JP2018160748A - 車両用表示制御装置 - Google Patents

車両用表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018160748A
JP2018160748A JP2017055948A JP2017055948A JP2018160748A JP 2018160748 A JP2018160748 A JP 2018160748A JP 2017055948 A JP2017055948 A JP 2017055948A JP 2017055948 A JP2017055948 A JP 2017055948A JP 2018160748 A JP2018160748 A JP 2018160748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular
vehicle
image
display
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017055948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6766715B2 (ja
Inventor
五朗 浅井
Goro Asai
五朗 浅井
智陽 飯田
Tomoaki Iida
智陽 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017055948A priority Critical patent/JP6766715B2/ja
Priority to US15/923,228 priority patent/US11107192B2/en
Priority to DE102018106172.2A priority patent/DE102018106172B4/de
Priority to CN201810229130.0A priority patent/CN108705974B/zh
Publication of JP2018160748A publication Critical patent/JP2018160748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766715B2 publication Critical patent/JP6766715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of a whole image or part thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T5/80
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8046Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for replacing a rear-view mirror system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Abstract

【課題】表示手段に表示される映像の傾きによって車両の乗員に与える違和感を軽減させることができる車両用表示制御装置を提供する。【解決手段】車両に搭載され、撮像手段で撮像された車両の後方または後側方の映像を矩形の表示領域を有する表示手段に表示する、車両用表示制御装置であって、撮像手段で撮像された矩形の映像から非矩形の映像を生成し、この生成した非矩形の映像を表示手段の矩形の表示領域内に表示することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載され、撮像手段で撮像された映像を表示手段に表示する表示制御装置に関する。
例えば、特許文献1に、車外に設けられたカメラなどの撮像手段で撮像された車両の後方および後側方の映像を、車内に設けられたディスプレイなどの表示手段に表示する装置が、開示されている。
特許第5888339号公報
カメラで撮像される映像は、カメラが回転すると一緒に回転する。このため、車両(車体)に取り付けられたカメラに光軸周りの回転誤差があると、ディスプレイに表示される映像も水平方向軸(路面や地平線など)がその誤差の分だけ傾いてしまう。
このような水平方向軸が傾いた映像が、長方形などの矩形の表示領域を有するディスプレイに表示された場合、表示領域の外枠の直線と映像の水平方向軸との比較によって、映像が傾いていることをドライバーなどの車両の乗員が容易に認識できてしまい、乗員に違和感を与える虞がある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、表示手段に表示される映像の傾きによって車両の乗員に与える違和感を軽減させることができる、車両用表示制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、車両に搭載され、撮像手段で撮像された車両の後方または後側方の映像を矩形の表示領域を有する表示手段に表示する、車両用表示制御装置であって、撮像手段で撮像された矩形の映像から非矩形の映像を生成し、この生成した非矩形の映像を表示手段の矩形の表示領域内に表示する、ことを特徴とする。
これによって、撮像手段(カメラなど)で撮像された映像を非矩形の状態で表示手段(ディスプレイなど)に表示することができる。このため、矩形の表示領域を有する表示手段に水平方向軸が傾いた映像を表示した場合でも、映像が傾いていることを認識しづらくなり(気になりにくくなり)、車両の乗員に与える違和感を軽減させることができる。
上記非矩形の映像を、車両の近傍から遠方に向けて車両上下方向の映像幅を徐々に小さくした映像とすることで、本車両用表示制御装置を電子アウターミラーシステムなどに適用させることができる。
また、上記非矩形の映像は、撮像手段で撮像された矩形の映像の一部を圧縮することで生成してもよいし、撮像手段で撮像された矩形の映像から非矩形領域の映像を切り出すことで生成してもよい。
また、この態様において、車両用表示制御装置は、表示手段の矩形の表示領域内における非矩形の映像が表示されない箇所を、矩形の表示領域の外枠と同色で表示してもよい。
これによって、非矩形の映像が表示されない箇所と表示手段の矩形の表示領域外枠とが一体化しているように錯覚させて、映像の傾きによってドライバーに与える違和感をさらに軽減させる効果が期待できる。
上記のように、本発明の車両用表示制御装置によれば、表示手段に表示される映像の傾きによって車両の乗員に与える違和感を軽減させることができる。
本発明の一実施形態に係る車両用の表示制御装置を含む車両用システムの概略構成を説明する図 表示制御装置が実行する映像の非矩形化制御の処理手順を説明するフローチャート 矩形の後方映像の一例を示す図、 圧縮方法による非矩形の後方補正映像の一例を示す図 切り捨て方法による非矩形の後方補正映像の一例を示す図 表示手段の矩形の表示領域に表示された非矩形の後方補正映像の一例を示す図
[概要]
本発明は、車両に搭載され、撮像手段で撮像された車両の後方または後側方の映像を矩形の表示領域を有する表示手段に表示する、車両用表示制御装置である。この表示制御装置では、カメラで撮像された矩形映像を非矩形映像に加工して、ディスプレイに表示する。これにより、矩形の表示領域を有するディスプレイに水平方向軸が傾いた映像を表示した場合であっても、映像が傾いていることを乗員が認識しづらくなり、乗員に与える違和感を軽減させることができる。
[システムの構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用の表示制御装置20を含む車両用システム1の概略構成を説明する図である。図1に示す車両用システム1は、撮像手段10と、本実施形態に係る表示制御装置20と、表示手段30と、を備えて構成されている。
本実施形態で例示する車両用システム1は、光学アウターミラー(ドアミラー)システムの代用として車両に搭載される電子アウターミラーシステムであり、撮像手段10によって撮像された車両の後側方の映像を表示制御装置20で適切に加工処理した後、表示手段30に電子ミラー映像として表示するものである。
撮像手段10は、左撮像手段10Lおよび右撮像手段10Rを含んでいる。左撮像手段10Lは、例えば、車両左側部の車室外に設置され、設置位置よりも後方である車両の左後側方の所定範囲を撮影して、矩形の左後方映像Linを取得することができる手段である。右撮像手段10Rは、例えば、車両右側部の車室外に設置され、設置位置よりも後方である車両の右後側方の所定範囲を撮影して、矩形の右後方映像Rinを取得することができる手段である。
この左撮像手段10Lおよび右撮像手段10Rには、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)のイメージセンサ、または光学レンズを備えたカメラなどを用いることができる。この左撮像手段10Lおよび右撮像手段10Rによって取得された矩形の左後方映像Linおよび右後方映像Rinは、表示制御装置20へそれぞれ出力される。
表示制御装置20は、左撮像手段10Lから矩形の左後方映像Linを入力し、また右撮像手段10Rから矩形の右後方映像Rinを入力する。そして、表示制御装置20は、後述する方法を用いて、矩形の左後方映像Linから非矩形の左後方補正映像Loutを生成し、また矩形の右後方映像Rinから非矩形の右後方補正映像Routを生成する。この生成された左後方補正映像Loutおよび右後方補正映像Routは、表示手段30へそれぞれ出力される。
この表示制御装置20は、典型的には中央演算処理装置(CPU:Central Processing Unit)、メモリ、および入出力インタフェースなどを含んだ電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)として構成され得る。電子制御ユニットは、メモリに格納された所定のプログラムをCPUが読み出して実行することによって、所定の機能を実現することができる。
表示手段30は、左表示手段30Lおよび右表示手段30Rを含んでいる。左表示手段30Lは、例えば、運転席に対して車室内の左前方向に配置され、表示制御装置20で生成された非矩形の左後方補正映像Loutを所定の表示領域に表示する。右表示手段30Rは、例えば、運転席に対して車室内の右前方向に配置され、表示制御装置20で生成された非矩形の右後方補正映像Routを所定の表示領域に表示する。
この左表示手段30Lおよび右表示手段30Rには、例えば、液晶、発光ダイオード(LED)、または有機エレクトロルミネッセンス(EL)などのディスプレイパネルを用いることができる。また、左表示手段30Lおよび右表示手段30Rは、矩形の表示領域を有しており、この表示領域は矩形の外枠で囲まれている。
なお、左表示手段30Lと右表示手段30Rとは、独立したディスプレイパネルとして個別に実現されてもよいし、単一のディスプレイパネルの表示領域を区切ることによって実現されてもよい。
[表示制御装置で実行される制御]
次に、図2および図3A〜図3Dをさらに参照して、本発明の一実施形態に係る表示制御装置20が実行する映像の非矩形化制御を、車両の右後側方の映像を用いて説明する。なお、ここでの説明は省略するが、車両の左後側方の映像についても、同様にして映像の非矩形化制御が実行される。
図2は、表示制御装置20が矩形の右後方映像Rinから非矩形の右後方補正映像Routを生成する処理手順を説明するフローチャートである。図3A〜図3Dは、それぞれ、矩形の右後方映像Rin、非矩形の右後方補正映像Rout(圧縮方法)、非矩形の右後方補正映像Rout(切り捨て方法)、および右表示手段30Rの矩形の表示領域に表示された非矩形の後方補正映像Rout(圧縮方法)の一例を示す図である。
図2に示した処理は、例えば、車両のドアが解錠されることやエンジンが始動することなどによって開始され、車両のドアが施錠されることやエンジンが停止するまで、例えば所定の間隔で繰り返して実行される。
ステップS201:この処理では、表示制御装置20が、右撮像手段10Rから矩形の右後方映像Rinを入力する。図3Aは、水平方向軸(路面または地平線など)が車両(車体)に対して時計回り方向に+θ度だけ傾いた右後方映像Rinの一画像を例示した図である。
ステップS202:この処理では、表示制御装置20が、右撮像手段10Rから入力した矩形の右後方映像Rinに所定の加工処理を施して、非矩形の右後方補正映像Routを生成する。本実施形態の電子アウターミラーシステムにおいては、矩形の右後方映像Rinから、車両(車体)の近傍から遠方に向けて車両上下方向の映像幅を徐々に小さくした非矩形の右後方補正映像Routが生成される。この加工処理には、例えば、次の2通りの方法を用いることができる。
1つの方法は、矩形の右後方映像Rinの一部を圧縮して非矩形の右後方補正映像Routを生成する加工処理である。本実施形態の車両用システム1における加工処理では、矩形の右後方映像Rinを、車両(車体)からの距離に応じた比率で圧縮することを行う。図3Bは、車両(車体)から最遠端の映像が「(a+b):c=3:7」の比率で圧縮された非矩形の右後方補正映像Routの一画像を例示する図である。
もう1つの方法は、矩形の右後方映像Rinを圧縮せずに(曲率を維持したまま)、右後方映像Rinの一部を切り捨てて非矩形の右後方補正映像Routを生成する加工処理である。換言すると、矩形の右後方映像Rinから非矩形の右後方補正映像Routを切り出す加工処理である。本実施形態の車両用システム1における加工処理では、右後方映像Rinを、車両(車体)からの距離に応じた分量で切り捨てる(または切り出す)ことを行う。図3Cは、右後方映像Rinから一部分dが切り捨てられた右後方補正映像Routの一画像を例示する図である。
なお、この 圧縮や切り捨て(または切り出し)は、矩形の右後方映像Rinの上下方向に対して均等に行う必要はなく、映像上端と映像下端とで圧縮比率や切り捨て量(または切り出し量)を変えても構わない。また、映像上端または映像下端の一方側だけを圧縮または切り捨てても(または切り出しても)構わない。
ステップS203:この処理では、表示制御装置20が、生成した非矩形の右後方補正映像Routを右表示手段30Rに表示させる。図3Dは、圧縮方法によって生成された非矩形の右後方補正映像Rout(図3B)の一画像が、右表示手段30Rの矩形の表示領域に表示された一例を示す図である。
この図3Dの例では、矩形の右後方映像Rinが圧縮されて映像が表示されなくなった非矩形の右後方補正映像Routにおける無映像箇所eが、右表示手段30Rの矩形の表示領域外枠fと同色で表示されている。この表示により、無映像箇所eと右表示手段30Rの矩形の表示領域外枠fとが一体化しているように錯覚させ、映像の傾きによる表示の違和感を改善する効果が期待できる。
[本実施形態における作用・効果]
上述した本発明の一実施形態に係る車両用の表示制御装置20によれば、カメラなどの撮像手段10で撮像された矩形の後方映像LinおよびRinから、非矩形の後方補正映像LoutおよびRoutを生成し、この生成した非矩形の後方補正映像LoutおよびRoutをディスプレイなどの表示手段30の矩形表示領域内に表示する。
この制御によって、撮像手段10で撮像された映像を非矩形の状態で表示手段30に表示することができるので、矩形表示領域を有する表示手段30に水平方向軸が傾いた映像を表示した場合であっても、映像が傾いていることをドライバーなどの車両の乗員が容易に認識しづらくなり(気になりにくくなり)、乗員に与える違和感を軽減させることができる。
また、この制御によって乗員に与える違和感を軽減させることができるため、ひいては工場などでの車載用システム1の組み立て時における車両(車体)への撮像手段10の取り付け精度や、撮像手段10で撮像された後方映像LinおよびRinの水平性をソフトウエアで補正する精度などを、緩和させることができる。
また、表示手段30の矩形表示領域内に表示する映像を、車両の近傍から遠方に向けて車両上下方向の映像幅を徐々に小さくした非矩形の後方補正映像LoutおよびRoutとすることで、上述したように本表示制御装置20を電子アウターミラーシステムなどに適用させることができる。
さらに、本表示制御装置20では、表示手段30の矩形の表示領域内における非矩形の後方補正映像LoutおよびRoutが表示されない無映像箇所eを、矩形の表示領域外枠fと同色で表示することもできる。
この表示によって、非矩形の後方補正映像LoutおよびRoutが表示されない無映像箇所eと表示手段30の矩形の表示領域外枠fとが一体化しているように錯覚させて、映像の傾きによってドライバーに与える違和感をさらに軽減させる効果が期待できる。
なお、一般的には、撮像手段10は、光軸周りの回転誤差が水平線方向(0度)を基準として「−α〜+α度」の範囲内に収まるように、車両(車体)に取り付けられる。しかしながら、官能的に有利であるような場合などには、例えば光軸周りの回転誤差が「0〜+2α度」の範囲内に収まるように、予め+αの角度を持たせて撮像手段10が車両(車体)に取り付けられてもよい。このようなときには、本発明によって一方方向の傾きによる違和感を軽減させる映像の非矩形化制御を行うことで、表示手段30に表示される映像が自然になる場合もある。
また、上記実施形態では、車両用システム1が車両の後側方の映像を表示する電子アウターミラーシステムである場合を説明した。しかし、本発明の表示制御装置20は、表示手段30に表示される映像の傾きによって車両の乗員に与える違和感を軽減させたい様々な場面(例えば、車両の後方の映像を表示する電子インナーミラーシステム)で用いることが可能である。
本発明の車両用表示制御装置は、撮像手段で撮像された映像を表示手段に表示するシステムに利用可能であり、特にディスプレイに表示される映像の傾きによってドライバーに与える違和感を軽減させたい場合などに有効である。
1 車両用システム
10(10L、10R) 撮像手段
20 表示制御装置
30(30L、30R) 表示手段
Lin、Rin 後方映像
Lout、Rout 後方補正映像

Claims (5)

  1. 車両に搭載され、撮像手段で撮像された車両の後方または後側方の映像を矩形の表示領域を有する表示手段に表示する、車両用表示制御装置であって、
    前記撮像手段で撮像された矩形の映像から非矩形の映像を生成し、当該生成した非矩形の映像を前記表示手段の前記矩形の表示領域内に表示することを特徴とする、
    車両用表示制御装置。
  2. 前記非矩形の映像は、車両の近傍から遠方に向けて車両上下方向の映像幅を徐々に小さくした映像であることを特徴とする、
    請求項1に記載の車両用表示制御装置。
  3. 前記撮像手段で撮像された矩形の映像の一部を圧縮することで前記非矩形の映像を生成することを特徴とする、
    請求項1または2に記載の車両用表示制御装置。
  4. 前記撮像手段で撮像された矩形の映像から非矩形領域の映像を切り出すことで前記非矩形の映像を生成することを特徴とする、
    請求項1または2に記載の車両用表示制御装置。
  5. 前記表示手段の前記矩形の表示領域内における前記非矩形の映像が表示されない箇所を、前記矩形の表示領域の外枠と同色で表示することを特徴とする、
    請求項1に記載の車両用表示制御装置。
JP2017055948A 2017-03-22 2017-03-22 車両用表示制御装置 Active JP6766715B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055948A JP6766715B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 車両用表示制御装置
US15/923,228 US11107192B2 (en) 2017-03-22 2018-03-16 Display control device and method for generating an image of a rear view of a vehicle
DE102018106172.2A DE102018106172B4 (de) 2017-03-22 2018-03-16 Anzeigesteuervorrichtung für ein Fahrzeug, Anzeigesteuersystem für ein Fahrzeug und Anzeigesteuerverfahren für ein Fahrzeug
CN201810229130.0A CN108705974B (zh) 2017-03-22 2018-03-20 车辆用显示控制装置、控制系统及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055948A JP6766715B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 車両用表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018160748A true JP2018160748A (ja) 2018-10-11
JP6766715B2 JP6766715B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=63450349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017055948A Active JP6766715B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 車両用表示制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11107192B2 (ja)
JP (1) JP6766715B2 (ja)
CN (1) CN108705974B (ja)
DE (1) DE102018106172B4 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH111144A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載カメラ映像合成透視装置
US20060197843A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera for correcting tilted image
WO2011030698A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 アイシン精機株式会社 車両周辺監視装置
JP2013109239A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Panasonic Corp 画像表示装置
JP2013197816A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Nippon Soken Inc 車載画像表示装置
JP5888339B2 (ja) * 2011-12-07 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 表示制御装置
JP2016172525A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 マツダ株式会社 車両用表示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3488680B2 (ja) 1997-06-11 2004-01-19 松下電器産業株式会社 車載カメラ映像合成透視装置
US7777611B2 (en) * 2006-11-06 2010-08-17 Donnelly Corporation Display device for exterior rearview mirror
US7567752B2 (en) * 2006-11-24 2009-07-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Image alignment system with overlying frame in display
JP5124147B2 (ja) * 2007-02-01 2013-01-23 三洋電機株式会社 カメラ校正装置及び方法並びに車両
JP4874280B2 (ja) * 2008-03-19 2012-02-15 三洋電機株式会社 画像処理装置及び方法、運転支援システム、車両
US8687070B2 (en) * 2009-12-22 2014-04-01 Apple Inc. Image capture device having tilt and/or perspective correction
WO2011118125A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 本田技研工業株式会社 車両の運転を支援するための装置
US11039109B2 (en) * 2011-08-05 2021-06-15 Fox Sports Productions, Llc System and method for adjusting an image for a vehicle mounted camera
US9762880B2 (en) * 2011-12-09 2017-09-12 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with customized display
JP6077210B2 (ja) * 2011-12-22 2017-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両用後方監視装置
US9180818B2 (en) * 2012-02-29 2015-11-10 Leonard T. Furlow, Jr. Blind-spot eliminator side-view mirror
JP5962083B2 (ja) * 2012-03-14 2016-08-03 オムロン株式会社 領域抽出結果の表示方法及び画像処理装置
JP5966513B2 (ja) 2012-03-29 2016-08-10 マツダ株式会社 車両の後側方撮影装置
JP5669791B2 (ja) * 2012-08-07 2015-02-18 本田技研工業株式会社 移動体の周辺画像表示装置
DE102014005803B3 (de) * 2014-04-19 2015-09-17 Daimler Ag Kraftfahrzeug mit einer seitenrückspiegellosen Rückblickeinrichtung
US20160214536A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Glenn S. Burdge Door-Mounted Side View Camera System For A Vehicle
JP7188727B2 (ja) * 2018-02-20 2022-12-13 株式会社東海理化電機製作所 車両用視認装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH111144A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載カメラ映像合成透視装置
US20060197843A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera for correcting tilted image
JP2006245726A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
WO2011030698A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 アイシン精機株式会社 車両周辺監視装置
US20120154589A1 (en) * 2009-09-11 2012-06-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle surrounding monitor apparatus
JP2013109239A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Panasonic Corp 画像表示装置
JP5888339B2 (ja) * 2011-12-07 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 表示制御装置
JP2013197816A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Nippon Soken Inc 車載画像表示装置
JP2016172525A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 マツダ株式会社 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11107192B2 (en) 2021-08-31
US20180276795A1 (en) 2018-09-27
CN108705974A (zh) 2018-10-26
CN108705974B (zh) 2022-04-19
DE102018106172A1 (de) 2018-09-27
JP6766715B2 (ja) 2020-10-14
DE102018106172B4 (de) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103770707B (zh) 具备影像自动校正功能的鸟瞰影像生成装置及方法
TWI600559B (zh) 用於影像處理之系統及方法
US20190116316A1 (en) Panoramic windshield viewer system
JP6512016B2 (ja) 車両用表示装置
WO2009116327A1 (ja) 画像処理装置及び方法、運転支援システム、車両
CN111095921B (zh) 显示控制装置
JP2009017020A (ja) 画像処理装置及び表示画像生成方法
US9994157B2 (en) Periphery monitoring apparatus and periphery monitoring system
JP2016037109A (ja) 後方視認装置
JP2011217318A (ja) 車両用後方視認システム
US10399496B2 (en) Viewing device for vehicle and method of displaying viewed image for vehicle
US10322673B2 (en) Driving assistance device
JP2008037118A (ja) 車両用表示装置
WO2015151404A1 (ja) 後方状況表示装置、後方状況表示方法
CN107534757B (zh) 车辆用显示装置以及车辆用显示方法
CN110087022B (zh) 图像处理装置
JP6766715B2 (ja) 車両用表示制御装置
JP2015074316A (ja) 車両用表示装置
JP5891880B2 (ja) 車載画像表示装置
JP6284980B2 (ja) 主ミラーおよび広角ミラーの法的に定められた視野を表示するための商用車用の視覚システム
JP2019026198A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置とそのためのドライバ視点検出方法
WO2016190372A1 (ja) 表示システム、表示装置及び画像処理装置
JP6210080B2 (ja) 車両用表示装置
WO2014010179A1 (ja) 車両用視界支援装置
JP2018101904A (ja) 車両用映像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200709

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6766715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151