JP2018159968A - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018159968A
JP2018159968A JP2017055234A JP2017055234A JP2018159968A JP 2018159968 A JP2018159968 A JP 2018159968A JP 2017055234 A JP2017055234 A JP 2017055234A JP 2017055234 A JP2017055234 A JP 2017055234A JP 2018159968 A JP2018159968 A JP 2018159968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oled
light
red
green
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017055234A
Other languages
English (en)
Inventor
谷村 友彦
Tomohiko Tanimura
友彦 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NKK Switches Co Ltd
Original Assignee
NKK Switches Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Switches Co Ltd filed Critical NKK Switches Co Ltd
Priority to JP2017055234A priority Critical patent/JP2018159968A/ja
Publication of JP2018159968A publication Critical patent/JP2018159968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】有機ELパネルを用いた入力装置において、フレキシブル化、薄形化を実現する。【解決手段】透明な基板2の裏面2Aに陽極3を形成する。赤色系OLED4、緑色系OLED5、青色系OLED6、フォトトランジスタ7を陽極3の上に複数配置し、その上に陰極8を形成する。1つの赤色系OLED4、1つの緑色系OLED5、1つの青色系OLED6、少なくとも1つのフォトトランジスタ7かなる発光センシング領域10を形成する。基板2の表面2B上の物体11により、物体11の下方の少なくとも1つの発光センシング領域10からの光が遮光されることにより、入力の有無を判断する。【選択図】図2

Description

本発明は、透明な基板上に発光素子としてOLED(Organic Light Emitting Diode)を形成した入力装置に関する。より詳しくは、透明な基板上にOLEDとともに、受光素子を形成した入力装置に関する。
近年、高輝度、低消費電力、高速な応答性等の理由により、OLEDを用いた有機ELパネルが広く利用されている。また、OLEDは、非常に薄く形成でき、且つフレキシブル化を実現できる点でも注目されている。特許文献1には、OLEDからなる表示領域の周囲にフォトトランジスタからなる受光領域を設け、周囲の明るさを検出する技術が提案されている。
また、この有機ELパネルは、タッチパネルと貼り合わせることにより、入力装置としても利用できる。この入力装置は、有機ELパネルが表示する画像をタッチパネル上に映し出すことにより、ユーザの押下操作による入力を検知するものである。
特開2008−98684号公報
しかしながら、タッチパネルは、有機ELパネルと比較して薄形化や、フレキシブル化が困難であり、有機ELパネルとタッチパネルとを貼り合わせた入力装置でのフレキシブル化や、薄形化は困難である。
本発明の目的は、上記事情に鑑み、フレキシブル化、薄形化および軽量化を実現できる新たな入力装置を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するために、透明な基板の裏面に形成された陽極と、陽極上に形成され、赤色光を発光する複数の赤色系OLEDと、陽極上に形成され、緑色光を発光する複数の緑色系OLEDと、陽極上に形成され、青色光を発光する複数の青色系OLEDと、陽極上に形成され、赤色系OLED、緑色系OLEDおよび系青色OLEDからの光を検出する複数の受光素子と、赤色系OLED、緑色系OLED、青色系OLEDおよび受光素子上に形成された陰極とを備え、1つの赤色系OLED、1つの緑色系OLED、1つの青色系OLEDおよび少なくとも1つの受光素子が、互いに隣接して1つの発光センシング領域を構成し、発光センシング領域が陽極と陰極との間に複数形成されており、基板の表面上の物体により、物体の下方にある少なくとも1つの発光センシング領域からの光が遮断されることにより、入力の有無を判別することを特徴とする。
ここで、本発明における「赤色系OLED」「緑色系OLED」および「青色系OLED」とは、赤色、緑色または青色の有機材料を用いたOLEDであってあってもよく、白色OLEDと、赤色、緑色または青色のカラーフィルタとの組み合わせたものであってもよい。
また、上記「1つの赤色系OLED」、「1つの緑色系OLED」および「1つの緑色系OLED」とは、表示領域のRGBからなる副画素に対応することを意味する。また、上記「受光素子」とは、たとえばフォトトランジスタ(Photo Transistor)やフォトダイオード(Photo Diode)を意味する。
また、上記「発光センシング領域」とは、赤色、緑色、青色からなる光を発光し、且つ外部物体による遮光を検知する領域を意味する。
本発明によれば、陽極と陰極との間に複数形成された、1つの赤色系OLED、1つの緑色系OLED、1つの青色系OLEDおよび少なくとも1つの受光素子からなる発光センシング領域が、基板の裏面上の物体による少なくとも1つの発光センシング領域の光の遮断により入力の有無を判別するため、有機ELパネルと略同様な構成が可能であり、フレキシブル化、薄形化および軽量化を実現できる。
本発明の実施形態である入力装置の斜視図 本発明の実施形態である入力装置の模式図
本発明の実施形態である入力装置1について図面を用いて説明する。図1は入力装置1の斜視図、図2は入力装置1の断面図を示している。
最初に入力装置1の構成を説明する。入力装置1は、これらの図に示すように、基板2、基板2の裏面2aに形成された陽極3、陽極3の上に形成された赤色光を発光する赤色系OLED4、陽極3の上に形成された緑色光を発光する緑色系OLED5、陽極3の上に形成された青色光を発光する青色系OLED6を有している。
さらに、入力装置1は、陽極3の上に形成されたフォトトランジスタ7、赤色系OLED4、緑色系OLED5、青色系OLED6およびフォトトランジスタ7の上に形成された陰極8、不図示の接着剤により基板2に固定された封止板9を有する。
基板2は、ガラスやプラスチック等からなる透明な基材である。また、基板2は、可撓性を有するものが望ましい。また、陽極3は、透明な金属薄膜であり、具体的には、酸化インジウム錫からなるITO膜である。
赤色系OLED4、緑色系OLED5、青色系OLED6は、公知な真空蒸着法や印刷技術法を用いて陽極3の上に形成されている。また、赤色系OLED4、緑色系OLED5、青色系OLED6は、赤色、緑色または青色の有機材料を用いてそれぞれの色を発光するものでもよく、白色LEDの光を赤色、緑色または青色のカラーフィルタを通過させて発光するものでもよい。
フォトトランジスタ7は、公知なフォトダイオードとトランジスタとの組み合わせからなり、赤色系OLED4、緑色系OLED5および青色系OLED6からの光を検出するものである。なお、フォトトランジスタ7の代わりにフォトダイオードであってもよい。
フォトトランジスタ7は、赤色系OLED4、緑色系OLED5、青色系OLED6を形成した後に形成してもよい。この場合、赤色系OLED4、緑色系OLED5、青色系OLED6を形成する工程において、フォトトランジスタ7を形成する位置をマスキングしておくことが望ましい。
フォトトランジスタ7は、赤色系OLED4、緑色系OLED5、青色系OLED6を形成する前に形成してもよい。この場合、フォトトランジスタ7を形成する工程において、赤色系OLED4、緑色系OLED5、青色系OLED6を形成する位置をマスキングしておくことが望ましい。
また、赤色系OLED4、緑色系OLED5、青色系OLED6およびフォトトランジスタ7を同時に形成してもよい。
赤色系OLED4、緑色系OLED5および青色系OLED6は、RGBからなる副画素(サブピクセル)を構成するものである。赤色系OLED4、緑色系OLED5および青色系OLED6は、公知なアクティブマトリスク構造で駆動されてもよい。
陰極8は、アルミニウムや銀・マグネシウム合金、カルシウム等の金属薄膜である。また、封止板9は、陽極3、赤色系OLED4、緑色系OLED5、青色系OLED6、フォトトランジスタ7および陰極8を、基板2との間に封止するとともに、赤色系OLED4、緑色系OLED5および青色系OLED6が発光する光を基板2の方向へ反射する。また、封止板9は可撓性を有していることが望ましい。
入力装置1において、1つの赤色系OLED4、1つの緑色系OLED5、1つの青色系OLED6、1つのフォトトランジスタ7は、互いに隣接し合い発光センシング領域10を構成する。そして、陽極3上には、複数の発光センシング領域10の全体にマトリクス状に配置されている。なお、1つの発光センシング領域において、フォトトランジスタ7は少なくとも1つ以上あればよい。
発光センシング領域10内において、赤色系OLED4、緑色系OLED5、青色系OLED6、フォトトランジスタ7の配置は、特に限定されるものではない。また、赤色系OLED4、緑色系OLED5および青色系OLED6の発光周波数と、フォトトランジスタ7の検出周波数は同期している。
次に入力装置1の作用を説明する。基板2の表面2Bにユーザの指11が触れると、指11の下方に位置する発光センシング領域10の光が遮光される。この遮光をフォトトランジスタ7が検出する。
不図示の制御回路が、フォトトランジスタ7の検出により、入力を検知するとともに、遮光を検出したフォトトランジスタ7の位置情報より入力内容を判別する。
以上に説明した通り、本実施形態によれば、基板2と封止板9との間に形成された、1つの赤色系OLED4、1つの緑色系OLED5、1つの青色系OLED6、少なくとも1つのフォトトランジスタ7からなる発光センシング領域10が、画像を表示するとともに、指11による表示光の遮光を検知して入力の有無を判断できるため、従来のタッチパネルと有機ELや液晶との組み合わせからなる表示装置に比べて、フレキシブル化や薄形化が実現できる。
入力装置1は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、上記実施形態に限定されるものではない。
1 入力装置
2 基板
2A 裏面
2B 表面
3 陽極
4 赤色系OLED
5 緑色系OLED
6 青色系OLED
7 フォトトランジスタ(受光素子)
8 陰極
9 封止板
10 発光センシング領域
11 指(物体)

Claims (1)

  1. 透明な基板の裏面に形成された陽極と、
    該陽極上に形成され、赤色光を発光する複数の赤色系OLEDと、
    前記陽極上に形成され、緑色光を発光する複数の緑色系OLEDと、
    前記陽極上に形成され、青色光を発光する複数の青色系OLEDと、
    前記陽極上に形成され、前記赤色系OLED、前記緑色系OLEDおよび前記青色系OLEDからの光を検出する複数の受光素子と、
    前記赤色系OLED、前記緑色系OLED、前記青色系OLEDおよび前記受光素子上に形成された陰極とを備え、
    1つの前記赤色系OLED、1つの前記緑色系OLED、1つの前記青色系OLEDおよび少なくとも1つの前記受光素子が、互いに隣接して1つの発光センシング領域を構成し、該発光センシング領域が前記陽極と前記陰極との間に複数形成されており、
    前記基板の表面上の物体により、該物体の下方にある少なくとも1つの前記発光センシング領域からの光が遮断されることにより、入力の有無を判別することを特徴とする入力装置。
JP2017055234A 2017-03-22 2017-03-22 入力装置 Pending JP2018159968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055234A JP2018159968A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055234A JP2018159968A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018159968A true JP2018159968A (ja) 2018-10-11

Family

ID=63796689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017055234A Pending JP2018159968A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018159968A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190006438A1 (en) Organic light-emitting diode display panel and electronic device
US10879320B2 (en) Organic light-emitting display panel and display apparatus
US10089515B2 (en) Organic light-enitting diode display panel for fingerprint recognition and electronic device
JP2024001265A (ja) 表示装置
US20210043695A1 (en) Display panel, display device and driving method thereof
US9412796B2 (en) High-accuracy OLED touch display panel structure
US20140326968A1 (en) In-cell oled touch display panel structure
CN111656526B (zh) 阵列基板、显示装置及其驱动方法
WO2020199083A1 (zh) 显示基板及其制作方法和显示装置
US9960211B2 (en) Pixel element structure, array structure and display device
KR20150105706A (ko) 디스플레이 장치
JP2011203314A (ja) 画像表示部温度分布推定方法、画像表示部温度分布推定装置、画像表示装置、プログラム及び記録媒体
JP2011076560A (ja) 情報処理装置
JP2006003797A (ja) 照明装置及び照明方法
US8963145B2 (en) OLED touch display panel structure
JP5921481B2 (ja) 両面表示装置
KR100722115B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치
JP2018159968A (ja) 入力装置
KR20160071884A (ko) 투명 유기 발광 디스플레이 패널
US11121342B2 (en) Display panel having a nano-stack layer
KR102222398B1 (ko) 디스플레이 패널 및 이의 제조 방법
KR102660306B1 (ko) 폴더블 전계 발광 표시장치
CN112687724A (zh) 电子设备及双面显示屏的制作方法
CN110611046B (zh) 一种双面显示面板
TWI475686B (zh) 有機發光二極體顯示器