JP2018165917A - 画像処理システム、画像処理装置、コンテンツサーバー及びプログラム - Google Patents

画像処理システム、画像処理装置、コンテンツサーバー及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018165917A
JP2018165917A JP2017063148A JP2017063148A JP2018165917A JP 2018165917 A JP2018165917 A JP 2018165917A JP 2017063148 A JP2017063148 A JP 2017063148A JP 2017063148 A JP2017063148 A JP 2017063148A JP 2018165917 A JP2018165917 A JP 2018165917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
browser
information
processing apparatus
content server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017063148A
Other languages
English (en)
Inventor
一樹 原田
Kazuki Harada
一樹 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017063148A priority Critical patent/JP2018165917A/ja
Publication of JP2018165917A publication Critical patent/JP2018165917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像処理装置に過大な処理負担を課すことなく、情報処理端末にコンテンツを表示可能な画像処理システム、画像処理装置、コンテンツサーバー及びプログラムを提供する。【解決手段】画像処理システム1を構成する画像処理装置2は、情報処理端末6のブラウザからのアクセス要求を受信した場合に、アクセス要求に含まれるブラウザ情報に基づき、ブラウザが第1操作画面情報30を読み取ってコンテンツを表示可能であるか否かを判定する。そして、ブラウザが第1操作画面情報30を読み取ってコンテンツを表示可能であると判定した場合に、画像処理装置2は、第1操作画面情報30を情報処理端末6へ送信してブラウザに表示させると共に、ブラウザが第1操作画面情報30を読み取ってコンテンツを表示可能でないと判定した場合に、コンテンツサーバー4に記憶されている第2操作画面情報76に基づくコンテンツをブラウザに表示させる。【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理システム、画像処理装置、コンテンツサーバー及びプログラムに関し、特にコンテンツを表示させる技術に関する。
従来、画像処理装置に対する操作を行う操作画面を、ブラウザにより画像処理装置の表示部に表示させる技術が提供されている。操作画面を構成するコンテンツは、画像処理装置に予め記憶されており、ブラウザはコンテンツを読み取ることにより操作画面を表示させる。近時、画像処理装置と情報処理端末とが通信を行うことにより、情報処理端末に搭載されるブラウザにより、画像処理装置から操作画面を構成するコンテンツを取得すると共に、情報処理端末の表示部に表示させる技術が提供されている。
画像処理装置に記憶されているコンテンツには、該画像処理装置に搭載されるブラウザに対応しているフォーマットが用いられる。そうすると、情報処理端末に搭載されるブラウザと画像処理装置に搭載されるブラウザとが異なる場合、情報処理端末のブラウザは、画像処理装置に記憶されているコンテンツに用いられるフォーマットに対応していないことがある。そうすると、情報処理端末のブラウザによってこのコンテンツを良好に表示できない。
そこで、画像処理装置により生成されるウェブページが情報処理端末に搭載されるブラウザによって表示できない場合に、このウェブページとは異なるデータフォーマット(例えばビットマップ画像)の画面が生成され、情報処理端末に表示させる画像処理システムが提供されている(特許文献1)。
特開2014−120017号公報
特許文献1に示される画像処理システムによると、画像処理装置により情報処理端末のブラウザにより表示可能な画面が生成される。しかし、画像処理装置によりこのような画面を生成する場合には、画像処理装置における処理負担が増大する。
そこで本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、画像処理装置における過大な処理負担を課すことなく情報処理端末にコンテンツを表示可能な画像処理システム、画像処理装置、コンテンツサーバー及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、コンテンツを第1のフォーマットで記述した第1のウェブページを記憶する画像処理装置と、前記画像処理装置と通信可能であり、コンテンツを前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットで記述した第2のウェブページを記憶するコンテンツサーバーと、ネットワークを介してウェブページを取得して表示するブラウザを備える情報処理端末とを備える画像処理システムであって、前記画像処理装置は、前記ブラウザからのアクセス要求を受信した場合に、前記アクセス要求に含まれるブラウザ情報に基づき、前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によって前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能であると判定された場合に、前記第1のウェブページを前記情報処理端末へ送信して前記ブラウザに表示させる第1の表示制御手段と、前記判定手段によって前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能でないと判定された場合に、前記コンテンツサーバーに記憶されている前記第2のウェブページを前記ブラウザに表示させる第2の表示制御手段とを備えることを特徴とする構成である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の画像処理システムにおいて、前記画像処理装置は、前記判定手段により前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能でないと判定された場合に、前記コンテンツサーバーに対して前記第2のウェブページを要求する要求手段をさらに備え、前記コンテンツサーバーは、前記画像処理装置から要求を受信すると、前記第2のウェブページを前記画像処理装置に対して送信するページ送信手段をさらに備え、前記第2の表示制御手段は、前記コンテンツサーバーから前記第2のウェブページを取得すると、取得された前記第2のウェブページを前記ブラウザに表示させることを特徴とする構成である。
請求項3の発明は、請求項2に記載の画像処理システムにおいて、前記要求手段は、前記判定手段により前記第1のウェブページを構成する複数の前記コンテンツのうち一部のコンテンツを前記ブラウザが表示可能でないと判定された場合に、前記コンテンツサーバーに対して前記一部のコンテンツに対応するコンテンツを要求し、前記第1の表示制御手段は、前記コンテンツサーバーからコンテンツを受信すると、前記一部のコンテンツを、前記コンテンツサーバーから受信したコンテンツに差し替えて前記ブラウザに表示させることを特徴とする構成である。
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の画像処理システムにおいて、前記画像処理装置は、前記判定手段によって前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能でないと判定された場合に、前記コンテンツサーバーに対して通知を行う通知手段と、前記コンテンツサーバーから前記第2のウェブページへの導入ページを受信すると、前記情報処理端末に対して受信した前記導入ページを送信するページ転送手段とをさらに備え、前記コンテンツサーバーは、前記画像処理装置から前記通知を受信すると、前記導入ページを生成して前記画像処理装置に対して送信する導入生成手段と、前記導入ページに基づいて前記ブラウザからのアクセス要求を受信した場合に、前記第2のウェブページを表示させる第3の表示制御手段とをさらに備えることを特徴とする構成である。
請求項5の発明は、請求項4に記載の画像処理システムにおいて、前記通知手段は、前記通知と共に前記ブラウザ情報を前記コンテンツサーバーに送信し、前記導入生成手段は、前記ブラウザ情報を参照すると共に、所定条件が成立する場合に、前記導入ページを前記画像処理装置に送信することを特徴とする構成である。
請求項6の発明は、請求項4又は5に記載の画像処理システムにおいて、前記第2のウェブページが、前記画像処理装置に対する設定を行う設定操作画面からなり、前記コンテンツサーバーは、前記ブラウザにより表示される前記設定画面における操作が行われたことを検知する操作検知手段と、前記操作検知手段により検知される前記操作に対応するコマンドを生成すると共に、生成された前記コマンドを前記画像処理装置に対して送信するコマンド送信手段とをさらに備え、前記画像処理装置は、前記コンテンツサーバーから受信する前記コマンドに応じて設定を行う設定手段をさらに備えることを特徴とする構成である。
請求項7の発明は、請求項6に記載の画像処理システムにおいて、前記コンテンツサーバーは、複数の前記画像処理装置と通信可能であり、前記ブラウザは、前記アクセス要求と共に前記画像処理装置の識別情報を前記コンテンツサーバーに対して送信し、前記コマンド送信手段は、前記情報処理端末から受信する前記識別情報に対応する前記画像処理装置に対する前記コマンドを送信することを特徴とする構成である。
請求項8の発明は、請求項6又は7に記載の画像処理システムにおいて、前記画像処理装置は、前記情報処理端末に対して、前記コンテンツサーバーへのアクセス指示を送信する指示送信手段をさらに備え、前記指示送信手段は、前記ページ転送手段により前記導入ページが前記情報処理端末に対して送信されてから所定時間が経過するまでの間に、前記コンテンツサーバーから前記コマンドを受信しない場合に、前記情報処理端末に対して前記アクセス指示を送信することを特徴とする構成である。
請求項9の発明は、コンテンツを第1のフォーマットで記述した第1のウェブページを記憶すると共に、コンテンツを前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットで記述した第2のウェブページを記憶するコンテンツサーバーと通信可能である画像処理装置であって、ネットワークを介してウェブページを取得して表示可能な情報処理端末に搭載されるブラウザからのアクセス要求を受信した場合に、前記アクセス要求に含まれるブラウザ情報に基づき、前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によって前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能であると判定された場合に、前記第1のウェブページを前記情報処理端末へ送信して前記ブラウザに表示させる第1の表示制御手段と、前記判定手段によって前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能でないと判定された場合に、前記コンテンツサーバーに記憶されている前記第2のウェブページを前記ブラウザに表示させる第2の表示制御手段とを備えることを特徴とする構成である。
請求項10の発明は、コンテンツを第1のフォーマットで記述した第1のウェブページを記憶する画像処理装置と通信可能であって、コンテンツを前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットで記述した第2のウェブページを記憶するコンテンツサーバーであって、前記画像処理装置と通信を行っている情報処理端末に備えられるブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能でない場合に、前記情報処理端末を前記第2のウェブページにアクセスさせる導入ページを生成すると共に、前記画像処理装置に対して送信する導入生成手段と、前記導入ページに基づいて前記ブラウザからのアクセス要求を受信した場合に、前記第2のウェブページを表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とする構成である。
請求項11の発明は、コンテンツを第1のフォーマットで記述した第1のウェブページを記憶する画像処理装置において実行されるプログラムであって、前記画像処理装置を、ネットワークを介してウェブページを取得して表示可能な情報処理端末に搭載されるブラウザからのアクセス要求を受信した場合に、前記アクセス要求に含まれるブラウザ情報に基づいて、前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によって前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能であると判定された場合に、前記第1のウェブページを前記情報処理端末へ送信して前記ブラウザに表示させる第1の表示制御手段と、前記判定手段によって前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能でないと判定された場合に、前記画像処理装置と通信可能であるコンテンツサーバーに記憶されている、前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットで記述した第2のウェブページを前記ブラウザに表示させる第2の表示制御手段として機能させることを特徴とする構成である。
請求項12の発明は、コンテンツを第1のフォーマットで記述したウェブページを記憶する画像処理装置と通信可能であって、コンテンツを前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットで記述した第2のウェブページを記憶するコンテンツサーバーにおいて実行されるプログラムであって、前記コンテンツサーバーを、前記画像処理装置と通信を行っている情報処理端末に備えられるブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能でない場合に、前記情報処理端末を前記第2のウェブページにアクセスさせる導入ページを生成すると共に、前記画像処理装置に対して送信する導入生成手段と、前記導入ページに基づいて前記ブラウザからのアクセス要求を受信した場合に、前記第2のウェブページを表示させる表示制御手段として機能させることを特徴とする構成である。
本発明によれば、画像処理装置における処理負担を増大させることなく情報処理端末にコンテンツを表示することが可能となる。
本発明の実施形態における画像処理システムの構成例を示す図である。 本発明の実施形態における画像処理装置のハードウェア構成及び機能構成の一例を示すブロック図である。 ブラウザ情報の構成の一例を示す図である。 ブラウザ対応情報の構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態におけるコンテンツサーバーのハードウェア構成及び機能構成の一例を示すブロック図である。 導入画面の構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態における情報処理端末のハードウェア構成及び機能構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態における画像処理システムの動作態様の一例を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態における画像処理システムの動作態様の一例を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態における画像処理システムを構成する画像処理装置により実行される主要な処理手順の一例を示すフローチャートである。 画像処理装置において実行される判定処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。 画像処理装置において実行される切換処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。 画像処理装置において実行される設定処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における画像処理システムを構成するコンテンツサーバーにより実行される主要な処理手順の一例を示すフローチャートである。 コンテンツサーバーにおいて実行される画面送信処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。 コンテンツサーバーにおいて実行されるアクセス処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明に関する好ましい実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態において、互いに共通する部材には同一符号を付しており、それらについての重複する説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態における画像処理システムの構成例を示す図である。画像処理システム1は、画像処理装置2と、コンテンツサーバー4と、情報処理端末6とを備える。画像処理装置2と、コンテンツサーバー4と、情報処理端末6は、互いに通信可能である。
画像処理装置2は、MFP(Multifunction Peripherals)などで構成され、ユーザーによる指示操作に基づいてスキャンジョブやプリントジョブ、Faxジョブなどの画像処理に関する様々なジョブを実行する。画像処理装置2は、ユーザーがジョブの設定操作や実行指示操作などを行うための操作画面を表示する表示部12と、操作入力を行うための操作部14を備える。画像処理装置2は、ハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)などにより構成される記憶部18を備える。記憶部18には、表示部12に操作画面を表示させるための第1操作画面情報30が予め記憶されている。画像処理装置2は、記憶部18に記憶されるブラウザプログラム34を実行してブラウザとして機能させることにより、第1操作画面情報30に基づき操作画面を表示部12に表示させる。第1操作画面情報30は、このブラウザにより読み取り可能なフォーマットにより記述される。
コンテンツサーバー4は、LAN(Local Area Network)やインターネットなどのネットワークを介して画像処理装置2と通信可能であり、ハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)などの記憶部74を備えるサーバーにより構成される。記憶部74には、画像処理装置2の操作画面を表示させるための第2操作画面情報76が予め記憶されている。第2操作画面情報76は、ブラウザにより読み取られることにより、第1操作画面情報30に基づいて表示される操作画面と同様の操作画面を表示させる。第2操作画面情報76は、第1操作画面情報30とは異なるフォーマットにより記述される。コンテンツサーバー4は、互いに異なるフォーマットにより記述される複数の第2操作画面情報76を記憶部74に記憶させていてもよい。
情報処理端末6は、画像処理装置2及びコンテンツサーバー4と通信を行う装置である。情報処理端末6は、携帯可能なタブレット端末やスマートフォン、或いは一般的なパーソナルコンピュータ(PC)により構成される。情報処理端末6は、画像処理装置2とLAN(Local Area Network)やインターネットなどのネットワークを介して通信を行ってもよいし、情報処理端末6と画像処理装置2とが一対一で無線通信を行ってもよい。情報処理端末6は、コンテンツサーバー4とも通信可能である。
画像処理システム1において、情報処理端末6は画像処理装置2と通信を行い、表示部12に表示される操作画面と同様の画面を表示させることができる。情報処理端末6は、画像処理装置2に対する操作を行うための画面を表示部112に表示させて、画像処理装置2に対するジョブの設定や実行指示などを遠隔操作で行うことが可能である。情報処理端末6は、ブラウザプログラム120を備えており、ブラウザプログラム120を実行させることによりブラウザ110として機能させる。情報処理端末6は、ブラウザ110により画像処理装置2に対してアクセス要求を行う。
画像処理装置2は、情報処理端末6からアクセス要求を受信すると、記憶部18に記憶される第1操作画面情報30を情報処理端末6に送信する。情報処理端末6は、第1操作画面情報30を受信すると、ブラウザ110により表示部112に操作画面を表示させる。画像処理装置2は、情報処理端末6からのアクセス要求を受信する際に、ブラウザ110の種類やバージョン等を含むブラウザ情報60を取得する。
画像処理装置2は、取得したブラウザ情報60に基づき、第1操作画面情報30がブラウザ110において正常に表示可能なフォーマットで記述された情報であるか否かを判定する。具体的には、画像処理装置2は、第1操作画面情報30に用いられるフォーマットにブラウザ110が対応しているか否かを判定する。第1操作画面情報30に用いられるフォーマットにブラウザ110が対応していない場合、操作画面に表示されるはずの動画像が表示されなかったり、画像の表示態様が画像処理装置2の表示部12に表示される操作画面の態様とは異なったりすることがある。
そこで、画像処理装置2は、第1操作画面情報30がブラウザ110に対応していないと判定した場合、コンテンツサーバー4に対して第2操作画面情報76を要求するページ要求を送信する。ブラウザ110に読取可能な第2操作画面情報76をコンテンツサーバー4から取得することにより、画像処理装置2は、第1操作画面情報30に基づいて表示される操作画面と同様の操作画面を、情報処理端末6の表示部112に表示させることが可能となる。この場合、画像処理装置2は、ページ要求と共にブラウザ情報60をコンテンツサーバー4に対して送信する。コンテンツサーバー4は、ページ要求を受信するとブラウザ情報60を参照して、ブラウザ110に対応する第2操作画面情報76を抽出する。コンテンツサーバー4は、抽出された第2操作画面情報76を画像処理装置2に送信する。第2操作画面情報76を受信すると、画像処理装置2は第2操作画面情報76を情報処理端末6に送信して、情報処理端末6のブラウザ110に操作画面を表示させる。
これとは異なり、画像処理装置2は、情報処理端末6にコンテンツサーバー4へアクセスさせ、コンテンツサーバー4は情報処理端末6に第2操作画面情報76を送信し、ブラウザ110に操作画面を表示させてもよい。
本実施形態において、ブラウザ110により読み取られるコンテンツの一例として、第1操作画面情報30及び第2操作画面情報76に基づいて表示される画像処理装置2の操作画面を示すが、これに限られず、ブラウザにより表示可能なウェブページを広く含む。
上述したような本実施形態における画像処理システム1を構成する画像処理装置2,コンテンツサーバー4及び情報処理端末6の各々の構成を説明する。図2は、画像処理装置2のハードウェア構成及び機能構成の一例を示すブロック図である。画像処理装置2は、コンテンツサーバー4及び情報処理端末6を含む外部デバイスとの有線又は無線による通信におけるインタフェースになる通信インタフェース10と、液晶ディスプレイなどで構成される表示部12と、操作部14と、第1操作画面情報30を記憶する記憶部18と、記憶部18に予め記憶されている制御プログラム(図示せず)が実行されることにより機能する制御部16と、原稿を読み取って画像データを生成可能なスキャナ部20と、印刷出力を実行可能なプリンタ部22と、Faxデータの送受信を実行可能なFax部24とを備える。
制御部16は、情報処理端末6から受信するアクセス要求を受け付けるアクセス要求受付部40と、第1操作画面情報30がブラウザ110に対応するか否かを判定する判定部42と、第1操作画面情報30に基づいて操作画面を表示させる第1表示制御部44と、ユーザーによる操作入力を受け付ける操作受付部46と、ジョブの設定や実行を制御するジョブ実行部48と、コンテンツサーバー4に対して第2操作画面情報76を要求するページ要求部50と、第2操作画面情報76に基づいて操作画面を表示させる第2表示制御部52とを備える。
アクセス要求受付部40は、通信インタフェース10を介して情報処理端末6から受信するアクセス要求を受け付ける処理部である。情報処理端末6は、ブラウザ110を機能させると共に、ブラウザ110により画像処理装置2に対してアクセス要求を行う。アクセス要求受付部40は、アクセス要求を受け付けると共に、ブラウザ110に関するブラウザ情報60を取得する。図3は、ブラウザ情報60の構成の一例を示す図である。ブラウザ情報60は、ブラウザの名称、バージョン、コンテンツの記述を読み取ってレイアウトや画像の配置を決定するレンダリングエンジン、読取可能なタグ、読取可能な画像形式を含む。
図2に戻り、判定部42は、ブラウザ情報60に基づいてブラウザ110が第1操作画面情報30を読み取って操作画面を正常に表示可能であるか否かを判定する処理部である。アクセス要求受付部40によりアクセス要求が受け付けられると、判定部42が機能して、アクセス要求受付部40により取得されたブラウザ情報60に基づき、第1操作画面情報30に用いられるフォーマットがブラウザ110により正常に読み取り可能であり、且つ、第1操作画面情報30に含まれる各コンテンツを正常にレンダリング可能であるか否かが判定される。
判定部42は、記憶部18に予め記憶されるブラウザ対応情報32を参照する。ブラウザ対応情報32は、第1操作画面情報30に用いられるフォーマットを読み取ることができるブラウザの情報が登録される情報である。図4は、ブラウザ対応情報32の構成の一例を示す図である。図4のブラウザ対応情報32には、第1操作画面情報30を読取可能なブラウザの名称、バージョン、ブラウザに備えられるレンダリングエンジン、読取可能なタグ及び画像形式などが含まれる。判定部42はブラウザ対応情報32を参照すると共に、アクセス要求受付部40により取得されるブラウザ情報60に対応するブラウザ110がブラウザ対応情報32に登録されるブラウザのいずれかに該当する場合、ブラウザ110は第1操作画面情報30に用いられるフォーマットを読取可能であると判定する。ブラウザ110がブラウザ対応情報32に登録されるブラウザのいずれにも該当しない場合、判定部42は、ブラウザ110が第1操作画面情報30に用いられるフォーマットを読み取りできないと判定する。
第1表示制御部44は、判定部42によってブラウザ110が第1操作画面情報30を読み取って操作画面を表示可能であると判定された場合、第1操作画面情報30を情報処理端末6へ送信してブラウザ110に表示させる処理部である。判定部42によりブラウザ110が第1操作画面情報30を読み取って操作画面を表示可能であると判定された場合、第1表示制御部44が機能する。第1表示制御部44は、記憶部18に記憶されている第1操作画面情報30を情報処理端末6に送信する。第1操作画面情報30を受信すると、情報処理端末6は、ブラウザ110により第1操作画面情報30を読み取り、表示部112に操作画面を表示させる。
操作受付部46は、操作入力を受け付ける処理部である。操作部14がユーザーにより操作されると、操作受付部46により操作入力が受け付けられる。通信インタフェース10を介して情報処理端末6から操作入力を受信すると、操作受付部46は受信された操作入力を受け付ける。操作受付部46により操作入力が受け付けられると、ジョブ実行部48が機能する。ジョブ実行部48は、操作入力に応じて設定を行い、或いはジョブを実行する処理部である。一例として、ブラウザ110により操作画面が表示されている状態で、情報処理端末6を使用するユーザーにより印刷態様を「2in1」にする操作が行われると、ブラウザ110は印刷態様を「2in1」にする操作入力信号を画像処理装置2に対して送信する。操作受付部46により操作入力信号が受け付けられると、ジョブ実行部48が機能し、ジョブ実行部48は印刷態様を「2in1」とする設定を行う。
ページ要求部50は、判定部42によりブラウザ110が第1操作画面情報30に用いられるフォーマットを読み取り可能でないと判定された場合に、コンテンツサーバー4に対して第2操作画面情報76を要求する処理部である。ページ要求部50は、判定部42によりブラウザ110が第1操作画面情報30に用いられるフォーマットを読取可能ではないと判定されると、ページ要求を生成してコンテンツサーバー4に対してページ要求を送信する。ページ要求部50は、ページ要求と共にブラウザ110に関するブラウザ情報60をコンテンツサーバー4に送信する。
第2表示制御部52は、コンテンツサーバー4から受信する第2操作画面情報76を情報処理端末6に送信して、情報処理端末6に操作画面を表示させる処理部である。第2表示制御部52は、判定部42によりブラウザ110が第1操作画面情報30に用いられるフォーマットを読取可能でないと判定された場合に、コンテンツサーバー4に記憶されている第2操作画面情報76により情報処理端末6に操作画面を表示させる。ページ要求部50により送信されたページ要求に応じてコンテンツサーバー4から第2操作画面情報76が送信され、通信インタフェース10を介してこれを受信すると、第2表示制御部52が機能する。第2表示制御部52は、第2操作画面情報76を情報処理端末6に対して送信する。
情報処理端末6が第2操作画面情報76を画像処理装置2から受信すると、ブラウザ110により操作画面を表示部112に表示させる。画像処理装置2に記憶されている第1操作画面情報30にブラウザ110が対応していない場合に、画像処理装置2はコンテンツサーバー4からブラウザ110に対応する第2操作画面情報76を取得して情報処理端末6に送信する。これにより、情報処理端末6は、ブラウザ110により画像処理装置2に対する設定等を行う操作画面を表示部112に表示させることが可能となる。画像処理装置2は、コンテンツサーバー4から第2操作画面情報76を取得することから、自機の記憶部18に第2操作画面情報76を予め記憶する必要がなく、記憶部18の記憶可能領域を広く確保できる。
第1操作画面情報30が複数の階層の操作画面に対応している場合、判定部42は、各階層の操作画面毎にブラウザ110により表示可能であるか否かを判定する。この場合、ブラウザ対応情報32は、各階層の操作画面毎に読取可能なブラウザに関する情報を登録する。判定部42は、ブラウザ対応情報32を参照して、ブラウザ110によりいずれの階層の操作画面を表示可能であるか否かを判別する。一例として、複数の階層の操作画面のうち、一部の階層の操作画面に含まれる画像の形式がブラウザ110により読取不能である場合、判定部42は、当該階層の操作画面がブラウザ110により表示不能であると判定する。そして、ページ要求部50は、判定部42により複数の階層の操作画面のうち、ブラウザ110により表示可能ではないと判定された階層の操作画面に対応する第2操作画面情報76を、コンテンツサーバー4に要求する。
コンテンツサーバー4から所定の階層の操作画面に対応する第2操作画面情報76を取得すると、第1表示制御部44が機能する。第1表示制御部44は、所定の階層の操作画面に対応する第1操作画面情報30を、コンテンツサーバー4から受信した第2操作画面情報76に差し替えると共に、差し替え後の第1操作画面情報30を情報処理端末6に対して送信する。これにより、情報処理端末6のブラウザ110により操作画面を表示可能となる。
上述した場合とは異なり、画像処理装置2は、情報処理端末6をコンテンツサーバー4にアクセスさせることにより、コンテンツサーバー4から情報処理端末6に対して第2操作画面情報76を送信させてもよい。後述するように、コンテンツサーバー4は、画像処理装置2からページ要求を受信すると共に第2操作画面情報76を抽出する。例えば、抽出された第2操作画面情報76のデータ量が所定値以上である場合に、コンテンツサーバー4は、第2操作画面情報76を画像処理装置2に送信しない。コンテンツサーバー4は、情報処理端末6のブラウザ110により実行されることにより、情報処理端末6をコンテンツサーバー4にアクセスさせる導入画面情報78を画像処理装置2に送信する。画像処理装置2は、導入画面情報78を受信すると、受信した導入画面情報78を情報処理端末6に対して送信する。
制御部16は、ページ転送部54をさらに備える。ページ転送部54は、コンテンツサーバー4から導入画面情報78を受信すると、情報処理端末6に対して導入画面情報78を送信する処理部である。導入画面情報78を受信すると、情報処理端末6はブラウザ110により導入画面情報78を読み取る。導入画面情報78には、コンテンツサーバー4に対してアクセスさせるプログラムが埋め込まれており、ブラウザ110により読み取られると、情報処理端末6はコンテンツサーバー4にアクセス要求を送信する。情報処理端末6からアクセス要求を受信すると、コンテンツサーバー4は、情報処理端末6に対して第2操作画面情報76が送信する。これにより、画像処理装置2を介することなく第2操作画面情報76がコンテンツサーバー4から情報処理端末6に送信されるため、データの流通経路を簡略化できる。
次に、コンテンツサーバー4の構成を説明する。図5は、コンテンツサーバー4のハードウェア構成及び機能構成の一例を示すブロック図である。コンテンツサーバー4は、画像処理装置2や情報処理端末6などの外部デバイスとの通信におけるインタフェースとなる通信インタフェース70と、CPU72と、記憶部74とを備える。CPU72は、記憶部74に予め記憶されている制御プログラムが実行されることにより、画像処理装置2から受信するページ要求を受け付けるページ要求受付部80と、記憶部74に記憶される第2操作画面情報76を管理するページ管理部82と、第2操作画面情報76を画像処理装置2に対して送信するページ送信部84と、記憶部74に予め記憶される導入画面情報78に基づいて導入画面を生成する導入画面生成部86と、第2操作画面情報76に基づいて情報処理端末6に操作画面を表示させる第3表示制御部88と、情報処理端末6による操作入力を検知する操作検知部90と、画像処理装置2に対するコマンドを生成して送信するコマンド送信部92とを備える。
ページ要求受付部80は、画像処理装置2から受信するページ要求を受け付ける処理部である。ページ要求受付部80は、ページ要求を受け付けると共に、画像処理装置2から受信するブラウザ情報60を受け付ける。ページ要求受付部80によりページ要求及びブラウザ情報60が受け付けられると、ページ管理部82が機能する。本実施形態においてページ管理部82は、ページ要求受付部80により受け付けられたブラウザ情報60を参照すると共に、ブラウザ110により読取可能な第2操作画面情報76を抽出する。
記憶部74に複数の第2操作画面情報76が記憶される場合に、ページ管理部82は、複数の第2操作画面情報76のうちブラウザ110により読取可能な一の第2操作画面情報76を抽出する。一例として、コンテンツサーバー4は、各第2操作画面情報76と、各第2操作画面情報76を読取可能なブラウザ情報とをそれぞれ対応付ける対応情報(図示せず)を予め備えており、ページ管理部82は、このような対応情報を参照することによりブラウザ110により読取可能な一の第2操作画面情報76を抽出可能である。ページ管理部82により一の第2操作画面情報76が抽出されると、ページ送信部84が機能する。
ページ送信部84は、画像処理装置2からのページ要求に応じて、第2操作画面情報76を送信する処理部である。本実施形態において、ページ管理部82により一の第2操作画面情報76が抽出されると、ページ送信部84は、抽出された第2操作画面情報76を画像処理装置2に対して送信する。
ページ管理部82は、抽出された第2操作画面情報76を画像処理装置2に対して送信するか否かを判定してもよい。一例として第2操作画面情報76のデータ量が所定値以上である場合や、第2操作画面情報76に基づく操作画面が外部サーバーに保持されているコンテンツと連携する場合など、第2操作画面情報76を画像処理装置2に送信し、画像処理装置2から情報処理端末6に対して送信することにより、処理遅延が発生したり、不具合が発生したりするおそれがある場合、ページ管理部82は第2操作画面情報76を画像処理装置2に送信しないと判定する。第2操作画面情報76に基づく操作画面が外部サーバーに保持されるコンテンツと連携する場合の一例として、第2操作画面情報76がブラウザ110により読み取られると、外部サーバーに保持される画像情報が取得され、表示部112の操作画面内に画像が表示される場合などがある。
ページ管理部82により第2操作画面情報76を画像処理装置2に送信すると判定された場合、ページ送信部84は第2操作画面情報76を画像処理装置2に対して送信する。これに対し、ページ管理部82により第2操作画面情報76を画像処理装置2に送信しないと判定された場合、導入画面生成部86が機能する。導入画面生成部86は、導入画面情報78に基づいて導入画面G1を生成し、画像処理装置2に送信する処理部である。導入画面情報78が画像処理装置2に受信されると、上述したように、画像処理装置2は導入画面情報78を情報処理端末6に送信する。情報処理端末6は、受信した導入画面情報78をブラウザ110により読み取ることにより、表示部112に導入画面G1を表示させる。図6は、導入画面G1の構成の一例を示す図である。導入画面G1は、画像処理装置2からコンテンツサーバー4により指定される宛先へアクセス先が切り替えられることを報知する切替報知表示130と、コンテンツサーバー4により指定されるアクセス先を示すURL表示132を備える。URL表示132に示されるアクセス先は、記憶部74において第2操作画面情報76が格納される領域に基づいて、導入画面生成部86により生成される。
情報処理端末6のブラウザ110により導入画面情報78が読み取られると、導入画面情報78に含まれるプログラムが実行され、情報処理端末6はURL表示132に示される宛先に対してアクセス要求を送信する。これにより、情報処理端末6のユーザーが手動操作によりコンテンツサーバー4に対してアクセス要求を送信する必要がなく、ブラウザ110により自動でコンテンツサーバー4に対してアクセス要求を行うことができる。
第3表示制御部88は、導入画面G1に基づくブラウザ110からのアクセス要求を受信した場合に、第2操作画面情報76を情報処理端末6に送信して操作画面を表示させる処理部である。第3表示制御部88は、情報処理端末6のブラウザ110からアクセス要求を受信すると、アクセス要求の宛先であるURLに対応する記憶領域に格納されている第2操作画面情報76を、情報処理端末6に対して送信する。これにより、コンテンツサーバー4から情報処理端末6に対して第2操作画面情報76が送信されるのである。
操作検知部90は、第2操作画面情報76に基づいてブラウザ110により表示される操作画面において操作が行われたことを検知する処理部である。コンテンツサーバー4から情報処理端末6に対して送信された第2操作画面情報76に基づいて、ブラウザ110により操作画面が表示されている状態で操作部114が操作されると、情報処理端末6からコンテンツサーバー4に対して操作入力信号が送信される。コンテンツサーバー4が操作入力信号を受信すると、操作検知部90は操作画面における操作を検知する。
操作検知部90により操作入力が検知されると、コマンド送信部92が機能する。コマンド送信部92は、操作検知部90により検知される操作入力に対応するコマンドを生成して、画像処理装置2に対して送信する処理部である。コンテンツサーバー4は、操作入力信号とコマンドとを対応付けるコマンド対応情報を予め記憶部74に記憶する。コマンド送信部92は、コマンド対応情報79を参照して操作入力に対応するコマンドを生成する。一例として、コマンド対応情報79は、第2操作画面情報76がブラウザ110により読み取られて表示された操作画面における操作入力信号と、画像処理装置2に対するコマンドとを対応付ける情報である。コマンド送信部92は、生成されたコマンドを画像処理装置2に対して送信する。コマンドを受信すると、画像処理装置2のジョブ実行部48(図2参照)は、コマンドに応じて画像処理に関する設定やジョブ実行を行う。
図2に戻り、画像処理装置2の制御部16は、指示送信部56としてさらに機能する。指示送信部56は、情報処理端末6に対してコンテンツサーバー4へのアクセス指示を送信する処理部である。指示送信部56は、ページ転送部54により導入画面情報78が情報処理端末6に対して送信されてから所定時間が経過するまでの間に、コンテンツサーバー4からコマンドを受信しない場合に、情報処理端末6に対してアクセス指示を送信する。
導入画面情報78が情報処理端末6に受信され、ブラウザ110により読み取られると、導入画面情報78に埋め込まれているプログラムが実行され、情報処理端末6は自動でコンテンツサーバー4に対してアクセス要求を送信する。これにより、コンテンツサーバー4から第2操作画面情報76を送信し、ブラウザ110により操作画面が表示され、ユーザーの操作入力に応じて、コンテンツサーバー4から画像処理装置2に対してコマンドが送信される。しかし、ブラウザ110のセキュリティ設定により導入画面情報78に埋め込まれているプログラムの実行が制限されるなどにより、コンテンツサーバー4に自動でアクセス要求が送信されない場合があり得る。
指示送信部56は導入画面情報78が情報処理端末6に送信されてから所定時間が経過しても、コンテンツサーバー4からコマンドを受信しない場合、情報処理端末6に対してアクセス指示を送信し、情報処理端末6の表示部112にコンテンツサーバー4へのアクセスを促す画像を表示させる。これにより、情報処理端末6のユーザーの手動操作により、情報処理端末6からコンテンツサーバー4に対するアクセス要求送信を促すのである。
次に、本実施形態における画像処理システム1を構成する情報処理端末6の構成を説明する。情報処理端末6は、画像処理装置2やコンテンツサーバー4など外部デバイスとの有線又は無線による通信を行う通信インタフェース100と、表示パネル102と、CPU104と、記憶部106とを備える。
表示パネル102は、液晶ディスプレイなどで構成される表示部112と、各種操作を受け付ける操作部114とを備える。CPU104は、記憶部106に予め記憶されているブラウザプログラム120を実行することにより、ブラウザ110として機能する。ブラウザ110は、画像処理装置2やコンテンツサーバー4に対するアクセス要求を送信するアクセス要求部116と、表示部112における表示を制御する表示処理部118とを備える。
アクセス要求部116は、操作部114の操作に応じて、画像処理装置2やコンテンツサーバー4など外部デバイスに対するアクセス要求を送信する。情報処理端末6が導入画面情報78を受信してブラウザ110により読み取られると、導入画面情報78に埋め込まれるプログラムが実行される。このプログラムが実行されることにより、アクセス要求部116が機能し、導入画面G1のURL表示132に示される宛先にアクセス要求を送信する。
表示処理部118は、画像処理装置2やコンテンツサーバー4から第1操作画面情報30又は第2操作画面情報76を受信した場合、表示部112に操作画面を表示させる。表示処理部118は、操作画面が表示部112に表示されている状態で操作部114に対する操作が行われると、操作入力を検知すると共に、検知した操作入力信号を接続状態にある画像処理装置2又はコンテンツサーバー4に対して送信する。これにより、画像処理装置2に画像処理に関する設定やジョブを実行させることができる。
なお、上述した例では、画像処理システム1は1台の画像処理装置2を備える場合を説明したが、画像処理システム1は、複数の画像処理装置2を備え、各画像処理装置2はコンテンツサーバー4と通信を行ってもよい。情報処理端末6が一の画像処理装置2にアクセスした後にコンテンツサーバー4にアクセスすると共に、第2操作画面情報76をコンテンツサーバー4から受信して操作画面を表示させる場合、情報処理端末6は、コンテンツサーバー4に対してアクセス要求と共に当該一の画像処理装置2の識別情報を送信する。
ブラウザ110は、当該一の画像処理装置2のIPアドレスなどの識別情報をコンテンツサーバー4に送信する。コンテンツサーバー4は、受信した識別情報に基づいて、当該一の画像処理装置2に対するコマンドを生成すると共に、生成されたコマンドを当該一の画像処理装置2に送信する。これにより、コンテンツサーバー4は、複数の画像処理装置2のうち一の画像処理装置2に対して的確にコマンドを送信可能となる。
これとは異なり、コンテンツサーバー4は、第2操作画面情報76を所定の記憶領域に記憶させた後に、この記憶領域を宛先とする導入画面情報78を生成して、一の画像処理装置2に送信してもよい。当該一の画像処理装置2から受信した導入画面情報78に基づいて、情報処理端末6が指定された宛先へのアクセス要求をコンテンツサーバー4に送信すると、コンテンツサーバー4は、情報処理端末6が当該一の画像処理装置2から受信した導入画面情報78に基づいてアクセスしてきたことを認識可能となる。そうすると、情報処理端末6から操作入力信号を受信すると、コンテンツサーバー4は、当該一の画像処理装置2に対するコマンドを生成して送信することができる。
次に、本実施形態の画像処理システム1を構成する画像処理装置2,コンテンツサーバー4及び情報処理端末6の動作を説明する。図8は、画像処理システム1の動作態様の一例を示すシーケンス図である。情報処理端末6及び画像処理装置2がそれぞれ起動する(プロセスP1及びプロセスP3)。情報処理端末6がブラウザを起動して、画像処理装置2に対してアクセス要求を送信すると(プロセスP5)、画像処理装置2は、情報処理端末6からブラウザ110のブラウザ情報60を取得する(プロセスP7)。ブラウザ情報60を取得すると、画像処理装置2は、ブラウザ110が第1操作画面情報30のフォーマットに対応するか否かを判定する(プロセスP9)。
画像処理装置2は、ブラウザ110が第1操作画面情報30のフォーマットに対応する場合、情報処理端末6に対して第1操作画面情報30を送信する。図例では、ブラウザ110が第1操作画面情報30のフォーマットに対応しないため、画像処理装置2はコンテンツサーバー4に対してページ要求を送信する(プロセスP11)。画像処理装置2は、ページ要求と共にブラウザ情報60もコンテンツサーバー4に対して送信する。コンテンツサーバー4は、ページ要求を画像処理装置2から受信すると、ブラウザ情報60を読み取る(プロセスP13)。そして、コンテンツサーバー4は、ブラウザ110に対応する第2操作画面情報76を抽出して(プロセスP15)、抽出した第2操作画面情報76を画像処理装置2に送信する(プロセスP17)。
画像処理装置2は、第2操作画面情報76を受信すると、記憶部18の所定領域内に受信した第2操作画面情報76を記憶させることにより、第2操作画面情報76を取得する(プロセスP19)。画像処理装置2は、情報処理端末6に対して第2操作画面情報76を送信する(プロセスP21)。第2操作画面情報76を受信すると、情報処理端末6は、第2操作画面を表示部112に表示させる。これにより、ブラウザ110により画像処理装置2に対する設定を行うための操作画面が、表示部112において良好に表示されるのである。
情報処理端末6が、操作部114の操作による入力を検知すると(プロセスP25)、画像処理装置2に対して送信する(プロセスP27)。画像処理装置2は操作入力を受信すると、操作入力に応じた設定を行う(プロセスP29)。次に、情報処理端末6は、画像処理装置2に対するジョブ実行を指示する操作入力を検知すると(プロセスP31)、画像処理装置2に対して送信する(プロセスP33)。情報処理端末6は、ジョブの実行を指示する操作入力を画像処理装置2に対して送信すると、第2操作画面を表示部112から消去させる。画像処理装置2は、ジョブ実行を指示する操作入力を受信すると、操作入力に応じてジョブを実行し(プロセスP37)、記憶部18に記憶されている第2操作画面情報76を消去させる(プロセスP39)。ジョブ実行後に第2操作画面情報76を消去させることにより、記憶部18の記憶可能領域を確保できる。
図9は、図8に示した例とは異なる画像処理システム1における動作態様の一例を示すシーケンス図である。図9におけるプロセスP1乃至プロセスP13は、図8に示した場合と同じであるため、説明を省略する。コンテンツサーバー4は、ブラウザ情報60に基づいて抽出した第2操作画面情報76を画像処理装置2に送信しない場合に、導入画面情報78を画像処理装置2に送信する(プロセスP51)。これにより、情報処理端末6をコンテンツサーバー4にアクセスさせることにより、コンテンツサーバー4から情報処理端末6に対して直接第2操作画面情報76を送信するのである。導入画面情報78を受信すると、画像処理装置2は、受信した導入画面情報78を情報処理端末6に対して送信する(プロセスP53)。導入画面情報78を受信すると、情報処理端末6のブラウザ110により導入画面G1が表示部112に表示される。そして、導入画面情報78に含まれるプログラムが起動して、情報処理端末6をコンテンツサーバー4にアクセスさせる(プロセスP57)。なお、情報処理端末6は、アクセス要求と共に、画像処理装置2のIPアドレスなど識別情報を送信してもよい。これにより、画像処理システム1が複数の画像処理装置2を備える場合に、いずれの画像処理装置2に対するコマンドを生成するべきかコンテンツサーバー4に認識させるのである。或いは、これとは異なり、導入画面情報78を送信する際に、コンテンツサーバー4における第2操作画面情報76が格納されている記憶領域に情報処理端末6をアクセスさせるプログラムを送信する。そして、このプログラムが実行されて情報処理端末6がコンテンツサーバー4における当該記憶領域にアクセスしてくると、コンテンツサーバー4は、いずれの画像処理装置2に対する設定を行うコマンドを生成するべきか判別する。情報処理端末6からアクセス要求を受信すると、コンテンツサーバー4は、第2操作画面情報76を情報処理端末6に対して送信する(プロセスP59)。
第2操作画面情報76を受信すると、情報処理端末6は操作画面を表示部112に表示させる(プロセスP61)。そして、操作部114に対する操作入力が行われると(プロセスP63)、情報処理端末6は、入力内容をコンテンツサーバー4に対して送信する(プロセスP65)。操作入力信号を受信すると、コンテンツサーバー4は、操作入力信号に応じて画像処理装置2に対するコマンドを生成して(プロセスP67)、画像処理装置2に対してコマンドを送信する(プロセスP69)。なお、コンテンツサーバー4と通信可能な画像処理装置2が複数である場合、コンテンツサーバー4は、情報処理端末6からアクセス要求と共に受信する(プロセスP57参照)画像処理装置2の識別情報に基づいて、複数の画像処理装置2のうち、いずれの画像処理装置2に対するコマンドを生成するか判定する。画像処理装置2は、コマンドを受信すると、コマンドに応じてジョブの設定を行う(プロセスP71)。
次に、情報処理端末6によりジョブの実行を指示する操作入力が行われると(プロセスP73)、情報処理端末6は操作入力信号をコンテンツサーバー4に対して送信する(プロセスP75)。操作入力信号を送信すると、情報処理端末6は第2操作画面を表示部112から消去させる(プロセスP77)。操作入力の内容を受信すると、コンテンツサーバー4はこの操作入力信号に応じてコマンドを生成する(プロセスP79)。画像処理システム1が複数の画像処理装置2を備える場合、コンテンツサーバー4は、情報処理端末6から受信する画像処理装置2の識別情報に基づいて、複数の画像処理装置2のうち、いずれの画像処理装置2に対するコマンドを生成するのか判別する。
最後に、コンテンツサーバー4は、画像処理装置2に対するコマンドを生成すると、生成したコマンドを画像処理装置2に対して送信する(プロセスP81)。コマンドを受信すると、画像処理装置2は、受信したコマンドに応じてジョブを実行する(プロセスP83)。
次に、本実施形態の画像処理システム1において行われる処理手順を説明する。図10は、画像処理システム1を構成する画像処理装置2において行われる主要な処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、画像処理装置2は、情報処理端末6からアクセス要求を受信したか否かを判定する(ステップS1)。アクセス要求を受信したと判定した場合(ステップS1でYES)、情報処理端末6のブラウザ情報60を取得する(ステップS3)。
画像処理装置2は、ブラウザ情報60を取得すると、記憶部18に記憶されているブラウザ対応情報32を参照して(ステップS5)、情報処理端末6のブラウザ110が第1操作画面情報30に対応しているか否かを判定する判定処理(ステップS7)を実行する。判定処理(ステップS9)の具体的な処理手順は後述する。
次に画像処理装置2は、ジョブの設定などを実行する設定処理(ステップS9)を実行する。設定処理(ステップS9)の具体的な処理手順は後述する。ステップS1において情報処理端末6からアクセス要求を受信しなかった場合(ステップS1でNO)、画像処理装置2は、情報処理端末6がアクセス中であるか否かを判定する(ステップS11)。情報処理端末6がアクセス中である場合(ステップS11でYES)、設定処理(ステップS9)を実行する。他方、情報処理端末6がアクセス中でない場合(ステップS11でNO)、設定処理(ステップS9)をスキップする。
最後に、画像処理装置2は、起動状態を終了させる指示入力を検知したか否かを判定し(ステップS13)、終了指示を検知した場合(ステップS13でYES)、起動状態を終了させて処理を終了する。他方、終了指示を検知しなかった場合(ステップS13でNO)、ステップS1に戻り、終了指示が検知されるまで、ステップS1乃至ステップS13の処理を繰り返し実行する。
図11は、判定処理(図10のステップS7)の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、画像処理装置2は、第1操作画面情報30が情報処理端末6のブラウザ110に対応しているか否かを判定する(ステップS21)。第1操作画面情報30が情報処理端末6のブラウザ110に対応していると判定した場合(ステップS21でYES)、画像処理装置2は、第1操作画面情報30を記憶部18から読み出して(ステップS23)、情報処理端末6に送信する(ステップS25)。情報処理端末6に対して第1操作画面情報30を送信すると、画像処理装置2は判定処理を終了させる。
ステップS21において、第1操作画面情報30が情報処理端末6のブラウザ110に対応していないと判定された場合(ステップS21でNO)、画像処理装置2は、コンテンツサーバー4に対してページ要求を送信して、第2操作画面情報76を要求する(ステップS27)。ページ要求を送信すると、画像処理装置2は第2操作画面情報76をコンテンツサーバー4から受信したか否かを判定する(ステップS29)。
コンテンツサーバー4から第2操作画面情報76を受信した場合(ステップS29でYES)、画像処理装置2は、受信された第2操作画面情報76を、情報処理端末6に対して送信して(ステップS31)、判定処理を終了させる。他方、第2操作画面情報76を受信しなかった場合(ステップS29でNO)、画像処理装置2は、情報処理端末6をコンテンツサーバー4にアクセスさせる切換処理(ステップS33)を実行する。切換処理(ステップS33)の具体的な処理手順は後述する。
図12は、切換処理(図11のステップS33)の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、画像処理装置2は、コンテンツサーバー4から導入画面情報78を受信したか否かを判定する(ステップS41)。導入画面情報78を受信した場合(ステップS41でYES)、画像処理装置2は、情報処理端末6に対して導入画面情報78を送信する(ステップS43)。
他方、導入画面情報78を受信しなかった場合(ステップS41でNO)、導入画面情報78を情報処理端末6に対して送信済みであるか否かを判定する(ステップS45)。導入画面情報78を情報処理端末6に送信済みである場合(ステップS45でYES)、画像処理装置2は、ステップS43をスキップする。導入画面情報78を情報処理端末6に送信済みではない場合(ステップS45でNO)、情報処理端末6にエラー報知画面情報を送信して(ステップS47)切換処理を終了させる。コンテンツサーバー4から導入画面情報78を受信しなかった場合には、情報処理端末6をコンテンツサーバー4にアクセスさせることができない。そのため、画像処理装置2は、情報処理端末6にエラー報知画面情報を送信することにより、情報処理端末6のユーザーに対してエラーが発生したことを報知するのである。
導入画面情報78が情報処理端末6に送信された場合(ステップS43又はステップS45でYESの場合)、画像処理装置2は、コンテンツサーバー4からコマンドを受信したか否かを判定する(ステップS49)。コマンドを受信した場合(ステップS49でYES)、切換処理を終了させる。そして、後述する設定処理(図10のステップS9)を実行することにより、受信したコマンドに応じた設定を行う。
コマンドを受信しない場合(ステップS49でNO)、画像処理装置2は、導入画面情報78を情報処理端末6に送信してから所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS51)。所定時間を経過したと判定した場合(ステップS51でYES)、画像処理装置2は、情報処理端末6のユーザーに対して、コンテンツサーバー4にアクセスするよう指示するアクセス指示画面情報を生成すると共に(ステップS53)、情報処理端末6にアクセス指示画面情報を送信して(ステップS55)切換処理を終了させる。ステップS51において所定時間が経過していない場合(ステップS51でNO)、ステップS53及びステップS55をスキップする。導入画面情報78を情報処理端末6に送信してから所定時間が経過してもコマンドを受信しない場合には、導入画面情報78に基づく情報処理端末6からコンテンツサーバー4へのアクセスが行われなかった可能性がある。そこで、画像処理装置2は、情報処理端末6に対しアクセス指示画面情報を送信することにより、コンテンツサーバー4にアクセスするよう指示するのである。
図13は、設定処理(図10のステップS9)の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。画像処理装置2は、操作入力を検知したか否かを判定する(ステップS61)。情報処理端末6において操作画面が表示されている状態で操作入力が行われると、情報処理端末6から画像処理装置2に対して送信され、これを画像処理装置2が受信すると、操作入力を検知する。画像処理装置2が操作入力を検知した場合(ステップS61でYES)、操作入力に応じた設定を行う(ステップS63)。また、画像処理装置2は、コンテンツサーバー4からコマンドを受信した場合においても、ステップS63の処理を実行する。操作入力を検知しなかった場合(ステップS61でNO)、ステップS63をスキップする。
次に、画像処理装置2は、ジョブ実行を指示する操作入力を検知したか否かを判定する(ステップS65)。ジョブ実行を指示する操作入力を検知した場合(ステップS65でYES)、画像処理装置2は操作入力に応じてジョブを実行して(ステップS67)設定処理を終了させる。ジョブ実行を指示する操作入力を検知しなかった場合(ステップS65でNO)、ステップS67をスキップする。
本実施形態における画像処理システム1を構成するコンテンツサーバー4において行われる処理手順を説明する。図14は、コンテンツサーバー4において行われる主要な処理手順の一例を示すフローチャートである。コンテンツサーバー4は起動すると、終了指示入力を検知しない限り起動状態を継続する。コンテンツサーバー4は、画像処理装置2からページ要求を受信したか否かを判定する(ステップS101)。ページ要求を受信した場合(ステップS101でYES)、ページ要求と共に受信した情報処理端末6のブラウザ情報60を読み取る(ステップS103)。次にコンテンツサーバー4は、読み取ったブラウザ情報60に応じて画面情報を送信する画面送信処理(ステップS105)を実行する。画面送信処理(ステップS105)の具体的な処理手順は後述する。
他方、ステップS101において画像処理装置2からページ要求を受信しなかった場合(ステップS101でNO)、ステップS103及びステップS105をスキップする。次にコンテンツサーバー4は、情報処理端末6からのアクセスに応じた処理を行うアクセス処理(ステップS107)を実行する。アクセス処理(ステップS107)の具体的な処理手順は後述する。アクセス処理(ステップS107)を実行すると、コンテンツサーバー4はステップS101に戻り、ステップS101乃至ステップS107の処理を繰り返し実行する。
図15は、画面送信処理(図14のステップS105)の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。コンテンツサーバー4は、画像処理装置2から受信したブラウザ情報60に基づいて、情報処理端末6のブラウザ110に対応する第2操作画面情報76があるか否かを判定する(ステップS111)。ブラウザ110に対応する第2操作画面情報76があると判定した場合(ステップS111でYES)、コンテンツサーバー4は、ブラウザ110に対応する第2操作画面情報76を抽出する(ステップS113)。
次に、本実施形態においてコンテンツサーバー4は、抽出した第2操作画面情報76のデータ量が所定値以上であるか否かを判定する(ステップS115)。第2操作画面情報76のデータ量が所定値以上ではない場合(ステップS115でNO)、さらにコンテンツサーバー4は、第2操作画面情報76により表示される第2操作画面が、例えば外部サーバーにおいて提供される画像など外部のコンテンツと連携するか否かを判定する(ステップS117)。第2操作画面が外部のコンテンツと連携しない場合(ステップS117でNO)、コンテンツサーバー4は、画像処理装置2に対して第2操作画面情報76を送信して(ステップS119)画面送信処理を終了させる。
ステップS115において、第2操作画面情報76のデータ量が所定値以上である場合(ステップS115でYES)、或いは、ステップS117において、第2操作画面が外部のコンテンツと連携している場合(ステップS117でYES)、コンテンツサーバー4は、画像処理装置2に対して、第2操作画面情報76ではなく導入画面情報78を送信して(ステップS121)画面送信処理を終了させる。第2操作画面情報76のデータ量が所定値以上である場合、コンテンツサーバー4から画像処理装置2に対して送信すると、画像処理装置2における処理負担が増大するため処理遅延が生じる。第2操作画面が外部のコンテンツと連携している場合、画像処理装置2を経由することにより外部コンテンツとの通信経路が複雑化する場合がある。そこで、これらの場合には、第2操作画面情報76を画像処理装置2に送信して、画像処理装置2から情報処理端末6に送信させるのではなく、情報処理端末6からコンテンツサーバー4に直接アクセスさせ、コンテンツサーバー4から情報処理端末6に対して直接第2操作画面情報76を送信するのである。
ステップS111において、ブラウザ110に対応する第2操作画面情報76がない場合(ステップS111でNO)、コンテンツサーバー4は、ブラウザ110により第2操作画面を表示させることができないことを報知するエラー報知画面情報を、画像処理装置2に対して送信して(ステップS123)画面送信処理を終了させる。ブラウザ110に対応する第2操作画面情報76がない場合には、情報処理端末6のブラウザ110により第2操作画面を表示させることができない。そこで、コンテンツサーバー4は、エラー報知画面情報を画像処理装置2に対して送信し、画像処理装置2から情報処理端末6にさらに送信させて、情報処理端末6のユーザーに第2操作画面を表示できないことを報知するのである。
図16は、アクセス処理(図14のステップS107)の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。コンテンツサーバー4はまず、情報処理端末6からアクセス要求を受信したか否かを判定する(ステップS131)。情報処理端末6からアクセス要求を受信した場合(ステップS131でYES)、コンテンツサーバー4は、情報処理端末6に対して第2操作画面情報76を送信する(ステップS133)。情報処理端末6からアクセス要求を受信しなかった場合(ステップS131でNO)、さらにコンテンツサーバー4は、情報処理端末6がアクセス中であるか否かを判定する(ステップS135)。情報処理端末6がアクセス中ではない場合(ステップS135でNO)、コンテンツサーバー4はアクセス処理を終了させる。
情報処理端末6がアクセス中である場合(ステップS135でYES)、コンテンツサーバー4は、次に、情報処理端末6における操作入力を検知したか否かを判定する(ステップS137)。情報処理端末6のブラウザ110により第2操作画面が表示されている状態で、情報処理端末6の操作部114の操作に基づく入力が行われると、情報処理端末6からコンテンツサーバー4に対して送信される。情報処理端末6から操作入力を受信すると、コンテンツサーバー4は操作入力を検知する。
操作入力を検知した場合(ステップS137でYES)、コンテンツサーバー4は、操作入力に応じて、画像処理装置2に対するコマンドを生成する(ステップS139)。最後に、コンテンツサーバー4は、生成されたコマンドを画像処理装置2に対して送信して(ステップS141)、アクセス処理を終了させる。操作入力を検知しなかった場合(ステップS137でNO)、ステップS139及びステップS141をスキップしてアクセス処理を終了させる。
(変形例)
以上、本発明に関する一実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態において説明した内容のものに限られるのではなく、種々の変形例が適用可能である。
上記実施形態において、ウェブページの例として画像処理装置2の操作画面を示したが、本発明はこれに限られず、ブラウザにより表示されるウェブページを広く含む。
1 画像処理システム(画像処理システム)
2 画像処理装置(画像処理装置)
4 コンテンツサーバー(コンテンツサーバー)
6 情報処理端末(情報処理端末)
30 第1操作画面情報(第1のウェブページ)
42 判定部(判定手段)
44 第1表示制御部(第1の表示制御手段)
50 ページ要求部(要求手段、通知手段)
52 第2表示制御部(第2の表示制御手段)
54 ページ転送部(ページ転送手段)
56 指示送信部(指示送信手段)
60 ブラウザ情報(ブラウザ情報)
76 第2操作画面情報(第2のウェブページ)
78 導入画面情報(導入ページ)
82 ページ管理部
84 ページ送信部(ページ送信手段)
86 導入画面生成部(導入生成手段)
88 第3表示制御手段(第3の表示制御手段)
90 操作検知部(操作検知手段)
92 コマンド送信部(コマンド送信手段)
110 ブラウザ(ブラウザ)

Claims (12)

  1. コンテンツを第1のフォーマットで記述した第1のウェブページを記憶する画像処理装置と、前記画像処理装置と通信可能であり、コンテンツを前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットで記述した第2のウェブページを記憶するコンテンツサーバーと、ネットワークを介してウェブページを取得して表示するブラウザを備える情報処理端末とを備える画像処理システムであって、
    前記画像処理装置は、
    前記ブラウザからのアクセス要求を受信した場合に、前記アクセス要求に含まれるブラウザ情報に基づき、前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能であると判定された場合に、前記第1のウェブページを前記情報処理端末へ送信して前記ブラウザに表示させる第1の表示制御手段と、
    前記判定手段によって前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能でないと判定された場合に、前記コンテンツサーバーに記憶されている前記第2のウェブページを前記ブラウザに表示させる第2の表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理システム。
  2. 前記画像処理装置は、
    前記判定手段により前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能でないと判定された場合に、前記コンテンツサーバーに対して前記第2のウェブページを要求する要求手段、
    をさらに備え、
    前記コンテンツサーバーは、
    前記画像処理装置から要求を受信すると、前記第2のウェブページを前記画像処理装置に対して送信するページ送信手段、
    をさらに備え、
    前記第2の表示制御手段は、前記コンテンツサーバーから前記第2のウェブページを取得すると、取得された前記第2のウェブページを前記ブラウザに表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記要求手段は、前記判定手段により前記第1のウェブページを構成する複数の前記コンテンツのうち一部のコンテンツを前記ブラウザが表示可能でないと判定された場合に、前記コンテンツサーバーに対して前記一部のコンテンツに対応するコンテンツを要求し、
    前記第1の表示制御手段は、前記コンテンツサーバーからコンテンツを受信すると、前記一部のコンテンツを、前記コンテンツサーバーから受信したコンテンツに差し替えて前記ブラウザに表示させることを特徴とする請求項2に記載の画像処理システム。
  4. 前記画像処理装置は、
    前記判定手段によって前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能でないと判定された場合に、前記コンテンツサーバーに対して通知を行う通知手段と、
    前記コンテンツサーバーから前記第2のウェブページへの導入ページを受信すると、前記情報処理端末に対して受信した前記導入ページを送信するページ転送手段と、
    をさらに備え、
    前記コンテンツサーバーは、
    前記画像処理装置から前記通知を受信すると、前記導入ページを生成して前記画像処理装置に対して送信する導入生成手段と、
    前記導入ページに基づいて前記ブラウザからのアクセス要求を受信した場合に、前記第2のウェブページを表示させる第3の表示制御手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像処理システム。
  5. 前記通知手段は、前記通知と共に前記ブラウザ情報を前記コンテンツサーバーに送信し、
    前記導入生成手段は、前記ブラウザ情報を参照すると共に、所定条件が成立する場合に、前記導入ページを前記画像処理装置に送信することを特徴とする請求項4に記載の画像処理システム。
  6. 前記第2のウェブページが、前記画像処理装置に対する設定を行う設定操作画面からなり、
    前記コンテンツサーバーは、
    前記ブラウザにより表示される前記設定画面における操作が行われたことを検知する操作検知手段と、
    前記操作検知手段により検知される前記操作に対応するコマンドを生成すると共に、生成された前記コマンドを前記画像処理装置に対して送信するコマンド送信手段と、
    をさらに備え、
    前記画像処理装置は、
    前記コンテンツサーバーから受信する前記コマンドに応じて設定を行う設定手段、
    をさらに備えることを特徴とする請求項4又は5に記載の画像処理システム。
  7. 前記コンテンツサーバーは、複数の前記画像処理装置と通信可能であり、
    前記ブラウザは、前記アクセス要求と共に前記画像処理装置の識別情報を前記コンテンツサーバーに対して送信し、
    前記コマンド送信手段は、前記情報処理端末から受信する前記識別情報に対応する前記画像処理装置に対する前記コマンドを送信することを特徴とする請求項6に記載の画像処理システム。
  8. 前記画像処理装置は、
    前記情報処理端末に対して、前記コンテンツサーバーへのアクセス指示を送信する指示送信手段、
    をさらに備え、
    前記指示送信手段は、前記ページ転送手段により前記導入ページが前記情報処理端末に対して送信されてから所定時間が経過するまでの間に、前記コンテンツサーバーから前記コマンドを受信しない場合に、前記情報処理端末に対して前記アクセス指示を送信することを特徴とする請求項6又は7に記載の画像処理システム。
  9. コンテンツを第1のフォーマットで記述した第1のウェブページを記憶すると共に、コンテンツを前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットで記述した第2のウェブページを記憶するコンテンツサーバーと通信可能である画像処理装置であって、
    ネットワークを介してウェブページを取得して表示可能な情報処理端末に搭載されるブラウザからのアクセス要求を受信した場合に、前記アクセス要求に含まれるブラウザ情報に基づき、前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能であると判定された場合に、前記第1のウェブページを前記情報処理端末へ送信して前記ブラウザに表示させる第1の表示制御手段と、
    前記判定手段によって前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能でないと判定された場合に、前記コンテンツサーバーに記憶されている前記第2のウェブページを前記ブラウザに表示させる第2の表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  10. コンテンツを第1のフォーマットで記述した第1のウェブページを記憶する画像処理装置と通信可能であって、コンテンツを前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットで記述した第2のウェブページを記憶するコンテンツサーバーであって、
    前記画像処理装置と通信を行っている情報処理端末に備えられるブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能でない場合に、前記情報処理端末を前記第2のウェブページにアクセスさせる導入ページを生成すると共に、前記画像処理装置に対して送信する導入生成手段と、
    前記導入ページに基づいて前記ブラウザからのアクセス要求を受信した場合に、前記第2のウェブページを表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とするコンテンツサーバー。
  11. コンテンツを第1のフォーマットで記述した第1のウェブページを記憶する画像処理装置において実行されるプログラムであって、
    前記画像処理装置を、
    ネットワークを介してウェブページを取得して表示可能な情報処理端末に搭載されるブラウザからのアクセス要求を受信した場合に、前記アクセス要求に含まれるブラウザ情報に基づいて、前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能であるか否かを判定する判定手段、
    前記判定手段によって前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能であると判定された場合に、前記第1のウェブページを前記情報処理端末へ送信して前記ブラウザに表示させる第1の表示制御手段、及び、
    前記判定手段によって前記ブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能でないと判定された場合に、前記画像処理装置と通信可能であるコンテンツサーバーに記憶されている、前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットで記述した第2のウェブページを前記ブラウザに表示させる第2の表示制御手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  12. コンテンツを第1のフォーマットで記述したウェブページを記憶する画像処理装置と通信可能であって、コンテンツを前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットで記述した第2のウェブページを記憶するコンテンツサーバーにおいて実行されるプログラムであって、
    前記コンテンツサーバーを、
    前記画像処理装置と通信を行っている情報処理端末に備えられるブラウザが前記第1のフォーマットで記述されたコンテンツを表示可能でない場合に、前記情報処理端末を前記第2のウェブページにアクセスさせる導入ページを生成すると共に、前記画像処理装置に対して送信する導入生成手段、及び、
    前記導入ページに基づいて前記ブラウザからのアクセス要求を受信した場合に、前記第2のウェブページを表示させる表示制御手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2017063148A 2017-03-28 2017-03-28 画像処理システム、画像処理装置、コンテンツサーバー及びプログラム Pending JP2018165917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063148A JP2018165917A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 画像処理システム、画像処理装置、コンテンツサーバー及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063148A JP2018165917A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 画像処理システム、画像処理装置、コンテンツサーバー及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018165917A true JP2018165917A (ja) 2018-10-25

Family

ID=63922601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063148A Pending JP2018165917A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 画像処理システム、画像処理装置、コンテンツサーバー及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018165917A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9817621B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
US9535662B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP5685981B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システム、課金方法、プログラム、及び記録媒体
US10397426B2 (en) Information processing system
JP2013161117A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US8982388B2 (en) Information processing apparatus that displays operation screen and control method therefor
JP5371726B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015118613A (ja) 実行指示装置、実行指示方法、およびプログラム
US20120133966A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof and storage medium
JP2017027522A (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
US20110292460A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US9350719B2 (en) Device, information processing terminal, information processing system, display control method, and recording medium
US20130050753A1 (en) Printing apparatus, printing method, and storage medium
JP6492711B2 (ja) 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
JP6136703B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
US9917964B2 (en) Information processing apparatus, information system, information processing method, and storage medium
JP6376227B2 (ja) 通信端末装置、及び通信システム
JP5754904B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2018165917A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、コンテンツサーバー及びプログラム
JP6123109B2 (ja) 画像形成装置
KR20220137967A (ko) 용지 종류의 정보를 송신하는 인쇄 장치와 그 제어 방법, 및 저장 매체
JP2016134117A (ja) 画像形成装置、情報処理装置及び構成情報更新システム
JP6769286B2 (ja) 画像処理装置、システム、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2018185869A (ja) 画像形成方法
JP5619245B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210608