JP2018146621A - Calibration device, control method thereof, program, storage medium and image display device - Google Patents

Calibration device, control method thereof, program, storage medium and image display device Download PDF

Info

Publication number
JP2018146621A
JP2018146621A JP2017038300A JP2017038300A JP2018146621A JP 2018146621 A JP2018146621 A JP 2018146621A JP 2017038300 A JP2017038300 A JP 2017038300A JP 2017038300 A JP2017038300 A JP 2017038300A JP 2018146621 A JP2018146621 A JP 2018146621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
luminance
display device
luminance meter
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017038300A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
達也 中島
Tatsuya Nakajima
達也 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017038300A priority Critical patent/JP2018146621A/en
Publication of JP2018146621A publication Critical patent/JP2018146621A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a calibration device, a control method thereof, a program and a storage medium that suppress inconvenience at calibration execution time when calibration of an image display device is performed using a luminance meter.SOLUTION: A calibration device comprises: first acquisition means that acquires information associated with a luminance meter which measures display luminance of an image display device; second acquisition means that acquires target luminance in calibration of the image display device; prediction means that predicts whether or not the calibration is correctly performed on the basis of the information associated with the luminance meter and the target luminance; calibration means that perform the calibration; and notification means that notifies a user of the information associated with the calibration. When the prediction means predicts that the calibration is not correctly performed, the notification means notifies about a prediction result of the prediction means before the calibration is performed.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明はキャリブレーション装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体および画像表示装置に関する。   The present invention relates to a calibration device, a control method thereof, a program, a storage medium, and an image display device.

従来、業務用の画像表示装置の画像信号規格に対応した表示性能を実現するために、輝度計を用いてユーザがキャリブレーションを行っている。キャリブレーションでは、複数の表示階調や表示色が輝度計で測定される。測定時の表示階調や表示色の設定値と測定結果から、入力した画像信号規格に合致するように、画像表示装置の内部のパラメータが変更される。これにより画像表示装置の画像信号規格に対応した表示性能が実現される。この作業の時には、ユーザが使用する複数の画像信号規格について、キャリブレーションが同時に実行される場合がある。   Conventionally, in order to realize display performance corresponding to the image signal standard of a commercial image display apparatus, a user performs calibration using a luminance meter. In calibration, a plurality of display gradations and display colors are measured with a luminance meter. The internal parameters of the image display device are changed so as to match the input image signal standard from the display gradation and display color setting values during measurement and the measurement results. Thereby, the display performance corresponding to the image signal standard of the image display apparatus is realized. At the time of this work, calibration may be executed simultaneously for a plurality of image signal standards used by the user.

また、近年、撮像装置の受光性能向上に伴い、一般的な画像信号規格として用いられているBT.709よりも広いダイナミックレンジを有する撮像画像(以下、このような画像をHDR画像と称す)が生成されるようになってきている。このようなHDR画像を扱うためのデータフォーマットとして、例えば、ダイナミックレンジが広いフィルムの特性に基づいて定められたCineon Logが使用されている。この画像信号規格では、数千cd/mの高輝度が要求されている。 In recent years, BT., Which is used as a general image signal standard, with the improvement of the light receiving performance of an imaging apparatus. A captured image having a dynamic range wider than 709 (hereinafter, such an image is referred to as an HDR image) has been generated. As a data format for handling such HDR images, for example, Cineon Log defined based on the characteristics of a film with a wide dynamic range is used. In this image signal standard, high luminance of several thousand cd / m 2 is required.

ところで、業務用の画像表示装置の表示品位を確保する必要のあるユーザは、現行の画像信号に対応した輝度計をすでに有している場合が多い。複数の画像信号規格に対応するため、業務用の画像表示装置のキャリブレーションを行うソフトウエアを作成する場合は、複数の輝度計が必要となる。これらの輝度計は、これまで使用していた画像表示装置のキャリブレーションのための仕様に対応していた。そのため、ユーザが所有する輝度計は、HDR画像のキャリブレーションには不十分な、0.005〜1000cd/mの測定可能範囲に対応するものである場合もある。また、分光輝度計の場合、仕様には0.0005〜5,000cd/mの範囲を測定可能と記載されていても、LEDバックライトを用いた液晶ディスプレイの輝度を測定する場合に不都合が生じることがある。例えば、液晶ディスプレイの輝度が2,000cd/m程度と分光輝度計の仕様の1/2以下であっても、測定エラーが発生する場合がある。これは、LEDバックライトの分光特性上、波長スペクトルが鋭く、分光センサーが飽和することにより生じる現象である。これらの輝度計でHDR画像の画像表示装置のキャリブレーションを実施した場合、キャリブレーションの目標輝度値が高い場合には、表示輝度が測定可能範囲を超えるため測定エラーが発生してしまう。測定エラーが発生した場合、測定エラーの原因を可視化することにより、条件変更設定を迅速に行う機能を追加した計測器が提案されている(例えば、特許文献1)。 By the way, in many cases, a user who needs to ensure the display quality of a business image display apparatus already has a luminance meter corresponding to the current image signal. In order to support a plurality of image signal standards, a plurality of luminance meters are required when creating software for calibrating a commercial image display apparatus. These luminance meters corresponded to the specifications for calibration of the image display apparatus used so far. Therefore, the luminance meter owned by the user may correspond to a measurable range of 0.005 to 1000 cd / m 2 that is insufficient for calibration of the HDR image. In the case of a spectral luminance meter, even if the specification describes that a range of 0.0005 to 5,000 cd / m 2 can be measured, there is an inconvenience when measuring the luminance of a liquid crystal display using an LED backlight. May occur. For example, a measurement error may occur even if the luminance of the liquid crystal display is about 2,000 cd / m 2 and half or less of the spectrophotometer specification. This is a phenomenon that occurs due to the spectral wavelength of the LED backlight being sharp and the spectral sensor being saturated. When the image display apparatus for HDR images is calibrated with these luminance meters, if the target luminance value for calibration is high, the display luminance exceeds the measurable range, resulting in a measurement error. There has been proposed a measuring instrument to which a function for quickly setting a condition change is added by visualizing the cause of the measurement error when a measurement error occurs (for example, Patent Document 1).

特開2015−129640号公報JP, 2015-129640, A

しかしながら、上述した従来の技術を、HDR画像を表示可能な画像表示装置に用いると、輝度計の測定可能範囲よりキャリブレーションの目標輝度値が高い場合に、キャリブ
レーション中に測定エラー等の不都合が発生する可能性がある。特に複数のキャリブレーションを同時に実施している場合は、キャリブレーションが正常に完了せずユーザの負担が増える課題がある。そこで、本発明は、輝度計を用いて画像表示装置のキャリブレーションを行う場合に、キャリブレーション実行時の不都合を抑制するキャリブレーション装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体を提供することを目的とする。
However, when the above-described conventional technique is used for an image display device capable of displaying an HDR image, there is a problem such as a measurement error during calibration when the target luminance value for calibration is higher than the measurable range of the luminance meter. May occur. In particular, when a plurality of calibrations are performed at the same time, there is a problem that calibration is not completed normally and the burden on the user increases. SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a calibration device, a control method thereof, a program, and a storage medium for suppressing inconvenience at the time of calibration when an image display device is calibrated using a luminance meter. To do.

本発明の第1の態様は、
画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置であって、
前記画像表示装置の表示輝度を計測する輝度計に関する情報を取得する第1取得手段と、
前記画像表示装置のキャリブレーションにおける目標輝度を取得する第2取得手段と、
前記輝度計に関する情報および前記目標輝度に基づいて、前記キャリブレーションが正しく実行されるか否かを予測する予測手段と、
前記キャリブレーションを実行するキャリブレーション手段と、
ユーザに前記キャリブレーションに関する情報を通知する通知手段と、
を有し、
前記予測手段が、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測した場合に、前記通知手段は、前記キャリブレーションが実行される前に、前記予測手段の予測結果を通知する
ことを特徴とするキャリブレーション装置である。
The first aspect of the present invention is:
A calibration device capable of calibrating display brightness of an image display device,
First acquisition means for acquiring information relating to a luminance meter for measuring display luminance of the image display device;
Second acquisition means for acquiring target luminance in the calibration of the image display device;
Prediction means for predicting whether or not the calibration is correctly performed based on the information on the luminance meter and the target luminance;
Calibration means for performing the calibration;
Notification means for notifying the user of information relating to the calibration;
Have
When the prediction means predicts that the calibration is not correctly executed, the notification means notifies the prediction result of the prediction means before the calibration is executed. It is.

本発明の第2の態様は、
画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置であって、
前記画像表示装置の表示輝度を計測する輝度計に関する情報を取得する取得手段と、
前記輝度計に関する情報に基づいて、前記キャリブレーションが正しく実行されるか否かを予測する予測手段と、
前記キャリブレーションを実行するキャリブレーション手段と、
ユーザに前記キャリブレーションに関する情報を通知する通知手段と、
を有し、
前記輝度計に関する情報は、前記輝度計による、目標輝度を表示する前記画像表示装置の測定値または測定エラーの発生に関する情報を含み、
前記予測手段は、
前記輝度計に関する情報に基づいて、前記輝度計に測定エラーが発生しているか否かを判定し、
測定エラーが発生していると判定した場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測し、
測定エラーが発生していないと判定した場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されると予測し、
前記予測手段が、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測した場合に、前記通知手段は、前記キャリブレーションが実行される前に、前記予測手段の予測結果を通知する
ことを特徴とするキャリブレーション装置である。
The second aspect of the present invention is:
A calibration device capable of calibrating display brightness of an image display device,
Obtaining means for obtaining information relating to a luminance meter for measuring the display luminance of the image display device;
Prediction means for predicting whether or not the calibration is correctly performed based on information on the luminance meter;
Calibration means for performing the calibration;
Notification means for notifying the user of information relating to the calibration;
Have
The information on the luminance meter includes information on the occurrence of a measurement value or a measurement error of the image display device that displays target luminance by the luminance meter,
The prediction means includes
Based on information about the luminance meter, determine whether a measurement error has occurred in the luminance meter,
If it is determined that a measurement error has occurred, predict that the calibration will not be performed correctly,
When it is determined that no measurement error has occurred, the calibration is predicted to be executed correctly,
When the prediction means predicts that the calibration is not correctly executed, the notification means notifies the prediction result of the prediction means before the calibration is executed. It is.

本発明の第3の態様は、
画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置であって、
前記画像表示装置のキャリブレーションにおける目標輝度を取得する取得手段と、
前記目標輝度と閾値に基づいて、前記キャリブレーションが正しく実行されるか否かを予測する予測手段と、
前記キャリブレーションを実行するキャリブレーション手段と、
ユーザに前記キャリブレーションに関する情報を通知する通知手段と、
を有し、
前記予測手段は、
前記目標輝度が前記閾値以下である場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されると予測し、
前記目標輝度が前記閾値を超える場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測し、
前記予測手段が、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測した場合に、前記通知手段は、前記キャリブレーションが実行される前に、前記予測手段の予測結果を通知する
ことを特徴とするキャリブレーション装置である。
The third aspect of the present invention is:
A calibration device capable of calibrating display brightness of an image display device,
Obtaining means for obtaining a target luminance in calibration of the image display device;
Predicting means for predicting whether or not the calibration is correctly executed based on the target brightness and the threshold;
Calibration means for performing the calibration;
Notification means for notifying the user of information relating to the calibration;
Have
The prediction means includes
Predicting that the calibration is performed correctly when the target brightness is less than or equal to the threshold;
Predicting that the calibration will not be performed correctly if the target brightness exceeds the threshold;
When the prediction means predicts that the calibration is not correctly executed, the notification means notifies the prediction result of the prediction means before the calibration is executed. It is.

本発明の第4の態様は、
画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置であって、
前記画像表示装置の表示輝度を計測する輝度計に関する情報を取得する第1取得手段と、
前記画像表示装置に関する情報を取得する第2取得手段と、
前記画像表示装置に関する情報および前記輝度計に関する情報に基づいて、前記キャリブレーションにおける目標輝度の設定可能な範囲を決定する決定手段と、
ユーザに前記目標輝度の設定可能な範囲を通知する通知手段と、
を有することを特徴とするキャリブレーション装置である。
The fourth aspect of the present invention is:
A calibration device capable of calibrating display brightness of an image display device,
First acquisition means for acquiring information relating to a luminance meter for measuring display luminance of the image display device;
Second acquisition means for acquiring information relating to the image display device;
Determining means for determining a settable range of target luminance in the calibration based on information on the image display device and information on the luminance meter;
Notification means for notifying a user of a settable range of the target luminance;
It is a calibration apparatus characterized by having.

本発明の第5の態様は、
画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置の制御方法であって、
前記画像表示装置の表示輝度を計測する輝度計に関する情報を取得する第1取得ステップと、
前記画像表示装置のキャリブレーションにおける目標輝度を取得する第2取得ステップと、
前記輝度計に関する情報および前記目標輝度に基づいて、前記キャリブレーションが正しく実行されるか否かを予測する予測ステップと、
前記キャリブレーションを実行するキャリブレーションステップと、
ユーザに前記キャリブレーションに関する情報を通知する通知ステップと、
を有し、
前記予測ステップにおいて、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測された場合に、前記通知ステップでは、前記キャリブレーションが実行される前に、前記予測ステップにおける予測結果が通知される
ことを特徴とするキャリブレーション装置の制御方法である。
According to a fifth aspect of the present invention,
A calibration device control method capable of executing calibration of display brightness of an image display device,
A first acquisition step of acquiring information relating to a luminance meter for measuring the display luminance of the image display device;
A second acquisition step of acquiring a target luminance in calibration of the image display device;
A prediction step of predicting whether the calibration is correctly performed based on the information on the luminance meter and the target luminance;
A calibration step for performing the calibration;
A notification step of notifying the user of information relating to the calibration;
Have
In the prediction step, when it is predicted that the calibration is not correctly executed, the notification step notifies the prediction result in the prediction step before the calibration is executed. This is a control method of the motion device.

本発明の第6の態様は、
画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置の制御方法であって、
前記画像表示装置の表示輝度を計測する輝度計に関する情報を取得する取得ステップと、
前記輝度計に関する情報に基づいて、前記キャリブレーションが正しく実行されるか否かを予測する予測ステップと、
前記キャリブレーションを実行するキャリブレーションステップと、
ユーザに前記キャリブレーションに関する情報を通知する通知ステップと、
を有し、
前記輝度計に関する情報は、前記輝度計による、目標輝度を表示する前記画像表示装置の測定値または測定エラーの発生に関する情報を含み、
前記予測ステップでは、
前記輝度計に関する情報に基づいて、前記輝度計に測定エラーが発生しているか否かが判定され、
測定エラーが発生していると判定された場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測され、
測定エラーが発生していないと判定された場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されると予測され、
前記予測ステップにおいて、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測された場合に、前記通知ステップでは、前記キャリブレーションが実行される前に、前記予測ステップにおける予測結果が通知される
ことを特徴とするキャリブレーション装置の制御方法である。
The sixth aspect of the present invention is:
A calibration device control method capable of executing calibration of display brightness of an image display device,
An acquisition step of acquiring information relating to a luminance meter for measuring the display luminance of the image display device;
A predicting step of predicting whether the calibration is correctly performed based on information on the luminance meter;
A calibration step for performing the calibration;
A notification step of notifying the user of information relating to the calibration;
Have
The information on the luminance meter includes information on the occurrence of a measurement value or a measurement error of the image display device that displays target luminance by the luminance meter,
In the prediction step,
Based on information on the luminance meter, it is determined whether a measurement error has occurred in the luminance meter,
If it is determined that a measurement error has occurred, it is predicted that the calibration will not be performed correctly,
When it is determined that no measurement error has occurred, the calibration is predicted to be performed correctly,
In the prediction step, when it is predicted that the calibration is not correctly executed, the notification step notifies the prediction result in the prediction step before the calibration is executed. This is a control method of the motion device.

本発明の第7の態様は、
画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置の制御方法であって、
前記画像表示装置のキャリブレーションにおける目標輝度を取得する取得ステップと、
前記目標輝度と閾値に基づいて、前記キャリブレーションが正しく実行されるか否かを予測する予測ステップと、
前記キャリブレーションを実行するキャリブレーションステップと、
ユーザに前記キャリブレーションに関する情報を通知する通知ステップと、
を有し、
前記予測ステップでは、
前記目標輝度が閾値以下である場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されると予測され、
前記目標輝度が前記閾値を超える場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測され、
前記予測ステップにおいて、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測された場合に、前記通知ステップでは、前記キャリブレーションが実行される前に、前記予測ステップにおける予測結果が通知される
ことを特徴とするキャリブレーション装置の制御方法である。
The seventh aspect of the present invention is
A calibration device control method capable of executing calibration of display brightness of an image display device,
An acquisition step of acquiring a target luminance in the calibration of the image display device;
A predicting step of predicting whether or not the calibration is correctly executed based on the target brightness and a threshold;
A calibration step for performing the calibration;
A notification step of notifying the user of information relating to the calibration;
Have
In the prediction step,
If the target brightness is below a threshold, the calibration is predicted to be performed correctly,
If the target brightness exceeds the threshold, it is predicted that the calibration will not be performed correctly,
In the prediction step, when it is predicted that the calibration is not correctly executed, the notification step notifies the prediction result in the prediction step before the calibration is executed. This is a control method of the motion device.

本発明の第8の態様は、
画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置の制御方法であって、
前記画像表示装置の表示輝度を計測する輝度計に関する情報を取得する第1取得ステップと、
前記画像表示装置に関する情報を取得する第2取得ステップと、
前記画像表示装置に関する情報および前記輝度計に関する情報に基づいて、前記キャリブレーションにおける目標輝度の設定可能な範囲を決定する決定ステップと、
ユーザに前記目標輝度の設定可能な範囲を通知する通知ステップと、
を有することを特徴とするキャリブレーション装置の制御方法である。
The eighth aspect of the present invention is
A calibration device control method capable of executing calibration of display brightness of an image display device,
A first acquisition step of acquiring information relating to a luminance meter for measuring the display luminance of the image display device;
A second acquisition step of acquiring information relating to the image display device;
A determination step for determining a settable range of target luminance in the calibration based on information on the image display device and information on the luminance meter;
A notification step of notifying a user of a settable range of the target brightness;
It is a control method of the calibration apparatus characterized by having.

本発明の第9の態様は、本発明に係るキャリブレーション装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムである。   A ninth aspect of the present invention is a program for causing a computer to execute each step of the calibration apparatus control method according to the present invention.

本発明の第10の態様は、本発明に係るキャリブレーション装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体である。   A tenth aspect of the present invention is a computer-readable storage medium that stores a program for causing a computer to execute each step of the calibration apparatus control method according to the present invention.

本発明によれば、輝度計を用いて画像表示装置のキャリブレーションを行う場合に、キャリブレーション実行時の不都合が抑制される。   According to the present invention, when the image display apparatus is calibrated using a luminance meter, inconvenience at the time of executing calibration is suppressed.

各実施例に係るキャリブレーションのシステム構成の一例を示す図The figure which shows an example of the system configuration | structure of the calibration which concerns on each Example 各実施例に係るキャリブレーション装置の機能ブロック図の一例Example of functional block diagram of calibration apparatus according to each embodiment 実施例1に係るキャリブレーションを実施する時の設定画面の一例An example of a setting screen when performing calibration according to the first embodiment 実施例1に係るキャリブレーションのフローチャートと警告の一例Example of calibration flowchart and warning according to embodiment 1 実施例2に係るキャリブレーションを実施する時の設定画面の一例An example of a setting screen when performing calibration according to the second embodiment 実施例2の設定時の動作フローを示したフローチャートの一例An example of a flowchart showing an operation flow at the time of setting in the second embodiment 実施例2に係るキャリブレーションフローチャートと警告の一例Example of calibration flowchart and warning according to embodiment 2 実施例3に係るキャリブレーションのフローチャートと警告の一例Example of calibration flowchart and warning according to embodiment 3 実施例4に係るキャリブレーションを実施する時の設定画面の一例Example of setting screen when performing calibration according to Embodiment 4 実施例4に係るキャリブレーションのフローチャートと警告の一例Example of calibration flowchart and warning according to embodiment 4 実施例5に係るキャリブレーションのフローチャートと警告の一例Example of calibration flowchart and warning according to embodiment 5

<実施例1>
図1は、実施例1に記載のキャリブレーション装置100を用いて表示装置1のキャリブレーションを行うシステムの構成を示すシステム構成図である。図1に示されるシステムは、表示装置1、輝度計2およびキャリブレーション装置100を備える。表示装置1は入力される画像データに基づく画像を表示する画像表示装置である。本実施例では、表示装置1が、バックライトモジュールと液晶パネルを有する液晶表示装置である例を説明するが、表示装置1は液晶表示装置に限定されない。例えば、発光部と、発光部からの光を透過することで画像を表示する表示パネルと、を有する他の表示装置が使用されてもよい。具体的には、表示素子としてMEMS(Micro Electro Mechanical System)シャッターを用いたMEMSシャッター方式表示装置が使用されてもよい。自発光型の表示装置が使用されてもよい。具体的には、有機EL(Electro−Luminescence)表示装置、プラズマ表示装置、等が使用されてもよい。表示装置1は、キャリブレーション装置100から指示されたキャリブレーションに用いるパッチ画像を画面に表示可能である。
<Example 1>
FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating a configuration of a system for calibrating the display device 1 using the calibration device 100 described in the first embodiment. The system shown in FIG. 1 includes a display device 1, a luminance meter 2, and a calibration device 100. The display device 1 is an image display device that displays an image based on input image data. In this embodiment, an example in which the display device 1 is a liquid crystal display device having a backlight module and a liquid crystal panel will be described, but the display device 1 is not limited to a liquid crystal display device. For example, another display device having a light emitting unit and a display panel that displays an image by transmitting light from the light emitting unit may be used. Specifically, a MEMS shutter type display device using a MEMS (Micro Electro Mechanical System) shutter as a display element may be used. A self-luminous display device may be used. Specifically, an organic EL (Electro-Luminescence) display device, a plasma display device, or the like may be used. The display device 1 can display a patch image used for calibration instructed from the calibration device 100 on the screen.

輝度計2は、表示装置1の画面に表示されたパッチ画像の表示輝度を測定する測定装置である。輝度計2は、表示装置1の画面に表示されたパッチ画像の表示色の色度を測定することも可能である。なお、輝度計2は、測定可能な輝度の範囲(以下、「測定可能範囲」とも呼称する)があらかじめ設定されている。輝度計2には、複数の測定可能範囲を有するものがある。その場合、ユーザは複数の測定可能範囲の中から任意の測定可能範囲を選択することが可能である。   The luminance meter 2 is a measuring device that measures the display luminance of the patch image displayed on the screen of the display device 1. The luminance meter 2 can also measure the chromaticity of the display color of the patch image displayed on the screen of the display device 1. The luminance meter 2 has a measurable luminance range (hereinafter also referred to as “measurable range”) set in advance. Some luminance meters 2 have a plurality of measurable ranges. In that case, the user can select an arbitrary measurable range from a plurality of measurable ranges.

キャリブレーション装置100は、輝度計2から取得した表示輝度もしくは表示色を用いて、表示装置1の表示輝度のキャリブレーションを行う制御装置である。例えば、キャリブレーション装置100は、表示装置1と輝度計2とに接続したパーソナルコンピュータ(PC)であるとする。なお、キャリブレーション装置100は、表示装置1と合わせて、1つの表示装置を構成するものであってもよい。また、キャリブレーション装置100は、輝度計2に内蔵されていてもよい。なお、本明細書におけるキャリブレーションと
は、例えば、表示装置1が有する、表示輝度の制御値と実際に表示されるべき輝度との対応関係を示すテーブル(以下、「対応表」とも呼ぶ)を校正する作業が想定される。
The calibration device 100 is a control device that calibrates the display luminance of the display device 1 using the display luminance or display color acquired from the luminance meter 2. For example, it is assumed that the calibration device 100 is a personal computer (PC) connected to the display device 1 and the luminance meter 2. Note that the calibration apparatus 100 may constitute one display apparatus together with the display apparatus 1. The calibration device 100 may be built in the luminance meter 2. Note that the calibration in this specification refers to, for example, a table (hereinafter also referred to as “correspondence table”) indicating a correspondence relationship between display luminance control values and luminance to be actually displayed, which the display device 1 has. Work to calibrate is assumed.

図2は、実施例1に記載のキャリブレーション装置100の機能ブロック図である。輝度設定部101は、表示装置1が全白表示をした場合の表示輝度の目標値(目標輝度値)を設定する設定部である。目標輝度値には、ユーザによって入力された値が用いられてもよいし、予め設定された値が用いられてもよい。測定範囲取得部102は、キャリブレーションに使用する輝度計の測定可能範囲を取得する。判定部103は、輝度設定部101が設定した目標輝度値と測定範囲取得部102の測定可能範囲とから、キャリブレーションを実行した場合に、キャリブレーションが正しく実行されるか否かを判定する。なお、キャリブレーションが正しく実行されるとは、キャリブレーション実行時に何らかのエラーが生じることなくキャリブレーションが完了すること、キャリブレーション中にユーザに違和感を与えないことなどを意味している。判定には、例えばキャリブレーション時のエラーの発生を示すエラー信号が用いられてもよい。   FIG. 2 is a functional block diagram of the calibration apparatus 100 described in the first embodiment. The luminance setting unit 101 is a setting unit that sets a display luminance target value (target luminance value) when the display device 1 displays all white. As the target brightness value, a value input by the user may be used, or a preset value may be used. The measurement range acquisition unit 102 acquires the measurable range of the luminance meter used for calibration. The determination unit 103 determines whether or not the calibration is correctly executed when the calibration is executed from the target luminance value set by the luminance setting unit 101 and the measurable range of the measurement range acquisition unit 102. “Calibration is executed correctly” means that the calibration is completed without any error during the execution of the calibration, and that the user does not feel uncomfortable during the calibration. For the determination, for example, an error signal indicating the occurrence of an error during calibration may be used.

通知部104は、判定部103によるキャリブレーションに関する予測結果やキャリブレーションに係る各種情報をユーザに通知する。なお、通知の手段は、表示装置を介したテキストやグラフィック画像などの画像の表示であってもよいし、スピーカなどを介した音声によるものでもよいし、それらの組み合わせでもよい。例えば、通知部104は、キャリブレーションを実行した場合にエラーが発生する可能性があることをユーザに通知するための警告画像を生成して、表示装置1に出力する。本実施例では、通知する情報は表示装置1に表示されるものとするが、キャリブレーション装置100が独自に表示手段を有していてもよい。また、通知部104は、ブザー音等の発報音で、ユーザに警告を通知するものであってもよい。また通知部104は、キャリブレーションに関する各種の情報を音声により通知するものであってもよい。   The notification unit 104 notifies the user of a prediction result related to calibration by the determination unit 103 and various types of information related to calibration. Note that the notification means may be a display of an image such as text or graphic image via a display device, a voice via a speaker or the like, or a combination thereof. For example, the notification unit 104 generates a warning image for notifying the user that an error may occur when calibration is executed, and outputs the warning image to the display device 1. In this embodiment, the information to be notified is displayed on the display device 1, but the calibration device 100 may have its own display means. In addition, the notification unit 104 may notify the user of a warning with a notification sound such as a buzzer sound. Further, the notification unit 104 may notify various kinds of information related to calibration by voice.

通信部105は、輝度計2と接続して通信を行う通信インターフェースである。通信部105は、例えば、輝度計2から表示輝度の測定値もしくは表示色の測定結果を取得する。なお、通信部105は、接続した輝度計2の機種を示す情報や、測定可能範囲を示す情報、測定の成否に関する情報(測定エラーの発生など)を取得するものであってもよい。通信部106は、表示装置1と接続して通信を行う通信インターフェースである。通信部106は、例えば、表示装置1に対して、キャリブレーション値や、表示するパッチ画像を指示する信号などの送信を行う。また、通信部106は、ユーザがキャリブレーション装置100を操作するためのユーザインターフェース画像を出力する。なお、通信部106は、接続した表示装置1の機種を示す情報等を取得するものであってもよい。   The communication unit 105 is a communication interface that communicates with the luminance meter 2. For example, the communication unit 105 acquires a display luminance measurement value or a display color measurement result from the luminance meter 2. Note that the communication unit 105 may acquire information indicating the model of the connected luminance meter 2, information indicating a measurable range, and information regarding the success or failure of measurement (such as occurrence of a measurement error). The communication unit 106 is a communication interface that communicates with the display device 1. The communication unit 106 transmits, for example, a calibration value and a signal indicating a patch image to be displayed to the display device 1. In addition, the communication unit 106 outputs a user interface image for the user to operate the calibration device 100. Note that the communication unit 106 may acquire information indicating the model of the connected display device 1.

制御部107は、キャリブレーション装置100の各機能ブロックを制御するためのプロセッサである。また、制御部107はキャリブレーションを実行する。例えば、制御部107は、表示装置1が有する対応表と、輝度計2による測定値とに基づいて、新たに対応表を作成し、更新された対応表が表示装置1に送信されるよう制御する。メモリ108は、輝度計2の機種名と測定可能範囲との関係を示す情報を記憶する。入力部109は、ユーザが表示装置1および輝度値2の情報を入力するための入力インターフェースである。例えば、入力部109は、キーボードやマウスであるとする。ユーザは、表示装置1に表示されたユーザインターフェース画像上の入力フォームに、入力部109を介して、例えば表示装置1および輝度値2の情報を入力する。そして、キャリブレーション装置100は、ユーザが入力部109を介して入力した各種情報を取得する。ユーザが入力する情報は、例えば、表示装置1および輝度値2の機種名やキャリブレーションにおける目標輝度値などである。   The control unit 107 is a processor for controlling each functional block of the calibration apparatus 100. Further, the control unit 107 executes calibration. For example, the control unit 107 creates a new correspondence table based on the correspondence table that the display device 1 has and the measurement value by the luminance meter 2, and controls the updated correspondence table to be transmitted to the display device 1. To do. The memory 108 stores information indicating the relationship between the model name of the luminance meter 2 and the measurable range. The input unit 109 is an input interface for the user to input information on the display device 1 and the luminance value 2. For example, it is assumed that the input unit 109 is a keyboard or a mouse. The user inputs, for example, information on the display device 1 and the luminance value 2 via the input unit 109 into the input form on the user interface image displayed on the display device 1. The calibration apparatus 100 acquires various information input by the user via the input unit 109. The information input by the user includes, for example, the model names of the display device 1 and the luminance value 2, the target luminance value in calibration, and the like.

なお、上述したキャリブレーション装置100が備える各機能ブロックの機能は、プロ
セッサである制御部107の動作として実現される。具体的には、上述の各機能は、不揮発性メモリに格納されたプログラムがRAM(Random Access Memory)などのワークメモリに展開され、これを制御部107が実行することにより実現される。
Note that the function of each functional block included in the calibration apparatus 100 described above is realized as an operation of the control unit 107 that is a processor. Specifically, each function described above is realized by a program stored in a non-volatile memory being developed in a work memory such as a RAM (Random Access Memory) and executed by the control unit 107.

図3は、キャリブレーションを実施する時の設定画面(設定フォーム201)を示す模式図である。設定フォーム201は、表示装置1の情報、および輝度計2の情報をユーザが入力するためのユーザインターフェース画像である。ユーザは、入力部109を操作して、設定フォームの各入力フォームに、情報を入力する。設定フォーム201は、Sensor入力部202、Display入力部203、およびLuminance入力部204を有する。Sensor入力部202は、ユーザが表示装置1のキャリブレーションに使用する輝度計2の機種名を入力する入力フォームである。Display入力部203は、表示装置1の機種名を入力する入力フォームである。Luminance入力部204は、表示装置1の全白表示の目標輝度値を入力する入力部である。   FIG. 3 is a schematic diagram showing a setting screen (setting form 201) when performing calibration. The setting form 201 is a user interface image for the user to input information on the display device 1 and information on the luminance meter 2. The user operates the input unit 109 to input information to each input form of the setting form. The setting form 201 includes a sensor input unit 202, a display input unit 203, and a luminance input unit 204. The sensor input unit 202 is an input form in which the user inputs the model name of the luminance meter 2 used for calibration of the display device 1. The display input unit 203 is an input form for inputting the model name of the display device 1. The luminance input unit 204 is an input unit that inputs a target luminance value for all white display of the display device 1.

図4Aは、キャリブレーション装置100が実行するキャリブレーション処理実行可否の判定処理を示すフローチャートである。下記の処理は、制御部107が各機能ブロックを制御することによって実現する。   FIG. 4A is a flowchart illustrating a determination process for determining whether or not to execute the calibration process performed by the calibration apparatus 100. The following processing is realized by the control unit 107 controlling each functional block.

ステップS301では、測定範囲取得部102は、Sensor入力部202に入力された輝度計2の機種名を取得する。ステップS302では、測定範囲取得部102は、ステップS301で取得した輝度計2の機種名に対応する測定可能範囲をメモリ108から読み出し、読み出した測定可能範囲をキャリブレーションにおける測定可能範囲として決定する。なお、測定範囲取得部102は、通信部105を介して輝度計2から設定情報を取得し、取得した設定情報を用いて測定可能範囲を決定してもよい。輝度計2から取得する情報は、測定プローブの種類や測定角や同期モードの設定等の輝度計2の機種により異なる項目を示す情報であってもよい。ステップS303では、輝度設定部101は、Luminance入力部204に入力されたキャリブレーションの目標輝度値を取得する。または、輝度設定部101は、メモリ108等に予め格納された目標輝度値を読み出すことにより取得してもよい。   In step S301, the measurement range acquisition unit 102 acquires the model name of the luminance meter 2 input to the sensor input unit 202. In step S302, the measurement range acquisition unit 102 reads the measurable range corresponding to the model name of the luminance meter 2 acquired in step S301 from the memory 108, and determines the read measurable range as the measurable range in calibration. The measurement range acquisition unit 102 may acquire setting information from the luminance meter 2 via the communication unit 105, and may determine a measurable range using the acquired setting information. The information acquired from the luminance meter 2 may be information indicating different items depending on the model of the luminance meter 2 such as the type of measurement probe, the measurement angle, and the setting of the synchronization mode. In step S <b> 303, the luminance setting unit 101 acquires a calibration target luminance value input to the luminance input unit 204. Alternatively, the luminance setting unit 101 may acquire the target luminance value stored in advance in the memory 108 or the like.

ステップS304では、判定部103は、ステップS303で取得した目標輝度値がステップS302で決定した測定可能範囲に含まれるか否か判定する。目標輝度値が測定可能範囲に含まれると判定された場合(ステップS304:YES)は、処理はステップS305に進む。目標輝度値が測定可能範囲に含まれないと判定された場合(ステップS304:NO)は、処理はステップS306に進む。   In step S304, the determination unit 103 determines whether or not the target luminance value acquired in step S303 is included in the measurable range determined in step S302. If it is determined that the target luminance value is included in the measurable range (step S304: YES), the process proceeds to step S305. If it is determined that the target luminance value is not included in the measurable range (step S304: NO), the process proceeds to step S306.

ステップS305では、判定部103はキャリブレーションが正しく実行されると予測し、制御部107はキャリブレーション処理の実行を開始する。ステップS306では、判定部103はキャリブレーションが正しく実行されないと予測し、通知部104はユーザに警告を通知する。図4Bは、警告画像の一例である。図4Bの警告画像は、ステップS306で通知部104が表示装置1に表示させる。警告画像は、例えば、判定部103の判定結果に基づき、キャリブレーション実行時に予想される測定エラーの原因の情報を含む。また、警告画像は、Luminance入力部204に設定可能な範囲をユーザに通知するものである。Luminance入力部204に設定可能な範囲とは、Sensor入力部202で設定された輝度計を用いた場合に、キャリブレーションを実行可能な範囲である。   In step S305, the determination unit 103 predicts that the calibration is correctly executed, and the control unit 107 starts executing the calibration process. In step S306, the determination unit 103 predicts that the calibration is not correctly executed, and the notification unit 104 notifies the user of a warning. FIG. 4B is an example of a warning image. The warning image of FIG. 4B is displayed on the display device 1 by the notification unit 104 in step S306. The warning image includes, for example, information on the cause of the measurement error expected at the time of executing calibration based on the determination result of the determination unit 103. The warning image notifies the user of a range that can be set in the luminance input unit 204. The range that can be set in the luminance input unit 204 is a range in which calibration can be performed when the luminance meter set in the sensor input unit 202 is used.

上述のキャリブレーション装置100によれば、ユーザが輝度計2を用いて表示装置1のキャリブレーションを行う場合に、キャリブレーション実行時に測定エラーが発生する
可能性を予測することが可能となる。したがって、キャリブレーションの途中で、エラーの発生により、キャリブレーション動作が中断されることを抑制することが可能となる。ユーザはキャリブレーションが中止される可能性があることを予見でき、また回避できるため、ユーザのキャリブレーションにおける利便性が向上する。また、本実施例に係るキャリブレーション装置100は、例えば、製造者による出荷時において多数の表示装置にキャリブレーションを施すような場合、キャリブレーション作業の効率化に寄与する。
According to the calibration device 100 described above, when the user calibrates the display device 1 using the luminance meter 2, it is possible to predict the possibility that a measurement error will occur at the time of calibration execution. Therefore, it is possible to prevent the calibration operation from being interrupted due to the occurrence of an error during calibration. Since the user can foresee and avoid the possibility that the calibration may be stopped, the convenience of the user calibration is improved. Further, the calibration device 100 according to the present embodiment contributes to the efficiency of the calibration work when, for example, calibration is performed on a large number of display devices at the time of shipment by the manufacturer.

<実施例2>
以下、実施例2に係るキャリブレーション装置を、図面を参照して説明する。本実施例に係るキャリブレーション装置は、目標輝度値を設定可能な範囲を定常的に表示する。実施例2に係るシステム構成は、実施例1の図1と同じである。また、実施例2に係るキャリブレーション装置100の機能ブロックの構成は、実施例1の図2と同じである。図5は、実施例2のキャリブレーションを実施する時の設定画面である。Sensor入力部202およびDisplay入力部203およびLuminance入力部204への入力内容は実施例1と同じである。目標輝度値の設定範囲502は、キャリブレーション時に設定可能な目標輝度値の設定範囲をユーザに通知する表示領域である。キャリブレーション時に設定可能な目標輝度値の設定範囲は、Sensor入力部202で入力された輝度計の種類およびDisplay入力部203で入力された画像表示装置の機種名に基づいて決定される。
<Example 2>
Hereinafter, a calibration apparatus according to the second embodiment will be described with reference to the drawings. The calibration apparatus according to the present embodiment constantly displays a range in which the target luminance value can be set. The system configuration according to the second embodiment is the same as that of FIG. The configuration of the functional blocks of the calibration apparatus 100 according to the second embodiment is the same as that of FIG. FIG. 5 is a setting screen when performing calibration according to the second embodiment. Input contents to the sensor input unit 202, the display input unit 203, and the luminance input unit 204 are the same as those in the first embodiment. A target luminance value setting range 502 is a display area for notifying the user of a target luminance value setting range that can be set during calibration. The setting range of the target luminance value that can be set at the time of calibration is determined based on the type of luminance meter input by the sensor input unit 202 and the model name of the image display device input by the display input unit 203.

図6は、実施例2に係る動作のフローを示したフローチャートである。図6に示すフローは、例えば、表示装置1や輝度計2の接続が変更された場合や、キャリブレーションの開始が指示された場合に開始する。より具体的には、本フローは、図5のSensor入力部202およびDisplay入力部203の入力値を変更すると実行される。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation flow according to the second embodiment. The flow shown in FIG. 6 starts when, for example, the connection between the display device 1 and the luminance meter 2 is changed or when the start of calibration is instructed. More specifically, this flow is executed when the input values of the sensor input unit 202 and the display input unit 203 in FIG. 5 are changed.

ステップS301における処理は、実施例1と同じである。ステップS601では、測定範囲取得部102は、Display入力部203で入力した表示装置1の機種名を取得する。   The processing in step S301 is the same as that in the first embodiment. In step S601, the measurement range acquisition unit 102 acquires the model name of the display device 1 input by the display input unit 203.

ステップS602では、測定範囲取得部102は、ステップS301で取得された輝度計2の機種名とステップS601で取得した表示装置1の機種名に基づいて、目標輝度値を設定可能な範囲を決定する。例えば、目標輝度値を設定可能な範囲として、輝度計2の測定可能範囲が設定されてもよい。この場合、表示装置1に関する情報は不要であり、ステップS601の処理は不要である。輝度計2の測定可能範囲は、輝度計2の機種名と、メモリ108に格納されている、機種名と測定可能範囲との対応の情報とから決定されてもよい。あるいは測定範囲取得部102は、輝度計2から設定情報を取得して、測定可能範囲を決定してもよい。輝度計2から取得する設定情報には、例えば、測定プローブの種類、アパーチャーや同期モードの設定等があり、これらの項目は輝度計の機種により異なる。測定可能範囲はさらに、表示装置1の発光部の発光光の分光情報が考慮された上で決定されてもよい。また、目標輝度値を設定可能な範囲は、表示装置1の表示可能な輝度が考慮された上で決定されてもよい。例えば、目標輝度値を設定可能な範囲は、輝度計2の測定可能範囲内であって、表示装置1が表示可能な輝度の範囲内とする。ステップS603では、ステップS602で決定された目標輝度値を設定可能な範囲を、図5に示す設定画面における目標輝度値の設定範囲502に表示する。   In step S602, the measurement range acquisition unit 102 determines a range in which the target luminance value can be set based on the model name of the luminance meter 2 acquired in step S301 and the model name of the display device 1 acquired in step S601. . For example, the measurable range of the luminance meter 2 may be set as a range in which the target luminance value can be set. In this case, information regarding the display device 1 is not necessary, and the process of step S601 is not necessary. The measurable range of the luminance meter 2 may be determined from the model name of the luminance meter 2 and information corresponding to the model name and the measurable range stored in the memory 108. Alternatively, the measurement range acquisition unit 102 may acquire setting information from the luminance meter 2 and determine a measurable range. The setting information acquired from the luminance meter 2 includes, for example, the type of measurement probe, the setting of the aperture and the synchronization mode, and the like, and these items differ depending on the luminance meter model. Further, the measurable range may be determined in consideration of spectral information of light emitted from the light emitting unit of the display device 1. The range in which the target luminance value can be set may be determined in consideration of the displayable luminance of the display device 1. For example, the range in which the target luminance value can be set is within the measurable range of the luminance meter 2 and within the luminance range that can be displayed by the display device 1. In step S603, the range in which the target luminance value determined in step S602 can be set is displayed in the target luminance value setting range 502 on the setting screen shown in FIG.

図7Aは、実施例2に係るキャリブレーションを実施する時の動作フローを示したフローチャートである。図7Aにおいて、図4Aおよび図6と同じ符号は動作も同じである。ステップS701では、通知部104が、Luminance入力部204に入力された値が、目標輝度値の設定範囲502に表示された範囲内でないことをユーザに通知する警告画像を生成し、表示装置1に表示する。図7Bは、ステップS701で表示される警告
画像の一例である。図7Bの警告画像によって、キャリブレーションの開始前に、キャリブレーションにおいてエラーが発生することがユーザに通知される。
FIG. 7A is a flowchart illustrating an operation flow when performing calibration according to the second embodiment. In FIG. 7A, the same symbols as those in FIGS. 4A and 6 have the same operation. In step S <b> 701, the notification unit 104 generates a warning image that notifies the user that the value input to the luminance input unit 204 is not within the range displayed in the target luminance value setting range 502. indicate. FIG. 7B is an example of a warning image displayed in step S701. The warning image in FIG. 7B notifies the user that an error has occurred in the calibration before starting the calibration.

本実施例によれば、目標輝度を設定可能な範囲が常に表示される。したがってユーザは警告画像の表示を待たずに、目標輝度値を設定可能な範囲を確認できる。例えば、ユーザが目標輝度値を入力するときに、目標輝度値の設定範囲502を確認の上、適切な目標輝度値を設定できる。これによって、目標輝度値の設定範囲502に表示される範囲外の目標輝度値を入力してしまうという誤入力が防止され、キャリブレーションの失敗が抑制される。   According to the present embodiment, a range in which the target luminance can be set is always displayed. Therefore, the user can confirm the range in which the target luminance value can be set without waiting for the display of the warning image. For example, when the user inputs a target luminance value, an appropriate target luminance value can be set after confirming the target luminance value setting range 502. Thus, an erroneous input of inputting a target luminance value outside the range displayed in the target luminance value setting range 502 is prevented, and a calibration failure is suppressed.

<実施例3>
以下、実施例3に係るキャリブレーション装置を、図面を参照して説明する。本実施例では、キャリブレーション実行前に輝度計による仮測定を行い、測定エラーが発生するか否かが判断される。本実施例に係るシステム構成は図1と同じである。本実施例に係るキャリブレーション装置100の構成は、実施例1の図2と同じである。本実施例に係るキャリブレーションを実施する時の設定画面は、図3と同じである。
<Example 3>
Hereinafter, a calibration apparatus according to the third embodiment will be described with reference to the drawings. In this embodiment, provisional measurement using a luminance meter is performed before execution of calibration, and it is determined whether or not a measurement error occurs. The system configuration according to this embodiment is the same as that shown in FIG. The configuration of the calibration apparatus 100 according to the present embodiment is the same as that of FIG. The setting screen when performing calibration according to the present embodiment is the same as FIG.

図8Aは、実施例3に係るキャリブレーションを実施する時の動作フローを示したフローチャートである。図8Aにおいて、図4Aと同じ符号で示されるステップは処理も同じであるため、説明は省略する。ステップS901では、制御部107は、表示装置1を、ステップS303で取得したキャリブレーションの目標輝度値で全白表示するよう制御する。ステップS902では、輝度計2が、目標輝度値が設定された表示装置1の表示輝度を測定する。   FIG. 8A is a flowchart illustrating an operation flow when performing calibration according to the third embodiment. In FIG. 8A, the steps indicated by the same reference numerals as in FIG. In step S <b> 901, the control unit 107 controls the display device 1 to display all white at the calibration target luminance value acquired in step S <b> 303. In step S902, the luminance meter 2 measures the display luminance of the display device 1 in which the target luminance value is set.

ステップS903では、判定部103が、ステップS902における測定の結果、測定エラーが発生したか否かを判定する。測定エラー発生の判断には、例えば、輝度計2の測定値、または輝度計2が送信する測定エラー信号などが用いられてもよい。例えば、判定部103は、通信部105を介して輝度計2から測定値を取得して、測定値が所定の値を超える場合に測定エラーが発生していると判定する。または、もし輝度計2の測定可能範囲が分かっている場合には、測定値が測定可能範囲外である場合に測定エラーが発生していると判定してもよい。また、輝度計2は、測定エラーの発生の有無を判断する機能と、測定エラー時に測定エラー信号を送信する機能を備えているものとする。そして判定部103は、通信部105を介して測定エラー信号を受信した場合に、測定エラーが発生したと判断する。判定部103が、測定エラーが発生していないと判定した場合(ステップS903:NO)は、ステップS305へ処理が進む。判定部103が、エラーが発生したと判定した場合(ステップS903:YES)は、処理はステップS904に進む。   In step S903, the determination unit 103 determines whether a measurement error has occurred as a result of the measurement in step S902. For example, a measurement value of the luminance meter 2 or a measurement error signal transmitted by the luminance meter 2 may be used for determining the occurrence of the measurement error. For example, the determination unit 103 acquires a measurement value from the luminance meter 2 via the communication unit 105 and determines that a measurement error has occurred when the measurement value exceeds a predetermined value. Alternatively, if the measurable range of the luminance meter 2 is known, it may be determined that a measurement error has occurred when the measured value is outside the measurable range. The luminance meter 2 is assumed to have a function of determining whether or not a measurement error has occurred and a function of transmitting a measurement error signal when the measurement error occurs. The determination unit 103 determines that a measurement error has occurred when a measurement error signal is received via the communication unit 105. If the determination unit 103 determines that no measurement error has occurred (step S903: NO), the process proceeds to step S305. If the determination unit 103 determines that an error has occurred (step S903: YES), the process proceeds to step S904.

ステップS904では、ステップS902で測定エラーが発生したので、判定部103はキャリブレーションが正しく実行されないと判定し、通知部104を介してユーザに警告を通知する。図8Bは、ステップS904でユーザに通知される警告画像の一例である。図8Bの警告画像は、ステップS903で判定した判定結果に基づき、キャリブレーションの実行前に、目標輝度値の設定変更をユーザに促す。   In step S904, since a measurement error has occurred in step S902, the determination unit 103 determines that calibration is not correctly executed, and notifies the user of a warning via the notification unit 104. FIG. 8B is an example of a warning image notified to the user in step S904. The warning image in FIG. 8B prompts the user to change the setting of the target brightness value before executing calibration based on the determination result determined in step S903.

本実施例に係るキャリブレーション装置100によれば、測定可能範囲が不明な輝度計を用いたキャリブレーションを行う際にも、キャリブレーション前にキャリブレーションが正しく実行されるか否かを予測できる。これによって、キャリブレーションの失敗が抑制される。   According to the calibration apparatus 100 according to the present embodiment, it is possible to predict whether or not calibration is correctly performed before calibration even when performing calibration using a luminance meter whose measurement range is unknown. Thereby, the failure of calibration is suppressed.

<実施例4>
以下、実施例4に係るキャリブレーション装置を、図面を参照して説明する。本実施例
に係るキャリブレーション装置は、キャリブレーションが正しく実行されないと判定された場合に、輝度計の測定可能範囲内の測定値を外挿した外挿キャリブレーションを実行する。本実施例に係るシステム構成は実施例1の図1と同じである。本実施例に係るキャリブレーション装置100の構成は、実施例1の図2と同じである。図9は、本実施例に係るキャリブレーションを実施する時の設定画面である。図9において、設定フォーム1101は、Sensor入力部202、Display入力部203、およびLuminance入力部204を有する。本実施例では、輝度計2の測定可能範囲は0.005〜1000cd/mであるとして以下、説明を進める。
<Example 4>
Hereinafter, a calibration apparatus according to a fourth embodiment will be described with reference to the drawings. When it is determined that the calibration is not correctly performed, the calibration apparatus according to the present embodiment performs extrapolation calibration by extrapolating the measurement value within the measurable range of the luminance meter. The system configuration according to the present embodiment is the same as that of FIG. The configuration of the calibration apparatus 100 according to the present embodiment is the same as that of FIG. FIG. 9 is a setting screen when performing calibration according to the present embodiment. In FIG. 9, the setting form 1101 includes a sensor input unit 202, a display input unit 203, and a luminance input unit 204. In this embodiment, the following description will be given assuming that the measurable range of the luminance meter 2 is 0.005 to 1000 cd / m 2 .

図9において、Luminance入力部1102に設定された目標輝度値2000cd/mは、輝度計2の測定可能範囲外である。図10Aは、図9の設定画面の内容に従ってキャリブレーションを実施するときの動作フローを示したフローチャートである。図10Aにおいて、ステップS301〜ステップS303およびステップS305の動作は、実施例1の図4Aと同じであるため、説明は省略する。 In FIG. 9, the target luminance value 2000 cd / m 2 set in the luminance input unit 1102 is outside the measurable range of the luminance meter 2. FIG. 10A is a flowchart showing an operation flow when performing calibration according to the content of the setting screen of FIG. In FIG. 10A, the operations in step S301 to step S303 and step S305 are the same as those in FIG.

ステップS1201では、判定部103が、ステップS303で取得したキャリブレーションの目標輝度値の設定値がステップS302で決定した測定可能範囲に含まれるか否かを判定する。目標輝度値が測定可能範囲に含まれる場合(ステップS1201:YES)は、キャリブレーションが正しく実行されると判断され、処理はステップS305に進む。目標輝度値が測定可能範囲に含まれない場合(ステップS1201:NO)は、キャリブレーションが正しく実行されないと判断され、処理はステップS1202に進む。   In step S1201, the determination unit 103 determines whether or not the set value of the calibration target luminance value acquired in step S303 is included in the measurable range determined in step S302. If the target luminance value is included in the measurable range (step S1201: YES), it is determined that calibration is correctly executed, and the process proceeds to step S305. When the target luminance value is not included in the measurable range (step S1201: NO), it is determined that the calibration is not correctly executed, and the process proceeds to step S1202.

ステップS1202では、目標輝度値の設定値が測定可能範囲を超えているため、警告が表示される。図10Bは、ユーザに通知される警告の一例である。図10Bの警告画像の例では、キャリブレーション実行時にエラーが発生することが警告され、輝度計2の測定値の外挿値を用いた外挿キャリブレーションが実行されることがユーザに通知される。ステップS1203では、制御部107が外挿キャリブレーションを実行する。   In step S1202, a warning is displayed because the set value of the target luminance value exceeds the measurable range. FIG. 10B is an example of a warning notified to the user. In the example of the warning image in FIG. 10B, a warning is given that an error has occurred during calibration, and the user is notified that extrapolation using an extrapolated value of the measurement value of the luminance meter 2 is executed. . In step S1203, the control unit 107 performs extrapolation calibration.

以下、外挿キャリブレーションの方法の一例を説明する。前述したように、本実施例の輝度計2の測定可能範囲は、0.005〜1000cd/mである。目標輝度値が2000cd/mに設定された場合、輝度計2で測定できる輝度である1000cd/m以下で、輝度計2で測定できる輝度の1/N(Nは整数)の輝度値を仮の目標輝度値に設定して仮のキャリブレーションを行う。仮のキャリブレーション後、輝度設定をN倍して、輝度計2の測定可能範囲まで調整が行われ、測定可能範囲を超える部分は、調整できた範囲より推定して、外挿部分の調整値が求められる。 Hereinafter, an example of an extrapolation calibration method will be described. As described above, the measurable range of the luminance meter 2 of the present embodiment is 0.005 to 1000 cd / m 2 . When the target luminance value is set to 2000 cd / m 2 , the luminance value is 1 / N (N is an integer) of the luminance that can be measured with the luminance meter 2 at 1000 cd / m 2 or less that is the luminance that can be measured with the luminance meter 2. Temporary calibration is performed by setting the temporary target luminance value. After provisional calibration, the brightness setting is multiplied by N and adjustment is performed to the measurable range of the luminance meter 2, and the portion exceeding the measurable range is estimated from the adjusted range, and the adjustment value of the extrapolated portion Is required.

本実施例によれば、目標輝度値が輝度計2の測定可能範囲外であっても、測定値の外挿値を用いた確度の高いキャリブレーションを実行できる。また、ユーザは警告表示により、外挿キャリブレーションが行われたことを把握できる。なお、警告画像に外挿キャリブレーションの実行ボタンおよびキャンセルボタンを設けておき、外挿キャリブレーションを実行するかしないか、ユーザが判断できるようにしてもよい。これによってユーザは目標輝度を再設定して正規のキャリブレーションを実行するか、外挿キャリブレーションを実行するか適切な方法を選択できる。   According to the present embodiment, even if the target luminance value is outside the measurable range of the luminance meter 2, calibration with high accuracy using the extrapolated value of the measured value can be performed. Further, the user can grasp that the extrapolation calibration has been performed by the warning display. Note that an extrapolation calibration execution button and a cancel button may be provided in the warning image so that the user can determine whether or not to perform extrapolation calibration. As a result, the user can select an appropriate method of resetting the target luminance and executing normal calibration or extrapolation calibration.

<実施例5>
以下、実施例5に係るキャリブレーション装置について、図面を参照して説明する。本実施例に係るキャリブレーション装置は、目標輝度値が高すぎる場合に、警告を表示する。本実施例に係るシステム構成は、実施例1の図1と同じである。本実施例に係るキャリブレーション装置100の構成は、実施例1の図2と同じである。また本実施例の設定画面は、実施例4の図9と同じである。
<Example 5>
Hereinafter, a calibration apparatus according to Embodiment 5 will be described with reference to the drawings. The calibration apparatus according to the present embodiment displays a warning when the target luminance value is too high. The system configuration according to the present embodiment is the same as that of FIG. The configuration of the calibration apparatus 100 according to the present embodiment is the same as that of FIG. The setting screen of the present embodiment is the same as that of FIG.

図11Aは、図9の設定画面の設定に従って、実施例5に係るキャリブレーションを実施するときの動作フローを示したフローチャートである。図11Aにおいて、ステップS303およびステップS305の動作は、実施例1の図4Aと同じであるため、説明は省略する。   FIG. 11A is a flowchart illustrating an operation flow when performing calibration according to the fifth embodiment in accordance with the setting on the setting screen illustrated in FIG. 9. In FIG. 11A, the operations in step S303 and step S305 are the same as those in FIG.

ステップS1401では、判定部103がステップS303で取得したキャリブレーションの目標輝度値の設定値が、閾値より高いか否かを判定する。閾値には、例えば、一般的な輝度計が測定可能な範囲の輝度値が設定されてもよい。これによって、例えば、ユーザが意図しない、誤入力による極端に高い目標輝度値に基づくキャリブレーションの失敗が抑制される。また、予め実験や調査により、ユーザにまぶしさ等により影響を与える輝度を把握しておき、その輝度が閾値に設定されてもよい。これによって、極端なまぶしさなど、キャリブレーション実行中にユーザに違和感を与えることが防止される。ユーザにまぶしさ等により影響を与える輝度とは、例えば、発明者らの知見によれば1000cd/m以上が想定されているが、必ずしもこの値でなくとも良い。目標輝度値の設定値が閾値より高い場合(ステップS1401:YES)は、処理はステップS1402に進む。目標輝度値の設定値が閾値以下の場合(ステップS1401:YES)は、処理はステップS305に進む。 In step S1401, the determination unit 103 determines whether the setting value of the calibration target luminance value acquired in step S303 is higher than a threshold value. For example, a luminance value in a range that can be measured by a general luminance meter may be set as the threshold value. As a result, for example, calibration failure based on an extremely high target luminance value due to erroneous input, which is not intended by the user, is suppressed. In addition, the luminance that affects the user due to glare or the like may be grasped in advance through experiments or investigations, and the luminance may be set as a threshold value. This prevents the user from feeling uncomfortable during calibration, such as extreme glare. For example, according to the knowledge of the inventors, 1000 cd / m 2 or more is assumed as the luminance that affects the user due to glare or the like. If the set value of the target luminance value is higher than the threshold value (step S1401: YES), the process proceeds to step S1402. If the set value of the target luminance value is equal to or less than the threshold value (step S1401: YES), the process proceeds to step S305.

ステップS1402では、ユーザに警告が通知される。図11Bは、ステップS1402でユーザに通知される警告画像の一例である。図11Bの警告画像は、まぶしさ等により影響を与える可能性があることをユーザに警告する。ステップS1403では、判定部103は、ユーザの入力に基づいて、キャリブレーションを実行するか否かを判定する。ユーザは、例えば、入力部109を介して図11Bにおける警告画像中の実行ボタン1501またはキャンセルボタン1502のいずれかを選択することにより、キャリブレーションを実行するか否かを選択できる。ユーザが実行ボタン1501を選択した場合(ステップS1403:YES)は、処理はステップS305に進む。ユーザがキャンセルボタン1502を選択した場合(ステップS1403:NO)は、本フローは終了する。   In step S1402, a warning is notified to the user. FIG. 11B is an example of a warning image notified to the user in step S1402. The warning image in FIG. 11B warns the user that there is a possibility of being affected by glare or the like. In step S1403, the determination unit 103 determines whether to execute calibration based on a user input. For example, the user can select whether to execute calibration by selecting either the execution button 1501 or the cancel button 1502 in the warning image in FIG. 11B via the input unit 109. If the user selects execution button 1501 (step S1403: YES), the process proceeds to step S305. If the user selects the cancel button 1502 (step S1403: NO), this flow ends.

本実施例に係るキャリブレーション装置100によれば、ユーザが誤って高い目標輝度値を設定してしまった場合など、不注意によるキャリブレーションの失敗が未然に防止される。また、キャリブレーション中のまぶしさなど、ユーザに与える違和感が防止される。   According to the calibration apparatus 100 according to the present embodiment, inadvertent calibration failure is prevented in advance, for example, when the user mistakenly sets a high target luminance value. Also, it is possible to prevent the user from feeling uncomfortable such as glare during calibration.

(その他の実施例)
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other examples)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

なお、実施例1〜5はあくまで一例であり、本発明の要旨の範囲内で実施例1〜5の構成を適宜変形したり変更したりすることにより得られる構成も、本発明に含まれる。実施例1〜5の構成を適宜組み合わせて得られる構成も、本発明に含まれる。   In addition, Examples 1-5 are an example to the last, and the structure obtained by changing suitably and changing the structure of Examples 1-5 within the range of the summary of this invention is also contained in this invention. Configurations obtained by appropriately combining the configurations of Examples 1 to 5 are also included in the present invention.

実施例1〜5では、ユーザへの通知は表示装置による画像表示によってなされた。しかし、通知の手段はこれに限るものでなく、例えば音声によってなされてもよい。例えば、ユーザに対する警告は、ブザー音などの発報音によってなされてもよい。また、警告の内容や、輝度計の測定可能範囲などの各種情報は、音声によってユーザに通知されてもよい。   In Examples 1 to 5, notification to the user was made by image display by a display device. However, the notification means is not limited to this, and may be made by voice, for example. For example, the warning for the user may be made by a sound such as a buzzer sound. Various information such as the content of the warning and the measurable range of the luminance meter may be notified to the user by voice.

実施例1〜5では、図1に示すように、キャリブレーション装置100は、表示装置1とも、輝度計2とも別体であるものとした。しかし、キャリブレーション装置100は表示装置1に内蔵されていてもよい。または、キャリブレーション装置100は輝度計2に内蔵されるものであってもよい。   In Examples 1 to 5, as shown in FIG. 1, the calibration device 100 is separate from the display device 1 and the luminance meter 2. However, the calibration device 100 may be built in the display device 1. Alternatively, the calibration device 100 may be built in the luminance meter 2.

なお、実施例1〜5の装置の各機能部は、個別のハードウェアであってもよいし、そうでなくてもよい。2つ以上の機能部の機能が、共通のハードウェアによって実現されてもよい。1つの機能部の複数の機能のそれぞれが、個別のハードウェアによって実現されてもよい。1つの機能部の2つ以上の機能が、共通のハードウェアによって実現されてもよい。また、各機能部は、ハードウェアによって実現されてもよいし、そうでなくてもよい。例えば、装置が、プロセッサと、制御プログラムが格納されたメモリとを有していてもよい。そして、装置が有する少なくとも一部の機能部の機能が、プロセッサがメモリから制御プログラムを読み出して実行することにより実現されてもよい。   In addition, each function part of the apparatus of Examples 1-5 may be an individual hardware, and may not be so. The functions of two or more functional units may be realized by common hardware. Each of a plurality of functions of one functional unit may be realized by individual hardware. Two or more functions of one functional unit may be realized by common hardware. Each functional unit may be realized by hardware or not. For example, the apparatus may include a processor and a memory in which a control program is stored. The functions of at least some of the functional units included in the apparatus may be realized by the processor reading and executing the control program from the memory.

1:表示装置 2:輝度計 100:キャリブレーション装置 103:判定部
104:通知部 107:制御部 109:入力部
1: Display device 2: Luminance meter 100: Calibration device 103: Determination unit
104: Notification unit 107: Control unit 109: Input unit

Claims (23)

画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置であって、
前記画像表示装置の表示輝度を計測する輝度計に関する情報を取得する第1取得手段と、
前記画像表示装置のキャリブレーションにおける目標輝度を取得する第2取得手段と、
前記輝度計に関する情報および前記目標輝度に基づいて、前記キャリブレーションが正しく実行されるか否かを予測する予測手段と、
前記キャリブレーションを実行するキャリブレーション手段と、
ユーザに前記キャリブレーションに関する情報を通知する通知手段と、
を有し、
前記予測手段が、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測した場合に、前記通知手段は、前記キャリブレーションが実行される前に、前記予測手段の予測結果を通知する
ことを特徴とするキャリブレーション装置。
A calibration device capable of calibrating display brightness of an image display device,
First acquisition means for acquiring information relating to a luminance meter for measuring display luminance of the image display device;
Second acquisition means for acquiring target luminance in the calibration of the image display device;
Prediction means for predicting whether or not the calibration is correctly performed based on the information on the luminance meter and the target luminance;
Calibration means for performing the calibration;
Notification means for notifying the user of information relating to the calibration;
Have
When the prediction means predicts that the calibration is not correctly executed, the notification means notifies the prediction result of the prediction means before the calibration is executed. .
前記輝度計に関する情報は、前記輝度計の機種名または測定可能範囲のうち少なくともいずれかを含み、
前記予測手段は、
前記輝度計に関する情報に基づいて前記輝度計の測定可能範囲を取得し、
前記目標輝度が前記測定可能範囲に含まれる場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されると予測し、
前記目標輝度が前記測定可能範囲に含まれない場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測する
ことを特徴とする請求項1に記載のキャリブレーション装置。
The information about the luminance meter includes at least one of a model name or a measurable range of the luminance meter,
The prediction means includes
Obtaining a measurable range of the luminance meter based on information about the luminance meter;
Predicting that the calibration will be performed correctly if the target brightness is within the measurable range;
The calibration apparatus according to claim 1, wherein when the target luminance is not included in the measurable range, the calibration is predicted not to be performed correctly.
前記通知手段はさらに、前記輝度計の前記測定可能範囲を通知する
ことを特徴とする請求項2に記載のキャリブレーション装置。
The calibration apparatus according to claim 2, wherein the notification unit further notifies the measurable range of the luminance meter.
前記目標輝度が前記測定可能範囲に含まれない場合に、前記キャリブレーション手段は、前記輝度計による前記測定可能範囲内の測定値の外挿値を用いたキャリブレーションを実行する
ことを特徴とする請求項2または3に記載のキャリブレーション装置。
When the target luminance is not included in the measurable range, the calibration unit performs calibration using an extrapolated value of a measured value within the measurable range by the luminance meter. The calibration apparatus according to claim 2 or 3.
画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置であって、
前記画像表示装置の表示輝度を計測する輝度計に関する情報を取得する取得手段と、
前記輝度計に関する情報に基づいて、前記キャリブレーションが正しく実行されるか否かを予測する予測手段と、
前記キャリブレーションを実行するキャリブレーション手段と、
ユーザに前記キャリブレーションに関する情報を通知する通知手段と、
を有し、
前記輝度計に関する情報は、前記輝度計による、目標輝度を表示する前記画像表示装置の測定値または測定エラーの発生に関する情報を含み、
前記予測手段は、
前記輝度計に関する情報に基づいて、前記輝度計に測定エラーが発生しているか否かを判定し、
測定エラーが発生していると判定した場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測し、
測定エラーが発生していないと判定した場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されると予測し、
前記予測手段が、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測した場合に、前記通知手段は、前記キャリブレーションが実行される前に、前記予測手段の予測結果を通知する
ことを特徴とするキャリブレーション装置。
A calibration device capable of calibrating display brightness of an image display device,
Obtaining means for obtaining information relating to a luminance meter for measuring the display luminance of the image display device;
Prediction means for predicting whether or not the calibration is correctly performed based on information on the luminance meter;
Calibration means for performing the calibration;
Notification means for notifying the user of information relating to the calibration;
Have
The information on the luminance meter includes information on the occurrence of a measurement value or a measurement error of the image display device that displays target luminance by the luminance meter,
The prediction means includes
Based on information about the luminance meter, determine whether a measurement error has occurred in the luminance meter,
If it is determined that a measurement error has occurred, predict that the calibration will not be performed correctly,
When it is determined that no measurement error has occurred, the calibration is predicted to be executed correctly,
When the prediction means predicts that the calibration is not correctly executed, the notification means notifies the prediction result of the prediction means before the calibration is executed. .
画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置であって、
前記画像表示装置のキャリブレーションにおける目標輝度を取得する取得手段と、
前記目標輝度と閾値に基づいて、前記キャリブレーションが正しく実行されるか否かを予測する予測手段と、
前記キャリブレーションを実行するキャリブレーション手段と、
ユーザに前記キャリブレーションに関する情報を通知する通知手段と、
を有し、
前記予測手段は、
前記目標輝度が前記閾値以下である場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されると予測し、
前記目標輝度が前記閾値を超える場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測し、
前記予測手段が、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測した場合に、前記通知手段は、前記キャリブレーションが実行される前に、前記予測手段の予測結果を通知する
ことを特徴とするキャリブレーション装置。
A calibration device capable of calibrating display brightness of an image display device,
Obtaining means for obtaining a target luminance in calibration of the image display device;
Predicting means for predicting whether or not the calibration is correctly executed based on the target brightness and the threshold;
Calibration means for performing the calibration;
Notification means for notifying the user of information relating to the calibration;
Have
The prediction means includes
Predicting that the calibration is performed correctly when the target brightness is less than or equal to the threshold;
Predicting that the calibration will not be performed correctly if the target brightness exceeds the threshold;
When the prediction means predicts that the calibration is not correctly executed, the notification means notifies the prediction result of the prediction means before the calibration is executed. .
前記予測手段が、前記キャリブレーションが正しく実行されると予測した場合に、前記キャリブレーション手段は前記キャリブレーションを実行する
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のキャリブレーション装置。
The calibration according to any one of claims 1 to 6, wherein when the prediction unit predicts that the calibration is correctly performed, the calibration unit performs the calibration. apparatus.
画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置であって、
前記画像表示装置の表示輝度を計測する輝度計に関する情報を取得する第1取得手段と、
前記画像表示装置に関する情報を取得する第2取得手段と、
前記画像表示装置に関する情報および前記輝度計に関する情報に基づいて、前記キャリブレーションにおける目標輝度の設定可能な範囲を決定する決定手段と、
ユーザに前記目標輝度の設定可能な範囲を通知する通知手段と、
を有することを特徴とするキャリブレーション装置。
A calibration device capable of calibrating display brightness of an image display device,
First acquisition means for acquiring information relating to a luminance meter for measuring display luminance of the image display device;
Second acquisition means for acquiring information relating to the image display device;
Determining means for determining a settable range of target luminance in the calibration based on information on the image display device and information on the luminance meter;
Notification means for notifying a user of a settable range of the target luminance;
A calibration apparatus comprising:
前記通知手段は、少なくともテキストまたはグラフィックのいずれかを表示する表示手段を有する
ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のキャリブレーション装置。
9. The calibration apparatus according to claim 1, wherein the notification unit includes a display unit that displays at least either text or graphics.
前記通知手段は、音声を発する音声手段を有する
ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のキャリブレーション装置。
The calibration apparatus according to claim 1, wherein the notification unit includes a voice unit that emits a voice.
請求項1から10のいずれか1項に記載のキャリブレーション装置を備える
ことを特徴とする画像表示装置。
An image display device comprising the calibration device according to claim 1.
画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置の
制御方法であって、
前記画像表示装置の表示輝度を計測する輝度計に関する情報を取得する第1取得ステップと、
前記画像表示装置のキャリブレーションにおける目標輝度を取得する第2取得ステップと、
前記輝度計に関する情報および前記目標輝度に基づいて、前記キャリブレーションが正しく実行されるか否かを予測する予測ステップと、
前記キャリブレーションを実行するキャリブレーションステップと、
ユーザに前記キャリブレーションに関する情報を通知する通知ステップと、
を有し、
前記予測ステップにおいて、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測された場合に、前記通知ステップでは、前記キャリブレーションが実行される前に、前記予測ステップにおける予測結果が通知される
ことを特徴とするキャリブレーション装置の制御方法。
A calibration device control method capable of executing calibration of display brightness of an image display device,
A first acquisition step of acquiring information relating to a luminance meter for measuring the display luminance of the image display device;
A second acquisition step of acquiring a target luminance in calibration of the image display device;
A prediction step of predicting whether the calibration is correctly performed based on the information on the luminance meter and the target luminance;
A calibration step for performing the calibration;
A notification step of notifying the user of information relating to the calibration;
Have
In the prediction step, when it is predicted that the calibration is not correctly executed, the notification step notifies the prediction result in the prediction step before the calibration is executed. Control method of the navigation device.
前記輝度計に関する情報は、前記輝度計の機種名または測定可能範囲のうち少なくともいずれかを含み、
前記予測ステップでは、
前記輝度計に関する情報に基づいて前記輝度計の測定可能範囲が取得され、
前記目標輝度が前記測定可能範囲に含まれる場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されると予測され、
前記目標輝度が前記測定可能範囲に含まれない場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測される
ことを特徴とする請求項12に記載のキャリブレーション装置の制御方法。
The information about the luminance meter includes at least one of a model name or a measurable range of the luminance meter,
In the prediction step,
The measurable range of the luminance meter is acquired based on the information about the luminance meter,
When the target brightness is included in the measurable range, the calibration is predicted to be performed correctly,
13. The method of controlling a calibration device according to claim 12, wherein when the target luminance is not included in the measurable range, the calibration is predicted not to be executed correctly.
前記通知ステップではさらに、前記輝度計の前記測定可能範囲が通知される
ことを特徴とする請求項13に記載のキャリブレーション装置の制御方法。
The method according to claim 13, wherein the notification step further notifies the measurable range of the luminance meter.
前記目標輝度が前記測定可能範囲に含まれない場合に、前記キャリブレーションステップでは、前記輝度計による前記測定可能範囲内の測定値の外挿値を用いたキャリブレーションが実行される
ことを特徴とする請求項13または14に記載のキャリブレーション装置の制御方法。
When the target luminance is not included in the measurable range, in the calibration step, calibration using an extrapolated value of the measured value within the measurable range by the luminance meter is performed. The method of controlling a calibration device according to claim 13 or 14.
画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置の制御方法であって、
前記画像表示装置の表示輝度を計測する輝度計に関する情報を取得する取得ステップと、
前記輝度計に関する情報に基づいて、前記キャリブレーションが正しく実行されるか否かを予測する予測ステップと、
前記キャリブレーションを実行するキャリブレーションステップと、
ユーザに前記キャリブレーションに関する情報を通知する通知ステップと、
を有し、
前記輝度計に関する情報は、前記輝度計による、目標輝度を表示する前記画像表示装置の測定値または測定エラーの発生に関する情報を含み、
前記予測ステップでは、
前記輝度計に関する情報に基づいて、前記輝度計に測定エラーが発生しているか否かが判定され、
測定エラーが発生していると判定された場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測され、
測定エラーが発生していないと判定された場合に、前記キャリブレーションが正しく
実行されると予測され、
前記予測ステップにおいて、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測された場合に、前記通知ステップでは、前記キャリブレーションが実行される前に、前記予測ステップにおける予測結果が通知される
ことを特徴とするキャリブレーション装置の制御方法。
A calibration device control method capable of executing calibration of display brightness of an image display device,
An acquisition step of acquiring information relating to a luminance meter for measuring the display luminance of the image display device;
A predicting step of predicting whether the calibration is correctly performed based on information on the luminance meter;
A calibration step for performing the calibration;
A notification step of notifying the user of information relating to the calibration;
Have
The information on the luminance meter includes information on the occurrence of a measurement value or a measurement error of the image display device that displays target luminance by the luminance meter,
In the prediction step,
Based on information on the luminance meter, it is determined whether a measurement error has occurred in the luminance meter,
If it is determined that a measurement error has occurred, it is predicted that the calibration will not be performed correctly,
When it is determined that no measurement error has occurred, the calibration is predicted to be performed correctly,
In the prediction step, when it is predicted that the calibration is not correctly executed, the notification step notifies the prediction result in the prediction step before the calibration is executed. Control method of the navigation device.
画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置の制御方法であって、
前記画像表示装置のキャリブレーションにおける目標輝度を取得する取得ステップと、
前記目標輝度と閾値に基づいて、前記キャリブレーションが正しく実行されるか否かを予測する予測ステップと、
前記キャリブレーションを実行するキャリブレーションステップと、
ユーザに前記キャリブレーションに関する情報を通知する通知ステップと、
を有し、
前記予測ステップでは、
前記目標輝度が閾値以下である場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されると予測され、
前記目標輝度が前記閾値を超える場合に、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測され、
前記予測ステップにおいて、前記キャリブレーションが正しく実行されないと予測された場合に、前記通知ステップでは、前記キャリブレーションが実行される前に、前記予測ステップにおける予測結果が通知される
ことを特徴とするキャリブレーション装置の制御方法。
A calibration device control method capable of executing calibration of display brightness of an image display device,
An acquisition step of acquiring a target luminance in the calibration of the image display device;
A predicting step of predicting whether or not the calibration is correctly executed based on the target brightness and a threshold;
A calibration step for performing the calibration;
A notification step of notifying the user of information relating to the calibration;
Have
In the prediction step,
If the target brightness is below a threshold, the calibration is predicted to be performed correctly,
If the target brightness exceeds the threshold, it is predicted that the calibration will not be performed correctly,
In the prediction step, when it is predicted that the calibration is not correctly executed, the notification step notifies the prediction result in the prediction step before the calibration is executed. Control method of the navigation device.
前記予測ステップにおいて、前記キャリブレーションが正しく実行されると予測された場合に、前記キャリブレーションステップで前記キャリブレーションが実行される
ことを特徴とする請求項12から17のいずれか1項に記載のキャリブレーション装置の制御方法。
18. The calibration according to claim 12, wherein the calibration is performed in the calibration step when the calibration is predicted to be performed correctly in the prediction step. Calibration device control method.
画像表示装置の表示輝度のキャリブレーションを実行可能なキャリブレーション装置の制御方法であって、
前記画像表示装置の表示輝度を計測する輝度計に関する情報を取得する第1取得ステップと、
前記画像表示装置に関する情報を取得する第2取得ステップと、
前記画像表示装置に関する情報および前記輝度計に関する情報に基づいて、前記キャリブレーションにおける目標輝度の設定可能な範囲を決定する決定ステップと、
ユーザに前記目標輝度の設定可能な範囲を通知する通知ステップと、
を有することを特徴とするキャリブレーション装置の制御方法。
A calibration device control method capable of executing calibration of display brightness of an image display device,
A first acquisition step of acquiring information relating to a luminance meter for measuring the display luminance of the image display device;
A second acquisition step of acquiring information relating to the image display device;
A determination step for determining a settable range of target luminance in the calibration based on information on the image display device and information on the luminance meter;
A notification step of notifying a user of a settable range of the target brightness;
A control method for a calibration device, comprising:
前記通知ステップでは、少なくともテキストまたはグラフィックのいずれかによる通知が行われる
ことを特徴とする請求項12から19のいずれか1項に記載のキャリブレーション装置の制御方法。
20. The calibration device control method according to claim 12, wherein at least one of text or graphics is notified in the notification step.
前記通知ステップでは、音声による通知が行われる
ことを特徴とする請求項12から20のいずれか1項に記載のキャリブレーション装置の制御方法。
21. The method of controlling a calibration device according to claim 12, wherein in the notification step, notification by voice is performed.
請求項12から21のいずれか1項に記載のキャリブレーション装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform each step of the control method of the calibration apparatus of any one of Claim 12 to 21. 請求項12から21のいずれか1項に記載のキャリブレーション装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute the steps of the calibration apparatus control method according to any one of claims 12 to 21.
JP2017038300A 2017-03-01 2017-03-01 Calibration device, control method thereof, program, storage medium and image display device Pending JP2018146621A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017038300A JP2018146621A (en) 2017-03-01 2017-03-01 Calibration device, control method thereof, program, storage medium and image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017038300A JP2018146621A (en) 2017-03-01 2017-03-01 Calibration device, control method thereof, program, storage medium and image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018146621A true JP2018146621A (en) 2018-09-20

Family

ID=63591208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017038300A Pending JP2018146621A (en) 2017-03-01 2017-03-01 Calibration device, control method thereof, program, storage medium and image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018146621A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113450736A (en) * 2020-03-25 2021-09-28 苏州佳世达电通有限公司 Display correction system and display correction method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113450736A (en) * 2020-03-25 2021-09-28 苏州佳世达电通有限公司 Display correction system and display correction method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170229099A1 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus
JP5556089B2 (en) Image display device and image adjustment method
JP2007163979A (en) Profile preparation apparatus, profile preparation program and image output apparatus
JP6108933B2 (en) Calibration apparatus and control method thereof
JP2008086002A (en) Method for finding new color temperature point, and device thereof
JP6779695B2 (en) Image processing device and its control method, display device
JP2015173891A (en) Measuring apparatus, image display apparatus, and control method therefor
CN113495709A (en) Color correction method, AP chip, terminal and storage medium
US20130002619A1 (en) Display apparatus and method for controlling the same
JP2017049319A (en) Display device, method for controlling display device, and program
JP2018146621A (en) Calibration device, control method thereof, program, storage medium and image display device
JP4503637B2 (en) Method and apparatus for quickly establishing gray scale value-luminance curve of display device
JP5950663B2 (en) CALIBRATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, IMAGE DISPLAY DEVICE, AND PROGRAM
JP2013127494A (en) Image display device, control method thereof, and image display system
JP5875319B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
US20160206192A1 (en) Arithmetic processor and control method thereof
JP2017111308A (en) Control device and control method for the same
JP2008203099A (en) Input signal acquisition method, calibration method, profile creation method, input signal acquisition system, calibration system, profile creation system, input signal acquisition program, calibration program, and profile creation program
JP2015138258A (en) Display device, control method for display device, and program
WO2014057588A1 (en) Brightness calibrator, program, and brightness calibration method
US20210097941A1 (en) Control apparatus and control method for controlling display apparatus having light-emitting module and display panel
JP6643107B2 (en) CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2004321659A (en) Quantitative measurement system and optical self evaluation system of color vision characteristic and its method and program
JP2005157260A (en) Luminance control method
KR20230144089A (en) Image display system, image display method, image display program, and image display device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181116