JP2018135987A - Control device and control method of vehicle - Google Patents
Control device and control method of vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018135987A JP2018135987A JP2017032261A JP2017032261A JP2018135987A JP 2018135987 A JP2018135987 A JP 2018135987A JP 2017032261 A JP2017032261 A JP 2017032261A JP 2017032261 A JP2017032261 A JP 2017032261A JP 2018135987 A JP2018135987 A JP 2018135987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- neutral state
- automatic transmission
- fastening elements
- range
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動変速機のニュートラル状態をアクチュエータにより制御可能に構成された車両の制御装置および制御方法に関する。 The present invention relates to a vehicle control device and a control method configured to be able to control a neutral state of an automatic transmission by an actuator.
特許文献1には、前進走行レンジでエンジンを自動停止させた後、シフトレンジがパークレンジに切り替えられた場合に、駆動源であるエンジンの停止状態を維持することが開示されている。
特許文献2には、有段変速機構を備える自動変速機において、自動変速機をニュートラル状態とする場合に、再発進性を考慮して少なくとも1つのクラッチ要素の締結状態を維持することが開示されている。
エンジンが停止状態にある場合は、エンジンを動力源とするオイルポンプを作動させることができない。よって、再発進性を確保するため、エンジンの自動停止中に1つまたは複数のクラッチ要素の締結状態を維持するには、エンジン以外を動力源とするオイルポンプ、例えば、電動オイルポンプを装備し、これによりクラッチ要素の作動油圧を生じさせる必要がある。ここで、電動オイルポンプを長時間に亘って作動させることは、省エネルギの観点から好ましくない。そこで、締結状態とするクラッチ要素の数を減らし、電動オイルポンプの負荷を低減させることが考えられるが、この場合は、再発進に際して締結させなければならないクラッチ要素の数が増えるため、充分な再発進性が得られない懸念がある。 When the engine is stopped, the oil pump using the engine as a power source cannot be operated. Therefore, in order to maintain restartability, in order to maintain the engaged state of one or more clutch elements during the automatic stop of the engine, an oil pump that uses a power source other than the engine, for example, an electric oil pump is provided. This requires the hydraulic pressure of the clutch element to be generated. Here, it is not preferable to operate the electric oil pump for a long time from the viewpoint of energy saving. Therefore, it is conceivable to reduce the number of clutch elements to be engaged and reduce the load of the electric oil pump. However, in this case, the number of clutch elements that must be engaged when restarting increases, There is concern that startability cannot be obtained.
本発明は、再発進性を考慮しつつ、消費エネルギの削減を可能とする車両の制御装置および制御方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a vehicle control device and a control method that can reduce energy consumption while considering recurring performance.
本発明は、一形態において、駆動源と、駆動源と接続され、複数の締結要素を有する自動変速機と、駆動源の停止中に自動変速機の複数の締結要素に対して作動油を供給可能なオイルポンプと、を備える車両の制御装置を提供する。自動変速機のニュートラル状態として、複数の締結要素のうち一部が締結される第1ニュートラル状態と、第1ニュートラル状態よりも締結要素の締結数が少ない第2ニュートラル状態と、を選択的に設定可能な制御部を有し、制御部は、駆動源の自動停止時に、少なくとも自動変速機のシフトレンジとしてパークレンジかニュートラルレンジかが選択されていることを含む条件が成立した場合に、自動変速機を第2ニュートラル状態とする。 In one aspect, the present invention provides a drive source, an automatic transmission connected to the drive source and having a plurality of fastening elements, and supplying hydraulic oil to the plurality of fastening elements of the automatic transmission while the drive source is stopped. Provided is a vehicle control device including a possible oil pump. As a neutral state of the automatic transmission, a first neutral state in which some of the plurality of fastening elements are fastened and a second neutral state in which the number of fastening elements of the fastening elements is smaller than that in the first neutral state are selectively set. A control unit capable of automatically shifting when a condition including at least a park range or a neutral range is selected as the shift range of the automatic transmission when the drive source is automatically stopped. The machine is in the second neutral state.
さらに、他の形態では、駆動源と、駆動源と接続され、複数の締結要素を有する自動変速機と、駆動源の停止中に自動変速機の複数の締結要素に対して作動油を供給可能なオイルポンプと、を備える車両の制御方法を提供する。自動変速機のニュートラル状態として、複数の締結要素のうち一部が締結される第1ニュートラル状態と、第1ニュートラル状態よりも締結要素の締結数が少ない第2ニュートラル状態と、を選択的に設定可能とし、駆動源の自動停止時に、少なくとも自動変速機のシフトレンジとしてパークレンジかニュートラルレンジかが選択されていることを含む条件が成立した場合に、自動変速機を第2ニュートラル状態とする。 Furthermore, in another embodiment, the hydraulic fluid can be supplied to the driving source, the automatic transmission having a plurality of fastening elements connected to the driving source, and the plurality of fastening elements of the automatic transmission while the driving source is stopped. An oil pump and a vehicle control method are provided. As a neutral state of the automatic transmission, a first neutral state in which some of the plurality of fastening elements are fastened and a second neutral state in which the number of fastening elements of the fastening elements is smaller than that in the first neutral state are selectively set. The automatic transmission is set to the second neutral state when a condition including that at least the park range or the neutral range is selected as the shift range of the automatic transmission is satisfied when the drive source is automatically stopped.
上記形態によれば、自動変速機のニュートラル状態として、第1ニュートラル状態か第2ニュートラル状態かを選択可能とするとともに、駆動源の自動停止時に、少なくとも自動変速機のシフトレンジとしてパークレンジかニュートラルレンジかの非走行レンジが選択されていることを含む条件が成立した場合に、自動変速機を第2ニュートラル状態に設定する。これにより、基本的には、自動変速機を第1ニュートラル状態として、急な再発進に備える一方、急発進の可能性が低い場合に、締結状態とする締結要素の数を第1ニュートラル状態よりも減少させることで、締結状態を維持するのに要する作動油の油圧および流量を減少させ、オイルポンプの負荷を低減させ、消費エネルギを削減することが可能となる。 According to the above aspect, the neutral state of the automatic transmission can be selected from the first neutral state and the second neutral state, and at the time of automatic stop of the drive source, at least the park range or neutral as the shift range of the automatic transmission. The automatic transmission is set to the second neutral state when a condition including that the non-traveling range of the range is selected is established. In this way, basically, the automatic transmission is set to the first neutral state to prepare for a sudden restart, but when the possibility of a sudden start is low, the number of fastening elements to be engaged is less than the first neutral state. As a result, the hydraulic oil pressure and flow rate required to maintain the engaged state can be reduced, the load on the oil pump can be reduced, and the energy consumption can be reduced.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(車両駆動系の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る車両駆動系Pの全体構成を概略的に示している。
(Configuration of vehicle drive system)
FIG. 1 schematically shows an overall configuration of a vehicle drive system P according to an embodiment of the present invention.
本実施形態に係る車両駆動系Pは、内燃エンジン(以下、単に「エンジン」という)1を駆動源として備え、エンジン1と左右の駆動輪7とをつなぐ動力伝達経路上にトルクコンバータ2および有段変速機構3を備えている。トルクコンバータ2および有段変速機構3は、車両駆動系Pの自動変速機TMを構成する。自動変速機TMは、エンジン1からトルクコンバータ2に入力した回転動力を、有段変速機構3により所定の変速比で変換し、ディファレンシャルギア5を介して駆動輪7に出力する。
The vehicle drive system P according to the present embodiment includes an internal combustion engine (hereinafter simply referred to as “engine”) 1 as a drive source, and a
トルクコンバータ2は、トルクコンバータ2の入力軸に接続されたポンプインペラ21と、トルクコンバータ2の出力軸に接続されたタービンランナ22と、を備え、入力した回転動力を、流体の力学的作用を介して出力軸に伝達する。トルクコンバータ2は、さらに、出力軸に接続されたロックアップクラッチ23を備え、ロックアップクラッチ23を締結状態とすることで、入力軸と出力軸とを直結させ、流体接続による伝達損失を削減することが可能である。ロックアップクラッチ23の締結および解放は、ロックアップクラッチ23に作用する油圧を制御することで切り換えられる。
The
有段変速機構3は、複数の遊星歯車機構と複数の摩擦締結要素とを備える。摩擦締結要素は、クラッチ要素であっても、ブレーキ要素であってもよく、図1に具体的に示す摩擦締結要素31〜33を含む複数の摩擦締結要素の締結および解放の組合せを変更することで、遊星歯車機構を介するギア比を切り換えることが可能である。本実施形態において、有段変速機構3は、クラッチ要素31を含む複数のクラッチ要素を備えるとともに、ブレーキ要素32、33を含む複数のブレーキ要素を備える。クラッチ要素31およびブレーキ要素32、33は、本実施形態に係る「締結要素」を構成するものである。
The
自動変速機TMは、シフトレンジとして、ドライブレンジ(以下「Dレンジ」という)、リバースレンジ(以下「Rレンジ」という)、ニュートラルレンジ(以下「Nレンジ」という)およびパークレンジ(以下「Pレンジ」という)が設定されている。DレンジとRレンジとは、走行レンジに相当し、NレンジとPレンジとは、非走行レンジに相当する。自動変速機TMのシフトレンジは、シフトレバーを用いて運転者により選択される。 The automatic transmission TM has a drive range (hereinafter referred to as “D range”), a reverse range (hereinafter referred to as “R range”), a neutral range (hereinafter referred to as “N range”), and a park range (hereinafter referred to as “P range”) as shift ranges. ") Is set. The D range and the R range correspond to the travel range, and the N range and the P range correspond to the non-travel range. The shift range of the automatic transmission TM is selected by the driver using a shift lever.
自動変速機TMから出力された回転動力は、所定の減速比に設定された最終ギア列4およびディファレンシャル5を介して駆動軸6に伝達され、駆動輪7を回転させる。
The rotational power output from the automatic transmission TM is transmitted to the
本実施形態では、トルクコンバータ2のロックアップクラッチ23および有段変速機構3の摩擦締結要素(クラッチ要素31およびブレーキ要素32、33を含む)に作用させる油圧の発生源として、電動式のオイルポンプ51を備える。オイルポンプ51は、動力源として電動モータを内蔵し、図示しないバッテリから供給される電力により作動して、作動油を所定の圧力にまで昇圧させ、油圧制御回路61を介して昇圧後の作動油を自動変速機TMの各部に供給する。図1は、油圧制御回路61から各部への油圧供給経路を、矢印付きの点線により示している。
In the present embodiment, an electric oil pump is used as a source of hydraulic pressure that acts on the lock-
油圧制御回路61は、アクチュエータとして複数のソレノイドバルブを備え、シフトレンジがNレンジまたはPレンジである場合に、基本的には、3つの摩擦締結要素31〜33のうち一部(1つまたは2つの摩擦締結要素であり、2つとする場合に、例えば、ブレーキ要素32、33)に油圧をかけることで、これら一部の摩擦締結要素を締結させ、他の摩擦締結要素(例えば、クラッチ要素31)を解放させる。これにより、自動変速機TMがニュートラル状態となり、エンジン1から駆動輪7への回転動力の伝達が遮断される。
The
一方で、シフトレンジがDレンジである場合に、自動変速機TMの変速比が前進変速段のうち最も大きな第1速では、3つの摩擦締結要素31〜33の全てに油圧をかけることで、クラッチ要素31およびブレーキ要素32、33を締結させる。よって、停車状態からの発進に際してシフトレンジがNレンジまたはPレンジからDレンジへ変更された場合に、既に締結された状態にある一部の摩擦締結要素(具体的には、ブレーキ要素32、33)の状態が維持されるとともに、残り(クラッチ要素31)が解放状態から締結状態に切り換えられることになる。
On the other hand, when the shift range is the D range, by applying the hydraulic pressure to all of the three
(有段変速機構の具体例)
図2は、本実施形態に係る自動変速機TMに適用可能な有段変速機構3の具体例を示している。
(Specific example of stepped transmission mechanism)
FIG. 2 shows a specific example of the stepped
有段変速機構3は、第1プラネタリギヤ(PG1)31、第2プラネタリギヤ(PG2)32、第3プラネタリギヤ(PG3)33および第4プラネタリギヤ(PG4)34を備え、これら4つのプラネタリギヤ31〜34は、サンギヤ31S〜34S、キャリア31C〜34Cおよびリングギヤ31R〜34Rを備える。
The stepped
有段変速機構3は、さらに、第1〜第4プラネタリギヤ31〜34の要素を断続または固定する3つのクラッチ要素K27、K38、K81と、3つのブレーキ要素B05、B06、B08と、を備え、これらの摩擦締結要素を選択的に断続または固定することで、第1〜第9速の前進9段および後退1段の変速段が達成される。
The stepped
ここで、第1プラネタリギヤ31は、サンギヤ31S、キャリア31Cおよびリングギヤ31Rを有し、第2プラネタリギヤ32は、サンギヤ32S、キャリア32Cおよびリングギヤ32Rを有し、第3プラネタリギヤ33は、サンギヤ33S、キャリア33Cおよびリングギヤ33Rを有し、第4プラネタリギヤ34は、サンギヤ34S、キャリア34Cおよびリングギヤ34Rを有する。
Here, the first
有段変速機構3は、トルクコンバータ2を介してエンジン1の回転動力を入力する入力軸30Aと、有段変速機構3による変速後の回転動力を出力する出力軸30Bと、第1〜第4プラネタリギヤ31〜34の特定の要素を接続する中間軸30C、30Dと、を備える。そして、第1〜第4プラネタリギヤ31〜34の所要の要素が選択的に連結されることで、所要の動力伝達経路が形成され、特定の変速段が構成される。
The stepped
具体的には、本実施形態において、有段変速機構3の入力軸30Aには、第1プラネタリギヤ31のサンギヤ31Sと、第4プラネタリギヤ34のキャリア34Cと、が直接結合されている。よって、サンギヤ31Sおよびキャリア34Cは、入力軸30Aと常に一体回転する。さらに、入力軸30Aには、第1クラッチK81を介して第1プラネタリギヤ31のキャリア31Cが結合されている。
Specifically, in the present embodiment, a
有段変速機構3の出力軸30Bには、第3プラネタリギヤ33のキャリア33Cが直接結合されている。よって、キャリア33Cは、出力軸30Bと常に一体回転する。さらに、出力軸30Bには、第2クラッチK27を介して第4プラネタリギヤ34のリングギヤ34Rが結合されている。
A
第1プラネタリギヤ31のリングギヤ31Rと、第2プラネタリギヤ32のキャリア32Cとは、中間軸30Cを介して互いに結合されており、リングギヤ31Rおよびキャリア32Cは、常に一体回転する。
The
第2プラネタリギヤ32のリングギヤ32Rと、第3プラネタリギヤ33のサンギヤ33Sと、第4プラネタリギヤ34のサンギヤ34Sとは、中間軸30Dを介して互いに互いに結合されており、リングギヤ32R、サンギヤ33Sおよびサンギヤ34Sは、常に一体回転する。
The
さらに、第1プラネタリギヤ31のキャリア31Cは、第3クラッチK38を介して中間軸30Dに結合されている。そして、第1プラネタリギヤ31のキャリア31Cは、第3ブレーキB08を介して、第2プラネタリギヤ32のサンギヤ32Sは、第1ブレーキB05を介して、第3プラネタリギヤ33のリングギヤ33Rは、第2ブレーキB06を介して、いずれもトランスミッションケース3Aに結合されている。
Further, the
このように、本実施形態では、クラッチ要素である第1〜第3クラッチK81、K27、K38と、ブレーキ要素である第1〜第3ブレーキB05、B06、B08と、の締結および解放の組合せを選択することで、第1〜第9速の前進9段および後退1段のうちいずれかの変速段が達成される。 Thus, in this embodiment, the combination of engagement and release of the first to third clutches K81, K27, and K38, which are clutch elements, and the first to third brakes B05, B06, B08, which are brake elements, is used. By selecting, one of the first to ninth speeds of 9 forward speeds and 1 reverse speed is achieved.
図3は、本実施形態に係る有段変速機構3について、摩擦締結要素の締結および解放の組合せを変速段ごとに示す締結表である。同図中、○印は、当該摩擦締結要素が締結されることを示し、空欄は、解放されることを示す。段数の欄にある「1」〜「9」の表示は、夫々前進第1〜第9速の変速段を示し、「Rev」の表示は、後退段を示す。
FIG. 3 is an engagement table showing combinations of engagement and disengagement of the frictional engagement elements for each gear position in the stepped
図3に示すように、本実施形態では、6つの摩擦締結要素K81、K27、K38、B05、B06およびB08のうち3つの摩擦締結要素を締結させ、残りを解放させることで、特定の変速段を達成する。具体的には、前進第1速の達成のため、第1ブレーキB05、第2ブレーキB06および第3クラッチK38を締結させ、残り(第3ブレーキB08、第1クラッチK81および第2クラッチK27)を解放させる。他の変速段の達成に際して締結させおよび解放させる摩擦締結要素の組合せは、図3に示すとおりである。 As shown in FIG. 3, in this embodiment, a specific gear stage is established by engaging three frictional engagement elements among the six frictional engagement elements K81, K27, K38, B05, B06, and B08 and releasing the rest. To achieve. Specifically, in order to achieve the first forward speed, the first brake B05, the second brake B06, and the third clutch K38 are engaged, and the rest (the third brake B08, the first clutch K81, and the second clutch K27) are used. Let go. The combination of the frictional engagement elements that are engaged and released when the other shift speeds are achieved is as shown in FIG.
図4は、本実施形態に係る有段変速機構3のニュートラルパターンを示す締結表である。図4に示すのは、自動変速機TMのニュートラル状態として第1ニュートラル状態が選択された場合のパターンである。第2ニュートラル状態が選択された場合については後述する。
FIG. 4 is a fastening table showing a neutral pattern of the stepped
本実施形態では、自動変速機TMをニュートラル状態(第1ニュートラル状態)とする場合に、6つの摩擦締結要素K81、K27、K38、B05、B06およびB08の全てを解放させるのではなく、一部の摩擦締結要素(具体的には、2つ)を締結状態に維持する。図4に示す13通りのパターンのうちいずれによってもニュートラル状態を達成することが可能であるが、本実施形態では、前進第1速または後退段への遷移に要する時間等を考慮して、第1ブレーキB05および第2ブレーキB06が締結され、第3クラッチK38が解放される第8パターンを採用する。他の実施形態として、ニュートラル状態とする際に締結状態に維持する摩擦締結要素の数が1つである場合は、摩擦締結要素の数に等しい6通りのニュートラルパターンが考えられる。 In the present embodiment, when the automatic transmission TM is set to the neutral state (first neutral state), all of the six frictional engagement elements K81, K27, K38, B05, B06, and B08 are not released but partially The frictional engagement elements (specifically, two) are maintained in the engaged state. Although the neutral state can be achieved by any of the 13 patterns shown in FIG. 4, in the present embodiment, the time required for the transition to the first forward speed or the reverse gear is taken into consideration. An eighth pattern is employed in which the first brake B05 and the second brake B06 are engaged and the third clutch K38 is released. As another embodiment, when the number of frictional engagement elements to be maintained in the engagement state is one when the neutral state is established, six neutral patterns equal to the number of frictional engagement elements are conceivable.
(制御システムの構成および基本動作)
エンジン1および自動変速機TMの動作は、コントローラ101により制御される。コントローラ101は、電子制御ユニットとして構成され、中央演算装置(CPU)、RAMおよびROM等の各種記憶装置、入出力インターフェース等を備えたマイクロコンピュータからなる。
(Control system configuration and basic operation)
Operations of the
コントローラ101は、エンジン1の運転状態を検出する運転状態センサの検出信号を入力し、運転状態をもとに所定の演算を実行し、エンジン1の燃料噴射量、燃料噴射時期および点火時期等を設定する。
The
本実施形態において、コントローラ101は、上記通常のエンジン制御ルーチンに加え、所定のアイドルストップ条件が成立したか否かを判定し、アイドルストップ条件が成立した場合に、アイドルストップを実行し、エンジン1を自動的に停止させる。アイドルストップ後、コントローラ101は、所定のアイドルストップ解除条件が成立したか否かを判定し、アイドルストップ解除条件が成立した場合に、アイドルストップを解除し、エンジン1を再度始動させる。
In the present embodiment, in addition to the normal engine control routine, the
本実施形態では、運転状態センサとして、運転者によるアクセルペダルの操作量(以下「アクセル開度」という)APOを検出するアクセルセンサ111、エンジン1の回転速度を検出する回転速度センサ112、エンジン冷却水の温度TWを検出する冷却水温度センサ113等が設けられるほか、図示しないエアフローメータ、スロットルセンサ、燃料圧力センサおよび空燃比センサ等が設けられている。本実施形態において、回転速度センサ112は、クランク角センサにより構成され、エンジンコントローラ101は、エンジン1の回転速度として、クランク角センサにより出力される基準クランク角または単位クランク角毎の信号に基づき単位時間当たりの回転数(以下「エンジン回転数」という)NEを算出する。
In the present embodiment, as a driving state sensor, an
さらに、自動変速機TMの制御に関連して、車両の走行速度(以下「車速」という)VSPを検出する車速センサ211、運転者によるブレーキペダルの踏込量を示すブレーキ踏力BPFを検出するブレーキセンサ212、有段変速機構3の入力軸の回転速度(単位時間当たりの回転数であり、以下「変速入力回転数」という)Ntmiを検出する入力側回転速度センサ213、有段変速機構3の出力軸の回転速度(単位時間当たりの回転数であり、以下「変速出力回転数」という)Ntmoを検出する出力側回転速度センサ214、自動変速機TMの作動油の温度Toilを検出する油温センサ215、前方車両の存在を認識するための前方車両認識センサ216、シフトレバーの位置(以下「シフト位置」という)を検出するシフト位置センサ219が設けられるほか、運転者に対するシートベルトの装着状態を示す信号を出力するシートベルトスイッチ217、パーキングブレーキの作動状態を示す信号を出力するパーキングブレーキスイッチ218が設けられている。
Further, in relation to the control of the automatic transmission TM, a
本実施形態において、前方車両認識センサ216は、CCD素子等からなるイメージセンサを内蔵したカメラであり、コントローラ101は、撮影された画像を所定の画像解析ルーチンにより解析することで、前方車両の有無を判定することが可能である。前方車両認識センサ216は、これに限らず、レーダまたは情報通信機器であってもよい。レーダとして、ミリ波レーダを採用することができ、情報通信機器として、ナビゲーション装置、インターネット端末および車両間通信装置を採用することができる。コントローラ101は、0と1とで切換可能に設定された前方車両判定値を有し、前方車両の存在を検知していない場合は、前方車両判定値を0に設定し、前方車両の存在を検知した場合は、前方車両判定値を1に設定する。このように、本実施形態では、前方車両の存在を認識することとしているが、前方車両認識センサ216に代えて車間距離センサを採用し、前方車両との車間距離を測定するようにしてもよい。
In the present embodiment, the forward
シートベルトスイッチ217は、運転席のシートベルトが装着されている場合に、シートベルト信号としてオン信号を出力する。パーキングブレーキスイッチ218は、運転者によりパーキングレバーが引き上げられ、パーキングブレーキが作動状態にある場合に、パーキングブレーキ信号としてオン信号を出力する。
The
コントローラ101は、シフト位置センサ219からの信号に基づき運転者により選択されたシフトレンジを判定するとともに、アクセル開度APOおよび車速VSP等に基づき自動変速機TMの変速段を設定し、有段変速機構3を構成する複数の摩擦締結要素の状態を制御する。具体的には、オイルポンプ51が生じさせる油圧を元圧として、クラッチ要素31、ブレーキ要素32、33および他の摩擦締結要素に対してシフトレンジおよび変速段に応じた所定の油圧が作用するように、油圧制御回路61に制御信号を出力する。
The
本実施形態では、油圧制御回路61、コントローラ101および前方車両認識センサ216、シートベルトスイッチ217、パーキングブレーキスイッチ218、シフト位置センサ219が「車両の制御装置」を構成し、コントローラ101により、「制御部」の機能が実現される。そして、コントローラ101は、エンジン1のアイドルストップに際して自動変速機TMのニュートラル状態を制御する。具体的には、アイドルストップに際し、締結状態とする摩擦締結要素の数を切り換えるニュートラル状態制御を実行する。以下、本実施形態に係るアイドルストップ制御について説明する。
In the present embodiment, the
(アイドルストップ制御の内容)
図2は、本実施形態に係るアイドルストップ制御の全体的な流れを示している。
(Contents of idle stop control)
FIG. 2 shows the overall flow of the idle stop control according to this embodiment.
S101では、エンジン1について、所定のアイドルストップ条件が成立したか否かを判定する。アイドルストップ条件は、例えば、アクセルペダルが戻され、車速VSPが所定の値VSP1以下であり、ブレーキペダルが踏み込まれた場合に成立する。所定の値VSP1は、車両が停止したか、停車中であることを判別可能な値とする。アイドルストップ条件が成立した場合は、S102へ進み、成立していない場合は、S101の処理を繰り返し、アイドルストップ条件が成立するまで待機する。
In S101, it is determined whether or not a predetermined idle stop condition is satisfied for the
S102では、エンジン1に対する燃料の供給を停止し、エンジン1を運転者の操作によらず停止させる。
In S102, the fuel supply to the
S103では、後に述べるニュートラル状態制御ルーチンに移行し、自動変速機TMのニュートラル状態を制御する。 In S103, the process proceeds to a neutral state control routine described later, and the neutral state of the automatic transmission TM is controlled.
S104では、所定のアイドルストップ解除条件が成立したか否かを判定する。アイドルストップ解除条件は、例えば、アイドルストップ後、ブレーキペダルが戻された場合に成立する。アイドルストップ解除条件が成立した場合は、S105へ進み、成立していない場合は、S103へ戻り、自動変速機TMのニュートラル状態制御を継続する。 In S104, it is determined whether a predetermined idle stop cancellation condition is satisfied. The idle stop cancellation condition is satisfied, for example, when the brake pedal is returned after the idle stop. When the idle stop cancellation condition is satisfied, the process proceeds to S105, and when it is not satisfied, the process returns to S103 and the neutral state control of the automatic transmission TM is continued.
S105では、エンジン1に対する燃料の供給を再開し、エンジン1を再度始動させる。
In S105, the fuel supply to the
S106では、再発進に備え、自動変速機TMを前進第1速に設定する(図3)。具体的には、ニュートラル状態制御により自動変速機TMを第1ニュートラル状態とした場合は、ブレーキ要素32、33の締結状態を維持しつつ、クラッチ要素31を解放状態から締結状態に切り換える。一方で、自動変速機TMを第2ニュートラル状態とした場合は、クラッチ要素31およびブレーキ要素32、33の全てを解放状態から締結状態に切り換える。本実施形態では、第1ニュートラル状態のパターンとして、図4に示す締結表の第8パターンが採用され、図2に示す摩擦締結要素のうち第3クラッチK38がクラッチ要素31に対応し、第1ブレーキB05および第2ブレーキB06が夫々ブレーキ要素32、33に対応する。
In S106, the automatic transmission TM is set to the forward first speed in preparation for re-start (FIG. 3). Specifically, when the automatic transmission TM is set to the first neutral state by the neutral state control, the
図3は、ニュートラル状態制御ルーチン(S103)の具体的な内容を示している。 FIG. 3 shows the specific contents of the neutral state control routine (S103).
S201では、シフトレンジおよび前方車両判定値を読み込むとともに、シートベルト信号およびパーキングブレーキ信号の表示値を読み込む。 In S201, the shift range and the forward vehicle determination value are read, and the display values of the seat belt signal and the parking brake signal are read.
S202では、自動変速機TMのシフトレンジがパークレンジ(Pレンジ)であるか否かを判定する。Pレンジである場合は、S204へ進み、Pレンジでない場合は、S203へ進む。 In S202, it is determined whether or not the shift range of the automatic transmission TM is a park range (P range). If it is the P range, the process proceeds to S204, and if it is not the P range, the process proceeds to S203.
S203では、自動変速機TMのシフトレンジがニュートラルレンジ(Nレンジ)であるか否かを判定する。Nレンジである場合は、S204へ進み、Nレンジでない場合は、S208へ進む。 In S203, it is determined whether or not the shift range of the automatic transmission TM is a neutral range (N range). If it is the N range, the process proceeds to S204, and if it is not the N range, the process proceeds to S208.
このように、本実施形態では、運転者により選択されたシフトレンジが非走行レンジのいずれか(PレンジまたはNレンジ)である場合にS204へ進む一方、それ以外のDレンジまたはRレンジである場合にS208へ進み、走行レンジ用のアイドルストップ制御を実行するのである。 As described above, in this embodiment, when the shift range selected by the driver is one of the non-traveling ranges (P range or N range), the process proceeds to S204, while the other D range or R range. In this case, the process proceeds to S208, and the idle stop control for the travel range is executed.
S204では、次に述べる所定条件が成立したか否かを判定する。これらの所定条件のうち少なくともいずれか1つが成立した場合は、S205へ進み、いずれの所定条件も成立していない場合は、S207へ進む。つまり、本実施形態では、アイドルストップ条件の成立時(駆動源であるエンジン1の自動停止時)において、シフトレンジがPレンジまたはNレンジであることと、所定条件が成立したことと、を含む条件(以下「移行条件」または「第2ニュートラル状態移行条件」という場合がある)が成立した場合に、S205へ進むことになる。
In S204, it is determined whether or not a predetermined condition described below is satisfied. If at least one of these predetermined conditions is satisfied, the process proceeds to S205, and if any predetermined condition is not satisfied, the process proceeds to S207. That is, in the present embodiment, when the idle stop condition is satisfied (when the
第1は、運転席のシートベルトの装着が解除されたか否かであり、シートベルト信号の表示値に基づき判定する。運転席のシートベルトの装着が解除され、表示値がシートベルトスイッチ217のオフ状態を示す場合は、停車後、急な再発進の可能性が低いと判断するのである。
The first is whether or not the seat belt in the driver's seat has been released, and is determined based on the display value of the seat belt signal. When the seatbelt of the driver's seat is released and the displayed value indicates the off state of the
第2は、パーキングブレーキが引き上げられたか否かであり、パーキングブレーキ信号の表示値に基づき判定する。パーキングブレーキが引き上げられ、表示値がパーキングブレーキスイッチ218のオン状態を示す場合は、停車後、急な再発進の可能性が低いと判断するのである。
The second is whether or not the parking brake has been raised, and is determined based on the display value of the parking brake signal. When the parking brake is raised and the displayed value indicates the on state of the
第3は、前方車両があるか否かであり、前方車両判定値に基づき判定する。前方車両がある(または前方車両との車間距離が所定の値以下である)場合は、停車後、急な再発進の可能性が低いと判断するのである。 The third is whether or not there is a forward vehicle, and is determined based on the forward vehicle determination value. When there is a vehicle ahead (or the distance between the vehicle and the vehicle ahead is a predetermined value or less), it is determined that the possibility of a sudden re-start is low after stopping.
第4は、非走行レンジの選択後、所定の時間が経過したか否かであり、コントローラ101がタイマ機能を備える場合は、非走行レンジの選択時(S202、S203)にタイマをリセットすることで、タイマの値に基づき判定することが可能である。これにより、非走行レンジの選択後、所定の時間が経過したときに、自動変速機TMのニュートラル状態が第1ニュートラル状態(S207)から第2ニュートラル状態(S205)に変更されることとなる。
The fourth is whether or not a predetermined time has elapsed after selection of the non-traveling range. When the
S205では、自動変速機TMのニュートラル状態として第2状態(第2ニュートラル状態)を選択する。 In S205, the second state (second neutral state) is selected as the neutral state of the automatic transmission TM.
S206では、オイルポンプ51の出力を第2ニュートラル用の出力に設定し、自動変速機TMを第1ニュートラル状態とする場合(S207)と比較して、オイルポンプ51の出力を低減させる。
In S206, the output of the
S207では、自動変速機TMのニュートラル状態として第1状態(第1ニュートラル状態)を選択する。 In S207, the first state (first neutral state) is selected as the neutral state of the automatic transmission TM.
本実施形態において、第1ニュートラル状態が選択された場合は、前進第1速で締結状態とする3つの摩擦締結要素B05、B06およびK38のうち一部(第1ブレーキB05および第2ブレーキB06)を締結させ、残り(第1クラッチK38)を解放させる。一方で、第2ニュートラル状態が選択された場合は、3つの摩擦締結要素B05、B06およびK38の全てを解放させる。このように、自動変速機TMを第2ニュートラル状態とする場合は、第1ニュートラル状態とする場合よりも締結状態とする摩擦締結要素の数を減少させる。具体的には、第1ニュートラル状態では、締結状態とするクラッチ要素およびブレーキ要素の数を2とし、第2ニュートラル状態では、0とする。 In the present embodiment, when the first neutral state is selected, some of the three frictional engagement elements B05, B06, and K38 that are engaged at the first forward speed (first brake B05 and second brake B06). And the rest (the first clutch K38) is released. On the other hand, when the second neutral state is selected, all the three frictional engagement elements B05, B06, and K38 are released. As described above, when the automatic transmission TM is set to the second neutral state, the number of frictional engagement elements to be engaged is reduced compared to the case where the automatic transmission TM is set to the first neutral state. Specifically, the number of clutch elements and brake elements to be engaged is 2 in the first neutral state, and 0 in the second neutral state.
S208では、走行レンジ用のアイドルストップ制御を実行する。具体的には、摩擦締結要素の締結および解放の組合せを前進第1速の組合せとするか、第1ニュートラル状態の組合せとして待機する。前進第1速の組合せでは、クラッチ要素31(K38)およびブレーキ要素32、33(B05、B06)をいずれも締結させる。
In S208, the idling stop control for the driving range is executed. Specifically, the combination of engagement and disengagement of the frictional engagement elements is set to the first forward speed combination or the first neutral state is awaited. In the first forward speed combination, both the clutch element 31 (K38) and the
本実施形態では、図5に示すフローチャートのS101、S104の処理および図6に示すフローチャートのS201〜S206の処理により「制御部」の機能が実現される。 In the present embodiment, the function of the “control unit” is realized by the processing of S101 and S104 in the flowchart shown in FIG. 5 and the processing of S201 to S206 in the flowchart shown in FIG.
(作用効果の説明)
本実施形態に係る車両の制御装置は、以上のように構成され、以下、本実施形態により得られる効果について述べる。
(Explanation of effects)
The vehicle control apparatus according to the present embodiment is configured as described above, and effects obtained by the present embodiment will be described below.
第1に、自動変速機TMのニュートラル状態として、第1ニュートラル状態(S207)か第2ニュートラル状態(S205)かを選択可能とし、エンジン1に関するアイドルストップ条件の成立時に、自動変速機TMのシフトレンジがPレンジかNレンジかの非走行レンジであることを含む条件が成立した場合に(S101、S202、S203)、第2ニュートラル状態を選択する。これにより、アイドルストップに際し、基本的には、自動変速機TMを第1ニュートラル状態として、停車後の急な再発進に備える一方、急発進の可能性が低い場合に、締結状態とする摩擦締結要素31〜33(K38、B05、B06)の数を第1ニュートラル状態よりも減少させることで、締結状態を維持するのに要する作動油の油圧および流量を減少させ、オイルポンプ51の負荷を低減させ、消費エネルギを削減することが可能となる(請求項1、2、7および8に対応する効果)。
First, the neutral state of the automatic transmission TM can be selected from the first neutral state (S207) and the second neutral state (S205), and the shift of the automatic transmission TM is performed when the idle stop condition for the
第2に、第2ニュートラル状態を選択する条件として、PレンジまたはNレンジの非走行レンジが選択された後、所定の時間が経過したことを判定することで(S204)、非走行レンジへの変更後、運転者のチェンジオブマインド等により走行レンジに再度変更された場合に、ニュートラル状態が第1状態と第2状態との間で頻繁に切り換えられ、消費エネルギが却って増大するのを回避することが可能となる(請求項3に対応する効果)。 Second, as a condition for selecting the second neutral state, it is determined that a predetermined time has elapsed after the non-traveling range of the P range or the N range is selected (S204). After the change, when the driving range is changed again by the driver's change of mind or the like, the neutral state is frequently switched between the first state and the second state, thereby avoiding an increase in energy consumption. (Effect corresponding to claim 3).
ここで、所定の時間を信号待ちに相当する時間(国により異なる場合があるが、例えば、1分以上)に設定することで、信号待ちの場合にニュートラル状態の切換えが頻繁となるのを回避することができる。 Here, it is possible to avoid frequent switching of the neutral state when waiting for a signal by setting the predetermined time to a time corresponding to waiting for a signal (which may vary depending on the country, for example, 1 minute or more). can do.
第3に、運転席のシートベルトの装着が解除された場合は、急な再発進の可能性が低いと判断可能であることから、第2ニュートラル状態を選択する条件として、運転席のシートベルトの装着が解除されたことを判定することで(S204)、運転者のチェンジオブマインド等によりニュートラル状態が第1状態と第2状態との間で頻繁に切り換えられるのを回避しつつ、可及的早期に第2ニュートラル状態を選択可能とし、消費エネルギを効果的に削減することができる(請求項4に対応する効果)。 Thirdly, when the seatbelt of the driver's seat is released, it can be determined that the possibility of a sudden re-start is low. Therefore, as a condition for selecting the second neutral state, the seatbelt of the driver's seat is used. By determining that the vehicle has been released (S204), avoiding frequent switching of the neutral state between the first state and the second state due to the driver's change of mind, etc. The second neutral state can be selected at an early stage, and energy consumption can be effectively reduced (effect corresponding to claim 4).
第4に、パーキングブレーキが引き上げられた場合は、急な再発進の可能性が低いと判断可能であることから、第2ニュートラル状態を選択する条件として、パーキングブレーキが引き上げられたことを判定することで(S204)、運転者のチェンジオブマインド等によるニュートラル状態の頻繁な切換えを回避しつつ、可及的早期に第2ニュートラル状態を選択可能とし、消費エネルギを効果的に削減することができる(請求項5に対応する効果)。 Fourth, when the parking brake is raised, it can be determined that the possibility of a sudden re-start is low, so it is determined that the parking brake has been raised as a condition for selecting the second neutral state. Thus (S204), it is possible to select the second neutral state as early as possible while avoiding frequent switching of the neutral state due to the driver's change of mind, etc., and to effectively reduce energy consumption. (Effect corresponding to claim 5).
第5に、前方車両が存在していたり、前方車両までの距離が比較的近かったりする場合は、急な再発進の可能性が低いと判断可能であることから、第2ニュートラル状態を選択する条件として、前方車両があること等を判定することで(S204)、シフトレンジが非走行レンジに変更された後、速やかに第2ニュートラル状態を選択し、消費エネルギを削減することができる(請求項6に対応する効果)。 Fifth, when the vehicle ahead is present or the distance to the vehicle ahead is relatively close, it is possible to determine that the possibility of sudden restart is low, so the second neutral state is selected. By determining that there is a vehicle ahead as a condition (S204), after the shift range is changed to the non-traveling range, the second neutral state can be quickly selected to reduce energy consumption (invoice). Effect corresponding to item 6).
(他の実施形態の説明)
図7は、本発明の他の実施形態に係る車両駆動系Pの全体的な構成を示す概略図である。
(Description of other embodiments)
FIG. 7 is a schematic diagram showing an overall configuration of a vehicle drive system P according to another embodiment of the present invention.
本実施形態では、自動変速機TMの変速機構として、先の実施形態(図1)における有段変速機構3に代えて無段変速機構8を採用する。
In the present embodiment, a continuously
本実施形態に係る自動変速機TMは、エンジン1と駆動輪7とをつなぐ動力伝達経路上に、エンジン1側から順に、トルクコンバータ2、主変速機である無段変速機構(以下「バリエータ」という)8および副変速機9を備える。
The automatic transmission TM according to this embodiment includes a
バリエータ4は、変速要素としてプライマリプーリ81およびセカンダリプーリ82を備えるとともに、これらのプーリ81、82の間に巻き掛けられた金属ベルト83を備え、プライマリプーリ81およびセカンダリプーリ82における金属ベルト83の接触部半径の比を変化させることで、変速比を無段階に変更することが可能である。バリエータ8の変速比は、プライマリプーリ81およびセカンダリプーリ82の可動シーブに作用する油圧を調整し、可動シーブと固定シーブとの間に形成されるV溝の幅を変化させることで制御される。
The
副変速機9は、有段変速機構として構成され、複数の遊星歯車機構と複数の摩擦締結要素とを備える。副変速機9は、摩擦締結要素の締結および解放の組合せを変更することで、副変速機9のギア比を変更し、もって、自動変速機TM全体の変速比を変更することが可能である。摩擦締結要素のうちクラッチ要素91、92のいずれか一方(例えば、クラッチ要素91)を締結させ、他方(例えば、クラッチ要素92)を解放させることで、入力軸と出力軸との間での回転動力の伝達を遮断し、自動変速機TMをニュートラル状態とする。
The
そして、図2に示すのと同様の流れによりアイドルストップ制御を実行するとともに、図3に示すのと同様の流れによりニュートラル状態制御を実行する。ただし、本実施形態では、自動変速機TMのニュートラル状態を第1状態(第1ニュートラル状態)とする場合に、クラッチ要素91、92のうちクラッチ要素91の締結状態を維持し、クラッチ要素92のみを解放させる一方、第2状態(第2ニュートラル状態)とする場合に、クラッチ要素91、92の双方を解放させる。
Then, the idle stop control is executed by the same flow as shown in FIG. 2, and the neutral state control is executed by the same flow as shown in FIG. However, in the present embodiment, when the neutral state of the automatic transmission TM is set to the first state (first neutral state), the
このように、有段変速機構である副変速機9と組み合わせることで、無段変速機構8を備える自動変速機TMにおいても先の実施形態と同様の効果を得ることが可能である。具体的には、アイドルストップに際し、基本的には、自動変速機TMを第1ニュートラル状態として、停車後の急な再発進に備える一方、急発進の可能性が低い場合に、締結状態とするクラッチ要素91、92の数を第1ニュートラル状態よりも減少させることで、締結状態を維持するのに要する作動油の油圧および流量を減少させ、オイルポンプ51の負荷を低減させ、消費エネルギを削減することができる。そして、摩擦締結要素の締結および解放を制御するためのアクチュエータとして、摩擦締結要素を締結させる際に電流または電圧が供給されるタイプのもの、例えば、ノーマリロウ(Normally/Low)タイプのソレノイドバルブを用いる場合は、当該アクチュエータで消費される電力を削減することができる。
Thus, by combining with the
以上の説明では、コントローラ101により「車両の制御装置」を統合的に具現する場合について説明した。しかし、これに限らず、「車両の制御装置」は、複数のコントローラにその機能を分散させて具現することも可能である。例えば、エンジン1を制御するエンジンコントローラと自動変速機TMを制御する変速機コントローラとを備える場合は、エンジンコントローラと変速機コントローラとの協働により具現することができ、変速機コントローラのみにより具現することもできる。エンジンコントローラと変速機コントローラとの協働による場合は、図5に示す処理のうちS103の処理を変速機コントローラで実行し、それ以外の処理をエンジンコントローラで実行することが可能である。変速機コントローラのみによる場合は、エンジンコントローラからアイドルストップ信号を入力したか否かを判定することで、エンジン1の自動停止時にあるか否かを判定すればよい。
In the above description, the case where the “vehicle control device” is integrally realized by the
さらに、以上の説明では、複数の摩擦締結要素として3つの摩擦締結要素31〜33を対象とし、前進第1速でこれらの3つの摩擦締結要素31〜33を締結させることを前提として、第1ニュートラル状態では2つの摩擦締結要素(具体的には、ブレーキ要素32、33)を締結状態に維持し、残る1つの摩擦締結要素(クラッチ要素31)を解放させる一方、第2ニュートラル状態では全ての摩擦締結要素31〜33を解放させる場合について説明した。
Furthermore, in the above description, it is assumed that the three
しかし、このような設定に限らず、前進第1速で3つの摩擦締結要素を締結させる場合に、第1ニュートラル状態で締結状態に維持する摩擦締結要素の数を2つとする一方、第2ニュートラル状態で解放させる摩擦締結要素の数を2つとして、残る1つの摩擦締結要素を第1および第2ニュートラル状態を問わず締結状態に維持することも可能である。さらに、第1ニュートラル状態で締結状態に維持する摩擦締結要素の数は、2つに限らず、1つのみであってもよい。この場合は、第2ニュートラル状態で全ての摩擦締結要素を解放させることになる。 However, the present invention is not limited to this setting, and when the three friction engagement elements are engaged at the first forward speed, the number of friction engagement elements maintained in the engagement state in the first neutral state is two, while the second neutral is The number of frictional engagement elements to be released in the state is two, and the remaining one frictional engagement element can be maintained in the engagement state regardless of the first and second neutral states. Furthermore, the number of frictional engagement elements maintained in the engaged state in the first neutral state is not limited to two, and may be only one. In this case, all the frictional engagement elements are released in the second neutral state.
このように、第2ニュートラル状態で締結状態とする摩擦締結要素は、第1ニュートラル状態で締結状態に維持する摩擦締結要素よりも少ない数であればよく、例えば、前進第1速で締結させる摩擦締結要素の数が2つである場合は、第1ニュートラル状態でこれらのうち一方の摩擦締結要素を締結させ、第2ニュートラル状態で双方の摩擦締結要素を解放させる。そして、第1ニュートラル状態で締結状態とする摩擦締結要素が複数存在する場合は、第2ニュートラル状態でこれらの全てを解放させるばかりでなく、第1ニュートラル状態よりも少ない数である限りにおいて、1つまたはそれ以上の摩擦締結要素を締結状態に維持することもできる。 Thus, the number of frictional engagement elements that are engaged in the second neutral state may be smaller than the number of frictional engagement elements that are maintained in the engagement state in the first neutral state, for example, friction that is engaged at the forward first speed. When the number of fastening elements is two, one friction fastening element is fastened in the first neutral state, and both friction fastening elements are released in the second neutral state. And when there are a plurality of frictional engagement elements that are engaged in the first neutral state, not only all of them are released in the second neutral state, but as long as the number is smaller than that in the first neutral state, 1 One or more frictional engagement elements can also be maintained in the engaged state.
さらに、第1ニュートラル状態は、図6に示すS207および208の処理による以外に、駆動源の駆動中に選択することも可能である。つまり、第1ニュートラル状態は、例えば、次の少なくとも1つの場合に選択することができる。 Furthermore, the first neutral state can be selected while the drive source is being driven, in addition to the processes of S207 and 208 shown in FIG. That is, the first neutral state can be selected, for example, in at least one of the following cases.
駆動源の駆動中にNレンジが選択されている場合、駆動源の駆動中にPレンジが選択されている場合、駆動源の自動停止中にPレンジまたはNレンジが選択され、かつ、第2ニュートラル状態を選択する条件(移行条件)が成立しないかまたは解除された場合、駆動源の自動停止中に走行レンジが選択されている場合等である。 When the N range is selected during the driving of the driving source, when the P range is selected during the driving of the driving source, the P range or the N range is selected during the automatic stop of the driving source, and the second This is the case where the condition (transition condition) for selecting the neutral state is not satisfied or is canceled, or the travel range is selected during the automatic stop of the drive source.
さらに、移行条件は、シフトレンジがPレンジまたはNレンジであること以外の所定条件を含む場合に限らず、Pレンジが選択されたことのみとしてもよく、Nレンジが選択されたことのみとしてもよい。具体的には、図6に示すフローチャートにおいて、S204の処理を廃止し、S202またはS203で行う判定が成立したことをもってS205へ進むようにしてもよい。 Further, the transition condition is not limited to the case where the shift range includes a predetermined condition other than the P range or the N range, and may be only that the P range is selected or only that the N range is selected. Good. Specifically, in the flowchart shown in FIG. 6, the process of S204 may be abolished and the process may advance to S205 when the determination made in S202 or S203 is established.
オイルポンプは、電動式のオイルポンプ51に限らず、ハイブリッド車両の駆動源を構成するモータまたはモータジェネレータにより駆動されるオイルポンプであってもよい。
The oil pump is not limited to the
以上の説明から導き出すことのできる、特許請求の範囲に記載したもの以外の概念を、以下に示す。 Concepts other than those described in the claims, which can be derived from the above description, are shown below.
第1に、駆動源と、駆動源の停止中に自動変速機に備わる複数の締結要素に対して作動油を供給可能なオイルポンプと、を備える車両に搭載される自動変速機の制御装置であり、自動変速機のシフトレンジを検出するシフトレンジ検出部と、駆動源を自動的に停止させる自動停止時にあるか否かを判定する自動停止判定部と、自動変速機のニュートラル状態として、複数の締結要素のうち一部が締結され、他の締結要素が解放される第1ニュートラル状態と、複数の締結要素のうち第1ニュートラル状態よりも少ない数の締結要素が締結され、他の締結要素が解放される第2ニュートラル状態と、を選択的に設定可能に構成されたニュートラル状態制御部と、を有する。ニュートラル状態制御部は、少なくともシフトレンジがパークレンジかニュートラルレンジかであることおよび駆動源の自動停止時にあることを含む条件が成立した場合に、自動変速機を第2ニュートラル状態とし、成立していない場合に、第1ニュートラル状態とする。 1stly, it is the control apparatus of the automatic transmission mounted in the vehicle provided with a drive source and the oil pump which can supply a hydraulic oil with respect to the some fastening element with which an automatic transmission is equipped during the stop of a drive source. There are a shift range detection unit that detects the shift range of the automatic transmission, an automatic stop determination unit that determines whether or not an automatic stop is caused to automatically stop the drive source, and a neutral state of the automatic transmission. A first neutral state in which some of the fastening elements are fastened and the other fastening elements are released, and a smaller number of fastening elements than the first neutral state among the plurality of fastening elements are fastened, and the other fastening elements And a neutral state control unit configured to be selectively settable. The neutral state control unit sets the automatic transmission to the second neutral state when at least a condition including that the shift range is the park range or the neutral range and when the drive source is automatically stopped is established. If not, the first neutral state is assumed.
第2に、駆動源と、駆動源の停止中に自動変速機に備わる複数の締結要素に対して作動油を供給可能なオイルポンプと、を備える車両に搭載される自動変速機の制御方法であり、自動変速機のニュートラル状態として、複数の締結要素のうち一部が締結され、他の締結要素が解放される第1ニュートラル状態と、複数の締結要素のうち第1ニュートラル状態よりも少ない数の締結要素が締結され、他の締結要素が解放される第2ニュートラル状態と、を選択的に設定可能とし、少なくとも自動変速機のシフトレンジがパークレンジかニュートラルレンジかであることおよび駆動源を自動的に停止させる自動停止時にあることを含む条件が成立した場合に、自動変速機を第2ニュートラル状態とし、成立していない場合に、第1ニュートラル状態とする。 Second, there is provided a control method for an automatic transmission mounted on a vehicle, comprising: a drive source; and an oil pump capable of supplying hydraulic oil to a plurality of fastening elements provided in the automatic transmission while the drive source is stopped. Yes, as a neutral state of the automatic transmission, a first neutral state in which some of the plurality of fastening elements are fastened and other fastening elements are released, and a number smaller than the first neutral state of the plurality of fastening elements And a second neutral state in which the other fastening elements are released, and the shift range of the automatic transmission is at least a park range or a neutral range, and a drive source is The automatic transmission is set to the second neutral state when a condition including being at the time of automatic stop to be automatically stopped is satisfied, and when the condition is not satisfied, the first neutral state To.
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した事項の範囲内において、様々な変更および修正を成し得ることはいうまでもない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various changes and modifications can be made within the scope of the matters described in the claims. Not too long.
P…車両駆動系
TM…自動変速機
1…エンジン
2…トルクコンバータ
21…ポンプインペラ
22…タービンランナ
23…ロックアップクラッチ
3…有段変速機構
31、32…クラッチ要素
4…最終ギア列
5…ディファレンシャル
6…駆動軸
7…駆動輪
8…バリエータ(主変速機)
9…副変速機
91、92…クラッチ要素
51…オイルポンプ
61…油圧制御回路
101…コントローラ
P ... Vehicle drive system TM ...
9 ...
Claims (8)
前記駆動源と接続され、複数の締結要素を有する自動変速機と、
前記駆動源の停止中に前記複数の締結要素に対して作動油を供給可能なオイルポンプと、
を備える車両の制御装置であって、
前記自動変速機のニュートラル状態として、前記複数の締結要素のうち一部が締結される第1ニュートラル状態と、前記第1ニュートラル状態よりも締結要素の締結数が少ない第2ニュートラル状態と、を選択的に設定可能な制御部を有し、
前記制御部は、前記駆動源の自動停止時に、少なくとも前記自動変速機のシフトレンジとしてパークレンジが選択されていることを含む条件が成立した場合に、前記自動変速機を前記第2ニュートラル状態とする、
車両の制御装置。 A driving source;
An automatic transmission connected to the drive source and having a plurality of fastening elements;
An oil pump capable of supplying hydraulic oil to the plurality of fastening elements while the drive source is stopped;
A vehicle control device comprising:
As the neutral state of the automatic transmission, a first neutral state in which a part of the plurality of fastening elements is fastened and a second neutral state in which the number of fastening elements is less than the first neutral state are selected. Has a controllable control unit,
The controller sets the automatic transmission to the second neutral state when a condition including that at least a park range is selected as a shift range of the automatic transmission is satisfied when the driving source is automatically stopped. To
Vehicle control device.
前記駆動源と接続され、複数の締結要素を有する自動変速機と、
前記駆動源の停止中に前記複数の締結要素に対して作動油を供給可能なオイルポンプと、
を備える車両の制御装置であって、
前記自動変速機のニュートラル状態として、前記複数の締結要素のうち一部が締結される第1ニュートラル状態と、前記第1ニュートラル状態よりも締結要素の締結数が少ない第2ニュートラル状態と、を選択的に設定可能な制御部を有し、
前記制御部は、前記駆動源の自動停止時に、少なくとも前記自動変速機のシフトレンジとしてニュートラルレンジが選択されていることを含む条件が成立した場合に、前記自動変速機を前記第2ニュートラル状態とする、
車両の制御装置。 A driving source;
An automatic transmission connected to the drive source and having a plurality of fastening elements;
An oil pump capable of supplying hydraulic oil to the plurality of fastening elements while the drive source is stopped;
A vehicle control device comprising:
As the neutral state of the automatic transmission, a first neutral state in which a part of the plurality of fastening elements is fastened and a second neutral state in which the number of fastening elements is less than the first neutral state are selected. Has a controllable control unit,
The control unit sets the automatic transmission to the second neutral state when a condition including that at least a neutral range is selected as a shift range of the automatic transmission is satisfied when the driving source is automatically stopped. To
Vehicle control device.
前記制御部は、前記条件として、前方車両があるか、前方車両までの距離が所定の距離未満であることをさらに含む、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の車両の制御装置。 It further has a forward vehicle detection unit that detects the presence of the forward vehicle or the distance to the forward vehicle,
The vehicle control according to any one of claims 1 to 5, wherein the control unit further includes, as the condition, a vehicle ahead and a distance to the vehicle ahead is less than a predetermined distance. apparatus.
前記駆動源と接続され、複数の締結要素を有する自動変速機と、
前記駆動源の停止中に前記複数の締結要素に対して作動油を供給可能なオイルポンプと、
を備える車両の制御方法であって、
前記自動変速機のニュートラル状態として、前記複数の締結要素のうち一部が締結される第1ニュートラル状態と、前記第1ニュートラル状態よりも締結要素の締結数が少ない第2ニュートラル状態と、を選択的に設定可能とし、
前記駆動源の自動停止時に、少なくとも前記自動変速機のシフトレンジとしてパークレンジが選択されていることを含む条件が成立した場合に、前記自動変速機を前記第2ニュートラル状態とする、
車両の制御方法。 A driving source;
An automatic transmission connected to the drive source and having a plurality of fastening elements;
An oil pump capable of supplying hydraulic oil to the plurality of fastening elements while the drive source is stopped;
A vehicle control method comprising:
As the neutral state of the automatic transmission, a first neutral state in which a part of the plurality of fastening elements is fastened and a second neutral state in which the number of fastening elements is less than the first neutral state are selected. Can be set automatically,
The automatic transmission is set to the second neutral state when a condition including that at least a park range is selected as a shift range of the automatic transmission is satisfied when the driving source is automatically stopped.
Vehicle control method.
前記駆動源と接続され、複数の締結要素を有する自動変速機と、
前記駆動源の停止中に前記複数の締結要素に対して作動油を供給可能なオイルポンプと、
を備える車両の制御方法であって、
前記自動変速機のニュートラル状態として、前記複数の締結要素のうち一部が締結される第1ニュートラル状態と、前記第1ニュートラル状態よりも締結要素の締結数が少ない第2ニュートラル状態と、を選択的に設定可能とし、
前記駆動源の自動停止時に、少なくとも前記自動変速機のシフトレンジとしてニュートラル状態が選択されていることを含む条件が成立した場合に、前記自動変速機を前記第2ニュートラル状態とする、
車両の制御方法。 A driving source;
An automatic transmission connected to the drive source and having a plurality of fastening elements;
An oil pump capable of supplying hydraulic oil to the plurality of fastening elements while the drive source is stopped;
A vehicle control method comprising:
As the neutral state of the automatic transmission, a first neutral state in which a part of the plurality of fastening elements is fastened and a second neutral state in which the number of fastening elements is less than the first neutral state are selected. Can be set automatically,
The automatic transmission is set to the second neutral state when a condition including that the neutral state is selected as at least the shift range of the automatic transmission is satisfied when the driving source is automatically stopped.
Vehicle control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017032261A JP2018135987A (en) | 2017-02-23 | 2017-02-23 | Control device and control method of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017032261A JP2018135987A (en) | 2017-02-23 | 2017-02-23 | Control device and control method of vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018135987A true JP2018135987A (en) | 2018-08-30 |
Family
ID=63366776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017032261A Pending JP2018135987A (en) | 2017-02-23 | 2017-02-23 | Control device and control method of vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018135987A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003074689A (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Aisin Aw Co Ltd | Control device of vehicle |
JP2010047099A (en) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Mazda Motor Corp | Device and method for controlling vehicle |
JP2011241909A (en) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Denso Corp | Device for control of vehicle |
JP2012172637A (en) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Daihatsu Motor Co Ltd | Control device of idle reduction vehicle |
JP2016017528A (en) * | 2014-07-04 | 2016-02-01 | マツダ株式会社 | Automatic transmission control unit |
-
2017
- 2017-02-23 JP JP2017032261A patent/JP2018135987A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003074689A (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Aisin Aw Co Ltd | Control device of vehicle |
JP2010047099A (en) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Mazda Motor Corp | Device and method for controlling vehicle |
JP2011241909A (en) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Denso Corp | Device for control of vehicle |
JP2012172637A (en) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Daihatsu Motor Co Ltd | Control device of idle reduction vehicle |
JP2016017528A (en) * | 2014-07-04 | 2016-02-01 | マツダ株式会社 | Automatic transmission control unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5728422B2 (en) | Shift control device for belt type continuously variable transmission | |
US8932182B2 (en) | Coast stop vehicle and control method for coast stop vehicle | |
US10196061B2 (en) | Control system of vehicle | |
JP5548599B2 (en) | Coast stop vehicle and control method thereof | |
JP5116789B2 (en) | Hydraulic control device for transmission and control method therefor | |
JP5344081B2 (en) | Control device for continuously variable transmission for vehicle | |
US20120035817A1 (en) | Idle stop vehicle and control method thereof | |
JP5983466B2 (en) | Vehicle hydraulic control device | |
JP5740293B2 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
JP5178602B2 (en) | Vehicle control device | |
US9765886B2 (en) | Control system and control method for vehicle | |
JP2004340273A (en) | Abnormal condition determining device for vehicular hydraulic control circuit | |
JP2009085330A (en) | Automatic transmission control device | |
JP2014134275A (en) | Control system of vehicle | |
JP2009019587A (en) | Vehicle control device | |
JP4983498B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP2010196881A (en) | Control device for vehicle | |
JP6191095B2 (en) | Transmission control device | |
JP6547010B2 (en) | Control device of vehicle and control method of vehicle | |
JP7169457B2 (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE CONTROL METHOD | |
JP2019157946A (en) | Control device of continuous variable transmission | |
JP2009058112A (en) | Controller for vehicular automatic transmission | |
JP2018135987A (en) | Control device and control method of vehicle | |
JP5860150B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP2018119607A (en) | Coast stop control device and coast stop control method for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201013 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210406 |