JP2018164227A - 映像配信システム及び映像配信方法 - Google Patents

映像配信システム及び映像配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018164227A
JP2018164227A JP2017061499A JP2017061499A JP2018164227A JP 2018164227 A JP2018164227 A JP 2018164227A JP 2017061499 A JP2017061499 A JP 2017061499A JP 2017061499 A JP2017061499 A JP 2017061499A JP 2018164227 A JP2018164227 A JP 2018164227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
unit
content
moving image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017061499A
Other languages
English (en)
Inventor
史朗 上島
Shiro Uejima
史朗 上島
健太郎 柴田
Kentaro Shibata
健太郎 柴田
山田 憲司
Kenji Yamada
憲司 山田
俊輔 磯崎
Shunsuke Isozaki
俊輔 磯崎
聡一郎 内田
Soichiro Uchida
聡一郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Plala Inc
Original Assignee
NTT Plala Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Plala Inc filed Critical NTT Plala Inc
Priority to JP2017061499A priority Critical patent/JP2018164227A/ja
Publication of JP2018164227A publication Critical patent/JP2018164227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】視聴者は、同じ対戦が録画されたプレイヤーの異なる複数の動画をより容易に視聴することが可能となる。【解決手段】ネットワークに接続された第1端末であって、第1端末を識別する第1端末識別子を記憶する第1端末識別子記憶部と、第1端末にて実行されるソフトウェアから取得された映像信号及び音声信号に基づいて、動画情報を生成する動画情報生成部と、を備える第1端末と、ネットワークを介して、複数の動画を視聴できるコンテンツを受信する通信部と、コンテンツを出力する出力部と、を備える第2端末と、複数の第1端末から受け付けた第1端末識別子に基づいて、第1端末から受信する動画情報の組み合わせを表すマッチング情報を生成するマッチング情報生成部と、動画情報とマッチング情報とに基づいて、コンテンツを生成するコンテンツ生成部と、コンテンツを第2端末に送信する配信部と、を備える映像配信システム。【選択図】図1

Description

本発明は、映像配信システム及び映像配信方法に関する。
ゲームのプレイヤーは、自身がプレイしたゲームのプレイ内容を録画した動画を、動画投稿サイト等に投稿する場合がある。投稿された動画は、プレイヤーのファンなどによって視聴される。特に、ネットワーク経由でプレイヤー同士が対戦するようなゲームでは、プレイヤーによってゲーム中の視点が異なる。したがって、対戦をしたプレイヤー同士であってもプレイヤー毎に異なる動画が投稿される。このような場合、視聴者は、同じ対戦が録画された動画であっても、プレイヤーが異なる複数の動画を視聴する場合がある。
特開2016−163131号公報
しかしながら、プレイヤー毎に異なる動画投稿サイトに動画が投稿された場合、視聴者は、プレイヤー毎に動画を探すために長い時間をかける場合があった。さらに、異なる動画として投稿されているため、あるプレイヤーによって投稿された動画を視聴した後に、別のプレイヤーによって投稿された同じ対戦の動画を視聴するなど、動画を切り替える作業負荷が大きくなるという問題があった。
上記事情に鑑み、本発明は、異なる動画をまとめて1つのコンテンツとして生成し、視聴者に提供する技術を提供することを目的としている。
本発明の一態様は、ネットワークに接続された第1端末であって、前記第1端末を識別する第1端末識別子を記憶する第1端末識別子記憶部と、前記第1端末にて実行されるソフトウェアから取得された映像信号及び音声信号に基づいて、動画情報を生成する動画情報生成部と、を備える第1端末と、前記ネットワークを介して、複数の動画を視聴できるコンテンツを受信する通信部と、前記コンテンツを出力する出力部と、を備える第2端末と、複数の前記第1端末から受け付けた前記第1端末識別子に基づいて、前記第1端末から受信する前記動画情報の組み合わせを表すマッチング情報を生成するマッチング情報生成部と、前記動画情報と前記マッチング情報とに基づいて、前記コンテンツを生成するコンテンツ生成部と、前記コンテンツを前記第2端末に送信する配信部と、を備える映像配信システムである。
本発明の一態様は、上記の映像配信システムであって、前記コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部をさらに備え、前記配信部は、前記コンテンツ記憶部に記憶された前記コンテンツを前記第2端末に送信する。
本発明の一態様は、上記の映像配信システムであって、前記第2端末は、ユーザからの入力を受け付ける入力部をさらに備え、前記コンテンツは、前記入力部が受け付けた入力に基づいて、前記出力部への出力を変化させる。
本発明の一態様は、上記の映像配信システムであって、前記第1端末識別子は、前記第1端末の開発元により生成される。
本発明の一態様は、上記の映像配信システムであって、前記第1端末識別子は、前記ソフトウェアの開発元により生成される。
本発明の一態様は、上記の映像配信システムであって、前記第1端末は、コンピュータゲーム装置、セットトップボックス、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ又はスマートフォン等の情報処理装置である。
本発明の一態様は、第1端末を識別する第1端末識別子を記憶する第1端末識別子記憶ステップと、前記第1端末にて実行されるソフトウェアから取得された映像信号及び音声信号に基づいて、動画情報を生成する動画情報生成ステップと、を有するネットワークに接続された第1端末と、前記ネットワークを介して、複数の動画を視聴できるコンテンツを受信する通信部ステップ、前記コンテンツを出力する出力ステップと、を有する第2端末と、複数の前記第1端末から受け付けた前記第1端末識別子に基づいて、前記第1端末から受信する前記動画情報の組み合わせを表すマッチング情報を生成するマッチング情報生成ステップと、前記動画情報と前記マッチング情報とに基づいて、前記コンテンツを生成するコンテンツ生成ステップと、前記コンテンツを前記第2端末に送信する配信ステップと、を有する映像配信システムが実行する映像配信方法である。
本発明により、視聴者は、異なるプレイヤーによって同じ対戦が録画された複数の動画をより容易に視聴することが可能となる。
映像配信システム1のシステム構成を表すシステム構成図である。 配信者端末100の機能構成を表す機能ブロック図である。 マッチングサーバ200の機能構成を表す機能ブロック図である。 コンテンツ生成サーバ300の機能構成を表す機能ブロック図である。 コンテンツ配信サーバ400の機能構成を表す機能ブロック図である。 視聴者端末500の機能構成を表す機能ブロック図である。 マッチング情報の一具体例を示す図である。 動画情報の一具体例を示す図である。 コンテンツ生成部311によるコンテンツ生成の一具体例を表す図である。 視聴者端末500によるコンテンツ視聴の一具体例である。 映像配信システム1におけるコンテンツ生成の処理の流れを表すシーケンス図である。 映像配信システム1におけるコンテンツ視聴の処理の流れを表すシーケンス図である。
図1は、映像配信システム1のシステム構成を表すシステム構成図である。映像配信システム1は、配信者端末100、マッチングサーバ200、コンテンツ生成サーバ300、コンテンツ配信サーバ400及び視聴者端末500を備える。配信者端末100、マッチングサーバ200、コンテンツ生成サーバ300、コンテンツ配信サーバ400及び視聴者端末500は、ネットワーク600を介して互いに通信可能に接続される。ネットワーク600は、例えば、インターネットで構成されてもよい。配信者端末100及び視聴者端末500は、ネットワーク600に複数接続される。映像配信システム1では、配信者端末100によってアップロードされた動画と配信者端末100と互換性を有する動画生成プログラムによって生成された動画とに基づいて生成されたコンテンツが、視聴者端末500に配信される。
図2は、配信者端末100の機能構成を表す機能ブロック図である。配信者端末100は、コンピュータゲーム装置、セットトップボックス、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ又はスマートフォン等の情報処理装置を用いて構成される。配信者端末100は、バスで接続されたCPU(Central Processing Unit)やメモリや補助記憶装置などを備える。配信者端末100は、動画配信プログラムを実行することによって通信部101、入力部102、映像出力部103、音声出力部104、ユーザID記憶部105及び制御部110を備える装置として機能する。配信者端末100は、第1端末の一態様である。
通信部101は、ネットワークインタフェースである。通信部101はネットワーク600を介して、マッチングサーバ200及びコンテンツ生成サーバ300と通信する。通信部101は、例えば無線LAN(Local Area Network)、有線LAN、Bluetooth(登録商標)又はLTE(Long Term Evolution)(登録商標)等の通信方式で通信してもよい。
入力部102は、配信者が配信者端末100に対して指示を送る入力装置を用いて構成される。入力装置は、例えば、配信者端末100専用のコントローラ、タッチペン、マウス、キーボード及びリモコン等である。入力部102は、映像出力部103と一体のタッチパネルとして構成されてもよい。入力部102がタッチパネルとして構成される場合、入力部102は、タッチ入力を受け付ける。入力部102は、入力装置を配信者端末100に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、入力部102は、入力装置において入力された入力信号から入力データ(例えば、配信者端末100に対する指示を示す指示情報)を生成し、配信者端末100に入力する。
映像出力部103は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の映像出力装置である。映像出力部103は、映像出力装置を配信者端末100に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、映像出力部103は、映像データから映像信号を生成し、自身に接続されている映像出力装置に映像信号を出力する。
音声出力部104は、スピーカー、マイク等の音声出力装置である。音声出力部104は、音声出力装置を配信者端末100に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、音声出力部104は、音声データから音声信号を生成し、自身に接続されている音声出力装置に音声信号を出力する。
ユーザID記憶部105は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。ユーザID記憶部105は、ユーザIDを記憶する。ユーザIDは、例えば、配信者端末100の識別情報である。ユーザIDは、他のユーザIDと重複しない情報である。ユーザIDは、例えば、数字及びアルファベットを含む文字列等の情報であればどのような情報であってもよい。ユーザIDは、例えば指紋や顔のような生体情報であってもよい。ユーザIDは、配信者端末100を開発した開発元によって生成、配布される。ユーザIDは、第1端末識別子の一態様である。ユーザID記憶部105は、第1端末識別子記憶部の一態様である。
制御部110は、配信者端末100の各部の動作を制御する。制御部110は、例えばCPU及びRAM(Random Access Memory)を備えた装置により実行される。制御部110は、映像配信プログラムを実行することによって、マッチング部111、処理部112動画情報生成部113及び配信部114として機能する。
マッチング部111は、ユーザID記憶部105に記憶されるユーザIDをID情報としてマッチングサーバ200へ送信する。入力部102は、ID情報をマッチングサーバ200へ送信する場合に、配信者からユーザIDの入力を受け付けてもよい。ユーザIDの入力を受け付けると、マッチング部111は、受け付けたユーザIDをID情報に含め、マッチングサーバ200へ送信する。入力部102は、ユーザIDの入力を複数受け付けてもよい。
処理部112は、配信者端末100で実行されるソフトウェアを処理する。ソフトウェアは例えば、ゲームソフトである。処理部112は、ソフトウェア又は配信者からの指示情報に基づいて、映像信号及び音声信号を生成する。処理部112は、映像信号を映像出力部103に出力する。処理部112は、音声信号を音声出力部104に出力する。処理部112は、映像信号及び音声信号を動画情報生成部113へ出力する。
動画情報生成部113は、動画情報を生成する。動画情報はユーザIDと動画IDと動画データとを含む情報である。動画IDは、動画情報の識別情報である。動画IDは、他の動画IDと重複しない情報である。動画IDは、例えば、数字及びアルファベットを含む文字列等の情報であればどのような情報であってもよい。動画IDは動画情報生成部113によって生成される。動画データは、映像信号及び音声信号に基づいて生成されたデータである。動画データは、MPG(Motion Picture Experts Group)、AVI(Audio Video Interleave)等のどのようなデータ形式が用いられてもよい。動画情報生成部113は、映像信号及び音声信号に基づいて、動画データを生成する。動画情報生成部113は動画データ、ユーザID及び動画IDに基づいて動画情報を生成する。動画情報生成部113は、動画情報を配信部114へ出力する。
配信部114は、動画情報をコンテンツ生成サーバ300へ送信する。配信部114は、リアルタイムで動画情報をコンテンツ生成サーバ300へ送信してもよい。
図3は、マッチングサーバ200の機能構成を表す機能ブロック図である。マッチングサーバ200は、メインフレーム、ワークステーションやパーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて構成される。マッチングサーバ200は、バスで接続されたCPUやメモリや補助記憶装置などを備える。マッチングサーバ200は、ユーザマッチングプログラムを実行することによって、通信部201、ユーザID記憶部202及び制御部210を備える装置として機能する。
通信部201は、ネットワークインタフェースである。通信部201はネットワーク600を介して、配信者端末100及びコンテンツ生成サーバ300と通信する。通信部201は、例えば無線LAN、有線LAN又はLTE(登録商標)等の通信方式で通信してもよい。
ユーザID記憶部202は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。ユーザID記憶部202は、配信者端末100を開発した開発元によって生成されたユーザIDを記憶する。新しくユーザIDが生成されると、ユーザID記憶部202は、生成されたユーザIDを記憶する。
制御部210は、マッチングサーバ200の各部の動作を制御する。制御部210は、例えばCPU及びRAMを備えた装置により実行される。制御部210は、ユーザマッチングプログラムを実行することによって、認証部211及びマッチング情報生成部212として機能する。
認証部211は、配信者端末100から受け付けたユーザIDに対して認証を行う。認証部211は、受け付けたID情報から、送信元の配信者端末100を表すユーザIDを取得する。認証部211は、取得したユーザIDがユーザID記憶部202に記憶されているか否かを判定する。受け付けたユーザIDがユーザID記憶部202に記憶されている場合、認証部211は、認証成功と判定する。受け付けたユーザIDがユーザID記憶部202に記憶されていない場合、認証部211は、認証失敗と判定する。認証成功の場合、認証部211は、ID情報をマッチング情報生成部212に出力する。認証失敗の場合、認証部211は、処理を終了する。認証部211は、ID情報に複数のユーザIDが含まれる場合、送信元の配信者端末100を表すユーザIDのみに対して認証処理を実行してもよいし、ID情報に含まれるすべてのユーザIDに対して認証処理を実行してもよい。認証部211は、ID情報に含まれるすべてのユーザIDに対して認証処理を実行する場合、1つでも認証失敗と判定した場合、認証部211は処理を終了する。これに対して、すべて認証成功と判定した場合、認証部211はID情報をマッチング情報生成部212に出力する。
マッチング情報生成部212は、認証部211から受け付けたID情報に基づいて、マッチング情報を生成する。マッチング情報生成部212は、ID情報に含まれる配信者端末100を表すユーザIDと、異なる配信者端末100から受け付けたユーザIDと、を対応付けすることで、マッチング情報を生成する。マッチング情報は、複数の配信者端末100の組み合わせを表す情報である。配信者端末100で実行されるソフトウェアは、マッチング情報の組み合わせに基づいて、ネットワーク600を介してオンライン対戦などの機能を実行する。例えば、マッチング情報に含まれる自装置以外のユーザIDを有する配信者端末100と、同じゲームを実行することで得点を競う事などができる。マッチング情報は、コンテンツ生成部311によって生成されるコンテンツ(後述)における、動画情報の組み合わせを表す。マッチング情報生成部212は、3つ以上のユーザIDを対応付けすることで、マッチング情報を生成してもよい。マッチング情報生成部212は、ID情報に複数のユーザIDが含まれる場合、ID情報に含まれるユーザIDと優先的にマッチング情報を生成してもよい。
図4は、コンテンツ生成サーバ300の機能構成を表す機能ブロック図である。コンテンツ生成サーバ300は、メインフレーム、ワークステーションやパーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて構成される。コンテンツ生成サーバ300は、バスで接続されたCPUやメモリや補助記憶装置などを備える。コンテンツ生成サーバ300は、コンテンツ生成プログラムを実行することによって、通信部301及び制御部310を備える装置として機能する。
通信部301は、ネットワークインタフェースである。通信部301はネットワーク600を介して、配信者端末100、マッチングサーバ200及びコンテンツ配信サーバ400と通信する。通信部301は、例えば無線LAN、有線LAN又はLTE等の通信方式で通信してもよい。
制御部310は、コンテンツ生成サーバ300の各部の動作を制御する。制御部310は、例えばCPU及びRAMを備えた装置により実行される。制御部310は、コンテンツ生成プログラムを実行することによって、コンテンツ生成部311として機能する。
コンテンツ生成部311は、マッチング情報と動画情報とに基づいて、コンテンツを生成する。コンテンツは、コンテンツIDと複数の動画情報とを含む。コンテンツは、コンテンツ配信サーバ400を介して、視聴者端末500に配信される。コンテンツは、少なくとも1つの動画データを表示させるマルチビュー可能なデータである。コンテンツIDは、他のコンテンツIDと重複しない情報である。コンテンツIDは、例えば、数字及びアルファベットを含む文字列等の情報であればどのような情報であってもよい。コンテンツIDはコンテンツ生成部311によって生成される。
コンテンツ生成部311は、マッチング情報に含まれるユーザIDに基づいて、同じユーザIDを含む動画情報を取得する。コンテンツ生成部311は、マッチング情報に含まれるすべてのユーザIDついて、動画情報を取得する。コンテンツ生成部311は、動画情報に含まれる動画データを所定のフォーマットに組み込み、コンテンツIDを付与することによって、コンテンツを生成する。所定のフォーマットは、例えば、少なくとも1つ以上の動画データを表示するための領域を有する。動画は、各領域に表示される。所定のフォーマットは、領域のほかに、ゲームのタイトルやCG(Computer Graphics)が表示されてもよい。所定のフォーマットは、HTML(Hyper Text Markup Language)やXML(Extensible Markup Language)等のプログラミング言語で作成される。コンテンツ生成部311は、生成されたコンテンツをコンテンツ配信サーバ400へ送信する。
図5は、コンテンツ配信サーバ400の機能構成を表す機能ブロック図である。コンテンツ配信サーバ400は、メインフレーム、ワークステーションやパーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて構成される。コンテンツ配信サーバ400は、バスで接続されたCPUやメモリや補助記憶装置などを備える。コンテンツ配信サーバ400は、コンテンツ配信プログラムを実行することによって、通信部401、コンテンツ記憶部402及び制御部410を備える装置として機能する。
通信部401は、ネットワークインタフェースである。通信部401はネットワーク600を介して、コンテンツ生成サーバ300及び視聴者端末500と通信する。通信部401は、例えば無線LAN、有線LAN又はLTE等の通信方式で通信してもよい。
コンテンツ記憶部402は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。コンテンツ記憶部402は、コンテンツ生成サーバ300から受け付けたコンテンツを記憶する。
制御部410は、コンテンツ配信サーバ400の各部の動作を制御する。制御部410は、例えばCPU及びRAMを備えた装置により実行される。制御部410は、コンテンツ配信プログラムを実行することによって、サムネイル生成部411、配信部412及びコンテンツ取得部413として機能する。
サムネイル生成部411は、コンテンツ記憶部402に記憶されるコンテンツに基づいて、サムネイル情報を生成する。サムネイル情報は複数のコンテンツに基づいて生成される。サムネイル情報は、複数のコンテンツの内容を1つの情報に表した情報である。サムネイル情報は、複数のコンテンツID及び動画データを表す情報を含む。動画データを表す情報は、コンテンツに含まれる動画の一部をキャプチャした静止画像であってもよい。サムネイル情報は配信部412によって、視聴者端末500へ配信される。
配信部412は、ストリーミング形式でサムネイル情報又はコンテンツを視聴者端末500へ配信する。配信部412は、リアルタイムで生成されるコンテンツを配信してもよいし、コンテンツ記憶部402に記憶されるコンテンツを配信してもよい。配信部412は、コンテンツ生成部311によって生成されたフォーマットのまま配信してもよいし、
所定のフォーマットで表現される複数の動画データを配信部412にてキャプチャし、単一の動画データとして配信してもよい 。
コンテンツ取得部413は、コンテンツIDに基づいて、コンテンツ記憶部402からコンテンツを取得する。コンテンツ取得部413は、取得したコンテンツを配信部412を介して、視聴者端末500へ送信する。
図6は、視聴者端末500の機能構成を表す機能ブロック図である。視聴者端末500は、コンピュータゲーム装置、セットトップボックス、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ又はスマートフォン等の情報処理装置を用いて構成される。視聴者端末500は、バスで接続されたCPUやメモリや補助記憶装置などを備える。視聴者端末500は、コンテンツ視聴プログラムを実行することによって通信部501、入力部502、映像出力部503、音声出力部504及び制御部510を備える装置として機能する。視聴者端末500は、第2端末の一態様である。
通信部501は、ネットワークインタフェースである。通信部501はネットワーク600を介して、コンテンツ配信サーバ400と通信する。通信部501は、例えば無線LAN、有線LAN、Bluetooth又はLTE等の通信方式で通信してもよい。
入力部502は、視聴者が視聴者端末500に対して指示を送る入力装置を用いて構成される。入力装置は、例えば、視聴者端末専用のコントローラ、タッチペン、マウス、キーボード、リモコン等の入力装置を用いて構成される。入力部502は、映像出力部503と一体のタッチパネルとして構成されてもよい。入力部502がタッチパネルとして構成される場合、入力部502は、タッチ入力を受け付ける。入力部502は、入力装置を視聴者端末500に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、入力部502は、入力装置において入力された入力信号から入力データ(例えば、視聴者端末500に対する指示を示す指示情報)を生成し、視聴者端末500に入力する。
映像出力部503は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の映像出力装置である。映像出力部503は、映像出力装置を視聴者端末500に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、映像出力部503は、映像データから映像信号を生成し、自身に接続されている映像出力装置に映像信号を出力する。
音声出力部504は、スピーカー、マイク等の音声出力装置である。音声出力部504は、音声出力装置を視聴者端末500に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、音声出力部504は、音声データから音声信号を生成し、自身に接続されている音声出力装置に音声信号を出力する。
制御部510は、視聴者端末500の各部の動作を制御する。制御部510は、例えばCPU及びRAMを備えた装置により実行される。制御部510は、コンテンツ視聴プログラムを実行することによって、コンテンツ要求部511及び視聴処理部512として機能する。
コンテンツ要求部511は、コンテンツ配信サーバ400からコンテンツを取得する。具体的には、コンテンツ要求部511は、入力部502を介して受け付けた指示情報に基づいて、コンテンツ配信サーバ400からサムネイル情報を受信する。コンテンツ要求部511は、受信したサムネイル情報を映像出力部503及び音声出力部504に出力する。コンテンツ要求部511は、入力部502を介して視聴者からサムネイルの選択を受け付ける。コンテンツ要求部511は、選択されたサムネイルに対応するコンテンツIDをコンテンツ配信サーバ400に送信する。
視聴処理部512は、受信したコンテンツを映像出力部503と音声出力部504とに出力する。視聴処理部512は、入力部502を介して受け付けた指示情報に基づいて、コンテンツの表示を変更する。例えば、映像出力部503に複数の動画が表示されている場合、指示情報に基づいて、動画を拡大・縮小して表示したり、1つの動画を表示させてもよい。
図7は、マッチング情報の一具体例を示す図である。マッチング情報は、複数のユーザIDの各値を有する。図7に示される例では、マッチング情報は、“UserA”、“UserB”及び“UserC”の3つのユーザIDを有する。従って、マッチング情報によると、“UserA”、“UserB”及び“UserC”のユーザIDを有する配信者端末100によって、生成された動画情報に基づいてコンテンツが生成されることがわかる。なお、図7に示されるマッチング情報は一具体例に過ぎない。そのため、図7とは異なる態様でマッチング情報が構成されてもよい。例えば、マッチング情報は、4つ以上のユーザIDを有してもよいし、マッチング情報が生成された時刻を有してもよい。ユーザ同士が対戦を行うソフトウェアの場合、その対戦を識別する対戦IDを有してもよいし、ソフトウェア内で用いられるユーザ情報を有してもよい。ユーザ情報とは、例えば、ユーザのゲーム内のニックネーム、その対戦で用いられるアイテム情報、その対戦の対戦ステージ等のメタ情報である。
図8は、動画情報の一具体例を示す図である。動画情報は、ユーザID、動画ID及び動画データの各値を有する。図8に示される例では、動画情報は、ユーザID“UserA”、動画ID“MovA”及び動画データ“A動画”を有する。従って、動画情報によると、ユーザIDが“UserA”である配信者端末100は、動画ID“MovA”である動画データ“A動画”を、コンテンツ生成サーバ300へ送信することがわかる。なお、図8に示される動画情報は一具体例に過ぎない。そのため、図8とは異なる態様で動画情報が構成されてもよい。例えば、動画情報は、動画情報が生成された時刻を有してもよい。
図9は、コンテンツ生成部311によるコンテンツ生成の一具体例を表す図である。領域701は、マッチング情報である。領域710は、領域71−1から領域71−n(nは1以上の自然数)を含む。領域71−1から71−nは、それぞれ配信者端末100から受信した動画情報である。領域720は、コンテンツ生成部311に生成されたコンテンツである。コンテンツは、コンテンツIDと領域72−1と領域72−2とを有する。コンテンツ生成部311は、マッチング情報に含まれるユーザIDと一致するユーザIDを有する動画情報を取得する。図9の場合、マッチング情報に含まれるユーザID“UserA”及び“UserB”を有する動画情報は領域71−1及び領域71−2に含まれる動画情報を取得する。コンテンツ生成部311は、コンテンツIDを生成し、コンテンツIDと取得した動画情報とに基づいて、領域720のコンテンツを生成する。
図10は、視聴者端末500によるコンテンツ視聴の一具体例である。領域800は、領域801、領域800a及び領域800bを有する。領域800は、視聴者端末500の映像出力部503に表示される動画の一具体例を表す。領域800aは、A動画が表示される領域である。領域800bは、B動画が表示される領域である。領域800が領域800a及び領域800bを有することで、視聴者は2つの動画を同時に視聴できる。領域801は、音声出力部504から出力される音声を表す。領域801によると、A動画及びB動画の音声が音声出力部504から出力されていることがわかる。
視聴者は、入力部502を介して領域800aのA動画を選択することで、映像出力部503に領域810を表示させる。領域810は、領域811及び領域810aを有する。領域810aは、拡大されたA動画が表示される領域である。同時に、音声出力部504から出力される音声もA動画のものに切り替わる。このように、視聴者はA動画を集中して視聴できる。また、視聴者は、入力部502を介して領域800bのB動画を選択することで、映像出力部503に領域820を表示させる。領域820は、領域821及び領域820bを有する。領域820bは、拡大されたB動画が表示される領域である。同時に、音声出力部504から出力される音声もB動画のものに切り替わる。このように、視聴者はB動画を集中して視聴できる。
また、視聴者は入力部502を介して所定の入力を行うことで、映像出力部503に領域800、領域810及び領域820を相互に切り替えて表示させるように構成されてもよい。所定の入力とは、例えば視聴者は、入力部502を長押ししたり、入力部502と一体として構成された映像出力部503を、視聴者は指でタップおよびスライドさせたりすることである。また、領域801、領域811又は領域821が選択されることで、音声のみが切替されたり、音声がオフされてもよい。
図11は、映像配信システム1におけるコンテンツ生成の処理の流れを表すシーケンス図である。複数の配信者端末100のマッチング部111は、ユーザIDをマッチングサーバ200に送信する(ステップS101)。マッチングサーバ200の認証部211は、認証処理を行う(ステップS102)。具体的には、認証部211は、受信したユーザIDがユーザID記憶部202に記憶されているか否か判定する。認証部211は、認証処理が成功したか否か判定する(ステップS103)。認証処理が成功していない場合(ステップS103:NO)、マッチングサーバ200は処理を終了する。認証処理が成功している場合(ステップS103:YES)、マッチング情報生成部212は、受信したユーザIDに基づいて、マッチング情報を生成する(ステップS104)。マッチング情報生成部212は、マッチング情報をコンテンツ生成サーバ300に送信する(ステップS105)。
配信者端末100の動画情報生成部113は、動画情報を生成する(ステップS106)。配信者端末100の配信部114は、動画情報をコンテンツ生成サーバ300に送信する(ステップS107)。コンテンツ生成サーバ300のコンテンツ生成部311は、マッチング情報と動画情報とに基づいて、コンテンツ情報を生成する(ステップS108)。コンテンツ生成部311は、コンテンツ情報をコンテンツ配信サーバ400に送信する(ステップS109)。コンテンツ配信サーバ400のコンテンツ記憶部402は、受信したコンテンツを記憶する(ステップS110)。
図12は、映像配信システム1におけるコンテンツ視聴の処理の流れを表すシーケンス図である。視聴者端末500のコンテンツ要求部511は、コンテンツ配信サーバ400にサムネイル情報を要求する(ステップS201)。コンテンツ配信サーバの配信部412はサムネイル情報を視聴者端末500に送信する(ステップS202)。視聴者端末500のコンテンツ要求部511は、サムネイル情報を映像出力部503及び音声出力部504に出力する(ステップS203)。コンテンツ要求部511は、入力部502を介してサムネイル情報のうち、サムネイルの選択を受け付ける。(ステップS204)。
コンテンツ要求部511は選択されたサムネイルが有するコンテンツIDをコンテンツ配信サーバ400に送信する(ステップS205)。コンテンツ配信サーバ400のコンテンツ取得部413は、コンテンツIDに基づいてコンテンツを取得する(ステップS206)。配信部412は、コンテンツを視聴者端末500に送信する(ステップS207)。視聴者端末500の視聴処理部512は、コンテンツを映像出力部503及び音声出力部504に出力する(ステップS208)。
<効果>
このように構成された映像配信システム1によれば、コンテンツ生成部311が、マッチング情報と動画情報とを組み合わせたコンテンツを生成することによって、視聴者は、異なる複数の動画をまとめて視聴することができる。したがって、視聴者は、動画を探す時間を削減したり、動画を切り替える作業負荷を抑制することができる。
<変形例>
ユーザIDは、配信者端末100を開発した開発元の代わりに、配信者端末100で実行されるソフトウェアの開発元によって生成・配布されてもよい。このようなユーザIDは、配信者端末100の種類がプレイヤー同士で異なる場合であっても、マッチングサーバ200はマッチング情報を生成できる。したがって、映像配信システム1は、異なる種類の配信者端末100であっても、コンテンツを生成・配信することができる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明は、配信者がゲームのプレイ動画を動画投稿サイトに投稿する場合等に適用可能である。
1…映像配信システム, 100…配信者端末, 101…通信部, 102…入力部, 103…映像出力部, 104…音声出力部, 105…ユーザID記憶部, 110…制御部, 111…マッチング部, 112…処理部, 113…動画情報生成部, 114…配信部, 200…マッチングサーバ, 201…通信部, 202…ユーザID記憶部, 310…制御部, 211…認証部, 212…マッチング情報生成部, 300…コンテンツ生成サーバ,301…通信部, 310…制御部, 311…コンテンツ生成部, 400…コンテンツ配信サーバ,401…通信部, 402…コンテンツ記憶部, 410…制御部, 411…サムネイル生成部, 412…配信部, 413…コンテンツ取得部, 500…視聴者端末, 501…通信部, 502…入力部, 503…映像出力部, 504…音声出力部, 510…制御部, 511…コンテンツ要求部, 512…視聴処理部, 600…ネットワーク

Claims (7)

  1. ネットワークに接続された第1端末であって、
    前記第1端末を識別する第1端末識別子を記憶する第1端末識別子記憶部と、
    前記第1端末にて実行されるソフトウェアから取得された映像信号及び音声信号に基づいて、動画情報を生成する動画情報生成部と、
    を備える第1端末と、
    前記ネットワークを介して、複数の動画を視聴できるコンテンツを受信する通信部と、
    前記コンテンツを出力する出力部と、
    を備える第2端末と、
    複数の前記第1端末から受け付けた前記第1端末識別子に基づいて、前記第1端末から受信する前記動画情報の組み合わせを表すマッチング情報を生成するマッチング情報生成部と、
    前記動画情報と前記マッチング情報とに基づいて、前記コンテンツを生成するコンテンツ生成部と、
    前記コンテンツを前記第2端末に送信する配信部と、
    を備える映像配信システム。
  2. 前記映像配信システムは、前記コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部をさらに備え、
    前記配信部は、前記コンテンツ記憶部に記憶された前記コンテンツを前記第2端末に送信する、
    請求項1に記載の映像配信システム。
  3. 前記第2端末は、ユーザからの入力を受け付ける入力部をさらに備え、
    前記コンテンツは、前記入力部が受け付けた入力に基づいて、前記出力部への出力を変化させる、
    請求項1また2に記載の映像配信システム。
  4. 前記第1端末識別子は、前記第1端末の開発元により生成される、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の映像配信システム。
  5. 前記第1端末識別子は、前記ソフトウェアの開発元により生成される、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の映像配信システム。
  6. 前記第1端末は、コンピュータゲーム装置、セットトップボックス、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ又はスマートフォン等の情報処理装置である、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の映像配信システム。
  7. 第1端末を識別する第1端末識別子を記憶する第1端末識別子記憶ステップと、
    前記第1端末にて実行されるソフトウェアから取得された映像信号及び音声信号に基づいて、動画情報を生成する動画情報生成ステップと、
    を有するネットワークに接続された第1端末と、
    前記ネットワークを介して、複数の動画を視聴できるコンテンツを受信する通信部ステップ、
    前記コンテンツを出力する出力ステップと、
    を有する第2端末と、
    複数の前記第1端末から受け付けた前記第1端末識別子に基づいて、前記第1端末から受信する前記動画情報の組み合わせを表すマッチング情報を生成するマッチング情報生成ステップと、
    前記動画情報と前記マッチング情報とに基づいて、前記コンテンツを生成するコンテンツ生成ステップと、
    前記コンテンツを前記第2端末に送信する配信ステップと、
    を有する映像配信システムが実行する映像配信方法。
JP2017061499A 2017-03-27 2017-03-27 映像配信システム及び映像配信方法 Pending JP2018164227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061499A JP2018164227A (ja) 2017-03-27 2017-03-27 映像配信システム及び映像配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061499A JP2018164227A (ja) 2017-03-27 2017-03-27 映像配信システム及び映像配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018164227A true JP2018164227A (ja) 2018-10-18

Family

ID=63861105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017061499A Pending JP2018164227A (ja) 2017-03-27 2017-03-27 映像配信システム及び映像配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018164227A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035885A (ja) * 1998-05-14 2000-02-02 Sega Enterp Ltd 情報処理装置、情報処理方法及び情報記録媒体並びに情報処理システム
JP2002360937A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Konami Computer Entertainment Osaka:Kk データ配信システム、データ配信サーバ及びビデオゲーム装置
JP2011192048A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Nec Corp 発言内容出力システム、発言内容出力装置及び発言内容出力方法
JP2012165371A (ja) * 2011-01-21 2012-08-30 Ntt Docomo Inc 複数のビデオを評価する方法及び評価サーバー
WO2013099392A1 (ja) * 2011-12-29 2013-07-04 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 映像再生システム
JP2013239766A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Konami Digital Entertainment Co Ltd アプリケーション管理装置、アプリケーション管理装置の制御方法、アプリケーション管理装置の制御プログラム
JP2015013102A (ja) * 2013-06-07 2015-01-22 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP6098691B1 (ja) * 2015-10-16 2017-03-22 株式会社セガゲームス 映像生成システム、制御装置および加工装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035885A (ja) * 1998-05-14 2000-02-02 Sega Enterp Ltd 情報処理装置、情報処理方法及び情報記録媒体並びに情報処理システム
JP2002360937A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Konami Computer Entertainment Osaka:Kk データ配信システム、データ配信サーバ及びビデオゲーム装置
JP2011192048A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Nec Corp 発言内容出力システム、発言内容出力装置及び発言内容出力方法
JP2012165371A (ja) * 2011-01-21 2012-08-30 Ntt Docomo Inc 複数のビデオを評価する方法及び評価サーバー
WO2013099392A1 (ja) * 2011-12-29 2013-07-04 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 映像再生システム
JP2013239766A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Konami Digital Entertainment Co Ltd アプリケーション管理装置、アプリケーション管理装置の制御方法、アプリケーション管理装置の制御プログラム
JP2015013102A (ja) * 2013-06-07 2015-01-22 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP6098691B1 (ja) * 2015-10-16 2017-03-22 株式会社セガゲームス 映像生成システム、制御装置および加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11679327B2 (en) Information processing device control method, information processing device, and program
US10579401B2 (en) Systems and methods for providing a virtual assistant to accommodate different sentiments among a group of users by correlating or prioritizing causes of the different sentiments
US10599304B2 (en) Content player
US11253779B2 (en) Apparatus, method for controlling apparatus, and computer-readable recording medium
US12015820B2 (en) Systems and methods for automatically generating scoring scenarios with video of event
JP2015153101A (ja) 情報共有システム、情報処理装置、プログラム及び情報共有方法
JP2010152813A (ja) 情報通信システムおよび情報通信方法
US20190224563A1 (en) System and method for video game user registration based on game progress
US20160343045A1 (en) Content delivery system, storage medium storing a program for delivering content, and method of delivering content
CN111527541A (zh) 基于语音数据和媒体消费数据识别用户的系统和方法
JP2015150172A (ja) 情報共有システム、情報処理装置、プログラム及び情報共有方法
CN106797500B (zh) 视频传输设备、终端、视频传输系统、控制方法、程序和信息存储介质
US20150135218A1 (en) Display apparatus and method of controlling the same
US20240212065A1 (en) Systems and methods for enabling social interactions during a media consumption session
US20240202251A1 (en) Systems and methods for providing contextual information
WO2023022154A1 (ja) 情報処理サーバ、方法、及びプログラム
JP2018164227A (ja) 映像配信システム及び映像配信方法
JP2023061551A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US11122342B2 (en) Systems and methods for providing contextual information
US9782681B2 (en) Methods and systems for controlling media guidance application operations during video gaming applications
US9398342B1 (en) Interactive applications
US20210121784A1 (en) Like button
KR20150069064A (ko) 게임 서비스 제공 방법, 컴퓨터 프로그램 제품, 장치 및 서버
JP2014002766A (ja) コミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170327

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803