JP2018146899A - Reproduction device, reproduction system, reproduction method, and program - Google Patents

Reproduction device, reproduction system, reproduction method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018146899A
JP2018146899A JP2017044392A JP2017044392A JP2018146899A JP 2018146899 A JP2018146899 A JP 2018146899A JP 2017044392 A JP2017044392 A JP 2017044392A JP 2017044392 A JP2017044392 A JP 2017044392A JP 2018146899 A JP2018146899 A JP 2018146899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
display
content
control unit
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017044392A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
恭介 森田
Kyosuke Morita
恭介 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Digital Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017044392A priority Critical patent/JP2018146899A/en
Publication of JP2018146899A publication Critical patent/JP2018146899A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a reproduction device, a reproduction system, a reproduction method, and a program capable of stabilizing reproduction by preventing occurrence of a whiteout phenomenon at the time of screen switching or the like or a phenomenon in which a screen on which content is being loaded is displayed.SOLUTION: A reproduction device comprises: a layer control part; and a reproduction control part. The layer control part performs control to manage a plurality of layers for displaying content, and to control whether to lay the content in a display state or a non-display state for each layer, and to display the layer having the highest display order among the layers laid in the display state on a screen on the basis of the display order of the layers. The reproduction control part instructs the display or non-display of each layer to the layer control part. Then, the layers managed by the layer control part includes a basic layer laid in the display state all the time.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明の実施形態は、再生装置、再生システム、再生方法、およびプログラムに関する。   Embodiments described herein relate generally to a playback device, a playback system, a playback method, and a program.

画像(動画像を含む)を用いて情報を提示する場合、画面の表示や切り替わりがスムーズに行われることが望ましい。
従来の技術では、例えば第1画面から第2画面に切り替える際に、切り替わりのタイミングにおける所定の長さを有する時間において、各画面の表示態様を、連続的に(無段階に)変化させていったり段階的に変化させていったりすることが行われている。ここで、表示態様とは、表示画面上でのサイズや、表示画面上での位置や、フォーマットや、表示時間率や、透明度や、多重にオーバーレイされたレイヤー等である。
また、従来の技術では、画面データの配信が所定の表示時刻に間に合わないなどといった事象を回避するために、画面を表示させる時刻に達する前に画面データを先読みしておくと言った技術が用いられている。
また、従来の技術では、再生される可能性が高いコンテンツを事前に取得しておくことによって、再生開始時に発生し得る待ち時間を短くする技術が用いられている。
When presenting information using images (including moving images), it is desirable that screen display and switching be performed smoothly.
In the conventional technique, for example, when switching from the first screen to the second screen, the display mode of each screen is continuously (steplessly) changed during a time having a predetermined length at the switching timing. Or changing it step by step. Here, the display mode refers to the size on the display screen, the position on the display screen, the format, the display time rate, the transparency, the layer overlaid with multiple layers, and the like.
In addition, the conventional technology uses a technique that pre-reads the screen data before reaching the time to display the screen in order to avoid an event such as the screen data being delivered in a predetermined display time. It has been.
Further, in the conventional technique, a technique for shortening a waiting time that may occur at the start of reproduction is obtained by acquiring in advance content that is highly likely to be reproduced.

例えばデジタルサイネージ等の情報提示のシステムにおいて、あるコンテンツから別のコンテンツに、瞬時に画面を切り替えることを求められる場合もある。そのようにコンテンツを瞬時に切り替える際、従来技術ではホワイトアウトの現象が発生してしまう可能性があった。ホワイトアウトとは、少なくとも一瞬の間、画面に何も表示されておらず画面が真っ白になってしまう現象である。
また、同じく情報提示のシステムにおいて、複数のコンテンツに関して、ロード(読み込んで内部のメモリーに展開すること)や表示を、交互に行う場合がある。このとき、従来技術では、通信遅延やその他の事情により、ロード中の画面が利用者に見える形で表示されてしまう可能性があった。
For example, in an information presentation system such as digital signage, it may be required to instantaneously switch the screen from one content to another. In such a case, when the contents are switched instantaneously, there is a possibility that a whiteout phenomenon may occur in the conventional technology. Whiteout is a phenomenon in which nothing is displayed on the screen for at least a moment and the screen becomes white.
Similarly, in the information presentation system, there are cases where a plurality of contents are alternately loaded (read and expanded in an internal memory) and displayed. At this time, in the related art, there is a possibility that the loading screen may be displayed in a form visible to the user due to communication delay or other circumstances.

特開2008−004083号公報JP 2008-004083 A 特開2008−252422号公報JP 2008-252422 A 特開2005−341334号公報JP-A-2005-341334

本発明が解決しようとする課題は、画面切り替え時等のホワイトアウトの現象や、コンテンツをロード中の画面が表示されてしまうといった現象を、発生させないようにして、再生を安定化させることができる再生装置、再生システム、再生方法、およびプログラムを提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to stabilize playback by preventing the occurrence of a whiteout phenomenon such as when switching screens or a phenomenon that a screen during loading of content is displayed. A reproduction apparatus, a reproduction system, a reproduction method, and a program are provided.

実施形態の再生装置は、レイヤー制御部と、再生制御部とを持つ。レイヤー制御部は、コンテンツを表示するための複数のレイヤーを管理するとともに、コンテンツを表示状態とするか非表示状態とするかを前記レイヤーごとに制御し、前記レイヤーの表示順位に基づいて表示状態であるレイヤーのうち最も表示順位の高いレイヤーを画面に表示するよう制御する。再生制御部は、前記レイヤー制御部に対してレイヤーごとの表示あるいは非表示を指示する。そして、前記レイヤー制御部が管理する前記レイヤーは、常時表示状態となる基底レイヤーを含む。   The playback apparatus according to the embodiment includes a layer control unit and a playback control unit. The layer control unit manages a plurality of layers for displaying content, and controls whether the content is displayed or hidden for each layer, and the display state is based on the display order of the layers. It controls to display on the screen the layer with the highest display order among the layers. The reproduction control unit instructs the layer control unit to display or hide each layer. The layer managed by the layer control unit includes a base layer that is always in a display state.

第1の実施形態のデジタルサイネージシステム全体の概略構成を示す概略図。1 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of an entire digital signage system according to a first embodiment. 第1の実施形態における1つのっコンテンツに含まれる素材を、時間軸に沿って並べたときの一例を示す概略図。Schematic which shows an example when the raw material contained in the one content in 1st Embodiment has been arranged along the time-axis. 第1の実施形態のデジタルサイネージシステムにおけるコンテンツの配信制御のための機能構成を示す概略図。Schematic which shows the function structure for the delivery control of the content in the digital signage system of 1st Embodiment. 第1の実施形態の再生装置内の機能構成を示す概略図。Schematic which shows the function structure in the reproducing | regenerating apparatus of 1st Embodiment. 第1の実施形態のプレーヤーのより詳細な機能構成を示すブロック図。The block diagram which shows the more detailed functional structure of the player of 1st Embodiment. 第1の実施形態の再生装置における画面表示のためのレイヤーの3要素を説明するための概略図。Schematic for demonstrating three elements of the layer for the screen display in the reproducing | regenerating apparatus of 1st Embodiment. 第1の実施形態のレイヤー制御部の、種類別要素におけるレイヤーの表示順位の例を示す概略図。Schematic which shows the example of the display order of the layer in the element according to type of the layer control part of 1st Embodiment. 第1の実施形態のレイヤー制御部の、ロード・表示切替要素におけるレイヤーの表示順位の例を示す概略図。Schematic which shows the example of the display order of the layer in the load and display switching element of the layer control part of 1st Embodiment. 第1の実施形態のレイヤー制御部の、時間順序要素におけるレイヤーの表示順位の例を示す概略図。Schematic which shows the example of the display order of the layer in a time order element of the layer control part of 1st Embodiment. 第1の実施形態のレイヤー制御部による、種類別要素の制御に関する処理のシーケンスを示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the sequence of the process regarding control of the element according to type by the layer control part of 1st Embodiment. 第1の実施形態のレイヤー制御部による、図10に対応した表示の制御状況を示す概略図。Schematic which shows the control condition of the display corresponding to FIG. 10 by the layer control part of 1st Embodiment. 第1の実施形態のレイヤー制御部による、ロード・表示切替要素の制御に関する処理のシーケンスを示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the sequence of the process regarding control of the load and display switching element by the layer control part of 1st Embodiment. 第1の実施形態のレイヤー制御部による、図12に対応した表示の制御状況を示す概略図。Schematic which shows the control condition of the display corresponding to FIG. 12 by the layer control part of 1st Embodiment. 第1の実施形態のレイヤー制御部による、時間順序要素の制御に関する処理のシーケンスを示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the sequence of the process regarding control of the time order element by the layer control part of 1st Embodiment. 第1の実施形態のレイヤー制御部による、図14に対応した表示の制御状況を示す概略図。Schematic which shows the control condition of the display corresponding to FIG. 14 by the layer control part of 1st Embodiment.

以下、実施形態の再生装置、再生システム、再生方法、およびプログラムを、図面を参照して説明する。   Hereinafter, a playback device, a playback system, a playback method, and a program according to embodiments will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態によるデジタルサイネージシステムの概略構成を示す概略図である。図示するようにデジタルサイネージシステム1(再生システム)は、管理用PC・100と、ネットワーク300と、配信サーバー装置400と、再生装置500と、ディスプレイ装置600と、を含んで構成される。なお、PCは、パーソナルコンピューター(personal computer)を意味する。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of the digital signage system according to the present embodiment. As shown in the figure, the digital signage system 1 (playback system) includes a management PC 100, a network 300, a distribution server device 400, a playback device 500, and a display device 600. PC means a personal computer.

管理用PC・100は、デジタルサイネージシステム1を管理するためのコンピューターである。管理用PC・100は、ネットワーク300を介して、配信サーバー装置400にアクセス可能である。管理用PC・100のユーザー(管理ユーザー)は、管理用PC・100を使用して、コンテンツの表示条件や、コンテンツの表示開始時刻および表示終了時刻や、コンテンツとその素材との関係などといった情報を定義することができる。管理用PC・100で定義されたこれらの情報は、配信サーバー装置400に記憶される。例えば、管理ユーザーのための機能は、ウェブインターフェースで提供される。この場合、管理用PC・100は、ウェブブラウザーの機能を有し、ウェブ画面を通して管理ユーザーが操作を行えるようにする。   The management PC 100 is a computer for managing the digital signage system 1. The management PC 100 can access the distribution server device 400 via the network 300. A user (administrative user) of the management PC 100 uses the management PC 100 to provide information such as content display conditions, content display start time and display end time, and the relationship between the content and its material. Can be defined. These pieces of information defined by the management PC 100 are stored in the distribution server device 400. For example, functions for administrative users are provided in a web interface. In this case, the management PC 100 has a web browser function, and allows the management user to operate through the web screen.

ネットワーク300は、装置(コンピューター)間でのデータのやりとりを可能とするための通信手段である。本実施形態では、管理用PC・100と配信サーバー装置400との間や、配信サーバー装置400と再生装置500との間などの通信が、ネットワーク300を介して行われる。ネットワーク300を介した通信では、例えば、インターネットプロトコル(IP)が用いられる。   The network 300 is a communication means for enabling data exchange between apparatuses (computers). In the present embodiment, communication such as between the management PC 100 and the distribution server device 400 and between the distribution server device 400 and the reproduction device 500 is performed via the network 300. In communication via the network 300, for example, the Internet protocol (IP) is used.

配信サーバー装置400は、ネットワーク300を介して、再生装置500にコンテンツを配信する。また、配信サーバー装置400は、再生装置500に対する指示を送り、再生装置500におけるコンテンツの再生を制御する。具体的には、配信サーバー装置400は、コンテンツのURL(Uniform Resource Locator,所在情報)を再生装置500に通知したり、コンテンツの再生開始の指示を再生装置500に送ったりする。   The distribution server device 400 distributes content to the playback device 500 via the network 300. Also, the distribution server device 400 sends an instruction to the playback device 500 and controls the playback of content in the playback device 500. Specifically, the distribution server device 400 notifies the playback device 500 of a content URL (Uniform Resource Locator, location information) or sends an instruction to start playback of the content to the playback device 500.

なお、配信サーバー装置400は、コンテンツのデータそのものを再生装置500に配信せず、コンテンツのデータのURL(所在情報)のみを再生装置500に通知するようにしてもよい。この場合、再生装置500は、通知されたURLを用いて、任意の場所からコンテンツのデータを取得することができる。また、逆に、配信サーバー装置400がコンテンツのデータのURLを再生装置500に通知せず、コンテンツのデータそのもののみを再生装置500に供給する形態としてもよい。
つまり、配信サーバー装置400は、再生装置500に対してコンテンツを供給し、または再生装置500に対してコンテンツのURL(所在情報)を通知するとともに、コンテンツの再生開始のタイミングを指示する機能を有する。
The distribution server device 400 may notify the playback device 500 only of the URL (location information) of the content data without distributing the content data itself to the playback device 500. In this case, the playback apparatus 500 can acquire content data from an arbitrary location using the notified URL. Conversely, the distribution server device 400 may not supply the content data URL to the playback device 500 but supply only the content data itself to the playback device 500.
That is, the distribution server device 400 has a function of supplying content to the playback device 500 or notifying the playback device 500 of the content URL (location information) and instructing the timing of starting playback of the content. .

再生装置500は、配信サーバー装置400からの指示に基づいて、コンテンツを再生し、ディスプレイ装置600に表示させる。このとき、再生装置500は、内部のプレーヤーが有する機能を用いて再生を制御する。再生の制御については後で詳述する。再生装置500は、例えば、ウェブブラウザーの機能を備えたコンピューターを用いて実現される。再生装置500は、例えば、デスクトップPC、ノートPC、スマートフォン、タブレットなどといった機器で実現される。   The playback device 500 plays back the content based on an instruction from the distribution server device 400 and causes the display device 600 to display the content. At this time, the playback device 500 controls playback using a function of an internal player. The reproduction control will be described in detail later. The playback device 500 is realized using, for example, a computer having a web browser function. The playback device 500 is realized by a device such as a desktop PC, a notebook PC, a smartphone, or a tablet.

ディスプレイ装置600は、再生装置500から出力された画面を表示する。ディスプレイ装置600は、例えば、液晶ディスプレイ装置や有機ELディスプレイ装置などを備え、画像を表示する。
なお、例えばスマートフォンやタブレットなどのように、再生装置500とディスプレイ装置600とが一体の装置として構成されていてもよい。
The display device 600 displays the screen output from the playback device 500. The display device 600 includes, for example, a liquid crystal display device or an organic EL display device, and displays an image.
Note that the playback device 500 and the display device 600 may be configured as an integrated device, such as a smartphone or a tablet.

本実施形態において、コンテンツは、例えば1個の独立したデータファイル(例えば、動画像データファイル)として構成され得る。また、コンテンツは、複数の素材の組み合わせとしても構成され得る。素材とは、例えば、画像(静止画像)データや、動画像データや、FLASHデータや、HTML(Hypertext Markup Language)データや、音声データなどといったデータである。複数の素材を組み合わせたものを、プレイリストと呼ぶ。また、0個以上のプレイリストと0個以上の素材とを組み合わせたものもまた、プレイリストである。コンテンツは、1個のプレイリストとしても構成され得る。   In the present embodiment, the content can be configured as, for example, one independent data file (for example, a moving image data file). The content can also be configured as a combination of a plurality of materials. The material is data such as image (still image) data, moving image data, FLASH data, HTML (Hypertext Markup Language) data, audio data, and the like. A combination of multiple materials is called a playlist. A combination of zero or more playlists and zero or more materials is also a playlist. Content can also be configured as a single playlist.

コンテンツと、プレイリストと、素材との関係を整理すると、次の式(1)から(6)までで表す通りである。   When the relationship among the content, the playlist, and the material is organized, the following expressions (1) to (6) are used.

Figure 2018146899
Figure 2018146899

Figure 2018146899
Figure 2018146899

Figure 2018146899
Figure 2018146899

Figure 2018146899
Figure 2018146899

Figure 2018146899
Figure 2018146899

Figure 2018146899
Figure 2018146899

ここで、式(1)に示す記号は、素材同士の組み合わせ、またはプレイリスト同士の組み合わせ、または素材とプレイリストとの組み合わせを行うための結合子である。
そして、式(2)で表す通り、コンテンツは、1個の素材で構成され得る。
また、式(3)で表す通り、コンテンツは、1個のプレイリストで構成され得る。
また、プレイリストの定義は、式(4)で表す通りである。即ち、1個のプレイリストは、[素材]と[プレイリスト]とを組み合わせて構成されるものである。ここで、[素材]、および[プレイリスト]のそれぞれの定義は、式(5)および式(6)で表す通りである。
式(5)は、[素材]を定義する式である。即ち、[素材]は、0個以上の素材を組み合わせたものである。
式(6)は、[プレイリスト]を定義する式である。即ち、[プレイリスト]は、0個以上のプレイリストを組み合わせたものである。
Here, the symbol shown in Formula (1) is a connector for performing a combination of materials, a combination of playlists, or a combination of materials and playlists.
And as represented by Formula (2), a content can be comprised with one raw material.
Further, as represented by Expression (3), the content can be composed of one playlist.
Further, the definition of the playlist is as expressed by the equation (4). That is, one playlist is configured by combining [material] * and [playlist] * . Here, the definitions of [material] * and [playlist] * are as shown in Expression (5) and Expression (6).
Formula (5) is a formula which defines [material] * . That is, [material] * is a combination of zero or more materials.
Expression (6) is an expression that defines [playlist] * . That is, [Playlist] * is a combination of zero or more playlists.

素材同士を組み合わせる場合、組み合わされる素材同士は、重なる時間帯に再生されるものであってもよく、また、重ならない時間帯に再生される(例えば、素材1→素材2→素材3と、順次再生される)ものであってもよい。プレイリスト同士を組み合わせる場合も同様に、組み合わされるプレイリスト同士は、重なる時間帯に再生されるものであってもよく、また、重ならない時間帯に再生されるものであってもよい。素材とプレイリストとを組み合わせる場合も同様に、組み合わされる素材とプレイリストとは、重なる時間帯に再生されるものであってもよく、また、重ならない時間帯に再生されるものであってもよい。   When combining materials, the combined materials may be played back in overlapping time zones, or played back in non-overlapping time zones (for example, material 1 → material 2 → material 3 sequentially. (Reproduced). Similarly, when combining playlists, the combined playlists may be played back in overlapping time zones, or may be played back in non-overlapping time zones. Similarly, when a material and a playlist are combined, the combined material and playlist may be played back in overlapping time zones, or may be played back in non-overlapping time zones. Good.

図2は、上の定義にしたがって構成されるコンテンツに含まれる素材を、時間軸に沿って並べたときの一例を示す概略図である。図示する例におけるコンテンツは、素材1から素材7までの7個の素材を含む。同図における横軸は、時間軸である。各素材が再生される時間帯は、太い線で示される。また、各素材に関して、黒三角は再生開始時点を示し、白三角は終了時点を示す。このように所定の時刻に再生を開始させ、または終了させるための制御の方法については、後述する。各素材は、例えば、画面に表示される素材(静止画像、動画像、HMTL等)、あるいは音声としてスピーカーから出力される素材(音声ファイル)である。   FIG. 2 is a schematic diagram showing an example when the materials included in the content configured according to the above definition are arranged along the time axis. The content in the illustrated example includes seven materials from material 1 to material 7. The horizontal axis in the figure is the time axis. The time zone during which each material is played is indicated by a thick line. For each material, the black triangle indicates the playback start time, and the white triangle indicates the end time. A control method for starting or ending reproduction at a predetermined time in this way will be described later. Each material is, for example, a material (still image, moving image, HMTL, etc.) displayed on the screen, or a material (audio file) output from a speaker as sound.

なお、本実施形態において、1つのコンテンツを構成される複数の素材は、配信サーバー装置400側から再生装置500側へ、ひとまとまりで配信される。ただし、配信サーバー装置400が、各素材をばらばらに個別に配信するようにしてもよい。   In the present embodiment, a plurality of materials constituting one content are distributed together from the distribution server device 400 side to the playback device 500 side. However, the distribution server device 400 may distribute each material separately separately.

次に、コンテンツを配信するための機能の構成について説明する。
図3は、デジタルサイネージシステム1におけるコンテンツの配信制御のための機能構成を示す概略図である。図示するように、配信サーバー装置400は、配信制御部410を含んで構成される。
配信制御部410は、再生装置500へのコンテンツの配信と、再生装置500におけるコンテンツの再生をとを制御するための機能を有している。
Next, a configuration of functions for distributing content will be described.
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a functional configuration for content distribution control in the digital signage system 1. As illustrated, the distribution server device 400 includes a distribution control unit 410.
The distribution control unit 410 has a function for controlling distribution of content to the playback device 500 and playback of content on the playback device 500.

また、再生装置500は、ウェブブラウザー510を含んで構成されている。
ウェブブラウザー510は、HTMLコンテンツを表示させる機能を有している。そして、ウェブブラウザー510上で、プレーヤー520が稼働する。本実施形態におけるプレーヤー520は、HTMLで記述されている。プレーヤー520のHTMLは、スクリプト(例えば、JavaScript(登録商標))で記述されたコードを含むことができる。
再生装置500側でプレーヤー520を起動させる方法の一例は、次の通りである。即ち、予め、配信サーバー装置400に、プレーヤーのHTMLファイルを格納しておく。そして、再生装置500において、プレーヤー520のHTMLファイルのURLをパラメーターと指定して、ウェブブラウザー510を立ち上げる。すると、ウェブブラウザー510が起動し、ウェブブラウザー510は、指定されたURLに基づいてプレーヤー520のHTMLファイルを配信サーバー装置400から取得し、プレーヤー520を表示させる。
The playback device 500 includes a web browser 510.
The web browser 510 has a function of displaying HTML content. Then, the player 520 operates on the web browser 510. The player 520 in this embodiment is described in HTML. The HTML of the player 520 can include code written in a script (eg, JavaScript (registered trademark)).
An example of a method for starting the player 520 on the playback device 500 side is as follows. That is, the player's HTML file is stored in the distribution server device 400 in advance. Then, in the playback device 500, the URL of the HTML file of the player 520 is specified as a parameter, and the web browser 510 is launched. Then, the web browser 510 is activated, and the web browser 510 acquires the HTML file of the player 520 from the distribution server device 400 based on the specified URL, and displays the player 520.

配信サーバー装置400側の配信制御部410と、再生装置500側のプレーヤー520とは、HTTP/WebSocketで相互に通信を行う。配信制御部410とプレーヤー520は、プレーヤー520が閉じられるまで、この通信を維持する。
配信サーバー装置400側の配信制御部410は、定義されたコンテンツの配信スケジュールを参照しながら、プレーヤー520への指示を送信する。プレーヤー520への指示は、特定のURLで示されるコンテンツの読み込みの指示や、読み込み済みのコンテンツの再生あるいは停止の指示などを含む。プレーヤー520は、配信サーバー装置400側から受信したそれらの指示に従って、コンテンツのロード、再生、停止を行う。
The distribution control unit 410 on the distribution server device 400 side and the player 520 on the playback device 500 side communicate with each other using HTTP / WebSocket. Distribution control unit 410 and player 520 maintain this communication until player 520 is closed.
The distribution control unit 410 on the distribution server device 400 side transmits an instruction to the player 520 while referring to the defined content distribution schedule. The instruction to the player 520 includes an instruction to read the content indicated by a specific URL, an instruction to play or stop the read content. The player 520 loads, plays, and stops the content according to those instructions received from the distribution server device 400 side.

図4は、再生装置500内での機能構成を示す概略図である。図示するように、再生装置500内で、ウェブブラウザー510が稼働し、ウェブブラウザー510上でプレーヤー520が稼働する。ウェブブラウザー510は、内部にスクリプト実行部511を含む。前述の通り、プレーヤー520はHTMLで記述されており、そのHTMLデータはスクリプトを含んでいる。このスクリプトは、上記のスクリプト実行部511で実行される。プレーヤー内の様々な機能については後で説明するが、それらの機能を、このスクリプトとして記述しておくようにする。なお、ウェブブラウザー510上で、プレーヤー520以外のHTMLデータが表示され、あるいは実行されていてもよい。   FIG. 4 is a schematic diagram showing a functional configuration in the playback apparatus 500. As shown in FIG. As shown in the drawing, a web browser 510 operates in the playback apparatus 500, and a player 520 operates on the web browser 510. The web browser 510 includes a script execution unit 511 inside. As described above, the player 520 is described in HTML, and the HTML data includes a script. This script is executed by the script execution unit 511 described above. Various functions in the player will be described later, but those functions are described as this script. Note that HTML data other than the player 520 may be displayed or executed on the web browser 510.

図5は、プレーヤー520のより詳細な機能構成を示すブロック図である。図示するように、プレーヤー520は、再生部530を含んで構成される。プレーヤー520内の、再生部530以外の機能の構成については、説明を省略する。
再生部530は、配信サーバー装置400からの指示に基づいて、配信サーバー装置400から配信されるコンテンツを再生する。再生部530は、コンテンツ記憶部523と、再生制御部535と、レイヤー制御部541とを含んで構成される。
FIG. 5 is a block diagram showing a more detailed functional configuration of the player 520. As shown in the figure, the player 520 includes a playback unit 530. The description of the configuration of functions other than the playback unit 530 in the player 520 is omitted.
The reproduction unit 530 reproduces content distributed from the distribution server device 400 based on an instruction from the distribution server device 400. The playback unit 530 includes a content storage unit 523, a playback control unit 535, and a layer control unit 541.

コンテンツ記憶部523は、再生するためのコンテンツのデータを少なくとも一時的に記憶するものである。コンテンツ記憶部523は、複数のコンテンツのデータを記憶するための領域を有する。コンテンツ記憶部523は、レイヤーごとにコンテンツのデータを記憶することができるように構成されている。   The content storage unit 523 stores content data to be reproduced at least temporarily. The content storage unit 523 has an area for storing data of a plurality of contents. The content storage unit 523 is configured to be able to store content data for each layer.

再生制御部535は、プレーヤー520におけるコンテンツの再生を制御する。具体的には、また、配信サーバー装置400からの指示に基づき、コンテンツの再生制御のための様々な処理を行う。例えば、再生制御部535は、配信サーバー装置400から、コンテンツのデータを取得して、コンテンツ記憶部523に書き込む(コンテンツのロード)。また、再生制御部535は、コンテンツのロードが完了したとき、ロード完了を配信サーバー装置400に通知する。また、再生制御部535は、配信サーバー装置400から特定のコンテンツの再生指示を受け取り、レイヤー制御部541に対して再生の指示を行う。また、再生制御部535は、レイヤー制御部541に対して、特定のコンテンツを非表示にする指示を行う。つまり、再生制御部535は、レイヤー制御部541に対してレイヤーごとの表示あるいは非表示を指示する。   The playback control unit 535 controls playback of content on the player 520. Specifically, various processes for content reproduction control are performed based on instructions from the distribution server device 400. For example, the reproduction control unit 535 acquires content data from the distribution server device 400 and writes the content data in the content storage unit 523 (content loading). In addition, when the content loading is completed, the reproduction control unit 535 notifies the distribution server device 400 of the loading completion. Also, the playback control unit 535 receives a playback instruction for specific content from the distribution server device 400 and instructs the layer control unit 541 to play back. In addition, the playback control unit 535 instructs the layer control unit 541 to hide specific content. That is, the playback control unit 535 instructs the layer control unit 541 to display or hide each layer.

レイヤー制御部541は、コンテンツを画面に提示する際の、レイヤーの制御を行う。レイヤーは、物理的なディスプレイ画面上に、階層的に重ねられる論理的な画像の層である。また、レイヤー制御部541は、重ねられた複数のレイヤーに関して、表示順位に基づく表示の制御を行う。つまり、複数のレイヤーのそれぞれにおいてコンテンツがロード済で且つそのレイヤーが表示状態であるとき、レイヤー制御部541は、それら複数のレイヤーのうちの最も表示順位の高いレイヤーが表示されるよう制御する。   The layer control unit 541 controls layers when presenting content on the screen. A layer is a logical image layer that is layered on a physical display screen. Further, the layer control unit 541 controls display based on the display order with respect to the plurality of superimposed layers. That is, when content is loaded in each of the plurality of layers and the layer is in a display state, the layer control unit 541 controls to display the layer having the highest display order among the plurality of layers.

つまり、レイヤー制御部541は、コンテンツを表示するための複数のレイヤーを管理するとともに、コンテンツを表示状態とするか非表示状態とするかをレイヤーごとに制御する。そして、レイヤー制御部541は、レイヤーの表示順位に基づいて表示状態であるレイヤーのうち最も表示順位の高いレイヤーを画面に表示するよう制御する。なお、動画や音声のコンテンツに関して、レイヤー制御部541は、表示状態であるレイヤーのうち最も表示順位の高いレイヤーにおけるコンテンツを再生し、その他のレイヤーにおけるコンテンツの再生を行わない(再生を停止する)。また、HTMLで記述されたコンテンツやその他のコンテンツのうち、画面上等での動作をともなうコンテンツに関して、レイヤー制御部541は、表示状態であるレイヤーのうち最も表示順位の高いレイヤーにおけるコンテンツを動作させ、その他のレイヤーにおけるコンテンツの動作を行わない(動作を停止させる)よう制御する。本実施形態におけるレイヤーの制御で、動画や、音声や、動作をともなうコンテンツに関して、「表示」の意味はここに記載した通りである。   That is, the layer control unit 541 manages a plurality of layers for displaying the content, and controls whether to display the content in a display state or a non-display state for each layer. Then, the layer control unit 541 performs control so that the layer having the highest display order among the layers in the display state is displayed on the screen based on the display order of the layers. Note that regarding the moving image and audio content, the layer control unit 541 reproduces the content in the layer with the highest display order among the layers in the display state, and does not reproduce the content in the other layers (stops the reproduction). . In addition, regarding the contents described in HTML and other contents that have operations on the screen, the layer control unit 541 operates the contents in the layer having the highest display order among the layers in the display state. Then, control is performed so that the operation of the content in the other layers is not performed (the operation is stopped). In the control of layers in the present embodiment, the meaning of “display” is the same as that described here with respect to moving images, audio, and content with actions.

1つのレイヤーは、コンテンツのローディングに関して、未ロード状態、ロード中状態、ロード済み状態の3種類の状態を取り得る。また、レイヤーは、未ロード状態あるいはロード中状態においては、必ず非表示状態になるように、レイヤー制御部541によって制御される。また、レイヤーは、ロード済み状態においては、表示状態あるいは非表示状態のいずれか一方になるように、レイヤー制御部541によって制御される。つまり、レイヤー制御部541は、レイヤーを表示状態とするか非表示状態とするかの制御を行う。例えば、あるレイヤーの画像をロード中の時間帯において、レイヤー制御部541は、そのレイヤーを非表示状態にする。また、例えば、素材が時間帯ごとに切り替わっていくことによって全体としてコンテンツが構成される場合、レイヤー制御部541は、その時点で表示すべきレイヤーのみを表示状態とし、その他のレイヤーを非表示状態とする。   One layer can take three types of states regarding content loading: an unloaded state, a loading state, and a loaded state. In addition, the layer is controlled by the layer control unit 541 so that the layer is always in a non-display state in an unloaded state or a loaded state. In addition, the layer is controlled by the layer control unit 541 so that in the loaded state, either the display state or the non-display state is set. That is, the layer control unit 541 controls whether the layer is in a display state or a non-display state. For example, in a time zone during which an image of a certain layer is being loaded, the layer control unit 541 puts that layer into a non-display state. In addition, for example, when the content is configured as a whole by switching the material for each time zone, the layer control unit 541 displays only the layer to be displayed at that time and hides the other layers. And

レイヤー制御部541のさらに詳細な機能構成を説明する。レイヤー制御部541は、種類別要素制御部551と、ロード・表示切替要素制御部553と、時間順序要素制御部555と、を含んで構成される。
種類別要素制御部551は、レイヤー制御のうちの、種類別要素を制御する。
ロード・表示切替要素制御部553は、レイヤー制御のうちの、ロード・表示切替要素を制御する。
時間順序要素制御部555は、レイヤー制御のうちの時間順序要素を制御する。
種類別要素とロード・表示切替要素と時間順序要素のそれぞれについて、次に説明する。
A more detailed functional configuration of the layer control unit 541 will be described. The layer control unit 541 includes a type-specific element control unit 551, a load / display switching element control unit 553, and a time order element control unit 555.
The type-specific element control unit 551 controls type-specific elements in the layer control.
The load / display switching element control unit 553 controls the load / display switching element in the layer control.
The time order element control unit 555 controls time order elements in the layer control.
Each type element, load / display switching element, and time order element will be described below.

図6は、本実施形態による画面表示のためのレイヤーの3要素を説明するための概略図である。同図において、(A)は種類別要素を示す。(B)はロード・表示切替要素を示す。(C)は時間順序要素を示す。   FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the three elements of the layer for screen display according to the present embodiment. In the figure, (A) shows the type-specific elements. (B) shows a load / display switching element. (C) shows a time order element.

図6(A)は、種類別要素を説明するための概略図である。図示する例では、3つの種類のレイヤーL100、L200、L300が存在する。なお、ここでは3種類の種類別要素が存在する場合を例示しているが、種類の数は任意である。種類別要素制御部551は、これらの各レイヤーに対応する表示優先度にしたがって、どのレイヤーを実際に表示させるかを制御する。具体的には、種類別要素制御部551は、表示状態であるレイヤーのうち、最も表示順位の高いレイヤーのみを、実際にディスプレイ装置600の画面に表示させる。   FIG. 6A is a schematic diagram for explaining the type-specific elements. In the illustrated example, there are three types of layers L100, L200, and L300. In addition, although the case where there are three types of type-specific elements is illustrated here, the number of types is arbitrary. The type-specific element control unit 551 controls which layer is actually displayed according to the display priority corresponding to each of these layers. Specifically, the type-specific element control unit 551 actually displays only the layer with the highest display order among the layers in the display state on the screen of the display device 600.

種類別要素制御部551は、複数のレイヤーのうちの特定のレイヤーを、基底レイヤーとすることができる。基底レイヤーにおいて、一旦コンテンツがロードされると、基本的にそのコンテンツ内容の変更が行われることはない。また、種類別要素制御部551は、基底レイヤーに、通常は最も低い表示順位を付与する。例えば、基底レイヤーに何らかのコンテンツをロードして常時表示状態としておくことにより、仮に基底レイヤーよりも上位のレイヤーにおいてコンテンツのロードに失敗した場合や、コンテンツの表示設定を忘れた場合や、全てのレイヤーのコンテンツの再生が終了した場合にも、基底レイヤーが表示される。つまり、表示画面のホワイトアウトを防ぐことができる。
なお、再生装置500は、ウェブブラウザー510上でプレーヤー520を起動させた直後に、基底レイヤーに専用のコンテンツをロードし、基底レイヤーの状態を表示状態とし、以後はその表示状態を維持する。つまり、再生装置500において、起動過程における所定の時間帯を除いて、基底レイヤーは常時表示状態とされる。
The type-specific element control unit 551 can set a specific layer among a plurality of layers as a base layer. In the base layer, once the content is loaded, the content content is basically not changed. Also, the type-specific element control unit 551 normally gives the lowest display order to the base layer. For example, by loading some content in the base layer and keeping it always displayed, if content loading fails in a layer higher than the base layer, if you forget to set content display, or if all layers The base layer is also displayed when the reproduction of the content of is finished. That is, whiteout of the display screen can be prevented.
Note that immediately after the player 520 is activated on the web browser 510, the playback device 500 loads the dedicated content to the base layer, sets the base layer state to the display state, and thereafter maintains the display state. That is, in the playback apparatus 500, the base layer is always in a display state except for a predetermined time period in the startup process.

また、図6(A)においては種類別要素として、3種類のレイヤーが存在する場合を示したが、例えば次のように5種類のレイヤーによって、種類別要素制御部551が種類別要素を制御するようにしてもよい。なお、下に示す例の場合、表示順位1の割込みレイヤー表示順位が最も高い。逆に、表示順位5の基底レイヤーの表示順位が最も低い。
表示順位1の割込みレイヤーは、急な割込みのコンテンツを表示するためのレイヤーである。
表示順位2の緊急レイヤーは、特定の状況においてスポット的に差し込まれるコンテンツを表示するためのレイヤーである。
表示順位3の特定レイヤーは、特定の日または時間帯のみのコンテンツを表示するためのレイヤーである。
表示順位4の通常レイヤーは、通常時のコンテンツを表示するためのレイヤーである。
例えば、土曜日と日曜日の10時から17時までの時間帯に特定レイヤーのコンテンツを表示するようにして、その他の時間帯および曜日には通常レイヤーのコンテンツを表示するなどといった運用が可能である。
また、表示順位5の基底レイヤーは、前記の通りである。基底レイヤーより上位のレイヤー(表示順位1から4まで)のコンテンツを正しくロードできない場合や、基底レイヤーより上位のレイヤーで配信が設定されていなかったり、配信が終了した場合に、基底レイヤーを表示するようにすることができる。これにより、エラー、配信設定忘れ、配信終了といった場合でも画面のホワイトアウトを防ぐことができる。
6A shows a case where three types of layers exist as type-specific elements. For example, the type-specific element control unit 551 controls the type-specific elements by using five types of layers as follows, for example. You may make it do. In the case of the example shown below, the interrupt layer display order of display order 1 is the highest. On the contrary, the display order of the base layer of the display order 5 is the lowest.
The interrupt layer with the display order 1 is a layer for displaying the content of the sudden interrupt.
The emergency layer with the display order 2 is a layer for displaying content inserted in a spot manner in a specific situation.
The specific layer of the display order 3 is a layer for displaying content only on a specific day or time zone.
The normal layer of the display order 4 is a layer for displaying normal contents.
For example, it is possible to operate such that the content of the specific layer is displayed in the time zone from 10:00 to 17:00 on Saturday and Sunday, and the content of the normal layer is displayed in other time zones and days of the week.
The base layer of the display order 5 is as described above. Display the base layer when the content of the layer higher than the base layer (display order 1 to 4) cannot be loaded correctly, when distribution is not set in the layer higher than the base layer, or when the distribution ends Can be. This can prevent screen white-out even in the case of an error, forgotten delivery setting, or end of delivery.

上記のような種類別要素により、表示順位に応じたレイヤーを用いてコンテンツを表示させることができる。また、上で説明した種類別要素制御部551の制御により、表示順位が相対的に高いレイヤーのコンテンツが非表示状態となったときにも、表示順位が相対的に低いレイヤーのコンテンツが表示状態であれば、表示順位が相対的に低いレイヤーのコンテンツが画面に表示される。特に、基底レイヤーを常時表示状態としておくことにより、コンテンツの切替時等にもホワイトアウトが発生しないようにすることができる。   The content can be displayed using the layer according to the display order by the type-specific elements as described above. Further, even when the content of the layer with a relatively high display order is hidden by the control of the element control unit 551 described above, the content of the layer with a relatively low display order is displayed. If so, the content of the layer having a relatively low display order is displayed on the screen. In particular, by keeping the base layer in a display state at all times, it is possible to prevent whiteout from occurring even when content is switched.

図6(B)は、ロード・表示切替要素を説明するための概略図である。図6(B)に示すレイヤーL200は、図6(A)におけるレイヤーL200を拡大表示したものである。図示するように、レイヤーL200は、内部に、レイヤーL210とL220とを有する。ロード・表示切替要素制御部553は、これらレイヤーL210とL220のうちの、コンテンツの未ロード状態及び、ロード中状態であるレイヤーを非表示とするように制御する。また、ロード・表示切替要素制御部553は、未ロード状態のレイヤーにコンテンツのロードを開始する。ロード中であったレイヤーへのコンテンツのロードが完了すると、適切なタイミングでそのレイヤーを表示状態に切り替える制御を行う。この切替が行われると、逆に、非表示となったレイヤーに、新たなコンテンツのロードを開始することができるようになる。また、ロード・表示切替要素制御部553は、レイヤーL210の表示順位とL220の表示順位とを、瞬時に逆転させる制御を行う。こうすることにより、ロード・表示切替要素制御部553は、表示状態である2つのレイヤーのうちどちらを画面に表示させるかを切り替える制御を行える。つまり、ロード・表示切替要素制御部553は、2つのレイヤーに関してロード用と表示用とに交互に切り替えながら、片方のレイヤーのみを表示するように制御する。   FIG. 6B is a schematic diagram for explaining the load / display switching element. A layer L200 shown in FIG. 6B is an enlarged display of the layer L200 in FIG. As illustrated, the layer L200 includes layers L210 and L220 therein. The load / display switching element control unit 553 performs control so that the layer that is not loaded and loaded is not displayed among the layers L210 and L220. In addition, the load / display switching element control unit 553 starts loading the content on the unloaded layer. When loading of the content to the layer that was being loaded is completed, control is performed to switch the layer to the display state at an appropriate timing. When this switching is performed, loading of new contents can be started on the hidden layer. In addition, the load / display switching element control unit 553 performs control to instantaneously reverse the display order of the layer L210 and the display order of the L220. By doing so, the load / display switching element control unit 553 can perform control to switch which of the two layers in the display state is displayed on the screen. That is, the load / display switching element control unit 553 performs control so that only one layer is displayed while alternately switching between loading and display for the two layers.

つまり、ロード・表示切替要素制御部553は、コンテンツをロードしている状態にあるロード用レイヤーと、ロード済みのコンテンツを表示可能な状態にある表示用レイヤーとを、区別して管理し、ロード用レイヤーを非表示状態とするよう制御する。
また、ロード・表示切替要素制御部553は、ロード用レイヤーであった第1レイヤーへのコンテンツのローディングが完了して第1レイヤーを表示用レイヤーに切り替える際に、元々表示用レイヤーであった第2レイヤーの表示順位よりも、前記第1レイヤーの表示順位のほうが高くなるよう制御する。
That is, the load / display switching element control unit 553 distinguishes and manages the loading layer in a state where the content is loaded and the display layer in a state where the loaded content can be displayed. Control the layer to be hidden.
Also, the load / display switching element control unit 553 completes the loading of the content to the first layer that was the loading layer and switches the first layer to the display layer. Control is performed such that the display order of the first layer is higher than the display order of the two layers.

なお、ここでは、ロード・表示切替要素のレイヤーとして2つのレイヤーを使用する場合を説明したが、3種類以上のレイヤーを用いて、レイヤーの表示の制御を行うようにしてもよい。   Although the case where two layers are used as the load / display switching element layer has been described here, the display of the layers may be controlled using three or more types of layers.

上記のようなロード・表示切替要素により、ロード中のコンテンツが画面に表示されてしまうことを防ぐことができる。また、表側で第1のコンテンツを表示しながら、裏側で第2のコンテンツをロードすることが可能となり、コンテンツの表示の切り替え時にも間が開くことを避けることが可能となる。   The load / display switching element as described above can prevent the content being loaded from being displayed on the screen. In addition, it is possible to load the second content on the back side while displaying the first content on the front side, and to avoid an interval even when switching the display of the content.

図6(C)は、時間順序要素を説明するための概略図である。図6(C)に示すレイヤーL220は、図6(B)におけるレイヤーL220を拡大表示したものである。図示するように、レイヤーL220は、内部に、レイヤーL221とL222とL223とを有する。時間順序要素制御部555は、これらレイヤーL221とL222とL223の状態を順次切り替えていくことにより、各レイヤーのコンテンツが時間順に画面に表示されるように制御する。時間順序要素の切り替えでは、L221が表示中に、L222を表示状態にし、次にL221を非表示状態にすることで、いずれかのレイヤーが表示状態になるため、ホワイトアウトを防止できる。なお、ここでは、時間順序要素のレイヤーとして3つのレイヤーを使用する場合を説明したが、時間順序要素の制御に関してレイヤーの個数は任意である。   FIG. 6C is a schematic diagram for explaining time order elements. A layer L220 shown in FIG. 6C is an enlarged display of the layer L220 in FIG. 6B. As illustrated, the layer L220 includes layers L221, L222, and L223 therein. The time order element control unit 555 controls the contents of each layer to be displayed on the screen in time order by sequentially switching the states of the layers L221, L222, and L223. In switching the time order elements, when L221 is displayed, L222 is set in the display state, and then L221 is set in the non-display state, so that one of the layers is in the display state, so that whiteout can be prevented. Here, although the case where three layers are used as the layer of the time order element has been described, the number of layers is arbitrary with respect to the control of the time order element.

次に、図7,図8,図9を参照しながら、レイヤー制御の3つの要素(種類別要素、ロード・表示切替要素、時間順序要素)の各々における、レイヤーの表示順位について説明する。   Next, the display order of the layers in each of the three elements of the layer control (type-specific elements, load / display switching elements, and time order elements) will be described with reference to FIGS.

図7は、種類別要素におけるレイヤーの表示順位の例を示す概略図である。なお、種類別要素制御部551が、以下に記載する制御を行う。図示する例では、種類別要素のレイヤーとして、レイヤーL300、L200、L100の3つのレイヤーが存在する。そして、レイヤーL300、L200、L100の順に、表示順位が高い。種類別要素における複数のレイヤーが表示状態にあるとき、表示順位のより高いレイヤーにおいて放映されるコンテンツが優先的に表示される。また、最下位レイヤー(本例ではレイヤーL100)には、通常、基底レイヤーを置く。基底レイヤーは、常に表示状態としておくことが好ましい。図示する例において、例えばレイヤーL200の再生が終了して非表示状態に変更するとき、たとえレイヤーL300が非表示状態であっても、基底レイヤー(レイヤーL100)が表示されるため、ホワイトアウトは発生しない。また、レイヤーL200の表示の終了後に、レイヤーL300で別のコンテンツを表示しようとする場合も、レイヤーL300用のコンテンツのロードが完了して再生の準備が整うまで、基底レイヤー(レイヤーL100)が表示されているため、コンテンツとコンテンツとの間の空白が発生しない。   FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of the display order of layers in the type-specific elements. The type-specific element control unit 551 performs the control described below. In the example shown in the figure, there are three layers of layers L300, L200, and L100 as layers of types. The display order is higher in the order of the layers L300, L200, and L100. When a plurality of layers in the type-specific element are in the display state, the content broadcast on the layer with the higher display order is preferentially displayed. In addition, a base layer is usually placed in the lowest layer (layer L100 in this example). The base layer is preferably always displayed. In the example shown in the figure, for example, when playback of the layer L200 is finished and the display is changed to the non-display state, the white layer occurs because the base layer (layer L100) is displayed even if the layer L300 is in the non-display state. do not do. Also, when another content is to be displayed on the layer L300 after the display of the layer L200 is finished, the base layer (layer L100) is displayed until the loading of the content for the layer L300 is completed and playback is ready. Therefore, there is no white space between the contents.

このように、種類別要素制御部551が、基底レイヤーを常に表示状態として維持するような制御を行う。これにより、ホワイトアウト等の不都合な事態の発生を防ぐことができる。   In this way, the type-specific element control unit 551 performs control such that the base layer is always maintained in the display state. As a result, it is possible to prevent the occurrence of inconvenient situations such as whiteout.

図8は、ロード・表示切替要素におけるレイヤーの表示順位の例を示す概略図である。なお、ロード・表示切替要素制御部553が、以下に記載する制御を行う。図示する例では、ロード・表示切替要素のレイヤーとして、レイヤーL220、L210の2つのレイヤーが存在する。そして、この時点において、レイヤーL220、L210の順に、表示順位が高い。この状況において、レイヤーL220のコンテンツが表示状態であり、且つレイヤーL210のコンテンツが未ロード、またはロード中(よって、非表示)であれば、レイヤーL220のコンテンツが画面に表示される。また、レイヤーL220のコンテンツが表示状態であり、レイヤーL210のロードが完了して表示状態に変更されたときも、レイヤーL220のほうが表示順位が高いため、レイヤーL220が画面に表示される。そして、さらにその後、レイヤーL210とL220の表示順位が入れ替わり、レイヤーL210の表示順位のほうがレイヤーL220のそれよりも高くなった時点で、レイヤーL210のコンテンツが画面に表示されるようになる。このように表示順位を入れ替えたことにより、今度は、レイヤーL220をロード用のレイヤーとして使用できるようになる。以後、レイヤーL210とL220の役割が入れ替わった状態で、同様に表示切替の制御が行われる。   FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of the display order of layers in the load / display switching element. Note that the load / display switching element control unit 553 performs the control described below. In the illustrated example, there are two layers, layers L220 and L210, as layers of the load / display switching element. At this time, the display order is higher in the order of the layers L220 and L210. In this situation, if the content of the layer L220 is in the display state and the content of the layer L210 is not loaded or is being loaded (hence, not displayed), the content of the layer L220 is displayed on the screen. Also, when the content of the layer L220 is in the display state and the loading of the layer L210 is completed and the display state is changed to the display state, the layer L220 has a higher display order, so that the layer L220 is displayed on the screen. After that, the display order of the layers L210 and L220 is switched, and when the display order of the layer L210 becomes higher than that of the layer L220, the contents of the layer L210 are displayed on the screen. By switching the display order in this way, the layer L220 can now be used as a loading layer. Thereafter, display switching is similarly controlled in a state where the roles of the layers L210 and L220 are switched.

このように、ロード・表示切替要素制御部553が、各レイヤーの表示状態/非表示状態の制御、および表示順位の入れ替えの制御を行う。これにより、ロード中のコンテンツが誤って画面に表示される事態は発生しない。   As described above, the load / display switching element control unit 553 controls the display state / non-display state of each layer and controls the switching of the display order. This prevents a situation in which the content being loaded is displayed on the screen by mistake.

図9は、時間順序要素におけるレイヤーの表示順位の例を示す概略図である。なお、時間順序要素制御部555が、以下に記載する制御を行う。図示する例では、種類別要素のレイヤーとして、レイヤーL221、L222、L223の3つのレイヤーが存在する。そして、レイヤーL221、L222、L223の順に、表示順位が高い。ここで例示するコンテンツは、時間の経過に沿ってレイヤーL221、L222、L223の順で、各レイヤーのコンテンツを順次表示させるものである。各レイヤーで表示するための映像は、1本のコンテンツの素材として、あらかじめまとめてロードされている。まず、レイヤーL221のコンテンツが表示されている。次に、レイヤーL222が表示状態に切り替わるが、その時点ではまだレイヤーL221のコンテンツが画面に表示されている状態である。そして、レイヤーL221が非表示状態に切り替わったときに、レイヤーL222のコンテンツが画面に表示されるようになる。以上、レイヤーL221のコンテンツからレイヤーL222のコンテンツに、切り替わる場面での制御手順を説明した。その後の、りえやーL222のコンテンツからレイヤ―L223のコンテンツへの切替も、同様の制御手順により行われる。   FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of the display order of layers in the time order element. The time order element control unit 555 performs the control described below. In the example shown in the figure, there are three layers L221, L222, and L223 as the layers of the type-specific elements. The display order is higher in the order of the layers L221, L222, and L223. The content exemplified here is to sequentially display the contents of each layer in the order of the layers L221, L222, and L223 over time. Video to be displayed in each layer is loaded together in advance as a material for one content. First, the content of the layer L221 is displayed. Next, the layer L222 is switched to the display state, but at this time, the content of the layer L221 is still displayed on the screen. Then, when the layer L221 is switched to the non-display state, the content of the layer L222 is displayed on the screen. The control procedure in the scene where the content of the layer L221 switches to the content of the layer L222 has been described above. Subsequent switching from the contents of Rieya-L222 to the contents of layer-L223 is performed in the same control procedure.

つまり、レイヤー制御部541内の時間順序要素制御部555は、コンテンツを構成する複数の素材を時間順に表示させていくため、素材ごとに対応したレイヤーの表示切替の制御を行う。ここで、切替前のレイヤーを「現レイヤー」と呼び、切替後のレイヤーを「次レイヤー」と呼ぶと、時間順序要素制御部555による具体的な制御は次の通りである。即ち、時間順序要素制御部555は、切替前に表示している現レイヤーの表示順位が、切替後に表示しようとする次レイヤーの表示順位よりも高くなるように制御するとともに、次レイヤーを表示状態とした後で現レイヤーを非表示状態に変える。   That is, the time order element control unit 555 in the layer control unit 541 controls display switching of layers corresponding to each material in order to display a plurality of materials constituting the content in time order. Here, when the layer before switching is called “current layer” and the layer after switching is called “next layer”, specific control by the time order element control unit 555 is as follows. That is, the time order element control unit 555 controls the display order of the current layer displayed before switching to be higher than the display order of the next layer to be displayed after switching, and displays the next layer in the display state. After that, change the current layer to non-display state.

なお、次のように、表示順位の高低を逆転させて時間順序要素の制御を行うようにしてもよい。即ち、時間順序要素制御部555は、切替後に表示しようとする次レイヤーの表示順位が、切替前に表示している現レイヤーの表示順位よりも高くなるように制御するとともに、次レイヤーを表示状態とする前に現レイヤーを非表示状態に変えないような制御を行う。   Note that the time order element may be controlled by reversing the display order as follows. That is, the time order element control unit 555 controls the display order of the next layer to be displayed after switching so as to be higher than the display order of the current layer displayed before switching, and displays the next layer in the display state. Control is performed so as not to change the current layer to the non-display state.

このように、時間順序要素制御部555が、各レイヤーの表示状態/非表示状態の制御を行う。これにより、ホワイトアウト等の不都合な事態は発生しない。   Thus, the time order element control unit 555 controls the display state / non-display state of each layer. Thereby, an inconvenient situation such as whiteout does not occur.

図10は、本実施形態におけるレイヤー制御のうちの、種類別要素の制御に関する処理のシーケンスを示すシーケンス図である。同図に示すレイヤーL100、L200、L300は、種類別要素のレイヤーである。以下、このシーケンスに沿って説明する。  FIG. 10 is a sequence diagram showing a sequence of processing related to control of type-specific elements in the layer control in the present embodiment. Layers L100, L200, and L300 shown in FIG. Hereinafter, it demonstrates along this sequence.

プレーヤー520の起動直後は、レイヤーL100、L200、L300のいずれにもコンテンツはロードされていない。また、画面には何も表示されていない。
プレーヤー520が起動された後、再生制御部535は、直ちにステップS100を実行する。
ステップS100において、再生制御部535は、レイヤーL100用のコンテンツをロードする。コンテンツは、コンテンツ記憶部523に記憶される。そして、種類別要素制御部551は、ロード完了後、すぐにレイヤーL100を表示させる。レイヤーL200とL300とは、非表示状態である。なお、レイヤーL100は基底レイヤーであり、種類別要素制御部551は、基底レイヤーL100を常時表示状態とするよう制御する。言い換えれば、他の種類別要素のレイヤーの状態に関わらず、基底レイヤーは、常に表示状態絵ックグラウンドに存在している。
Immediately after the player 520 is activated, no content is loaded in any of the layers L100, L200, and L300. Also, nothing is displayed on the screen.
After the player 520 is activated, the playback control unit 535 immediately executes step S100.
In step S100, the playback control unit 535 loads content for the layer L100. The content is stored in the content storage unit 523. Then, the type-specific element control unit 551 displays the layer L100 immediately after the loading is completed. Layers L200 and L300 are in a non-display state. Note that the layer L100 is a base layer, and the type-specific element control unit 551 controls the base layer L100 to be always displayed. In other words, the base layer is always present in the display state picture ground regardless of the state of the layers of other types of elements.

ステップS200において、配信サーバー装置400は、再生制御部535にレイヤーL200用のコンテンツのURLを通知する。再生制御部535は、そのURLを受信する。
ステップS210において、再生制御部535は、受信したURLに基づいて、レイヤーL200用のコンテンツのロードを開始する。このコンテンツは、コンテンツ記憶部523のレイヤーL200用の領域に格納される。種類別要素制御部551は、このコンテンツのロードの状況を監視する。そして、このロードが完了すると、ステップS220の処理に移る。
ステップS220において、種類別要素制御部551は、再生制御部535にロード完了通知を送る。これを受けて再生制御部535は、配信サーバー装置400にロード完了通知を送る。
In step S200, the distribution server device 400 notifies the reproduction control unit 535 of the URL of the content for the layer L200. The playback control unit 535 receives the URL.
In step S210, the playback control unit 535 starts loading the content for the layer L200 based on the received URL. This content is stored in the area for the layer L200 of the content storage unit 523. The type-specific element control unit 551 monitors the content loading status. When this loading is completed, the process proceeds to step S220.
In step S220, the type-specific element control unit 551 sends a load completion notification to the reproduction control unit 535. In response to this, the playback control unit 535 sends a load completion notification to the distribution server device 400.

配信サーバー装置400は、ステップS220でのロード完了通知を受信した後であって、且つ、必要に応じてその他の条件を満たしたタイミングにおいてステップS230の処理を行う。
ステップS230において、配信サーバー装置400は、再生制御部535に、レイヤーL200のコンテンツの再生指示を送信する。再生制御部535は、この再生指示を受信する。
ステップS240において、配信サーバー装置400からの再生指示を受けた再生制御部535は、種類別要素制御部551にレイヤーL200の再生指示を送る。ステップS220におけるロード完了後も、レイヤーL200は非表示状態のままであったが、レイヤーL200の再生指示を受けたことにより、種類別要素制御部551は、レイヤーL200を表示状態に変える。基底レイヤー(レイヤーL100)の表示順位よりもレイヤーL200の表示順位のほうが高いため、画面は、基底レイヤー(レイヤーL100)の表示から、レイヤーL200にロードされたコンテンツの表示に切り替わる。
The distribution server device 400 performs the process of step S230 at a timing after receiving the load completion notification in step S220 and satisfying other conditions as necessary.
In step S230, the distribution server device 400 transmits an instruction to reproduce the content of the layer L200 to the reproduction control unit 535. The playback control unit 535 receives this playback instruction.
In step S240, the playback control unit 535 that has received the playback instruction from the distribution server device 400 sends a playback instruction for the layer L200 to the type-specific element control unit 551. Even after the loading in step S220 is completed, the layer L200 remains in a non-display state, but upon receiving a reproduction instruction for the layer L200, the type-specific element control unit 551 changes the layer L200 to the display state. Since the display order of the layer L200 is higher than the display order of the base layer (layer L100), the screen is switched from the display of the base layer (layer L100) to the display of the content loaded in the layer L200.

レイヤーL200に表示されているコンテンツには、コンテンツの規定再生時間が設定されている。この規定再生時間は、予め、配信サーバー装置400から再生制御部535経由で種類別要素制御部551に伝えられている。そして、再生指示を受けた時点からこの規定再生時間が経過したタイミングで、種類別要素制御部551は、ステップS250の動作を行う。
ステップS250において、種類別要素制御部551は、再生制御部535に、再生終了通知を送信する。
ステップS260において、再生制御部535は、種類別要素制御部551に、レイヤーL200を非表示とするための指示を送る。この指示に基づき、種類別要素制御部551は、レイヤーL200を非表示状態に変更する。これにより、レイヤーL200は非表示となり、画面には再び基底レイヤー(レイヤーL100)のコンテンツが表示される。
For the content displayed on the layer L200, the specified playback time of the content is set. This specified reproduction time is transmitted in advance from the distribution server device 400 to the type-specific element control unit 551 via the reproduction control unit 535. Then, the type-specific element control unit 551 performs the operation of step S250 at the timing when the specified reproduction time has elapsed from the time when the reproduction instruction is received.
In step S250, the type-specific element control unit 551 transmits a reproduction end notification to the reproduction control unit 535.
In step S260, the reproduction control unit 535 sends an instruction to hide the layer L200 to the type-specific element control unit 551. Based on this instruction, the type-specific element control unit 551 changes the layer L200 to the non-display state. As a result, the layer L200 is hidden and the content of the base layer (layer L100) is displayed again on the screen.

図11は、図10で説明したシーケンス内の各タイミングにおける表示の制御状況を示す概略図である。同図は、各タイミングにおけるレイヤーごとの状態と、そのタイミングでどのレイヤーが画面に表示されるかを示している。   FIG. 11 is a schematic diagram showing a display control state at each timing in the sequence described in FIG. The figure shows the state of each layer at each timing and which layer is displayed on the screen at that timing.

(1)まずプレーヤー520の起動直後(ステップS100によるコンテンツのロードが完了する前)において、レイヤーL100、L200、L300のいずれにもコンテンツは存在しない。そして、画面には何も表示されない。
(2)次に、ステップS100の完了後において、レイヤーL100が表示状態である。また、レイヤーL200、L300にはコンテンツは存在しない。したがって、画面にはレイヤーL100が表示される。
(3)次に、ステップS210の完了後において、レイヤーL100は表示状態、レイヤーL200はコンテンツのロード中の状態である。レイヤーL300にはコンテンツは存在しない。したがって、画面にはレイヤーL100が表示される。
(4)次に、ステップS220の完了後において、レイヤーL100は表示状態、レイヤーL200はコンテンツのロードが完了しているものの非表示の状態である。レイヤーL300にはコンテンツは存在しない。したがって、画面にはレイヤーL100が表示される。
(5)次に、ステップS240の完了後において、レイヤーL100およびL200が表示状態である。レイヤーL300にはコンテンツは存在しない。そして、レイヤーL200の表示順位のほうがレイヤーL100の表示順位よりも高いため、画面にはレイヤーL200が表示される。
(6)次に、ステップS260の完了後において、レイヤーL100が表示状態である。レイヤーL200のコンテンツの表示期間が終了したため、レイヤーL200にはコンテンツは存在しない(非表示の状態)。また、レイヤーL300にもコンテンツは存在しない。したがって、画面にはレイヤーL100が表示される。
(1) First, immediately after the player 520 is activated (before the loading of the content in step S100 is completed), no content exists in any of the layers L100, L200, and L300. And nothing is displayed on the screen.
(2) Next, after the completion of step S100, the layer L100 is in the display state. Further, no content exists in the layers L200 and L300. Therefore, the layer L100 is displayed on the screen.
(3) Next, after step S210 is completed, the layer L100 is in a display state, and the layer L200 is in a state in which content is being loaded. There is no content in the layer L300. Therefore, the layer L100 is displayed on the screen.
(4) Next, after the completion of step S220, the layer L100 is in a display state, and the layer L200 is in a non-display state although content loading has been completed. There is no content in the layer L300. Therefore, the layer L100 is displayed on the screen.
(5) Next, after the completion of step S240, the layers L100 and L200 are in the display state. There is no content in the layer L300. Since the display order of the layer L200 is higher than the display order of the layer L100, the layer L200 is displayed on the screen.
(6) Next, after the completion of step S260, the layer L100 is in the display state. Since the content display period of the layer L200 has ended, no content exists in the layer L200 (non-display state). Also, no content exists in the layer L300. Therefore, the layer L100 is displayed on the screen.

図12は、本実施形態におけるレイヤー制御のうちの、ロード・表示切替要素の制御に関する処理のシーケンスを示すシーケンス図である。同図に示すレイヤーL210、L220は、種類別要素のレイヤーL200に属するものであり、ロード・表示切替要素のレイヤーである。以下、このシーケンスに沿って説明する。  FIG. 12 is a sequence diagram showing a processing sequence related to the control of the load / display switching element in the layer control in the present embodiment. Layers L210 and L220 shown in the figure belong to the type-specific element layer L200 and are layers of load / display switching elements. Hereinafter, it demonstrates along this sequence.

このシーケンス図の初期状態において、不図示の基底レイヤーが既に表示状態である。また、画面にはその基底レイヤーが表示されている。
ステップS200において、配信サーバー装置400は、再生制御部535にレイヤーL210用のコンテンツのURLを通知する。再生制御部535は、そのURLを受信する。
ステップS210において、再生制御部535は、受信したURLに基づいて、レイヤーL210用のコンテンツのロードを開始する。このコンテンツは、コンテンツ記憶部523のレイヤーL210用の領域に格納される。ロード・表示切替要素制御部553は、このコンテンツのロードの状況を監視する。そして、このロードが完了すると、ステップS220の処理に移る。
ステップS220において、ロード・表示切替要素制御部553は、再生制御部535にロード完了通知を送る。これを受けて再生制御部535は、配信サーバー装置400にロード完了通知を送る。
In the initial state of this sequence diagram, the base layer (not shown) is already in the display state. The base layer is displayed on the screen.
In step S200, distribution server apparatus 400 notifies reproduction control unit 535 of the URL of the content for layer L210. The playback control unit 535 receives the URL.
In step S210, the playback control unit 535 starts loading the content for the layer L210 based on the received URL. This content is stored in the area for the layer L210 of the content storage unit 523. The load / display switching element control unit 553 monitors the load status of the content. When this loading is completed, the process proceeds to step S220.
In step S220, the load / display switching element control unit 553 sends a load completion notification to the reproduction control unit 535. In response to this, the playback control unit 535 sends a load completion notification to the distribution server device 400.

配信サーバー装置400は、ステップS220でのロード完了通知を受信した後であって、且つ、必要に応じてその他の条件を満たしたタイミングにおいてステップS230の処理を行う。
ステップS230において、配信サーバー装置400は、再生制御部535に、レイヤーL210のコンテンツの再生指示を送信する。再生制御部535は、この再生指示を受信する。
ステップS240において、配信サーバー装置400からの再生指示を受けた再生制御部535は、ロード・表示切替要素制御部553にレイヤーL210の再生指示を送る。ステップS220におけるロード完了後も、レイヤーL210は非表示状態のままであったが、レイヤーL210の再生指示を受けたことにより、ロード・表示切替要素制御部553は、レイヤーL210を表示状態に変える。つまり、ロード・表示切替要素制御部553は、レイヤーL210が表示されるようにレイヤーの表示順位を切り替える。これにより、画面は、基底レイヤーの表示から、レイヤーL210にロードされたコンテンツの表示に切り替わる。
The distribution server device 400 performs the process of step S230 at a timing after receiving the load completion notification in step S220 and satisfying other conditions as necessary.
In step S230, the distribution server device 400 transmits a reproduction instruction for the content of the layer L210 to the reproduction control unit 535. The playback control unit 535 receives this playback instruction.
In step S240, the reproduction control unit 535 that has received the reproduction instruction from the distribution server device 400 sends a reproduction instruction for the layer L210 to the load / display switching element control unit 553. Even after the loading in step S220 is completed, the layer L210 remains in the non-display state. However, upon receiving a reproduction instruction for the layer L210, the load / display switching element control unit 553 changes the layer L210 to the display state. That is, the load / display switching element control unit 553 switches the display order of the layers so that the layer L210 is displayed. As a result, the screen is switched from the display of the base layer to the display of the content loaded in the layer L210.

次にステップS300において、配信サーバー装置400は、再生制御部535にレイヤーL220用のコンテンツのURLを通知する。再生制御部535は、そのURLを受信する。
ステップS310において、再生制御部535は、受信したURLに基づいて、レイヤーL220用のコンテンツのロードを開始する。このコンテンツは、コンテンツ記憶部523のレイヤーL220用の領域に格納される。ロード・表示切替要素制御部553は、このコンテンツのロードの状況を監視する。そして、このロードが完了すると、ステップS320の処理に移る。
ステップS320において、ロード・表示切替要素制御部553は、再生制御部535にロード完了通知を送る。これを受けて再生制御部535は、配信サーバー装置400にロード完了通知を送る。
In step S300, the distribution server device 400 notifies the reproduction control unit 535 of the URL of the content for the layer L220. The playback control unit 535 receives the URL.
In step S310, the playback control unit 535 starts loading the content for the layer L220 based on the received URL. This content is stored in the area for the layer L220 of the content storage unit 523. The load / display switching element control unit 553 monitors the load status of the content. When this loading is completed, the process proceeds to step S320.
In step S320, the load / display switching element control unit 553 sends a load completion notification to the reproduction control unit 535. In response to this, the playback control unit 535 sends a load completion notification to the distribution server device 400.

配信サーバー装置400は、ステップS320でのロード完了通知を受信した後であって、且つ、必要に応じてその他の条件を満たしたタイミングにおいてステップS330の処理を行う。
ステップS330において、配信サーバー装置400は、再生制御部535に、レイヤーL220のコンテンツの再生指示を送信する。再生制御部535は、この再生指示を受信する。
ステップS340において、配信サーバー装置400からの再生指示を受けた再生制御部535は、ロード・表示切替要素制御部553にレイヤーL220の再生指示を送る。ステップS320におけるロード完了後も、レイヤーL220は非表示状態のままであったが、レイヤーL220の再生指示を受けたことにより、ロード・表示切替要素制御部553は、レイヤーL220を表示状態に変える。つまり、ロード・表示切替要素制御部553は、レイヤーL220が表示されるようにレイヤーの表示順位を切り替える。これにより、画面は、レイヤーL210にロードされたコンテンツの表示から、レイヤーL220にロードされたコンテンツの表示に切り替わる。
The distribution server device 400 performs the process of step S330 after receiving the load completion notification in step S320 and at a timing that satisfies other conditions as necessary.
In step S330, the distribution server device 400 transmits an instruction to reproduce the content of the layer L220 to the reproduction control unit 535. The playback control unit 535 receives this playback instruction.
In step S340, the reproduction control unit 535 that has received the reproduction instruction from the distribution server device 400 sends a reproduction instruction for the layer L220 to the load / display switching element control unit 553. Even after the loading in step S320 is completed, the layer L220 remains in the non-display state. However, upon receiving a reproduction instruction for the layer L220, the load / display switching element control unit 553 changes the layer L220 to the display state. That is, the load / display switching element control unit 553 switches the display order of the layers so that the layer L220 is displayed. As a result, the screen is switched from the display of the content loaded in the layer L210 to the display of the content loaded in the layer L220.

また、ステップS340の処理の直後に、再生制御部535は、ステップS260の処理を行う。
ステップS260において、再生制御部535は、ロード・表示切替要素制御部553にレイヤーL210を非表示にするための指示を送る。この指示に基づき、ロード・表示切替要素制御部553は、レイヤーL210を非表示状態に変更する。
Further, immediately after the process of step S340, the playback control unit 535 performs the process of step S260.
In step S260, the reproduction control unit 535 sends an instruction to hide the layer L210 to the load / display switching element control unit 553. Based on this instruction, the load / display switching element control unit 553 changes the layer L210 to the non-display state.

レイヤーL220に表示されているコンテンツには、コンテンツの規定再生時間が設定されている。この規定再生時間は、予め、配信サーバー装置400から再生制御部535経由でロード・表示切替要素制御部553に伝えられている。そして、再生指示を受けた時点からこの規定再生時間が経過したタイミングで、種類別要素制御部551は、ステップS350の動作を行う。
ステップS350において、ロード・表示切替要素制御部553は、再生制御部535に、再生終了通知を送信する。
ステップS360において、再生制御部535は、ロード・表示切替要素制御部553に、レイヤーL220を非表示とするための指示を送る。この指示に基づき、ロード・表示切替要素制御部553は、レイヤーL220を非表示状態に変更する。これにより、レイヤーL220は非表示となり、画面には再び基底レイヤーのコンテンツが表示される。
For the content displayed on the layer L220, the specified playback time of the content is set. The specified playback time is transmitted in advance from the distribution server device 400 to the load / display switching element control unit 553 via the playback control unit 535. Then, the type-specific element control unit 551 performs the operation of step S350 at the timing when the specified reproduction time has elapsed from the time when the reproduction instruction is received.
In step S350, the load / display switching element control unit 553 transmits a reproduction end notification to the reproduction control unit 535.
In step S360, the reproduction control unit 535 sends an instruction to hide the layer L220 to the load / display switching element control unit 553. Based on this instruction, the load / display switching element control unit 553 changes the layer L220 to the non-display state. As a result, the layer L220 is hidden and the content of the base layer is displayed again on the screen.

図13は、図12で説明したシーケンス内の各タイミングにおける表示の制御状況を示す概略図である。同図は、各タイミングにおけるレイヤーごとの状態と、そのタイミングでどのレイヤーが画面に表示されるかを示している。   FIG. 13 is a schematic diagram illustrating a display control state at each timing in the sequence described in FIG. The figure shows the state of each layer at each timing and which layer is displayed on the screen at that timing.

(1)まず、図12に示したシーケンスの初期状態において、レイヤーL210、L220のどちらにもコンテンツは存在しない。そして、画面には、基底レイヤーのコンテンツが表示されている。
(2)次に、ステップS210の完了後において、レイヤーL220に、コンテンツがロード中である。レイヤーL210にはコンテンツは存在しない。したがって、依然、画面には基底レイヤーのコンテンツが表示されている。
(3)次に、ステップS220の完了後において、レイヤーL220へのコンテンツのロードは完了しているものの、レイヤーL220は非表示の状態である。レイヤーL210にはコンテンツは存在しない。したがって、依然、画面には基底レイヤーのコンテンツが表示されている。
(1) First, in the initial state of the sequence shown in FIG. 12, there is no content in either of the layers L210 and L220. Then, the content of the base layer is displayed on the screen.
(2) Next, after completion of step S210, content is being loaded into the layer L220. There is no content in the layer L210. Therefore, the content of the base layer is still displayed on the screen.
(3) Next, after the completion of step S220, the loading of the content to the layer L220 is completed, but the layer L220 is not displayed. There is no content in the layer L210. Therefore, the content of the base layer is still displayed on the screen.

(4)次に、ステップS240の完了後において、レイヤーL220が表示状態となる。また、同時に、レイヤーL220の表示順位がレイヤーL210の表示順位よりも高くなるように、切り替えが行われる。即ち、ロード用だったレイヤーが表示用レイヤーに切り替わる。また、レイヤーL220の表示順位は、基底レイヤーの表示順位よりも高い。なお、このとき、レイヤーL210にはコンテンツが存在しない。これらの結果、画面には、レイヤーL220のコンテンツが表示される。
(5)次に、ステップS310の完了後において、レイヤーL210に、コンテンツがロード中である。また、レイヤーL220のコンテンツは表示状態である。したがって、依然、画面にはレイヤーL220のコンテンツが表示されている。
(6)次に、ステップS320の完了後において、レイヤーL210へのコンテンツのロードは完了しているものの、レイヤーL210は非表示の状態である。したがって、依然、画面にはレイヤーL220のコンテンツが表示されている。
(4) Next, after the completion of step S240, the layer L220 enters the display state. At the same time, switching is performed so that the display order of the layer L220 is higher than the display order of the layer L210. In other words, the layer for loading is switched to the display layer. The display order of the layer L220 is higher than the display order of the base layer. At this time, no content exists in the layer L210. As a result, the content of the layer L220 is displayed on the screen.
(5) Next, after completion of step S310, content is being loaded into the layer L210. Further, the content of the layer L220 is in a display state. Therefore, the content of the layer L220 is still displayed on the screen.
(6) Next, after the completion of step S320, the loading of the content to the layer L210 is completed, but the layer L210 is not displayed. Therefore, the content of the layer L220 is still displayed on the screen.

(7)次に、ステップS340の完了後において、レイヤーL210が表示状態となる。また、同時に、レイヤーL210の表示順位がレイヤーL220の表示順位よりも高くなるように、切り替えが行われる。即ち、ロード用だったレイヤーが表示用レイヤーに切り替わる。また、レイヤーL210の表示順位は、基底レイヤーの表示順位よりも高い。これらの結果、画面には、レイヤーL210のコンテンツが表示される。
(8)次に、ステップS360の完了後において、レイヤーL210が非表示状態に戻る。また、レイヤーL220も非表示状態のままである。一方、基底レイヤーについては表示状態が続いている。したがって、画面には基底レイヤーが表示される。
(7) Next, after the completion of step S340, the layer L210 enters the display state. At the same time, switching is performed so that the display order of the layer L210 is higher than the display order of the layer L220. In other words, the layer for loading is switched to the display layer. The display order of the layer L210 is higher than the display order of the base layer. As a result, the contents of the layer L210 are displayed on the screen.
(8) Next, after step S360 is completed, the layer L210 returns to the non-display state. Also, the layer L220 remains in a non-display state. On the other hand, the display state continues for the base layer. Therefore, the base layer is displayed on the screen.

以上、説明したように、ロード・表示切替要素制御部553は、種類別要素のレイヤー内において複数のレイヤーを制御する。つまり、ロード・表示切替要素制御部553は、ロード用レイヤーと表示用レイヤーとを管理し、ロード用レイヤーが非表示状態となるよう制御する。また、ロード・表示切替要素制御部553は、コンテンツのロードが完了したレイヤーを表示する際に、前の表示用レイヤーの表示順位よりも、新たな表示用レイヤーの表示順位のほうを高くする。ロード・表示切替要素制御部553は、あるレイヤーを、ロード用レイヤーとして制御したり、表示用レイヤーとして制御したりする。これにより、ロード・表示切替要素制御部553は、複数のレイヤーを使いまわすことができる。   As described above, the load / display switching element control unit 553 controls a plurality of layers within the layer of the type-specific elements. That is, the load / display switching element control unit 553 manages the load layer and the display layer, and controls the load layer to be in a non-display state. The load / display switching element control unit 553 sets the display order of the new display layer higher than the display order of the previous display layer when displaying the layer for which the content has been loaded. The load / display switching element control unit 553 controls a certain layer as a load layer or a display layer. As a result, the load / display switching element control unit 553 can reuse a plurality of layers.

図14は、本実施形態におけるレイヤー制御のうちの、時間順序要素の制御に関する処理のシーケンスを示すシーケンス図である。同図に示すレイヤーL220は、種類別要素のレイヤーL200に属するものであり、ロード・表示切替要素のレイヤーである。また、レイヤーL221、L222、L223は、レイヤーL220に属するものであり、時間順序要素のレイヤーである。以下、このシーケンスに沿って説明する。  FIG. 14 is a sequence diagram showing a sequence of processing related to control of time order elements in the layer control in the present embodiment. A layer L220 shown in the figure belongs to the type-specific element layer L200 and is a load / display switching element layer. The layers L221, L222, and L223 belong to the layer L220 and are layers of time order elements. Hereinafter, it demonstrates along this sequence.

このシーケンス図の初期状態において、不図示の基底レイヤーが既に表示状態である。また、画面にはその基底レイヤーが表示されている。
ステップS200において、配信サーバー装置400は、再生制御部535にレイヤーL220用のコンテンツのURLを通知する。再生制御部535は、そのURLを受信する。
ステップS210において、再生制御部535は、受信したURLに基づいて、レイヤーL220用のコンテンツのロードを開始する。ここでロードされるコンテンツは、レイヤーL221,L222、L223のそれぞれで表示するための素材(映像等の素材)をすべて含む。このコンテンツは、コンテンツ記憶部523のレイヤーL221、L222、L223用の領域にそれぞれ格納される。時間順序要素制御部555は、このコンテンツのロードの状況を監視する。そして、このロードが完了すると、ステップS220の処理に移る。
ステップS220において、時間順序要素制御部555は、再生制御部535にロード完了通知を送る。これを受けて再生制御部535は、配信サーバー装置400にロード完了通知を送る。
In the initial state of this sequence diagram, the base layer (not shown) is already in the display state. The base layer is displayed on the screen.
In step S200, distribution server apparatus 400 notifies reproduction control unit 535 of the URL of the content for layer L220. The playback control unit 535 receives the URL.
In step S210, the playback control unit 535 starts loading the content for the layer L220 based on the received URL. The content loaded here includes all materials (materials such as video) to be displayed on each of the layers L221, L222, and L223. This content is stored in the areas for layers L221, L222, and L223 of the content storage unit 523, respectively. The time order element control unit 555 monitors the load status of the content. When this loading is completed, the process proceeds to step S220.
In step S220, the time order element control unit 555 sends a load completion notification to the reproduction control unit 535. In response to this, the playback control unit 535 sends a load completion notification to the distribution server device 400.

配信サーバー装置400は、ステップS220でのロード完了通知を受信した後であって、且つ、必要に応じてその他の条件を満たしたタイミングにおいてステップS230の処理を行う。
ステップS230において、配信サーバー装置400は、再生制御部535に、レイヤーL220のコンテンツの再生指示を送信する。再生制御部535は、この再生指示を受信する。
ステップS240において、配信サーバー装置400からの再生指示を受けた再生制御部535は、時間順序要素制御部555にレイヤーL220(レイヤーL221、L222、L223を含む)の再生指示を送る。ステップS220におけるロード完了後も、レイヤーL221、L222、L223は非表示状態のままであったが、以下の処理により、順次、素材を表示していく。
The distribution server device 400 performs the process of step S230 at a timing after receiving the load completion notification in step S220 and satisfying other conditions as necessary.
In step S230, the distribution server device 400 transmits a content L220 content reproduction instruction to the reproduction control unit 535. The playback control unit 535 receives this playback instruction.
In step S240, the reproduction control unit 535 that has received the reproduction instruction from the distribution server device 400 sends a reproduction instruction for the layer L220 (including layers L221, L222, and L223) to the time order element control unit 555. Even after the loading in step S220 is completed, the layers L221, L222, and L223 remain in the non-display state, but the materials are sequentially displayed by the following processing.

ステップS241において、時間順序要素制御部555は、レイヤーL221を表示状態に変更する。前述の通り、レイヤーL221の表示順位は、レイヤーL222およびL223の表示順位よりも高い。したがって、この時点で、画面には、レイヤーL221のコンテンツが表示される。   In step S241, the time order element control unit 555 changes the layer L221 to the display state. As described above, the display order of the layer L221 is higher than the display orders of the layers L222 and L223. Therefore, at this time, the content of the layer L221 is displayed on the screen.

ステップS242において、時間順序要素制御部555は、レイヤーL222を表示状態に変更する。この変更を行った直後の時点で、レイヤーL221とL222は表示状態であり、レイヤーL223は非表示状態である。そして、レイヤーL221の表示順位が、レイヤーL222およびL223の表示順位よりも高いため、この時点で、画面には、依然としてレイヤーL221のコンテンツが表示される。
ステップS243において、時間順序要素制御部555は、レイヤーL221を非表示状態に変更する。レイヤーL222は上のステップS242において既に表示状態に変更されている。したがって、レイヤーL221が非表示状態に変更された時点で、画面にはレイヤーL222のコンテンツが表示される。
In step S242, the time order element control unit 555 changes the layer L222 to the display state. Immediately after this change is made, the layers L221 and L222 are in a display state, and the layer L223 is in a non-display state. Since the display order of the layer L221 is higher than the display orders of the layers L222 and L223, the content of the layer L221 is still displayed on the screen at this point.
In step S243, the time order element control unit 555 changes the layer L221 to the non-display state. The layer L222 has already been changed to the display state in step S242 above. Therefore, when the layer L221 is changed to the non-display state, the content of the layer L222 is displayed on the screen.

ステップS244において、時間順序要素制御部555は、レイヤーL223を表示状態に変更する。この変更を行った直後の時点で、レイヤーL222とL223は表示状態であり、レイヤーL221は非表示状態である。そして、レイヤーL222の表示順位が、L223の表示順位よりも高いため、この時点で、画面には、依然としてレイヤーL222のコンテンツが表示される。
ステップS245において、時間順序要素制御部555は、レイヤーL222を非表示状態に変更する。レイヤーL223は上のステップS244において既に表示状態に変更されている。したがって、レイヤーL222が非表示状態に変更された時点で、画面にはレイヤーL223のコンテンツが表示される。
In step S244, the time order element control unit 555 changes the layer L223 to the display state. Immediately after this change is made, the layers L222 and L223 are in a display state, and the layer L221 is in a non-display state. Since the display order of the layer L222 is higher than the display order of the L223, the content of the layer L222 is still displayed on the screen at this point.
In step S245, the time order element control unit 555 changes the layer L222 to the non-display state. The layer L223 has already been changed to the display state in step S244 above. Therefore, when the layer L222 is changed to the non-display state, the content of the layer L223 is displayed on the screen.

レイヤーL220(配下にレイヤーL221、L222、L223を持つ)に表示されているコンテンツには、コンテンツの規定再生時間が設定されている。この規定再生時間は、予め、配信サーバー装置400から再生制御部535経由で時間順序要素制御部555に伝えられている。そして、再生指示を受けた時点からこの規定再生時間が経過したタイミングで、時間順序要素制御部555は、ステップS250の動作を行う。
ステップS250において、時間順序要素制御部555は、再生制御部535に、再生終了通知を送信する。
The content displayed on the layer L220 (having subordinate layers L221, L222, and L223) has a specified content playback time. This specified reproduction time is transmitted from the distribution server device 400 to the time order element control unit 555 via the reproduction control unit 535 in advance. Then, the time order element control unit 555 performs the operation of step S250 at the timing when the specified reproduction time has elapsed from the time when the reproduction instruction is received.
In step S250, the time order element control unit 555 transmits a reproduction end notification to the reproduction control unit 535.

そして、上記の再生終了通知を受けた再生制御部535は、ステップS260の動作を開始する。
ステップS260において、再生制御部535は、レイヤーL220全体を非表示にするよう、制御する。
ステップS261において、時間順序要素制御部555は、レイヤーL223を非表示状態に変更する。ステップS261の処理が行われた直後に、レイヤーL221、L222、L223は、いずれも非表示状態である。したがって、画面には、既に表示状態であった不図示の基底レイヤーのコンテンツが表示される。
また、ステップS261においてレイヤーL223が非表示状態となった後の適切なタイミングで、時間順序要素制御部555は、ロードされていたコンテンツを消去する。具体的には、時間順序要素制御部555は、コンテンツ記憶部523の中の、レイヤーL221、L222、L223の領域に書き込まれているコンテンツのデータを削除する。
Then, the playback control unit 535 that has received the playback end notification starts the operation of step S260.
In step S260, the reproduction control unit 535 controls to hide the entire layer L220.
In step S261, the time order element control unit 555 changes the layer L223 to the non-display state. Immediately after the process of step S261 is performed, the layers L221, L222, and L223 are all in a non-display state. Therefore, the content of the base layer (not shown) that has already been displayed is displayed on the screen.
In addition, at an appropriate timing after the layer L223 is not displayed in step S261, the time order element control unit 555 erases the loaded content. Specifically, the time order element control unit 555 deletes the content data written in the areas of the layers L221, L222, and L223 in the content storage unit 523.

図15は、図14で説明したシーケンス内の各タイミングにおける表示の制御状況を示す概略図である。同図は、各タイミングにおけるレイヤーごとの状態と、そのタイミングでどのレイヤーが画面に表示されるかを示している。   FIG. 15 is a schematic diagram illustrating a display control state at each timing in the sequence described in FIG. The figure shows the state of each layer at each timing and which layer is displayed on the screen at that timing.

(1)まず、図14に示したシーケンスの初期状態において、レイヤーL221、L222、L223のいずれにもコンテンツは存在しない。そして、画面には、基底レイヤーのコンテンツが表示されている。
(2)次に、ステップS210の完了後において、レイヤーL220に、コンテンツがロード中である。つまり、レイヤーL221、L222、L223のそれぞれに、コンテンツの素材のデータがロード中である。したがって、依然、画面には基底レイヤーのコンテンツが表示されている。
(1) First, in the initial state of the sequence shown in FIG. 14, no content exists in any of the layers L221, L222, and L223. Then, the content of the base layer is displayed on the screen.
(2) Next, after completion of step S210, content is being loaded into the layer L220. That is, content material data is being loaded into each of the layers L221, L222, and L223. Therefore, the content of the base layer is still displayed on the screen.

(3)次に、ステップS241の完了後において、レイヤーL221は表示状態である。一方、レイヤーL222、L223は非表示状態である。したがって、画面には、レイヤーL221のコンテンツが表示されている。
(4)次に、ステップS242の完了後において、レイヤーL221に加えて、レイヤーL222も表示状態となる。なお、レイヤーL223は非表示状態である。そして、レイヤーL221の表示順位のほうが、レイヤーL222の表示順位よりも高い。したがって、画面には、レイヤーL221のコンテンツが表示される。
(3) Next, after the completion of step S241, the layer L221 is in a display state. On the other hand, the layers L222 and L223 are not displayed. Therefore, the content of the layer L221 is displayed on the screen.
(4) Next, after the completion of step S242, in addition to the layer L221, the layer L222 is also displayed. Note that the layer L223 is in a non-display state. The display order of the layer L221 is higher than the display order of the layer L222. Therefore, the content of the layer L221 is displayed on the screen.

(5)次に、ステップS243の完了後において、レイヤーL222は表示状態である。一方、レイヤーL221、L223は非表示状態である。したがって、画面には、レイヤーL222のコンテンツが表示されている。
(6)次に、ステップS244の完了後において、レイヤーL222に加えて、レイヤーL223も表示状態となる。なお、レイヤーL221は非表示状態である。そして、レイヤーL222の表示順位のほうが、レイヤーL223の表示順位よりも高い。したがって、画面には、レイヤーL222のコンテンツが表示される。
(5) Next, after the completion of step S243, the layer L222 is in a display state. On the other hand, the layers L221 and L223 are not displayed. Therefore, the content of the layer L222 is displayed on the screen.
(6) Next, after the completion of step S244, in addition to the layer L222, the layer L223 is also displayed. Note that the layer L221 is in a non-display state. The display order of the layer L222 is higher than the display order of the layer L223. Therefore, the content of the layer L222 is displayed on the screen.

(7)次に、ステップS245の完了後において、レイヤーL223は表示状態である。一方、レイヤーL221、L222は非表示状態である。したがって、画面には、レイヤーL223のコンテンツが表示されている。
(8)次に、ステップS261の完了後において、レイヤーL221、L222、L223は、いずれも非表示状態である。なお、基底レイヤーは常時、表示状態である。したがって、ここでは、画面には、基底レイヤーのコンテンツが表示される。
(7) Next, after the completion of step S245, the layer L223 is in the display state. On the other hand, the layers L221 and L222 are not displayed. Therefore, the content of the layer L223 is displayed on the screen.
(8) Next, after the completion of step S261, the layers L221, L222, and L223 are all in a non-display state. Note that the base layer is always in a display state. Therefore, here, the content of the base layer is displayed on the screen.

以上説明したように、時間順序要素制御部555は、1つのコンテンツに含まれる時間順序の素材すべてをあらかじめロードしておき、再生の順番に従ったレイヤー構成で配置する。そして、そのコンテンツの再生開始後、決められた順序に従い、時間順序要素制御部555は、素材を順番に表示させていく。   As described above, the time order element control unit 555 loads in advance all the materials in the time order included in one content, and arranges them in a layer configuration according to the order of reproduction. Then, after the reproduction of the content is started, the time order element control unit 555 displays the materials in order according to the determined order.

例えば、素材の再生順序が素材A(レイヤーL221)→素材B(レイヤーL222)→素材C(レイヤーL223)であるとき、時間順序要素制御部555は次のような制御を行う。
つまり、レイヤーL221、L222、L223の順に表示順位が高い場合、素材Aから素材Bに切り替える際には、素材B(レイヤーL222)を表示状態にしてから、素材A(レイヤーL221)を非表示状態にする。素材Bが画面に表示されるタイミングは、レイヤーL221が非表示状態となったときである。なお、素材Bから素材Cへの切替においても同様である。
一方、レイヤーL223、L222、L221の順に表示順位が高い場合、素材Aから素材Bに切り替える際には、素材B(レイヤーL222)を表示状態にするが、素材B(レイヤーL222)を表示状態にするよりも前に素材A(レイヤーL221)を非表示状態にすることはない。素材Bが画面に表示されるタイミングは、レイヤーL222が表示状態となったときである。なお、素材Bから素材Cへの切替においても同様である。
For example, when the material playback order is material A (layer L221) → material B (layer L222) → material C (layer L223), the time order element control unit 555 performs the following control.
That is, when the display order is higher in the order of layers L221, L222, and L223, when switching from material A to material B, material B (layer L222) is displayed and then material A (layer L221) is not displayed. To. The timing when the material B is displayed on the screen is when the layer L221 is not displayed. The same applies to switching from the material B to the material C.
On the other hand, when the display order is higher in the order of the layers L223, L222, and L221, when switching from the material A to the material B, the material B (layer L222) is displayed, but the material B (layer L222) is displayed. The material A (layer L221) is not hidden before this is done. The timing when the material B is displayed on the screen is when the layer L222 is in the display state. The same applies to switching from the material B to the material C.

時間順序要素制御部555が上記のような制御を行うことにより、レイヤーの切替寺院画面がホワイトアウトすることを防ぐことができる。また、滑らかなコンテンツの切替を実現できる。   When the time order element control unit 555 performs the above-described control, it is possible to prevent the layer switching temple screen from being whitened out. In addition, smooth content switching can be realized.

上記実施形態では、プレーヤー520をソフトウェアの機能として実現するものとしたが、LSI等を用いてハードウェアにより同様の機能を実現するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、配信サーバー装置400と再生装置500とが1対1に対応する形で存在していたが、例えば1台の配信サーバー装置400が複数の再生装置500へのコンテンツの配信と再生制御とを行うようにしてもよい。
また、上記実施形態では、配信サーバー装置400と再生装置500とを別体とし、配信サーバー装置400と再生装置500とが互いに離れた位置に存在するものとした。そして、配信サーバー装置400と再生装置500とがネットワーク300(例えば、WAN,Wide Area Network)を介して相互に通信するものとした。が、代わりに、配信サーバー装置400の機能と再生装置500の機能とを同一の筺体内に収容する形で実現してもよい。また、配信サーバー装置400の機能と再生装置500の機能とを、同一のCPU(Central Processing Unit)上で動作するプログラムとして実現してもよい。
In the above embodiment, the player 520 is realized as a software function. However, a similar function may be realized by hardware using an LSI or the like.
In the above embodiment, the distribution server device 400 and the playback device 500 exist in a one-to-one correspondence. However, for example, one distribution server device 400 distributes content to a plurality of playback devices 500. And reproduction control may be performed.
In the above embodiment, the distribution server device 400 and the playback device 500 are separated from each other, and the distribution server device 400 and the playback device 500 exist at positions separated from each other. The distribution server device 400 and the playback device 500 communicate with each other via a network 300 (for example, WAN, Wide Area Network). However, instead, the function of the distribution server device 400 and the function of the playback device 500 may be realized in the same housing. Further, the function of distribution server device 400 and the function of playback device 500 may be realized as a program that operates on the same CPU (Central Processing Unit).

以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、レイヤー制御部541が、コンテンツを表示するための複数のレイヤーを管理するとともに、コンテンツを表示状態とするか非表示状態とするかをレイヤーごとに制御し、レイヤーの表示順位に基づいて表示状態であるレイヤーのうち最も表示順位の高いレイヤーを画面に表示するよう制御する。また、レイヤー制御部541は、基底レイヤーが常時表示状態となるように制御する。画面の切替等の際にあるレイヤーを非表示状態に切り替えたりした場合にも、少なくとも基底レイヤーが表示される。つまり何のコンテンツも表示されないというホワイトアウトの状態が発生しないようにすることができる。   According to at least one embodiment described above, the layer control unit 541 manages a plurality of layers for displaying content, and controls whether the content is displayed or hidden for each layer. Then, control is performed so that the layer having the highest display order among the layers in the display state is displayed on the screen based on the display order of the layers. In addition, the layer control unit 541 performs control so that the base layer is always displayed. Even when a layer is switched to a non-display state when switching screens, at least the base layer is displayed. That is, it is possible to prevent a whiteout state in which no content is displayed.

また、上記の形態の構成により、例えば表示順位のより高いレイヤーで緊急の配信が行われ、所定時間後にその緊急配信が終了した場合にも、表示順位のより低いレイヤーで再生されているコンテンツは表示状態のまま維持されているため、再配信を行う必要が発生しない。   In addition, with the configuration of the above form, for example, when an emergency delivery is performed in a layer with a higher display order and the emergency delivery ends after a predetermined time, the content being played back in the layer with a lower display order is Since it is maintained in the display state, it is not necessary to perform redistribution.

また、上記の実施形態によれば、レイヤー制御部541は、コンテンツをロードしている状態にあるロード用レイヤーと、ロード済みのコンテンツを表示可能な状態にある表示用レイヤーとを、区別して管理し、ロード用レイヤーを非表示状態とするよう制御する。このため、表示用レイヤーでのコンテンツを表示したままの状態で、ロード用レイヤーを用いて次のコンテンツのローディングを行うことができる。また、表示順位や、表示状態/非表示状態の切替の制御により、ロード途中の画面を表示してしまうことを避けることができる。また、コンテンツのローディングの時間のために、あるコンテンツと他のコンテンツの再生の間を空ける必要がない。   Further, according to the above-described embodiment, the layer control unit 541 separately manages the loading layer in a state where the content is loaded and the display layer in a state where the loaded content can be displayed. Then, the loading layer is controlled to be hidden. Therefore, the next content can be loaded using the loading layer while the content on the display layer is displayed. Further, it is possible to avoid displaying a screen during loading by controlling the display order and switching between display state / non-display state. In addition, it is not necessary to make a gap between the reproduction of a certain content and another content due to the loading time of the content.

また、上記の実施形態によれば、レイヤー制御部541は、時間順序に沿って複数の素材を有するコンテンツを順次表示していく際にも、画面のホワイトアウトの発生を防ぐことができる。   In addition, according to the above-described embodiment, the layer control unit 541 can prevent the occurrence of white-out of the screen when sequentially displaying content having a plurality of materials in time order.

なお、上述した実施形態における再生装置または配信サーバー装置、あるいはそれら両方の機能をコンピューターで実現するようにしても良い。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピューターシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM、DVD−ROM、USBメモリー等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリーのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。   Note that the playback device and / or distribution server device in the above-described embodiment may be realized by a computer. In that case, a program for realizing this function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on this recording medium may be read into a computer system and executed. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer-readable recording medium” is a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, a CD-ROM, a DVD-ROM, a USB memory, or a storage device such as a hard disk built in a computer system. That means. Furthermore, a “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client in that case may be included and a program held for a certain period of time. The program may be a program for realizing a part of the above-described functions, or may be a program that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in a computer system.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1…デジタルサイネージシステム(再生システム)、100…管理用PC、300…ネットワーク、400…配信サーバー装置、410…配信制御部、500…再生装置、510…ウェブブラウザー、520…プレーヤー、523…コンテンツ記憶部、530…再生部、535…再生制御部、541…レイヤー制御部、551…種類別要素制御部、553…ロード・表示切替要素制御部、555…時間順序要素制御部、600…ディスプレイ装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Digital signage system (reproduction | regeneration system), 100 ... Management PC, 300 ... Network, 400 ... Distribution server apparatus, 410 ... Distribution control part, 500 ... Reproduction apparatus, 510 ... Web browser, 520 ... Player, 523 ... Content storage ,..., Playback unit, 535... Playback control unit, 541... Layer control unit, 551... Element control unit by type, 553... Load / display switching element control unit, 555.

Claims (7)

コンテンツを表示するための複数のレイヤーを管理するとともに、コンテンツを表示状態とするか非表示状態とするかを前記レイヤーごとに制御し、前記レイヤーの表示順位に基づいて表示状態であるレイヤーのうち最も表示順位の高いレイヤーを画面に表示するよう制御するレイヤー制御部と、
前記レイヤー制御部に対してレイヤーごとの表示あるいは非表示を指示する再生制御部と、
を備え、
前記レイヤー制御部が管理する前記レイヤーは、常時表示状態となる基底レイヤーを含む、
再生装置。
Manages multiple layers for displaying content, controls whether the content is displayed or hidden for each layer, and is based on the display order of the layers. A layer control unit that controls to display the layer with the highest display order on the screen;
A playback control unit that instructs the layer control unit to display or hide each layer;
With
The layer managed by the layer control unit includes a base layer that is always displayed.
Playback device.
前記レイヤー制御部は、コンテンツをロードしている状態にあるロード用レイヤーと、ロード済みのコンテンツを表示可能な状態にある表示用レイヤーとを、区別して管理し、前記ロード用レイヤーを非表示状態とするよう制御する、
請求項1に記載の再生装置。
The layer control unit distinguishes and manages a loading layer in which content is loaded and a display layer in which loaded content can be displayed, and the loading layer is hidden. To control,
The playback apparatus according to claim 1.
前記レイヤー制御部は、前記ロード用レイヤーであった第1レイヤーへのコンテンツのローディングが完了して前記第1レイヤーを表示用レイヤーに切り替える際に、元々表示用レイヤーであった第2レイヤーの表示順位よりも、前記第1レイヤーの表示順位のほうが高くなるよう制御する、
請求項2に記載の再生装置。
The layer control unit displays the second layer that was originally the display layer when the loading of the content to the first layer that was the loading layer is completed and the first layer is switched to the display layer. Controlling the display order of the first layer to be higher than the order,
The reproducing apparatus according to claim 2.
前記レイヤー制御部は、前記コンテンツを構成する複数の素材を時間順に表示させていくための、前記素材ごとに対応した前記レイヤーの表示切替の制御において、
(A)切替前に表示している現レイヤーの表示順位が、切替後に表示しようとする次レイヤーの表示順位よりも高くなるように制御するとともに、前記次レイヤーを表示状態とした後で前記現レイヤーを非表示状態に変える、
または、
(B)切替後に表示しようとする次レイヤーの表示順位が、切替前に表示している現レイヤーの表示順位よりも高くなるように制御するとともに、前記次レイヤーを表示状態とする前に前記現レイヤーを非表示状態に変えない、
請求項1から3までのいずれか一項に記載の再生装置。
The layer control unit is configured to control display switching of the layer corresponding to each material in order to display a plurality of materials constituting the content in time order.
(A) The display order of the current layer displayed before switching is controlled to be higher than the display order of the next layer to be displayed after switching. Change the layer to hidden,
Or
(B) The display order of the next layer to be displayed after switching is controlled to be higher than the display order of the current layer displayed before the switching, and the current layer is displayed before the next layer is displayed. Do not change the layer to hidden,
The reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
請求項1から4までのいずれか一項に記載の再生装置と、
前記再生装置に対して前記コンテンツを供給し、または前記再生装置に対して前記コンテンツの所在情報を通知するとともに、前記コンテンツの再生開始のタイミングを指示する配信サーバー装置と、
前記再生装置から出力される画像を表示するディスプレイ装置と、
を備える再生システム。
The playback device according to any one of claims 1 to 4,
A distribution server device that supplies the content to the playback device, or notifies the playback device of location information of the content, and instructs the playback start timing of the content;
A display device for displaying an image output from the playback device;
A playback system comprising:
コンテンツを表示するための複数のレイヤーを管理するとともに、コンテンツを表示状態とするか非表示状態とするかを前記レイヤーごとに制御し、前記レイヤーの表示順位に基づいて表示状態であるレイヤーのうち最も表示順位の高いレイヤーを画面に表示するよう制御するレイヤー制御過程と、
前記レイヤー制御過程おけるレイヤーごとの表示あるいは非表示を指示する再生制御過程と、
を含み、
前記レイヤー制御過程で管理する前記複数のレイヤーは、常時表示状態となる基底レイヤーを含む、
再生方法。
Manages multiple layers for displaying content, controls whether the content is displayed or hidden for each layer, and is based on the display order of the layers. A layer control process for controlling the highest display layer to be displayed on the screen;
A playback control process for instructing display or non-display for each layer in the layer control process;
Including
The plurality of layers managed in the layer control process include a base layer that is always in a display state.
Playback method.
コンピューターを、
請求項1から4までのいずれか一項に記載の再生装置として機能させるためのプログラム。
Computer
The program for functioning as a reproducing | regenerating apparatus as described in any one of Claim 1 to 4.
JP2017044392A 2017-03-08 2017-03-08 Reproduction device, reproduction system, reproduction method, and program Pending JP2018146899A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044392A JP2018146899A (en) 2017-03-08 2017-03-08 Reproduction device, reproduction system, reproduction method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044392A JP2018146899A (en) 2017-03-08 2017-03-08 Reproduction device, reproduction system, reproduction method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018146899A true JP2018146899A (en) 2018-09-20

Family

ID=63591301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017044392A Pending JP2018146899A (en) 2017-03-08 2017-03-08 Reproduction device, reproduction system, reproduction method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018146899A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113630606A (en) * 2020-05-07 2021-11-09 百度在线网络技术(北京)有限公司 Video watermark processing method and device, electronic equipment and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113630606A (en) * 2020-05-07 2021-11-09 百度在线网络技术(北京)有限公司 Video watermark processing method and device, electronic equipment and storage medium
CN113630606B (en) * 2020-05-07 2024-04-19 百度在线网络技术(北京)有限公司 Video watermark processing method, video watermark processing device, electronic equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11960826B2 (en) Managing a sharing of media content among client computers
CN102474671B (en) Information processing system and information processor
CN102685573A (en) Internet content subsciption service via multiple devices
JP6122987B1 (en) Decision device, decision method, decision program
CN102103631A (en) Content providing server and method, and content reproducing apparatus, method and system
TWI584640B (en) Content reproducing apparatus and method,and content providing apparatus and method
JP2006054898A (en) Multimedia content display system equipped with schedule function, and its content reproducing method
US20070022178A1 (en) Systems and methods for adding media from a content input device into a loop
JP2018146899A (en) Reproduction device, reproduction system, reproduction method, and program
JP2017017668A (en) Terminal device, screen recording method, program and information processing system
KR20110052817A (en) Method for providing contents to external apparatus
JP2017054192A (en) Content display system, terminal device, server device, content display method and program
JP5255155B2 (en) Library data management system and method
US20070074096A1 (en) Systems and methods for presenting with a loop
JP2007013711A (en) Information processing apparatus, content downloading system, control program, and computer readable recording medium
KR101740667B1 (en) Layer sharing system enabling to share the layer shared from another device with other device
JP2017184019A (en) Distribution method, information processing device, and program
US20150121180A1 (en) Systems and Methods for Presentation Version Management
KR20190032754A (en) A layer sharing system in which the screen is displayed uniformly using the same coordinate interval regardless of the device size
JP4842236B2 (en) Information distribution system, information terminal, and information distribution method
KR101664947B1 (en) Layer sharing system
JP2011217142A (en) Program recorder and recording reservation list display method, and program recording management system
JP2009004910A (en) Moving image reproducing device and moving image reproducing method
US10387537B1 (en) Presentation of introductory content
JP2004241921A (en) Data reader, moving picture transmitting device, and moving picture reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824