JP2018164190A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018164190A
JP2018164190A JP2017060215A JP2017060215A JP2018164190A JP 2018164190 A JP2018164190 A JP 2018164190A JP 2017060215 A JP2017060215 A JP 2017060215A JP 2017060215 A JP2017060215 A JP 2017060215A JP 2018164190 A JP2018164190 A JP 2018164190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield plate
substrate
optical axis
axis direction
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017060215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6793581B2 (ja
Inventor
優太 中村
Yuta Nakamura
優太 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Precision Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2017060215A priority Critical patent/JP6793581B2/ja
Priority to US16/497,075 priority patent/US20210105387A1/en
Priority to CN201880020295.5A priority patent/CN110476409B/zh
Priority to PCT/JP2018/012231 priority patent/WO2018174301A1/ja
Publication of JP2018164190A publication Critical patent/JP2018164190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6793581B2 publication Critical patent/JP6793581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮像装置において、ノイズを遮蔽しつつ、省スペースかつリペアしやすい構成とする。【解決手段】撮像装置において、撮像部を搭載する第1基板と、電子部品を搭載する第2基板と、レンズを保持するレンズ鏡筒と、前記第1基板の周囲を覆う第1シールドプレートと、前記第2基板の周囲を覆う第2シールドプレートと、前記レンズ鏡筒、前記基板、前記第1シールドプレート、及び前記第2シールドプレートを覆うよう配置されたケースと、を備え、前記第1シールドプレートと前記第2シールドプレートとは、互いに光軸方向に移動しないよう配置されており、前記第1シールドプレート及び前記第2シールドプレートの一方は、光軸方向の移動を規制するよう他の部材と接する当接部を有し、前記第1シールドプレート及び前記第2シールドプレートの他方は、光軸方向に付勢力を受けるように他の部材と接する付勢部と、を有する構成とする。【選択図】図6

Description

本発明の一態様は、撮像装置等に関する。
レンズ鏡筒と、撮像素子が搭載された基板とがケースに収容された撮像装置では、ノイズ対策のため、撮像素子が搭載された基板の周囲を覆うシールドプレートを備える構成とすることがある。特許文献1では、電磁波を遮蔽するために、シールドケースを備えた構成のカメラ装置が開示されている。
特開2011−164461号公報
一方で、近年車載カメラが広く普及しつつある。このような車載カメラでは、搭載される空間が限定されるため、従来よりもさらに、小型化に対する要求が高くなっている。また、車載カメラ以外の撮像装置においても、小型化に対する要求がある。さらに、近年、無線通信が広く普及しており、従来以上に電磁ノイズの混入による不具合の発生を防止する構成が望まれている。
本発明は、上記の課題などを解決するために次のような手段を採る。なお、以下の説明において、発明の理解を容易にするために図面中の符号等を括弧書きで付記するが、本発明の各構成要素はこれらの付記したものに限定されるものではなく、当業者が技術的に理解しうる範囲にまで広く解釈されるべきものである。
本発明の一の手段は、
撮像部を搭載する第1基板(41)と、
電子部品を搭載する第2基板(42)と、
レンズを保持するレンズ鏡筒(3)と、
前記第1基板の周囲を覆う第1シールドプレート(61)と、
前記第2基板の周囲を覆う第2シールドプレート(62)と、
前記レンズ鏡筒、前記基板、前記第1シールドプレート、及び前記第2シールドプレートを覆うよう配置されたケース(1、8)と、を備え、
前記第1シールドプレートと前記第2シールドプレートとは、互いに光軸方向に移動しないよう配置されており、
前記第1シールドプレート及び前記第2シールドプレートの一方は、光軸方向の移動を規制するよう他の部材と接する当接部を有し、
前記第1シールドプレート及び前記第2シールドプレートの他方は、光軸方向に付勢力を受けるように他の部材と接する付勢部(62c)を有する、
撮像装置である。
上記構成の撮像装置では、第1シールドプレートと第2シールドプレートとを備える構成とすることで、第1基板と第2基板とを、効果的に電磁ノイズから保護することができる。また、付勢部を有する構成とすることで、第1シールドプレート及び第2シールドプレートの位置を安定させつつ、フックなどを用いてシールドプレートを固定する構成と比較して、外側に向かって突出する形状を削減することができる。これにより、撮像装置を省スペースで構成することが可能となる。また、フックなどを用いる形状と比較して、一度組み立てた後であっても分解が容易であり、リペアをしやすい構成にすることができる。
上記撮像装置において、好ましくは、
前記第1シールドプレート(61)は、
光軸方向に垂直な第1平面部と、
前記平面部から光軸方向に向かって延び、前記第1基板の外側を覆う第1側面部と、を有し、
前記第2シールドプレート(62)は、
光軸方向に垂直な第2平面部と、
前記平面部から光軸方向に向かって延び、前記第2基板の外側を覆う第2側面部と、を有する。
上記構成の撮像装置によれば、第1基板及び第2基板への電磁ノイズによる影響を効果的に抑制することができる。
上記撮像装置において、好ましくは、
前記付勢部は、前記第2平面部に形成された板ばね部(62c)である。
上記構成の撮像装置によれば、比較的形成が容易な板ばねによって、シールドプレートの位置を安定させることができる。
上記撮像装置において、好ましくは、
前記第1シールドプレートが前記当接部を有し、
前記第2シールドプレートが前記付勢部を有し、
前記第1平面部は、前記第2側面部の光軸方向前方の端部と接する。
上記構成の撮像装置によれば、第1シールドプレート及び第2シールドプレートの位置をより安定させやすい構成にすることができる。
上記撮像装置において、好ましくは、
前記第1シールドプレート及び前記第2シールドプレートは、接地電位に電気的に接続されている。
上記構成の撮像装置によれば、第1シールドプレート及び第2シールドプレートが接地電位になるため、さらに効果的に、基板への電磁ノイズによる影響を抑制することができる。
上記撮像装置において、好ましくは、
前記第1基板及び前記第2基板の光軸方向後方に配置され、撮像装置に電力を供給するコネクタ(9)をさらに備え、
前記第1シールドプレート及び前記第2シールドプレートは、前記コネクタの接地電位に電気的に接続されている。
上記構成の撮像装置によれば、低インピーダンスの接地電位にシールドプレートが接続されることとなるため、さらに効果的に、基板への電磁ノイズによる影響を抑制することができる。
上記撮像装置において、好ましくは、
前記第1側面部は、前記第1平面部より光軸方向後方に延びた後方延出部(61c)を有し、
前記第2側面部において前記第1平面部と接する当接部(62e)は、前記後方延出部よりも光軸に近接した位置に配置される。
上記構成の撮像装置によれば、第2シールドプレートが第1シールドプレートに対して位置ずれを起こし、光軸方向前方に脱落してしまうことを防止することができる。
上記撮像装置において、好ましくは、
前記第1平面部または前記第2平面部が、前記第1基板と前記第2基板との間に配置される。
上記構成の撮像装置によれば、第1基板と第2基板との相互間で伝搬される電磁ノイズを遮蔽することができる。
図1は、実施形態の撮像装置をフロント側から見た外観斜視図である。 図2は、実施形態の撮像装置をリア側から見た外観斜視図である。 図3は、実施形態の撮像装置をフロント側から見た分解斜視図である。 図4は、実施形態の撮像装置をフロント側から見つつ、第1シールドプレートを抜き出した分解斜視図である。 図5は、実施形態の撮像装置をリア側から見た分解斜視図である。 図6は、実施形態の撮像装置の断面図である。 図7は、実施形態の第1シールドプレートの斜視図である。 図8は、実施形態の第1シールドプレートの六面図である。 図9は、実施形態の第2シールドプレートの斜視図である。 図10は、実施形態の第2シールドプレートの六面図である。
本発明の撮像装置は、第1基板と第2基板とをそれぞれ覆うよう、ノイズ遮蔽機能を有するシールドプレートを2つ備えており、このシールドプレートが付勢部を有し、光軸方向に付勢されながら安定的に保持されている点に特徴のひとつがある。
なお、本明細書では、レンズの中心位置であって、撮像素子に入射する光の中心位置を「光軸」と称する。レンズに対して撮像素子とは反対側に位置する撮像対象を「被写体」と称する。撮像素子に対して被写体が位置する方向を「フロント側」または「光軸方向前方」と称し、被写体に対して撮像素子が位置する方向を「リア側」または「光軸方向後方」と称する。
本発明に係る実施形態について、以下の構成に従って説明する。ただし、以下で説明する実施形態はあくまで本発明の一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定的に解釈させるものではない。なお、各図面において、同一の構成要素には同一の符号を付しており、その説明を省略する場合がある。
1.実施形態
2.補足事項
<1.実施形態>
本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1及び図2は、本実施形態の撮像装置の外観斜視図であり、図1はフロント側から見た図、図2はリア側から見た図である。図3〜図5は、本実施形態の撮像装置の分解斜視図であり、図3はフロント側から見た図、図4は第1シールドプレートを見やすいように抜き出しつつフロント側から見た図、図5はリア側から見た図である。図6は、本実施形態の撮像装置の断面図である。
図1〜図6に示されるように、本実施形態の撮像装置は、フロントケース1、防水シール2、レンズ鏡筒3、第1基板41、第2基板42、第1シールドプレート61、第2シールドプレート62、防水シール7、リアケース8、コネクタ9、並びに連結具51、52、及び53を含んで構成される。
<フロントケース1>
フロントケース1は、リアケース8と共に撮像装置の筐体(ケース)を形成する部材であって、樹脂などで形成される。フロントケース1は、光軸方向前方に、光軸Aを中心とする開口部を有し、光軸方向後方はリアケース8と連結可能に開放されており、光軸Aを覆うように、略矩形状の側面を有している。フロントケース1とリアケース8とが連結されることで、レンズ鏡筒3、第1基板41、及び第2基板42などを収容する空間が形成される。図1に示されるように、フロントケース1の光軸方向前方の開口部には、レンズ鏡筒3により保持されたレンズ3aが位置する。
<リアケース8>
リアケース8は、上記のように、フロントケース1と連結されることで、レンズ鏡筒3、第1基板41、及び第2基板42などを収容する空間を形成する。リアケース8は、光軸Aに対して略垂直な面を有する板状の部材である。リアケース8は、光軸方向後方に開口部を有する。リアケース8の開口部には、コネクタ9の突出部が挿入される。リアケース8は、連結具52によりフロントケース1と連結され、連結具53によりコネクタ9と連結される。
<防水シール2>
防水シール2は、ゴムなどの弾性部材により形成された円環状の部材であって、フロントケース1とレンズ鏡筒3との間に配置されることで、フロントケース1とレンズ鏡筒3とを隙間無く連結させるよう作用する。防水シール2は、フロントケース1の開口部の外縁の位置に沿った円環状となっている。
<レンズ鏡筒3>
レンズ鏡筒3は、光軸方向に伸びる円筒状の部材である。レンズ鏡筒3は、レンズ3aを含む1以上の光学部材を保持する。レンズ鏡筒3に保持される光学部材には、レンズ3aの他に、レンズ、スペーサ、口径板、及び光学フィルタなどが含まれる。レンズ3aを含むレンズは、ガラスまたはプラスチック等の透過性を有する素材で形成され、光軸方向前方からの光を屈折させながら光軸方向後方に透過させる。スペーサは、光軸方向に適度な厚みを有する板状で円環状の部材であり、各レンズの光軸方向の位置を調整する。スペーサは、光軸を含む中心部に開口部を有する。口径板は、通過する光の最外位置を決める。光学フィルタは、所定の波長の光を抑制または遮蔽する。光学フィルタは、例えば、通過する赤外線を抑制する赤外線カットフィルタなどが含まれる。これらの光学部材の数は、任意に変更可能である。
<第1基板41及び第2基板42>
第1基板41及び第2基板42は、撮像素子43を含む電子部品が搭載されたリジッド基板である。本実施形態では、第1基板41に撮像素子43及び電子部品が搭載され、第2基板42には電子部品が搭載される。第1基板41と第2基板42とは、フレキシブル基板に搭載された導線によって、電気的に接続される。撮像素子43により取得された電気信号は、第1基板41及び第2基板42に搭載された電子部品により所定の電気処理または信号処理が施された後、撮像装置の外部に画像データとして出力される。第1基板41及び第2基板42は、連結具51によって、撮像装置内で位置固定される。
第1基板41及び第2基板42は、それぞれ第1シールドプレート61及び第2シールドプレート62によって周囲を覆われている。
撮像素子43は、照射された光を電気信号に変換する光電変換素子であり、例えばC−MOSセンサやCCDなどであるが、これらに限定されるものではない。また、撮像装置においては、撮像素子43以外の撮像機能を要する撮像部を採用してもよい。撮像素子は、本発明の「撮像部」の一例である。
<第1シールドプレート61>
第1シールドプレート61は、導電性を有する板状の部材により形成され、組み立てられた状態で、第1基板41を覆うように配置される。
図7は、本実施形態の第1シールドプレート61の斜視図である。図8は、本実施形態の第1シールドプレート61の六面図である。図7及び図8に示されるように、第1シールドプレート61は、平面部61aと、側面部61bとを含んで構成される。平面部61aは、光軸Aに対して垂直な平面上に形成された部分であり、第1基板41と第2基板42との間に位置する。側面部61bは、平面部61aの矩形状の端部の三辺から、光軸方向前方に向かって延びる部分である。側面部61bは、第1基板41の外側の矩形部分の三方向を覆うよう位置している。平面部61aは、第1基板41の光軸方向後方の少なくとも一部を覆うように位置する。
図7及び図8に示されるように第1シールドプレート61の側面部61bは、平面部61aよりも光軸方向後方に延びる、複数の後方延出部61cを有する。
<第2シールドプレート62>
第2シールドプレート62は、導電性を有する板状の部材により形成され、組み立てられた状態で、第2基板42を覆うように配置される。
図9は、本実施形態の第2シールドプレート62の斜視図である。図10は、本実施形態の第2シールドプレート62の六面図である。図9及び図10に示されるように、第2シールドプレート62は、平面部62aと、側面部62bとを含んで構成される。平面部62aは、光軸Aに対して垂直な平面上に形成された部分である。側面部62bは、平面部62aの矩形状の端部の四辺から、光軸方向前方に向かって延びる部分である。側面部62bは、第2基板42の外側を覆うよう位置している。平面部62aは、第2基板42の光軸方向後方の少なくとも一部を覆うように位置する。
図9及び図10に示されるように第2シールドプレート62の側面部62bの光軸方向前方の、第1シールドプレート61の平面部61aと当接する当接部62eが、光軸に近づく段差を有している。なお、当接部62eは必ずしも段差である必要はなく、傾斜した形状であっても良いし、段差または傾斜を有さない形状であっても良い。このように、第1シールドプレート61の後方延出部61cと、第2シールドプレート62の当接部62eとによって、第1シールドプレート61と第2シールドプレート61とが互いに光軸に垂直な方向へ移動することを規制している。これによって、第2シールドプレートが第1シールドプレートに対して位置ずれを起こし、光軸方向前方に脱落することなどを防止することができる。
第2シールドプレート62は、平面部62aに形成された板ばね部62cを有する。板ばね部62cは、平面部62aを形成する板部材の一部を加工し、光軸Aに垂直な平面に対して緩やかな角度を有しながら光軸方向後方に突出して形成された部分である。つまり、板ばね部62cは、平面部62aと一体的に形成される。図6の「C」の位置に示されるように、板ばね部62cは、コネクタ9の光軸方向前方の面になっている接地電位部分に弾性的に当接する。
板ばね部62cは、円弧状に切り欠かれた切欠部62dを有する。切欠部62dは、コネクタ9の接地電位部分に沿った円弧形状となっており、比較的広い面積で接地電位部分に接するよう構成されている(図6の「C」の位置)。つまり、第2シールドプレート62は、板ばね部62cを介して、コネクタ9の接地電位に電気的に接続される。板ばね部62cは、本発明の「付勢部」の一例である。
図6の「D」の位置に示されるように、第2シールドプレート62の側面部62bの光軸方向前方の端部は、第1シールドプレート61の平面部61aに当接し、光軸方向前方への移動が規制されている。第2シールドプレート62と第1シールドプレート61とは、この「D」の位置で当接することで、電気的に接続されている。第2シールドプレート62は接地電位に電気的に接続されるため、第1シールドプレート61も接地電位に電気的に接続される。
また、図6の「D」の位置に示されるように、第1シールドプレート61と第2シールドプレート62とは、互い違いに嵌合する形状となっている。これにより、第1シールドプレート61と第2シールドプレート62とが、互いにずれることなく安定的に連結される。なお、第1シールドプレート61と第2シールドプレート62とは、このような嵌合形状にせず、互いに光軸方向に移動しないよう、単に当接する構成としても良い。
図6の「B」の位置に示されるように、第1シールドプレート61の側面部61bの光軸方向前方の端部は、フロントケース1の光軸方向後方の面に当接し、光軸方向前方への移動が規制されている。この、第1シールドプレート61の側面部61bの光軸方向前方の端部を、「当接部」と称することがある。なお、当接部は、第1シールドプレート61の光軸方向前方への移動が規制される位置に接していれば良いため、フロントケース1に当接せず、その他の構成に当接していても良い。
上記のように、第1シールドプレート61の光軸方向前方の端部となる当接部は、フロントケース1の面に当接し、光軸方向後方の平面部61aは、第2シールドプレート62の側面部62bに当接する。第2シールドプレート62の光軸方向後方の板ばね部62cは、リアケース8の面に弾性的に当接している。これにより、第1シールドプレート61及び第2シールドプレート62の光軸方向の位置が安定的に付勢されながら固定される。
<防水シール7>
防水シール7は、防水シール2と同様にゴムなどの弾性部材により形成された部材であって、フロントケース1とリアケース8との間に配置されることで、フロントケース1とリアケース8とを隙間無く連結させるよう作用する。防水シール7は、フロントケース1とリアケース8との連結面に対応した形状となっており、本実施形態の防水シール7は、角部が切り欠かれた矩形状となっている。
<コネクタ9>
コネクタ9は、リアケース8の光軸方向後方に配置され、連結具53によってリアケース8と連結される。コネクタ9は、撮像装置と外部機器とを電気的に接続させつつ、撮像装置を取り付け対象の機器に対して取り付けるための取付具として利用される。コネクタ9は、第2基板42から光軸方向後方に突出した端子42aと接続される。また、コネクタ9の接地電位部分は、板ばね部62cと接続される。
本実施形態の撮像装置では、第1シールドプレート61と第2シールドプレート62とを備える構成とすることで、第1基板41及び第2基板42を効果的に電磁ノイズから保護することができる。また、付勢部として機能する板ばね部62cを有する構成とすることで、第1シールドプレート61及び第2シールドプレート62の位置を安定させつつ、フックなどを用いてシールドプレートを固定する構成と比較して、外側に向かって突出する形状を削減することができる。これにより、撮像装置を省スペースで構成することが可能となる。また、フックなどを用いる形状と比較して、一度組み立てた後であっても分解が容易であり、リペアをしやすい構成にすることができる。
また、本実施形態の撮像装置では、第1シールドプレート61及び第2シールドプレート62が、それぞれ平面部61a及び62aと、側面部61b及び62bとを有するため、第1基板41及び第2基板42への電磁ノイズによる影響を効果的に抑制することができる。
また、本実施形態の撮像装置では、第2シールドプレート62を付勢しながら固定する構成として、平面部62aに形成された板ばね部62cを採用している。この板ばね部62cにより、第2シールドプレート62に加え、第1シールドプレート61も、付勢力により安定的に位置固定する構成とすることができる。
また、本実施形態の撮像装置では、第1シールドプレート61が当接部を有し、第2シールドプレート62が付勢部を有する構成としているため、第1シールドプレート61及び第2シールドプレート62の位置をより安定させることができる。
また、本実施形態の撮像装置では、第2シールドプレート62が、接地電位に接続されており、第1シールドプレート61及び第2シールドプレート62がいずれも接地電位になるため、さらに効果的に、基板への電磁ノイズによる影響を抑制することができる。
また、本実施形態の撮像装置では、第2シールドプレート62の板ばね部62cを介して、コネクタ9の接地電位部分と接続されている。これにより、低インピーダンスの接地電位に第2シールドプレート62及び第1シールドプレート61が接続されることとなるため、さらに効果的に、基板への電磁ノイズによる影響を抑制することができる。
また、本実施形態の撮像装置では、第1シールドプレート61の平面部61aが、第1基板41と第2基板42との間に位置している。そのため、第1基板41と第2基板42との相互間で伝搬される電磁ノイズを遮蔽することができる。
<2.補足事項>
以上、本発明の実施形態についての具体的な説明を行った。上記説明では、あくまで一実施形態としての説明であって、本発明の範囲はこの一実施形態に留まらず、当業者が把握可能な範囲にまで広く解釈されるものである。
例えば、上記実施形態の撮像装置における第1シールドプレート61は光軸方向前方に当接部を有し、第2シールドプレート62は光軸方向後方に付勢部を有していたが、第1シールドプレート61が光軸方向前方に付勢部を有し、第2シールドプレート62が光軸方向後方に当接部を有する構成であっても良い。また、第1シールドプレート61及び第2シールドプレート62が付勢されながら位置固定される構成であれば良いので、第1シールドプレート61及び第2シールドプレート62の少なくとも一方が付勢部を有する構成としても良い。第1シールドプレート61と第2シールドプレート62とが当接する位置が、板ばねなどの付勢部となる構成であっても良い。
また、第1基板41と第2基板42との位置関係は任意であり、第2基板42が第1基板41よりも光軸方向前方に位置する構成であっても良い。また、第1基板41及び第2基板42に加え、さらに別の基板を備える構成としても良い。
また、第2シールドプレート62に形成された板ばね部62cは、必ずしも平面部62aに形成される必要はなく、その他の部位に形成されても良い。
また、第1シールドプレート61及び第2シールドプレート62は、平面部61aまたは62aと光軸方向に対向する位置にさらに平面部を有する、箱状に形成されても良い。この場合、より効果的に、第1基板41及び第2基板42に対する電磁ノイズの影響を抑制することができる。
また、フロントケース1及びリアケース8は、実施形態のような構成に限定されるものではない。例えば、フロントケース1が光軸方向に略垂直な平面を形成する板状部材で、リアケース8が光軸方向に略垂直な平面を形成する板状部材と、板状部材の外縁部から光軸方向前方に突出した側面を有するなどの形状であっても良い。つまり、フロントケース1とリアケース8とは、連結されることで筐体(ケース)を形成する任意の形状を採用可能である。また、フロントケース1及びリアケース8は、樹脂以外の素材で形成されても良い。
また、第2シールドプレート62の板ばね部62cは、円弧状の切欠部62dを有していたが、切欠部62dは円弧状でなくても良い。例えば、切欠部62dは、開口部を有し、開口部の外縁部分が接地電位部分に電気的に接続される構成などであっても良い。
本発明は、車載用の撮像装置などとして好適に利用される。
1…フロントケース
2…防水シール
3…レンズ鏡筒
3a…レンズ
41…第1基板
42…第2基板
42a…端子
43…撮像素子
51〜53…連結具
61…第1シールドプレート
61a…平面部
61b…側面部
61c…後方延出部
62…第2シールドプレート
62a…平面部
62b…側面部
62c…板ばね部
62d…切欠部
62e…当接部
7…防水シール
8…リアケース
9…コネクタ

Claims (8)

  1. 撮像部を搭載する第1基板と、
    電子部品を搭載する第2基板と、
    レンズを保持するレンズ鏡筒と、
    前記第1基板の周囲を覆う第1シールドプレートと、
    前記第2基板の周囲を覆う第2シールドプレートと、
    前記レンズ鏡筒、前記基板、前記第1シールドプレート、及び前記第2シールドプレートを覆うよう配置されたケースと、を備え、
    前記第1シールドプレートと前記第2シールドプレートとは、互いに光軸方向に移動しないよう配置されており、
    前記第1シールドプレート及び前記第2シールドプレートの一方は、光軸方向の移動を規制するよう他の部材と接する当接部を有し、
    前記第1シールドプレート及び前記第2シールドプレートの他方は、光軸方向に付勢力を受けるように他の部材と接する付勢部と、を有する、
    撮像装置。
  2. 前記第1シールドプレートは、
    光軸方向に垂直な第1平面部と、
    前記平面部から光軸方向に向かって延び、前記第1基板の外側を覆う第1側面部と、を有し、
    前記第2シールドプレートは、
    光軸方向に垂直な第2平面部と、
    前記平面部から光軸方向に向かって延び、前記第2基板の外側を覆う第2側面部と、を有する、
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記付勢部は、前記第2平面部に形成された板ばね部である、
    請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1シールドプレートが前記当接部を有し、
    前記第2シールドプレートが前記付勢部を有し、
    前記第1平面部は、前記第2側面部の光軸方向前方の端部と接する、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記第1シールドプレート及び前記第2シールドプレートは、接地電位に電気的に接続されている、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記第1基板及び前記第2基板の光軸方向後方に配置され、撮像装置に電力を供給するコネクタをさらに備え、
    前記第1シールドプレート及び前記第2シールドプレートは、前記コネクタの接地電位に電気的に接続されている、
    請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記第1側面部は、前記第1平面部より光軸方向後方に延びた後方延出部を有し、
    前記第2側面部において前記第1平面部と接する当接部は、前記後方延出部よりも光軸に近接した位置に配置される、
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記第1平面部または前記第2平面部が、前記第1基板と前記第2基板との間に配置される、
    請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の撮像装置。
JP2017060215A 2017-03-24 2017-03-24 撮像装置 Active JP6793581B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060215A JP6793581B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 撮像装置
US16/497,075 US20210105387A1 (en) 2017-03-24 2018-03-26 Imaging device
CN201880020295.5A CN110476409B (zh) 2017-03-24 2018-03-26 拍摄装置
PCT/JP2018/012231 WO2018174301A1 (ja) 2017-03-24 2018-03-26 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060215A JP6793581B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018164190A true JP2018164190A (ja) 2018-10-18
JP6793581B2 JP6793581B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=63860309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060215A Active JP6793581B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6793581B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244518A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 撮像装置
KR102322374B1 (ko) * 2021-03-24 2021-11-05 부원광학주식회사 방수 광학계 렌즈 조립체
WO2022260440A1 (ko) * 2021-06-10 2022-12-15 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
US11877430B2 (en) 2021-05-21 2024-01-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028430A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Kyocera Corp カメラモジュール
WO2010044211A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2013109188A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2015210292A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 Smk株式会社 撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028430A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Kyocera Corp カメラモジュール
WO2010044211A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2013109188A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2015210292A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 Smk株式会社 撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244518A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 撮像装置
KR102322374B1 (ko) * 2021-03-24 2021-11-05 부원광학주식회사 방수 광학계 렌즈 조립체
US11877430B2 (en) 2021-05-21 2024-01-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device
JP7479109B2 (ja) 2021-05-21 2024-05-08 パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 車載用撮像装置
WO2022260440A1 (ko) * 2021-06-10 2022-12-15 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JP6793581B2 (ja) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019130969A1 (ja) 撮像装置
JP7032103B2 (ja) 撮像装置
JP6793581B2 (ja) 撮像装置
JP7028589B2 (ja) 撮像装置
WO2018097053A1 (ja) 撮像装置
WO2018174301A1 (ja) 撮像装置
WO2018181890A1 (ja) 撮像装置
JP2018164189A (ja) 撮像装置
WO2019230477A1 (ja) 撮像装置
WO2018181888A1 (ja) 撮像装置
JP2011097158A (ja) カメラモジュール実装構造
JP6517866B2 (ja) 撮像装置
JP7161472B2 (ja) 撮像装置
KR20090060653A (ko) 카메라 모듈
JP6343494B2 (ja) コネクタ
JP6259324B2 (ja) コネクタ
JP2019062354A (ja) 撮像装置
WO2019049538A1 (ja) 撮像装置
WO2018181886A1 (ja) 撮像装置
JP2019028141A (ja) 撮像装置
JP2006101312A (ja) 撮像装置
JP2016103687A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6793581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150