JP2018153806A - 水素化反応に有用な装置 - Google Patents

水素化反応に有用な装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018153806A
JP2018153806A JP2018062257A JP2018062257A JP2018153806A JP 2018153806 A JP2018153806 A JP 2018153806A JP 2018062257 A JP2018062257 A JP 2018062257A JP 2018062257 A JP2018062257 A JP 2018062257A JP 2018153806 A JP2018153806 A JP 2018153806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
total weight
porous element
respect
metal oxide
metal alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018062257A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェルナー ボンラス,
Bonrath Werner
ヴェルナー ボンラス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2018153806A publication Critical patent/JP2018153806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/02Apparatus characterised by being constructed of material selected for its chemically-resistant properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • B01J10/007Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/2485Monolithic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8993Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/28Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/283Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by hydrogenation of unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/42Catalytic treatment
    • C10G3/44Catalytic treatment characterised by the catalyst used
    • C10G3/47Catalytic treatment characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/50Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids in the presence of hydrogen, hydrogen donors or hydrogen generating compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/32Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds
    • C10G45/34Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds characterised by the catalyst used
    • C10G45/40Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00788Three-dimensional assemblies, i.e. the reactor comprising a form other than a stack of plates
    • B01J2219/00792One or more tube-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00822Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00824Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00835Comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00858Aspects relating to the size of the reactor
    • B01J2219/0086Dimensions of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • B01J2219/0286Steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2403Geometry of the channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2409Heat exchange aspects
    • B01J2219/2411The reactant being in indirect heat exchange with a non reacting heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2425Construction materials
    • B01J2219/2427Catalysts
    • B01J2219/2428Catalysts coated on the surface of the monolith channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2425Construction materials
    • B01J2219/2433Construction materials of the monoliths
    • B01J2219/2434Metals or alloys
    • B01J2219/2435Steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2425Construction materials
    • B01J2219/2433Construction materials of the monoliths
    • B01J2219/2434Metals or alloys
    • B01J2219/2437Metal oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2441Other constructional details
    • B01J2219/2444Size aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/06Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of zinc, cadmium or mercury
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】炭素—炭素三重結合を含む出発有機物質、特にアルキノール化合物の選択的接触水素化に使用される、触媒活性が高い装置の提供。【解決手段】装置であって前記装置を通って輸送される物質を処理するための装置であって、少なくとも1つの多孔質要素であってこの多孔質要素を通して前記物質をクロスフローさせる、特定の固体金属構造体からなる少なくとも1つの多孔質要素を含み、その多孔質要素は金属合金から作られ、かつ前記多孔質要素は非酸性金属酸化物でコーティングされ、パラジウム(Pd)が含浸されている装置。【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
本発明は、装置であってこの装置を通って輸送される物質を処理するための装置であって、少なくとも1つの多孔質要素であってこの多孔質要素を通して物質をクロスフローさせる、特定の固体金属構造体からなる少なくとも1つの多孔質要素を含み、その多孔質要素は、パラジウム(Pd)が含浸された非酸性金属酸化物でコーティングされている、装置に関する。
本発明の装置は、均一および不均一条件下で化学反応を行うのに有用である。
本装置は、実験室規模および工業規模での化学反応(特に、選択的水素化などの水素化)に有用である。
国際公開第2010/142806号パンフレットおよび同第2010/142809号パンフレットには、そのような装置を通って輸送される流体または流動化した物質用の混合器または熱交換器として有用な類似の装置が開示されている。この装置はまた、均一および不均一条件下で化学反応を行うのに有用である。
本発明の目的は、特性が改善され(特に、選択的水素化の観点で)、製造もまた容易な装置を提供することであった。
本発明の装置はまた、非常に安定である(反応条件(pHなど)、基質および溶媒(特に水)に関して)。本装置は非常に容易に再使用することができる。
特に、本発明の装置は、少なくとも1つの入口端および少なくとも1つの出口端を有する壁、好ましくは円筒状の壁を有するチューブを含み、チューブ内には含み、泡状固体構造からなる少なくとも1つの多孔質要素が配置され、その多孔質要素は、互いに連結して相互接続ネットワークを形成する複数の中空空間を含み、その少なくとも1つの要素は特定の金属合金からなり、それはその後、非酸性金属酸化物でコーティングされ、またその後Pdが含浸され、かつその少なくとも1つの要素と壁とは一体に作られている。
本装置、および少なくとも1つの多孔質要素は、例えば米国特許第5,639,070号明細書、同第5,732,323号明細書および同第6,676,892号明細書に記載されている方法である選択的レーザー焼結(SLS)、または電子ビーム溶解法(EBM)により、一体に製造し得る。EBM法は以下のようないくつかの利点を有する。
・熱処理がないこと
・SLSによるものより滑らかな表面が得られること
・SLSより2〜3倍高速であること。
本発明は、装置であってこの装置を通って輸送される物質を処理するための装置であって、少なくとも1つの多孔質要素であってこの多孔質要素を通して物質をクロスフローさせる、特定の固体金属構造体からなる少なくとも1つの多孔質要素を含み、その多孔質要素は、
(i)金属合金の全重量に対して60重量%(wt%)〜80wt%のFe、
(ii)金属合金の全重量に対して1wt%〜30wt%のCr、および
(iii)金属合金の全重量に対して0.5wt%〜10wt%のNi
を含む金属合金から作られ、かつ
前記多孔質要素は非酸性金属酸化物でコーティングされ、パラジウム(Pd)が含浸されている、装置に関する。
全ての百分率を加えると常に100になることは明らかである。
本装置を形成するために使用する金属合金は、ステンレス鋼および工具鋼が好ましい。
3種類の主要なステンレス鋼が知られている。これらはそれらの結晶構造、すなわち、オーステナイト系、フェライト系およびマルテンサイト系により分類される。
最も重要な種類(ステンレス鋼生産量の70%超)はオーステナイト鋼である。オーステナイト鋼は主要な相としてオーステナイトを有する。これらは、通常、合金の全重量に対して18〜20wt%のクロムと、合金の全重量に対して8〜10wt%のニッケルとを含有する合金である。
フェライト鋼は主要な相としてフェライトを有する。これらの鋼は、鉄、および合金の全重量に対して約17重量%のクロムを含有する。
マルテンサイト鋼は、特徴的な斜方昌マルテンサイト微細構造を有する。マルテンサイト鋼は低炭素鋼である。
ステンレス鋼は、さらなる金属、すなわち、Cu、Mn、Si、Mo、Ti、AlおよびNbなどを含むことができる。
さらに、ステンレス鋼は炭素も含むことができる。
したがって、本発明は、少なくとも1つの多孔質要素が、
(i)ステンレス鋼の全重量に対して60wt%〜80wt%のFe、
(ii)ステンレス鋼の全重量に対して12wt%〜25wt%のCr、
(iii)ステンレス鋼の全重量に対して1wt%〜8wt%のNi、および
(iv)ステンレス鋼の全重量に対して1wt%〜8wt%のCu
を含むステンレス鋼から作られている装置に関する。
ステンレス鋼は、多くの製造者および販売業者から商業的に入手可能である。すなわち、それは、Sverdrup Hanssen、Nichelcrom Acciai Inox S.p.A、またはEOS GmbHなどの会社から購入することができる。
適切な製品は、すなわちEOS GmbH(独国)のEOS StainlessSteel GP1(登録商標)である。
金属合金はまた工具鋼とすることができる。
したがって、本発明のさらなる実施形態は、少なくとも1つの多孔質要素が、
(i)工具鋼の全重量に対して60wt%〜80wt%のFe、
(ii)工具鋼の全重量に対して1wt%〜15wt%のCr、
(iii)工具鋼の全重量に対して1wt%〜19wt%のNi、
(iv)工具鋼の全重量に対して0.5wt%〜10wt%のCo、および
(v)工具鋼の全重量に対して0wt%〜15wt%のW
を含む工具鋼である合金で作られている装置に関する。
工具鋼は、明確に定義されている鋼の一分類である。すなわち、それらは、DIN 1.2343、DIN 1.2344、DIN 1.2367、DIN 1.2365、DIN 1.2885、DIN 1.2323、DIN 1.2758およびDIN 1.2706などのDIN(ドイツ工業規格(Deutsche lndustrie Norm))により分類されている。
工具鋼は、多くの製造者および販売業者から商業的に入手可能である。
本発明の実施形態の必須の特徴は、少なくとも1つの多孔質要素が非酸性金属酸化物層でコーティングされていることである。
少なくとも1つの多孔質要素をコーティングしている非酸性金属酸化物層は、塩基性または両性である。適切な非酸性金属酸化物層は、Zn、Cr、Mn、CuまたはAlを含む。酸化物層は、ZnO、および任意選択により、少なくとも1種のさらなる金属酸化物であって、金属がCr、Mn、Mg、CuおよびAlからなる群から選択される金属酸化物を含むことが好ましい。
少なくとも1つの要素は、ZnO、および任意選択により、少なくとも1種のさらなる金属(Cr、Mn、Mg、CuおよびAl)酸化物の薄層でコーティングされていることが好ましい。
金属合金のコーティングは、一般に知られた方法、すなわちディップコーティングなどにより行われる。
本発明の装置は、通常、触媒の全重量に対して0.001〜2wt%、好ましくは0.01〜1wt%のZnOを含む。
本発明の好ましい実施形態では、非酸性金属酸化物層は、ZnOと、少なくとも1種のさらなる金属酸化物であって、金属がCr、Mn、Mg、CuおよびAlからなる群から選択される金属酸化物とを含む。
本発明のより好ましい実施形態では、非酸性金属酸化物層はZnOおよびAlを含む。
ZnOとAlの混合物を使用するとき、ZnO:Alの比は2:1〜1:2であることが好ましい。
そのようにコーティングされた要素または要素群には、その後、Pdナノ粒子が含浸される。ナノ粒子は一般に知られた方法、すなわち前駆体としてPdClを使用し、その後、それを水素により還元することにより合成される。
非酸性金属酸化物層上のPdナノ粒子は、通常、0.5〜20nm、好ましくは2〜15nm、より好ましくは5〜12nm、最も好ましくは7〜10nmの平均粒子径を有する。(この径は光散乱法により測定される)。
本発明の装置は、触媒の全重量に対して0.0001〜1wt%、好ましくは0.001〜0.1wt%のPdナノ粒子を含む。
本装置のさらなる実施形態によれば、少なくとも1つの多孔質要素の中空空間は、実質的に球形であり、かつ0.5〜20mm、好ましくは1〜10mm、より好ましくは1.5〜5mmの平均等価直径を有する。
球形の中空空間の表面領域を規定するシェルは、物質をクロスフローさせる複数の相互に連結した孔をさらに含む。前記孔の平均等価直径は、0.01〜5mmの範囲、好ましくは0.1〜5mmの範囲、より好ましくは0.1〜2mmの範囲にある。
本発明の特定の実施形態では、シェルは、平滑もしくは粗面の、または部分的に平滑もしくは粗面の表面を含むように作製される。
好ましい実施形態では、本装置は、混合器もしくは熱交換器として使用するために、または、例えば、高速の、発熱性の、混合に敏感な、もしくは熱に敏感な反応のような、単相および多相化学反応を連続的に取り扱うために設計されている。本装置は、反応物質の高速混合および非常に迅速な熱移動を提供する。良好な熱移動と非常に高い機械的安定性を保証するには、多孔質構造体の反応器壁への固定接続が主として重要である。このことにより、高温高圧にまで処理できる可能性が得られる。多孔質要素の構造はまた、化学プラントの規模を決めるための重要なパラメータである、軸方向の分散、および反応器内の滞留時間分布にそれぞれ強い影響を及ぼす。
化学プラントでよく使用される、従来のバッチ反応器では、エネルギーの散逸は、撹拌機の回転速度に支配され得る。連続系では、滞留時間とその分布に直接結びつく流速のみを変化させることができる。この関係は、バッチ反応器と比べて不利な点であるが、数値流体力学(CFD)の支援により設計され、その後、例えば上述のSLS法により作製される多孔質要素の、明確に定義された幾何学的形状によって処理することができる。
有機分子の官能基の水素化は、高速の多相発熱反応の例である。そのような反応は、有機合成に利用できる、環境上許容される反応経路の一部である。例えば、ビタミンAおよびビタミンEの前駆体、すなわち中間体は、3つの主要なタイプの反応により製造される。そのうちの1つが、多相、すなわち3相反応であって、反応混合物が液相、不溶性固体触媒相および気相を含む選択的触媒水素化である。
そのような水素化反応を行う最も一般的な反応器の種類は、バッチ式に操作されるスラリー反応器である。主として、撹拌槽とループ反応器が使用されている。強い発熱反応であるため、効率的な温度コントロールを行うのに、外部と内部の熱交換器を併用する必要がある。さらに、反応に使用する触媒濃度は、比較的低く(<10%)、これが反応速度を制限する。最後に、従来の反応器の熱移動成績は、0.2〜5kWm−3−1程度である。したがって、許容可能な生産率とするには、大きな反応器容積が必要である。
水素化過程の成績と生成物分布は、触媒活性/選択性と、反応器内の化学反応速度と移動現象との相互作用に強く影響される。
3相反応において、解決すべき主な問題点の1つは、内部および外部の物質移動に対する制限を回避することである。したがって、粒径の小さい触媒粒子が要求される。しかしながら、技術の応用において、安全性と環境上の問題を引き起こすことが多い、固体の仕込み、濾過および取出しのような触媒の取り扱いのために、最小径の使用は制限され、また、甚大な触媒の損失と経済的に望ましくないプロセスに繋がり得る。
さらに、水素化は強い発熱反応であるため、反応熱を除去することは、反応器の性能の主な制約になる。したがって、スラリー反応器では、単位体積当たりの触媒の量は、熱交換能力によって制限される。
さらなる態様は、制御された圧力の下におけるプロセスの安全性と持続的生産に関係する。多段化学プロセスの生成物中間体は、上述のように、不安定であり、分解して膨大な量の熱を放出することがしばしばある。結果は、熱的暴走および爆発である。
化学反応の安全性を高めるには、厳重な熱管理が要求される。さらに、反応器内の反応物質の量は、危険の潜在性を低減させるためにできる限り少なくすべきである。
選択的反応のこれらの問題点は、本発明で定義されたように設計された装置(以下、栓流反応器ともいう)を使用することにより解決し得る。そのような反応器は、連続モードで運転し得る。この運転モードは、バッチ法の場合のような大量の不安定な生成物中間体の蓄積を回避し、化学反応の安全性を高める。このプロセスの統合は、熱的に不安定な中間体を安定なものへと処理するには、特に重要である。
以下に記載する連続栓流反応器は、熱および物質移動に関して、構造化された幾何学的形状において最適化されている。反応器内の栓流様速度場が、等温および均一運転モードを保証する。運転費用(圧力損失、加熱エネルギーなど)と生成物の品質(選択性、転化率など)の比率を最適化するために、栓流様速度場を、幾何学的形状的に、化学反応に使用する流体の熱伝達率、粘度、密度および混合挙動に適合させることができる。他方、少なくとも1つの多孔質要素の構造は、静的混合要素の要件を満たすのみならず、臨界反応に対する火炎防止器としても機能し、便利な成型および適切な材料の選択によって、連続システムの機械的および化学的安定性を可能にする。
これらの全ての要件を満たすために、少なくとも1つの多孔質要素の幾何学的形状は、その長さ方向に亘って一貫性を有していてはならず、異なる条件に対して調節することができる。さらに、チューブ中で生じる反応に応じて、多孔質要素はチューブの全長に及んでもよく、または反応器チューブの全長の10〜90%、好ましくは50〜80%の長さを有していてもよい。
本発明の栓流反応器は、ミリメートルの範囲の特徴的な寸法を有する。0.5〜300mmの流路直径の反応器を使用することが好ましい。
本発明の好ましい実施形態では、反応器チューブは、1〜300mm、好ましくは2〜100mm、より好ましくは5〜50mmの範囲の直径を有する。
化学反応を行う反応器として本装置を使用することに関し、触媒の使用を提案することが、本発明の範囲内の基本的な目的である。栓流反応器では、従来の懸濁反応器におけるように、可動または固定形態で触媒粒子を使用することができる。触媒粒子が固定形態で使用される場合、多孔質要素の焼結金属構造が触媒の担体として機能し得ることが好ましい。
この反応器の他の主な特徴は、従来の化学反応器と比べて、容積に対する表面の比率が高いことである。少なくとも1つの多孔質要素により達成される反応器の比表面積は、500〜50’000m−3の範囲にあるが、典型的な実験室および生産用の容器の比表面積は、約10m−3であり、100m−3を超えるものは極めて稀である。
栓流反応器の好ましい実施形態では、チューブは、環状チャンバーを規定する2重壁構造の円筒状ハウジングを含み、前記環状チャンバーは、反応混合物を冷却または加熱するために、前記チャンバーを通って熱交換流体を連続的に移動させる熱交換器に接続された、少なくとも1つの流体入口と、少なくとも1つの流体出口を含む。
代替として、または2重壁円筒状ハウジングと組み合わされて、チューブは、円筒状の壁の長さ方向に配置された中央内部チューブを含み、前記内部チューブが、反応プロセスの化合物を、チューブを通して輸送された物質に加えるために、少なくとも1つの出口を含むか、またはチューブに、反応器を通して熱交換流体を輸送するために、出口のない内部チューブが配置される。
一般に、本発明の装置は、
(i)金属合金(特に、ステンレス鋼または工具鋼)から本装置(少なくとも1つの多孔質要素を含む)を製造する工程、
(ii)非酸性金属酸化物層で本装置(この内部部品)をコーティングする工程、および
(iii)非酸性金属酸化物層にPdナノ粒子を含浸させる工程
により製造される。
本発明の装置は、出発有機物質、特に炭素−炭素三重結合を含む出発有機物質、より特にアルキノール化合物の選択的接触水素化に使用される。したがって、本発明はまた、出発有機物質、特に炭素−炭素三重結合を含む出発有機物質、特にアルキノール化合物の選択的接触水素化における本発明の装置の使用に関する。
好ましくは、本発明は、式(I)
Figure 2018153806

(但し、
はC〜C35の直鎖もしくは分岐アルキル基、またはC〜C35の直鎖もしくは分岐アルケニル基部分であって、C鎖は置換されていてもよく、
はC〜Cの直鎖もしくは分岐アルキル基であって、C鎖は置換されていてもよく、
はHまたは−C(CO)C〜Cアルキルである)
の化合物を水素と反応させる方法であって、反応溶液は、ポンプにより本発明の装置を通して送られる(または、別の方法で輸送される)方法に関する。
水素は、通常、Hガスの形態で使用される。
式(1)の好ましい化合物は以下のものである。
Figure 2018153806

Figure 2018153806
これらは、式(Ia’)、(Ib’)、(Ic’)および(Id’)で表される、対応する化合物に水素化される。
Figure 2018153806
反応は、通常は加圧下に行われる。通常、2〜10barである。
反応は、通常は高温で行われる。通常30℃〜80℃である。
反応は、通常は溶剤を使用しないで行われる。しかし、水素化に不活性な溶剤を使用することも可能である。
図1は、水素化プロセスの適切な配置を示す。
以下で、本発明をより詳しく説明する。特に断らない限り、全ての部は重量に関係し、温度は℃で与えられる。
[実施例1]
[装置(栓流反応器)の作製]
金属発泡構造体中における化学反応については、商業的に入手可能な発泡体が有するいくつかの困難を解決しなければならなかった。一方、アルミニウムまたは銅のような商業的に入手可能な材料は、化学反応器として、特に腐食の点で、好ましくない。他方、熱移動の律速段階である発泡体から壁への接続。ハンダ付けのような様々な手法を試験したが、持続的な接続は達成されなかった。したがって、本発明では、導入部で記載したように、いわゆるレーザー焼結法(SLS)である、新規の作製手法を提案する。この技術によって、ほぼ全ての形状の三次元構造体を、コンピューター支援設計(CAD)ソウトウェアで設計し、その後、単一部品として作製することができる。これは、例えば、米国特許第5,639,070号明細書、同第5,732,323号明細書および同第6,676,892号明細書に記載されているように、金属粉末(EOS StainlessSteel GP1(登録商標))の層を堆積させ、CADモデルに対応した選択された位置にエネルギーを注入してそれを焼結し、その後、新たな層を堆積させ、この手順を再び開始することにより行われる。この製造法は、長さの規模が50μmのオーダーまで、幾何学的形状に関して殆ど制限がないことから、製造者は、プロセス固有の全ての設計基準を満たすことができる。これらの優先性により、以下に掲げる最も影響が大きいパラメータを適合させることにより、化学的処理に対する非常に精密な規模の決定が可能になる。これに替る方法は、これもまた導入部で記載したことであるが、いわゆる電子ビーム溶接法(EBM)であろう。
本装置は、長さ200mm、外径10mm、内径6mm、そしてチューブの中空容積は4.4mlであった。
その後、本装置に、金属酸化物層のコーティングを施し、その後、この層にPdナノ粒子を堆積させた。
その後、450℃で3時間、本装置に予備熱処理を施した。
[ZnO+Alの堆積(多孔質要素のコーティング)]
Al+ZnO前駆体溶液の調製:100mLのフラスコにAl(NO・9HO(20.0g、53.3mMol)および水(70mL)を加えた。Al(NO・9HOが完全に溶解するまで、この混合物を撹拌した。溶液を95℃にまで加熱した。その後、溶液にZnO粉末(4.34g、53.3mMol)を徐々に加えた。ZnOが完全に溶解するまで、加熱と撹拌を続けた。その後、溶液を室温にまで冷却し、メンブランフィルターを通して濾過した。
酸化した本装置の内部に前駆体溶液を流すことにより、ZnO+Alを堆積させた。その後、装置を、60℃、125mbarで2時間乾燥させ、次いで450℃で1時間焼成した。この工程を2回繰り返した。
[Pdの含浸]
Pd°懸濁液の調製:加熱(約95℃)と撹拌を行いながら、モリブデン酸ナトリウム二水和物(79.5mg、0.329mmol)と無水塩化パラジウム(II)(53.0mg、0.299mmol)を30mLの脱イオン水に加えた。水が完全に蒸発するまで、加熱と撹拌を続けた(固体残渣が生成した)。その後、撹拌しながら、30mLの脱イオン水を残渣に加えた。PdClを完全に溶解させるために、蒸発−溶解のサイクルを2回繰り返した。最後に、50mLの熱水を固体残渣に加えた。この濃茶色の溶液を室温にまで冷却し、紙製の濾紙を通して100mLのシリンダーへ濾過した。濾紙を水で洗浄した。前駆体溶液の量を最終的に60mLとする。
ガラスシリンダー中、室温で1時間、前駆体溶液に水素をバブリングで通すことにより、Pd°懸濁液を生成した。
装置の一端をゴム製のストッパーで閉じ、得られたPd°懸濁液を反応器に満たし、垂直位置にして、90℃、減圧下で、液体を徐々に蒸発させた。この処理を3回繰り返した。
このようにして得た装置は、いずれも装置の全重量に対して、0.58重量%のZnO、0.3重量%のAlおよび0.06重量%のPdを含有した。
水素化の前に、Hにより触媒を活性化させた。
上記のように調製し、処理した装置に、H−Ar流(1:9;全流量−450ml/分)の下、300℃で4時間の熱処理(温度勾配−10°/分)を施した。その後、同じH−Ar流の下で、それを室温にまで冷却した。
[実施例2:MBYの選択的水素化(式(Ia)で表わされる化合物からMBE(式(Ia’)で表わされる化合物)]
Figure 2018153806

500ml容器にMBY(233.1g、2.73Mol)を入れた。図1に見られるような配置で、実施例1の装置を使用した。
反応器(オートクレーブ)を閉じ、4barのNで系を3回フラッシングした。その後、反応混合物を撹拌しながら65℃に加熱した。
その後、撹拌を停止し、4barのHで再度フラッシングを4回行い、その後、オートクレーブを加圧した(4barのH)。
一定の間隔で反応混合物から試料を採取し分析した。
反応後、メタノールで洗浄することにより装置を清浄にすることができる。
次表に、ある反応時間後の選択率、転化率および収率を挙げる。
Figure 2018153806
本発明の装置の選択性が優れていることが理解できる。

Claims (16)

  1. 装置であって前記装置を通って輸送される物質を処理するための装置であって、少なくとも1つの多孔質要素であって前記多孔質要素を通して前記物質をクロスフローさせる、特定の固体金属構造体からなる少なくとも1つの多孔質要素を含み、前記多孔質要素は、(i)金属合金の全重量に対して60wt%〜80wt%のFe、
    (ii)金属合金の全重量に対して1wt%〜30wt%のCr、および
    (iii)金属合金の全重量に対して0.5wt%〜10wt%のNi
    を含む金属合金から作られ、かつ
    前記多孔質要素は非酸性金属酸化物でコーティングされ、パラジウム(Pd)が含浸されている装置。
  2. 前記金属合金がステンレス鋼である請求項1に記載の装置。
  3. 前記金属合金が工具鋼である請求項1に記載の装置。
  4. 前記金属合金が、Cu、Cr、Mn、Si、Ti、AlおよびNbからなる群から選択されるさらなる金属を含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記金属合金が炭素を含む請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記ステンレス鋼が、
    (i)前記ステンレス鋼の全重量に対して60wt%〜80wt%のFe、
    (ii)前記ステンレス鋼の全重量に対して10wt%〜30wt%のCr、および
    (iii)前記ステンレス鋼の全重量に対して0.5wt%〜10wt%のNi
    を含む請求項2に記載の装置。
  7. 前記工具鋼が、
    (i)前記工具鋼の全重量に対して60wt%〜80wt%のFe、
    (ii)前記工具鋼の全重量に対して1wt%〜15wt%のCr、
    (iii)前記工具鋼の全重量に対して1wt%〜19wt%のNi、
    (iv)前記工具鋼の全重量に対して0.5wt%〜10wt%のCo、および
    (v)前記工具鋼の全重量に対して0wt%〜15wt%のW
    を含む請求項3に記載の装置。
  8. 前記少なくとも1つの多孔質要素をコーティングしている前記非酸性金属酸化物層が、塩基性または両性である請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記非酸性金属酸化物層が、ZnO、および任意選択により、少なくとも1種のさらなる金属酸化物を含み、前記金属がCr、Mn、Mg、CuおよびAlからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記非酸性金属酸化物層が、ZnOおよびAlを含む請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記非酸性金属酸化物層上の前記Pdナノ粒子が、0.5〜20nm、好ましくは2〜15nm、より好ましくは5〜12nm、最も好ましくは7〜10nmの平均粒子径を有する請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記触媒の全重量に対して0.001〜2wt%のZnOを含む請求項1〜11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記触媒の全重量に対して0.0001〜1wt%の前記Pdナノ粒子を含む請求項1〜12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記少なくとも1つの多孔質要素の中空空間が、実質的に球形であり、かつ0.5〜20mm、好ましくは1〜10mm、より好ましくは1.5〜5mmの平均等価直径を有する請求項1〜13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 出発有機物質、特に炭素−炭素三重結合を含む出発有機物質、より特にアルキノール化合物の選択的接触水素化における請求項1〜14のいずれか一項に記載の装置の使用であって、反応溶液がポンプにより前記装置を通して送られる使用。
  16. 前記出発有機物質が、式(I)
    Figure 2018153806

    (但し、
    はC〜C35の直鎖もしくは分岐アルキル基、またはC〜C35の直鎖もしくは
    分岐アルケニル基部分であって、前記C鎖は置換されていてもよく、
    はC〜Cの直鎖もしくは分岐アルキル基であって、前記C鎖は置換されていても
    よく、
    はHまたは−C(CO)C〜Cアルキルである)
    の化合物である請求項15に記載の使用。
JP2018062257A 2012-04-18 2018-03-28 水素化反応に有用な装置 Pending JP2018153806A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12164521 2012-04-18
EP12164521.2 2012-04-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506219A Division JP6360037B2 (ja) 2012-04-18 2013-04-17 水素化反応に有用な装置の使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018153806A true JP2018153806A (ja) 2018-10-04

Family

ID=48095881

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506219A Active JP6360037B2 (ja) 2012-04-18 2013-04-17 水素化反応に有用な装置の使用
JP2018062257A Pending JP2018153806A (ja) 2012-04-18 2018-03-28 水素化反応に有用な装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506219A Active JP6360037B2 (ja) 2012-04-18 2013-04-17 水素化反応に有用な装置の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9381489B2 (ja)
EP (1) EP2838652A1 (ja)
JP (2) JP6360037B2 (ja)
KR (1) KR102082530B1 (ja)
CN (1) CN104245113B (ja)
IN (1) IN2014DN08708A (ja)
WO (1) WO2013156503A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE116179T1 (de) 1986-10-17 1995-01-15 Univ Texas Verfahren und vorrichtung zur herstellung von formkörpern durch teilsinterung.
SE9403165D0 (sv) 1994-09-21 1994-09-21 Electrolux Ab Sätt att sintra föremål
DE19854637A1 (de) * 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Reaktor zur kontinuierlichen Durchführung von Gas-Flüssig-, Flüssig-Flüssig- oder Gas-Flüssig-Fest-Reaktionen
US6203587B1 (en) 1999-01-19 2001-03-20 International Fuel Cells Llc Compact fuel gas reformer assemblage
US6676892B2 (en) 2000-06-01 2004-01-13 Board Of Regents, University Texas System Direct selective laser sintering of metals
RU2278731C2 (ru) * 2000-09-29 2006-06-27 Чайна Петролеум Энд Кемикал Корпорейшн Катализатор селективного гидрирования ненасыщенных олефинов, способ получения и применения катализатора
US6706658B2 (en) * 2001-12-21 2004-03-16 Engelhard Corporation Catalyst for purification of aromatic acids
JP2004219323A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Hitachi Metals Ltd 鉄基材料の評価方法
WO2005030390A1 (en) 2003-05-07 2005-04-07 Battelle Memorial Institute Alcohol steam reforming catalysts and methods of alcohol steam reforming
EP1758675B1 (en) * 2004-05-07 2019-12-04 ThalesNano Nanotechnológiai Zrt. A flow-type laboratory hydrogenation apparatus and a laboratory hydrogenation process using the apparatus.
CN101616733B (zh) * 2007-02-19 2013-05-15 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 基于包覆有经钯纳米颗粒浸渍的氧化锌层的经烧结金属纤维的用于炔醇氢化的催化剂
EP2260937A1 (en) 2009-06-12 2010-12-15 DSM IP Assets B.V. Device for processing and conditioning of material transported through the device
WO2011092280A1 (en) * 2010-01-28 2011-08-04 Dsm Ip Assets B.V. Hydrogenation process
CN107262112A (zh) * 2010-07-01 2017-10-20 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 新的结构化催化剂
BR112014020919B1 (pt) * 2012-02-24 2020-10-27 Dsm Ip Assets B.V sistema catalítico em pó para processos de hidrogenação

Also Published As

Publication number Publication date
EP2838652A1 (en) 2015-02-25
CN104245113A (zh) 2014-12-24
IN2014DN08708A (ja) 2015-05-22
WO2013156503A1 (en) 2013-10-24
US20150073174A1 (en) 2015-03-12
JP2015521097A (ja) 2015-07-27
US9381489B2 (en) 2016-07-05
KR102082530B1 (ko) 2020-02-27
KR20150005621A (ko) 2015-01-14
JP6360037B2 (ja) 2018-07-18
CN104245113B (zh) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6238211B2 (ja) 水素化反応に有用な装置(iii)
US8961892B2 (en) Device for carrying out chemical reactions under homogenous and heterogenous conditions
CN101007281A (zh) 一种制备非晶态合金催化剂的新方法
US20120178951A1 (en) Apparatus For Continuously Carrying Out Heterogeneously Catalyzed Chemical Reactions At Elevated Temperatures
CN110935444B (zh) 一种制备贵金属合金/还原氧化石墨烯复合材料的方法
JP6238212B2 (ja) 水素化反応に有用な装置(ii)
Guicheret et al. Solvent‐free Hydrogenation of Squalene using Parts per Million Levels of Palladium Supported on Carbon Nanotubes: Shift from Batch Reactor to Continuous‐Flow System
Fan et al. Pd/C catalysts based on synthetic carbons with bi-and tri-modal pore-size distribution: applications in flow chemistry
JP6360037B2 (ja) 水素化反応に有用な装置の使用
Watanabe et al. Room-Temperature Synthesis of Ni and Pt-Co Alloy Nanoparticles Using a Microreactor
US11014063B2 (en) Device for processing and conditioning of material transported through the device
CN110582351B (zh) 用于氢化工艺的金属粉末催化剂
BR112014025676B1 (pt) Dispositivo útil para reações de hidrogenação (iii)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191112