JP2018164304A - 送信装置、送信方法及び集積回路 - Google Patents

送信装置、送信方法及び集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2018164304A
JP2018164304A JP2018119231A JP2018119231A JP2018164304A JP 2018164304 A JP2018164304 A JP 2018164304A JP 2018119231 A JP2018119231 A JP 2018119231A JP 2018119231 A JP2018119231 A JP 2018119231A JP 2018164304 A JP2018164304 A JP 2018164304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource allocation
bits
allocation information
resource
cluster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018119231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6620848B2 (ja
Inventor
エドラー フォン エルプバルト アレクサンダー ゴリチェク
Golitschek Edler Von Elbwart Alexander
エドラー フォン エルプバルト アレクサンダー ゴリチェク
西尾 昭彦
Akihiko Nishio
昭彦 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Patent Trust Inc
Original Assignee
Sun Patent Trust Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Patent Trust Inc filed Critical Sun Patent Trust Inc
Publication of JP2018164304A publication Critical patent/JP2018164304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6620848B2 publication Critical patent/JP6620848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ダウンリンク制御情報内(DCI)の利用可能ビット数が、マルチクラスタリソース割当のためにシステムによってサポートされている可能なリソース割当の全てを表すには不十分である場合に、リソース割当情報を端末にシグナリングする送信装置及び送信方法を提供する。
【解決手段】DCIの利用可能なビット数が不十分な場合、DCIにて送ることができるなるべく多くのリソース割当情報のビットがUEに対してシグナリングされる。不十分なビットに起因してDCIにてシグナリングできない、リソース割当情報の残りのビットは、0または1のいずれかに設定される。
【選択図】図8

Description

本発明は、移動通信システムの端末にリソースを割り当てるための、端末へのリソース割当情報のシグナリングに関する。特に、本発明は、3GPP LTEまたは3GPP LTE−Aにおけるシングルクラスタおよびマルチクラスタ割当用のダウンリンク制御情報を用いたリソース割当のシグナリングに関する。より具体的には、本発明の1つの様態は、ダウンリンク制御情報内の利用可能ビット数が、システムによってサポートされている可能なリソース割当の全て(例えば、シングルクラスタ、または、マルチクラスタ割当の許可された組み合わせの全て)を表すには不十分であるような場合のためのリソース割当情報のシグナリングという概念である。原理的には、開示する発明は、アップリンクリソース割当情報にもダウンリンクリソース割当情報のシグナリングにも適用でき、3GPP LTE、または、3GPP LTE−Aにおけるアップリンク回線リソース割当のある構成に対しては、更なる効果が得られる。
移動通信システムにおいて、基地局は、自身が端末へのダウンリンク送信のために使うダウンリンクリソースを端末へ割り当て、および/または、端末がアップリンク送信のために使うアップリンクリソースを端末に割り当てる。ダウンリンク、および/または、アップリンクリソース割当(allocation or assignment)は、基地局(または、他の関連したネットワークデバイス)から端末へシグナリングされる。ダウンリンク、および/または、アップリンクリソース割当情報は、典型的には、複数の予め決められたフラグ、および/または、複数の予め決められたフィールド(フィールドの1つは、リソース割当情報をシグナリングするための専用のフィールドである)を有するダウンリンク制御情報の一部として、シグナリングされる。
典型的には、リソース割当情報を端末にシグナリングするために使われる利用可能なビット数は、技術仕様書によって既定される。例えば、技術仕様書は、リソース割当情報が端末へ送信されるダウンリンク制御情報のサイズ、および、フォーマットを定義する。
同様に、リソース割当、または、リソース割当のサイズは、技術仕様書によって既定される。さらに、端末へのアップリンクまたはダウンリンクリソースの割当は、典型的には、技術仕様書によって定義され、与えられるものである。例えば、アップリンクリソースは、リソースブロックとして表現される。それは、ユーザまたは端末が割り当てられる細分性(granularity)は、割当可能なアップリンクリソースブロックの数および位置であることを意味する。この場合、技術仕様書は、移動通信システムによってサポートされるリソースブロックの許可された組み合わせを定義する。許可されたリソース割当、リソース割当のサイズ、または、割当可能なリソースのサポートされる組み合わせは、定義され、既定されているので、サポートされたリソース(またはリソースの組み合わせ)の全てを示すために必要なビット数は、効率的に与えられる。
したがって、リソース割当情報をシグナリングするために使うことができる利用可能なビット数も、サポートされるリソース(またはリソースの組み合わせ)を示すために必要とされるビット数も、自由に選ぶことができない。
本発明は、リソース割当情報をシグナリングするために利用可能なビット数が、通信システムによってサポートされる可能なリソース割当の全てを表現するには不十分であるという状況が起こりうることに着目してなされたものである。
本発明の一般的なコンセプトは、後述する3GPP LTEおよびLTE−A通信システムについてであり、特に、3GPP LTE(−A)に規定されるマルチクラスタ割当に対するものである。しかしながら、3GPP LTEおよびLTE−Aの参照は、あくまで本発明の特定の実施の形態に従う一例であり、本発明の一般的なコンセプトは、異なる通信システムの異なるリソース割当処理にも適用できる。
アップリンクリソース情報の端末へのシグナリングのための本発明の開示された実施の形態は、本発明を逸脱することなく、ダウンリンクリソース情報のシグナリングにも適用できる。例えば、LTE(−A)に従ったダウンリンクリソースは、リソースの可能な最小単位であるリソースブロック(RB)として、スケジューラによって割り当てられる。ダウンリンクコンポーネントキャリア(またはセル)は、サブフレームにて更に時間−周波数領域に分割される。ここで、サブフレームは、制御チャネル領域(PDCCH領域)のシグナリング用、および、OFDMシンボル用の2種類のダウンリンクスロットに分割される。そのようにして、図3に示されるように、LTE(−A)におけるアップリンクリソース用リソースグリッドは、ダウンリンクリソース用リソースグリッドと同一の構成を採る。したがって、通信システムによってサポートされる、許可されたリソースブロック割当の全てを表わすために必要なビット数をより減らして、割り当てられたアップリンクリソースをシグナリングすることは、ダウンリンクリソースについて、ここで示唆する方法と同様の方法にて達成することができる。
なお、この明細書の中で、英語の用語“resource assignment”および“resource allocation”は、「リソース割当」という同一の技術用語を意味するものとして使用される。
Long Term Evolution(LTE)
W−CDMA無線アクセス技術に基づく第3世代移動体システム(3G)は、全世界にわたり、広く展開されている。この技術が発達または強化された第1のステップは、HSDPA(High-Speed Downlink Packet Access)の導入と、HSUPA(High-Speed Uplink Packet Access)としても参照される、エンハンスドアップリンクの導入を伴い、競争力の高い無線アクセス技術を与えたことにある。
ユーザの更なる要求に対応するために、そして、新たな無線アクセス技術に対して競争力のあるものにするために、3GPPは、Long Term Evolution(LTE)と呼ばれる移動通信システムを導入した。LTEは、高速のデータおよびメディア輸送に対する通信事業者(carrier)の要求、および、次の世代への大容量音声のサポートを満足させるために設計されている。高ビットレートを提供する能力は、LTEの主な手段である。
LTEに関する作業項目(WI)の仕様は、E−UTRA(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access(UTRA):進化したUMTS地上無線アクセス)およびE−UTRAN(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network:進化したUMTS地上無線アクセスネットワーク)と称され、最終的にリリース8(LTE)として公開される。LTEシステムは、パケットベースの効率的な無線アクセスおよび無線アクセスネットワークであり、IPベースの全機能を低遅延かつ低コストで提供する。LTEでは、与えられたスペクトルを用いてフレキシブルなシステム配備を達成するために、スケーラブルな複数の送信帯域幅(例えば、1.4MHz、3.0MHz、5.0MHz、10.0MHz、15.0MHz、および20.0MHz)が指定されている。ダウンリンクには、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)をベースとする無線アクセスが採用されている。なぜなら、かかる無線アクセスは、低いシンボルレートのため本質的にマルチパス干渉(MPI)を受けにくく、また、サイクリックプレフィックス(CP)を使用しており、さらに、さまざまな送信帯域幅の構成に対応可能だからである。アップリンクには、SC−FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access:シングルキャリア周波数分割多元接続)をベースとする無線アクセスが採用されている。なぜなら、ユーザ機器(UE)の送信出力が限られていることを考えれば、ピークデータレートを向上させるよりも広いカバレッジエリアを提供することが優先されるからである。LTE(例えば、リリース8)では、数多くの主要なパケット無線アクセス技術(例えば、MIMO(多入力多出力)チャネル伝送技術)が採用され、高効率の制御シグナリング構造が達成されている。
LTEアーキテクチャ
図1は、LTE(−A)の全体的なアーキテクチャを示し、図2は、E−UTRANのアーキテクチャをより詳細に示している。
E−UTRANは、eNodeBから構成され、eNodeBは、UE向けの、E−UTRAのユーザプレーン(PDCP/RLC/MAC/PHY)および制御プレーン(RRC)のプロトコルを終端処理する。eNodeB(eNB)は、物理(PHY)レイヤ、メディアアクセス制御(MAC)レイヤ、無線リンク制御(RLC)レイヤ、およびパケットデータ制御プロトコル(PDCP)レイヤ(これらのレイヤはユーザプレーンのヘッダ圧縮および暗号化の機能を含む)をホストする。eNBは、制御プレーンに対応する無線リソース制御(RRC)機能も提供する。eNBは、無線リソース管理、アドミッション制御、スケジューリング、交渉によるアップリンクQoS(サービス品質)の実施、セル情報のブロードキャスト、ユーザプレーンデータおよび制御プレーンデータの暗号化/復号化、ダウンリンク/アップリンクのユーザプレーンパケットヘッダの圧縮/復元など、多くの機能を実行する。複数のeNodeBは、X2インタフェースによって互いに接続されている。
また、複数のeNodeBは、S1インタフェースによってEPC(Evolved Packet Core:進化したパケットコア)、より具体的には、S1−MMEによってMME(Mobility Management Entity:移動管理エンティティ)、S1−Uによってサービングゲートウェイ(SGW:Serving Gateway)に接続されている。S1インタフェースは、MME/サービングゲートウェイとeNodeBとの間の多対多関係をサポートする。SGWは、eNodeB間ハンドオーバ中のユーザプレーンのモビリティアンカーとして、および(S4インタフェースを終端し、2G/3GシステムとPDN GWとの間でトラフィックを中継する)LTEとその他の3GPP技術の間のモビリティのためのアンカーとしても働きながら、ユーザのデータパケットをルーティングし、転送する。アイドル状態のユーザ機器に関して、SGWは、ダウンリンクのデータパスを終端し、ダウンリンクのデータが当該ユーザ機器に関して到着するときにページングをトリガする。SGWは、ユーザ機器のコンテキスト、例えば、IPベアラサービスのパラメータ、ネットワークの内部のルーティング情報を管理し、記憶する。また、SGWは、合法的な傍受の際にユーザトラフィックの複製を実行する。
MMEは、LTEアクセスネットワークに関する重要な制御ノードである。MMEは、再送信を含むアイドルモードのユーザ機器の追跡およびページング手順を担う。MMEは、ベアラのアクティブ化/非アクティブ化プロセスに関わり、さらに、最初のアタッチのとき、およびコアネットワーク(CN)ノードの移転をともなうLTE内ハンドオーバのときにユーザ機器のためのSGWを選択する役割を担う。MMEは、(HSSとインタラクションすることによって)ユーザの認証を担う。非アクセス層(NAS)シグナリングは、MMEで終わり、MMEは、一時的な識別情報の生成およびユーザ機器への割り当ても担う。MMEは、サービスプロバイダの公衆陸上モバイルネットワーク(Public Land Mobile Network)(PLMN)にキャンプオンするためのユーザ機器の権限を調べ、ユーザ機器のローミングの制限を施行する。MMEは、NASシグナリングのための暗号化/完全性保護に関するネットワーク内の終端点であり、セキュリティ鍵の管理を扱う。シグナリングの合法的な傍受も、MMEによってサポートされる。MMEは、SGSNからMMEで終わるS3インタフェースによってLTEと2G/3Gアクセスネットワークの間のモビリティのための制御プレーンの機能も提供する。MMEは、ユーザ機器のローミングのためのホームHSSへのS6aインタフェースも終端する。
LTE(リリース8)のコンポーネントキャリア構造
3GPP LTE(リリース8)のダウンリンクコンポーネントキャリアは、いわゆるサブフレームで、時間−周波数ドメインにおいて細分される。3GPP LTE(リリース8)において、各サブフレームは、図3に示されるように2つのダウンリンクスロットに分割され、第1のダウンリンクスロットは、第1のOFDMシンボル内の制御チャネル領域(PDCCH領域)を含む。各サブフレームは、時間ドメインにおいて所与の数のOFDMシンボル(3GPP LTE(リリース8)においては12または14個のOFDMシンボル)からなり、OFDMシンボルのそれぞれは、コンポーネントキャリアの帯域幅全体に広がる。したがって、OFDMシンボルは、それぞれ、図4にやはり示されるように、それぞれの
個のサブキャリア上で送信されるいくつかの変調シンボルからなる。
例えば、3GPPロングタームエボリューション(LTE)で使用されるようなOFDMを例えば使用するマルチキャリア通信システムを想定すると、スケジューラによって割り振られ得るリソースの最小単位は、1つの「リソースブロック」である。物理リソースブロックは、図4で例示されるように、時間ドメインにおいて
個の連続するOFDMシンボルとして定義され、周波数ドメインにおいて
個の連続するサブキャリアとして定義される。したがって、3GPP LTE(リリース8)において、物理リソースブロックは、時間ドメインにおける1スロットおよび周波数ドメインにおける180kHzに対応する
個のリソース要素からなる(ダウンリンクのリソースグリッドに関するさらなる詳細については、例えば、http://www.3gpp.orgにおいて入手可能であり、参照により本明細書に組み込まれる3GPP TS36.211、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA);Physical Channels and Modulation(リリース8)」、バージョン8.9.0または9.0.0、セクション6.2を参照されたい)。
LTEのアップリンクリソース割当用の、リソースブロックの構成は、ダウンリンクリソースグリッドの上記の構成と同等である。アップリンクリソースに対して、各OFDMシンボルは、図5に示されるように、それぞれ
のサブキャリアにて送信される複数の変調シンボルから構成される。図5に示されるアップリンクリソースグリッドの例示的な構成は、図4に示されるダウンリンクリソースグリッドの例示的な構成に対応する。図4の例示的なアップリンクリソースは、3GPP TS36.211 V10.0.0から得られる。(参照することにより本明細書に組み込まれ、LTE(リリース10)のアップリンクリソースの更なる詳細を提供する。)
L1/L2制御シグナリング−LTE(−A)におけるダウンリンク制御情報
スケジューリングされたユーザまたは端末に対して、それらの割当状態、トランスポートフォーマット、および、他のデータ関連情報(例えば、HARQ情報)を通知するために、L1/L2(Layer 1/Layer 2)制御シグナリングがデータと共にダウンリンクにて送信される。ユーザ割当がサブフレームからサブフレームへ変更できると仮定する場合、L1/L2制御シグナリングは、サブフレーム内にダウンリンクデータと多重化される。注意すべきは、ユーザ割当は、TTI(Transmission Time interval:送信時間間隔)毎に行うことも考えられることである。ここで、TTIの長さは、サブフレームの倍数である。TTIの長さは、全ユーザに対してサービスエリアにおいて固定されている場合もあり、ユーザ毎に異なる場合もあり、また、各ユーザに対して、動的である場合もある。一般的に、TTIごとに一回だけ送信される必要がある。L1/L2制御シグナリングは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)上で送信される。注意すべきは、3GPP LTEにおいて、(アップリンクスケジューリンググラントまたはアップリンクリソース割当としても参照される)アップリンクデータ送信用の割当もまた、PDCCHにて送信される。
一般的に、L1/L2制御シグナリングによって送られる情報(特に、LTE(−A)リリース10)は、以下のように分類される。
− ユーザID。割り当てられているユーザを示す。これは典型的にはCRCをユーザIDでマスキングすることによってチェックサムに含まれる。
− リソース割当情報。ユーザが割り当てられるリソース(またはリソースブロック、RB)を示す。ユーザが割り当てられるRBの数は、動的であってもよい。
− キャリアインジケータ。第1キャリアにて送信された制御チャネルが第2キャリアに関連するリソース(例えば、第2キャリアのリソースまたは第2キャリアに関するリソース)を割り当てる場合に使用される。
− 変調および符号化方式。使用された変調方式および符号化率を判定する。
− HARQ情報。データパケット、または、その一部を再送する際に特に有効な、NDI(New Data Indicator:新規データインジケータ)および/またはRV(redundancy version)のような情報である。
− 電力制御コマンド。割り当てられたアップリンクデータまたは制御情報の送信の送信電力の調整のためのコマンドである。
− 参照信号情報。割当に関連する参照信号の送受信のために使用される、使用した巡回シフトおよび/または直交カバーコードインデックス(orthogonal cover code index)のような情報である。
− アップリンクまたはダウンリンク割当インデックス。TDDシステムにて特に有益な、割当の順番を識別するために使用される。
− ホッピング情報。周波数ダイバーシティを増加させるためにリソースホッピングを適用するか否か、および、どのようなリソースホッピングを適用するかを示す情報である。
− CQI要求。割り当てたリソースでのチャネル状態情報の送信をトリガするために使用される。
− マルチクラスタ情報。送信がシングルクラスタ(連続したRBの1つのセット)にて行われるか、または、マルチクラスタ(連続した複数のRBが、非連続で少なくとも2つあるセット)にて行われるかを指示および制御するためのフラグである。マルチクラスタ割当は、3GPP LTE(−A)リリース10にて導入されている。
上記リストは、全て網羅しているわけではなく、また、使用されるDCIフォーマットに依存する各PDCCH送信において、上記で述べた情報の全てが必ずしも必要というわけではないことも注意すべきである。
DCIは、全体のサイズが異なるいくつかのフォーマットで、および、使用されるフィールド情報で、発生する。LTE(−A)リリース10に対して現在定義されている異なるDCIフォーマットは、TS 36.212 v10.0.0のセクション5.3.3.1に詳細に記載されている(これは、http://www.3gpp.orgにて利用可能であり、参照することにより本明細書に組み込まれている)。
LTEで定義される、以下の2つの特別なDCIフォーマットは、様々なDCIフォーマットの機能のいくつかを例示的に示す。
− DCIフォーマット0は、アップリンク送信モード1または2でシングルアンテナポート送信を使用するPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)のスケジューリング用に使用される。
− DCIフォーマット4は、アップリンク送信モード2で閉ループ空間多重送信を使用するPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)のスケジューリング用に使用される。
アップリンク送信モード1および2は、TS 36.213 v10.0.1のセクション8.0に定義され、シングルアンテナポートは、セクション8.0.1に定義され、閉ループ空間多重は、セクション8.0.2に定義されている(これは、http://www.3gpp.orgにて利用可能であり、参照することにより本明細書に組み込まれている)。
上記で述べた情報をどのように正確に送信するかに対していくつかの異なる方法がある。さらに、L1/L2制御シグナリングは、追加情報を含むことも可能であり、または、情報のいくつかを除外することも可能である。例えば、
− HARQ処理数は、アップリンクで使用されるような、同期HARQプロトコルの場合には必要としなくてもよい。
− 例えばプリコーディングのような、空間多重関連制御情報は、制御シグナリングに追加して含まれてもよい。
− マルチコードワード空間多重送信の場合、マルチコードワードのためのMCSおよび/またはHARQが含まれてもよい。
同期HARQプロトコルがLTEアップリンク送信に適用されるので、LTEにおいて、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)にてシグナリングされた(例えば、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)に関する)アップリンクリソース割当のために、L1/L2制御情報は、HARQ処理ナンバーを含まない。アップリンク送信用に使用されるHARQ処理は、特定のタイミングによって決定、および、提供される。さらに、RV(redundancy version)情報およびMCS情報は、一緒に符号化されることも注意すべきである。
LTE(−A)におけるダウンリンクおよびアップリンクデータ送信
このセクションでは、背景、フレームワーク、および、以下で説明する本発明の実施の形態の有用性を理解するために有益な、LTE(−A)の技術仕様書に従った、ダウンリンクおよびアップリンクデータ送信の更なる背景について説明する。したがって、このセクションは、本発明の技術分野における当業者が共通知識としている、背景情報に関する実例の説明のみを記載する。
LTEにおけるダウンリンクデータ送信に関して、L1/L2制御シグナリングは、ダウンリンクパケットデータ送信と共に、分離した物理チャネル(PDCCH)にて送信される。このL1/L2制御シグナリングは、典型的には以下の事項に関する情報を含む。
− データが送信される物理リソース(例えば、OFDMの場合は、サブキャリアまたはサブキャリアブロックであり、CDMAの場合は、符号である)。この情報により、UE(受信側)は、データが送信されるリソースを認証することができる。
− ユーザ機器が、L1/L2制御シグナリングにキャリア識別フィールド(CIF:Carrier Indication Field)を有するように設定される場合、この情報は、特定の制御シグナリング情報を表わすためのコンポーネントキャリアを認証する。これは、もう1つのコンポーネントキャリアを対象とした割り当てを、1つのコンポーネントキャリア上で送られること("cross-carrier scheduling")を可能にする。この他の、クロススケジュールコンポーネントキャリアは、例えば、PDCCHにはないコンポーネントキャリア、すなわち、そのクロススケジュールコンポーネントキャリアがL1/L2制御シグナリングを全く運ばないものとすることができる。
− 送信用に使用されるトランスポートフォーマット。これは、データのトランポートブロックサイズ(ペイロードサイズ、情報ビットサイズ)、MCS(Modulation and Coding Scheme:変調および符号化方式)レベル、周波数利用効率、コードレート等であってもよい。この情報(通常はリソース割当(ユーザ機器に割り当てられたリソースブロック数等)と共に)は、ユーザ機器(受信機)に対して、復調、デレートマッチングおよび復号プロセスを開始するために、情報ビットサイズ、変調方式およびコードレートを明らかにすることを可能とする。この変調方式は、信号によって明確に示される。
− ハイブリッドARQ(HARQ)情報:
・ HARQプロセス数:ユーザ機器に対して、データがマッピングされたハイブリッドARQプロセスを明らかにすることを可能とする。
・ シーケンス数あるいは新規データインジケータ(NDI:New Data Indicator):ユーザ機器に対して、送信パケットが、新規パケットか再送パケットかを明らかにすることを可能とする。ソフト合成が、HARQプロトコルの中で実施されていれば、HARQプロセス数と共にあるシーケンス数あるいは新規データインジケータは、復号に先だってのPDUのための送信パケットのソフト合成を可能とする。
・ 冗長性および/またはコンスタレーションバージョン:ユーザ機器に、使用された(デレートマッチングにおいて要求された)ハイブリッドARQ冗長性バージョン、および/または、使用された(復調において要求された)コンスタレーションバージョンを伝える。
− UE識別(UE ID):L1/L2制御シグナリングがどのユーザに対するものであるかを伝える。典型的な実施では、この情報は、他のユーザ機器にこの情報を解読されないように、L1/L2制御シグナリングのCRCをマスクするために用いられる。
LTEにおけるアップリンクパケットデータ送信を可能にするために、L1/L2制御シグナリングはダウンリンク(PDCCH)にて送信され、ユーザ機器に送信の詳細を伝える。このL1/L2制御シグナリングは典型的には以下に関する情報を含む。
− ユーザ機器がデータを送信すべき物理リソース(例えば、OFDMの場合は、サブキャリアまたはサブキャリアブロックであり、CDMAの場合は、符号である)
− ユーザ機器がL1/L2制御シグナリングにキャリア識別フィールド(CIF:Carrier Indication Field)を有するように設定される場合、この情報は、特定の制御シグナリング情報を表わすためのコンポーネントキャリアを認証する。これは、もう1つのコンポーネントキャリアを対象とした割り当てを、1つのコンポーネントキャリア上で送られること("cross-carrier scheduling")を可能にする。この他の、クロススケジュールコンポーネントキャリアは、例えば、PDCCHにはないコンポーネントキャリア、すなわち、そのクロススケジュールコンポーネントキャリアがL1/L2制御シグナリングを全く運ばないものとすることができる。
− アップリンクグラント用のL1/L2制御シグナリングは、アップリンクのコンポーネントキャリアとリンク付されているDLコンポーネントキャリアにて、または、いくつかのDLコンポーネントキャリアが同じULコンポーネントキャリアとリンク付けする場合は、いくつかのDLコンポーネントキャリアのうちの1つにて、送信される。
− ユーザ機器が送信用に使用するトランポートフォーマット。これは、データのトランポートブロックサイズ(ペイロードサイズ、情報ビットサイズ)、MCS(変調および符号化方式)レベル、周波数利用効率、コードレート等であってもよい。この情報(通常はリソース割当(ユーザ機器に割り当てられたリソースブロック数等)と共に)は、ユーザ機器(送信機)に対して、変調、レートマッチングおよび符号化プロセスを開始するために、情報ビットサイズ、変調方式およびコードレートを明らかにすることを可能とする。ある場合では、変調方式は明確にシグナリングされてもよい。
− ハイブリッドARQ(HARQ)情報
・ HARQプロセス数:どのハイブリッドARQ処理からデータを抽出するべきかをユーザ機器に伝える。
・ シーケンス数あるいは新規データインジケータ(NDI:New Data Indicator):ユーザ機器が新規パケットを送信するか、または、パケットを再送するかを伝える。ソフト合成が、HARQプロトコルの中で実施されていれば、HARQプロセス数と共にあるシーケンス数あるいは新規データインジケータは、復号に先だってのPDUのための送信パケットのソフト合成を可能とする。
・ 冗長性および/またはコンスタレーションバージョン:どのハイブリッドARQ冗長バージョンを使用(レート調節用に要求)するか、および/または、どの変調コンスタレーションバージョンを使用(変調用に要求)するかを、ユーザ機器に伝える。
− UE識別(UE ID):どのユーザ機器がデータを送信するかを伝える情報。典型的な実施では、この情報は、他のユーザ機器にこの情報を解読されないように、L1/L2制御シグナリングのCRCをマスクするために用いられる。
LTEにおいて、アップリンクおよびダウンリンクデータ送信の際に、上記で述べた情報を正確に送信する方法は、様々である。さらに、アップリンクおよびダウンリンクの際に、L1/L2制御情報は、追加情報を含むことも可能であり、または、情報のいくつかを除外することも可能である。例えば、
− HARQプロセス数は、同期HARQプロトコルの場合には必要としなくてもよく、つまり、シグナリングされなくてもよい。
− チェイス合成法(Chase combining)が使用される場合(常に、同じ冗長性および/またはコンスタレーションバージョンの場合)、あるいは、冗長性および/またはコンスタレーションバージョンの系列が既定されている場合、冗長性および/またはコンスタレーションバージョンは、必要としなくてもよく、つまり、シグナリングされなくてもよい。
− 電力制御情報は、制御シグナリングに更に追加されてもよい。
− 例えば、プリコーディングのような、MIMO関連制御情報は、制御シグナリングに追加して含まれてもよい。
− マルチコードワードMIMO送信の場合、マルチコードワードのためのトランスポートフォーマットおよび/またはHARQ情報が含まれてもよい。
LTEにおいて、PDCCHにてシグナリングされた(PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)に関する)アップリンクリソース割当のために、L1/L2制御情報は、HAQRプロセス数を含まない。これは、同期HARQプロトコルがLTEアップリンクに適用されるからである。アップリンク送信用に使用されるHARQ処理は、特定のタイミングによって提供される。さらに、RV(redundancy version)情報は、トランスポートフォーマット情報とともに符号化されることにも注意すべきである。つまり、RV情報は、トランスポートフォーマット(TF)フィールドに埋め込まれる。トランスポートフォーマット(TF)のそれぞれ変調および符号化方式(MCS)フィールドは、例えば、32エントリーに対応する5ビットのサイズを有する。TF/MCSテーブルの3つのエントリーは、RV1、2、または、3を示すために用意される。残りのMCSテーブルのエントリーは、RV0を示すMCSレベル(TBS)をシグナリングするために使用される。PDCCHのCRC領域のサイズは、16ビットである。
LTEにおいて、PDCCHにてシグナリングされるダウンリンク割当(PDSCH)に対して、RV(redundancy version)は、2ビットのフィールドにて分かれて送信される。さらに、変調オーダー情報は、トランスポートフォーマット情報とともに、符号化される。アップリンクの場合と同様に、PDCCHにてシグナリングされる5ビットのMCS領域がある。エントリーのうちの3つは、トランスポートフォーマット(トランスポートブロック)情報は無く、明確に変調オーダーをシグナリングするために用意される。残りの29のエントリーによって、変調オーダーおよびトランスポートブロックサイズ情報がシグナリングされる。
アップリンクリソース割当のためのリソース割当フィールド
3GPP TS 36.212 v10.0.0に従い、DCIフォーマットは、例えば、アップリンクリソース割当のために使用される。DCIフォーマット0は、特に、所謂、「リソースブロック割当およびホッピングリソース割当」フィールドを含む。このフィールドは、
ビットのサイズを有する。ここで、
は、アップリンクでのリソースブロックの数を示す。LTE(−A)では、3つの可能なアップリンクリソース割当方式が予測されている。それは、ノンホッピングPUSCH(Physical Uplink Shared channel)のシングルクラスタ割当、ホッピングPUSCHのシングルクラスタ割当、および、マルチクラスタ割当の3つである。マルチクラスタ割当は、リリース10にて導入され、ノンホッピングPUSCHのみとして、サポートされている。
ノンホッピングPUSCHのシングルクラスタ割当の場合、DCIの全体の「リソースブロック割当およびホッピングリソース割当」フィールドは、アップリンクサブフレームでのリソース割当をシグナリングするために使用される。
ホッピングPUSCHのシングルクラスタ割当の場合、フィールドのうちの
ビットのMSB(most significant bits)は、詳細なホッピング構成を特定するために使用され、領域の残りの部分は、アップリンクサブフレームの第1スロットでのリソース割当を提供する。
は、表1に従って、システムの帯域幅から決定される。表1は、3GPP TS 36.213 v10.0.1の表8.4−1から得られる。(参照することにより本明細書に組み込まれている)。システム帯域幅
は、アップリンク物理リソースブロックの数を示す。
ノンホッピングPUSCHのマルチクラスタ割当の場合、アップリンクリソース割当は、周波数ホッピングフラグフィールド、および、DCIのリソースブロック割当ならびにホッピングリソース割当領域の連接を使用してシグナリングされている。
ホッピングPUSCHのマルチクラスタ割当は、LTEでは定義されていない。このため、(シングルクラスタ割当用に要求される)周波数ホッピングフラグフィールドが、マルチクラスタ割当の場合のアップリンクリソース割当をシグナリングするために使用されてもよい。
マルチクラスタ割当のために、
ビットが、許可されて、サポートされる組み合わせの全てを示す、または、特定するために必要とされる。3GPP LTE(−A)のマルチクラスタ割当に従って、割り当てられるアップリンクリソースの最小単位は、1つのRBG(resource block group)である。より、詳細は、以下に述べる。
RBGのサイズは、表2に従って、システムに帯域幅から決定される。表2は、3GPP TS 36.213 v10.0.1の表7.1.6.1−1に基づき、

に置き換えることにより、結果的に得られる。システム帯域幅
は、アップリンク物理リソースブロックの数を示す。
マルチクラスタ割当の説明
上記で述べたように、ホッピングは、LTEのマルチクラスタRBAに対してサポートされていない。DCIのホッピングフラグは、RBAフィールドの先頭に追加され、その結果、1ビットサイズ増加する。シングルクラスタに対して、割当は、リソースブロックの細分性(granularity)に基づいており、マルチクラスタに対して、格子は、RBG(resource block group)に基づいている。1つのRBGは、p個の隣接する複数のRBの集合であり、pは、LTEによってサポートされる任意のアップリンクシステム帯域幅に対して表2を用いて設定される。ただし、
がpの整数倍でない場合、および、最後のRBGが残りのRBを含む場合は、例外である。各RBは、1つのRBGのみの一部分である。アップリンクRBGの数
は、次のように計算できる。
マルチクラスタ割当は、3GPP LTE リリース10にて定義され、周知であるため、システムによってサポートされるRBGおよび(RBGを形成する)許可されたRBの組み合わせの詳細については、必要とされないため割愛する。3GPP LTE リリース10に従うマルチクラスタ割当、特に、3GPP TS 36.212 V10.0.0にて定義される、マルチクラスタリソース割当をシグナリングするためのDCIフォーマット0は、参照することにより本明細書に組み込まれている。
3GPP LTE リリース10では、マルチクラスタ割当は、2つのクラスタのみをサポートするという制限がされている。第1のクラスタは、開始RBG sおよび終端RBG s−1によって識別され、第2のクラスタは、開始RBG sおよび終端RBGs−1によって識別される。これらの4つのパラメータは、1つの値rに関連付けられる。rは、以下の式によって、マルチクラスタ割当を表わす。
ここで、(2つのクラスタから構成されるマルチクラスタを定義する4つの開始および終端RBGに対応する)M=4、
、および、
であり、以下の式が定義されているとする。
さらに、3GPP LTE リリース10は、2つのクラスタは、隣接しないこと、つまり、第1のクラスタの終端と第2のクラスタの開始との間に少なくとも1つのRBGのスペースがあること、を要求する。この条件が、上記の式およびs、s、s、sの間の不等式の関係を導く。
本発明は、大抵の場合(つまり、3GPP TS 36.213によって定義されるアップリンクシステム帯域幅の大抵の値)において、DCIで利用可能なビット数、および、システムによってサポートされている許可されるRBG割当の組み合わせの全てを示すために要求されるビット数は、一致することに着目している。しかし、いくつかの場合において、上記で述べたようにDCIで利用可能なビット数が不十分である。
本発明は、移動通信システムの既知のリソース割当のコンセプトの議論、説明した問題の1つ以上を解決すること、または、既知のリソース割当コンセプトのシグナリングを改善することを意図している。
本発明の目的は、リソースを移動通信システムの端末に割り当てるために使用されるリソース割当情報を端末にシグナリングするための、送信装置、送信方法及び集積回路を提供することである。
この目的は、独立クレームの主題によって達成される。
発明の好ましい実施の形態は、従属クレームによって定義される。
本発明は、リソース割当情報をシグナリングするために利用可能なビット数が、通信システムによってサポートされている許可されたリソース割当を示すのに不十分であるという状況が起こり得ることに着目してなされたものである。LTEの場合、「許可されるリソース割当」(allowed resource assignment)は、マルチクラスタ割当に対するシステムによってサポートされる、異なるRBG(つまり、許可されるRBの組み合わせ)のリソース割当であってもよい。
本発明の最初の実施の形態は、移動通信の端末に対して割り当てられるリソースを前記端末に示すリソース割当情報を受信および決定するために、前記端末によって実行される方法に関する。この実施の形態によれば、端末は、端末に対するリソース割当を示すためのフィールドから構成されるDCI(downlink control information)を受信する。DCIの中のこのリソース割当フィールドは、既定のビット数を有する。(少なくとも1つ以上の特定のリソース割当の状況において)、受信したCDIのリソース割当領域の既定のビットサイズが、通信システムによってサポートされる許可されるリソース割当の全てを表わすのに不十分であった場合でも、端末は、受信したDCIの当該フィールドのコンテンツから自身に割り当てられるリソース割当情報を決定する。この実施の形態によれば、DCIの上記フィールドにて端末に対してシグナリングされる受信ビットは、リソース割当情報の既定のビット数(ビットのサブセット)を表わす。受信したDCIの当該フィールドに含まれないリソース割当情報の1ビット以上の残りビットの全ては、既定の値、例えば、1または0、に設定される。
DCIにてリソース割当情報をシグナリングするために使用されるフィールドのビット数が、システムによってサポートされる許可される任意の帯域幅に対して予め決められる場合には、リソース割当情報をシグナリングするために使用されるDCIは、所定のフォーマットを有する。これは、シグナリングされるリソース割当情報の予測ビットサイズ(つまり、リソース割当情報を含む受信したDCIの中のフィールドのサイズ)を決定することができることを意味する。
本発明の別の実施の形態は、移動通信システムの端末にリソースを割り当てるためのリソース割当情報を送信する方法に関する。これにより、基地局は、端末に送信されるリソース割当情報を決定する。基地局は、さらに、DCI内のリソース割当情報をシグナリングするために利用できるビット数を決定することができる。利用可能なビット数は、DCI内のリソース割当情報を送信するための1以上のフィールドのサイズである。リソース割当情報をシグナリングするために利用できるビット数(つまり、DCI内の上記フィールドのビットサイズ)は、与えられる帯域幅に対して、予め決められる。(そして、関連する帯域幅を知るとすぐに、基地局および端末によって、決定されてもよい。)
リソース割当情報をシグナリングするために利用可能なビット数が、複数の許可されるリソース割当を表わすのに不十分である場合、基地局は、DCIのフィールド内のリソース割当情報のビットの既定のサブセットを当該端末に送信する。端末に送信されない、または、送信できないリソース割当情報の1以上の残りのビット数の全ては、既定の値を有するか、または、既定の値に設定される。
本発明の特定の実施の形態において、移動通信システムは、3GPP LTEシステムまたは3GPP LTE−Aシステムである。この場合、端末は、UE(user equipment)またはリレーノードである。同様に、基地局は、eNodeB(evolved Node B)またはリレーノードである。この場合のDCIフォーマットは、3GPP LTEまたは3GPP LTE−Aにて定義されるDCIフォーマット0であってもよい。あるいは、3GPP LTEまたは3GPP LTE−Aにて定義されるDCIフォーマット4が、本発明のいくつかの実施の形態に対して使われてもよい。
前述したDCIのフィールドにてシグナリングされないリソース割当情報の1つ以上の残りのビットは、リソース割当情報のMSB(most significant bit)または、LSB(least significant bit)である。
さらに、リソース割当情報の残りの1以上のビットの位置および/または値は、(例えば、技術要求仕様書に応じたシステムにて)既定されるか、または、基地局によって予め決められ、そして、端末にシグナリングされても良い。
本発明の更に他の実施の形態は、3GPP LTEに関するものであり、リソース割当情報は、3GPP LTEまたは3GPP LTE−Aにおいて定義されるDCIフォーマット0またはDCIフォーマット4のシングルクラスタリソース割当に従って、リソースブロック(RB)の割当を表わす。
代替的または付加的に、リソース割当情報は、3GPP LTEまたは3GPP LTE−Aにおいて定義されるDCIフォーマット0またはDCIフォーマット4のマルチクラスタリソース割当に従って、RBG(resource block group)の割当を表してもよい。ここで、RBGは、所定の複数の隣接するRBから構成される。
さらに、本発明の実施の形態によれば、(DCIのフィールド内のシグナリングされない)リソース割当情報の1以上の残りのビットの値および位置は、端末に割り当てることができるRBの数または組み合わせを制限するために、予め決められることも考えられる。
あるいは、1以上の残りのビットの値および位置は、端末に割り当てることができるRBGの数または組み合わせを制限するために、予め決められてもよい。
本発明のこの実施の形態によれば、1以上の残りのビットの既定の値および既定の位置は、(例えば、PUCCH(physical uplink control channel)送信用に通信システムによって利用可能な、)1以上の端のPRB(physical resource block)の配置を除外するように選択されてもよい。1以上の端の物理リソースブロックの配置を除外することにより、帯域外の干渉量(つまり、許可された帯域幅の外へ漏れる電力)の生成を抑制することができるので、更に有利になり得る。
本発明の更なる実施の形態は、端末に割り当てることができるRB、RBGまたはその組み合わせを変更するために、基地局および/または端末によって適用される、シグナリングされるリソース割当情報に対する再解釈(re-interpretation)または再マッピング(re-mapping)方式を提案する。
この再解釈方式は、RBまたはRBGの低いインデックスから、それぞれ、RBまたはRBGの高いインデックスへ、および、その反対へのミラーリングを含んでもよい。代替的に、または、付加的に、再解釈方式は、シグナリングされるリソース割当情報を所定のオフセットによってシフトすることを含んでもよい。ここで、オフセットは、RBまたはRBGの数として定義される。
再解釈方式は、基地局によって設定されてもよいし、または、基地局から端末へシグナリングされてもよい。
本発明の更なる実施の形態では、3GPP LTEまたは3GPP LTE−A通信システムの端末にアップリンクリソースを割り当てるためのリソース割当情報を送信する方法を提供する。この方法は、基地局またはリレーノードによって実行される。基地局は、DCI(downlink control information)のフィールド内でリソース割当情報を端末に送信する。リソース割当情報は、その結果、3GPP LTEまたは3GPP LTE−A通信システムでのマルチクラスタリソース割当に従い、異なるRBG(resource block group)を表わしてもよい。リソース割当情報を送信するために使用されるDCIのフィールドの利用可能なビットサイズは、その結果、複数の可能なアップリンクリソース割当を表わすのに十分である。なぜならば、RBGサイズは、新しい方法によって決定されるからである。
本発明のこの実施の形態に応じたRBGサイズは、以下の表に従って、所与の数のアップリンクリソースブロックに対して決定されてもよい。
あるいは、本発明のこの実施の形態に応じたRBGサイズは、以下の表に従って、所与の数のアップリンクリソースブロックに対して決定されてもよい。
両方の場合において、
の値は、アップリンクリソースブロックの数を示し、
はRBの数に対応するRBGのサイズを示す。
さらに、本発明の実施の形態では、3GPP LTEまたは3GPP LTE−A通信システムの端末にアップリンクリソースを割り当てるためのリソース割当情報を受信する方法を提供する。この方法は、端末またはリレーノードによって実行される。端末は、自身のリソース割当情報をシグナリングするためのフィールドから構成されるDCI(downlink control information)を受信する。このフィールドは、所定数のビットを有し、リソース割当情報は、3GPP LTEまたは3GPP LTE−A通信システムでのマルチクラスタリソース割当に従って、RBG(resource block group)を表わす。リソース割当情報をシグナリングするために使用されるDCIのフィールドのビットサイズは、その結果、複数の可能なアップリンクリソース割当を表わすのに十分である。なぜならば、RBGサイズは、新しい方法によって決定されるからである。所与の数のアップリンクリソースブロックに対するRBGサイズの決定方法は、上記で示した2つの表のいずれかに基づいている。
本発明の更なる実施の形態では、移動通信システム内で、端末に対してリソースを割り当てるためのリソース割当情報を受信する端末を提供することである。端末は、自身のリソース割当情報を示すためのフィールドから構成されるDCI(downlink control information)を受信する手段を具備する。当該フィールドは、所定数のビットを有する。端末は、さらに、受信したDCIのフィールドのビットからリソース割当情報を決定する手段を具備する。受信したDCIのフィールドの所定数のビットは、その結果、通信システムによってサポートされる複数の許可されるリソース割当を表わすのに不十分である(例えば、複数の許可されるマルチクラスタリソース割当を表わすのに不十分である)。したがって、受信したDCIのフィールドのビットは、リソース割当情報の既定のビットを表わすのに対して、受信したDCIのフィールドに含まれないリソース割当情報の1以上の残りのビット全ては、既定の値に設定される。
本発明の更なる実施の形態では、移動通信システムの端末に対してリソースを割り当てるためのリソース割当情報を送信する基地局を提供することである。基地局は、端末に対して送信されるリソース割当情報を決定する手段を具備する。基地局は、さらに、DCI(downlink control information)内でリソース割当情報をシグナリングするための利用可能なビット数を決定する手段を具備する。利用可能なビット数は、DCI内でリソース割当情報を送信するためのフィールドのサイズである。さらに、DCIは、既定のフォーマットを有し、所与の帯域幅に対して、DCI内でリソース割当情報をシグナリングするために利用可能なビット数は特定される。基地局は、リソース割当情報をシグナリングための利用可能なビット数が、複数の許可されるリソース割当を表わすのに不十分であり、一方で、送信されないリソース割当情報の1以上の残りのビット全てが既定の値を有する場合、DCIのフィールド内のリソース割当情報のビットの既定のサブセットを端末に対して送信する手段を更に具備する。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施の形態をより詳細に説明する。図面において類似または対応する箇所には同じ参照番号を付している。
3GPP LTEシステムのアーキテクチャの一例を示す図 3GPP LTEのE−UTRANアーキテクチャ全体の一例を示す概略図 3GPP LTE(リリース10)用に定義されたダウンリンクコンポーネントキャリアのサブフレーム構成の一例を示す図 3GPP LTE(リリース8/9)用に定義されたダウンリンクスロットのダウンリンクリソースグリッドの一例を示す図 3GPP LTE(リリース10)用に定義されたアップリンクスロットのアップリンクリソースグリッドの一例を示す図 本発明の一様態に対応する3GPP LTE(リリース10)によって定義、サポートされた、許可されるRBGの全てを特定するために要求されるビット数、および、割り当てられるRBGを特定するためのDCIフォーマット0内の利用可能なビット数を示す図 本発明の一様態に係る、移動通信システムの端末でリソース割当情報を受信、および、決定するための一例の方法を示す図 本発明の別の実施の形態に係る、図7の一例の方法のリソース割当情報の決定の例示的なステップを示す図 本発明の一様態に係る、移動通信システムの基地局による、リソース割当情報を決定および送信するための一例の方法を示す図
以下の段落では、本発明のさまざまな実施形態について説明する。実施の形態のほとんどは、上記背景技術において議論した3GPP LTE(例えば、リリース8または9)およびLTE−A(例えば、リリース10)に従う直交シングルキャリアアップリンク無線アクセス方式との関連で説明してあるが、これは単に例示を目的とするにすぎない。
ここに与えられる3GPP LTEおよびLTE−Aの詳細は、本発明をより理解するためのものであり、本発明を、説明した移動通信システムの特定の実施の詳細に限定するものではない。
上記のように、本発明は、リソース割当情報をシグナリングするために利用可能なビット数が、通信システムによってサポートされている許可されるリソース割当を示すのに不十分であるという状況が起こり得ることに着目してなされたものである。LTEのマルチクラスタ割当の場合、許可されるリソース割当は、システムによってサポートされる、異なるRBG(つまり、許可されるRBの組み合わせ)のリソース割当の組み合わせである。
DCIフォーマット0に従うLTEマルチクラスタ割当の特別な場合において、許可されるRBGの組み合わせの全てを指定するために必要とされるリソース割当フィールド用のビット数は、(上記で述べたように)
である。アップリンクリソース割当を端末にシグナリングするためのDCIでの利用可能なビットは、
から算出される場合もある。ここで、「+1」は、背景技術で説明した、3GPP LTE−Aリリース10において特定される、「周波数ホッピングフィールドフラグ」(frequency hopping field flag)を使用する結果である。
マルチクラスタ割当用の3GPP LTEの仕様書にてカバーされる多くの実用例において、利用可能なビットおよび要求されるビットの数は、問題にはならない。しかしながら、図6に示すように、いくつかの場合において、利用可能なビットが不十分である場合がある。
具体的には、図6は、マルチクラスタ割当用の3GPP LTEリリース10によってサポート、および、定義されている、割り当てられるRBGを特定するためのDCIフォーマット内の利用可能なビット数および許可されるRBGの組み合わせを特定するために要求されるビット数を示すものである。
図6または上記で述べた式から得られるように、DCIフォーマット0の利用可能なビット数は、
:7,9,10,55−63,85−90,101−110の数にとっては、不十分である(ここでは、シンプルな例示として、6−110の範囲を考慮している)。上記の通り、
は、物理アップリンクリソースブロックの数を単位としたシステム帯域幅を示す。
3GPP LTE仕様書において、アップリンク送信用に現在サポートされているシステム帯域幅は、6から110の範囲である。一方で、少なくとも5、15、25、50、75、および、100の値は、現在共通に使用されている値である。このように、共通に仕様されているシステム帯域幅に対して、DCIの利用可能なビット数は、許可されるリソース割当を表現するのに十分である。
この「許可される」リソース割当は、LTE(−A)の技術仕様書によってサポートされている割当である。シングルクラスタ割当に対して、許可されるリソース割当は、UEに割当可能であり、LTE(−A)システムによってサポートされている、アップリンクリソースブロックの異なる集合である。より具体的には、シングルクラスタ割当に対して、割り当てられるアップリンクリソースは、それぞれ、隣接するアップリンクリソースブロック(RB)である。割り当てられるアップリンクリソースは、DCI内で、最初のRB、および、アップリンクリソースの長さ(つまり、RBの数)によって特定される。最初のRBおよび長さの情報は、TS 36.213 v10.0.1 セクション8.1.1によって与えられる、RIV(resource indication value)に組み込まれ、DCIによってシグナリングされる。また、DCIは、周波数ホッピングが割当に対して使用されるかを示すフラグを含む。
マルチクラスタ割当に対して、許可されるアップリンクリソース割当は、UEに割当可能であり、LTE(−A)システムによってサポートされている、アップリンクリソースブロックグループRBG(resource block group)の異なる組み合わせである。より具体的には、LTEマルチクラスタ割当は、2つのクラスタのマルチクラスタ割当をサポートする。各クラスタは、隣接RBG(つまり、複数のRB)の塊であり、2つのクラスタは、(上記で述べたように、また、LTE−Aリリース10にて特定されるように、)少なくとも1つのRBGを隔てて分離されている。このように、マルチクラスタ割当用の複数の異なる許可されたリソース割当は、LTE−Aの仕様書によってサポートされる、2つのクラスタ内でのRBGの全ての異なる組み合わせとして見なすこともできる。前述のように、LTEリリース10に従った割り当てられるマルチクラスタ割当は、LTE−A仕様書(例えば、TS 36.213 v10.0.1 セクション8.1.2)にて定義されるルールに従い、2つのクラスタの開始RBおよび終端RBに基づいて決定される1つの値rとして、シグナリングされる。また、上述のように、LTE−A仕様書は、さらに、シングルクラスタ割当用に使用されるDCIのホッピングフラグが、マルチクラスタ割当情報rをシグナリングする際にも使用されることを定義する。
将来的なリリースに対して、許可されるクラスタの数は、2より大きくなる可能性があり、マルチクラスタ割当は、ダウンリンクリソース割当にも導入される可能性がある。しかしながら、許可されるリソース割当、(つまり、異なるRBまたはRBG、および、それらをDCIにてUEにシグナリングするマナー)もまた将来的なリリースによって提供されるであろう。許可されるリソース割当の全てを表わすために必要とされるビット数は、技術仕様書によって、一義的に決定され、与えられる。
図6の例によれば、LTEによってサポートされる許可されるRBGの全てを指定するために、(つまり、マルチクラスタ割当情報rの許可される値の全てを表わすために、)1ビットまたは2ビットの追加リソース情報ビットが(7、9、10、55−63、85−90、および、101−110の帯域幅に対して)要求される。
ビット数は、(上記で説明したように、)LTEの技術仕様書によって既定されるので、UEは、自身によって、シグナリングされるリソース割当情報を決定でき、または、UEは、所与のリソース割当情報サイズを予め設定される。換言すれば、LTEの技術仕様書は、所与の帯域幅(例えば、図6の例では、
)に対して、リソース割当情報(例えば、値r)は、あるビットサイズ(例えば、図6の
に対して、7)を有することを要求する。同様に、LTEの仕様書は、リソース割当情報をUEにシグナリングするためのフィールドのサイズを含むDCIフォーマットを定義する。当該サイズが許可される値rの全てを表わすのに不十分である場合、UEは、あるビットサイズを持つリソース割当情報を受信すると予測するが、実際にDCIにて受信する情報は、より小さいサイズである。このような状況に対するUEの動作は、特定されず、したがって、定義されない。UEは、恐らく、この定義されていない状況では受信した情報全体を無視し、端末およびシステムの動作に悪影響を及ぼすことを避けるであろう。
許可される割当可能なリソース割当(例えば、図6における7、9、10、55−63、85−90、および、101−110の帯域幅に対して、)を表わすのにDCIのビットが不十分になるという問題を解決するための直接的な解決策は、割当可能なリソース割当の全てを表現し、端末にシグナリングできるように、DCIのそれぞれのフィールドに要求される1ビット以上のビットを追加することである。
しかしながら、この適した解決策は、先のLTEのリリース(例えば、リリース8および9)、特に、それらのリリースのみに従って製造される端末との後方互換性がないという欠点がある。さらに、DCIの一部としてUEにシグナリングされるリソース割当情報が、シングルクラスタ割当、および、マルチクラスタ割当に対して異なるサイズ(つまり、異なるビット数)を有するという欠点がある。検出される必要がある追加したDCIのサイズは、UEでDCIを検出するために要求されるブラインド復号の負担を増加させるので、この欠点は、実質的な複雑化を招く。
本発明は、DCIの利用可能なビットが不十分であることに起因する問題に対する異なる解決策を提案する。本発明は、DCIフォーマット0に従うLTEマルチクラスタ割当を含むが、これに限定されない。提案する解決策は、割り当てられるリソース、例えば、DCIフォーマット0に従うLTEマルチクラスタ割当用に割り当てられるRBG、をシグナリングするために送信するDCIに使用されるビット数を増加させることなく、UEにおけるDCIの検出を同レベルの複雑さに抑える。
本発明の1つの実施の形態によれば、DCIの利用可能なビット数が不十分な場合、DCIにて送ることができるなるべく多くのリソース割当情報のビットがUEに対してシグナリングされる。残りのリソース割当情報のビットの全て(つまり、上記で述べたように、要求される追加ビット)は、所定の値として仮定、または、設定される。換言すれば、不十分なビットに起因してCDIにてシグナリングできない、リソース割当情報のこれら残りのビット(例えば、マルチクラスタ割当用の上記で述べた値rを表現しているビット)は、0または1のいずれかに設定される。ここで、本文における「リソース割当情報」(resource allocation information)は、LTEの仕様書によってサポートされる全ての割当(例えば、マルチクラスタ割当のための全てのRBG)を表わすことが要求される情報である。
結果的に、既知および不変のDCIフォーマットが、意味のあるリソース割当情報をシグナリングするために使われてもなお、送信側(eNodeB)および受信側(UE)にて、シグナリングされるビットの新しい解釈を与えることになる。
以下では、DCIフォーマット0を使用する3GPP LTEマルチクラスタ割当に対するアプローチを説明する。このため、以下の式1の数学的な性質を使う。
これらの各項は、任意の非負整数xおよびyに対して、0または正の整数となる。本発明は、アップリンクまたはダウンリンクリソース割当に関するものであるため、これらの条件は、常に満たされる。
値rを解析するために、最初の2つの項
および
との関係を解析することは、役立つ。
および
を仮定すると、これらの項は、それぞれ、
および
と書くことができる。
第1項は、式1によって、以下のように変換できる。
したがって、以下のように適用できる。
等号は、N−(s+1)=0、つまり、s=N−1の場合にのみ成り立つ。この時、この不等式の左辺は、
、つまり、M=1のみが適用されることになる。しかしながら、上記で述べたように、LTEマルチクラスタ割当の2つのクラスタにより、M=4となる。
<sおよび
なので、
となる。等号は、s=s+1の場合にのみ成り立つ。結果的に、
となる。
他の項についても、適宜変更して、上記を適用することにより、以下の関係が得られる。
これらの項の1つがゼロにならない限り、
が成り立つことは明らかである。具体的には、以下の式が成り立つ場合にのみ、第1項が最大値にならない。
ここで、
、x<yおよび、M=4とすると、以下のような関係が成り立つ。
さらに、
とすると、以下の式が成り立つ。
これらの2つの条件を組み合わせると、不等式は、以下の条件でのみ成り立つ。
rの最大値を決定するために、各項がゼロではないというこれらの条件を考慮することが、十分な条件である。
N−sが可能な限り大きい場合に、各項が最大になる。つまり、以下の式の場合である。
以下の等式が、さらに適用できる。
更に、サポートされるリソース割当に対する結果である、rの最大値に対して、
が適用される。
更に、rの最大値は、
が最大、つまりs=1となる時に、得られる。
LTE(−A)において、エッジPRB(physical resource block)は、PUCCH(physical uplink control channel)送信用に使用、設定、確保、または、支配されるであろう。したがって、(スペクトルの両サイドの)エッジPRBを割り当てる頻度は、極めて低い。これらのエッジPRB(例えば、エッジPRBを含む全てのRBG)がマルチクラスタ割当において、割り当てられる確率は、比較的低い。さらに、これらのPRBが、PUCCH送信用に使用、設定、確保、または、支配されない場合でも、エッジPRBを使用しないことによって、送信によって生成される帯域外放射が低減されるという利点がある。
第1クラスタの開始がRBG1、つまり、アップリンク帯域幅の最初のRBGである時に、マルチクラスタ割当用にシグナリングされる値は最大値となる。マルチクラスタ割当用にシグナリングされる値が最小値となる場合については、簡単には予測できない。
例えば、アップリンクシステム帯域幅が7つのPRBである場合、以下の値となる。
結果として、アップリンクシステム帯域幅が7つのPRBである場合、(0から69までの)70通りの値rが存在する。これらの異なる値rは、システムによってサポートされる許可されるアップリンクリソース割当である。70通りの許可される値を表わすために、7ビットが要求される。
帯域幅が7つのPRBである例示したシステムのこれらのパラメータに対して、全ての70通りの許可される値rをカバーするために7ビットが要求されるにも関わらず、以下の式によって、6ビットのみがrのシグナリング用に利用できるということが導かれる。
さらに、表3から、(イタリック体にて示す)rの値64から69が、共通して、第1のクラスタの最初のRBGsがRBGナンバー1(つまり、システム帯域幅の最初のRBG)を有することがわかる。したがって、これらの状態は、rのMSB(つまり、10進数の64を表わすビット)が1に設定されている有効な状態に対応する。一方で、rのLSBが0に設定されることによって表わされる状態(表3において、ボールド体にて示す状態)は、同一の特徴を有していない(例えば、どのクラスタの開始または終端RBGも同一ではなく、共通していない)。
本発明の実施の形態によれば、表3に示した例と同様に、rの範囲全体をシグナリングするために利用可能なビットが不十分である場合、以下のアプローチが使用される。
・ シグナリングされるビットは、rのLSBである。
・ シグナリングすることができないrの任意の「残りの」ビット(つまり、rの残りのMSB)は、0に設定される。
本発明の別の実施の形態は、以下を更に提案する。
・ マルチクラスタ割当を決定する場合、eNodeBは、DCIにて送信できないマルチクラスタ割当の割当を回避する。換言すれば、当てはまるMSBを0に設定する割当のみが決定される。この場合、本発明によれば、MSBの値を0に設定するので、UEにMSBの値を知らせる必要がない。または、UEは、例えば、シグナリングされる制御情報の一部として、MSBの値を知ることができる。
これらの実施の形態により、以下の効果が得られる。
・ 値の範囲が制限されていないrをシグナリングするために利用可能なビットが不十分であっても、マルチクラスタ割当は、システム帯域幅
の全ての値に対してサポートされる。
・ 割当の最初のRBGがアップリンクシステム帯域幅の最初のRBGであるという割当のみが、実現できない。しかしながら、最初のRBGは、既に述べたように、典型的には割り当てられないことが考えられるので、システムでの相対ロスは、比較的無視できる。
・ 割当の最初のRBGがアップリンクシステム帯域幅の最初のRBGであるいくつかの割当は、実現可能である。(例えば、35から63の間の値のrをシグナリングすることによって、実現可能である。)
・ その一方、例えば、MSBが1に設定された場合、64−69の割当のみをシグナリングすることができる。これは、マルチクラスタリソース割当の有用性に対して、比較的厳しい制限である。
・ その一方、例えば、LSBが0または1のいずれかに設定された場合、表3の70通りのうちの上位35のみがシグナリングすることができる。これもまた、マルチクラスタリソース割当の有用性に対して、厳しい制限である。さらに、これらの割当は、特定のパターンに従わない。
・ その一方、マルチクラスタ割当が帯域幅のうち予め定義された制限部分のみを示す場合、例えば、最初のRBGは、マルチクラスタ割当用に割り当てられない。表3の例では、これは、35−69の設定(つまり、50%のケース)を使用できないという影響を及ぼす。
本発明の別の実施の形態では、上記で述べた同一のアプローチ(つまり、シグナリングされないMSBを0に設定すること)が適用される。しかしながら、シグナリングされる値の解釈がさらに修正される。例えば、上記の例のように、最後のRBGが最初のRBGの代わりに割り当てることができることを制限される。このアプローチは、シグナリングされる割当のミラーリングである。このアプローチは、シグナリングされる情報、例えば、LTEマルチクラスタ割当用の2つのクラスタのRBGを示すシグナリングされるsからsを再マッピング(re-mapping)することにより、実現される。再マッピング(re-mapping)は、以下の式によって、本発明のさらなる実施の形態にしたがって達成される。
さらに別の実施の形態によれば、ミラーリングは、rの値の再解釈(re-interpretation)を定義することによって、得ることができる。上記表3の例に対して、表4は可能な関係性を示す。可能な関係性は、値sをsに再解釈するための上記ルール、および、上記で述べた、値sからsまでより値rを得るためのルールから導かれる。
この実施の形態は、例えば、最後のRBGが最初のRBGより少ないPRBから構成される場合、特に、利点がある。例えば、
を仮定する場合、表4に示す例示的な再解釈の定義、および、p=4のRBGのサイズ(つまり、RBGが4つのPRBを有する)が、
を決定してもよい。好ましくは、
個のRBGが、それぞれp=4のサイズに設定され、残りの22番目のRBGは、1つのPRBのみからなる。一般的には、(
がpの整数倍である場合、)全てのRBGが同一のサイズpであるか、または、
個のRBGがサイズpであり、1つの「イレギュラー」なRBGが{1,2,…,p−1}の範囲のサイズである場合が可能である。
がpの整数倍ではない場合、「イレギュラー」なRBGが発生する。
「イレギュラー」なRBGがマルチクラスタ割当によって割り当てられない場合、システムのロスは、最小限になることに注意すべきである。しかしながら、このロスは、マルチクラスタ割当のみに適用され、「イレギュラー」なRBGのPRBは、シングルクラスタ割当によって割り当てられるか、または、この再解釈を使用しないマルチクラスタ割当(例えば、他のUE)によって割り当てられる。
好ましくは、「イレギュラー」なRBGは、最初または最後のRBGである。最初のRBGの場合、再解釈のないアプローチが有益である。一方で、他の場合、シグナリングされた値の再解釈を含むアプローチの適用が有利である。
更に他の実施の形態によれば、再解釈のステップは、オフセットをシグナリングされるrの値に加えること、つまり、
によって、適用されることができる。例えば、利用可能なビットでシグナリングすることができる最大値として
の場合、
である。あるいは、
は、eNodeBによって設定、および/または、UEに対してシグナリングされる。この優位性は、実装の簡単化である。
(実装の点で)簡単ではあるが、効果的ではない代替アプローチとして、再解釈は、
で示すように、最大値からシグナリングされる値を差し引くことから構成されてもよい。つまり、上記の例の場合、
を使用してもよい。
本発明の別の実施の形態によれば、適用される再解釈は、eNodeBから設定、または、シグナリングされてもよい。そのようなシグナリングの場合、eNodeBによる可能な配置の自由度は、UE側、あるいは、送信側の実装がより複雑になると共に、増加する。この実施の形態の別の様態では、再解釈の動作は、基地局によって、各UEに対して、独立して設定され、例えば、LTEまたはLTE−Aの仕様におけるRRCまたはMACシグナリングのような高次レイヤシグナリングを使用して、同様にシグナリングされる。例えば、第1のUEは、再解釈無しとして設定され、一方で、第2のUEは、再解釈有りとして設定される。そして、システムにおける全てのRBGが、システムの視点で実際に同時に使用できるようにするために、それぞれ、マルチクラスタ割当を使用して、同一サブフレーム内において、最初のRBGは、第2のUEに割り当てられ、最後のRBGは、第1のUEに割り当てられるであろう。
提案する再解釈の様態に関する本発明の実施の形態に対して、(例えば、リリース10の)3GPP LTE(−A)のDCIフォーマット0またはDCIフォーマット4が、使用されてもよい。両者のDCIフォーマットは、上記で述べたように、マルチクラスタ割当に関係する。
図7は、移動通信システムの端末にて、リソース割当情報を受信、および、決定するための例示的な方法を示す。この方法は、上記で述べた本発明の実施の形態に対して使用されてもよい。
図7の例示的な方法は、LTEまたはUMTSシステムにおけるUEまたはリレーノードのような、端末によって実行されてもよい。端末は、端末のアップリンクまたはダウンリンク送信用に割り当てられるRBまたはRBGのような、割り当てられるリソースを示す制御情報を受信する。割り当てられるリソースは、ステップ701によって示されるように、DCIの一部として、受信されてもよい。
端末は、ステップ703によって示されるように、受信した制御情報からシグナリングされたリソース割当情報のビットを抽出する。LTEの場合、DCIは、上記で述べたように、少なくとも割り当てられるリソース(つまり、RBまたはRBG)を示すための専用のフィールドおよび/またはフラグを含む。典型的には、受信したリソース割当情報は、上記で述べたように、端末に対して割り当てられるリソースを示す、1ビット以上のビット値を表わす。
端末は、ステップ705にて、受信し、抽出したビットから割り当てられるリソース情報を決定する。背景技術の欄で述べた、以前のシステムのように、シグナリングされる情報(例えば、DCIのリソース割当フィールドにおけるシグナリングされるビット)が、直接割り当てられるリソースを特定する場合、上記で述べたように、ステップ703および705は、1つの同じステップになってもよい。本発明の実施の形態によれば、上記で述べたように、端末によって受信されるシグナリングされるビットが、割り当てられるリソースを直接的に示さない場合に、割り当てられるリソースの許可される組み合わせの全てをシグナリングするために利用可能なビットが不十分であることがある。本発明のいくつかの実施の形態において、シグナリングされないビットは、既定の値に設定される。この場合、端末は、(端末で固定、または、UEに対してシグナリングされてもよい)既定の方式に従って、ステップ705の一部として、これらのシグナリングされないビットを設定し、実際のリソース割当情報にしてもよい。あるいは、端末は、既定の方式に従って、受信したビットを解釈し、積極的にシグナリングされないビットを所与の値に設定することなく、実際に割り当てられるリソースを特定するように設定される。本発明の異なる実施の形態では、シグナリングされるビット数が許可されるリソース割当を表現するのに十分であり、ステップ703および705が1つのステップになってもよい。
ステップ707のオプションとして、端末は、既に述べた、本発明の再解釈についての実施の形態に従って、シグナリングされ、受信したリソース割当の再解釈または再マッピングを適用してもよい。また、上記で述べたように、再解釈フラグを受信、抽出する追加ステップが、ステップ703および705とは別に、または、ステップ703および705の一部として、実行される場合に、再解釈は、端末に対してシグナリングされてもよい。
図7Aは、本発明の別の実施の形態に従って、図7の決定ステップ705の一部として、実行される例示的なステップを示す。上記で記載したように、端末は、リソース割当をシグナリングするために使用されるビットの数(および位置)を含む、受信したDCIのフォーマットおよびサイズを決定してもよい。シグナリングされるビットの数は、本発明の異なる様態についての上記記載にて、「利用可能なビットの数」としても呼称される。また、上記で述べたように、端末は、さらに、通信システムによってサポートされる許可されたリソース割当の全てを表わす、または、シグナリングするために、必要とされるビット数を決定することもできる。そのようなものとして、端末は、シグナリングされるビット(つまり、図7のステップ703で抽出される受信したDCIのビット数)が図7Aのステップ710に示されるように、通信システムによってサポートされる許可されたリソース割当の全てを表現するのに十分であるか、を決定することができる。
シグナリングされるビットの数が十分な場合、図7のステップ703で抽出されるビットは、図7Aのステップ712に示されるように、リソース割当情報であると決定される。
シグナリングされるビットの数が十分な場合、図7のステップ703で抽出されるビットは、リソース割当情報の一部のみである。この場合、ステップ714で示すように、端末にシグナリングされない既定の1つ以上のビット(本発明の異なる様態の上記記載では、「残りのビット」としても呼称される)は、図7の703にて抽出されるビットとしてのシグナリングされたビットに対して加えられる。上記で述べたように、加えられるシグナリングされないビットの位置および値は、既定されている。ステップ714に示すように、抽出したビットと既定のシグナリングされないビットとの結合の結果は、リソース割当情報として使用される。その後、図7の再解釈ステップ707が、ステップ712またはステップ714のいずれかの結果を使用して、実行されてもよい。
図8は、移動通信システムの基地局によるリソース割当情報の決定、および、送信するための例示的な方法を示す。この方法は、上記で述べた本発明の実施の形態に対して使用されてもよい。
図8の例示的な方法は、LTEまたはUMTSシステムにおけるeNodeB/NodeBまたはリレーノードのような、端末によって実行されてもよい。基地局は、ステップ801に示すように、端末のアップリンクまたはダウンリンク送信用に割り当てられるRBまたはRBGのような、端末に対して割り当てられるリソース割当を決定する。
ステップ803によると、本発明のいくつかの実施の形態で既に述べたように、基地局は、利用可能なビット数が、システムによってサポートされる許可されたリソース割当を表わすのに十分であるか、を決定する。
利用可能なビット数が十分な場合、基地局は、ステップ807に示されるように、共通のルールにしたがって、DCIを生成してもよい。
上記の本発明のいくつかの実施の形態で述べたように、そして、ステップ809に示すように、利用可能なビット数が不十分な場合、基地局は、リソース割当情報(つまり、システムによってサポートされる許可されたリソース割当情報の全てを表わすためにシグナリングされなければならないリソース割当情報)の1つ以上の既定のビットを既定の値に設定してもよい。
ステップ811によれば、基地局は、本発明のそれぞれの実施の形態に従って、シグナリングされるビットを有するDCIを生成する。
ステップ803、805、および、809は、基地局によって一旦実行されるか、または、与えられた条件の下で実行されるが、各制御情報シグナリングステップに対して実行されない。結果は、複数の後続するシグナリングステップにて適用され、基地局からサービスを受ける端末に対していくつかのDCIを生成、および、送信するために適用される。あるいは、決定されるビットの数と値は、既定されるか、固定されてもよい。この場合、ステップ803、805、および、809は、基地局によって実行される必要がない。さらに、上記で述べた、十分なビットの有無に関わらず実装できる再解釈という様態に関連する本発明の実施の形態のように、本発明のいくつかの実施の形態は、利用可能なビット数が十分である場合に関連している。これらの実施の形態では、ステップ803、805、および、809は、基地局によって実行されなくてもよい。
一旦DCIが生成されると、ステップ813に示すように、基地局は、DCIを端末に送信することができる。
図7および8に示す例示的な方法は、ステップ813にて基地局から送信されたDCIが、ステップ701にて端末が受信するという同一の通信システムに関連してもよい。
上記で述べたような、リソース割当情報(例えば、割り当てられるRBG)のMSBを0に設定する代わりに、設定されるビット、および/または、設定されるビットの値が、eNodeBによって設定されてもよい。
再解釈が適用されるか否かは、eNodeBによって、好ましくはUE毎に、設定されてもよい。他の実施の形態によれば、再解釈が適用されるかに関する状態は、リソース割当を伝達する制御情報にてシグナリングされる。これは、1つのビット(のON/OFF)によって実行されてもよい。このビットが、上記の表3の例に従って、LTE DCIリソース割当フィールドから取得される場合、追加される1つのMSBはゼロに設定される。これは、先に説明した例と共に、利用可能な6ビットの代わりに、1ビットが再解釈フラグ(のON/OFF)として使用され、残りの5ビットがrのLSBを示すことを意味する。したがって、UEに割り当てられるリソースは、表3の値0−31に限定される。再解釈ビットが「OFF」に設定される場合、これは、表の0−31の状態が割り当てられることを意味する。再解釈フラグが「ON」に設定される場合、これは、状態0−31がシグナリングされ、再解釈の方式が適用されることを意味する。本発明の他の実施の形態によれば、第1の値に設定される再解釈ビットは、状態の第1の集合が利用可能なビットによって割り当てられることを意味し、第2の値に設定される再解釈ビットは、状態の第2の集合が利用可能なビットによって割り当てられることを意味する。状態の第1および第2の集合は、基地局によって設定、および、シグナリングされてもよい。
上記で述べているように、本発明の実施の形態により、シグナリングが、マルチクラスタアプローチにて、許可されたRBまたはRBGの組み合わせの全てを割り当てるために不十分である場合に、(好ましくはUE毎に、)RB、RBG、または、その組み合わせのうちのどれが利用可能なビット数を用いて表わされるかを定義することができる。
しかしながら、本発明のさらに他の実施の形態によれば、利用可能なビット数によって指定される、(例えば、マルチクラスタ割当用の)RBGの数、または、(例えば、シングルクラスタ割当用の)RBの数は、システムまたは基地局によって決定、設定されてもよい。例えば、指定可能なRBGの数は、以下の式によって決定されてもよい。
このように、シグナリングされるビットは、RBG1からRBG
までの範囲でのマルチクラスタ割当を定義すると解釈されてもよい。そして、他のパラメータが、再解釈が、既に説明した解決策に対して同様に適用されるか否かを定義するように、設定することができるようにしてもよい。当業者であれば、与えられた式が、

に置き換えることによって、指定可能なRBの数を決定するように適用されてもよいことが理解できるであろう。
利用可能なシグナリングビットが許可されたリソース割当の全てを指定するのに十分であったとしても、本発明のこの実施の形態は、UEに対して割当可能なリソース割当を制限するために使用されてもよい。
また、再解釈は、
個のRBのうちのRBまたはRBGのインデックスをはじめに設定するように、定義されてもよい。RBが定義される場合、それらのRBは、RBGとして形成される。一般的には、隣接しない複数のRBが1つのRBG内に位置づけられても良い。マルチクラスタ割当シグナルは、RBGを、この制限されたRBGの集合内から割り当てるために使用される。RBGのサイズpが値
から決定されるか、または、
から決定されるか、の選択が存在する。前者は、RBGサイズがeNodeBの配下にある全てのUEに対して同一であり、考慮されているRBGサイズが1つのみであることにより、スケジューリングのアルゴリズムを単純にする、という利点を有する。一方で、後者の場合、特に、RBの非常に制限された部分集合が、可能なマルチクラスタ割当用に定義される場合に、指定可能なRBGの細分性が改善される。例えば、
のPRBを持つシステムの場合、通常のRBGサイズは、p=3である。ネットワークは、(例えば、セルラー通信システムで一般的な、約1/3の周波数リユースファクタに対応する、)これら50個のPRBから16個のみを使用することを要求、決定する。これは、上記で述べた前者の方法では、それぞれのサイズが3個のPRBである、6個のRBGが、マルチクラスタ割当用に選択されることを意味する。上記で述べた後者の方法では、16個のPRBのシステムに対して、RBGサイズが2なので、サイズが2個のPRBである8個のRBGがマルチクラスタ割当用に利用可能となる。このように、細分性とスケジューリングの自由度が増加する。第2の方法では、利用可能なビットよりもより多くのビットが要求されることも可能である。しかしながら、そのような場合、本発明は、割当をシグナリングするための解決策を提案している。
マルチクラスタ割当用に要求されるビット数は、RBGのサイズp(これ自身は、
の関数である)と共に
に依存するので、利用可能なビット数が、結果として生じるRBGの数のためのマルチクラスタ割当を行うために十分であるように、RBGのサイズpの定義を修正することが可能である。
マルチクラスタ割当用に利用可能なビット数から、指定可能なRBGの数は、
によって決定されてもよい。したがって、RBGのサイズは、アップリンクリソースブロックの数から決定され、指定可能なRBGの数は、以下の式によって決定される。
本発明のさらに他(の実施の形態)によれば、背景技術にて述べた3GPP LTEの仕様書で示唆される表2の代わりに、(上記式を使用して記載された)表5によって、3GPP LTEまたは3GPP LTE−Aのアップリンクリソースブロックの与えられた数に対するRBGのサイズを決定することが示唆される。
表5は、ビット数が十分である、可能なRBGのサイズ
の最小値を決定するとみることができる。したがって、表5は、最も良いスケジューラの細分性と、結果的に、スケジューラ(例えば、eNodeB)において、アップリンクリソースブロックの数に対する最も効果的な割当の可能性を提供する。しかしながら、実装の点では、RBGのサイズが、アップリンクリソースブロックの数の非減少関数である場合に、有益である。その点では、RBGのサイズが、あるリソースブロックの数に対して第1の値になる時、RBGサイズは、より大きなリソースブロックの任意の数に対して、第1の値よりも小さくなってはならない。結果的に、これを考慮すると、表5は、類似した表6に修正されてもよい。
本発明の他の実施形態は、ハードウェアおよびソフトウェアを用いて、上記したさまざまな実施形態を実施することに関する。本発明のさまざまな実施形態は、コンピューティングデバイス、または、1以上のプロセッサを使用して実施または実行され得るものと認識される。コンピューティングデバイスまたはプロセッサは、例えば、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または、その他プログラマブルロジックデバイスなどである。本発明のさまざまな実施形態は、これらのデバイスの組合せによっても実行または具体化され得る。
さらに、本発明の実施の形態は、上記で述べた実施の形態の異なる方法および機能の端末側のステップを実行するように設定または適用された端末に関連する。
そして、さらに、本発明の実施の形態は、上記で述べた実施の形態の異なる方法および機能の基地局側のステップを実行するように設定または適用された基地局に関連する。
さらに、本発明のさまざまな実施形態は、ソフトウェアモジュール、または、プロセッサまたはデバイスコンポーネントによって実行されたときに上記の本発明の様々な実施の形態を実行する、1つ以上のコンピュータ可読記憶媒体に格納されるコンピュータ可読な指示によっても実装されてもよい。また、ソフトウェアモジュール、コンピュータ可読記憶媒体とハードウェア実装の組合せも可能である。ソフトウェアモジュールは、任意の種類のコンピュータ可読記憶媒体、例えば、RAMやEPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、レジスタ、ハードディスク、CD−ROM、DVDなどに格納され得る。
添付のクレームに定義される本発明の概念または狙いから逸脱することなく、特定の実施の形態に示すように、本発明の様々なバリエーションおよび/または変更を加えることは、当業者によって理解されるであろう。したがって、上記の実施の形態は、例示的なものであり、これに限定されるものではない、と考えられるべきである。

Claims (17)

  1. リソース割当情報をシグナリングするためのリソース割当フィールドを含むダウンリンク制御情報を生成し、端末に複数のクラスタが割り当てられた場合であって、前記リソース割当フィールドにおいて利用可能なビットの数が、前記複数のクラスタを示すのに必要なビット数よりも小さい場合は、前記リソース割当情報のLSB(Least Significant Bit)を前記利用可能なビットに割り当て、前記リソース割当情報の残りのビットを所定の値に設定する生成部と、
    前記生成されたダウンリンク制御情報を送信する送信部と、
    を具備する送信装置。
  2. 前記所定の値は0である、
    請求項1に記載の送信装置。
  3. 前記残りのビットは、前記リソース割当情報のMSB(Most Significant Bit)である、
    請求項1又は2に記載の送信装置。
  4. 前記複数のクラスタは、周波数軸で不連続な複数のリソースであり、各クラスタは周波数軸で連続した複数のリソースブロック(RB)を含む、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の送信装置。
  5. 前記複数のクラスタの各々は、リソースブロックグループ(RBG)単位で割り当てられ、
    前記リソース割当情報は、前記複数のリソースの各々の開始RBGのインデックス及び終了RBGのインデックスを示す、
    請求項4に記載の送信装置。
  6. 前記端末に一つのクラスタが割り当てられた場合は、前記リソース割当情報は前記利用可能なビットのみを用いてシグナリングされ、
    前記利用可能なビットに基づいて前記リソース割当情報を決定する決定部、
    をさらに具備する請求項1から5のいずれか一項に記載の送信装置。
  7. 前記リソース割当情報は、シングルクラスタが割り当てられる場合に周波数ホッピングが適用されるか否かを示すホッピングフラグ、及び、前記割り当てられた複数のクラスタを構成するリソースブロックを示すリソースブロック割当情報を含む、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の送信装置。
  8. 前記利用可能なビットの数は、システム帯域幅にもとづいて決定される、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の送信装置。
  9. リソース割当情報をシグナリングするためのリソース割当フィールドを含むダウンリンク制御情報を生成し、端末に複数のクラスタが割り当てられた場合であって、前記リソース割当フィールドにおいて利用可能なビットの数が、前記複数のクラスタを示すのに必要なビット数よりも小さい場合は、前記リソース割当情報のLSB(Least Significant Bit)を前記利用可能なビットに割り当て、前記リソース割当情報の残りのビットを所定の値に設定し、
    前記生成されたダウンリンク制御情報を送信する、
    送信方法。
  10. 前記所定の値は0である、
    請求項9に記載の送信方法。
  11. 前記残りのビットは、前記リソース割当情報のMSB(Most Significant Bit)である、
    請求項9又は10に記載の送信方法。
  12. 前記複数のクラスタは、周波数軸で不連続な複数のリソースであり、各クラスタは周波数軸で連続した複数のリソースブロック(RB)を含む、
    請求項9から11のいずれか一項に記載の送信方法。
  13. 前記複数のクラスタの各々は、リソースブロックグループ(RBG)単位で割り当てられ、
    前記リソース割当情報は、前記複数のリソースの各々の開始RBGのインデックス及び終了RBGのインデックスを示す、
    請求項12に記載の送信方法。
  14. 前記端末に一つのクラスタが割り当てられた場合は、前記リソース割当情報は前記利用可能なビットのみを用いてシグナリングされ、
    前記利用可能なビットに基づいて前記リソース割当情報を決定する、
    請求項9から13のいずれか一項に記載の送信方法。
  15. 前記リソース割当情報は、シングルクラスタが割り当てられる場合に周波数ホッピングが適用されるか否かを示すホッピングフラグ、及び、前記割り当てられた複数のクラスタを構成するリソースブロックを示すリソースブロック割当情報を含む、
    請求項9から14のいずれか一項に記載の送信方法。
  16. 前記利用可能なビットの数は、システム帯域幅にもとづいて決定される、
    請求項9から15のいずれか一項に記載の送信方法。
  17. リソース割当情報をシグナリングするためのリソース割当フィールドを含むダウンリンク制御情報を生成し、端末に複数のクラスタが割り当てられた場合であって、前記リソース割当フィールドにおいて利用可能なビットの数が、前記複数のクラスタを示すのに必要なビット数よりも小さい場合は、前記リソース割当情報のLSB(Least Significant Bit)を前記利用可能なビットに割り当て、前記リソース割当情報の残りのビットを所定の値に設定する処理と、
    前記生成されたダウンリンク制御情報を送信する処理と、
    を制御する集積回路。
JP2018119231A 2011-03-23 2018-06-22 送信装置、送信方法及び集積回路 Active JP6620848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11159463.6 2011-03-23
EP11159463A EP2503835A1 (en) 2011-03-23 2011-03-23 Resouce assignment for single and multiple cluster transmission

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131864A Division JP6365996B2 (ja) 2011-03-23 2017-07-05 通信装置、通信方法及び集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018164304A true JP2018164304A (ja) 2018-10-18
JP6620848B2 JP6620848B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=44278626

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500272A Active JP5881811B2 (ja) 2011-03-23 2012-03-08 端末装置、受信方法及び集積回路
JP2016017729A Active JP6179786B2 (ja) 2011-03-23 2016-02-02 送信装置、送信方法及び集積回路
JP2017131864A Active JP6365996B2 (ja) 2011-03-23 2017-07-05 通信装置、通信方法及び集積回路
JP2018119231A Active JP6620848B2 (ja) 2011-03-23 2018-06-22 送信装置、送信方法及び集積回路

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500272A Active JP5881811B2 (ja) 2011-03-23 2012-03-08 端末装置、受信方法及び集積回路
JP2016017729A Active JP6179786B2 (ja) 2011-03-23 2016-02-02 送信装置、送信方法及び集積回路
JP2017131864A Active JP6365996B2 (ja) 2011-03-23 2017-07-05 通信装置、通信方法及び集積回路

Country Status (21)

Country Link
US (8) US9392594B2 (ja)
EP (5) EP2503835A1 (ja)
JP (4) JP5881811B2 (ja)
KR (1) KR101943670B1 (ja)
CN (2) CN103548407B (ja)
BR (1) BR112013023927B1 (ja)
CY (1) CY1120868T1 (ja)
DK (4) DK3101979T3 (ja)
ES (4) ES2697347T3 (ja)
HR (1) HRP20181921T1 (ja)
HU (1) HUE040140T2 (ja)
LT (1) LT3255946T (ja)
MX (2) MX363919B (ja)
PL (1) PL3255946T3 (ja)
PT (1) PT3255946T (ja)
RS (1) RS58013B1 (ja)
RU (1) RU2577318C2 (ja)
SI (1) SI3255946T1 (ja)
TR (1) TR201816354T4 (ja)
TW (1) TWI526103B (ja)
WO (1) WO2012126577A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2449561A2 (en) 2009-06-30 2012-05-09 Plextronics, Inc. Polymers comprising at least one bithiophene repeat unit, methods synthetising said polymers and compositions comprising the same
EP2467371A2 (en) 2009-09-04 2012-06-27 Plextronics, Inc. Organic electronic devices and polymers, including photovoltaic cells and diketone-based polymers
RU2546980C2 (ru) * 2010-06-21 2015-04-10 Панасоник Интеллекчуал Проперти Корпорэйшн оф Америка Устройство беспроводной связи, способ уведомления о назначенном ресурсе и способ назначения данных
EP2632968A1 (en) 2010-10-27 2013-09-04 Plextronics, Inc. Organic electronic devices, including organic photovoltaic devices, polymers, and monomers
WO2012078517A1 (en) 2010-12-06 2012-06-14 Plextronics, Inc. Inks for solar cell inverted structures
EP2503835A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-26 Panasonic Corporation Resouce assignment for single and multiple cluster transmission
US20140274105A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Qualcomm Incorporated Systems and methods for coexistence in wlan and lte communications
US11743897B2 (en) * 2013-12-20 2023-08-29 Qualcomm Incorporated Techniques for configuring uplink channels in unlicensed radio frequency spectrum bands
WO2015143629A1 (zh) 2014-03-25 2015-10-01 华为技术有限公司 一种信息传输方法及设备
US10064164B2 (en) * 2014-08-18 2018-08-28 Apple Inc. Radio access technology with non-continuous and periodic PUSCH transmission
CN107251468B (zh) 2015-02-16 2020-04-28 华为技术有限公司 一种传输数据的方法和设备
US10028283B2 (en) * 2015-04-10 2018-07-17 Alcatel-Lucent Usa Inc. Dynamic physical uplink control channel (PUCCH)
CN105636211B (zh) * 2015-06-30 2019-03-22 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 资源分配的指示方法及指示装置、基站和终端
US10461908B2 (en) * 2015-11-11 2019-10-29 Qualcomm Incorporated Techniques for providing channels in low latency LTE wireless communications
WO2017132955A1 (zh) * 2016-02-04 2017-08-10 华为技术有限公司 控制信息传输方法及基站与终端
CN113347716B (zh) 2016-03-18 2024-03-29 华为技术有限公司 网络节点、用户设备及其方法
US10863505B2 (en) * 2016-08-26 2020-12-08 Qualcomm Incorporated Data channel resource allocation
US10396967B2 (en) * 2016-09-29 2019-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing downlink to uplink interference in wireless communication system
US10721722B2 (en) * 2016-09-30 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Aspects of new radio PDCCH design
CN108024372B (zh) * 2016-11-02 2020-06-02 华为技术有限公司 数据处理的方法、基站与终端
CN117440517A (zh) 2016-11-03 2024-01-23 华为技术有限公司 控制信道的资源配置方法、基站和终端设备
GB2555612B (en) * 2016-11-04 2021-06-16 Tcl Communication Ltd Systems and methods for allocation of wireless resources
US10873378B2 (en) 2017-01-23 2020-12-22 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and device for transmitting uplink signals
CN107078895B (zh) * 2017-01-24 2020-05-05 香港应用科技研究院有限公司 用于联合传输蜂窝通信系统中资源分配信令的方法和装置
US10484158B2 (en) 2017-01-24 2019-11-19 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Method and apparatus for resource allocation signaling in a joint transmission cellular communication system
KR102236645B1 (ko) * 2017-01-25 2021-04-06 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 리소스 할당 방법, 제1 노드, 및 제2 노드
EP3592060B1 (en) 2017-03-03 2021-07-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Resource allocation method, determination method and apparatus
CN110476385B (zh) * 2017-03-24 2022-09-13 摩托罗拉移动有限责任公司 用于接收下行链路数据传输的方法和装置
EP3624520B1 (en) * 2017-06-08 2021-09-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Data transmission method, terminal device and network device
US11575489B2 (en) * 2017-06-15 2023-02-07 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
CN109152017B (zh) 2017-06-16 2021-02-05 华为技术有限公司 一种传输块大小的确定方法和装置
CN110622594A (zh) 2017-08-10 2019-12-27 Oppo广东移动通信有限公司 传输数据的方法、网络设备和终端设备
US10993117B2 (en) * 2017-12-13 2021-04-27 Apple Inc. Unlicensed band management control indicators
US11147065B2 (en) * 2018-01-22 2021-10-12 Qualcomm Incorporated Feedback bit reservation for uplink control piggybacking
WO2019160659A1 (en) * 2018-02-13 2019-08-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. User equipments, base stations and methods
CN116847461A (zh) * 2018-02-14 2023-10-03 中兴通讯股份有限公司 可配置带宽的资源分配
CN118301708A (zh) 2018-04-04 2024-07-05 华为技术有限公司 系统消息冗余版本确定方法及装置
PL3796707T3 (pl) * 2018-05-18 2024-01-08 Ntt Docomo, Inc. Terminal, odpowiedni sposób i system
CN110971338B (zh) * 2018-09-28 2021-07-09 华为技术有限公司 用于确定发射功率的方法和装置
CN111294143B (zh) * 2019-01-11 2022-11-25 展讯半导体(南京)有限公司 Pdsch软合并方法及装置、存储介质、用户终端、基站
WO2020183721A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
CN112449416A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 成都华为技术有限公司 一种数据传输方法以及装置
US11424851B2 (en) * 2020-12-09 2022-08-23 Qualcomm Incorporated Dynamic bit width determination for resource block group mask
CN115190606A (zh) * 2021-04-02 2022-10-14 华为技术有限公司 无线通信方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223111A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Ntt Docomo Inc 無線通信制御装置及び無線通信制御方法
JP2013507840A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド Lteアドバンスのためのアップリンク資源割り当て
JP6179786B2 (ja) * 2011-03-23 2017-08-16 サン パテント トラスト 送信装置、送信方法及び集積回路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG163609A1 (en) * 2005-10-07 2010-08-30 Interdigital Tech Corp Method and system for providing control information for supporting high speed downlink and uplink
US8681749B2 (en) 2007-01-04 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Control resource mapping for a wireless communication system
EP1988649A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-05 Nokia Siemens Networks Oy Methods, systems, apparatuses and related computer program product for allocation of communication resources
KR101416994B1 (ko) 2007-06-26 2014-07-08 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 주파수 자원 할당 장치 및 방법
WO2009130543A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Nokia Corporation Signaling part of semi-persistent configuration via downlink control channel
US8780816B2 (en) 2008-08-12 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Handling uplink grant in random access response
KR101557676B1 (ko) * 2008-10-31 2015-10-06 삼성전자주식회사 이동무선 통신시스템의 하향링크 제어채널의 페이로드 크기결정장치 및 방법
CN101730139B (zh) * 2008-11-03 2013-10-16 夏普株式会社 下行控制信道分配和盲检测方法
KR100956828B1 (ko) * 2008-11-13 2010-05-11 엘지전자 주식회사 반(半)-지속적 스케줄링의 비활성화를 지시하는 방법 및 이를 이용한 장치
CN103701580B (zh) * 2009-02-13 2017-07-14 太阳专利信托公司 通信装置以及通信方法
KR101638899B1 (ko) 2009-04-08 2016-07-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 확인 응답 전송 및 수신 방법
ES2763923T3 (es) * 2009-06-15 2020-06-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Sistema y procedimiento para compartir un canal de control para agregación de portadoras
KR20110009025A (ko) * 2009-07-20 2011-01-27 엘지전자 주식회사 상향링크 제어정보 전송 방법 및 장치
KR101866577B1 (ko) 2010-01-11 2018-06-11 삼성전자주식회사 통신 시스템의 업링크에서 낮은 레이턴시 송신을 가능하게 하는 장치 및 방법
CN101801093A (zh) * 2010-02-03 2010-08-11 中兴通讯股份有限公司 资源分配方式指示方法、装置和系统
CN101883434B (zh) * 2010-06-18 2015-09-16 中兴通讯股份有限公司 一种信道资源分配方法及基站

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507840A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド Lteアドバンスのためのアップリンク資源割り当て
JP2011223111A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Ntt Docomo Inc 無線通信制御装置及び無線通信制御方法
JP6179786B2 (ja) * 2011-03-23 2017-08-16 サン パテント トラスト 送信装置、送信方法及び集積回路

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MITSUBISHI ELECTRIC: "Multi-cluster PUSCH resource allocation", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #61 R1-103238, JPN6017010473, 4 May 2010 (2010-05-04), pages 1 - 5, ISSN: 0003984553 *
PANASONIC: "Fix for multi-cluster allocation in DCI format 0 and 4", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #65 R1-111579, JPN6015051951, 3 May 2011 (2011-05-03), pages 1 - 3, ISSN: 0003984554 *
PANASONIC: "Signalling for UL non-contiguous resource allocation", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #60 R1-101260, JPN6015051950, 18 February 2010 (2010-02-18), pages 1 - 5, ISSN: 0003984552 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3255946B1 (en) 2018-08-22
RU2013142762A (ru) 2015-04-10
US11963196B2 (en) 2024-04-16
DK3255946T3 (en) 2018-12-17
EP2953412B1 (en) 2016-11-02
DK3101979T3 (en) 2018-01-02
US20170289977A1 (en) 2017-10-05
JP6179786B2 (ja) 2017-08-16
EP3255946A1 (en) 2017-12-13
JP5881811B2 (ja) 2016-03-09
CN103548407A (zh) 2014-01-29
EP3101979A1 (en) 2016-12-07
US10051619B2 (en) 2018-08-14
EP2953412A1 (en) 2015-12-09
US20230284238A1 (en) 2023-09-07
JP6365996B2 (ja) 2018-08-01
ES2612881T3 (es) 2017-05-19
EP3101979B1 (en) 2017-09-13
ES2697347T3 (es) 2019-01-23
US20140029537A1 (en) 2014-01-30
US20240237006A1 (en) 2024-07-11
TR201816354T4 (tr) 2018-11-21
JP2016136730A (ja) 2016-07-28
HRP20181921T1 (hr) 2019-01-11
DK2953412T3 (en) 2017-01-30
CY1120868T1 (el) 2019-12-11
US11234231B2 (en) 2022-01-25
EP2689620B1 (en) 2015-07-29
MX2013010739A (es) 2013-12-02
CN107769904B (zh) 2020-09-29
JP2017225129A (ja) 2017-12-21
EP2689620A1 (en) 2014-01-29
EP2503835A1 (en) 2012-09-26
ES2549048T3 (es) 2015-10-22
US20180332569A1 (en) 2018-11-15
HUE040140T2 (hu) 2019-02-28
US20160353418A1 (en) 2016-12-01
BR112013023927A2 (ja) 2017-09-12
BR112013023927B1 (pt) 2022-07-26
US20220104186A1 (en) 2022-03-31
CN107769904A (zh) 2018-03-06
US20200100228A1 (en) 2020-03-26
US9713138B2 (en) 2017-07-18
PT3255946T (pt) 2018-11-28
ES2651563T3 (es) 2018-01-29
JP2014512114A (ja) 2014-05-19
US10542534B2 (en) 2020-01-21
RU2577318C2 (ru) 2016-03-20
US11696308B2 (en) 2023-07-04
DK2689620T3 (en) 2015-11-09
CN103548407B (zh) 2017-10-24
WO2012126577A1 (en) 2012-09-27
RS58013B1 (sr) 2019-02-28
MX342679B (es) 2016-10-07
SI3255946T1 (sl) 2018-12-31
TWI526103B (zh) 2016-03-11
US9392594B2 (en) 2016-07-12
PL3255946T3 (pl) 2019-02-28
BR112013023927A8 (pt) 2018-02-06
TW201244516A (en) 2012-11-01
JP6620848B2 (ja) 2019-12-18
KR20140027115A (ko) 2014-03-06
MX363919B (es) 2019-04-05
KR101943670B1 (ko) 2019-01-29
LT3255946T (lt) 2018-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620848B2 (ja) 送信装置、送信方法及び集積回路
JP5844743B2 (ja) キャリア・アグリゲーションを使用する通信システムのための送信電力制御シグナリング
JP5750120B2 (ja) リソース割当を使用するコンポーネント・キャリアのアクティブ化および非アクティブ化
JP2014195317A (ja) Cqi取得方法、基地局装置及び集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6620848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250