JP2018163889A - Illuminating device - Google Patents
Illuminating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018163889A JP2018163889A JP2018121225A JP2018121225A JP2018163889A JP 2018163889 A JP2018163889 A JP 2018163889A JP 2018121225 A JP2018121225 A JP 2018121225A JP 2018121225 A JP2018121225 A JP 2018121225A JP 2018163889 A JP2018163889 A JP 2018163889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiating fin
- light emitting
- opening
- heat dissipating
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、発光部が発生する熱を放熱する放熱体を備えた照明装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to a lighting device including a heat radiator that dissipates heat generated by a light emitting unit.
従来、LED等の発光素子を用いる発光部を備えた照明装置は、発光部が発生する熱を効率よく放熱するために放熱体を備えている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an illuminating device including a light emitting unit that uses a light emitting element such as an LED includes a heat radiator in order to efficiently dissipate heat generated by the light emitting unit.
このような照明装置では、発光部の高出力化に対応して、放熱体による放熱性能の向上のために、放熱体を大形化する傾向がある。 In such an illuminating device, there is a tendency to increase the size of the heat radiating body in order to improve the heat radiating performance by the heat radiating body in response to the increase in the output of the light emitting unit.
照明装置が天井に埋め込むダウンライトである場合、天井材に埋め込む開口部によって放熱体の径方向の大きさに制限があるため、放熱体の高さ方向に大形化しなければならない。 When the lighting device is a downlight embedded in the ceiling, the size of the radiator in the radial direction is limited by the opening embedded in the ceiling material, and thus the size must be increased in the height direction of the radiator.
しかし、放熱体を高さ方向に大形化すると、天井構造によっては放熱体の上部が他の構造物等と干渉し、照明装置の設置に支障が生じるおそれがある。 However, if the radiator is increased in size in the height direction, depending on the ceiling structure, the upper part of the radiator may interfere with other structures and the like, which may hinder the installation of the lighting device.
本発明が解決しようとする課題は、放熱体の高さを抑えながら、放熱性を確保できる照明装置を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide an illuminating device that can ensure heat dissipation while suppressing the height of the radiator.
実施形態の照明装置は、発光部、放熱体および電源ユニットを備える。放熱体は、下部に発光部が設置される設置部、設置部から上方に突出する複数の第1の放熱フィン部、および複数の第1の放熱フィン部の上部から側方に突出する複数の第2の放熱フィン部を有する。複数の第2の放熱フィン部は、複数の第1の放熱フィン部から直線状に連続して設けられている。電源ユニットは、発光部に電力を供給する。 The lighting device of the embodiment includes a light emitting unit, a heat radiator, and a power supply unit. The radiator includes an installation portion in which the light emitting unit is installed at a lower portion, a plurality of first radiation fin portions protruding upward from the installation portion, and a plurality of projections laterally from the upper portions of the plurality of first radiation fin portions. It has a 2nd radiation fin part. The plurality of second radiating fin portions are continuously provided linearly from the plurality of first radiating fin portions. The power supply unit supplies power to the light emitting unit.
本発明によれば、放熱体の高さを抑えながら、放熱体の放熱性を確保することが期待できる。 According to the present invention, it can be expected to ensure the heat dissipation of the radiator while suppressing the height of the radiator.
以下、第1の実施形態を、図1ないし図4を参照して説明する。 Hereinafter, a first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
照明装置10は、埋込形照明装置である。埋込形照明装置としてはダウンライトである。照明装置10は、天井部材11に開口された円形の開口部12に埋め込み設置される。なお、天井部材11の厚みは5〜25mm程度である。
The
照明装置10は、ランプ装置20、およびこのランプ装置20を配置する器具21を備えている。さらに、照明装置10は、器具21を構成する放熱体22および化粧枠23を備えるとともに、放熱体22に配置されたソケット24、反射体25および電源ユニット26を備えている。
The
そして、ランプ装置20は、筐体28、この筐体28の上部に取り付けられた金属製の放熱部材29、この放熱部材29の下面に取り付けられた発光モジュール30、およびこの発光モジュール30を覆って筐体28の下面に取り付けられた透光カバー31を備えている。筐体28の上側が、ソケット24に着脱可能に装着される口金として構成されている。
The
発光モジュール30は、基板32、およびこの基板32上に形成された発光部33を備えている。発光部33は、基板32に実装された複数の発光素子を備えている。発光部33は、発光素子としてLEDを用いたCOB(Chip On Board)モジュールおよびSMD(Surface Mount Device)パッケージを用いてもよいし、あるいはEL素子等の他の発光素子を用いてもよい。
The
また、器具21は、器具本体としての放熱体22、およびこの放熱体22の下部に取り付けられた化粧枠23を備えている。
In addition, the
また、放熱体22は、金属材料によって形成されている。金属材料としては例えばアルミダイカストが用いられる。
The
放熱体22は、円板状の基部36を有している。基部36の直径は、天井部材11の開口部12の内径よりも小さく形成されている。基部36の下面には、ランプ装置20を設置する平面状の設置部37が形成されている。なお、設置部37に設置されるランプ装置20が発光部33を備えるため、設置部37に発光部33が設置されることになる。
The
放熱体22は、基部36の上面から上方へ突出する複数の第1の放熱フィン部38、およびこの第1の放熱フィン部38の側面38aの上部から側方に突出する複数の第2の放熱フィン部39を備えている。第1の放熱フィン部38と第2の放熱フィン部39とは一体に形成されているが、熱的に接続されれば別体でもよい。
The
第1の放熱フィン部38は、幅方向(並列方向)に互いに間隙40をあけて平行に形成されている。第1の放熱フィン部38の中央部には、基部36から突出されていて複数の第1の放熱フィン部38を一体に連結する連結部41が形成されている。第1の放熱フィン部38の周囲は、基部36の上方領域内に位置し、天井部材11の開口部12の内径よりも小さく形成されている。第1の放熱フィン部38の上面は水平状に形成されている。第1の放熱フィン部38の上部には、第2の放熱フィン部39の突出方向とは反対側の角部分が斜めに除かれた形状の逃げ部42が形成されている。逃げ部42は、直線形状でよいし、曲線形状でもよい。
The first radiating
第2の放熱フィン部39は、幅方向(並列方向)に互いに間隙43をあけて平行に形成されている。第2の放熱フィン部39は、第1の放熱フィン部38から連続していて第1の放熱フィン部38と直線状で平行に設けられている。第2の放熱フィン部39の上面は第1の放熱フィン部38の上面に連続して水平状に形成されている。第2の放熱フィン部39の下面39aは、中央側の第2の放熱フィン部39に対して両側の第2の放熱フィン部39の先端が上方へ傾斜されている。第2の放熱フィン部39の下面39aは、照明装置10の設置時に後述する取付ばね48を化粧枠23に沿わせた際に、取付ばね48と干渉しない位置とされている。第2の放熱フィン部39の上下方向および幅方向の寸法は、天井部材11の開口部12の内径よりも小さく形成されている。
The second radiating
また、化粧枠23は、円筒状に形成された化粧枠本体46を有している。化粧枠本体46の外径は、天井部材11の開口部12の内径よりも小さく形成されている。化粧枠23の下部には照明装置10の設置時に天井部材11の下面に当接されて開口部12を覆うフランジ47が形成されている。化粧枠23の周囲には、天井取付用の複数の取付ばね48が取り付けられている。本実施形態では、3つの取付ばね48が用いられ、そのうちの1つの取付ばね48が第2の放熱フィン部39の下方に配置されている。
The
また、ソケット24は、放熱体22の設置部37に取り付けられている。ソケット24は、ランプ装置20の口金が着脱可能に装着される。ソケット24の中央には、ランプ装置20の放熱部材29が挿通する挿通孔51が形成されている。そして、ソケット24にランプ装置20を装着すると、挿通孔51を挿通した放熱部材29が放熱体22の設置部37に接触し、放熱部材29と放熱体22とが熱的に接続される。さらに、ソケット24にランプ装置20を装着すると、ソケット24とランプ装置20とが電気的に接続され、電源ユニット26が出力する直流電力をランプ装置20の発光モジュール30に供給可能となる。
In addition, the
また、反射体25は、放熱体22に設けた取付金具によって化粧枠23内に着脱可能に取り付けられている。反射体25は、下方へ向けて拡開する円筒状に形成されている。
The
また、電源ユニット26は、長尺状のケース54、およびこのケース54内に収容された電源回路55を備えている。ケース54は、天板56、およびこの天板56の下面に取り付けられたケース本体57を備えている。なお、電源ユニット26の長手方向に交差する周囲は、天井部材11の開口部12の内径よりも小さく形成されている。
The
天板56の両側には下方へ折曲された側板58が形成され、側板58の一端が取付部材59によって放熱体22の上部に取り付けられている。取付部材59は、第2の放熱フィン部39の先端側上部に取り付けられている。この取付部材59の両側に天板56の両側板58が軸60によって回動可能に連結されている。したがって、電源ユニット26は、放熱体22の第2の放熱フィン部39の先端側に取り付けられている。さらに、電源ユニット26は、放熱体22の第2の放熱フィン部39の先端側に対して軸60を中心として上下方向に揺動可能に取り付けられている。
天板56の他端には天井部材11の上面に載る脚部61が形成されている。脚部61は側板58よりも下方に突出されており、脚部61と側板58との間には傾斜部62が形成されている。
At the other end of the
電源回路55は、交流電力を入力し、交流電力を所定の直流電力に変換してソケット24を通じてランプ装置20の発光モジュール30に供給するように構成されている。
The
天板56の先端側には端子台63が取り付けられ、この端子台63と電源回路55とが電線によって接続されている。
A
次に、本実施形態の作用を説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
照明装置10を設置する場合には、天井部材11の上方に配線されている電源線や信号線等の電線を開口部12から天井部材11の下方に引き出して電源ユニット26の端子台63に接続する。
When installing the
電源ユニット26の先端側を上方に向けた状態で、電源ユニット26の先端側を開口部12に挿入するとともに、開口部12に挿入した電源ユニット26を天井部材11の上方域に倒す。
With the front end side of the
第2の放熱フィン部39が突出する先端側を上方に向けた状態で、電源ユニット26に続けて第2の放熱フィン部39の先端側を開口部12に挿入する。その後、第1の放熱フィン部38の上部が開口部12に挿入されるように放熱体22(器具21)を回動させながら、第1の放熱フィン部38の上部を開口部12に挿入する。
With the tip side from which the second
このとき、図4に示すように、第2の放熱フィン部39の下面39a、またはこの第2の放熱フィン部39の下面39aに対向する第1の放熱フィン部38の側面38aを開口部12の縁に当接させ、その当接部分を支点Pとして放熱体22を回動させることにより、放熱体22の回動をスムーズに行え、第1の放熱フィン部38の上部を開口部12に容易に挿入することができる。
At this time, as shown in FIG. 4, the
なお、開口部12の縁の支点Pを中心に回動させる放熱体22は、支点Pを中心として開口部12の直径寸法で描かれる仮想線A内に収まっていれば、放熱体22を開口部12に挿入することができる。開口部12に挿入可能とする放熱体22の形状は、第2の放熱フィン部39の下面39aの位置や、第1の放熱フィン部38の逃げ部42の形状等によって設定できる。
Note that if the
続いて、複数の取付ばね48を放熱体22の側面に沿うように弾性変形させて保持した状態で、放熱体22の下部および複数の取付ばね48の先端側を開口部12に挿入する。複数の取付ばね48の先端側を開口部12に挿入すれば、複数の取付ばね48の保持を解除してよい。保持を解除された複数の取付ばね48は弾性によって外側方へ展開し、天井部材11の開口部12の上側の縁に当接する。
Subsequently, in a state where the plurality of mounting
さらに、放熱体22の下部、複数の取付ばね48、および化粧枠23を開口部12に挿入する。開口部12に挿入していくと、複数の取付ばね48が弾性によって器具21を天井部材11の上方へ引き上げる作用が働く。これにより、化粧枠23のフランジ47が天井部材11の下面に当接し、フランジ47と複数の取付ばね48との間で天井部材11を挟み込んで保持する。
Further, the lower part of the
電源ユニット26は、天井部材11の厚みに応じて回動しており、電源ユニット26の先端側の脚部61が天井部材11の上面に載り、電源ユニット26の先端側が天井部材11で支えられる。
The
そして、照明装置10の設置後、電源ユニット26からランプ装置20の発光モジュール30に直流電力を供給することにより、発光モジュール30の発光部33が発光し、発光部33からの光が反射体25内を通過して下方の照明空間に出射される。
Then, after the
発光部33の発光時に発生する熱は、基板32から放熱部材29に伝わり、放熱部材29から放熱体22に伝わって放熱体22から空気中に放熱される。
Heat generated when the
放熱体22に伝わった発光部33の熱は、放熱体22の第1の放熱フィン部38および第2の放熱フィン部39を含む全体に伝わる。
The heat of the
図1に示すように、第1の放熱フィン部38に熱が伝わることにより、第1の放熱フィン部38で暖められた空気が第1の放熱フィン部38の上側から上昇し、暖める前の雰囲気温度の空気が第1の放熱フィン部38の下側から第1の放熱フィン部38の間隙40に流入し、第1の放熱フィン部38の間隙40を通じて下方から上方に空気の流れF1が生じる。この空気の流れF1によって第1の放熱フィン部38から効率よく放熱できる。
As shown in FIG. 1, when heat is transmitted to the first
さらに、第2の放熱フィン部39に熱が伝わることにより、第2の放熱フィン部39で暖められた空気が第2の放熱フィン部39の上側から上昇し、暖める前の雰囲気温度の空気が第2の放熱フィン部39の下側から第2の放熱フィン部39の間隙43に流入し、第2の放熱フィン部39の間隙43を通じて下方から上方に空気の流れF2が生じる。この空気の流れF2によって第2の放熱フィン部39から効率よく放熱できる。第2の放熱フィン部39は、第1の放熱フィン部38の側方に突出し、下面39aを有しているため、下面39aから上面に通過する空気の流れF2が生じ、高い放熱効果を得ることができる。
Furthermore, when heat is transmitted to the second
そして、本実施形態の照明装置10は、第1の放熱フィン部38の上部から側方に第2の放熱フィン部39を突出させた放熱体22を備えるため、放熱体22の高さを抑えながら、ランプ装置20の高出力化に対応できる放熱体22の放熱性を確保することができる。
And since the illuminating
また、第1の放熱フィン部38および第2の放熱フィン部39を直線状で平行に設けているため、放熱によって生じる空気の流れがスムーズで放熱性がよいとともに、放熱体22の製造性がよい。
In addition, since the first and second heat dissipating
また、電源ユニット26は、放熱体22の第2の放熱フィン部39の先端側に取り付けているため、電源ユニット26および放熱体22を天井部材11の開口部12に挿入することができる。
Further, since the
また、照明装置10を天井部材11から取り外す場合、複数の取付ばね48の付勢に抗して化粧枠23を下方に引っ張り、複数の取付ばね48を開口部12から下方へ外すとともに、第2の放熱フィン部39が上方へ向くように放熱体22を回動させながら放熱体22を開口部12から下方に外し、さらに、電源ユニット26を開口部12から下方に外す。このとき、電源ユニット26の先端側には下方に脚部61が突出されているが、この脚部61と側板58との間を傾斜部62で接続しているため、天井部材11の上方に配置される配線や構造物等に脚部61が引っ掛かることなく、電源ユニット26を開口部12から容易に外すことができる。
When removing the
なお、第2の放熱フィン部39の下面39aの位置は、化粧枠23のフランジ47の上面から天井部材11の厚み以上であればよい。本実施形態では、照明装置10の設置に取付ばね48を使用するため、第2の放熱フィン部39の下面39aは、取付ばね48を化粧枠23に沿わせた際にその取付ばね48と干渉しない位置であればよい。また、第2の放熱フィン部39の上下方向および幅方向の寸法は、天井部材11の開口部12に挿入できるように、開口部12の内径よりも小さければよい。
The position of the
次に、図5に第2の実施形態を示す。なお、第1の実施形態と同じ構成については同じ符号を用い、その構成および作用効果の説明を省略する。 Next, FIG. 5 shows a second embodiment. In addition, the same code | symbol is used about the same structure as 1st Embodiment, and the description of the structure and effect is abbreviate | omitted.
図5には、天井部材11が傾斜している傾斜天井用の照明装置10を示す。天井部材11の傾斜角度は、水平面に対して例えば20°である。
FIG. 5 shows a
化粧枠23は、放熱体22の下部に取り付けられる上板70、天井部材11の開口部12に嵌り込む枠部71、および上板70と枠部71とを連結する支持部72を備えている。支持部72は、枠部71に対して垂直に設けられている。
The
支持部72には、支持部72の長手方向(上下方向)に沿ってガイド溝73が形成されている。支持部72のガイド溝73には、取付金具74がガイド溝73に沿ってスライド可能に取り付けられている。取付金具74の上部はガイド溝73にスライド可能に連結され、取付金具74の下部は上部を支点として支持部72から側方に突出可能としている。そして、電源ユニット26および放熱体22とともに化粧枠23を天井部材11の開口部12に挿入した後、天井部材11の上面より上方に位置させた取付金具74を下方へスライドさせることにより、取付金具74の下部が側方に突出して天井部材11上に引っ掛かり、取付金具74の上部が支持部72に圧接して固定される。これにより、枠部71と取付金具74との間で天井部材11を挟み込んで保持する。
A
反射体25の下部は、枠部71の平行となるように天井部材11の傾斜に合わせて傾斜状に形成されている。
The lower portion of the
そして、取付金具74を用いた天井取付構造の照明装置10では、第1の実施形態のように、第2の放熱フィン部39の下面39aが取付ばね48と干渉しない位置に制限されることがなく、第2の放熱フィン部39の下面39aを第1の放熱フィン部38の下部側に位置させ、第2の放熱フィン部39を大形化することができ、放熱効果を向上できる。なお、この場合にも、第2の放熱フィン部39の上下方向および幅方向の寸法は、天井部材11の開口部12に挿入できるように、開口部12の内径よりも小さければよい。
And in the illuminating
また、照明装置10は、第2の放熱フィン部39および電源ユニット26が天井部材11の傾斜方向の上昇側に向けて配置されている。
In the
仮に、第2の放熱フィン部39および電源ユニット26を天井部材11の傾斜方向の下降側に向けて配置した場合には、電源ユニット26の先端側が天井部材11に載った状態で、電源ユニット26の傾斜が大きく、傾斜する電源ユニット26の上部側の温度が上昇しやすく、電源ユニット26の寿命に影響が出やすくなる。これを防止するためには、電源ユニット26を長くしなければならず、電源ユニット26が大形化してしまう。
If the second
第2の放熱フィン部39および電源ユニット26が天井部材11の傾斜方向の上昇側に向けて配置することにより、電源ユニット26の先端側が天井部材11に載った状態での電源ユニット26の傾斜を少なくし、電源ユニット26の温度分布の偏りを低減し、電源ユニット26を長寿命化できる。さらに、電源ユニット26を長くしなくてもよく、電源ユニット26を小形化できる。
By disposing the second
なお、照明装置10は、ランプ装置20やソケット24等を用いず、放熱体22の設置部37に発光部を取り付けてもよい。
In the
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
10 照明装置
11 天井部材
12 開口部
22 放熱体
26 電源ユニット
33 発光部
37 設置部
38 第1の放熱フィン部
39 第2の放熱フィン部
A 仮想線
P 支点
10 Lighting equipment
11 Ceiling members
12 opening
22 radiator
26 Power supply unit
33 Light emitter
37 Installation section
38 First radiating fin
39 2nd radiation fin part A Virtual line P Support point
Claims (3)
下部に前記発光部が設置される設置部、この設置部から上方に突出する複数の第1の放熱フィン部、および前記複数の第1の放熱フィン部の上部から側方に突出する複数の第2の放熱フィン部を有し、前記複数の第2の放熱フィン部は前記複数の第1の放熱フィン部から直線状に連続して設けられている放熱体と;
前記発光部に電力を供給する電源ユニットと;
を具備することを特徴とする照明装置。 A light emitting part;
An installation part in which the light emitting part is installed in the lower part, a plurality of first radiation fin parts protruding upward from the installation part, and a plurality of first projections projecting laterally from the upper part of the plurality of first radiation fin parts A heat dissipating body having two heat dissipating fin portions, wherein the plurality of second heat dissipating fin portions are continuously provided linearly from the plurality of first heat dissipating fin portions;
A power supply unit for supplying power to the light emitting unit;
An illumination device comprising:
ことを特徴とする請求項1記載の照明装置。 The heat radiator can be inserted into the opening by being pivoted about the edge of the opening of the ceiling member, and is hypothetical drawn with the diameter of the opening around the fulcrum of the edge of the opening. The illumination device according to claim 1, wherein the illumination device is provided in a shape that fits within a line.
ことを特徴とする請求項1または2記載の照明装置。 The lower surfaces of the plurality of second radiating fin portions are inclined such that the tip ends of the second radiating fin portions located on both sides with respect to the second radiating fin portion located on the center side are inclined upward. The lighting device according to claim 1 or 2, characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018121225A JP6681010B2 (en) | 2018-06-26 | 2018-06-26 | Lighting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018121225A JP6681010B2 (en) | 2018-06-26 | 2018-06-26 | Lighting equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014122885A Division JP6361867B2 (en) | 2014-06-13 | 2014-06-13 | Lighting device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020048580A Division JP2020095981A (en) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | Illuminating device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018163889A true JP2018163889A (en) | 2018-10-18 |
JP6681010B2 JP6681010B2 (en) | 2020-04-15 |
Family
ID=63861128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018121225A Active JP6681010B2 (en) | 2018-06-26 | 2018-06-26 | Lighting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6681010B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10214516A (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Recessed luminaire |
JP2008135710A (en) * | 2006-09-29 | 2008-06-12 | Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh | Heatsink and illumination system equipped with the same |
JP2011210472A (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Lighting fixture |
WO2012026420A1 (en) * | 2010-08-25 | 2012-03-01 | パナソニック株式会社 | Illumination apparatus |
JP2013045704A (en) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Panasonic Corp | Lighting fixture |
JP2015167084A (en) * | 2014-03-03 | 2015-09-24 | 株式会社アイ・ライティング・システム | Reflection unit and led module |
-
2018
- 2018-06-26 JP JP2018121225A patent/JP6681010B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10214516A (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Recessed luminaire |
JP2008135710A (en) * | 2006-09-29 | 2008-06-12 | Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh | Heatsink and illumination system equipped with the same |
JP2011210472A (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Lighting fixture |
WO2012026420A1 (en) * | 2010-08-25 | 2012-03-01 | パナソニック株式会社 | Illumination apparatus |
JP2013045704A (en) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Panasonic Corp | Lighting fixture |
JP2015167084A (en) * | 2014-03-03 | 2015-09-24 | 株式会社アイ・ライティング・システム | Reflection unit and led module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6681010B2 (en) | 2020-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5582305B2 (en) | Lamp apparatus and lighting apparatus | |
JP5534219B2 (en) | Lamp apparatus and lighting apparatus | |
JP5499475B2 (en) | Lamp device and lighting device | |
JP2012109155A (en) | Lighting fixture | |
JP2010170903A (en) | Socket for light source, and lighting fixture | |
JP2018045957A (en) | Lighting device | |
JP6137576B2 (en) | Lighting device | |
JP6361867B2 (en) | Lighting device | |
JP6197996B2 (en) | Lamp apparatus and lighting apparatus | |
JP2016134292A (en) | Lamp device and illuminating device | |
JP6681010B2 (en) | Lighting equipment | |
JP6264546B2 (en) | Lamp device and lighting device | |
JP2014071992A (en) | Lamp device and lighting fixture | |
JP6451946B2 (en) | Lighting device | |
JP2020095981A (en) | Illuminating device | |
JP2011204653A (en) | Lamp device, socket device, and lighting system | |
JP2015065074A (en) | Lighting apparatus | |
JP6730675B2 (en) | Lighting equipment | |
JP6767677B2 (en) | Lighting equipment | |
JP6132098B2 (en) | lighting equipment | |
JP2016181436A (en) | Lighting device | |
JP2014071991A (en) | Lamp device and lighting fixture | |
JP2017062934A (en) | Lamp apparatus and lighting apparatus | |
JP6226130B2 (en) | Lamp device and lighting device | |
JP6197990B2 (en) | Lamp apparatus and lighting apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200303 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6681010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |