JP2018133024A - サービス提供サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム - Google Patents

サービス提供サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018133024A
JP2018133024A JP2017027696A JP2017027696A JP2018133024A JP 2018133024 A JP2018133024 A JP 2018133024A JP 2017027696 A JP2017027696 A JP 2017027696A JP 2017027696 A JP2017027696 A JP 2017027696A JP 2018133024 A JP2018133024 A JP 2018133024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
providing server
response
request
parameter
component providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017027696A
Other languages
English (en)
Inventor
安敏 宮城
Yasutoshi Miyagi
安敏 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2017027696A priority Critical patent/JP2018133024A/ja
Publication of JP2018133024A publication Critical patent/JP2018133024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】サービス提供システムの可用性を向上する。【解決手段】サービス提供サーバ1は、アプリケーション提供サーバ3から、部品提供サーバ2へのリクエストを受信して、部品提供サーバ2からのレスポンスをアプリケーション提供サーバ3に送信するとともに、リクエストのパラメータおよびレスポンスのパラメータを対応づけたログデータ21を記憶する転送手段11と、部品提供サーバ2におけるレスポンス遅延が発生すると、部品提供サーバ2を閉塞するとともに、転送手段11から新たなリクエストを受信し、ログデータ21を参照して、新たなリクエストのパラメータに対応づけられた新たなレスポンスのパラメータを取得し、部品提供サーバ2の代わりに、新たなレスポンスのパラメータを含む新たなレスポンスを生成して転送手段11に返す代理応答手段12を備える。【選択図】 図1

Description

本発明は、アプリケーションで用いられる部品を提供する部品提供サーバに接続するサービス提供サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラムに関する。
近年のB2B2Xのビジネスモデルにおいて、左側のBのサービス提供システムが、中央のBのアプリケーション提供サーバに、アプリケーションで用いられる部品を提供する。サービス提供サーバは、API−GW機能や、ロードバランサ機能を提供する(非特許文献1および非特許文献2参照)。
API−GW(Application Programming Interface - Gateway)機能では、APIを通じて、複数のイネーブラ(部品提供サーバ)に接続して、複数のイネーブラからのレスポンスをまとめて、アプリケーション提供サーバに返信することが可能である。ロードバランサ機能では、複数のサーバの負荷状況、リクエスト数、レスポンスタイムなどを監視して、サーバの負荷分散を実現する。
高橋 真由美、B2B2Xビジネスモデル活性化を目指したAPI活用の取り組み、NTT技術ジャーナル、2015年10月、56−58ページ 富士通、"負荷分散入門 第2回 負荷分散装置の基本機能"、[online]、2004年8月3日、[平成29年2月13日検索]、インターネット〈URL:http://www.fujitsu.com/jp/products/network/security-bandwidth-control-load-balancer/ipcom/material/data/1/2.html〉
API−GWは、複数のイネーブラからのレスポンスをまとめてアプリケーション提供サーバに返信する際、各イネーブラからのレスポンスを待機して返信するところ、イネーブラ毎に、負荷やレスポンスタイム等の可用性が異なる。従って、負荷の高いイネーブラに対するリクエストが含まれる場合、API−GWにおけるレスポンスが悪くなり、サービス提供サーバにおける可用性が低下する場合がある。
従って本発明の目的は、可用性を向上させることが可能なサービス提供サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラムを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の第1の特徴は、アプリケーションで用いられる部品を提供する部品提供サーバに接続するサービス提供サーバに関する。第1の特徴に係るサービス提供サーバは、アプリケーションを提供するアプリケーション提供サーバから、部品提供サーバへのリクエストを受信して、部品提供サーバからのレスポンスをアプリケーション提供サーバに送信するとともに、リクエストのパラメータおよびレスポンスのパラメータを対応づけたログデータを記憶する転送手段と、部品提供サーバにおけるレスポンス遅延が発生すると、部品提供サーバを閉塞するとともに、転送手段から新たなリクエストを受信し、ログデータを参照して、新たなリクエストのパラメータに対応づけられた新たなレスポンスのパラメータを取得し、部品提供サーバの代わりに、新たなレスポンスのパラメータを含む新たなレスポンスを生成して転送手段に返す代理応答手段を備える。
転送手段は、部品提供サーバが閉塞されている場合、リクエストを代理応答手段に入力して、代理応答手段から取得したレスポンスを、アプリケーション提供サーバに送信しても良い。
代理応答手段は、ログデータにおいて新たなリクエストのパラメータに対応づけられた新たなレスポンスのパラメータがない場合、レスポンスできない旨を含む新たなレスポンスを生成して転送手段に返しても良い。
部品提供サーバに接続されたセッションの数が、閾値を超えた場合、部品提供サーバに接続されたセッションを切断するセッション切断手段をさらに備えても良い。
本発明の第2の特徴は、アプリケーションで用いられる部品を提供する部品提供サーバに接続するサービス提供方法に関する。本発明の第2の特徴に係るサービス提供方法は、コンピュータが、アプリケーションを提供するアプリケーション提供サーバから、部品提供サーバへのリクエストを受信して、部品提供サーバからのレスポンスをアプリケーション提供サーバに送信するとともに、リクエストのパラメータおよびレスポンスのパラメータを対応づけたログデータを記憶するステップと、コンピュータが、部品提供サーバにおけるレスポンス遅延が発生すると、部品提供サーバを閉塞するとともに、新たなリクエストを受信し、ログデータを参照して、新たなリクエストのパラメータに対応づけられた新たなレスポンスのパラメータを取得し、部品提供サーバの代わりに、新たなレスポンスのパラメータを含む新たなレスポンスを生成して返すステップを備える。
本発明の第3の特徴は、コンピュータを、第1の特徴に記載のサービス提供サーバとして機能させるためのサービス提供プログラムに関する。
本発明によれば、可用性を向上させることが可能なサービス提供サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラムを提供することができる。
本発明の実施の形態に係るアプリケーション提供システムを説明するシステム構成図である。 本発明の実施の形態に係るサービス提供サーバのハードウエア構成および機能ブロックを説明する図である。 本発明の実施の形態に係るログデータのデータ構造とデータの一例を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る転送手段による転送処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る代理応答手段による代理応答処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るセッション切断手段によるセッション切断処理を説明するフローチャートである。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。
(アプリケーション提供システム)
図1を参照して、本発明の実施の形態に係るアプリケーション提供システム8を説明する。アプリケーション提供システム8は、サービス提供サーバ1を備えるサービス提供システム9と、アプリケーション提供サーバ3a、3b、3cと、エンドユーザ端末4a、4b、4cを備える。アプリケーション提供サーバ3a、3b、3cを区別しない場合、単にアプリケーション提供サーバ3と記載する場合がある。エンドユーザ端末4a、4b、4cを区別しない場合、単にエンドユーザ端末4と記載する場合がある。
エンドユーザ端末4とアプリケーション提供サーバ3は、第1の通信ネットワークN1を介して相互に通信可能に接続される。アプリケーション提供サーバ3とサービス提供サーバ1は、第2の通信ネットワークN2を介して相互に通信可能に接続される。第1の通信ネットワークN1と第2の通信ネットワークN2は、図1においては異なる通信ネットワークとして記載しているが、インターネット等の同じ通信ネットワークで合っても良い。
アプリケーション提供システム8は、B2B2Xのビジネスモデルを実現するシステムであって、サービス提供システム9は、左側のBに対応し、アプリケーション提供サーバ3は、中央のBに対応する。図1に示す例では、右側のXがエンドユーザ端末4で、Cである場合を説明するが、企業等のシステムであっても良い。
アプリケーション提供サーバ3は、サービス提供システム9から提供されたデータに基づいて、エンドユーザ端末4に機能を提供する。
サービス提供システム9は、サービス提供サーバ1と、アプリケーションで用いられる部品を提供する部品提供サーバ2a、2b、2cを備える。サービス提供サーバ1と、部品提供サーバ(イネーブラ)2a、2b、2cは、第3の通信ネットワークN3を介して、相互に通信可能に接続される。第3の通信ネットワークN3は、典型的にはLAN(Local Area Network)である。部品提供サーバ2a、2b、2cを区別しない場合、単に部品提供サーバ2と記載する場合がある。
(サービス提供サーバ)
サービス提供サーバ1は、アプリケーション提供サーバ3からAPIを介してリクエストを受信し、リクエストに対するレスポンスを返信する。サービス提供サーバ1は、アプリケーション提供サーバ3からリクエストを受信すると、リクエストに返信するために部品提供サーバ2にAPIを介してリクエストを送信する。サービス提供サーバ1は、部品提供サーバ2からのレスポンスに基づいて、アプリケーション提供サーバ3へのレスポンスを生成して、返信する。
本発明の実施の形態に係るサービス提供サーバ1は、部品提供サーバ2の可用性が低い場合に、部品提供サーバ2に代わって応答することで、サービス提供サーバ1の可用性を向上させる。
サービス提供サーバ1は、図2に示すように、処理装置10、記憶装置20および通信制御装置30を備える一般的なコンピュータである。サービス提供サーバ1は、所定の機能を実現するためのサービス提供プログラムを実行することで、図2に示す各機能を実現する。
記憶装置20は、ログデータ21を記憶する。ログデータ21は、後述の転送手段11により更新され、代理応答手段12により参照される。
ログデータ21は、図3に示すように、部品提供サーバ識別子と、リクエストパラメータと、レスポンスパラメータとを対応づけたデータである。ログデータ21は、部品提供サーバ2とのリクエストおよびレスポンスの送受信において、その部品提供サーバ2の識別子と、リクエストのパラメータと、レスポンスのパラメータとを対応づける。
処理装置10は、転送手段11、代理応答手段12およびセッション切断手段13を備える。
転送手段11は、アプリケーションを提供するアプリケーション提供サーバ3から、部品提供サーバ2へのリクエストを受信して、部品提供サーバ2からのレスポンスをアプリケーション提供サーバ3に送信する。ここで転送手段11は、リクエストのパラメータおよびレスポンスのパラメータを対応づけたログデータ21を、記憶装置20に記憶する。
転送手段11は、アプリケーション提供サーバ3が送信したリクエストに対するレスポンスを生成するために、部品提供サーバ2にリクエストを送信して、部品提供サーバ2からレスポンスを受信する。転送手段11は、1つのリクエストを処理するために、複数の部品提供サーバ2にリクエストを送信する場合、アプリケーション提供サーバ3から受信したリクエストから、各部品提供サーバ2宛ての複数のリクエストを生成し、各部品提供サーバ2に送信する。転送手段11は、各部品提供サーバ2からのレスポンスを待機し、全てのレスポンスを受信すると、受信した複数のレスポンスを纏めて、アプリケーション提供サーバ3に返信するレスポンスを生成して返信する。
転送手段11は、各部品提供サーバ2にリクエストを送信し、レスポンスを受信すると、部品提供サーバ2の識別子と、リクエストのパラメータと、レスポンスのパラメータを対応づけたレコードを生成し、ログデータ21に挿入する。リクエストのパラメータは、リクエストの内容を特定するための情報である。リクエストがデータベースのアクセスの場合、アクセス先のレコードの識別子、レコードのパラメータの識別子、および参照または更新の区別などである。レスポンスのパラメータは、レスポンスの内容を特定するための情報である。データベースの参照に対するレスポンスの場合、アクセス先のレコードのパラメータに設定された値である。
転送手段11は、各部品提供サーバ2にリクエストを送信し、またはレスポンスを受信する度に、ログデータ21を更新しても良い。
ここで転送手段11は、部品提供サーバ2が閉塞されている場合、リクエストを代理応答手段12に入力して、代理応答手段12から取得したレスポンスを、アプリケーション提供サーバ3に送信する。アプリケーション提供サーバ3から受信したリクストを処理するために、複数の部品提供サーバ2にリクエストを送信する場合、転送手段11は、リクエストの各送信先の部品提供サーバ2が閉塞しているか否かを判定し、閉塞していない部品提供サーバ2宛てのリクエストをその部品提供サーバ2に送信する。転送手段11は、閉塞している部品提供サーバ2宛てのリクエストを、その部品提供サーバ2の代理応答手段12に入力する。転送手段11は、部品提供サーバ2および代理応答手段12から取得したレスポンスを纏めて、アプリケーション提供サーバ3に返信する。
転送手段11は、代理応答手段12からレスポンスできない旨が返信されると、その旨を、アプリケーション提供サーバ3に提供する。
図4を参照して、本発明の実施の形態に係る転送手段11による転送処理を説明する。
まずステップS11において転送手段11は、アプリケーション提供サーバ3から、部品提供サーバ2へのリクエストの受信を待機する。部品提供サーバ2へのリクエストを受信すると、ステップS12において、リクエスト割きの部品提供サーバ2が閉塞中であるか否かを判定する。
閉塞中でない場合、ステップS13において転送手段11は、部品提供サーバ2にリクエストを転送し、ステップS14においてリクエストに対するレスポンスの受信を待機する。レスポンスを受信すると、ステップS15において、ログデータ21を更新する。
一方閉塞中の場合、ステップS17において転送手段11は、部品提供サーバ2に対応する代理応答手段12に、リクエストを転送し、ステップS18においてリクエストに対するレスポンスの受信を待機する。
ステップS16において転送手段11は、ステップS14またはステップS18で受信したレスポンスに基づいて、アプリケーション提供サーバ3へのレスポンスを生成し送信する。
代理応答手段12は、部品提供サーバ2におけるレスポンス遅延が発生すると、部品提供サーバ2を閉塞する。このとき代理応答手段12は、閉塞した部品提供サーバ2の情報を、管理者等に通知する。ここで部品提供サーバ2の閉塞は、部品提供サーバ2がリクエストを処理しない状態を指し、サーバのシャットダウンも含む。部品提供サーバ2が閉塞した旨が転送手段11に通知されることにより、部品提供サーバ2は、転送手段11からリクエストを受信しない状態になる。
代理応答手段12は、サービス提供システム9が備える各部品提供サーバ2に対応して設けられる。代理応答手段12は、部品提供サーバ2がサービス提供システム9に導入される際に、サービス提供サーバ1内に、導入された部品提供サーバ2に対応する代理応答手段12が設けられる。
代理応答手段12は、転送手段11から新たなリクエストを受信し、ログデータ21を参照して、新たなリクエストのパラメータに対応づけられた新たなレスポンスのパラメータを取得する。代理応答手段12は、部品提供サーバ2の代わりに、新たなレスポンスのパラメータを含む新たなレスポンスを生成して転送手段11に返す。代理応答手段12は、転送手段11からリクエストを受信すると、過去のリクエスト処理において転送手段11が蓄積したログデータ21から、リクエストに対するレスポンスを探索する。
このとき代理応答手段12は、ログデータ21から、当該代理応答手段12に対応づけられた部品提供サーバ2の識別子が対応づけられたレコードを抽出し、抽出したレコードから、新たなリクエストに対応するパラメータが対応づけられたレコードを探索する。新たなリクエストに対応するパラメータが対応づけられたレコードが探索されると、そのレコードのレスポンスパラメータに基づいて、レスポンスを生成して、転送手段11に返信する。
ログデータ21において新たなリクエストのパラメータに対応づけられた新たなレスポンスのパラメータがない場合、レスポンスできない旨を含む新たなレスポンスを生成して転送手段11に返す。
図5を参照して、本発明の実施の形態に係る代理応答手段12による代理応答処理を説明する。
まずステップS31において代理応答手段12は、対応する部品提供サーバ2においてレスポンスの遅延が発生しているか否かを判定する。レスポンスの遅延が発生している場合、ステップS32において代理応答手段12は、部品提供サーバ2を閉塞し、管理者に通知する。
ステップS33において転送手段11からのリクエストの受信を待機する。転送手段11からリクエストを受信すると、ステップS34において転送手段11は、ログデータ21を参照して、リクエストに対するレスポンスを探索する。ステップS35において、レスポンスが探索されたと判断された場合、ステップS36においてログデータ21から探索したレスポンスを転送手段11に返信する。一方レスポンスが探索されないと判断された場合、ステップS37においてレスポンスできない旨を転送手段11に返信する。
セッション切断手段13は、部品提供サーバ2に接続されたセッションの数が、閾値を超えた場合、部品提供サーバ2に接続されたセッションを切断する。セッション切断手段13は、部品提供サーバ2に接続されたセッション数を監視し、所定の閾値を超えると、いくつかのセッションを切断して、部品提供サーバ2に接続されたセッションの数を、所定の閾値以下にする。所定の閾値は、部品提供サーバ2が接続可能なセッションの上限数よりも少なく、上限数に近い数が設定される。セッション切断手段13は、セッションを切断する際に、部品提供サーバ2に接続されたセッションのうち、所定時間以上通信データがないセッション、セッションが構築されてからの経過時間が大きいセッションを切断する。
図6を参照して、セッション切断手段13によるセッション切断処理を説明する。
まずステップS51においてセッション切断手段13は、セッション数が所定の閾値を超える部品提供サーバ2があるか否かを判定する。セッション数が所定の閾値を超える部品提供サーバ2がある場合、ステップS52に進む。
ステップS52においてセッション切断手段13は、セッション数が所定の閾値を超えると判定された部品提供サーバ2で接続されているセッションを切断する。
このように、本発明の実施の形態に係るサービス提供サーバ1は、部品提供サーバ2のレスポンスが遅れている場合、部品提供サーバ2を閉塞して、この部品提供サーバ2がリクエストを受けないように制御する。またサービス提供サーバ1内の代理応答手段12が、部品提供サーバ2の代わりに、レスポンス可能なリクエストに返信することで、サービス提供システム9における可用性を向上させることができる。
また部品提供サーバ2に多数のセッションが接続され可用性が低下している場合、サービス提供サーバ1のセッション切断手段13がその部品提供サーバ2のセッションを切断することにより、可用性を向上させることができる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなる。
例えば、本発明の実施の形態に記載したサービス提供サーバは、図2に示すように一つのハードウエア上に構成されても良いし、その機能や処理数に応じて複数のハードウエア上に構成されても良い。
本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1 サービス提供サーバ
2 部品提供サーバ
3 アプリケーション提供サーバ
4 エンドユーザ端末
8 アプリケーション提供システム
9 サービス提供システム
10 処理装置
11 転送手段
12 代理応答手段
13 セッション切断手段
20 記憶装置
21 ログデータ
30 通信制御装置
N1、N2、N3 通信ネットワーク

Claims (6)

  1. アプリケーションで用いられる部品を提供する部品提供サーバに接続するサービス提供サーバであって、
    前記アプリケーションを提供するアプリケーション提供サーバから、前記部品提供サーバへのリクエストを受信して、前記部品提供サーバからのレスポンスを前記アプリケーション提供サーバに送信するとともに、前記リクエストのパラメータおよびレスポンスのパラメータを対応づけたログデータを記憶する転送手段と、
    前記部品提供サーバにおけるレスポンス遅延が発生すると、前記部品提供サーバを閉塞するとともに、前記転送手段から新たなリクエストを受信し、前記ログデータを参照して、前記新たなリクエストのパラメータに対応づけられた新たなレスポンスのパラメータを取得し、前記部品提供サーバの代わりに、前記新たなレスポンスのパラメータを含む新たなレスポンスを生成して前記転送手段に返す代理応答手段
    を備えることを特徴とするサービス提供サーバ。
  2. 前記転送手段は、前記部品提供サーバが閉塞されている場合、リクエストを代理応答手段に入力して、前記代理応答手段から取得したレスポンスを、前記アプリケーション提供サーバに送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載のサービス提供サーバ。
  3. 前記代理応答手段は、前記ログデータにおいて前記新たなリクエストのパラメータに対応づけられた新たなレスポンスのパラメータがない場合、レスポンスできない旨を含む新たなレスポンスを生成して前記転送手段に返す
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のサービス提供サーバ。
  4. 前記部品提供サーバに接続されたセッションの数が、閾値を超えた場合、前記部品提供サーバに接続されたセッションを切断するセッション切断手段
    をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のサービス提供サーバ。
  5. アプリケーションで用いられる部品を提供する部品提供サーバに接続するサービス提供方法であって、
    コンピュータが、前記アプリケーションを提供するアプリケーション提供サーバから、前記部品提供サーバへのリクエストを受信して、前記部品提供サーバからのレスポンスを前記アプリケーション提供サーバに送信するとともに、前記リクエストのパラメータおよびレスポンスのパラメータを対応づけたログデータを記憶するステップと、
    前記コンピュータが、前記部品提供サーバにおけるレスポンス遅延が発生すると、前記部品提供サーバを閉塞するとともに、新たなリクエストを受信し、前記ログデータを参照して、前記新たなリクエストのパラメータに対応づけられた新たなレスポンスのパラメータを取得し、前記部品提供サーバの代わりに、前記新たなレスポンスのパラメータを含む新たなレスポンスを生成して返すステップ
    を備えることを特徴とするサービス提供方法。
  6. コンピュータに、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のサービス提供サーバとして機能させるためのサービス提供プログラム。
JP2017027696A 2017-02-17 2017-02-17 サービス提供サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム Pending JP2018133024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027696A JP2018133024A (ja) 2017-02-17 2017-02-17 サービス提供サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027696A JP2018133024A (ja) 2017-02-17 2017-02-17 サービス提供サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018133024A true JP2018133024A (ja) 2018-08-23

Family

ID=63248529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017027696A Pending JP2018133024A (ja) 2017-02-17 2017-02-17 サービス提供サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018133024A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10374955B2 (en) Managing network computing components utilizing request routing
US9578081B2 (en) System and method for providing an actively invalidated client-side network resource cache
US8892768B2 (en) Load balancing apparatus and load balancing method
US10084659B2 (en) Systems and methods for enhanced discovery
US9058213B2 (en) Cloud-based mainframe integration system and method
CN108173976B (zh) 域名解析方法及装置
CN108881066B (zh) 一种路由请求的方法、接入服务器以及存储设备
US11817946B2 (en) Proxy selection by monitoring quality and available capacity
CN102893556A (zh) 用于源对等体基于容量的Diameter负载共享的方法、系统和计算机可读介质
KR20000057718A (ko) 자각-개시 푸시를 제공하기 위한 방법 및 장치
CN104009938A (zh) 基于路由层面的长连接的方法和系统
JP2000276432A (ja) トランザクション・メッセージの動的負荷分散方式
CN102281190A (zh) 负载均衡装置组网方法以及服务器、客户端接入方法
CN107689878A (zh) 基于命名调度的tcp长连接负载均衡系统
CN112751748A (zh) 会话消息管理方法、装置、服务器和可读存储介质
US10645183B2 (en) Redirection of client requests to multiple endpoints
US10938993B2 (en) Workload balancing technique for a telephone communication system
CN112968965A (zh) Nfv网络节点的元数据服务方法、服务器及存储介质
JP2018133024A (ja) サービス提供サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム
CN107508760B (zh) 一种基于线路源ip进行负载分发的方法
KR100450605B1 (ko) 웹-어플리케이션 서버 및 그의 동적 컨텐츠 제공 방법
CN112312094B (zh) 媒体信息的处理方法、装置、存储介质以及电子装置
US10951501B1 (en) Monitoring availability of content delivery networks
US20200402115A1 (en) Serving an Online Advertisement Asynchronously
Kitagami et al. Autonomic load balancing for M2M communication with long-polling