JP2018129952A - Power conversion device - Google Patents
Power conversion device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018129952A JP2018129952A JP2017022072A JP2017022072A JP2018129952A JP 2018129952 A JP2018129952 A JP 2018129952A JP 2017022072 A JP2017022072 A JP 2017022072A JP 2017022072 A JP2017022072 A JP 2017022072A JP 2018129952 A JP2018129952 A JP 2018129952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- control
- unit
- control unit
- drive signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、直流電源と負荷との間に設けられる、DC−DCコンバータやDC−ACインバータなどの電力変換装置に関する。 The present invention relates to a power conversion device such as a DC-DC converter or a DC-AC inverter provided between a direct-current power supply and a load.
たとえば、直流電源の電圧を昇圧または降圧して負荷へ供給するDC−DCコンバータは、各種機器の電源装置として今日広く用いられている。入力側と出力側がトランスによって絶縁された絶縁型DC−DCコンバータでは、トランスの一次側に、直流電源の直流電圧をスイッチングして交流電圧に変換するスイッチング回路が設けられ、トランスの二次側に、変換された交流電圧を整流して直流電圧に変換する整流回路が設けられている。 For example, a DC-DC converter that boosts or lowers the voltage of a DC power supply and supplies it to a load is widely used today as a power supply device for various devices. In an isolated DC-DC converter in which an input side and an output side are insulated by a transformer, a switching circuit for switching a DC voltage of a DC power source to convert it to an AC voltage is provided on the primary side of the transformer, and on the secondary side of the transformer. A rectifier circuit is provided for rectifying the converted AC voltage and converting it to a DC voltage.
このような絶縁型DC−DCコンバータにおいては、一次側のスイッチング回路の動作を制御する制御部と、二次側の出力電圧を検出する電圧検出器とが設けられる。電圧検出器で検出された出力電圧は、フィードバック信号として一次側の制御部に入力される。制御部は、このフィードバック信号に基づいて、スイッチング回路のスイッチング素子を駆動するための駆動信号を生成し、この駆動信号によりスイッチング素子をオン・オフさせる。駆動信号としては、PFM(Pulse Frequency Modulation)信号や、PWM(Pulse Width Modulation)信号などが用いられる。 In such an insulation type DC-DC converter, a control unit for controlling the operation of the primary side switching circuit and a voltage detector for detecting the output voltage on the secondary side are provided. The output voltage detected by the voltage detector is input to the primary side control unit as a feedback signal. Based on the feedback signal, the control unit generates a drive signal for driving the switching element of the switching circuit, and turns on / off the switching element by the drive signal. As the drive signal, a PFM (Pulse Frequency Modulation) signal, a PWM (Pulse Width Modulation) signal, or the like is used.
絶縁型DC−DCコンバータでは、入力側と出力側とが絶縁されているので、上述したフィードバック信号を信号線によって、直接出力側から入力側へ伝送することはできない。このため、フィードバック経路に、トランスやフォトカプラなどの絶縁通信部が必要となる。絶縁通信部は、出力側の電圧検出器からのフィードバック信号を受信し、これを絶縁しつつ入力側の制御部へ送信する。特許文献1〜3には、このような絶縁通信部を備えた絶縁型DC−DCコンバータが記載されている。特許文献4には、入出力間の絶縁通信部として、従来のフォトカプラに代えて、非光半導体素子である逆レベルHVIC(High Voltage Integrated Circuit)を用いることが記載されている。 In the isolated DC-DC converter, since the input side and the output side are insulated, the above-described feedback signal cannot be transmitted directly from the output side to the input side through the signal line. For this reason, an insulated communication unit such as a transformer or a photocoupler is required in the feedback path. The insulation communication unit receives the feedback signal from the output side voltage detector, and transmits the feedback signal to the input side control unit while insulating it. Patent Documents 1 to 3 describe an insulation type DC-DC converter including such an insulation communication unit. Patent Document 4 describes that a reverse voltage HVIC (High Voltage Integrated Circuit), which is a non-optical semiconductor element, is used instead of a conventional photocoupler as an insulating communication section between input and output.
ところで、電力変換装置には、DC−DCコンバータ単体から構成されるものだけでなく、DC−DCコンバータ(第1変換部)の後段に、DC−ACインバータや他のDC−DCコンバータなど(第2変換部)が設けられたものがある。このような電力変換装置では、第2変換部もスイッチング回路を備えており、このスイッチング回路を制御するための制御部(第2制御部)が、第1変換部の制御部(第1制御部)とは別に設けられる。そして、第1制御部と第2制御部とは、前述の絶縁通信部により絶縁されている。 By the way, the power converter is not limited to a single DC-DC converter, but a DC-AC inverter, another DC-DC converter, etc. (2 conversion part) is provided. In such a power conversion device, the second conversion unit also includes a switching circuit, and a control unit (second control unit) for controlling the switching circuit is a control unit (first control unit) of the first conversion unit. ). And the 1st control part and the 2nd control part are insulated by the above-mentioned insulation communication part.
第1制御部は、第1変換部の出力電圧に基づいて、第1変換部のスイッチング回路を駆動するための駆動信号の生成に必要な指令値を演算し、この指令値に基づいて駆動信号を生成する。同様に、第2制御部は、第2変換部の出力電圧に基づいて、第2変換部のスイッチング回路を駆動するための駆動信号の生成に必要な指令値を演算し、この指令値に基づいて駆動信号を生成する。 The first control unit calculates a command value necessary for generating a drive signal for driving the switching circuit of the first conversion unit based on the output voltage of the first conversion unit, and the drive signal based on the command value Is generated. Similarly, the second control unit calculates a command value necessary for generating a drive signal for driving the switching circuit of the second conversion unit based on the output voltage of the second conversion unit, and based on the command value. To generate a drive signal.
本発明は、第1変換部と第2変換部とを有する電力変換装置において、第1変換部の動作を制御する第1制御部の演算負荷を軽減することを課題としている。 This invention makes it a subject to reduce the calculation load of the 1st control part which controls operation | movement of a 1st conversion part in the power converter device which has a 1st conversion part and a 2nd conversion part.
本発明に係る電力変換装置は、直流電源と負荷との間に設けられる電力変換装置であって、直流電源の電圧が入力される第1変換部と、この第1変換部の出力電圧が入力される第2変換部と、第1変換部の動作を制御する第1制御部と、第2変換部の動作を制御する第2制御部とを備えている。第1変換部は、入力側と出力側が絶縁されていて、入力側に直流電源の電圧をスイッチングする第1スイッチング回路を有している。第2変換部は、第1変換部の出力電圧をスイッチングする第2スイッチング回路を有している。また、第1変換部の出力電圧を検出する電圧検出器と、第2制御部から受信した信号を第1制御部へ送信する絶縁通信部とが備わっている。絶縁通信部は、第1制御部と第2制御部との間に、両制御部を絶縁するように設けられる。第1制御部は、第1スイッチング回路を駆動する第1駆動信号を第1変換部へ出力し、第2制御部は、第2スイッチング回路を駆動する第2駆動信号を第2変換部へ出力する。第2制御部は、電圧検出器で検出された電圧に基づいて、第1駆動信号の生成に必要な第1指令値を演算し、第1指令値を含む第1制御指令信号を、絶縁通信部を介して第1制御部へ送信する。第1制御部は、第1制御指令信号に基づいて、第1駆動信号を生成する。第2制御部は、さらに、第2駆動信号の生成に必要な第2指令値を演算し、この第2指令値を含む第2制御指令信号に基づいて、第2駆動信号を生成する。 A power converter according to the present invention is a power converter provided between a DC power supply and a load, and includes a first converter to which a voltage of the DC power is input, and an output voltage of the first converter is input. A second conversion unit, a first control unit that controls the operation of the first conversion unit, and a second control unit that controls the operation of the second conversion unit. The first conversion unit is insulated from the input side and the output side, and has a first switching circuit for switching the voltage of the DC power source on the input side. The 2nd conversion part has the 2nd switching circuit which switches the output voltage of the 1st conversion part. Moreover, the voltage detector which detects the output voltage of a 1st conversion part, and the insulation communication part which transmits the signal received from the 2nd control part to a 1st control part are provided. The insulation communication unit is provided between the first control unit and the second control unit so as to insulate both control units. The first control unit outputs a first drive signal for driving the first switching circuit to the first conversion unit, and the second control unit outputs a second drive signal for driving the second switching circuit to the second conversion unit. To do. The second control unit calculates a first command value necessary for generating the first drive signal based on the voltage detected by the voltage detector, and insulates the first control command signal including the first command value. To the first control unit via the unit. The first control unit generates a first drive signal based on the first control command signal. The second control unit further calculates a second command value necessary for generating the second drive signal, and generates a second drive signal based on the second control command signal including the second command value.
このような電力変換装置によれば、第1駆動信号の生成に必要な第1指令値が、第2制御部で演算され、第1制御部は、第2制御部から絶縁通信部を介して、第1指令値を受信する。このため、第1制御部では、第1指令値の演算が不要となり、第2制御部から受信した第1指令値に基づいて、第1駆動信号を生成するだけでよいので、第1制御部の演算負荷を軽減することができる。 According to such a power conversion device, the first command value necessary for generating the first drive signal is calculated by the second control unit, and the first control unit passes through the insulated communication unit from the second control unit. The first command value is received. For this reason, the first control unit does not need to calculate the first command value, and only needs to generate the first drive signal based on the first command value received from the second control unit. The calculation load can be reduced.
本発明において、第1制御指令信号は、たとえば、第1指令値に基づいて第2制御部が生成したPFM(Pulse Frequency Modulation)信号である。この場合、第1制御部は、上記PFM信号の周波数を監視し、当該周波数に追従してPFM信号を生成し、当該PFM信号を第1駆動信号として第1変換部へ出力する。 In the present invention, the first control command signal is, for example, a PFM (Pulse Frequency Modulation) signal generated by the second control unit based on the first command value. In this case, the first control unit monitors the frequency of the PFM signal, generates a PFM signal following the frequency, and outputs the PFM signal as the first drive signal to the first conversion unit.
また、第1制御指令信号は、たとえば、PWM(Pulse Width Modulation)信号であってもよい。この場合、第1制御部は、上記PWM信号のデューティ値を監視し、当該デューティ値に追従してPWM信号を生成し、当該PWM信号を第1駆動信号として第1変換部へ出力する。 The first control command signal may be, for example, a PWM (Pulse Width Modulation) signal. In this case, the first control unit monitors the duty value of the PWM signal, generates a PWM signal following the duty value, and outputs the PWM signal to the first conversion unit as the first drive signal.
本発明において、第2制御部は、第1指令値を演算して第1制御指令信号を出力する第1制御演算部と、第2指令値を演算して第2制御指令信号を出力する第2制御演算部とを含むものであってもよい。 In the present invention, the second control unit calculates the first command value and outputs the first control command signal, and the second control unit calculates the second command value and outputs the second control command signal. 2 control calculating part may be included.
また、第2制御部は、第1指令値を演算して第1制御指令信号を出力するとともに、第2指令値を演算して第2制御指令信号を出力する、1つの制御演算部を含むものであってもよい。 The second control unit includes one control calculation unit that calculates the first command value and outputs the first control command signal, and calculates the second command value and outputs the second control command signal. It may be a thing.
本発明において、第1変換部は、直流電源の電圧を第1スイッチング回路によりスイッチングして、所定レベルの直流電圧に変換するDC−DCコンバータであってもよく、第2変換部は、第1変換部の出力電圧を第2スイッチング回路によりスイッチングして、交流電圧に変換するDC−ACインバータであってもよい。 In the present invention, the first conversion unit may be a DC-DC converter that switches the voltage of the DC power supply to a DC voltage of a predetermined level by switching the voltage of the DC power supply with the first switching circuit, and the second conversion unit includes the first conversion unit It may be a DC-AC inverter that switches the output voltage of the conversion unit to the AC voltage by switching with the second switching circuit.
本発明によれば、第1変換部と第2変換部とを有する電力変換装置において、第1変換部の動作を制御する第1制御部の演算負荷を軽減することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in the power converter device which has a 1st conversion part and a 2nd conversion part, the calculation load of the 1st control part which controls operation | movement of a 1st conversion part can be reduced.
本発明に係る電力変換装置の実施形態につき、図面を参照しながら説明する。各図において、同一の部分または対応する部分には、同一の符号を付してある。 An embodiment of a power conversion device according to the present invention will be described with reference to the drawings. In each drawing, the same reference numerals are given to the same or corresponding parts.
最初に、図1を参照して、電力変換装置の構成につき説明する。図1において、電力変換装置100は、直流電源Bと負荷6との間に設けられる。この電力変換装置100は、バッテリ(直流電源B)の電圧を昇圧または降圧して交流に変換し、交流電源を使用する家電製品(たとえばヘアドライヤー、掃除機)などの負荷6へ供給する電源装置として用いられる。
Initially, with reference to FIG. 1, it demonstrates per structure of a power converter device. In FIG. 1, the
電力変換装置100には、第1変換部1、第2変換部2、第1制御部3、第2制御部4、絶縁通信部5、電圧検出器V1、電圧検出器V2、電流検出器A、およびスイッチSWが備わっている。第1変換部1には、スイッチSWを介して直流電源Bの電圧が入力され、第2変換部2には、第1変換部1の出力電圧が入力される。第1制御部3は、第1変換部1の動作を制御し、第2制御部4は、第2変換部2の動作を制御する。絶縁通信部5は、第1制御部3と第2制御部4との間に設けられている。電圧検出器V1は、第1変換部1の出力電圧を検出する。電圧検出器V2は、第2変換部2の出力電圧を検出する。電流検出器Aは、第2変換部2の出力電流を検出する。
The
第1変換部1は、直流電源Bの電圧をスイッチングして昇圧または降圧する、公知のDC−DCコンバータからなる。第1変換部1の入力側と出力側は、トランスTRによって絶縁されている。トランスTRの一次側(入力側)には、第1スイッチング回路11、インダクタL1、コンデンサC1、および一次巻線W1が設けられている。トランスTRの二次側(出力側)には、ダイオードD1〜D4、コンデンサC2、および二次巻線W2が設けられている。 The 1st conversion part 1 consists of a well-known DC-DC converter which switches the voltage of DC power supply B, and carries out pressure | voltage rise or pressure | voltage fall. The input side and the output side of the first converter 1 are insulated by a transformer TR. On the primary side (input side) of the transformer TR, a first switching circuit 11, an inductor L1, a capacitor C1, and a primary winding W1 are provided. Diodes D1 to D4, a capacitor C2, and a secondary winding W2 are provided on the secondary side (output side) of the transformer TR.
トランスTRの一次側において、第1スイッチング回路11は、直流電源Bの電圧をスイッチングする回路であって、ブリッジ接続された4つのスイッチング素子Q1〜Q4を有している。これらのスイッチング素子Q1〜Q4は、それぞれMOS型のFETからなる。スイッチング素子Q1、Q3のドレインは、スイッチSWを介して直流電源Bの正極に接続される。スイッチング素子Q1、Q3のソースは、それぞれスイッチング素子Q2、Q4のドレインに接続されている。スイッチング素子Q2、Q4のソースは、グランドに接地されている。スイッチング素子Q1〜Q4の各ゲートは、第1制御部3の後述する第1駆動信号生成部31に接続されている(接続線の図示は省略)。
On the primary side of the transformer TR, the first switching circuit 11 is a circuit that switches the voltage of the DC power supply B, and includes four switching elements Q1 to Q4 that are bridge-connected. These switching elements Q1 to Q4 are each composed of a MOS type FET. The drains of the switching elements Q1 and Q3 are connected to the positive electrode of the DC power source B through the switch SW. The sources of the switching elements Q1, Q3 are connected to the drains of the switching elements Q2, Q4, respectively. The sources of the switching elements Q2, Q4 are grounded. Each gate of the switching elements Q <b> 1 to Q <b> 4 is connected to a first drive
インダクタL1の一端は、スイッチング素子Q1、Q2の接続点に接続されている。インダクタL1の他端は、一次巻線W1の一端に接続されている。一次巻線W1の他端には、コンデンサC1の一端が接続されている。コンデンサC1の他端は、スイッチング素子Q3、Q4の接続点に接続されている。なお、インダクタL1としてトランスTRの漏れインダクタンスを利用する場合もある。 One end of the inductor L1 is connected to a connection point between the switching elements Q1 and Q2. The other end of the inductor L1 is connected to one end of the primary winding W1. One end of a capacitor C1 is connected to the other end of the primary winding W1. The other end of the capacitor C1 is connected to a connection point between the switching elements Q3 and Q4. Note that the leakage inductance of the transformer TR may be used as the inductor L1.
トランスTRの二次側において、4つのダイオードD1〜D4は、ブリッジ接続されていて整流回路を構成している。コンデンサC2は、平滑用のコンデンサである。ダイオードD1、D3のカソードは、コンデンサC2の一端とともに、第1変換部1の出力ラインaに接続されている。ダイオードD1、D3のアノードは、それぞれダイオードD2、D4のカソードに接続されている。ダイオードD2、D4のアノードは、コンデンサC2の他端とともに、第1変換部1の出力ラインbに接続されている。出力ラインbは、グランドに接地されている。二次巻線W2の一端は、ダイオードD1、D2の接続点に接続され、二次巻線W2の他端は、ダイオードD3、D4の接続点に接続されている。 On the secondary side of the transformer TR, the four diodes D1 to D4 are bridge-connected to form a rectifier circuit. The capacitor C2 is a smoothing capacitor. The cathodes of the diodes D1 and D3 are connected to the output line a of the first converter 1 together with one end of the capacitor C2. The anodes of the diodes D1 and D3 are connected to the cathodes of the diodes D2 and D4, respectively. The anodes of the diodes D2 and D4 are connected to the output line b of the first converter 1 together with the other end of the capacitor C2. The output line b is grounded. One end of the secondary winding W2 is connected to the connection point of the diodes D1 and D2, and the other end of the secondary winding W2 is connected to the connection point of the diodes D3 and D4.
電圧検出器V1は、出力ラインa、b間の電圧、すなわち第1変換部1の出力電圧を検出する。電圧検出器V1で検出された電圧は、フィードバック信号として、第2制御部4の後述する第1制御演算部41に与えられ、また後述する第2制御演算部42にも与えられる。 The voltage detector V1 detects the voltage between the output lines a and b, that is, the output voltage of the first converter 1. The voltage detected by the voltage detector V1 is provided as a feedback signal to a first control calculation unit 41 (to be described later) of the second control unit 4 and also to a second control calculation unit 42 (to be described later).
第2変換部2は、第1変換部1の出力電圧を降圧して交流電圧に変換する、公知のDC−ACインバータからなる。第2変換部2には、第2スイッチング回路21、インダクタL2、インダクタL3、およびコンデンサC3が設けられている。
The
第2スイッチング回路21は、第1変換部1から出力される直流電圧をスイッチングする回路であって、ブリッジ接続された4つのスイッチング素子Q5〜Q8を有している。これらのスイッチング素子Q5〜Q8も、それぞれMOS型のFETからなる。スイッチング素子Q5、Q7のドレインは、第1変換部1の出力ラインaに接続されている。スイッチング素子Q5、Q7のソースは、それぞれスイッチング素子Q6、Q8のドレインに接続されている。スイッチング素子Q6、Q8のソースは、第1変換部1の出力ラインbに接続されている。スイッチング素子Q5〜Q8の各ゲートは、第2制御部4の後述する第2駆動信号生成部43に接続されている(接続線の図示は省略)。
The
インダクタL2の一端は、スイッチング素子Q5、Q6の接続点に接続されている。インダクタL2の他端は、コンデンサC3の一端とともに、第2変換部2の出力ラインcに接続されている。インダクタL3の一端は、スイッチング素子Q7、Q8の接続点に接続されている。インダクタL3の他端は、コンデンサC3の他端とともに、第2変換部2の出力ラインdに接続されている。出力ラインc、dには、負荷6が接続される。
One end of the inductor L2 is connected to the connection point of the switching elements Q5 and Q6. The other end of the inductor L2 is connected to the output line c of the
電圧検出器V2は、出力ラインc、d間の電圧、すなわち第2変換部2の出力電圧を検出する。電流検出器Aは、出力ラインc、dに流れる電流、すなわち第2変換部2の出力電流を検出する。電圧検出器V2で検出された電圧と、電流検出器Aで検出された電流とは、それぞれフィードバック信号として、後述する第2制御演算部42に与えられる。
The voltage detector V2 detects the voltage between the output lines c and d, that is, the output voltage of the
第1制御部3は、マイクロコンピュータからなり、第1スイッチング回路11を駆動するための第1駆動信号を生成する第1駆動信号生成部31を有している。第2制御部4も、マイクロコンピュータからなり、第2スイッチング回路21を駆動するための第2駆動信号を生成する第2駆動信号生成部43を有している。また、第2制御部4には、第1制御演算部41と、第2制御演算部42とが備わっている。第1制御演算部41は、電圧検出器V1で検出された電圧に基づいて、第1駆動信号の生成に必要な第1指令値を演算する。第2制御演算部42は、電圧検出器V1で検出された電圧と、電圧検出器V2で検出された電圧と、電流検出器Aで検出された電流とに基づいて、第2駆動信号の生成に必要な第2指令値を演算する。なお、これらの指令値は、具体的には、たとえば信号の周波数やデューティ値である(詳細は後述)。
The
絶縁通信部5は、第1制御部3と第2制御部4との間に、両制御部3、4を絶縁するように設けられている。絶縁通信部5としては、たとえばパルストランスが用いられる。また、パルストランスに代えて、フォトカプラを用いることもできる。絶縁通信部5の入力側(受信側)は、第2制御部4の第1制御演算部41に接続され、出力側(送信側)は、第1制御部3の第1駆動信号生成部31に接続されている。絶縁通信部5は、第1制御演算部41から受信した信号を、絶縁しつつ第1駆動信号生成部31へ送信する。
The insulating
次に、上記構成からなる電力変換装置100の動作を説明する。以下では、公知の回路からなる第1変換部1と第2変換部2の動作については簡単に説明し、本発明の特徴である第1制御部3および第2制御部4の動作について詳細に説明する。
Next, the operation of the
第1変換部1は、スイッチSWがオンし、第1制御部3から第1駆動信号が入力されることにより、動作を開始する。第1スイッチング回路11では、スイッチング素子Q1〜Q4が、第1駆動信号生成部31から与えられる第1駆動信号によりオン・オフ動作を行う。第1駆動信号は、たとえば、図2の(b)〜(e)に示されているような、PFM(Pulse Frequency Modulation:パルス周波数変調)信号である。(b)〜(e)のPFM信号は、それぞれスイッチング素子Q1〜Q4のゲートに与えられる。PFM信号がH(ハイレベル)の区間ではスイッチング素子がオンとなり、PFM信号がL(ローレベル)の区間ではスイッチング素子がオフとなる。
The first conversion unit 1 starts operating when the switch SW is turned on and the first drive signal is input from the
このPFM信号により、スイッチング素子Q1、Q4が対をなしてオン・オフし、スイッチング素子Q2、Q3が対をなしてオン・オフすることで、直流電源Bの電圧がスイッチングされ、交流電圧に変換される。この交流電圧は、インダクタL1、トランスTRの励磁インダクタンス、およびコンデンサC1によるLLC共振動作により昇圧され、トランスTRの二次側に伝達される。トランスTRの二次側では、昇圧された交流電圧がダイオードD1〜D4で整流され、コンデンサC2で平滑された後、直流電圧として出力ラインa、bへ出力される。 By this PFM signal, the switching elements Q1 and Q4 are turned on and off in pairs, and the switching elements Q2 and Q3 are turned on and off in pairs to switch the voltage of the DC power supply B and convert it to an AC voltage. Is done. This AC voltage is boosted by the LLC resonance operation by the inductor L1, the exciting inductance of the transformer TR, and the capacitor C1, and transmitted to the secondary side of the transformer TR. On the secondary side of the transformer TR, the boosted AC voltage is rectified by the diodes D1 to D4, smoothed by the capacitor C2, and then output to the output lines a and b as a DC voltage.
第2変換部2の第2スイッチング回路21では、スイッチング素子Q5〜Q8が、第2駆動信号生成部43から与えられる第2駆動信号によりオン・オフ動作を行う。この第2駆動信号は、本実施形態ではPWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)信号である(図示は省略)。この信号により、スイッチング素子Q5、Q8が対をなしてオン・オフし、スイッチング素子Q6、Q7が対をなしてオン・オフすることで、第1変換部1から出力された直流電圧がスイッチングされ、交流電圧に変換される。この交流電圧は、平滑用のインダクタL2、L3により平滑化されて降圧された後、出力ラインc、dへ出力されて負荷6に供給される。
In the
ところで、第1駆動信号生成部31において図2(b)〜(e)のようなPFM信号を生成するためには、第1変換部1の出力電圧、すなわち電圧検出器V1の検出値のフィードバックにより、PFM信号の生成に必要な指令値を算出する必要がある。PFM信号の場合は、図2(b)に示した周波数f1〜f3が指令値となる。従来は、第1変換部1の出力電圧を一次側の第1制御部3にフィードバックして、第1制御部3で指令値の演算を行っていたが、本発明では、第1変換部1の出力電圧を二次側の第2制御部4にフィードバックして、第1制御演算部41で指令値の演算を行う。
By the way, in order to generate the PFM signal as shown in FIGS. 2B to 2E in the first drive
詳しくは、第1制御演算部41では、電圧検出器V1からフィードバックされる第1変換部1の出力電圧値と、所定の目標電圧値とを比較して、その偏差を算出し、当該偏差がゼロとなるように、生成すべきPFM信号の周波数(第1指令値)を演算する。そして、この演算結果に基づき、第1制御演算部41は、図2(a)に示すような第1制御指令信号を生成する。この第1制御指令信号は、演算された周波数f1〜f3を持ったPFM信号である。つまり、第1制御指令信号は、第1指令値を含む信号である。第1制御演算部41は、この第1制御指令信号を、絶縁通信部5を介して第1制御部3の第1駆動信号生成部31へ送信する。
Specifically, the first
第1駆動信号生成部31は、絶縁通信部5から第1制御指令信号を受信すると、当該信号の周波数を監視し、その周波数に追従して第1駆動信号であるPFM信号を生成する。より具体的には、図2において、(a)のように、時刻t1では第1制御指令信号の周波数はf1であるから、第1駆動信号生成部31は、これに追従して(b)〜(e)のような周波数がf1である4つのPFM信号を生成する。なお、(c)、(d)のPFM信号は、(b)、(e)のPFM信号を反転した信号となっている。その後、(a)のように、時刻t2で第1制御指令信号の周波数がf1からf2に変化すると、第1駆動信号生成部31は、これに追従して(b)〜(e)のように、周波数がf2である4つのPFM信号を生成する。さらにその後、(a)のように、時刻t3で第1制御指令信号の周波数がf2からf3に変化すると、第1駆動信号生成部31は、これに追従して(b)〜(e)のように、周波数がf3である4つのPFM信号を生成する。前述したように、スイッチング素子Q1、Q4が対をなしてオン・オフするので、(b)と(e)のPFM信号は同じ信号となる。また、スイッチング素子Q2、Q3が対をなしてオン・オフするので、(c)と(d)のPFM信号は同じ信号となる。
When receiving the first control command signal from the insulating
一方、第2制御部4においては、第2駆動信号の生成に必要な第2指令値を、第2制御演算部42が演算する。これは従来から行われている処理である。第2制御演算部42は、電圧検出器V1、V2の各検出値と、電流検出器Aの検出値とに基づいて、第2駆動信号(PWM信号)の第2指令値(デューティ値)を演算し、この第2指令値を含む第2制御指令信号を第2駆動信号生成部43へ出力する。第2駆動信号生成部43は、第2制御指令信号により与えられる第2指令値に基づいて、第2スイッチング回路21を駆動するPWM信号(図示省略)を生成する。
On the other hand, in the second control unit 4, the second
上述した実施形態によると、第1スイッチング回路11を駆動するPFM信号(第1駆動信号)の生成に必要な第1指令値は、第1制御部3ではなく、第2制御部4で演算される。そして、第2制御部4は、演算した第1指令値を含む第1制御指令信号を、絶縁通信部5を介して、第1制御部3へ出力する。すなわち、従来は第1制御部3で行っていた第1指令値の演算を第2制御部4が行い、第1制御部3は、第2制御部4からPFM信号の形で第1指令値を受信するようになっている(図2(a))。このため、第1制御部3では、第1指令値の演算が不要となり、第2制御部4から受信した第1指令値に基づいて、第1駆動信号生成部31でPFM信号を生成するだけでよいので、第1制御部3の演算負荷を軽減することができる。その結果、第1制御部3に安価なマイクロコンピュータを使用することができる。一方、第2制御部4を構成するマイクロコンピュータは、もともと演算機能を有していることから、第1指令値の演算処理が追加されても、コストが極端に上昇することはない。
According to the above-described embodiment, the first command value necessary for generating the PFM signal (first drive signal) for driving the first switching circuit 11 is calculated by the second control unit 4 instead of the
なお、第1制御部3と第2制御部4の一方の演算負荷を軽減しようとした場合、第1制御部3に演算処理を集約する(制御演算部41、42を第1制御部3に設ける)と、絶縁通信部5を複数設ける必要があり、部品点数が増えるという問題がある。しかるに、本実施形態のように第2制御部4に演算処理を集約することで、絶縁通信部5は1つで済み、部品点数の増加を抑制することができる。
In addition, when it is going to reduce one calculation load of the
図3は、第1制御演算部41が出力する第1制御指令信号と、第1駆動信号生成部31が生成する第1駆動信号の他の例を示している。本例では、第1駆動信号が、(b)〜(e)に示されているような、PWM信号である。(b)〜(e)のPWM信号は、それぞれスイッチング素子Q1〜Q4のゲートに与えられる。PWM信号がH(ハイレベル)の区間ではスイッチング素子がオンとなり、PWM信号がL(ローレベル)の区間ではスイッチング素子がオフとなる。
FIG. 3 shows another example of the first control command signal output from the first
PWM信号の場合は、図3(b)に示したデューティ値D1〜D3が、第1指令値となる。TはPWM信号の周期を表している。第1制御演算部41は、生成すべきPWM信号のデューティ値(第1指令値)を演算し、その演算結果に基づき、図3(a)に示すような第1制御指令信号を生成する。この第1制御指令信号は、演算されたデューティ値D1〜D3を持ったPWM信号、すなわち第1指令値を含む信号である。第1制御演算部41は、この第1制御指令信号を、絶縁通信部5を介して第1駆動信号生成部31へ送信する。
In the case of a PWM signal, the duty values D1 to D3 shown in FIG. 3B are the first command values. T represents the period of the PWM signal. The first
第1駆動信号生成部31は、絶縁通信部5から第1制御指令信号を受信すると、当該信号のデューティ値を監視し、そのデューティ値に追従して第1駆動信号であるPWM信号を生成する。より具体的には、図3において、(a)のように、時刻t1では第1制御指令信号のデューティ値はD1であるから、第1駆動信号生成部31は、これに追従して(b)、(e)のようなデューティ値がD1であるPWM信号と、これらを反転した(c)、(d)のようなPWM信号を生成する。その後、(a)のように、時刻t2で第1制御指令信号のデューティ値がD1からD2に変化すると、第1駆動信号生成部31は、これに追従して(b)、(e)のようなデューティ値がD2であるPWM信号と、これらを反転した(c)、(d)のようなPWM信号を生成する。さらにその後、(a)のように、時刻t3で第1制御指令信号のデューティ値がD2からD3に変化すると、第1駆動信号生成部31は、これに追従して(b)、(e)のようなデューティ値がD3であるPWM信号と、これらを反転した(c)、(d)のようなPWM信号を生成する。前述したように、スイッチング素子Q1、Q4が対をなしてオン・オフするので、(b)と(e)のPWM信号は同じ信号となる。また、スイッチング素子Q2、Q3が対をなしてオン・オフするので、(c)と(d)のPWM信号は同じ信号となる。
When the first drive
図4は、第1制御指令信号と第1駆動信号のさらに他の例を示している。本例は、図2の変形例である。図2においては、(a)のように、周波数が変化するまでの間、第1制御指令信号が連続して出力されたが、図4においては、(a)のように、周波数が変化した場合だけ、第1制御指令信号(PFM信号)が出力される。 FIG. 4 shows still another example of the first control command signal and the first drive signal. This example is a modification of FIG. In FIG. 2, the first control command signal is continuously output until the frequency changes as shown in (a), but in FIG. 4, the frequency changes as shown in (a). Only in the case, the first control command signal (PFM signal) is output.
図5は、第1制御指令信号と第1駆動信号のさらに他の例を示している。本例は、図3の変形例である。図3においては、(a)のように、デューティ値が変化するまでの間、第1制御指令信号が連続して出力されたが、図5においては、(a)のように、デューティ値が変化した場合だけ、第1制御指令信号(PWM信号)が出力される。 FIG. 5 shows still another example of the first control command signal and the first drive signal. This example is a modification of FIG. In FIG. 3, the first control command signal is continuously output until the duty value changes as shown in (a). In FIG. 5, the duty value is changed as shown in (a). Only when it has changed, the first control command signal (PWM signal) is output.
図6は、第1制御指令信号と第1駆動信号のさらに他の例を示している。本例は、図2の変形例である。図2においては、第1制御指令信号が、演算された第1指令値(周波数)に基づいて生成されたPFM信号であったが、図6においては、第1制御指令信号が、演算された第1指令値(周波数)を2値化した信号となっている。 FIG. 6 shows still another example of the first control command signal and the first drive signal. This example is a modification of FIG. In FIG. 2, the first control command signal is a PFM signal generated based on the calculated first command value (frequency). However, in FIG. 6, the first control command signal is calculated. It is a signal obtained by binarizing the first command value (frequency).
図7は、第1制御指令信号と第1駆動信号のさらに他の例を示している。本例は、図3の変形例である。図3においては、第1制御指令信号が、演算された第1指令値(デューティ値)に基づいて生成されたPWM信号であったが、図7においては、第1制御指令信号が、演算された第1指令値(デューティ値)を2値化した信号となっている。 FIG. 7 shows still another example of the first control command signal and the first drive signal. This example is a modification of FIG. In FIG. 3, the first control command signal is a PWM signal generated based on the calculated first command value (duty value). However, in FIG. 7, the first control command signal is calculated. The first command value (duty value) is a binary signal.
図8は、本発明の他の実施形態による電力変換装置を示している。図1の電力変換装置100では、第2制御部4に2つの制御演算部41、42が設けられているが、図8の電力変換装置200では、第2制御部4に1つの制御演算部40が設けられている。制御演算部40は、図1の制御演算部41、42が個々に行っていた演算を統合して行う。すなわち、制御演算部40は、第1指令値を演算して、第1制御指令信号を第1駆動信号生成部31へ出力するとともに、第2指令値を演算して、第2制御指令信号を第2駆動信号生成部43へ出力する。その他の構成については、図1と同じであるので、重複部分の説明は省略する。
FIG. 8 shows a power converter according to another embodiment of the present invention. In the
本発明では、以上述べた実施形態以外にも、以下のような種々の実施形態を採用することができる。 In the present invention, the following various embodiments can be adopted in addition to the embodiments described above.
前記の実施形態においては、第2変換部2が、入力側と出力側とが絶縁されていない非絶縁型のDC−ACインバータであったが、第2変換部2は、入力側と出力側とが絶縁された絶縁型のDC−ACインバータであってもよい。この場合、電圧検出器V2および電流検出器Aから第2制御部4へ至るフィードバック経路に、絶縁通信部5と同様の絶縁通信部が設けられる。
In the above-described embodiment, the
前記の実施形態においては、第2駆動信号生成部43で生成される第2駆動信号がPWM信号であったが、第2駆動信号は、第1駆動信号と同様のPFM信号であってもよい。
In the above embodiment, the second drive signal generated by the second drive
前記の実施形態においては、第1変換部1がDC−DCコンバータで、第2変換部2がDC−ACインバータであったが、第1変換部1は、AC−DCコンバータまたはDC−ACインバータであってもよい。また、第2変換部2は、DC−DCコンバータまたはAC−DCコンバータであってもよい。
In the above embodiment, the first conversion unit 1 is a DC-DC converter and the
前記の実施形態においては、スイッチング素子Q1〜Q8としてFETを用いたが、FETの替わりにトランジスタやIGBTなどを用いてもよい。 In the above embodiment, FETs are used as the switching elements Q1 to Q8. However, transistors or IGBTs may be used instead of FETs.
前記の実施形態においては、第1変換部1の二次側の整流素子としてダイオードD1〜D4を用いたが、ダイオードの替わりにFETを用いてもよい。 In the above-described embodiment, the diodes D1 to D4 are used as the rectifying elements on the secondary side of the first conversion unit 1. However, FETs may be used instead of the diodes.
前記の実施形態においては、家電製品の電源として用いられる電力変換装置を例に挙げたが、本発明は、家電用以外の電力変換装置にも適用することができる。 In the said embodiment, although the power converter device used as a power supply of household appliances was mentioned as an example, this invention is applicable also to power converter devices other than for household appliances.
1 第1変換部
2 第2変換部
3 第1制御部
4 第2制御部
5 絶縁通信部
6 負荷
11 第1スイッチング回路
21 第2スイッチング回路
31 第1駆動信号生成部
40 制御演算部
41 第1制御演算部
42 第2制御演算部
43 第2駆動信号生成部
100、200 電力変換装置
B 直流電源
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記直流電源の電圧が入力される第1変換部と、
前記第1変換部の出力電圧が入力される第2変換部と、
前記第1変換部の動作を制御する第1制御部と、
前記第2変換部の動作を制御する第2制御部と、を備え、
前記第1変換部は、入力側と出力側が絶縁されていて、入力側に前記直流電源の電圧をスイッチングする第1スイッチング回路を有し、
前記第2変換部は、前記第1変換部の出力電圧をスイッチングする第2スイッチング回路を有する、電力変換装置において、
前記第1変換部の出力電圧を検出する電圧検出器と、
前記第1制御部と前記第2制御部との間に、両制御部を絶縁するように設けられ、前記第2制御部から受信した信号を前記第1制御部へ送信する、絶縁通信部と、をさらに備え、
前記第1制御部は、前記第1スイッチング回路を駆動する第1駆動信号を前記第1変換部へ出力し、
前記第2制御部は、前記第2スイッチング回路を駆動する第2駆動信号を前記第2変換部へ出力し、
前記第2制御部は、前記電圧検出器で検出された電圧に基づいて、前記第1駆動信号の生成に必要な第1指令値を演算し、前記第1指令値を含む第1制御指令信号を、前記絶縁通信部を介して前記第1制御部へ送信し、
前記第1制御部は、前記第1制御指令信号に基づいて、前記第1駆動信号を生成し、
前記第2制御部は、さらに、前記第2駆動信号の生成に必要な第2指令値を演算し、前記第2指令値を含む第2制御指令信号に基づいて、前記第2駆動信号を生成する、ことを特徴とする電力変換装置。 A power conversion device provided between a DC power source and a load,
A first converter to which the voltage of the DC power supply is input;
A second converter to which an output voltage of the first converter is input;
A first control unit for controlling the operation of the first conversion unit;
A second control unit for controlling the operation of the second conversion unit,
The first conversion unit includes a first switching circuit that is insulated on an input side and an output side, and switches a voltage of the DC power source on the input side,
In the power conversion device, the second conversion unit includes a second switching circuit that switches an output voltage of the first conversion unit.
A voltage detector for detecting an output voltage of the first converter;
An insulation communication unit provided between the first control unit and the second control unit so as to insulate both control units, and transmitting a signal received from the second control unit to the first control unit; Further comprising
The first controller outputs a first drive signal for driving the first switching circuit to the first converter,
The second control unit outputs a second drive signal for driving the second switching circuit to the second conversion unit,
The second control unit calculates a first command value necessary for generating the first drive signal based on the voltage detected by the voltage detector, and includes a first control command signal including the first command value. Is transmitted to the first control unit via the insulated communication unit,
The first control unit generates the first drive signal based on the first control command signal,
The second control unit further calculates a second command value necessary for generating the second drive signal, and generates the second drive signal based on a second control command signal including the second command value. A power conversion device characterized by that.
前記第1制御指令信号は、前記第1指令値に基づいて前記第2制御部が生成したPFM(Pulse Frequency Modulation)信号であり、
前記第1制御部は、前記PFM信号の周波数を監視し、当該周波数に追従してPFM信号を生成し、当該PFM信号を前記第1駆動信号として前記第1変換部へ出力する、ことを特徴とする電力変換装置。 The power conversion device according to claim 1,
The first control command signal is a PFM (Pulse Frequency Modulation) signal generated by the second control unit based on the first command value,
The first control unit monitors a frequency of the PFM signal, generates a PFM signal following the frequency, and outputs the PFM signal to the first conversion unit as the first drive signal. A power converter.
前記第1制御指令信号は、前記第1指令値に基づいて前記第2制御部が生成したPWM(Pulse Width Modulation)信号であり、
前記第1制御部は、前記PWM信号のデューティ値を監視し、当該デューティ値に追従してPWM信号を生成し、当該PWM信号を前記第1駆動信号として前記第1変換部へ出力する、ことを特徴とする電力変換装置。 The power conversion device according to claim 1,
The first control command signal is a PWM (Pulse Width Modulation) signal generated by the second control unit based on the first command value,
The first control unit monitors a duty value of the PWM signal, generates a PWM signal following the duty value, and outputs the PWM signal to the first conversion unit as the first drive signal. The power converter characterized by this.
前記第2制御部は、
前記第1指令値を演算して前記第1制御指令信号を出力する第1制御演算部と、
前記第2指令値を演算して前記第2制御指令信号を出力する第2制御演算部と、を含むことを特徴とする電力変換装置。 In the power converter device in any one of Claims 1 thru | or 3,
The second controller is
A first control calculation unit that calculates the first command value and outputs the first control command signal;
And a second control calculation unit that calculates the second command value and outputs the second control command signal.
前記第2制御部は、
前記第1指令値を演算して前記第1制御指令信号を出力するとともに、前記第2指令値を演算して前記第2制御指令信号を出力する、1つの制御演算部を含む、ことを特徴とする電力変換装置。 In the power converter device in any one of Claims 1 thru | or 3,
The second controller is
And a first control calculation unit that calculates the first command value and outputs the first control command signal, and calculates the second command value and outputs the second control command signal. A power converter.
前記第1変換部は、前記直流電源の電圧を前記第1スイッチング回路によりスイッチングして、所定レベルの直流電圧に変換するDC−DCコンバータであり、
前記第2変換部は、前記第1変換部の出力電圧を前記第2スイッチング回路によりスイッチングして、交流電圧に変換するDC−ACインバータである、ことを特徴とする電力変換装置。 In the power converter device in any one of Claims 1 thru | or 5,
The first converter is a DC-DC converter that switches the voltage of the DC power supply to the DC voltage of a predetermined level by switching the voltage of the DC power supply by the first switching circuit,
The power conversion device, wherein the second conversion unit is a DC-AC inverter that switches the output voltage of the first conversion unit by the second switching circuit and converts the output voltage into an AC voltage.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022072A JP2018129952A (en) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | Power conversion device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022072A JP2018129952A (en) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | Power conversion device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018129952A true JP2018129952A (en) | 2018-08-16 |
Family
ID=63174584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017022072A Pending JP2018129952A (en) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | Power conversion device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018129952A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009033800A (en) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Toyota Industries Corp | Bidirectional dc/ac inverter |
WO2016081803A1 (en) * | 2014-11-20 | 2016-05-26 | Microchip Technology Incorporated | Start-up controller for a power converter |
-
2017
- 2017-02-09 JP JP2017022072A patent/JP2018129952A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009033800A (en) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Toyota Industries Corp | Bidirectional dc/ac inverter |
WO2016081803A1 (en) * | 2014-11-20 | 2016-05-26 | Microchip Technology Incorporated | Start-up controller for a power converter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9825546B2 (en) | Circuits and methods for auxiliary secondary supply generation with self-starting primary side driver in isolated power converters | |
JP5556852B2 (en) | Bidirectional DCDC converter | |
JP6490093B2 (en) | Power converter | |
JP4961258B2 (en) | Power converter | |
JP6172277B2 (en) | Bidirectional DC / DC converter | |
US11056979B2 (en) | Power conversion apparatus | |
US8018747B2 (en) | PWM rectifier | |
JPWO2009025157A1 (en) | Switching power supply | |
WO2018061286A1 (en) | Power conversion device | |
US11539299B2 (en) | Switching power supply unit and electric power supply system | |
CN111201701B (en) | control device | |
JP6717220B2 (en) | Power converter | |
JP6388154B2 (en) | Resonant type DC-DC converter | |
JP2017028873A (en) | Power conversion device | |
US10651751B2 (en) | Switching power supply device | |
US11804781B2 (en) | Electronic circuit and method | |
JP2001128462A (en) | Inverter device control method | |
JP2018129952A (en) | Power conversion device | |
JP6270753B2 (en) | Power converter | |
CN109217674B (en) | Switching power supply device and switching control circuit | |
JP5608181B2 (en) | Power converter | |
JP2010183726A (en) | Power factor improving converter and controller for the same | |
KR20090018565A (en) | Switching mode power supply apparatus and power supply method thereof | |
JP7057188B2 (en) | Power supply device, control circuit of power supply device, control method of power supply device | |
JP2018082527A (en) | Switching power supply device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190311 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200804 |