JP2018120356A - Paper sheet identification device and paper sheet processing device - Google Patents
Paper sheet identification device and paper sheet processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018120356A JP2018120356A JP2017010584A JP2017010584A JP2018120356A JP 2018120356 A JP2018120356 A JP 2018120356A JP 2017010584 A JP2017010584 A JP 2017010584A JP 2017010584 A JP2017010584 A JP 2017010584A JP 2018120356 A JP2018120356 A JP 2018120356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper sheet
- transport
- unit
- base plate
- uneven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Abstract
Description
ここに開示する技術は、紙葉類識別装置、及び、紙葉類処理装置に関する。 The technology disclosed herein relates to a paper sheet identification apparatus and a paper sheet processing apparatus.
特許文献1には、紙葉類識別装置の一例が開示されている。具体的に、この特許文献1には、搬送路を形成する台板と、その台板に接合されたセンサユニット(ラインセンサ)とを備えた装置が開示されている。 Patent Document 1 discloses an example of a paper sheet identification device. Specifically, Patent Document 1 discloses an apparatus including a base plate that forms a conveyance path and a sensor unit (line sensor) joined to the base plate.
また、特許文献2には、そうした接合構造の別例として、台板(ステージ)に凹部を設けると共に、その凹部にセンサユニット(磁気センサ)を嵌合させることが開示されている。 Further, Patent Document 2 discloses, as another example of such a joining structure, providing a recess in a base plate (stage) and fitting a sensor unit (magnetic sensor) in the recess.
特許文献3には、カード類の搬送路の一例として、2つの台板(ロアーケース)を嵌合させた構成が開示されている。具体的に、この特許文献3において、一方の台板には、搬送方向に凹凸する第1の凹凸部(歯)が設けられていると共に、他方の台板には、搬送方向に凹凸すると共に、第1の凹凸部に対して相互に嵌り込むように形成された第2の凹凸部(歯)が設けられている。さらに、この特許文献3には、第1の凹凸部、及び、第2の凹凸部において、先端側へ向かうにつれて、搬送路から遠ざかるよう傾斜した面取部(退避面)を形成することも開示されている。そうした面取部によって、搬送されるカード類の“掬い”が構成されて、カード類の引っ掛かりを防止することが可能になる。
また、特許文献4には、台板(原稿ガイド)に対し、搬送方向に凹凸する第1の凹凸部を設けること、及び、その台板に接合するよう構成されたセンサユニット(透過板)に対し、搬送方向に凹凸しかつ、第1の凹凸部に対して相互に嵌まり込むように形成された第2の凹凸部(切り欠き部)を設けることが開示されている。さらに、この特許文献4には、第2の凹凸部において、先端側へ向かうにつれて、搬送路から遠ざかるよう傾斜した面取部(面取り部)を設けることも開示されている。
In
特許文献5には、センサ装置の一例として、2つの検出部(検出ユニット)によって搬送路(紙幣搬送路)を形成することが開示されている。具体的に、この特許文献5には、搬送される紙葉類(紙幣)の厚み方向に対応する対向方向(z方向)に所定の間隔を空けて対向配置されかつ、その間に搬送路を形成する一対の検出部が開示されている。
従来、紙葉類識別装置において、前記特許文献1〜5に示されるように、台板とセンサユニットとを接合させた部材に沿って紙葉類を搬送するときに、台板とセンサユニットとの接合部分に凹凸部を設けると共に、その凹凸部の先端部分に面取部を形成することが考えられてきた。面取部を形成することにより、台板とセンサユニットとの接合部分に掬いが構成されるから、搬送される紙葉類を識別しつつ、その紙葉類の詰まりを防止することが可能になる。 Conventionally, in a paper sheet identification apparatus, as shown in Patent Documents 1 to 5, when a paper sheet is transported along a member obtained by joining a base plate and a sensor unit, the base plate and the sensor unit It has been considered to provide a concavo-convex portion at the joint portion and to form a chamfered portion at the tip portion of the concavo-convex portion. By forming the chamfered portion, scooping is formed at the joint between the base plate and the sensor unit, so that it is possible to identify the paper sheet being transported and prevent clogging of the paper sheet. Become.
図5に、従来構成に係る紙葉類識別装置1001の縦断面を示す。図5に示すように、搬送路1051を挟んだ下側には、台板とセンサユニットとが符号P1において接合した下側検出部1006が構成される一方、その上側には、台板とセンサユニットとが符号P2において接合した上側検出部1007が構成されるようになっている。上下2箇所の接合部分P1,P2には、それぞれ、掬い部1064,1074が構成されている。ここで、例えば上下の部品を共通にした結果、上下の接合部分P1,P2の位置が、搬送方向A1、及び、搬送幅方向において一致することがある。接合部分P1,P2の位置が上下で一致すると、それに伴い、各接合部分P1,P2に対応する掬い部1064,1074の位置も上下で一致することになる。
FIG. 5 shows a longitudinal section of a paper
そのため、下側の掬い部1064と、上側の掬い部1074とが一体的なスペースSを区画してしまい、不都合を招くことに、本願発明者等は気付いた。
Therefore, the present inventors have noticed that the
すなわち、そのようなスペースSは、図5に概念的に示すように、対向方向A2において、搬送路1051を挟んで上下に大きく膨らむことになる。その結果、図5に2点鎖線で示すように、先端が折れていたり、いわゆるゴワ券、又はヨレ券といった特定の紙幣Bが、そのスペースSにおいて先端が少し引っ掛かった場合に大きなスペースSが在るがために自由に変形してしまい、ジャムに至る虞がある、ということを本願発明者等は見出した。
That is, as shown conceptually in FIG. 5, such a space S greatly swells up and down across the
ここに開示する技術は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、紙葉類識別装置において、ジャムの発生を抑制することにある。 The technology disclosed herein has been made in view of such a point, and an object thereof is to suppress the occurrence of a jam in a paper sheet identification device.
ここに開示する技術は、搬送路に沿って搬送される紙葉類の特徴を検出して識別する紙葉類識別装置に係る。この装置は、前記搬送路を構成する一対の台板と、前記各台板に接合されて対向配置された一対のセンサユニットと、を備え、前記台板と前記センサユニットとの接合部分には、互いに嵌合する凹凸部が設けられていると共に、前記各凹凸部の先端部分には、前記搬送路から遠ざかるよう傾斜した面取部が形成される。 The technology disclosed herein relates to a paper sheet identification apparatus that detects and identifies the characteristics of a paper sheet conveyed along a conveyance path. The apparatus includes a pair of base plates constituting the transport path, and a pair of sensor units that are joined to the base plates and arranged to face each other, and a joint portion between the base plate and the sensor unit The concave and convex portions that are fitted to each other are provided, and a chamfered portion that is inclined so as to move away from the conveyance path is formed at a tip portion of each of the concave and convex portions.
そして、前記台板と前記センサユニットとの接合部分が前記搬送路を挟んで対向しないように搬送方向の位置が異なっている。 And the position of a conveyance direction differs so that the junction part of the said base plate and the said sensor unit may not oppose on both sides of the said conveyance path.
この構成によると、各凹凸部の先端部分に形成された面取部によって、台板とセンサユニットとの接合部分に掬いが構成される。そうした掬いによって、紙葉類の詰まりを防止することが可能になる。 According to this configuration, the chamfered portion formed at the tip portion of each uneven portion forms a scoop at the joint portion between the base plate and the sensor unit. Such crawls can prevent paper jams.
ここで、2つの接合部分は、搬送路を挟んで対向しないように、搬送方向の位置が異なっている。そうすることで、各接合部分において構成される掬いの位置が、搬送方向にずれるようになるから、2つの掬いは、一体的なスペースを区画することなく、それぞれが独立したスペースを区画するようになる。これにより、スペース1つあたりの容積が小さくなるから、特定の紙葉類のジャムの発生も抑制することが可能になる。 Here, the positions in the transport direction are different so that the two joining portions do not face each other across the transport path. By doing so, the scooping position formed in each joint portion is shifted in the transport direction, so that the two scoops do not divide an integral space but each divides an independent space. become. Thereby, since the volume per space becomes small, it becomes possible to suppress the occurrence of jam of specific paper sheets.
また、前記接合部分の前記搬送方向の位置は、前記面取部の前記搬送方向に沿った寸法以上にずれている、としてもよい。 Moreover, the position of the joining portion in the transport direction may be shifted more than the dimension of the chamfered portion along the transport direction.
この構成によると、一方の掬いと、他方の掬いとが搬送方向において重ならないようになるため、それぞれが独立したスペースを区画する上で有利になる。このことは、ジャムの発生を抑制する上で有効である。 According to this configuration, one side and the other side do not overlap in the transport direction, which is advantageous in defining an independent space. This is effective in suppressing the occurrence of jam.
ここに開示する別の技術は、搬送路に沿って搬送される紙葉類の特徴を検出して識別する紙葉類識別装置に係る。この装置は、前記搬送路を構成する一対の台板と、前記各台板に接合されて対向配置された一対のセンサユニットと、を備え、前記台板と前記センサユニットとの接合部分には、互いに嵌合する凹凸部が設けられていると共に、前記各凹凸部の先端部分には、前記搬送路から遠ざかるよう傾斜した面取部が形成される。 Another technique disclosed herein relates to a paper sheet identification device that detects and identifies the characteristics of a paper sheet conveyed along a conveyance path. The apparatus includes a pair of base plates constituting the transport path, and a pair of sensor units that are joined to the base plates and arranged to face each other, and a joint portion between the base plate and the sensor unit The concave and convex portions that are fitted to each other are provided, and a chamfered portion that is inclined so as to move away from the conveyance path is formed at a tip portion of each of the concave and convex portions.
そして、前記台板と前記センサユニットとの接合部分が前記搬送路を挟んで対向しないように搬送幅方向の位置が異なっている。 And the position of the conveyance width direction differs so that the junction part of the said base plate and the said sensor unit may not oppose on both sides of the said conveyance path.
この構成によると、各凹凸部の先端部分に形成された面取部によって、台板とセンサユニットとの接合部分に掬いが構成される。そうした掬いによって、紙葉類の詰まりを防止することが可能になる。 According to this configuration, the chamfered portion formed at the tip portion of each uneven portion forms a scoop at the joint portion between the base plate and the sensor unit. Such crawls can prevent paper jams.
ここで、2つの接合部分は、搬送路を挟んで対向しないように、搬送幅方向の位置が異なっている。そうすることで、各接合部分において構成される掬いの位置が、搬送幅方向にずれるようになるから、2つの掬いは、一体的なスペースを区画することなく、それぞれが独立したスペースを区画するようになる。これにより、スペース1つあたりの容積が小さくなるから、特定の紙葉類のジャムの発生も抑制することが可能になる。 Here, the positions in the transport width direction are different so that the two joining portions do not face each other across the transport path. By doing so, the scooping position formed in each joint portion is shifted in the conveyance width direction, so that the two scoops divide independent spaces without dividing a single space. It becomes like this. Thereby, since the volume per space becomes small, it becomes possible to suppress the occurrence of jam of specific paper sheets.
また、前記各凹凸部の凹凸は、前記搬送幅方向に沿って等ピッチで並んでおり、前記接合部分の前記搬送幅方向の位置は、前記搬送幅方向に沿って前記ピッチの半分だけずれている、としてもよい。 Further, the unevenness of each uneven portion is arranged at an equal pitch along the transport width direction, and the position of the joint portion in the transport width direction is shifted by half the pitch along the transport width direction. It is good as well.
この構成によると、一方の掬いと、他方の掬いとが搬送幅方向において重ならないようになるため、それぞれが独立したスペースを区画する上で有利になる。このことは、ジャムの発生を抑制する上で有効である。 According to this configuration, one side and the other side do not overlap in the conveyance width direction, which is advantageous in defining an independent space. This is effective in suppressing the occurrence of jam.
さらに、前記接合部分は、前記搬送路を挟んで対向しないように搬送方向の位置も異なっている、としてもよい。 Furthermore, the positions of the joining portions may be different so as not to face each other across the transport path.
この構成によると、各接合部分において構成される掬いの位置が、搬送幅方向と搬送方向とにずれるようになる。そうすることで、一方の掬いと、他方の掬いとが、それぞれ、独立したスペースを区画する上で有利になる。このことは、ジャムの発生を抑制する上で有効である。 According to this structure, the scooping position comprised in each joining part will shift | deviate to a conveyance width direction and a conveyance direction. By doing so, one side and the other side are advantageous in partitioning an independent space. This is effective in suppressing the occurrence of jam.
また、前記凹凸部には、他の凹部よりも寸法が大きく形成されたローラ用凹部が含まれ、前記ローラ用凹部には、前記紙葉類の搬送ローラが配置されている、としてもよい。 The uneven portion may include a roller recess having a size larger than that of other recesses, and the paper sheet conveying roller may be disposed in the roller recess.
従来、搬送ローラを配置する際には、その搬送ローラを受け入れるための開口部を台板に形成するようにしていた。しかし、そのような開口部を形成した場合、紙葉類が、その開口部において詰まらないようにするべく、台板とセンサユニットとの間の接合部分と同様に、開口部の縁部に面取りを施して、掬いを構成するようにしていた。 Conventionally, when the transport roller is arranged, an opening for receiving the transport roller is formed in the base plate. However, when such an opening is formed, the edge of the opening is chamfered in the same way as the joint between the base plate and the sensor unit so that the paper sheet is not jammed in the opening. To make up the ugly.
前記の構成によると、ローラ用凹部に搬送ローラを配置するようにしたから、台板に開口部を形成する必要が無くなる。これにより、掬いの数を減らすことが可能になって、ひいては紙葉類をスムースに搬送する上で有利になる。 According to the above configuration, since the transport roller is disposed in the roller recess, it is not necessary to form an opening in the base plate. As a result, the number of scoops can be reduced, which is advantageous for smoothly transporting paper sheets.
また、ここに開示する別の技術は、紙葉類処理装置に係る。この装置は、前記の紙葉類識別装置を備える。 Another technique disclosed herein relates to a paper sheet processing apparatus. This apparatus includes the paper sheet identification device.
この構成によると、ジャムの発生を抑制することが可能になる。 According to this configuration, the occurrence of jam can be suppressed.
以上説明したように、前記の紙葉類識別装置によると、ジャムの発生を抑制することが可能になる。 As described above, according to the paper sheet identification apparatus, it is possible to suppress the occurrence of jam.
以下、実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の説明は例示である。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the following description is an illustration.
〈貨幣処理装置の概略構成〉
図1は、紙幣処理装置1内部の概略構成を示している。紙幣処理装置1は、「紙葉類処理装置」の例示であり、紙葉類としての紙幣を処理するよう構成されている。この紙幣処理装置1は、例えば銀行のテラーカウンターに設置されて使用される。
<Schematic configuration of money handling device>
FIG. 1 shows a schematic configuration inside the banknote handling apparatus 1. The banknote processing apparatus 1 is an example of a “paper sheet processing apparatus”, and is configured to process banknotes as paper sheets. The banknote handling apparatus 1 is installed and used, for example, at a bank teller counter.
具体的に、紙幣処理装置1は、投入口211に投入された紙幣を収納部3に収納する入金処理、及び、収納部3に収納している紙幣を出金口231へ払い出す出金処理を少なくとも実行する。この紙幣処理装置1は、いわゆる循環式の入出金機であり、出金処理時に払い出す紙幣には、入金時に収納部3に収納した紙幣が含まれる。
Specifically, the banknote processing apparatus 1 stores a banknote inserted into the
紙幣処理装置1は、図1に示すように、上側の処理部11と、下側の金庫部13とに大別される。処理部11を構成する筐体111内には、投入口211を有する入金部21と、出金口231を有する出金部23と、紙幣の識別を行う識別部5と、入金部21、出金部23及び識別部5を相互に連結するループ搬送路411と、が配設されている。
As shown in FIG. 1, the banknote handling apparatus 1 is roughly divided into an
一方、金庫部13を構成する筐体131内には、複数の(図例では8個の)巻き取り方式の収納モジュール31を含んで構成された収納部3と、ループ搬送路411及び各収納モジュール31を互いに接続する搬送路431と、が配設されている。
On the other hand, in the
識別部5は、ループ搬送路411に配設されており、そのループ搬送路411に沿って搬送される各紙幣の真偽、金種、及び、正損等を識別するように構成されている。具体的に、識別部5は、種々のセンサを有しており、紙幣が識別部5を通過する際に、その紙幣の特徴を検出する。識別部5は、検出した紙幣の特徴が、記憶している各種紙幣の特徴と一致するかを判定し、金種、真偽、及び、正損等を識別する。識別部5は、「紙葉類識別装置」の例示である。
The
また、この識別部5には、紙幣の識別機能を備えたオプションユニット8が、付加的に装着されている。このオプションユニット8は、識別部5の直下流側に接続されており、識別部5を通過した紙幣に対し、さらに別の識別を実行する。本実施形態では、ループ搬送路411には、2つのオプションユニット8A,8Bが、紙幣の搬送方向(図1において、ループ搬送路411に沿って延びる矢印の方向)A1に沿って直列に接続されている。
In addition, an
〈識別部の構成〉
以下、識別部5の構成について、図2A,2B、図3、及び、図4A,4Bを用いて詳細に説明する。
<Configuration of identification unit>
Hereinafter, the structure of the
識別部5は、ループ搬送路411に介設される搬送路51を形成していると共に、その搬送路51に沿って搬送される紙幣Bの表裏両面の特徴を検出するよう構成されている。
The
具体的に、識別部5は、上下一対の検出部6,7を備えている。図2A,2Bに示すように、検出部6,7は、それぞれ直方体形状に形成されており、搬送方向A1に直角な方向(後述の搬送幅方向A3)に延びる支軸52を介して回転可能に連結されている。検出部6,7の一方が他方に対して回転することにより、識別部5が開閉する。
Specifically, the
識別部5が閉じているとき、一対の検出部6,7は、搬送される紙幣の厚み方向に対応する、紙幣の搬送方向A1に垂直な対向方向A2に所定の間隔D1を空けて(図4Aを参照)対向配置される。そのように対向配置されたとき、一対の検出部6,7の間に、前述の搬送路51が形成される。この搬送路51は、図2Bに2点鎖線で示すように、紙幣Bが、その長手の縁を横にして、水平方向に沿って寝かせた状態で通過するように構成されている。
When the
ここで、一対の検出部6,7のうち、下方に位置する検出部(以下、「下側検出部」という)6は、搬送路51を構成する台板61と、その台板61に対して搬送方向A1に隣り合って配置されかつ、台板61に接合されたセンサユニット62と、紙幣を搬送するための搬送ローラ63と、を有している。
Here, of the pair of
台板61は、対向方向A2に肉厚な直方体形状に形成されており、その長手方向は、搬送される紙幣Bの幅方向に対応する、前述の搬送方向A1と対向方向A2とに垂直な搬送幅方向A3に沿って延びている。図2A,2Bに示すように、台板61の上面611は、識別部5を通過する紙幣Bの表面、又は、裏面に対して向い合うように配置されており、前述の搬送路51を区画している。この上面611には、上方に向かって開口した開口部612が形成されており、センサユニット62は、その開口部612に嵌め込まれて固定されている。
The
ここで、台板61とセンサユニット62との接合部分P1には、互いに嵌合し且つ、紙幣Bの搬送方向A1に凹凸する凹凸部613,623が設けられていると共に、各凹凸部613,623の先端部分には、対向方向A2において搬送路51から遠ざかるよう傾斜した面取部614,624が形成されている。
Here, the joint portion P1 between the
以下、下側検出部6の接合部分P1に関する構成を中心に説明する。
Hereinafter, the configuration related to the joint portion P1 of the
図3に示すように、開口部612は、搬送幅方向A3に延びる矩形状に形成されている。開口部612の開口縁のうち長手側の2つの長辺縁には、それぞれ、搬送方向A1に凹凸する第1の凹凸部613が設けられている。
As shown in FIG. 3, the
第1の凹凸部613は、略くし状に凹凸しており、センサユニット62との接合部分P1を構成している。具体的に、第1の凹凸部613は、センサユニット62と嵌合している複数の嵌合用凹部613aと、搬送ローラ63が配置される複数のローラ用凹部613bとを有している。
The first concavo-
複数の嵌合用凹部613aを成す凹凸は、搬送幅方向A3に沿ってほぼ等ピッチで並んでおり、それぞれ、搬送方向A1に沿って、センサユニット62から離れる方向に凹陥している。よって、開口部612の開口縁のうち、長手側の一方の長辺縁に設けられた嵌合用凹部613aと、他方の長辺縁に設けられた嵌合用凹部613aとは、互いに反対方向に凹陥するようになっている。
Concavities and convexities forming the plurality of
複数のローラ用凹部613bは、それぞれ、嵌合用凹部613aよりも、搬送方向A1の寸法と、搬送幅方向A3の寸法とが双方とも大きく形成されている(図3を参照)。複数のローラ用凹部613bもまた、それぞれ、センサユニット62から離れる方向に凹陥している。
Each of the plurality of
図4Aは、識別部5の縦断面C1(図2Bを参照)を搬送幅方向A3の一方側から見て示す拡大図であり、図4Bは、識別部5の縦断面C2を搬送幅方向A3の一方側から見て示す拡大図である。
4A is an enlarged view showing the longitudinal section C1 (see FIG. 2B) of the
また、図4A,4Bに示すように、第1の凹凸部613には、その凹凸の先端側つまり、センサユニット62(特にセンサ本体622)側へ向かうにつれて、対向方向A2において、搬送路51から離れる方向に傾斜した面取部614が設けられている。
Further, as shown in FIGS. 4A and 4B, the first
センサユニット62は、前述の開口部612に嵌め込まれた取付台621と、取付台621の上面に取り付けられたセンサ本体622と、を有している。図2A,2Bに示すように、取付台621の上面は、識別部5を通過する紙幣Bの表面、又は、裏面に対して向い合うようになっており、前述の搬送路51を区画している。センサ本体622は、その上面に嵌め込まれて固定されている。
The
図3に示すように、取付台621は、搬送幅方向A3に延びる矩形状に形成されている。取付台621の周縁部のうち、長手側の2つの長辺縁には、それぞれ、搬送方向A1に凹凸すると共に、第1の凹凸部613に対して相互に嵌まり込むように形成された、第2の凹凸部623が設けられている。
As shown in FIG. 3, the mounting
具体的に、第2の凹凸部623は、略くし状に凹凸しており、台板61との嵌合部を構成している。具体的に、第2の凹凸部623は、複数の嵌合用凹部613aの各々に嵌合している複数の凸部を有している。それらの凸部は、搬送幅方向A3に沿ってほぼ等ピッチで並んでおり、それぞれ、センサ本体622から離れる方向に突出している。
Specifically, the second
センサ本体622は、いわゆる密着型イメージセンサであって、搬送幅方向A3に延びる薄板状に形成されている。センサ本体622は、搬送路51に向き合うよう配置されており、識別部5を通過する紙幣Bの表面、又は、裏面から、その紙幣Bの特徴を検出するようになっている。
The
第1の凹凸部613と同様に、第2の凹凸部623には、その凹凸の先端側つまり、センサユニット62(特にセンサ本体622)の反対側へ向かうにつれて、対向方向A2において、搬送路51から離れる方向に傾斜した面取部624が設けられている。
Similar to the first
一方で、図2A,4A,4Bに示すように、第1の凹凸部613と第2の凹凸部623とは、それぞれの凹凸が互い違いに嵌り込むようになっている。これにより、図4A,4Bに示すように、第1の凹凸部613と第2の凹凸部623とが相互に嵌合した接合部分P1には、それぞれの面取部614,624によって、対向方向A2において搬送路51から離れる方向に窪んだ掬い部64が構成されている。
On the other hand, as shown to FIG. 2A, 4A, 4B, as for the 1st
掬い部64は、縦断面C1,C2を搬送幅方向A3の一端側から見たときに、搬送路51から離れる方向(この例では下方向)に向かって三角状に窪んでおり、紙幣の引っ掛かりを防止するための誘い込みとして機能している。
The scooping
一対の検出部6,7のうち、上方に位置する検出部(以下、「上側検出部」という)7は、後述の特徴部を除き、下側検出部6と同様に構成されている。
Of the pair of
つまり、上側検出部7は、図2A,4A,4Bに示すように、搬送路51を構成する台板71と、その台板71に対して搬送方向A1に隣り合って配置されかつ、台板71に嵌合されたセンサユニット72と、を有している。
That is, as shown in FIGS. 2A, 4A, and 4B, the
そして、下側検出部6と同様に、台板71とセンサユニット72との接合部分P2には、互いに嵌合し且つ、紙幣Bの搬送方向A1に凹凸する凹凸部713,723が設けられていると共に、各凹凸部713,723の先端部分には、対向方向A2において搬送路51から遠ざかるよう傾斜した面取部714,724が形成されている。
Then, similarly to the
具体的に、台板71とセンサユニット72との接合部分P2には、台板71に設けられ、搬送方向A1に凹凸する第1の凹凸部713と、センサユニット72に設けられ、前記搬送方向に凹凸すると共に、第1の凹凸部713に対して相互に嵌まり込むように形成された第2の凹凸部723と、が構成されている(例えば図4A,4Bを参照)。
Specifically, the joint portion P2 between the
また、第1の凹凸部713には、先端側へ向かうにつれて、対向方向A2において、搬送路51から離れる方向に傾斜した面取部714が設けられていると共に、第2の凹凸部723には、先端側へ向かうにつれて、対向方向A2において、搬送路51から離れる方向に傾斜した面取部724が設けられている。
Further, the first
そして、図4A,4Bに示すように、第1の凹凸部713と第2の凹凸部723とが相互に嵌合した接合部分P2には、それぞれの面取部714,724によって、対向方向A2において搬送路51から離れる方向に窪んだ掬い部74が構成されている。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the joint portion P2 in which the first concavo-
掬い部74は、縦断面C1,C2を搬送幅方向A3の一端側から見たときに、搬送路51から離れる方向(この例では上方向)に向かって三角状に窪んでおり、下側検出部6における掬い部64と同様に、紙幣の引っ掛かりを防止するための誘い込みとして機能している。
The scooping
以下で詳述するように、上下の接合部分P1,P2は、搬送路51を挟んで対向しないように、搬送方向A1の位置が相互に異なっている。
As will be described in detail below, the positions of the upper and lower joining portions P1 and P2 in the transport direction A1 are different from each other so as not to face each other across the
具体的に、下側検出部6における接合部分P1は、下側の凹凸部613,623の凹凸と、上側の凹凸部713,723の凹凸とが搬送路51を挟んで対向しないように(さらに詳しくは、各凹凸の凹部同士、及び、凸部同士が対向しないように)、上側検出部7における接合部分P2に対して搬送方向A1にずれている。
Specifically, the joint P1 in the
詳しくは、図4A,4Bに示すように、上側検出部7における接合部分P2は、センサユニット62の搬送方向A1中央部を挟んで略対称に配置されている。つまり、この接合部分P2は、上流側と下流側とが両方とも凸状になっていたり、又は、両方とも凹状になっていたりする。
Specifically, as illustrated in FIGS. 4A and 4B, the joint portion P <b> 2 in the upper
その一方で、下側の2つの接合部分P1は、上側の2つの接合部分P2と同様に略対称に配置されているものの、それら2つの接合部分P1は、両方とも搬送方向A1の下流側にずれている。その搬送方向A1に沿ったずれの大きさD3は、少なくとも面取部614,714の搬送方向A1に沿った寸法D2以上(D3≧D2)となっている。
On the other hand, the lower two joint portions P1 are arranged substantially symmetrically like the upper two joint portions P2, but both of the two joint portions P1 are on the downstream side in the transport direction A1. It is off. The magnitude D3 of the deviation along the conveyance direction A1 is at least the dimension D2 along the conveyance direction A1 of the chamfered
このように、下側検出部6における接合部分P1は、上側検出部7における接合部分P2に対して、搬送方向A1にずれている。そうすることで、2つの掬い部64,74の位置もまた、搬送方向A1にずれるようになるから、2つの掬い部64,74は、一体的なスペースを区画することなく、それぞれが独立したスペースを区画するようになる。これにより、スペース1つあたりの容積が小さくなるから、特定の紙幣Bについても、ジャムの発生を抑制することが可能になる。
Thus, the joining part P1 in the
また、下側検出部6の接合部分P1は、上側検出部7の接合部分P2に対して、面取部614,714の搬送方向A1に沿った寸法D2以上にずれているから、接合部分P1,P2の各々に形成される掬い部64,74が重ならないため、それぞれが独立したスペースを区画する上で有利になる。このことは、ジャムの発生を抑制する上で有効である。
Further, since the joint portion P1 of the
ところで、従来、検出部に搬送ローラを配置する際には、その搬送ローラを受け入れるための開口部を台板に形成するようにしていた。しかし、そのような開口部を形成した場合、紙幣が、その開口部において詰まらないようにするべく、台板とセンサユニットとの間の嵌合部と同様に、開口部の縁部に面取りを施して、掬いを構成するようにしていた。 By the way, conventionally, when the transport roller is arranged in the detection unit, an opening for receiving the transport roller is formed in the base plate. However, when such an opening is formed, the edge of the opening is chamfered in the same manner as the fitting portion between the base plate and the sensor unit so that the banknote is not jammed in the opening. To make up the ugly.
そこで、前述の如く、ローラ用凹部613bに搬送ローラ63を配置するようにした。これにより、台板に開口部を形成する必要が無くなるから、検出部6の全体において、掬いの数を減らすことが可能になる。これにより、紙幣Bをスムースに搬送する上で有利になる。
Therefore, as described above, the
−識別部の変形例−
前記実施形態では、下側検出部6における接合部分P1が、上側検出部7における接合部分P2に対して下流側にずれていたが、その構成には限られない。上側検出部7における接合部分P2を、下側検出部6における接合部分P1に対してずらしてもよい。
-Modification of identification part-
In the said embodiment, although the junction part P1 in the lower
また、前記実施形態では、上下の接合部分P1,P2の位置を、搬送方向A1に異ならせていたが、この構成には限られない。例えば、以下で詳述するように、上下の接合部分P1,P2の位置を、搬送幅方向A1に異ならせてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the position of the upper and lower joining part P1, P2 was varied in the conveyance direction A1, it is not restricted to this structure. For example, as described in detail below, the positions of the upper and lower joining portions P1 and P2 may be varied in the transport width direction A1.
図6〜7は、それぞれ、識別部の変形例2005を示している。具体的に、図6は、識別部2005を示す斜視図であり、また、図7Aは、下側検出部2006の変形例、及び、上側検出部2007の変形例を一部省略した上で搬送方向A1の上流側から見て示す斜視図であり、図7Bは、識別部2005の縦断面C3を搬送幅方向A3の一方側から見て示す図であり、図7Cは、識別部2005の縦断面C4を搬送幅方向A3の一方側から見て示す図である。
6 to 7 each show a
図6〜7に示すように、この変形例では、下側検出部2006における接合部分P1の凹凸位置が、上側検出部2007における接合部分P2の凹凸位置に対して、搬送幅方向A3に沿って、凹凸のピッチの半分(具体的には、隣り合う凸同士の間隔を一列とすると、その半列分)だけずれている。
As shown in FIGS. 6 to 7, in this modification, the uneven position of the joint portion P <b> 1 in the
具体的には、図6に示すように、下側検出部2006において、台板2061に嵌合したセンサユニット2062に対して上流側、及び、下流側に配置された接合部分P1の凹凸は、搬送方向A1に沿って延びる同一ラインL上で、上流側の一方が凸状になっており、下流側の他方が凹状になっている。
Specifically, as shown in FIG. 6, in the
その一方で、上側検出部2007においては、詳細な図示は省略するが、センサユニット2072に対して上流側、及び、下流側に配置された接合部分P2の凹凸は、搬送方向A1に沿って延びる同一ライン上で、上流側の一方が凹状になっていると共に、下流側の他方が凸状になっている。
On the other hand, in the upper
こうすることで、下側検出部2006に対して上側検出部2007を対向配置したときに、下側検出部2006における凹凸の凹部と、上側検出部2007における凹凸の凹部とが、搬送路51を挟んで対向しないようになる。
In this way, when the
このように、下側検出部2006における接合部分P1の凹凸位置は、上側検出部2007における接合部分P2の凹凸位置に対して、搬送幅方向A3にずれている。そうするとことで、図7B,7Cに示すように、2つの掬い部2064,2074の位置が、搬送方向A1にずれるようになるから、2つの掬い部2064,2074は、一体的なスペースを区画することなく、それぞれが独立したスペースを区画するようになる。これにより、スペース1つあたりの容積が小さくなるから、ジャムの発生を抑制することが可能になる。
As described above, the uneven position of the joint portion P1 in the
また、下側検出部2006における接合部分P1の凹凸位置が、上側検出部2007における接合部分P2の凹凸位置に対して、搬送幅方向A3に沿って半列分ずれているから、2つの掬い部2064,2074が重ならないため、それぞれが独立したスペースを区画する上で有利になる。このことは、ジャムの発生を抑制する上で有効である。
In addition, since the uneven position of the joint portion P1 in the
さらに、上下の接合部分P1、P2の位置を、搬送方向A1、及び搬送幅方向A3の両方向に異ならせてもよい。そうすることで、一方の掬い部と、他方の掬い部とが、それぞれ独立したスペースを区画する上で有利になる。このことは、ジャムの発生を抑制する上で有効である。 Furthermore, the positions of the upper and lower joining portions P1 and P2 may be different in both the transport direction A1 and the transport width direction A3. By doing so, it becomes advantageous when one scooping part and the other scooping part partition each independent space. This is effective in suppressing the occurrence of jam.
〈オプションユニットの構成〉
従来、紙幣処理装置1における識別能力を向上するべく、識別部5に対して、前述の如きオプションユニット8A,8Bを装着することがある。そうしたオプションユニットは、1台に限らず、図1に示すように、2台のオプションユニット8A,8Bを直列に連結して使用する場合がある。以下、2台のオプションユニット8A,8Bのうちの一方を「第1ユニット8A」と称し、他方を「第2ユニット8B」と称する場合がある。
<Configuration of optional unit>
Conventionally, the
図8は、オプションユニット8A,8Bの外観を示す斜視図である。図8に示すように、第2ユニット8Bは、前述の識別部5と同様に、上下一対の検出部9B,10Bを備えて構成されている。2つの検出部9B,10Bは、対向方向A2に所定の間隔を空けて対向配置されており、その間に、ループ搬送路411に介設される搬送路81Bが形成されている。
FIG. 8 is a perspective view showing the external appearance of the
2つの検出部9B,10Bは、前述の識別部5とは異なり、搬送方向A1に沿う方向に延びる支軸82Bを介して回転可能に連結されている(図9を参照)。この支軸82Bは、検出部9B,10Bにおける搬送幅方向A3の一端側に設けられている。よって、検出部9B,10Bは、搬送幅方向A3の一端側が中心となる一方、他端側が円弧を描くように開閉する。
Unlike the above-described
第1ユニット8Aについても同様である。つまり、第1ユニット8Aは、上下一対の検出部9A,10Aを備えて構成されている。2つの検出部9A,10Aは、対向方向A2に所定の間隔を空けて対向配置されており、その間に、ループ搬送路411に介設される搬送路81Aが形成されている。2つの検出部9A,10Aは、前述の識別部5とは異なり、搬送方向A1に沿う方向に延びる支軸(図示は省略)を介して回転可能に連結されている。
The same applies to the
このように構成した場合、オプションユニット8A,8B間の連結部において紙幣が詰まることの無いように、台板とセンサユニットとの間の嵌合部と同様に、その連結部において掬い部を構成することが求められる。
When comprised in this way, a scoop part is comprised in the connection part similarly to the fitting part between a base plate and a sensor unit so that a banknote may not be jammed in the connection part between
そうした掬い部を構成するためには、例えば、第1ユニット8Aから第2ユニット8Bに向かって突出した凹凸部と、第2ユニット8Bから第2ユニット8Aに向かって突出した凹凸部とを相互に嵌り込ませると共に、それら凹凸部の先端側に、搬送路から離れる方向に傾斜した面取部を設けることが考えられる。
In order to configure such a scooping portion, for example, an uneven portion protruding from the
ここで、支軸82Bが搬送方向A1に沿う方向に延びていることを考慮すると、凹凸部同士の干渉を抑制し、ひいては、検出部9B(9A),10B(10A)の開閉動作を妨げないようにするためには、それらの凹凸部を、対向方向A2に沿って薄肉にすることが考えられる。しかしながら、そのように薄肉にすると、凹凸部同士が接触したり、凹凸部に対して外力や衝撃が加わったりしたときに、凹凸部の折損を招く虞があるため、好ましくない。
Here, considering that the
以下に示す構成は、凹凸部を介して連結したオプションユニット8A,8Bにおいて、それぞれの開閉動作を妨げることなく、凹凸部の折損を防止することを目的としたものである。
The configuration shown below is intended to prevent breakage of the concavo-convex portion without interfering with the respective opening / closing operations in the
図8〜9に示すように、この構成は、対向方向A2に所定の間隔を空けて対向配置されかつ、その間に搬送路を形成する一対の検出部を備え、搬送幅方向A3の一端側に設けられかつ搬送方向A1に沿う方向に延びる支軸まわりに開閉するよう構成されたオプションユニットを対象とするものである。 As shown in FIGS. 8 to 9, this configuration includes a pair of detection units that are opposed to each other with a predetermined interval in the facing direction A <b> 2 and that forms a transport path therebetween, on one end side in the transport width direction A <b> 3. It is intended for an optional unit that is provided and configured to open and close around a support shaft that extends in a direction along the transport direction A1.
ここに示す例では、特に、2つのオプションユニット8A,8Bが搬送方向A1に沿って直列に連結されていて、それらオプションユニット8A,8B間の連結部の構成を対象としている。この場合、第2ユニット8Bにおいては、2つの検出部(以下、「第2検出部」という場合がある)9B,10Bが搬送路81Bを挟んで上下に並んでいる。同様に、第1ユニット8Aにおいては、2つの検出部(以下、「第1検出部」という場合がある)9A,10Aが搬送路81Aを挟んで上下に並んでいる。
In the example shown here, in particular, the two
具体的に、第2ユニット8Bについて例示すると、第2検出部9B,10Bは、双方とも、搬送幅方向A3に沿って延びる直方体形状に形成されている。上方に位置する第2検出部9Bの下面と、下方に位置する第2検出部10Bの上面とが、搬送路81Bを挟んで互いに向い合うように配置されている。
Specifically, for the
第1ユニット8Aもまた、同様に形成されている。よって、搬送路81A,81Bを挟んだ上方位置においては、上側の第2検出部9Bと第1検出部9Aとが搬送方向A1に沿って隣接している一方、搬送路81A,81Bを挟んだ下方位置においては、下側の第2検出部10Bと第1検出部10Aとが、搬送方向A1に沿って隣接するようになっている。図8に示すように、上側の第2検出部9B及び第1検出部9Aは、それぞれ独立して回動するようになっている一方、下側の第2検出部10B及び第1検出部10Aは、相互に固定されている。
The
第2ユニット8Aにおいて、2つの第2検出部9B,10Bには、それぞれ、第1ユニット8Aに向かって搬送方向A1に凹凸する第2の凹凸部93B,103Bが設けられている。
In the
同様に、第1ユニット8Aにおいて、2つの第1検出部9A,10Aには、それぞれ、第2ユニット8Bに向かって搬送方向A1に凹凸しかつ、第2の凹凸部93B,103Bの各々に対して相互に嵌り込むように形成された第1の凹凸部93A,103Aが設けられている。よって、搬送路81A,81Bを挟んだ上方位置においては、第1の凹凸部93Aと第2の凹凸部93Bとが相互に嵌り込む一方、その下方位置においては、第1の凹凸部103Aと第2の凹凸部103Bとが相互に嵌り込むようになっている。
Similarly, in the
そして、第2の凹凸部93B,103Bのうちの一方(ここに示す例では、上側の第2の凹凸部93B)は、支軸82Bを中心とした同心円(図9において、一点鎖線Rを参照)に沿って延びている。
Then, one of the second
具体的に、この第2の凹凸部93Bは、図9に示すように、第2検出部9Bの側面のうち、第1検出部9Aに面する一側面92Bに沿って延びる複数の凸条94B,94B,…,94Bによって構成されている。複数の凸条94B,94B,…,94Bは、それぞれ、支軸82Bを中心とした円弧状に延びている。
Specifically, as shown in FIG. 9, the second concavo-
図9において二点鎖線で示すように、第2の凹凸部93Bに嵌り込むよう形成された第1の凹凸部93Aもまた、その支軸を中心とした同心円に沿って延びている。これにより、第1検出部9A、及び、第2検出部9Bは、それぞれ、第1の凹凸部93Aと第2の凹凸部93Bとが嵌り込んだ状態を保持しつつ、相互に回動可能となる。
As shown by a two-dot chain line in FIG. 9, the first uneven portion 93 </ b> A formed so as to be fitted into the second uneven portion 93 </ b> B also extends along a concentric circle centered on the support shaft. Accordingly, the
以上説明したように、前記の構成によれば、第2の凹凸部93Bを側面92Bに沿って延ばしたから、そのように延ばした分だけ、第2の凹凸部93Bの強度が確保される。そのことで、例えば、第2の凹凸部93Bと第1の凹凸部93Aとが接触したときに、第2の凹凸部93Bの折損を防止することが可能になる。
As described above, according to the above configuration, since the second
また、第2の凹凸部93Bは、支軸82Bを中心とした同心円に沿って延びているから、検出部9Bが開閉するときに、第1の凹凸部93Aに対して嵌り込んだ状態を保持することが可能になる。よって、第2検出部9Bの開閉動作を妨げることもない。
In addition, since the second
こうして、第2ユニット8Bにおいて、検出部9Bの開閉動作を妨げることなく、第2の凹凸部93Bの折損を防止することが可能になる。
In this manner, in the
同様に、第1ユニット8Bにおいても、検出部9Aの開閉動作を妨げることなく、第1の凹凸部93Aの折損を防止することが可能になる。
Similarly, also in the
−オプションユニットの変形例−
前記の説明では、オプションユニット8A,8B同士の連結部に係る構成について説明したが、その構成には限られない。例えば、オプションユニット8Aと識別部との間の連結部において、前述の如き構成を適用してもよい。その場合、例えば図8に示すように、第1ユニット8Aの検出部9Aから識別部5へ向かって凹凸する凹凸部95Aを、支軸を中心とした同心円状に形成すればよい。
-Modification of option unit-
In the above description, the configuration related to the connecting portion between the
また、前記の説明では、第2の凹凸部93Bは、同心円に沿った円弧状に延びていたが、その構成には限られない。例えば、支軸82Bを中心とした同心円に接する直線を組み合わせて構成してもよい。また、支軸82Bから離れるにつれて曲率が小さくなることを考慮すると、支軸82B付近の凹凸のみを同心円に沿って延ばしてもよい。
In the above description, the second
また、第2の凹凸部93Bを同心円に沿って延ばす寸法は、適宜、変更可能である。
Moreover, the dimension which extends the 2nd uneven | corrugated |
図10に、第2の凹凸部の変形例1093Bを示す。図10に示す例では、第2の凹凸部1093Bが、図9に係る凸条94Bよりも長く延びた凸条1094Bによって構成されている。このように構成することで、第2の凹凸部1093Bの強度を、より確実に確保することが可能になる。
FIG. 10 shows a
1 紙幣処理装置(紙葉類処理装置)
5 識別部(紙葉類識別装置)
51 搬送路
6 下側検出部
61 台板
613 第1の凹凸部(凹凸部)
613a 嵌合用凹部
613b ローラ用凹部
614 面取部
62 センサユニット
623 第2の凹凸部(凹凸部)
624 面取部
63 搬送ローラ
P1 接合部分
7 上側検出部
71 台板
713 第1の凹凸部(凹凸部)
714 面取部
72 センサユニット
P2 接合部分
A1 搬送方向
A2 対向方向
A3 搬送幅方向
B 紙幣(紙葉類)
D1 間隔
D2 寸法(面取部の搬送方向に沿った寸法)
1 Banknote processing equipment (paper sheet processing equipment)
5 Identification part (paper sheet identification device)
51
613a
624
714
D1 Interval D2 Dimensions (dimensions along the chamfered conveyance direction)
Claims (7)
前記搬送路を構成する一対の台板と、
前記各台板に接合されて対向配置された一対のセンサユニットと、を備え、
前記台板と前記センサユニットとの接合部分には、互いに嵌合する凹凸部が設けられていると共に、前記各凹凸部の先端部分には、前記搬送路から遠ざかるよう傾斜した面取部が形成され、
前記台板と前記センサユニットとの接合部分が前記搬送路を挟んで対向しないように搬送方向の位置が異なっている、
紙葉類識別装置。 A paper sheet identification device that detects and identifies the characteristics of a paper sheet conveyed along a conveyance path,
A pair of base plates constituting the conveyance path;
A pair of sensor units that are bonded to each base plate and arranged to face each other,
The joint portion between the base plate and the sensor unit is provided with a concavo-convex portion that fits to each other, and a chamfered portion that is inclined so as to move away from the transport path is formed at the tip portion of each concavo-convex portion. And
The position in the transport direction is different so that the joint portion between the base plate and the sensor unit does not face across the transport path,
Paper sheet identification device.
請求項1に記載の紙葉類識別装置。 The paper sheet identification apparatus according to claim 1, wherein a position of the joint portion in the transport direction is deviated by more than a dimension of the chamfered portion along the transport direction.
前記搬送路を構成する一対の台板と、
前記各台板に接合されて対向配置された一対のセンサユニットと、を備え、
前記台板と前記センサユニットとの接合部分には、互いに嵌合する凹凸部が設けられていると共に、前記各凹凸部の先端部分には、前記搬送路から遠ざかるよう傾斜した面取部が形成され、
前記台板と前記センサユニットとの接合部分が前記搬送路を挟んで対向しないように搬送幅方向の位置が異なっている、
紙葉類識別装置。 A paper sheet identification device that detects and identifies the characteristics of a paper sheet conveyed along a conveyance path,
A pair of base plates constituting the conveyance path;
A pair of sensor units that are bonded to each base plate and arranged to face each other,
The joint portion between the base plate and the sensor unit is provided with a concavo-convex portion that fits to each other, and a chamfered portion that is inclined so as to move away from the transport path is formed at the tip portion of each concavo-convex portion. And
The position in the transport width direction is different so that the joint portion of the base plate and the sensor unit does not face each other across the transport path.
Paper sheet identification device.
前記接合部分の前記搬送幅方向の位置は、前記搬送幅方向に沿って前記ピッチの半分だけずれている、
請求項3に記載の紙葉類識別装置。 The unevenness of each of the uneven portions is arranged at an equal pitch along the transport width direction,
The position in the transport width direction of the joint portion is shifted by half the pitch along the transport width direction,
The paper sheet identification device according to claim 3.
請求項3又は4に記載の紙葉類識別装置。 5. The paper sheet identification apparatus according to claim 3, wherein positions of the joint portions are different from each other so as not to face each other across the transport path.
前記ローラ用凹部には、前記紙葉類の搬送ローラが配置されている、
請求項1〜5のいずれか1項に記載の紙葉類識別装置。 The concavo-convex portion includes a concave portion for a roller formed with a size larger than that of the other concave portion,
The paper sheet conveying roller is disposed in the roller recess.
The paper sheet identification apparatus of any one of Claims 1-5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017010584A JP2018120356A (en) | 2017-01-24 | 2017-01-24 | Paper sheet identification device and paper sheet processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017010584A JP2018120356A (en) | 2017-01-24 | 2017-01-24 | Paper sheet identification device and paper sheet processing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018120356A true JP2018120356A (en) | 2018-08-02 |
Family
ID=63044343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017010584A Pending JP2018120356A (en) | 2017-01-24 | 2017-01-24 | Paper sheet identification device and paper sheet processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018120356A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114973498A (en) * | 2022-06-06 | 2022-08-30 | 恒银金融科技股份有限公司 | Banknote checking device and banknote checking method |
-
2017
- 2017-01-24 JP JP2017010584A patent/JP2018120356A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114973498A (en) * | 2022-06-06 | 2022-08-30 | 恒银金融科技股份有限公司 | Banknote checking device and banknote checking method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100895789B1 (en) | Bill handling machine | |
JP5440566B2 (en) | Medium storing and feeding apparatus and medium processing apparatus | |
JP2007326704A (en) | Pay-in bill handling mechanism | |
KR101156990B1 (en) | Bill identification and counting machine | |
US10167151B2 (en) | Medium conveyance device and medium transaction device | |
CN111433823B (en) | Open banknote path system | |
JP6721296B2 (en) | Medium guiding member and paper handling device | |
US10351373B2 (en) | Conveyance guide, medium storage box, and medium transaction device | |
JP6146229B2 (en) | Medium transport apparatus and medium transaction apparatus | |
JP2018120356A (en) | Paper sheet identification device and paper sheet processing device | |
JP2012141673A (en) | Paper sheet processor and method for preventing paper jam thereof | |
JP5176739B2 (en) | Banknote processing apparatus and money processing machine | |
KR101026932B1 (en) | Apparatus for maintaining the gap of bank note discriminating apparatus | |
JP6094161B2 (en) | Media processing device | |
JP2013191083A (en) | Paper sheet feeding mechanism and paper sheet feeding method | |
JPS6213176Y2 (en) | ||
JP2007035005A (en) | Banknote processing apparatus | |
JP6520333B2 (en) | Medium transport apparatus and medium transaction apparatus | |
KR101665855B1 (en) | Hopper equipped in paper money counting module | |
JP2000016668A (en) | Paper money storage box | |
KR101439774B1 (en) | A media processing apparatus and a financial device | |
JP2014238728A (en) | Payment device | |
KR20240106517A (en) | Apparatus for receiving and dispensing bill | |
WO2016075971A1 (en) | Paper sheet conveying unit and paper sheet identification device | |
JP2017068311A (en) | Bill processing machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200924 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201020 |