JP2018117384A - Information providing apparatus and information providing method - Google Patents

Information providing apparatus and information providing method Download PDF

Info

Publication number
JP2018117384A
JP2018117384A JP2018060920A JP2018060920A JP2018117384A JP 2018117384 A JP2018117384 A JP 2018117384A JP 2018060920 A JP2018060920 A JP 2018060920A JP 2018060920 A JP2018060920 A JP 2018060920A JP 2018117384 A JP2018117384 A JP 2018117384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
communication
display
information providing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018060920A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
加藤 喜永
Yoshinaga Kato
喜永 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2018117384A publication Critical patent/JP2018117384A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily share display data.SOLUTION: An information providing apparatus capable of communicating with an external communication terminal that communicates with at least one or more communication terminals includes: display means for displaying image data; a communication interface for transmitting the image data to the external communication terminal by wireless communication; and acquisition means for acquiring the image data when the image data displayed at the display means is transmitted to the external communication terminal by the wireless communication, during the external communication terminal executes video communication with the communication terminal. The external communication terminal executes video communication with the communication terminal prior to the communication interface that transmits the image data by the wireless communication, and the communication interface allows the external communication terminal to display the image data, as a part of video communication that is being executed with the communication terminal, when the image data is transmitted to the external communication terminal by the wireless communication.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、情報提供装置および情報提供方法に関する。   The present invention relates to an information providing apparatus and an information providing method.

近年、インターネット等の通信ネットワークを介して会議等を行うコミュニケーションシステムが普及している。このようなコミュニケーションシステムでは、カメラやマイク、スピーカ等を備えたコミュニケーション端末が用いられる。このコミュニケーション端末は、他のコミュニケーション端末との間で通信を開始すると、各コミュニケーション端末のカメラやマイクで取得された撮像データ(画像データ)や音声データの送受信を行うことで、ビデオ会議を実現できるよう構成されている。   In recent years, communication systems that perform conferences and the like via communication networks such as the Internet have become widespread. In such a communication system, a communication terminal including a camera, a microphone, a speaker, and the like is used. When this communication terminal starts communication with another communication terminal, a video conference can be realized by transmitting and receiving imaging data (image data) and audio data acquired by the camera and microphone of each communication terminal. It is configured as follows.

また、上記のコミュニケーションシステムでは、会議相手との意思疎通を向上させるため、上記のデータに加えて、コミュニケーション端末に表示したプレゼンテーション資料等の画面を表示データとして送受信することがある。そして、この表示データを受信した各コミュニケーション端末では、当該表示データを表示装置に表示することで、各コミュニケーション端末でプレゼンテーション資料等を共有することが可能となっている。   In addition, in the above communication system, in order to improve communication with the conference partner, a screen such as a presentation material displayed on the communication terminal may be transmitted / received as display data in addition to the above data. Each communication terminal that has received the display data can display the display data on the display device so that presentation materials and the like can be shared among the communication terminals.

例えば、特許文献1には、無線通信を容易に確立するとともに、送受信したデータに対する処理を容易に行うことを目的として、第1の通信手段で受信した第2の通信手段の設定情報を用いて第2の通信手段を確立し、第2の通信手段を経由して、読取った原稿のデータを携帯端末装置に送信する情報処理装置が開示されている。   For example, Patent Document 1 uses the setting information of the second communication means received by the first communication means for the purpose of easily establishing wireless communication and easily processing the transmitted / received data. There is disclosed an information processing apparatus that establishes a second communication unit and transmits data of a read document to a portable terminal device via the second communication unit.

しかしながら、スキャナから読取った原稿のデータを共有するためには、操作手順が多く、煩雑となる。例えば、遠隔会議利用者が社外の会議で配布された紙資料を社内に持ち帰ってこの資料を遠隔会議で共有することを考える。この場合、利用者は持ち帰った紙資料を社内LANに接続されたネットワークスキャナで読み取り、電子化されたデータを社内LAN経由で携帯端末に保存させる必要がある。   However, in order to share document data read from the scanner, the operation procedure is many and complicated. For example, consider that a teleconference user takes paper materials distributed at an outside meeting back home and shares the materials at the remote conference. In this case, the user needs to read the paper material brought home by a network scanner connected to the in-house LAN, and store the digitized data in the portable terminal through the in-house LAN.

しかし、今までのスキャナから携帯端末へのデータ送信では、利用者は、まず、スキャナにおいて送信先を特定してから、読み取り操作を実行するという操作が必要になる。利用者は、さらに、表示データを共有するために、携帯端末において、受信したデータが保存されている場所を検索してから、このデータを表示可能なアプリケーションソフトを起動するという操作が必要になる。このように、利用者にとって、スキャナから読取った原稿のデータを共有するためには、操作手順が多く、煩雑となるという問題があった。   However, in the conventional data transmission from the scanner to the portable terminal, the user first needs to specify the transmission destination in the scanner and then execute the reading operation. Further, in order to share the display data, the user needs to search for a place where the received data is stored in the portable terminal and then start an application software that can display the data. . As described above, there is a problem that the user has many operation procedures and is complicated in order to share the document data read from the scanner.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、表示データを容易に共有することができる情報提供装置および情報提供方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide an information providing apparatus and an information providing method capable of easily sharing display data.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる情報提供装置は、少なくとも1以上の通信端末と通信する外部通信端末と通信可能な情報提供装置であって、画像データを表示する表示手段と、画像データを無線通信により外部通信端末に送信する通信インタフェースと、外部通信端末が通信端末とビデオ通信を実行している間に、外部通信端末に対して無線通信で表示手段に表示された画像データを送信する時に、画像データを取得する取得手段と、を有し、外部通信端末は、無線通信で画像データを送信する通信インタフェースに先立って、通信端末とのビデオ通信を実行し、通信インタフェースは、無線通信で画像データを外部通信端末に送信するとき、外部通信端末に、通信端末と実行中のビデオ通信の一部として画像データを通信端末に表示させることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, an information providing apparatus according to the present invention is an information providing apparatus capable of communicating with an external communication terminal that communicates with at least one communication terminal, and displays image data. Display means for transmitting, a communication interface for transmitting image data to the external communication terminal by wireless communication, and while the external communication terminal is performing video communication with the communication terminal, the external communication terminal is wirelessly communicated with the display means. Acquisition means for acquiring image data when transmitting the displayed image data, and the external communication terminal performs video communication with the communication terminal prior to the communication interface for transmitting the image data by wireless communication When the image data is transmitted to the external communication terminal by wireless communication, the communication interface displays an image as a part of the video communication being performed with the communication terminal. Wherein the display data to the communication terminal.

また、本発明にかかる情報提供方法は、少なくとも1以上の通信端末と通信する外部通信端末と通信可能な情報提供装置の情報提供方法であって、画像データを表示手段に表示する表示ステップと、画像データを無線通信により外部通信端末に送信する通信ステップと、外部通信端末が通信端末とビデオ通信を実行している間に、外部通信端末に対して無線通信で表示手段に表示された画像データを送信する時に、画像データを取得する取得ステップと、を有し、外部通信端末は、無線通信で画像データを送信する通信ステップに先立って、通信端末とのビデオ通信を実行し、通信ステップは、無線通信で画像データを外部通信端末に送信するとき、外部通信端末に、通信端末と実行中のビデオ通信の一部として画像データを通信端末に表示させることを特徴とする。   An information providing method according to the present invention is an information providing method of an information providing apparatus capable of communicating with an external communication terminal that communicates with at least one or more communication terminals, and includes a display step of displaying image data on a display unit; A communication step of transmitting image data to an external communication terminal by wireless communication, and image data displayed on the display means by wireless communication with the external communication terminal while the external communication terminal is performing video communication with the communication terminal. The external communication terminal performs video communication with the communication terminal prior to the communication step of transmitting the image data by wireless communication, and the communication step includes: When transmitting image data to an external communication terminal by wireless communication, the image data is displayed on the external communication terminal as part of the video communication being performed with the communication terminal. And characterized in that.

本発明によれば、表示データを容易に共有することができるという効果を奏する。   According to the present invention, there is an effect that display data can be easily shared.

図1は、実施の形態1に係る伝送システムの構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a transmission system according to the first embodiment. 図2は、伝送端末のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the transmission terminal. 図3は、情報提供装置のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the information providing apparatus. 図4は、複合機のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the multifunction machine. 図5は、実施の形態1の伝送端末、情報提供装置及び複合機の機能構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a functional configuration of the transmission terminal, the information providing apparatus, and the multifunction machine according to the first embodiment. 図6は、伝送端末の記憶部に記憶された管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a management table stored in the storage unit of the transmission terminal. 図7は、伝送端末の記憶部に記憶された認証テーブルの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an authentication table stored in the storage unit of the transmission terminal. 図8は、伝送端末と情報提供装置とを接続する無線通信の通信範囲を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining a communication range of wireless communication for connecting the transmission terminal and the information providing apparatus. 図9は、複合機と情報提供装置とを接続する無線通信の通信範囲を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining a communication range of wireless communication for connecting the multifunction peripheral and the information providing apparatus. 図10は、ファイル管理テーブルの一例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the file management table. 図11は、複合機の認証データ記憶部のデータ構成の一例を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the data configuration of the authentication data storage unit of the multifunction machine. 図12は、伝送端末のディスプレイに表示された表示画面の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display of the transmission terminal. 図13は、伝送端末のディスプレイに表示された表示画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display of the transmission terminal. 図14は、伝送端末のディスプレイに表示された表示画面の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display of the transmission terminal. 図15は、複合機に接続する際に表示されるログイン画面を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a login screen displayed when connecting to the multifunction peripheral. 図16は、複合機に接続する際に表示されるナビゲーション画面を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a navigation screen displayed when connecting to the multifunction machine. 図17は、伝送システムが行う無線通信確立処理手順およびデータ処理手順を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart illustrating a wireless communication establishment processing procedure and a data processing procedure performed by the transmission system. 図18は、伝送システムが行う無線通信確立処理手順およびデータ処理手順を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart illustrating a wireless communication establishment processing procedure and a data processing procedure performed by the transmission system. 図19は、エラー画面の一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating an example of an error screen. 図20は、情報提供装置のディスプレイに表示されたログイン画面の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a login screen displayed on the display of the information providing apparatus. 図21は、情報提供装置のディスプレイに表示されたナビゲーション画面の一例を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a navigation screen displayed on the display of the information providing apparatus. 図22は、伝送端末の表示データ取得プログラムが情報提供装置により起動されるまでの処理の手順を説明するための図である。FIG. 22 is a diagram for explaining a processing procedure until the display data acquisition program of the transmission terminal is started by the information providing apparatus. 図23は、情報提供装置のディスプレイに表示されたエラー画面の一例を示す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating an example of an error screen displayed on the display of the information providing apparatus. 図24は、表示データ取得処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 24 is a flowchart illustrating the procedure of the display data acquisition process. 図25は、ファイル選択画面の一例を示す図である。FIG. 25 is a diagram illustrating an example of a file selection screen. 図26−1は、情報提供装置のディスプレイに表示された表示画面の一例を示す図である。FIG. 26A is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display of the information providing apparatus. 図26−2は、情報提供装置のディスプレイに表示された表示画面の一例を示す図である。FIG. 26B is a diagram of an example of a display screen displayed on the display of the information providing apparatus. 図27は、情報提供装置から表示データを送信する際の処理の手順を説明するための図である。FIG. 27 is a diagram for explaining a processing procedure when display data is transmitted from the information providing apparatus. 図28−1は、情報提供装置のディスプレイに表示された表示画面の一例を示す図である。FIG. 28A is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display of the information providing apparatus. 図28−2は、情報提供装置のディスプレイに表示された表示画面の一例を示す図である。FIG. 28B is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display of the information providing apparatus. 図29は、表示データの送信元を切り替える際の処理の手順を説明するための図である。FIG. 29 is a diagram for explaining a processing procedure when switching the display data transmission source. 図30は、表示データの送信を停止する際の処理の手順を説明するための図である。FIG. 30 is a diagram for explaining a processing procedure when transmission of display data is stopped. 図31は、実施の形態2の伝送端末、情報提供装置及び複合機の機能構成を示すブロック図である。FIG. 31 is a block diagram illustrating functional configurations of the transmission terminal, the information providing apparatus, and the multifunction machine according to the second embodiment. 図32は、配置情報管理表の一例を示す図である。FIG. 32 is a diagram illustrating an example of an arrangement information management table. 図33は、ディスプレイの分割例と分割により生じる領域の一例を示す図である。FIG. 33 is a diagram illustrating an example of display division and an example of an area generated by the division. 図34は、配置情報と、各領域1〜4に割り当てられる映像データ又は表示データの関係の一例を示す図である。FIG. 34 is a diagram illustrating an example of a relationship between arrangement information and video data or display data assigned to each of the areas 1 to 4. 図35は、選択される配置情報の一例を示す状態遷移図である。FIG. 35 is a state transition diagram illustrating an example of the arrangement information to be selected. 図36は、中継装置から送信されるイベントと、イベントに応じて配置情報選択部が設定する表示データ及び表示データ制御部が決定する表示制御フラグの対応の一例を示す図である。FIG. 36 is a diagram illustrating an example of a correspondence between an event transmitted from the relay apparatus, display data set by the arrangement information selection unit according to the event, and a display control flag determined by the display data control unit. 図37は、表示装置メニューの遷移例を説明するための図である。FIG. 37 is a diagram for explaining a transition example of the display device menu. 図38は、情報提供装置が表示データの送信を開始する際の制御手順の一例を示すシーケンス図である。FIG. 38 is a sequence diagram illustrating an example of a control procedure when the information providing apparatus starts transmission of display data. 図39は、情報提供装置に表示されるメニューの一例を示す図である。FIG. 39 is a diagram illustrating an example of a menu displayed on the information providing apparatus. 図40は、情報提供装置が表示データの送信を開始する際の制御手順の一例を示すシーケンス図である。FIG. 40 is a sequence diagram illustrating an example of a control procedure when the information providing apparatus starts transmission of display data. 図41は、伝送端末が「他からの配信開始イベント」を受信した場合に配信停止を要求するか否かを判定する手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 41 is a flowchart illustrating an example of a procedure for determining whether or not to request distribution stop when the transmission terminal receives a “distribution start event from another”. 図42は、中継装置の判定手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 42 is a flowchart illustrating an example of a determination procedure of the relay device. 図43は、図40の処理が終了した状態で、情報提供装置が表示データの送信を停止する手順の一例を説明するシーケンス図である。FIG. 43 is a sequence diagram illustrating an example of a procedure in which the information providing apparatus stops the transmission of display data in the state where the process of FIG. 40 has been completed.

以下に添付図面を参照して、情報提供装置および情報提供方法の実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an information providing apparatus and an information providing method will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る伝送システムの構成の一例を示す図である。まずは図1を用いて、本実施の形態の概略を説明する。なお、本実施の形態では、距離的に離れた場所間で遠隔会議を行うことが可能な伝送システムについて説明する。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a transmission system according to the first embodiment. First, the outline of the present embodiment will be described with reference to FIG. In the present embodiment, a transmission system capable of performing a remote conference between distant locations will be described.

伝送システムには、伝送管理システムを介して一方の伝送端末から他方の伝送端末に一方向でコンテンツデータを伝送するデータ提供システムや、伝送管理システムを介して複数の伝送端末間で情報や感情等を相互に伝達するコミュニケーションシステムが含まれる。このコミュニケーションシステムは、コミュニケーション管理システム(「伝送管理システム」に相当)を介して複数のコミュニケーション端末(「伝送端末」に相当)間で情報や感情等を相互に伝達するためのシステムであり、テレビ会議システムやテレビ電話システム、音声会議システム、音声電話システム、PC(Personal Computer)画面共有システム等が例として挙げられる。   The transmission system includes a data providing system for transmitting content data in one direction from one transmission terminal to the other transmission terminal via the transmission management system, information and emotions between a plurality of transmission terminals via the transmission management system, etc. A communication system that communicates with each other is included. This communication system is a system for mutually transmitting information, emotions, etc. between a plurality of communication terminals (corresponding to “transmission terminal”) via a communication management system (corresponding to “transmission management system”). Examples thereof include a conference system, a videophone system, a voice conference system, a voice phone system, and a PC (Personal Computer) screen sharing system.

本実施形態では、コミュニケーションシステムの一例としてのテレビ会議システム、コミュニケーション管理システムの一例としてのテレビ会議管理システム、及びコミュニケーション端末の一例としてのテレビ会議端末を想定した上で、伝送システム、伝送管理システム、及び伝送端末について説明する。即ち、本発明の情報提供装置、伝送システムは、テレビ会議システムに適用されるだけでなく、コミュニケーションシステム又は伝送システムにも適用される。   In the present embodiment, assuming a video conference system as an example of a communication system, a video conference management system as an example of a communication management system, and a video conference terminal as an example of a communication terminal, a transmission system, a transmission management system, The transmission terminal will be described. That is, the information providing apparatus and the transmission system of the present invention are not only applied to a video conference system but also applied to a communication system or a transmission system.

図1に示す伝送システム1は、複数の伝送端末(10aa、10ab、10ba、10bb、10ca、10cb、10da、10db)、各伝送端末用のディスプレイ(130aa、130ab、130ba、130bb、130ca、130cb、130da、130db)、伝送端末と協働し情報の提供を行う情報提供装置(30a、30b、30c、30d)、中継装置(40a、40b、40c、40d)、画像形成装置としての複合機80、及び伝送管理システム50、ルータ(60a、60b、60ab、60c、60d、60cd)及びプログラム提供システム70を有している。   A transmission system 1 shown in FIG. 1 includes a plurality of transmission terminals (10aa, 10ab, 10ba, 10bb, 10ca, 10cb, 10da, 10db) and displays for each transmission terminal (130aa, 130ab, 130ba, 130bb, 130ca, 130cb, 130da, 130db), an information providing device (30a, 30b, 30c, 30d) for providing information in cooperation with the transmission terminal, a relay device (40a, 40b, 40c, 40d), a multi-function device 80 as an image forming device, And a transmission management system 50, a router (60a, 60b, 60ab, 60c, 60d, 60cd) and a program providing system 70.

本実施形態では、伝送端末(10aa、10ab…)のうち任意の伝送端末を示す場合には「伝送端末10」を用い、ディスプレイ(130aa、130ab…)のうち任意のディスプレイを示す場合には「ディスプレイ130」を用い、情報提供装置のうち任意の情報提供装置を示す場合には「情報提供装置30」を用い、中継装置(40a、40b、40c、40d)のうち任意の中継装置を示す場合には「中継装置40」を用い、ルータ(60a、60b、60c…)のうち任意のルータを示す場合には「ルータ60」を用いて表記する。なお、各端末や装置の個数は、図1の例に限定されないものとする。   In the present embodiment, “transmission terminal 10” is used when an arbitrary transmission terminal is indicated among the transmission terminals (10aa, 10ab...), And “an arbitrary display is indicated among the displays (130aa, 130ab...)”. When “display 130” is used to indicate any information providing device among the information providing devices, “information providing device 30” is used, and any relay device (40a, 40b, 40c, 40d) is indicated. “Relay device 40” is used, and “router 60” is used to indicate any router among the routers (60a, 60b, 60c...). In addition, the number of each terminal and apparatus shall not be limited to the example of FIG.

伝送端末10は、他の伝送端末10との間で通話を行うために、画像データ(後述する撮像データ、表示データ)や音データ等の会議情報の送受信を行う。即ち、本実施形態における通話には、音データの送受信だけでなく、画像データの送受信も含まれる。   The transmission terminal 10 transmits and receives conference information such as image data (imaging data and display data described later) and sound data in order to make a call with another transmission terminal 10. That is, the call in the present embodiment includes not only transmission / reception of sound data but also transmission / reception of image data.

ここで、会議情報とは、伝送端末10を用いて行われる通話(遠隔会議)の場において、当該会議の参加者に提示される物(例えば商品見本)、参加者の人物像、配布される書類、及び配布はされないがプロジェクター等の表示装置によって伝送端末10のディスプレイ130以外に表示される資料画像等が含まれる。このように会議情報とは、直接対面して行うとした場合の会議の場において参加者が把握できる情報を意味する。なお、会議情報は、画像データ及び音データの両方であってもよいし、少なくともこれらの一つであればよい。例えば、画像データだけの場合には出席者の音声を画像中に字幕として表してもよい。なお、本実施形態では、画像データの画像が動画の場合について説明するが、静止画であってもよいし、動画と静止画の両方が含まれてもよい。   Here, the conference information is an item (for example, a product sample) presented to a participant of the conference, a person image of the participant, and distributed in the place of a call (remote conference) performed using the transmission terminal 10. Documents and material images that are not distributed but are displayed on the transmission terminal 10 other than the display 130 by a display device such as a projector are included. As described above, the conference information means information that can be grasped by the participant in the meeting place when the meeting is performed directly. The meeting information may be both image data and sound data, or at least one of them. For example, in the case of only image data, the attendee's voice may be represented as subtitles in the image. In the present embodiment, the case where the image of the image data is a moving image will be described. However, the image may be a still image or both a moving image and a still image may be included.

情報提供装置30は、例えば、携帯することが可能な携帯電話機、ノートPC(Personal Computer)、スマートフォン等の携帯型デバイスである。情報提供装置30は、通信可能な距離の異なる二種類の通信方法を用いて伝送端末10および複合機80と通信し、当該情報提供装置30が備える後述するディスプレイ306に表示された画面を表す表示データを伝送端末10に送信(提供)する。ここで、画面表示は、情報提供装置30に予め導入された所定のソフトウェアプログラム(例えば、文書作成ソフトウェア、表計算ソフトウェア、プレゼンテーション用ソフトウェア等)を、情報提供装置30で実行することによって行われる。なお、画面とは、情報提供装置30の後述するディスプレイ306に表示された静止画や動画のデータを意味する。また、図1では、各拠点(事業所)に一つの情報提供装置30を設けているが、情報提供装置30の利用者(所持者)が移動することで、何れの拠点の伝送端末10とも接続させることが可能であるとする。   The information providing apparatus 30 is a portable device such as a portable mobile phone, a notebook PC (Personal Computer), and a smartphone. The information providing device 30 communicates with the transmission terminal 10 and the multi-function device 80 using two kinds of communication methods having different communicable distances, and displays a screen displayed on a display 306 provided in the information providing device 30 described later. Data is transmitted (provided) to the transmission terminal 10. Here, the screen display is performed by causing the information providing apparatus 30 to execute a predetermined software program (for example, document creation software, spreadsheet software, presentation software, or the like) previously introduced into the information providing apparatus 30. Note that the screen means still image data or moving image data displayed on a display 306 described later of the information providing apparatus 30. In FIG. 1, one information providing device 30 is provided at each base (office). However, when the user (owner) of the information providing device 30 moves, it can be connected to the transmission terminal 10 at any base. Let it be possible to connect.

複合機80(MFP:Multi Functional Periperal、以下、単に「MFP80」という場合もある。)は、コピー機能、スキャナ機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、ドキュメントボックス機能を備えている。なお、本実施の形態の複合機80は、スキャナ機能、プリンタ機能を備えていれば他の機能を有さない複合機であってもよく、また、スキャナ装置であってもよい。   A multi-function device 80 (MFP: Multi Functional Peripheral, hereinafter simply referred to as “MFP 80”) has a copy function, a scanner function, a printer function, a facsimile function, and a document box function. The multi-function device 80 of the present embodiment may be a multi-function device that does not have other functions as long as it has a scanner function and a printer function, and may also be a scanner device.

本実施の形態では、ユーザは、情報提供装置30を複合機80に近接させて、情報提供装置30から複合機80にスキャン対象の文書のスキャン指示を行って、複合機80にスキャン対象の文書をスキャンさせる。そして、情報提供装置30は、複合機80からスキャンした文書のデータを受信し、受信したデータを、情報提供装置30の所定の保管場所に保存し、データのファイル名と保管場所とを対応付けて情報提供装置30内のファイル管理テーブルに登録する。そして、ユーザは、情報提供装置30を伝送端末10に近接させて、共有対象のデータを情報提供装置30内の保管場所から選択して、伝送端末10に送信する。伝送端末10は、当該データを、電子会議で共有する。   In the present embodiment, the user places the information providing device 30 close to the multifunction device 80, instructs the multifunction device 80 to scan the document to be scanned from the information providing device 30, and instructs the multifunction device 80 to scan the document to be scanned. To scan. Then, the information providing device 30 receives the scanned document data from the multi-function device 80, stores the received data in a predetermined storage location of the information providing device 30, and associates the file name of the data with the storage location. Are registered in the file management table in the information providing apparatus 30. Then, the user brings the information providing apparatus 30 close to the transmission terminal 10, selects data to be shared from the storage location in the information providing apparatus 30, and transmits the data to the transmission terminal 10. The transmission terminal 10 shares the data in an electronic conference.

中継装置40は、伝送端末10間の通信を中継する中継装置である。具体的に、中継装置40は、伝送端末10を用いて行われる通話(遠隔会議)において、複数の伝送端末10の間で送受信される会議情報を各伝送端末10に中継する。また、中継装置40は、伝送端末10の通話相手となる他の伝送端末10との間で撮像データ等の会議情報の受信に遅延が生じた場合に、画像データの解像度を変更して情報量を低減してから、相手先の伝送端末10へ画像データを送信する。これにより遅延を解消し会議と会議情報通信の同時性を確保する。なお、遅延量に応じた解像度の変更方法については、公知の技術を用いることが可能である。   The relay device 40 is a relay device that relays communication between the transmission terminals 10. Specifically, the relay device 40 relays conference information transmitted / received between a plurality of transmission terminals 10 to each transmission terminal 10 in a call (remote conference) performed using the transmission terminals 10. In addition, the relay device 40 changes the resolution of the image data and changes the amount of information when there is a delay in receiving conference information such as imaging data with another transmission terminal 10 that is the other party of the transmission terminal 10. Image data is transmitted to the destination transmission terminal 10. This eliminates the delay and ensures the synchronization of the conference and conference information communication. A known technique can be used as a method for changing the resolution in accordance with the delay amount.

伝送管理システム50は、伝送端末10及び中継装置40を一元的に管理する。具体的に、伝送管理システム50は、伝送端末10及び中継装置40の通信状況を一元的に管理する。例えば、伝送管理システム50は、伝送端末10及び中継装置40と遣り取りを行い、伝送端末10の伝送システム1への登録管理、伝送端末10の端末ID及びIPアドレスの管理、使用についての課金管理、各伝送端末10が通信可能な他の伝送端末10の通知、各伝送端末10の使用状況の把握等を行う。そして、伝送管理システム50は、必要に応じて各伝送端末10の状況(未接続、ログイン中、会議中など)を他の各伝送端末10に通知する。   The transmission management system 50 manages the transmission terminal 10 and the relay device 40 in an integrated manner. Specifically, the transmission management system 50 manages the communication status of the transmission terminal 10 and the relay device 40 in an integrated manner. For example, the transmission management system 50 interacts with the transmission terminal 10 and the relay device 40 to manage registration of the transmission terminal 10 in the transmission system 1, management of the terminal ID and IP address of the transmission terminal 10, and accounting management for use. Notification of other transmission terminals 10 with which each transmission terminal 10 can communicate, grasping the usage status of each transmission terminal 10, and the like are performed. Then, the transmission management system 50 notifies the other transmission terminals 10 of the status of each transmission terminal 10 (not connected, logged in, during a meeting, etc.) as necessary.

ルータ60は、ネットワーク間を相互接続するルータ装置であって、会議情報(画像データ及び音データ)の送受信に最適な経路の選択を行う。   The router 60 is a router device for interconnecting networks, and selects an optimum route for transmitting / receiving conference information (image data and sound data).

プログラム提供システム70は、伝送端末10に各種機能を実現させる又は伝送端末10を各種手段として機能させるための伝送端末用プログラムが記憶された、図示しないHD(Hard Disk)を備えており、伝送端末10に伝送端末用プログラムを送信することができる。また、プログラム提供システム70のHDには、情報提供装置30に各種機能を実現させる又は情報提供装置30を各種手段として機能させるための情報提供装置用プログラムも記憶されており、情報提供装置30に、情報提供装置用プログラムを送信することができる。また、プログラム提供システム70のHDには、中継装置40に各種機能を実現させる又は中継装置40を各種手段として機能させるための中継装置用プログラムも記憶されており、中継装置40に、中継装置用プログラムを送信することができる。更に、プログラム提供システム70のHDには、伝送管理システム50に各種機能を実現させる又は伝送管理システム50を各種手段として機能させるための通話管理用プログラムも記憶されており、伝送管理システム50に、通話管理用プログラムを送信することができる。   The program providing system 70 includes an HD (Hard Disk) (not shown) in which a transmission terminal program for realizing various functions in the transmission terminal 10 or causing the transmission terminal 10 to function as various means is stored. 10 can transmit the transmission terminal program. The HD of the program providing system 70 also stores an information providing apparatus program for causing the information providing apparatus 30 to realize various functions or to cause the information providing apparatus 30 to function as various means. The information providing apparatus program can be transmitted. In addition, the HD of the program providing system 70 also stores a relay device program for causing the relay device 40 to realize various functions or to make the relay device 40 function as various means. You can send the program. Further, the HD of the program providing system 70 also stores a call management program for realizing various functions in the transmission management system 50 or causing the transmission management system 50 to function as various means. A call management program can be transmitted.

また、伝送端末(10aa、10ab)、中継装置40a、及びルータ60aは、LAN2aによって通信可能に接続されている。伝送端末(10ba、10bb)、中継装置40b、及びルータ60bは、LAN2bによって通信可能に接続されている。また、LAN2a及びLAN2bは、ルータ60abが含まれた専用線2abによって通信可能に接続されており、所定の地域A内で構築されている。例えば、地域Aは日本であり、LAN2aは東京の事業所内で構築されており、LAN2bは大阪の事業所内で構築されている。   Further, the transmission terminals (10aa, 10ab), the relay device 40a, and the router 60a are communicably connected via the LAN 2a. The transmission terminals (10ba, 10bb), the relay device 40b, and the router 60b are communicably connected via the LAN 2b. The LAN 2a and the LAN 2b are communicably connected by a dedicated line 2ab including a router 60ab, and are constructed in a predetermined area A. For example, the region A is Japan, the LAN 2a is constructed in the Tokyo office, and the LAN 2b is constructed in the Osaka office.

一方、伝送端末(10ca、10cb)、複合機80、中継装置40c、及びルータ60cは、LAN2cによって通信可能に接続されている。伝送端末(10da、10db)、中継装置40d、及びルータ60dは、LAN2dによって通信可能に接続されている。また、LAN2c及びLAN2dは、ルータ60cdが含まれた専用線2cdによって通信可能に接続されており、所定の地域B内で構築されている。例えば、地域Bはアメリカであり、LAN2cはニューヨークの事業所内で構築されており、LAN2dはワシントンD.C.の事業所内で構築されている。地域A及び地域Bは、それぞれルータ(60ab、60cd)からインターネット2iを介して通信可能に接続されている。   On the other hand, the transmission terminals (10ca, 10cb), the multi-function device 80, the relay device 40c, and the router 60c are communicably connected via a LAN 2c. The transmission terminals (10da, 10db), the relay device 40d, and the router 60d are connected via a LAN 2d so that they can communicate with each other. The LAN 2c and LAN 2d are communicably connected by a dedicated line 2cd including a router 60cd, and are constructed in a predetermined area B. For example, region B is the United States, LAN 2c is built in a New York office, and LAN 2d is Washington D.C. C. Is built in the office. Area A and area B are connected to each other via routers (60ab, 60cd) via the Internet 2i.

複合機80は、図1に示すように、地域Bに属しているが、地域Aに属すように構成しても良い。情報提供装置30と通信可能に構成すれば、LAN2c等に接続せず、スタンドアロンで設置するように構成してもよい。   As shown in FIG. 1, the multi-function device 80 belongs to the region B, but may be configured to belong to the region A. If it is configured to be communicable with the information providing apparatus 30, it may be configured to be installed stand-alone without being connected to the LAN 2c or the like.

また、伝送管理システム50及びプログラム提供システム70は、インターネット2iを介して、伝送端末10及び中継装置40と通信可能に接続されている。伝送管理システム50及びプログラム提供システム70は、地域A又は地域Bに設置されていてもよいし、これら以外の地域に設置されていてもよい。   The transmission management system 50 and the program providing system 70 are communicably connected to the transmission terminal 10 and the relay device 40 via the Internet 2i. The transmission management system 50 and the program providing system 70 may be installed in the region A or the region B, or may be installed in a region other than these.

なお、本実施形態では、LAN2a、LAN2b、専用線2ab、インターネット2i、専用線2cd、LAN2c及びLAN2dによって、本実施形態の通信ネットワーク2が構築されている。この通信ネットワーク2には、有線だけでなく無線による通信が行われる箇所があってもよい。   In the present embodiment, the communication network 2 of the present embodiment is constructed by the LAN 2a, the LAN 2b, the dedicated line 2ab, the Internet 2i, the dedicated line 2cd, the LAN 2c, and the LAN 2d. This communication network 2 may have a place where not only wired communication but also wireless communication is performed.

次に、上述した伝送端末10、情報提供装置30及び複合機80のハードウェア構成について説明する。まず、図2を参照して、伝送端末10のハードウェア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of the transmission terminal 10, the information providing apparatus 30, and the multi-function device 80 described above will be described. First, the hardware configuration of the transmission terminal 10 will be described with reference to FIG.

図2は、伝送端末10のハードウェア構成の一例を示す図である。同図に示すように、伝送端末10は、伝送端末10全体の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)101、各種プログラムを記憶したROM(Read Only Memory)102、CPU101のワークエリアとして使用されるRAM(Random Access Memory)103、CPU101の制御に従ってフラッシュメモリ104に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するSSD(Solid State Drive)105、メモリカード等の記録メディア106に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するメディアドライブ107、伝送端末10の宛先を選択する場合などに操作されるカーソル等の操作ボタン108、伝送端末10の電源のON/OFFを切り替えるための電源スイッチ109、通信ネットワーク2を利用してデータ伝送をするためのネットワークI/F110を備えている。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the transmission terminal 10. As shown in the figure, the transmission terminal 10 is used as a CPU (Central Processing Unit) 101 that controls the operation of the entire transmission terminal 10, a ROM (Read Only Memory) 102 that stores various programs, and a work area for the CPU 101. A random access memory (RAM) 103, an SSD (Solid State Drive) 105 that controls the reading or writing of various data to the flash memory 104 according to the control of the CPU 101, and the reading or writing of various data to a recording medium 106 such as a memory card are controlled. Data using the media drive 107, an operation button 108 such as a cursor operated when selecting a destination of the transmission terminal 10, a power switch 109 for switching on / off the power of the transmission terminal 10, and the communication network 2. Necessary for transmission It has a network I / F110.

また、伝送端末10は、情報提供装置30と各種データを送受信するための通信インタフェースとして、第1通信I/F111と第2通信I/F112とを備えている。ここで、第1通信I/F111は、NFC(Near Field Communication)と呼ばれる非接触IC用無線通信規格に準拠した通信インタフェースであり、第2通信I/F112は、Bluetooth(登録商標)通信規格に準拠した通信インタフェースである。   Further, the transmission terminal 10 includes a first communication I / F 111 and a second communication I / F 112 as communication interfaces for transmitting and receiving various data to and from the information providing apparatus 30. Here, the first communication I / F 111 is a communication interface conforming to a wireless communication standard for non-contact IC called NFC (Near Field Communication), and the second communication I / F 112 is based on the Bluetooth (registered trademark) communication standard. It is a compliant communication interface.

また、伝送端末10は、会議の当事者等の映像を撮影し映像データを出力するカメラ113、カメラ113の駆動を制御し当該カメラ113で撮像された画像データの送受信を行うカメラI/F114を備えている。なお、カメラ113には、CPU101の制御に従って被写体を撮像し画像データを得るCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge Coupled Device Image Sensor)等の撮像素子が内蔵されている。また、カメラ113は、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等によってカメラI/F114に接続される。   In addition, the transmission terminal 10 includes a camera 113 that captures video of parties involved in the conference and outputs video data, and a camera I / F 114 that controls driving of the camera 113 and transmits and receives image data captured by the camera 113. ing. The camera 113 incorporates an image sensor such as a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) or a charge coupled device image sensor (CCD) that captures an image of a subject under the control of the CPU 101 and obtains image data. The camera 113 is connected to the camera I / F 114 by a USB (Universal Serial Bus) cable or the like.

また、伝送端末10は、CPU101の制御に従って、マイク115及びスピーカ116との間で音信号の入出力を処理する音入出力I/F117を備えている。ここで、マイク115及びスピーカ116は、USBケーブル等によって音入出力I/F117に接続される。なお、マイク115で集音対象となる音は、自己の伝送端末10周辺の音(例えば、自己の伝送端末10の操作者等の音声)等であり、スピーカ116で出力対象となる音は、他の伝送端末10から送信された音(例えば、他の伝送端末10の操作者の音声等)である。   The transmission terminal 10 also includes a sound input / output I / F 117 that processes input / output of a sound signal between the microphone 115 and the speaker 116 under the control of the CPU 101. Here, the microphone 115 and the speaker 116 are connected to the sound input / output I / F 117 by a USB cable or the like. Note that the sound to be collected by the microphone 115 is the sound around the own transmission terminal 10 (for example, the voice of the operator of the own transmission terminal 10), and the sound to be output by the speaker 116 is Sound transmitted from another transmission terminal 10 (for example, voice of an operator of the other transmission terminal 10).

また、伝送端末10は、CPU101の制御に従って、ディスプレイ130に画像データを送信するディスプレイI/F118を有している。ディスプレイ130は、ケーブル130cによってディスプレイI/F118に接続される。このケーブル130cは、アナログRGB(VGA)信用用ケーブであってもよいし、コンポーネントビデオ用のケーブルであってもよいし、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)やDVI(Digital Video Interactive)信号用のケーブルであってもよい。   Further, the transmission terminal 10 includes a display I / F 118 that transmits image data to the display 130 under the control of the CPU 101. The display 130 is connected to the display I / F 118 by a cable 130c. The cable 130c may be an analog RGB (VGA) credit cable, a component video cable, or an HDMI (High-Definition Multimedia Interface) or DVI (Digital Video Interactive) signal. A cable may be used.

なお、本実施形態では、ディスプレイI/F118にディスプレイ130を接続する形態としたが、これに限らず、プロジェクタ装置等の投影装置を含む映像出力機器と接続することが可能である。   In this embodiment, the display 130 is connected to the display I / F 118. However, the present invention is not limited to this, and it is possible to connect to a video output device including a projection device such as a projector device.

また、伝送端末10は、外部機器を接続するための外部機器接続I/F119を有している。外部機器接続I/F119には、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等によって外付けカメラ、外付けマイク及び外付けスピーカ等の外部機器がそれぞれ接続可能である。外付けカメラが接続された場合には、CPU101の制御に従って、内蔵型のカメラ113に優先して、外付けカメラが駆動する。同じく、外付けマイクが接続された場合や、外付けスピーカが接続された場合には、CPU101の制御に従って、それぞれが内蔵型のマイク115や内蔵型のスピーカ116に優先して、外付けマイクや外付けスピーカが駆動する。   The transmission terminal 10 also has an external device connection I / F 119 for connecting an external device. External devices such as an external camera, an external microphone, and an external speaker can be connected to the external device connection I / F 119 through a USB (Universal Serial Bus) cable or the like. When an external camera is connected, the external camera is driven in preference to the built-in camera 113 under the control of the CPU 101. Similarly, when an external microphone is connected or when an external speaker is connected, each of the external microphone and the internal speaker 116 is given priority over the internal microphone 115 and the internal speaker 116 according to the control of the CPU 101. An external speaker is driven.

更に、伝送端末10は、上記各構成要素を図2に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン120を備えている。   Further, the transmission terminal 10 includes a bus line 120 such as an address bus or a data bus for electrically connecting the above-described components as shown in FIG.

なお、記録メディア106は、伝送端末10に対して着脱自在な構成となっている。また、CPU101の制御に従ってデータの読み出し又は書き込みを行う不揮発性メモリであれば、フラッシュメモリ104に限らず、例えばEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等を用いてもよい。また、ディスプレイ130は、被写体の画像や操作用アイコン等を表示する液晶や有機ELによって構成された表示部である。   Note that the recording medium 106 is detachable from the transmission terminal 10. Further, as long as it is a non-volatile memory that reads or writes data according to the control of the CPU 101, not only the flash memory 104 but also an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM) or the like may be used. The display 130 is a display unit configured by a liquid crystal or an organic EL that displays an image of a subject, an operation icon, and the like.

また、伝送端末10で実行される伝送端末用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、上記記録メディア106等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。また、伝送端末用プログラムを、フラッシュメモリ104ではなくROM102に記憶してもよい。また、ネットワークI/F110を経由して同プログラムをプログラム提供システム70からダウンロードさせ、フラッシュメモリ104や記録メディア106に記録させるようにしてもよい。   The transmission terminal program executed by the transmission terminal 10 is a file in an installable or executable format, and is recorded on a computer-readable recording medium such as the recording medium 106 and distributed. Also good. Further, the transmission terminal program may be stored in the ROM 102 instead of the flash memory 104. Further, the program may be downloaded from the program providing system 70 via the network I / F 110 and recorded in the flash memory 104 or the recording medium 106.

次に、図3を参照して、情報提供装置30のハードウェア構成について説明する。図3は、情報提供装置30のハードウェア構成の一例を示す図である。同図に示すように、情報提供装置30は、情報提供装置30全体の動作を制御するCPU301、CPU301の駆動に用いられる各種プログラムを記憶したROM302、CPU301のワークエリアとして使用されるRAM303、情報提供装置用プログラム等の各種データを記憶するHD(Hard Disk)304、CPU301の制御に従って、HD304に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するHDD(Hard Disk Drive)305、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字又は画像等の各種表示情報を表示する液晶や有機EL等の表示デバイスで構成されるディスプレイ306、通信ネットワーク2を利用してデータ伝送をするためのネットワークI/F307、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動等を行う操作ボタン308、タッチパネルにより各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動等を行う操作パネル309、フラッシュメモリ等の記録メディア310に対するデータの読み出し又は書き込みを制御するメディアドライブ311、外部機器を接続するための外部機器接続I/F315を備えている。   Next, the hardware configuration of the information providing apparatus 30 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the information providing apparatus 30. As shown in the figure, the information providing apparatus 30 includes a CPU 301 that controls the operation of the information providing apparatus 30 as a whole, a ROM 302 that stores various programs used to drive the CPU 301, a RAM 303 that is used as a work area for the CPU 301, and information provision An HD (Hard Disk) 304 that stores various data such as device programs, an HDD (Hard Disk Drive) 305 that controls reading or writing of various data to the HD 304 in accordance with the control of the CPU 301, a cursor, a menu, a window, a character, or an image A display 306 composed of a display device such as a liquid crystal display or an organic EL display for displaying various display information, a network I / F 307 for transmitting data using the communication network 2, selection and execution of various instructions, and processing targets Select, move the cursor, etc. Operation button 308, operation panel 309 for selecting and executing various instructions using a touch panel, selection of a processing target, movement of a cursor, etc., media drive 311 for controlling reading or writing of data to a recording medium 310 such as a flash memory, external device The external device connection I / F 315 for connecting is provided.

また、情報提供装置30は、伝送端末10と各種データを送受信するための通信インタフェースとして、第1通信I/F312と第2通信I/F313とを備えている。ここで、第1通信I/F312は、NFC(Near Field Communication)と呼ばれる非接触IC用無線通信規格に準拠した通信インタフェースであり、第2通信I/F313は、Bluetooth(登録商標)通信規格に準拠した通信インタフェースである。   In addition, the information providing apparatus 30 includes a first communication I / F 312 and a second communication I / F 313 as communication interfaces for transmitting and receiving various data to and from the transmission terminal 10. Here, the first communication I / F 312 is a communication interface compliant with a wireless communication standard for non-contact ICs called NFC (Near Field Communication), and the second communication I / F 313 conforms to the Bluetooth (registered trademark) communication standard. It is a compliant communication interface.

外部機器接続I/F315には、USBケーブル等によって各種外部機器が接続可能である。ここで、本実施の形態では、情報提供装置30が第1通信I/F312、第2通信I/F313により伝送端末10と接続する構成を例にあげて説明しているが、これに限定されるものではない。例えば、情報提供装置30を、外部機器接続I/F315によりUSBケーブル等で伝送端末10と接続するように構成してもよい。   Various external devices can be connected to the external device connection I / F 315 by a USB cable or the like. Here, in the present embodiment, the configuration in which the information providing apparatus 30 is connected to the transmission terminal 10 by the first communication I / F 312 and the second communication I / F 313 is described as an example, but the present invention is not limited thereto. It is not something. For example, the information providing apparatus 30 may be configured to be connected to the transmission terminal 10 by a USB cable or the like through the external device connection I / F 315.

更に、情報提供装置30は、上記各構成要素を図3に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン314を備えている。また、記録メディア310は、情報提供装置30に対して着脱自在な構成となっている。   Further, the information providing apparatus 30 includes a bus line 314 such as an address bus or a data bus for electrically connecting the above-described components as shown in FIG. The recording medium 310 is detachable from the information providing apparatus 30.

なお、情報提供装置30が実行する情報提供装置用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、上記記録メディア310等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。また、情報提供装置用プログラムは、HD304ではなくROM302に記憶されるようにしてもよい。また、ネットワークI/F307を経由して同プログラムをプログラム提供システム70からダウンロードさせ、HD304や記録メディア310等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録させるようにしてもよい。   The information providing apparatus program executed by the information providing apparatus 30 is a file in an installable format or an executable format, and is recorded on a computer-readable recording medium such as the recording medium 310 and distributed. May be. Further, the information providing apparatus program may be stored in the ROM 302 instead of the HD 304. Alternatively, the program may be downloaded from the program providing system 70 via the network I / F 307 and recorded on a computer-readable recording medium such as the HD 304 or the recording medium 310.

また、中継装置40、伝送管理システム50及びプログラム提供システム70は、何れもサーバ装置であって、上述した情報提供装置30と同様のコンピュータ構成を有している(図示せず)。中継装置40、伝送管理システム50及びプログラム提供システム70の各々が具備するCPUは、自己の装置が具備する記憶媒体に記憶されたプログラムや、プログラム提供システム70から提供されるプログラムを実行することにより、各装置の機能を実現している。   The relay device 40, the transmission management system 50, and the program providing system 70 are all server devices and have the same computer configuration as the information providing device 30 described above (not shown). The CPU included in each of the relay device 40, the transmission management system 50, and the program providing system 70 executes a program stored in a storage medium included in its own device or a program provided from the program providing system 70. The functions of each device are realized.

次に、複合機80のハードウェア構成について説明する。図4は、本実施の形態にかかる複合機のハードウェア構成を示す説明図である。図4に示すように、複合機80は、コントローラ510とプリンタ部81およびスキャナ部82とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。コントローラ510は、複合機80全体の制御と描画、通信、操作部520からの入力を制御するコントローラである。なお、プリンタ部81またはスキャナ部82には、2値化を行う誤差拡散や階調の補正を行うガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。操作部520は、スキャナ部82で読み取られた原稿の原稿画像情報等をLCD(Liquid Crystal Display)に表示するとともに操作者からの入力をタッチパネルを介して受け付ける操作表示部520aと、操作者からのキー入力を受け付けるキーボード部520bとを有している。   Next, the hardware configuration of the multi-function device 80 will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram showing a hardware configuration of the multifunction machine according to the present embodiment. As shown in FIG. 4, the multi-function device 80 has a configuration in which a controller 510, a printer unit 81, and a scanner unit 82 are connected by a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus. The controller 510 is a controller that controls the entire MFP 80 and controls drawing, communication, and input from the operation unit 520. The printer unit 81 or the scanner unit 82 includes an image processing part such as error diffusion for binarization and gamma conversion for gradation correction. The operation unit 520 displays an original image information and the like of a document read by the scanner unit 82 on an LCD (Liquid Crystal Display) and receives an input from the operator via the touch panel, and an operation display unit 520a from the operator. And a keyboard portion 520b that accepts key input.

本実施の形態にかかる複合機80は、操作部520のアプリケーション切り替えキーにより、ドキュメントボックス機能、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能を切り替えて選択することが可能となっている。ドキュメントボックス機能の選択時にはドキュメントボックスモードとなり、コピー機能の選択時にはコピーモードとなり、プリンタ機能の選択時にはプリンタモードとなり、スキャナ機能の選択時にはスキャナモードとなり、ファクシミリ機能の選択時にはファクシミリモードとなる。   The multi-function device 80 according to the present embodiment can switch and select a document box function, a copy function, a printer function, a scanner function, and a facsimile function by using an application switching key of the operation unit 520. The document box mode is selected when the document box function is selected, the copy mode is selected when the copy function is selected, the printer mode is selected when the printer function is selected, the scanner mode is selected when the scanner function is selected, and the facsimile mode is selected when the facsimile function is selected.

コントローラ510は、コンピュータの主要部であるCPU(Central Processing Unit)511と、システムメモリ(MEM−P)512と、ノースブリッジ(NB)513と、サウスブリッジ(SB)514と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)516と、記憶部であるローカルメモリ(MEM−C)517と、記憶部であるハードディスクドライブ(HDD)518とを有し、NB513とASIC516との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス515で接続した構成となる。また、MEM−P512は、ROM(Read Only Memory)512aと、RAM(Random Access Memory)512bとをさらに有する。   The controller 510 includes a CPU (Central Processing Unit) 511, a system memory (MEM-P) 512, a north bridge (NB) 513, a south bridge (SB) 514, and an ASIC (Application Specific Integrated). Circuit) 516, a local memory (MEM-C) 517 as a storage unit, and a hard disk drive (HDD) 518 as a storage unit, and an AGP (Accelerated Graphics Port) bus 515 between NB 513 and ASIC 516 Connected configuration. The MEM-P 512 further includes a ROM (Read Only Memory) 512a and a RAM (Random Access Memory) 512b.

CPU511は、デジタル複合機80の全体制御を行うものであり、NB513、MEM−P512およびSB514からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。   The CPU 511 performs overall control of the digital multi-function peripheral 80, has a chip set including the NB 513, the MEM-P 512, and the SB 514, and is connected to other devices via the chip set.

NB513は、CPU511とMEM−P512、SB514、AGPバス515とを接続するためのブリッジであり、MEM−P512に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。   The NB 513 is a bridge for connecting the CPU 511 to the MEM-P 512, the SB 514, and the AGP bus 515, and includes a memory controller that controls reading and writing of the MEM-P 512, a PCI master, and an AGP target.

MEM−P512は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM512aとRAM512bとからなる。ROM512aは、CPU511の動作を制御するプログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM512bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。   The MEM-P 512 is a system memory used as a memory for storing programs and data, a memory for developing programs and data, a memory for drawing printers, and the like, and includes a ROM 512a and a RAM 512b. The ROM 512a is a read-only memory used as a memory for storing programs and data for controlling the operation of the CPU 511, and the RAM 512b is a writable and readable memory used as a program and data development memory, a printer drawing memory, and the like. It is.

SB514は、NB513とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB514は、PCIバスを介してNB513と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインタフェース(I/F)部580なども接続される。   The SB 514 is a bridge for connecting the NB 513 to a PCI device and peripheral devices. The SB 514 is connected to the NB 513 via a PCI bus, and a network interface (I / F) unit 580 and the like are also connected to the PCI bus.

ASIC516は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス515、PCIバス、HDD518およびMEM−C517をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC516は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC516の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C517を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、プリンタ部81やスキャナ部82との間でPCIバスを介したデータ転送を行うPCIユニットとからなる。このASIC516には、PCIバスを介してFCU(Fax Control Unit)530、USB(Universal Serial Bus)540、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インタフェース550、第1通信I/F583、第2通信インタフェースI/F585が接続される。ここで、第1通信I/F583は、NFCに準拠した通信インタフェースであり、第2通信I/F585は、Bluetooth(登録商標)通信規格に準拠した通信インタフェースである。   The ASIC 516 is an integrated circuit (IC) for image processing having hardware elements for image processing, and has a role of a bridge for connecting the AGP bus 515, the PCI bus, the HDD 518, and the MEM-C 517, respectively. The ASIC 516 includes a PCI target and an AGP master, an arbiter (ARB) that forms the core of the ASIC 516, a memory controller that controls the MEM-C 517, and a plurality of DMACs (Direct Memory) that perform rotation of image data using hardware logic. (Access Controller) and a PCI unit that transfers data between the printer unit 81 and the scanner unit 82 via the PCI bus. The ASIC 516 includes an FCU (Fax Control Unit) 530, a USB (Universal Serial Bus) 540, an IEEE 1394 (the Institute of Electrical 3rd Engineering 50th communication), an IEEE 1394 (the Institute of Electrical 3rd Engineering 50th communication), and an ASIC 516. An interface I / F 585 is connected. Here, the first communication I / F 583 is a communication interface compliant with NFC, and the second communication I / F 585 is a communication interface compliant with the Bluetooth (registered trademark) communication standard.

MEM−C517は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD518は、画像データの蓄積、CPU511の動作を制御するプログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。   The MEM-C 517 is a local memory used as an image buffer for copying and a code buffer, and the HDD 518 is a storage for storing image data, storing programs for controlling the operation of the CPU 511, storing font data, and storing forms. It is.

AGPバス515は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、MEM−P512に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にするものである。   The AGP bus 515 is a bus interface for a graphics accelerator card proposed for speeding up graphics processing. The AGP bus 515 speeds up the graphics accelerator card by directly accessing the MEM-P 512 with high throughput. .

次に、上述した伝送端末10、情報提供装置30及び複合機80の機能構成について説明する。図5は、実施の形態1の伝送端末10、情報提供装置30及び複合機80の機能構成を示すブロック図である。   Next, functional configurations of the transmission terminal 10, the information providing apparatus 30, and the multi-function device 80 described above will be described. FIG. 5 is a block diagram illustrating functional configurations of the transmission terminal 10, the information providing apparatus 30, and the multi-function device 80 according to the first embodiment.

図5に示すように、伝送端末10は、送受信部11、操作入力受付部12、ログイン要求部13、撮像部14、音入力部15、音出力部16、表示制御部17、絞込部18、記憶・読出処理部19、外部情報判定部20、NFC送受信部21及びブルートゥース送受信部22を有している。これら各部は、図2に示されている各構成要素の何れかが、RAM103に展開された伝送端末用プログラムに従ったCPU101からの命令によって動作することで実現される機能又は機能される手段である。また、伝送端末10は、図2に示したSSD105によって構築される記憶部23を有している。   As illustrated in FIG. 5, the transmission terminal 10 includes a transmission / reception unit 11, an operation input reception unit 12, a login request unit 13, an imaging unit 14, a sound input unit 15, a sound output unit 16, a display control unit 17, and a narrowing unit 18. A storage / reading processing unit 19, an external information determination unit 20, an NFC transmission / reception unit 21, and a Bluetooth transmission / reception unit 22. Each of these units is a function realized by any one of the constituent elements shown in FIG. 2 or a means to be realized by operating according to a command from the CPU 101 according to the transmission terminal program expanded in the RAM 103. is there. Further, the transmission terminal 10 has a storage unit 23 constructed by the SSD 105 shown in FIG.

伝送端末10の送受信部11は、図2に示したCPU101からの命令、及び図2に示したネットワークI/F110によって実現され、通信ネットワーク2を介して他の端末、装置又はシステムと各種データ(情報)の送受信を行う。また、送受信部11は、中継装置40を介して会議相手となる他の伝送端末10との間で通信が確立すると、この他の伝送端末10の端末IDを、記憶部23に格納された後述する管理テーブル231に登録することで、通話相手(会議相手)となった伝送端末10の端末IDを管理する。なお、伝送端末10の端末IDは、例えば、各伝送端末10に予め割り当てられたホストネームやIPアドレスであって、各伝送端末10を識別可能な識別情報である。   The transmission / reception unit 11 of the transmission terminal 10 is realized by a command from the CPU 101 illustrated in FIG. 2 and the network I / F 110 illustrated in FIG. 2, and various data ( Information). Further, when communication is established between the transmission / reception unit 11 and another transmission terminal 10 that is a conference partner via the relay device 40, the terminal ID of the other transmission terminal 10 is stored in the storage unit 23, which will be described later. By registering it in the management table 231 to be managed, the terminal ID of the transmission terminal 10 that has become the call partner (conference partner) is managed. The terminal ID of the transmission terminal 10 is, for example, a host name or an IP address assigned in advance to each transmission terminal 10 and is identification information that can identify each transmission terminal 10.

操作入力受付部12は、図2に示したCPU101からの命令、及び図2に示した操作ボタン108及び電源スイッチ109によって実現され、伝送端末10の操作者による各種入力を受け付ける。例えば、操作者が、会議相手の伝送端末10を選択する場合に、ディスプレイ130に表示された会議相手を選択するための選択用画面(図示せず)で、会議相手が使用する伝送端末10をカーソルキーで選択し決定ボタンを押すと、その選択された伝送端末10の端末IDやIPアドレスを、会議相手として受け付ける。また、操作入力受付部12では、画面に表示される画像データの配置や大きさ(レイアウト)を変更する場合に自己の伝送端末10の操作者から操作ボタン108等を介して、その変更を指示する情報を受け付ける。   The operation input receiving unit 12 is realized by a command from the CPU 101 illustrated in FIG. 2 and the operation button 108 and the power switch 109 illustrated in FIG. 2, and receives various inputs by an operator of the transmission terminal 10. For example, when the operator selects the transmission terminal 10 of the conference partner, the transmission terminal 10 used by the conference partner is displayed on the selection screen (not shown) for selecting the conference partner displayed on the display 130. When the cursor key is selected and the enter button is pressed, the terminal ID or IP address of the selected transmission terminal 10 is accepted as a conference partner. Further, in the operation input receiving unit 12, when changing the arrangement or size (layout) of the image data displayed on the screen, the operator of the own transmission terminal 10 instructs the change via the operation button 108 or the like. Accept information to do.

ログイン要求部13は、図2に示したCPU101からの命令によって実現され、送受信部11から通信ネットワーク2を介して伝送管理システム50に、自己の伝送端末10のログインを要求するログイン要求情報、及び自己の伝送端末10の現時点でのIPアドレスを自動的に送信する。ここで、ログイン要求情報には、端末IDが少なくとも含まれているものとし、伝送管理システム50は、各伝送端末10から送信されるログイン要求情報(端末ID)及びIPアドレスの管理を行う。なお、伝送管理システム50に対するログイン要求情報及びIPアドレスの送信は、伝送端末10の電源投入に伴い、自動的に行われるように設定されているものとする。   The login request unit 13 is realized by a command from the CPU 101 illustrated in FIG. 2, and login request information for requesting the transmission management system 50 to log in to the transmission terminal 10 from the transmission / reception unit 11 via the communication network 2, and The current IP address of the own transmission terminal 10 is automatically transmitted. Here, it is assumed that the login request information includes at least the terminal ID, and the transmission management system 50 manages the login request information (terminal ID) and the IP address transmitted from each transmission terminal 10. It is assumed that the transmission of the login request information and the IP address to the transmission management system 50 is automatically performed when the transmission terminal 10 is turned on.

撮像部14は、図2に示したCPU101からの命令、図2に示したカメラ113及びカメラI/F114によって実現され、被写体である出席者などの会議室の画像を撮影し、この撮影により得られた画像データを出力する。   The imaging unit 14 is realized by the instruction from the CPU 101 shown in FIG. 2, the camera 113 and the camera I / F 114 shown in FIG. 2, and takes an image of a meeting room such as an attendee who is a subject, and obtains it by this shooting. The obtained image data is output.

音入力部15は、図2に示したCPU101からの命令、及び図2に示した音入出力I/F117によって実現され、マイク115によって収集された伝送端末10近傍の音を音信号に変換し音データを生成する。音出力部16は、図2に示したCPU101からの命令、及び図2に示した音入出力I/F117によって実現され、他の伝送端末10から送信された音データ等をスピーカ116に出力することで、スピーカ116から音を出力させる。   The sound input unit 15 is realized by the instruction from the CPU 101 shown in FIG. 2 and the sound input / output I / F 117 shown in FIG. 2, and converts the sound near the transmission terminal 10 collected by the microphone 115 into a sound signal. Generate sound data. The sound output unit 16 is realized by a command from the CPU 101 illustrated in FIG. 2 and the sound input / output I / F 117 illustrated in FIG. 2, and outputs sound data and the like transmitted from another transmission terminal 10 to the speaker 116. Thus, sound is output from the speaker 116.

表示制御部17は、図2に示したCPU101からの命令、及び図2に示したディスプレイI/F118によって実現され、ディスプレイ130に対して画像データや表示データを送信し、これらのデータを表示するための制御を行う。   The display control unit 17 is realized by the instruction from the CPU 101 illustrated in FIG. 2 and the display I / F 118 illustrated in FIG. 2, and transmits image data and display data to the display 130 and displays these data. Control for.

絞込部18は、図2に示したCPU101からの命令、及び図2に示したネットワークI/F110によって実現され、複数の中継装置40から一つの中継装置40に絞り込む処理を行う。具体的に、絞込部18は、中継装置40に所定の送信情報を送信した時点から、当該送信情報に対する応答情報(ACK)を中継装置40から受信するまでの所要時間(msec単位)を算出し、この所要時間のうち最短時間で中継された中継装置40を、使用する中継装置40として選択することで、複数の中継装置40から一つの中継装置40を選択する。   The narrowing-down unit 18 is realized by a command from the CPU 101 illustrated in FIG. 2 and the network I / F 110 illustrated in FIG. 2, and performs a process of narrowing down from a plurality of relay devices 40 to one relay device 40. Specifically, the narrowing-down unit 18 calculates a required time (msec unit) from when the predetermined transmission information is transmitted to the relay device 40 until the response information (ACK) to the transmission information is received from the relay device 40. Then, by selecting the relay device 40 relayed in the shortest time among the required times as the relay device 40 to be used, one relay device 40 is selected from the plurality of relay devices 40.

記憶・読出処理部19は、図2に示したCPU101からの命令、及び図2に示したSSD105によって実行され、記憶部23に各種データを記憶したり、記憶部23に記憶された各種データを読み出す処理を行う。   The storage / reading processing unit 19 is executed by the instruction from the CPU 101 shown in FIG. 2 and the SSD 105 shown in FIG. 2, and stores various data in the storage unit 23, and stores various data stored in the storage unit 23. Perform the reading process.

記憶部23には、会議相手となる他の伝送端末10の端末ID(Identification)を管理するための管理テーブル231(図6参照)や、情報提供装置30の利用可否を判定するための認証情報(利用者ID及びパスワード)を格納した認証テーブル232(図7参照)が記憶されている。また、記憶部23には、自己の記憶部23が情報提供装置30にマウントされた際に、当該情報提供装置30のCPU301により実行される、表示データ取得プログラム233やデータ送信用のドライバ等が記憶されている。なお、表示データ取得プログラム233は、情報提供装置30において表示データ取得部35を実現させるためのプログラムである。   The storage unit 23 includes a management table 231 (see FIG. 6) for managing the terminal ID (Identification) of the other transmission terminal 10 that is a conference partner, and authentication information for determining whether or not the information providing device 30 can be used. An authentication table 232 (see FIG. 7) storing (user ID and password) is stored. In addition, the storage unit 23 includes a display data acquisition program 233, a data transmission driver, and the like that are executed by the CPU 301 of the information providing device 30 when the storage unit 23 is mounted on the information providing device 30. It is remembered. The display data acquisition program 233 is a program for realizing the display data acquisition unit 35 in the information providing apparatus 30.

ここで、図6は、記憶部23に記憶された管理テーブル231の一例を示す図である。同図に示すように、管理テーブル231には、会議相手となる伝送端末10の端末IDが、データ番号と対応付けて登録されている。ここで、端末IDを格納する欄には、会議相手の伝送端末10の端末ID(伝送端末10aa、伝送端末10ba、伝送端末10ca)が登録される。また、データ番号は、各端末IDを管理するための管理番号であって、各端末IDの伝送端末10から配信された画像データ(撮像データ)を後述する表示領域に割り当てる際に用いられる。   Here, FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the management table 231 stored in the storage unit 23. As shown in the figure, in the management table 231, the terminal ID of the transmission terminal 10 that is the conference partner is registered in association with the data number. Here, the terminal ID (transmission terminal 10aa, transmission terminal 10ba, transmission terminal 10ca) of the transmission terminal 10 of the conference partner is registered in the column for storing the terminal ID. The data number is a management number for managing each terminal ID, and is used when image data (imaging data) distributed from the transmission terminal 10 of each terminal ID is assigned to a display area to be described later.

また、図7は、記憶部23に記憶された認証テーブル232の一例を示す図である。同図に示すように、認証テーブル232は、利用者IDを格納する欄(利用者ID欄)とパスワードを格納する欄(パスワード欄)とから構成され、情報提供装置30の正規利用者の利用者IDとパスワードとが対応付けて格納されている。なお、情報提供装置30の正規利用者には、利用者ID及びパスワードの組からなる認証情報が予め配布されているものとする。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the authentication table 232 stored in the storage unit 23. As shown in the figure, the authentication table 232 includes a column for storing a user ID (user ID column) and a column for storing a password (password column). A person ID and a password are stored in association with each other. It is assumed that authentication information consisting of a set of user ID and password is distributed in advance to authorized users of the information providing apparatus 30.

図5に戻り、外部情報判定部20は、図2に示したCPU101によって実現され、伝送端末10の外部にある情報提供装置30からデータの送受信があるか否かを判定する。   Returning to FIG. 5, the external information determination unit 20 is realized by the CPU 101 illustrated in FIG. 2, and determines whether there is data transmission / reception from the information providing apparatus 30 outside the transmission terminal 10.

NFC送受信部21は、図2に示したCPU101からの命令、及び図2に示した第1通信I/F111によって実現され、NFC規格の非接触通信により情報提供装置30の後述するNFC送受信部31との間で、非接触の通信(以下、NFC通信という)を行う。   The NFC transmission / reception unit 21 is realized by a command from the CPU 101 illustrated in FIG. 2 and the first communication I / F 111 illustrated in FIG. 2, and an NFC transmission / reception unit 31 (to be described later) of the information providing apparatus 30 by non-contact communication of the NFC standard. And non-contact communication (hereinafter referred to as NFC communication).

ここで、NFC送受信部21は、もう一つの通信手段である第2通信I/F112(ブルートゥース送受信部22)と比較して短い距離、具体的には通信距離が最大10cm程度の非接触無線通信により、データを送受信する。NFC送受信部21によるNFC規格の非接触通信では、そのデータ転送速度(最大424kbps)がブルートゥース送受信部22によるBluetooth(登録商標)通信規格の無線通信のデータ転送速度(最大24Mbps)よりも遅いため、比較的小容量のデータの通信に用いるものとする。なお、NFC送受信部21は、通信規格をNFCに限る必要はなく、比較的近距離、すなわち後述するBluetooth(登録商標)通信規格の無線通信の通信範囲より狭い通信範囲での無線通信が可能であれば他の通信規格の通信インタフェースを第1通信I/F111とすすることで、他の通信規格に応じた機能部を実現してもよい。   Here, the NFC transmission / reception unit 21 has a shorter distance than the second communication I / F 112 (Bluetooth transmission / reception unit 22), which is another communication means, specifically, contactless wireless communication with a communication distance of about 10 cm at the maximum. To send and receive data. In the NFC standard non-contact communication by the NFC transmission / reception unit 21, the data transfer rate (maximum 424 kbps) is slower than the data transfer rate (maximum 24 Mbps) of wireless communication of the Bluetooth (registered trademark) communication standard by the Bluetooth transmission / reception unit 22. It is assumed that it is used for communication of a relatively small amount of data. Note that the NFC transmission / reception unit 21 does not have to limit the communication standard to NFC, and can perform wireless communication in a relatively short distance, that is, in a communication range narrower than the communication range of the wireless communication of the Bluetooth (registered trademark) communication standard described later. If there is a communication interface of another communication standard, the first communication I / F 111 may be used to realize a functional unit corresponding to the other communication standard.

NFC送受信部21は、情報提供装置30がNFC送受信部21の通信圏内に接近した場合に、当該情報提供装置30の後述するNFC送受信部31とNFC通信を行い、このNFC送受信部31から送信される認証情報を受信するとともに、Bluetooth(登録商標)通信規格の無線通信(以下、ブルートゥース通信という)を確立するために必要な接続設定情報をNFC送受信部31に送信する。ここで、接続設定情報とは、ブルートゥース送受信部22での無線通信を行う際に必要となる情報であって、第2通信I/F112に割り当てられたBD(Bluetooth Device)アドレスやパスフレーズ等が含まれる。なお、接続設定情報は、NFC送受信部21が保持する形態としてもよいし、NFC送受信部21が第2通信I/F112から読み出す形態としてもよい。   The NFC transmission / reception unit 21 performs NFC communication with an NFC transmission / reception unit 31 (to be described later) of the information provision device 30 when the information provision device 30 approaches the communication range of the NFC transmission / reception unit 21, and is transmitted from the NFC transmission / reception unit 31. Authentication information is received, and connection setting information necessary for establishing wireless communication of the Bluetooth (registered trademark) communication standard (hereinafter referred to as Bluetooth communication) is transmitted to the NFC transmission / reception unit 31. Here, the connection setting information is information required when wireless communication is performed by the Bluetooth transmission / reception unit 22, and includes a BD (Bluetooth Device) address, a passphrase, and the like assigned to the second communication I / F 112. included. The connection setting information may be stored in the NFC transmission / reception unit 21 or read out from the second communication I / F 112 by the NFC transmission / reception unit 21.

ブルートゥース送受信部22は、図2に示したCPU101からの命令、及び図2に示した第2通信I/F112によって実現され、近距離通信手段であるBluetooth(登録商標)通信規格により情報提供装置30と無線で通信する。ブルートゥース送受信部22は、NFC規格の非接触通信方式であるNFC送受信部21と比較して大容量(最大24Mbps)でデータの送受信を行う。また、ブルートゥース送受信部22では、機器間の距離が10〜100m程度で利用することができ、NFC送受信部21の通信範囲と比較し通信範囲が拡大している。   The Bluetooth transmission / reception unit 22 is realized by a command from the CPU 101 illustrated in FIG. 2 and the second communication I / F 112 illustrated in FIG. 2, and the information providing device 30 according to the Bluetooth (registered trademark) communication standard that is a short-range communication unit. And communicate wirelessly. The Bluetooth transmission / reception unit 22 transmits / receives data with a large capacity (up to 24 Mbps) as compared with the NFC transmission / reception unit 21 which is a non-contact communication method of the NFC standard. Further, the Bluetooth transmission / reception unit 22 can be used at a distance between devices of about 10 to 100 m, and the communication range is expanded compared to the communication range of the NFC transmission / reception unit 21.

また、ブルートゥース送受信部22は、情報提供装置30との間でデータの送受信を行うのに際し、NFC送受信部21が情報提供装置30に送信した接続設定情報を用いて、情報提供装置30との間でブルートゥース通信を確立する。   Further, the Bluetooth transmission / reception unit 22 uses the connection setting information transmitted from the NFC transmission / reception unit 21 to the information providing device 30 when transmitting / receiving data to / from the information providing device 30. To establish Bluetooth communication.

なお、本実施形態では、第2通信I/F112として、Bluetooth(登録商標)通信規格に準拠した通信I/Fを用いているが、これに限定されるものでなく、他の規格、例えば、IEEE802.11a/IEEE802.11b規格のWiFi(Wireless Fidelity)方式の通信I/Fを用いてもよい。この場合、データの送受信を担うIEEE802.11a/b/g/n規格のネットワークボードと、IEEE802.11a/b/g/nによる無線通信の確立やデータの送受信を制御する通信制御部(通信制御プログラム)とで、ブルートゥース送受信部22に相当するWiFi送受信部を構成すればよい。   In the present embodiment, a communication I / F conforming to the Bluetooth (registered trademark) communication standard is used as the second communication I / F 112. However, the present invention is not limited to this, and other standards such as, for example, A WiFi (Wireless Fidelity) communication I / F of the IEEE802.11a / IEEE802.11b standard may be used. In this case, an IEEE802.11a / b / g / n standard network board responsible for data transmission / reception and a communication control unit (communication control) for controlling establishment of wireless communication and data transmission / reception by IEEE802.11a / b / g / n. The WiFi transmission / reception unit corresponding to the Bluetooth transmission / reception unit 22 may be configured.

また、UWB(Ultra Wide Band)通信方式で機器間の距離が3m以内なら優先のUSB2.0と同等の480Mbpsでの通信が可能なWireless USB規格で無線通信を行うように構成することができる。この場合には、データの送受信を担うWireless USB規格のUSBデバイスと、UWB通信方式による無線通信の確立やデータの送受信を制御する通信制御部(通信制御プログラム)とで、ブルートゥース送受信部22に相当するWireless USB送受信部を構成すればよい。   In addition, if the distance between devices is within 3 m in the UWB (Ultra Wide Band) communication method, wireless communication can be performed according to the Wireless USB standard capable of communication at 480 Mbps equivalent to the priority USB 2.0. In this case, a Wireless USB standard USB device responsible for data transmission / reception and a communication control unit (communication control program) for controlling establishment of wireless communication and data transmission / reception by the UWB communication method are equivalent to the Bluetooth transmission / reception unit 22. What is necessary is just to comprise the Wireless USB transmission / reception part to perform.

次に、情報提供装置30について説明する。情報提供装置30は、図5に示されているように、NFC送受信部31、ブルートゥース送受信部32、操作入力受付部33、表示制御部34、表示データ取得部35、表示データ通信部36及び記憶・読出処理部37、ファイル制御部39を有している。これら各部は、図3に示されている各構成要素の何れかが、RAM303に展開された情報提供装置用プログラムに従ったCPU301からの命令によって動作することで実現される機能又は機能される手段である。また、情報提供装置30は、図3に示されているHDD305によって構築される記憶部38を有している。   Next, the information providing apparatus 30 will be described. As shown in FIG. 5, the information providing apparatus 30 includes an NFC transmission / reception unit 31, a Bluetooth transmission / reception unit 32, an operation input reception unit 33, a display control unit 34, a display data acquisition unit 35, a display data communication unit 36, and a storage. A read processing unit 37 and a file control unit 39 are included. Each of these units is a function realized by any one of the constituent elements shown in FIG. 3 that is operated by a command from the CPU 301 according to the information providing apparatus program expanded in the RAM 303, or a means to be functioned. It is. Further, the information providing apparatus 30 includes a storage unit 38 constructed by the HDD 305 illustrated in FIG.

NFC送受信部31は、図3に示したCPU301からの命令、及び図3に示した第1通信I/F312によって実現され、NFC規格の非接触通信(以下、NFC通信という)により伝送端末10のNFC送受信部21および複合機80のNFC送受信部85と非接触で通信する。   The NFC transmission / reception unit 31 is realized by a command from the CPU 301 illustrated in FIG. 3 and the first communication I / F 312 illustrated in FIG. 3. The NFC transmission / reception unit 31 performs NFC standard contactless communication (hereinafter referred to as NFC communication) of the transmission terminal 10. The NFC transmission / reception unit 21 and the NFC transmission / reception unit 85 of the multi-function device 80 communicate in a non-contact manner.

また、NFC送受信部31は、自己の情報提供装置30が伝送端末10のNFC送受信部21の通信圏内に接近すると、当該伝送端末10のNFC送受信部21との間でNFC通信を確立し、各種データ(情報)の送受信を行うようになっている。具体的に、NFC送受信部31は、伝送端末10のNFC送受信部21との間でNFC通信を確立すると、自己の装置の利用者により入力された認証情報を伝送端末10に送信したり、当該伝送端末10のNFC送受信部21が保持する接続設定情報を受信したりする。なお、本実施形態では、情報提供装置30の利用者により当該情報提供装置30に入力された認証情報を、通信先となる伝送端末10に返送することで、当該伝送端末10に認証情報の認証を実行させる。   Further, when the information providing apparatus 30 approaches the communication area of the NFC transmission / reception unit 21 of the transmission terminal 10, the NFC transmission / reception unit 31 establishes NFC communication with the NFC transmission / reception unit 21 of the transmission terminal 10, and Data (information) is transmitted and received. Specifically, when the NFC transmission / reception unit 31 establishes NFC communication with the NFC transmission / reception unit 21 of the transmission terminal 10, the NFC transmission / reception unit 31 transmits the authentication information input by the user of its own device to the transmission terminal 10, The connection setting information held by the NFC transmission / reception unit 21 of the transmission terminal 10 is received. In the present embodiment, authentication information input to the information providing apparatus 30 by the user of the information providing apparatus 30 is returned to the transmission terminal 10 serving as a communication destination, thereby authenticating the authentication information to the transmission terminal 10. Is executed.

同様に、NFC送受信部31は、自己の情報提供装置30が複合機80のNFC送受信部85の通信圏内に接近すると、当該複合機80のNFC送受信部85との間でNFC通信を確立し、各種データ(情報)の送受信を行うようになっている。具体的に、NFC送受信部31は、複合機80のNFC送受信部85との間でNFC通信を確立すると、情報提供装置30から複合機80を利用するための認証IDや機能ID、ブルートゥース送受信部32による通信を確立するための通信設定情報、機能設定情報を送信する。   Similarly, the NFC transmission / reception unit 31 establishes NFC communication with the NFC transmission / reception unit 85 of the multifunction device 80 when the information providing apparatus 30 approaches the communication area of the NFC transmission / reception unit 85 of the multifunction device 80, Various data (information) is transmitted and received. Specifically, when the NFC transmission / reception unit 31 establishes NFC communication with the NFC transmission / reception unit 85 of the multi-function device 80, the authentication ID and function ID for using the multi-function device 80 from the information providing device 30, the Bluetooth transmission / reception unit Communication setting information and function setting information for establishing communication by 32 are transmitted.

ブルートゥース送受信部32は、図3に示したCPU301からの命令、及び図3に示した第2通信I/F313によって実現され、伝送端末10のブルートゥース送受信部22との通信が確立した場合は、後述する表示データ取得部35が取得した表示データを伝送端末10に送信する。また、ブルートゥース送受信部32は、伝送端末10から表示データの共有状態を示す情報などを受信する。さらに、ブルートゥース送受信部32は、複合機80のブルートゥース送受信部86との通信が確立した場合には、複合機80から、画像データを受信する。   The Bluetooth transmission / reception unit 32 is realized by a command from the CPU 301 illustrated in FIG. 3 and the second communication I / F 313 illustrated in FIG. 3, and will be described later when communication with the Bluetooth transmission / reception unit 22 of the transmission terminal 10 is established. The display data acquired by the display data acquisition unit 35 is transmitted to the transmission terminal 10. Further, the Bluetooth transmission / reception unit 32 receives information indicating a display data sharing state from the transmission terminal 10. Further, the Bluetooth transmission / reception unit 32 receives image data from the multifunction device 80 when communication with the Bluetooth transmission / reception unit 86 of the multifunction device 80 is established.

ここで、図8は、伝送端末10と情報提供装置30とを接続する無線通信の通信範囲を説明するための図である。図9は、複合機80と情報提供装置30とを接続する無線通信の通信範囲を説明するための図である。   Here, FIG. 8 is a diagram for explaining a communication range of wireless communication for connecting the transmission terminal 10 and the information providing apparatus 30. FIG. 9 is a diagram for explaining a communication range of wireless communication for connecting the multi-function device 80 and the information providing apparatus 30.

図8、9において、2点鎖線で示す通信範囲A11がNFC規格での通信範囲、即ちNFC送受信部21及びNFC送受信部31、NFC送受信部85及びNFC送受信部31との通信が可能な近接無線通信範囲を表している。また、破線で示す通信範囲A12が、Bluetooth(登録商標)通信規格での通信範囲、即ちブルートゥース送受信部22及びブルートゥース送受信部32、ブルートゥース送受信部86及びブルートゥース送受信部32との通信が可能な近距離無線通信範囲を示している。このように、通信範囲A12は通信範囲A11に比べて通信が可能な範囲が大きくなっており、より長距離での通信が可能となっている。   8 and 9, a communication range A11 indicated by a two-dot chain line is a communication range according to the NFC standard, that is, close proximity wireless communication capable of communication with the NFC transmission / reception unit 21 and the NFC transmission / reception unit 31, the NFC transmission / reception unit 85, and the NFC transmission / reception unit 31. Represents the communication range. Further, the communication range A12 indicated by a broken line is a communication range based on the Bluetooth (registered trademark) communication standard, that is, a short distance that enables communication with the Bluetooth transmission / reception unit 22 and the Bluetooth transmission / reception unit 32, the Bluetooth transmission / reception unit 86, and the Bluetooth transmission / reception unit 32. The wireless communication range is shown. As described above, the communication range A12 has a larger communication range than the communication range A11, and communication over a longer distance is possible.

上述したように、NFC送受信部21及びNFC送受信部31、NFC送受信部85及びNFC送受信部31は、通信範囲A11内に入ると自動的にNFC通信を確立し認証情報や接続設定情報の授受を行う。この後、伝送端末10、複合機80にて認証情報が受理されると、ブルートゥース送受信部22及びブルートゥース送受信部32、ブルートゥース送受信部86及びブルートゥース送受信部32は、先に交換された接続設定情報を用いてブルートゥース通信を確立する。   As described above, the NFC transmission / reception unit 21, the NFC transmission / reception unit 31, the NFC transmission / reception unit 85, and the NFC transmission / reception unit 31 automatically establish NFC communication and exchange authentication information and connection setting information when entering the communication range A11. Do. Thereafter, when the authentication information is received by the transmission terminal 10 and the multi-function device 80, the Bluetooth transmission / reception unit 22, the Bluetooth transmission / reception unit 32, the Bluetooth transmission / reception unit 86, and the Bluetooth transmission / reception unit 32 receive the connection setting information exchanged earlier. Use to establish Bluetooth communication.

このように、データの送受信が容易なNFC通信によって、伝送端末10と情報提供装置30との間、複合機80と情報提供装置30との間のブルートゥース通信に必要な接続設定情報を交換する。また、情報提供装置30の利用者は、伝送端末10や複合機80に情報提供装置30を近付けるだけで両装置のブルートゥース通信の確立に必要な情報を授受できる。これにより、特別な操作をすることなく通信相手である伝送端末10、複合機80を特定でき、ブルートゥース通信が可能となるため利便性を向上させることができる。   In this way, connection setting information necessary for Bluetooth communication between the transmission terminal 10 and the information providing apparatus 30 and between the multi-function device 80 and the information providing apparatus 30 is exchanged by NFC communication that allows easy data transmission and reception. In addition, the user of the information providing apparatus 30 can exchange information necessary for establishing Bluetooth communication between both apparatuses simply by bringing the information providing apparatus 30 close to the transmission terminal 10 or the multifunction device 80. Accordingly, the transmission terminal 10 and the multi-function device 80 that are communication partners can be specified without performing a special operation, and Bluetooth communication can be performed, so that convenience can be improved.

図5に戻り、操作入力受付部33は、図3に示したCPU301からの命令、及び図3に示した操作ボタン308、操作パネル309によって実現され、利用者の操作による入力を受け付ける。   Returning to FIG. 5, the operation input receiving unit 33 is realized by a command from the CPU 301 illustrated in FIG. 3, the operation button 308, and the operation panel 309 illustrated in FIG. 3, and receives an input by a user operation.

表示制御部34は、図3に示したCPU301からの命令、及び図3に示したディスプレイ306によって実現され、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字又は画像等の各種情報をディスプレイ306に表示させる。   The display control unit 34 is realized by the command from the CPU 301 illustrated in FIG. 3 and the display 306 illustrated in FIG. 3, and displays various information such as a cursor, menu, window, character, or image on the display 306.

表示データ取得部35は、図3に示したCPU301と、伝送端末10の記憶部23に記憶された表示データ取得プログラム233との協働によって実現され、表示制御部34がディスプレイ306に表示させる各種情報に関する表示データを取得するものである。   The display data acquisition unit 35 is realized by the cooperation of the CPU 301 shown in FIG. 3 and the display data acquisition program 233 stored in the storage unit 23 of the transmission terminal 10, and various types of data displayed on the display 306 by the display control unit 34. Display data related to information is acquired.

表示データ通信部36は、図3に示したCPU301からの命令、及び図3に示した第2通信I/F313によって実現され、表示データ取得部35が取得した表示データを、ブルートゥース送受信部32を介して伝送端末10に送信する。また、表示データ通信部36は、伝送端末10から状態の変化に応じて送信される各種情報を受信する。   The display data communication unit 36 is realized by the instruction from the CPU 301 shown in FIG. 3 and the second communication I / F 313 shown in FIG. 3, and the display data acquired by the display data acquisition unit 35 is transmitted to the Bluetooth transmission / reception unit 32. Via the transmission terminal 10. Further, the display data communication unit 36 receives various types of information transmitted from the transmission terminal 10 according to a change in state.

記憶・読出処理部37は、図3に示したCPU301からの命令、及び図3に示したHDD305によって実現され、記憶部38に各種データを記憶したり、記憶部38に記憶された各種データを読み出したりする処理を行う。この記憶部38には、会議中に共有させる資料等のデータ(以下、資料データという)や、この資料データを表示させるための各種プログラム(ワードプロセッサ、スプレッドシート、プレゼンテーション)等が予め記憶されている。また、この資料データには、複合機80でスキャンされ、受信したデータも含まれる。   The storage / read processing unit 37 is realized by the instruction from the CPU 301 shown in FIG. 3 and the HDD 305 shown in FIG. 3, and stores various data in the storage unit 38 or stores various data stored in the storage unit 38. A process of reading is performed. In the storage unit 38, data such as materials to be shared during the meeting (hereinafter referred to as material data), various programs (word processors, spreadsheets, presentations) and the like for displaying the material data are stored in advance. . The document data includes data scanned by the multi-function device 80 and received.

また、記憶・読出処理部37は、保存手段として機能し、複合機80でスキャンされ、複合機80から受信したデータを資料データとして記憶部38の所定の保管場所に保存する。   The storage / reading processing unit 37 functions as a storage unit, and stores data scanned by the multifunction device 80 and received from the multifunction device 80 as document data in a predetermined storage location of the storage unit 38.

ファイル制御部39は、制御手段として機能し、複合機80から受信した一または複数のデータの識別情報であるファイル名と、各データが保存された保管場所とを対応づけたファイル管理テーブルを記憶部38に生成する。すでに、ファイル管理テーブルが記憶部38に生成されている場合には、ファイル名と、当該データが保存された保管場所とを対応づけてファイル管理テーブルに登録する。ファイル管理テーブルには、一または複数のデータのファイル名のそれぞれに対して、保管場所が対応づけられている。   The file control unit 39 functions as a control unit and stores a file management table in which a file name that is identification information of one or more data received from the multi-function device 80 is associated with a storage location where each data is stored. Generated in part 38. If the file management table has already been generated in the storage unit 38, the file name and the storage location where the data is stored are associated with each other and registered in the file management table. In the file management table, storage locations are associated with file names of one or more data.

図10は、ファイル管理テーブルの一例を示す説明図である。本実施の形態では、データの保管場所とファイル名とが一つのパスで記述され、これにより、データの保管場所とファイル名とが対応づけられている。すなわち、図10の「¥cdonference¥doc¥strategy.pdf」の例において、「¥cdonference¥doc¥」が保管場所であり、「strategy.pdf」がファイル名である。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the file management table. In the present embodiment, the data storage location and the file name are described by one path, and the data storage location and the file name are associated with each other. That is, in the example of “¥ cconfence ¥ doc ¥ strategy.pdf” in FIG. 10, “¥ cdconference ¥ doc ¥” is the storage location, and “strategy.pdf” is the file name.

図5に戻り、上述の表示制御部34は、ファイル管理テーブルに登録された一または複数のデータのファイル名の一覧を、ディスプレイ306に表示し、ユーザに操作入力受付部33を介して、共有対象のデータのファイル名を選択させる。記憶・読出処理部37は、ユーザが選択したファイル名のデータを、記憶部38のファイル管理テーブルに登録された保管場所から読み出し、表示データ通信部36が、読み出されたデータをブルートゥース送受信部32を介して伝送端末10に送信する。   Returning to FIG. 5, the display control unit 34 described above displays a list of file names of one or more data registered in the file management table on the display 306, and is shared with the user via the operation input reception unit 33. Select the file name of the target data. The storage / read processing unit 37 reads the data of the file name selected by the user from the storage location registered in the file management table of the storage unit 38, and the display data communication unit 36 reads the read data from the Bluetooth transmission / reception unit. 32 to the transmission terminal 10.

次に、複合機80の機能的構成について説明する。複合機80は、スキャナ部81と、プリンタ部82と、ファクシミリ送受信部83と、データ処理部84、NFC送受信部85と、ブルートゥース送受信部86と、認証部88と、利用可否判定部87と、認証データ記憶部89とを備えている。   Next, the functional configuration of the multifunction device 80 will be described. The multi-function device 80 includes a scanner unit 81, a printer unit 82, a facsimile transmission / reception unit 83, a data processing unit 84, an NFC transmission / reception unit 85, a Bluetooth transmission / reception unit 86, an authentication unit 88, an availability determination unit 87, And an authentication data storage unit 89.

NFC送受信部85は、上述のNFCの無線通信規格により情報提供装置30と非接触で双方向通信するものであり、具体的には、情報提供装置30のNFC送受信部31からの情報を非接触で読み出す通信制御プログラムを内蔵したリーダ/ライタまたはタグの機能を有する。NFC送受信部85は、もう一つの通信手段であるブルートゥース送受信部86と比較して近距離、すなわち通信距離が0〜10数cmの非接触無線通信によりデータを送受信する。また、NFC送受信部85によるNFC規格の非接触通信では、データ転送速度(100〜400kbps)がブルートゥース送受信部86によるBluetooth(R)規格の無線通信のデータ転送速度(1〜2Mbps)よりも遅いため、比較的小容量のデータの通信に用いる。なお、NFC送受信部85は、通信規格をNFCに限る必要はなく、比較的近距離、すなわち後述するBluetooth(R)規格の無線通信の通信範囲より狭い通信範囲での無線通信が可能であればIrDA(Infrared Data Association)など他の通信規格であってもよい。   The NFC transmission / reception unit 85 performs non-contact two-way communication with the information providing device 30 according to the above-described NFC wireless communication standard. Specifically, the NFC transmission / reception unit 85 does not contact the information from the NFC transmission / reception unit 31 of the information providing device 30. It has the function of a reader / writer or tag with a built-in communication control program to be read out. The NFC transmission / reception unit 85 transmits / receives data by non-contact wireless communication at a short distance, that is, a communication distance of 0 to 10 centimeters compared to the Bluetooth transmission / reception unit 86 which is another communication means. Further, in the NFC standard non-contact communication by the NFC transmission / reception unit 85, the data transfer rate (100 to 400 kbps) is slower than the data transfer rate (1 to 2 Mbps) of the Bluetooth (R) standard wireless communication by the Bluetooth transmission / reception unit 86. Used for communication of relatively small volume data. Note that the NFC transmission / reception unit 85 does not have to limit the communication standard to NFC, as long as wireless communication is possible in a relatively short distance, that is, in a communication range narrower than the communication range of the Bluetooth (R) standard described later. Other communication standards such as IrDA (Infrared Data Association) may be used.

また、NFC送受信部85は、情報提供装置30がNFC送受信部85の通信圏内に存在した場合に、情報提供装置30のNFC送受信部31の通信制御プログラムと同じ通信プロトコルによって情報提供装置30のNFC送受信部31との通信を確立し、情報提供装置30から送信された認証ID、機能ID、通信設定情報、機能設定情報を受信する。ここで、認証IDとは、情報提供装置30からの指示による複合機80の利用を許可するか否かを判定するための認証情報である。なお、認証IDは、情報提供装置30に割当てられた固有の情報や情報提供装置30を所持するユーザを識別する情報であってもよい。ユーザを識別する情報を用いる場合は、社員ID等の情報を用いてもよい。また、機能IDとは、情報提供装置30が利用を要求する複合機80の機能を示す機能情報であり、例えば、複合機80のプリント機能を利用する場合は、機能IDに“プリントID”を設定する。また、複合機80のスキャナ機能を利用する場合は、機能IDに“スキャナID”を設定する。   In addition, the NFC transmission / reception unit 85, when the information providing device 30 exists within the communication range of the NFC transmission / reception unit 85, uses the same communication protocol as the communication control program of the NFC transmission / reception unit 31 of the information providing device 30 to perform NFC of the information providing device 30. Communication with the transmission / reception unit 31 is established, and the authentication ID, function ID, communication setting information, and function setting information transmitted from the information providing apparatus 30 are received. Here, the authentication ID is authentication information for determining whether or not to permit the use of the multi-function device 80 according to an instruction from the information providing apparatus 30. The authentication ID may be unique information assigned to the information providing apparatus 30 or information for identifying a user who owns the information providing apparatus 30. When information for identifying a user is used, information such as an employee ID may be used. The function ID is function information indicating the function of the multi-function device 80 that the information providing apparatus 30 requests to use. For example, when using the print function of the multi-function device 80, “print ID” is set as the function ID. Set. When using the scanner function of the multi-function device 80, “scanner ID” is set as the function ID.

また、通信設定情報とは、ブルートゥース送受信部86での無線通信を行う際に必要となる初期設定情報である。このように、データの送受信が容易なNFC通信によって情報提供装置30と複合機80の間でブルートゥース通信の通信設定情報を受信することにより、ユーザは複合機80に情報提供装置30を近づけるだけで特別な操作をすることなく、通信相手である複合機80を特定でき、ブルートゥース通信が可能となるため、利便性が向上する。機能設定情報とは、機能に応じた処理内容を指示する設定情報である。例えば、機能IDにプリントIDが設定されている場合は、機能設定情報として印刷設定情報である設定ID“両面印刷”に設定値“on”または“off”、設定ID“集約”に設定値“on”または“off”等を設定する。また、機能IDにスキャンIDが設定されている場合は、機能設定情報としてスキャン設定情報である設定ID“解像度”に設定値“300”dpi等を設定する。   The communication setting information is initial setting information that is necessary when wireless communication is performed by the Bluetooth transmission / reception unit 86. As described above, by receiving the communication setting information of the Bluetooth communication between the information providing apparatus 30 and the multi-function device 80 by NFC communication in which data can be easily transmitted and received, the user simply brings the information providing device 30 close to the multi-function device 80. The multifunction device 80 that is the communication partner can be specified without performing a special operation, and Bluetooth communication can be performed. Therefore, convenience is improved. The function setting information is setting information for instructing processing contents according to the function. For example, when the print ID is set as the function ID, the setting value “on” or “off” is set in the setting ID “double-sided printing” that is the print setting information as the function setting information, and the setting value “set” is set in the setting ID “aggregation”. Set “on” or “off” or the like. When the scan ID is set as the function ID, the setting value “300” dpi or the like is set as the function setting information in the setting ID “resolution” that is the scan setting information.

認証部88は、情報提供装置30によって送信された認証IDが複合機80の利用を認められるIDであるか否かを判断する。具体的には、NFC送受信部85によって受信した認証IDと認証データ記憶部89に格納されている認証IDとが一致するか否かによって認証を行う。   The authentication unit 88 determines whether or not the authentication ID transmitted by the information providing apparatus 30 is an ID that allows the use of the multifunction device 80. Specifically, authentication is performed based on whether or not the authentication ID received by the NFC transmission / reception unit 85 matches the authentication ID stored in the authentication data storage unit 89.

利用可否判定部87は、情報提供装置30によって送信された機能IDが複合機80の利用を認められるIDであるか否かを判断する。具体的には、認証データ記憶部89からNFC送受信部85によって受信した認証IDおよび機能IDに対応する利用許可情報を取得し、取得された利用許可情報に利用可が設定されているか否かで判断する。   The availability determination unit 87 determines whether or not the function ID transmitted by the information providing apparatus 30 is an ID that allows the use of the multifunction device 80. Specifically, the usage permission information corresponding to the authentication ID and the function ID received by the NFC transmission / reception unit 85 is acquired from the authentication data storage unit 89, and whether or not the usage permission information is set in the acquired usage permission information. to decide.

ブルートゥース送受信部86は、Bluetooth(R)規格により情報提供装置30と非接触で通信するものである。Bluetooth(R)規格の無線通信方式を採用したブルートゥース送受信部86は、NFC規格の非接触通信方式のNFC送受信部85と比較して大容量かつ高速(1〜10Mbps)でデータの送受信を行う。また、Bluetooth(R)規格の無線通信方式を採用したブルートゥース送受信部86では、機器間の距離が10m以内であれば障害物があっても利用することができ、NFC規格の通信方式の通信範囲に比べて通信範囲が長くなっている。   The Bluetooth transmission / reception unit 86 communicates with the information providing apparatus 30 in a non-contact manner according to the Bluetooth (R) standard. The Bluetooth transmission / reception unit 86 that employs the Bluetooth (R) standard wireless communication scheme transmits and receives data at a large capacity and at a higher speed (1 to 10 Mbps) than the NFC transmission / reception unit 85 of the NFC standard non-contact communication scheme. In addition, the Bluetooth transmission / reception unit 86 adopting the Bluetooth (R) standard wireless communication method can be used even if there is an obstacle as long as the distance between the devices is within 10 m, and the communication range of the communication method of the NFC standard The communication range is longer than

ブルートゥース送受信部86は、具体的には、データの送受信を担うBluetooth(R)規格のトランシーバ等のBluetooth(R)I/F(インタフェース)と、通信制御部とから構成される。Bluetooth(R)I/Fは、接続先の情報提供装置30との間でデータの送受信を担うものである。通信制御部は、情報提供装置30との間でデータを送受信する前に、Bluetooth(R)I/Fを介して通信設定情報を通信先と交換して、Bluetooth(R)規格の無線通信を確立する処理を行う通信制御プログラムである。この通信設定情報としては、Bluetooth(R)I/Fに割り当てられた固有のアドレス情報を用いる。   Specifically, the Bluetooth transmission / reception unit 86 includes a Bluetooth (R) I / F (interface) such as a Bluetooth (R) standard transceiver that handles transmission and reception of data, and a communication control unit. The Bluetooth (R) I / F is responsible for data transmission / reception to / from the connection destination information providing apparatus 30. The communication control unit exchanges communication setting information with the communication destination via the Bluetooth (R) I / F before transmitting / receiving data to / from the information providing apparatus 30 to perform wireless communication of the Bluetooth (R) standard. It is a communication control program that performs processing to be established. As the communication setting information, unique address information assigned to the Bluetooth (R) I / F is used.

なお、本実施の形態では、無線通信としてBluetooth(R)規格に準拠したブルートゥース送受信部86を用いているが、これに限定されるものではなく、Bluetooth(R)規格に代えて他の規格、例えば、IEEE802.11a/IEEE802.11b/IEEE802.11n/IEEE802.11gなどいわゆる無線LAN規格の方式で無線通信を行うように構成することができる。この場合、データの送受信を担うIEEE802.11a/IEEE802.11b規格のネットワークボードとIEEE802.11a/IEEE802.11bによる無線通信の確立やデータの送受信を制御する通信制御部(通信制御プログラム)で無線LAN通信部を構成すればよい。また、UWB通信方式で機器間の距離が3m以内なら有線のUSB2.0と同等の480Mbpsでの通信が可能なWireless USB規格で無線通信を行うように構成することができる。この場合には、データの送受信を担うWireless USB規格としてのUWBデバイス、無線通信の確立やデータの送受信を制御する通信制御部(通信制御プログラム)によりWireless USB通信部を構成すればよい。   In this embodiment, the Bluetooth transmission / reception unit 86 compliant with the Bluetooth (R) standard is used as wireless communication, but the present invention is not limited to this, and other standards, For example, the wireless communication can be performed by a so-called wireless LAN standard such as IEEE802.11a / IEEE802.11b / IEEE802.11n / IEEE802.11g. In this case, a wireless LAN is established by an IEEE802.11a / IEEE802.11b standard network board that handles data transmission and reception and a communication control unit (communication control program) that controls the establishment of wireless communication and data transmission / reception by IEEE802.11a / IEEE802.11b. What is necessary is just to comprise a communication part. Further, if the distance between devices is 3 m or less in the UWB communication method, it can be configured to perform wireless communication in accordance with the Wireless USB standard capable of communication at 480 Mbps equivalent to the wired USB 2.0. In this case, the Wireless USB communication unit may be configured by a UWB device as a Wireless USB standard that performs data transmission / reception, and a communication control unit (communication control program) that controls establishment of wireless communication and data transmission / reception.

また、ブルートゥース送受信部86は、NFC通信によって情報提供装置30から通信設定情報を受信し、受信された通信設定情報によって情報提供装置30とのブルートゥース通信が確立した場合は、機能IDに応じたデータを送受信する。なお、送受信されるデータは、画像データや文書データ、テキストデータ、その他様々な種類のデータのいずれであってもよい。   Also, the Bluetooth transmission / reception unit 86 receives communication setting information from the information providing apparatus 30 by NFC communication, and when Bluetooth communication with the information providing apparatus 30 is established by the received communication setting information, data corresponding to the function ID Send and receive. The data to be transmitted / received may be any of image data, document data, text data, and various other types of data.

スキャナ部81は、CCD(Charge Coupled Devices)等のような撮像素子で原稿を読み取る。なお、スキャナ部81には、ADF(AutoDocument Feeder)を搭載して、自動原稿送りを行う機能を設けてもよい。   The scanner unit 81 reads a document with an image pickup device such as a CCD (Charge Coupled Devices). The scanner unit 81 may be equipped with an automatic document feeding function by mounting an ADF (Auto Document Feeder).

データ処理部84は、ブルートゥース送受信部86によって受信したデータまたはブルートゥース送受信部86によって送信するデータ等に対してNFC送受信部85によって受信した機能ID、機能設定条件に応じた処理を行う。例えば、機能IDが“プリントID”の場合は、機能設定情報に応じてデータに対して濃度や色調整等の画像処理や片面/両面印刷等のレイアウト加工等を行う。また、機能IDが“スキャナID”の場合は、スキャナ部81から読取ったデータに対して機能設定条件に従って画像処理やレイアウト加工等を行う。   The data processing unit 84 performs processing corresponding to the function ID and function setting conditions received by the NFC transmission / reception unit 85 on the data received by the Bluetooth transmission / reception unit 86 or the data transmitted by the Bluetooth transmission / reception unit 86. For example, when the function ID is “print ID”, image processing such as density and color adjustment and layout processing such as single-sided / double-sided printing are performed on the data according to the function setting information. When the function ID is “scanner ID”, image processing, layout processing, and the like are performed on the data read from the scanner unit 81 according to the function setting conditions.

プリンタ部82は、データ処理部84によって画像処理やレイアウト加工等されたデータを印刷する。   The printer unit 82 prints data that has been subjected to image processing, layout processing, and the like by the data processing unit 84.

ファクシミリ送受信部83は、スキャナ部81によって読込まれたデータや情報提供装置30から送信されたデータを、ネットワークを介して他の複合機やファクシミリ装置、クライアント端末などに送信する。また、ファクシミリ送受信部83は、他の複合機やファクシミリ装置、クライアント端末から送信されたデータを受信する。   The facsimile transmission / reception unit 83 transmits the data read by the scanner unit 81 and the data transmitted from the information providing device 30 to other multifunction devices, facsimile devices, client terminals, and the like via the network. Further, the facsimile transmission / reception unit 83 receives data transmitted from other multi-function peripherals, facsimile machines, and client terminals.

認証データ記憶部89は、複合機80の機能を利用できるか否かを判断するための認証データを格納する。図11は、認証データ記憶部89のデータ構成の一例を示す説明図である。認証データ記憶部89は、認証IDと機能IDごとの利用許可情報とを対応付けて記憶している。図11に示すように、認証ID“person1”は複合機80のプリンタ機能とスキャナ機能のいずれも利用可である。また、認証ID“person2”は複合機80のスキャナ機能は利用可であるが、プリント機能は利用不可である。   The authentication data storage unit 89 stores authentication data for determining whether or not the function of the multi-function device 80 can be used. FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the data configuration of the authentication data storage unit 89. The authentication data storage unit 89 stores an authentication ID and usage permission information for each function ID in association with each other. As shown in FIG. 11, the authentication ID “person1” can use both the printer function and the scanner function of the multi-function device 80. The authentication ID “person2” can use the scanner function of the multi-function device 80, but cannot use the print function.

次に、以上に述べた伝送システム1の伝送端末10のディスプレイ130に表示されるデータについて説明する。遠隔会議の場において、伝送端末10のディスプレイ130上に表示されるデータとしては、カメラ113により撮像された撮像データと、情報提供装置30から送信される表示データ(複合機80でスキャンされて情報提供装置30に保存されたデータも含む)とが挙げられる。ここで、撮像データは、自己及び他の伝送端末10のカメラ113で撮像された画像データを意味する。また、表示データは、情報提供装置30のディスプレイ306に表示されている画面を表すものである。   Next, data displayed on the display 130 of the transmission terminal 10 of the transmission system 1 described above will be described. The data displayed on the display 130 of the transmission terminal 10 in the remote conference place includes image data captured by the camera 113 and display data transmitted from the information providing device 30 (information scanned by the multifunction device 80 and information). Including data stored in the providing device 30). Here, the imaging data means image data captured by the cameras 113 of the self and other transmission terminals 10. The display data represents a screen displayed on the display 306 of the information providing apparatus 30.

図12は、伝送端末10のディスプレイ130に表示された表示画面の一例を示す図である。同図では一の画面を4つの領域に区分けした例を示しており、画面左部から中央にかけての大領域(第1表示領域)を表示領域A21、画面右上部から右下部にかけての小領域(第2表示領域)をそれぞれ表示領域A22から表示領域A24としている。図12の画面構成の場合、例えば、表示領域A21には、会議の参加者がマイク115に向かって発話中の伝送端末10の撮像データが割り当てられる。以下、この処理について説明する。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display 130 of the transmission terminal 10. The figure shows an example in which one screen is divided into four areas. A large area (first display area) from the left to the center of the screen is a display area A21, and a small area from the upper right to the lower right of the screen (first area). The second display area is designated as display area A22 to display area A24. In the case of the screen configuration of FIG. 12, for example, imaging data of the transmission terminal 10 in which a conference participant is speaking toward the microphone 115 is assigned to the display area A21. Hereinafter, this process will be described.

まず、各伝送端末10のCPU101では、音入力部15を介して入力された自己の伝送端末10の操作者の発話区間を検出し、この区間が検出されたときに、自己の伝送端末10の端末IDを、中継装置40を介して他の伝送端末10に向けて送信する。この端末IDを各伝送端末10が受信すると、各伝送端末10の表示制御部17は、図5に示した管理テーブル231を参照し、この端末IDに合致するデータ番号を特定する。そして、表示制御部17は、特定したデータ番号に対応付けられた端末IDの伝送端末10から受信した撮像データを、表示領域A21に割り当てて表示する。また、表示制御部17は、他のデータ番号に対応付けられた端末IDの伝送端末10から受信した撮像データを、表示領域A22から順に割り当てて表示する。これにより、現在発話中の伝送端末10の撮像データが、表示画面の中央に近い位置に配置され且つ他よりも大きく表示されるため、発話中の参加者の視認性を向上させるとともに強調して表示することができる。なお、表示領域A22〜表示領域A24へのデータ番号の割当順序は特に問わず、例えば、昇順又は降順にソートする形態としてもよい。   First, the CPU 101 of each transmission terminal 10 detects the speech section of the operator of the own transmission terminal 10 input via the sound input unit 15, and when this section is detected, The terminal ID is transmitted to another transmission terminal 10 via the relay device 40. When each transmission terminal 10 receives this terminal ID, the display control unit 17 of each transmission terminal 10 refers to the management table 231 shown in FIG. 5 and identifies a data number that matches this terminal ID. And the display control part 17 allocates and displays the imaging data received from the transmission terminal 10 of terminal ID matched with the specified data number to display area A21. Further, the display control unit 17 displays the imaging data received from the transmission terminal 10 having the terminal ID associated with the other data number in order from the display area A22. As a result, the imaging data of the transmission terminal 10 that is currently speaking is arranged at a position close to the center of the display screen and displayed larger than the others, so that the visibility of the participant who is speaking is improved and emphasized. Can be displayed. The order of assigning the data numbers to the display areas A22 to A24 is not particularly limited, and for example, the data numbers may be sorted in ascending order or descending order.

また、情報提供装置30から表示データが送信された場合、表示制御部17は、図13に示すように、この表示データを表示領域A21に割り当ててA25等のように表示するとともに、各伝送端末10の撮像データを表示領域A22から順に割り当てて表示する。これにより、表示データが表示画面の中央に近い位置に配置されて且つ他よりも大きく表示されるため、プレゼンテーション資料等の視認性を向上させるとともに強調して表示することができる。   When the display data is transmitted from the information providing device 30, the display control unit 17 assigns the display data to the display area A21 and displays it as A25, as shown in FIG. Ten imaging data are assigned and displayed in order from the display area A22. As a result, the display data is arranged at a position close to the center of the display screen and is displayed larger than the others, so that the visibility of presentation materials and the like can be improved and displayed with emphasis.

さらに、上記に述べた表示例を次のように変形させてもよい。情報提供装置30から表示データが送信されているときは、図14に示すように、表示データを画面全体(表示領域A2)に割り当てることで、表示データを画面全体に表示させる。そして、利用者により伝送端末10の所定のボタン(例えばカーソルキー)が押下され、操作入力受付部12によりこの所定のボタンの入力が受け付けられると、表示制御部17は図12の画面に切り替える。以後、利用者が所定のボタンを押下する毎に図13→図14→図12…というように表示画面を循環して切り替える。この形態により、資料データを表示しているときでも、状況に応じて他の伝送端末10から送信された撮像データ、つまり他拠点の人物を確認することが可能となる。   Further, the display example described above may be modified as follows. When display data is transmitted from the information providing device 30, as shown in FIG. 14, the display data is displayed on the entire screen by allocating the display data to the entire screen (display area A2). Then, when a predetermined button (for example, a cursor key) of the transmission terminal 10 is pressed by the user and the input of the predetermined button is received by the operation input receiving unit 12, the display control unit 17 switches to the screen of FIG. Thereafter, every time the user presses a predetermined button, the display screen is cycled and switched as shown in FIG. 13 → FIG. 14 → FIG. With this form, even when the document data is displayed, it is possible to confirm the imaging data transmitted from the other transmission terminal 10, that is, the person at the other base according to the situation.

次に、以上のように構成された伝送システム1において、情報提供装置30から、複合機80に画像形成の指示を行って、情報提供装置30が複合機80からデータを取得する処理について説明する。   Next, in the transmission system 1 configured as described above, a process in which the information providing apparatus 30 instructs the multifunction device 80 to form an image and the information providing apparatus 30 acquires data from the multifunction device 80 will be described. .

まず、会議の参加者たるユーザは、情報処理装置30と複合機80との接続を開始し、複合機80に対し画像形成(スキャンまたはプリント)の指示を行う。具体的には、情報提供装置30の表示制御部34は、図15に示すログイン画面をディスプレイ306に表示する。ユーザは、このログイン画面で、認証IDと、画像形成の指示を示す機能IDを入力する。図15では、機能IDとしてスキャナIDを入力し、複合機80に対し、セットした原稿のスキャンの指示を画像形成の指示として行った例を示している。   First, a user who is a participant in a conference starts connection between the information processing apparatus 30 and the multifunction device 80 and instructs the multifunction device 80 to form an image (scan or print). Specifically, the display control unit 34 of the information providing apparatus 30 displays a login screen shown in FIG. The user inputs an authentication ID and a function ID indicating an image formation instruction on the login screen. FIG. 15 shows an example in which a scanner ID is input as a function ID, and an instruction to scan a set original is given as an image formation instruction to the multifunction device 80.

ログイン画面でユーザからの認証ID、機能IDおよびOKが入力されると、かかる入力を操作入力受付部33が受け付ける。そして、ユーザは、情報提供装置30を複合機80に近接または接触させ、NFC通信の実行を行う。ここで、操作入力受付部33が入力を受け付けたときに、表示制御部34は、図16に示すナビゲーション画面をディスプレイ306に表示して、ユーザに情報提供装置30を接触させるよう指示する。また、このナビゲーション画面では、複合機80から受信したデータに付与するファイル名の入力も行う。なお、かかるナビゲーション画面を表示しない構成としてもよい。   When an authentication ID, function ID, and OK are input from the user on the login screen, the operation input receiving unit 33 receives the input. Then, the user brings the information providing apparatus 30 close to or in contact with the multi-function device 80 and executes NFC communication. Here, when the operation input receiving unit 33 receives an input, the display control unit 34 displays the navigation screen illustrated in FIG. 16 on the display 306 and instructs the user to contact the information providing apparatus 30. In this navigation screen, a file name assigned to data received from the multi-function device 80 is also input. Note that the navigation screen may not be displayed.

そして、以下のように無線通信確立およびデータ処理を行う。図17、図18は、情報提供装置30と複合機80が行う無線通信確立処理手順およびデータ処理手順を示すフローチャートである。   Then, wireless communication establishment and data processing are performed as follows. 17 and 18 are flowcharts showing the wireless communication establishment processing procedure and the data processing procedure performed by the information providing apparatus 30 and the multi-function device 80.

まず、情報提供装置30において、NFC送受信部31は複合機80のNFC送受信部85との通信が確立したか否かを判断する(ステップS301)。複合機80のNFC送受信部85との通信が確立していない、すなわち情報提供装置30が通信圏内に存在しないと判断した場合は(ステップS301:No)、ステップS301に戻り、複合機80のNFC送受信部85との通信が確立するまで繰り返す。   First, in the information providing apparatus 30, the NFC transmission / reception unit 31 determines whether communication with the NFC transmission / reception unit 85 of the multi-function device 80 has been established (step S301). If it is determined that communication with the NFC transmission / reception unit 85 of the multi-function device 80 has not been established, that is, the information providing device 30 does not exist within the communication range (step S301: No), the process returns to step S301, and the NFC of the multi-function device 80 Repeat until communication with the transceiver 85 is established.

同様に、複合機80において、NFC送受信部85は情報提供装置30のNFC送受信部31との通信が確立したか否かを判断する(ステップS302)。情報提供装置30のNFC送受信部31との通信が確立していない、すなわち情報提供装置30が通信圏内に存在しないと判断した場合は(ステップS302:No)、ステップS302に戻り、情報提供装置30のNFC送受信部31との通信が確立するまで繰り返す。   Similarly, in the multi-function device 80, the NFC transmission / reception unit 85 determines whether communication with the NFC transmission / reception unit 31 of the information providing apparatus 30 has been established (step S302). When it is determined that communication with the NFC transmission / reception unit 31 of the information providing apparatus 30 has not been established, that is, the information providing apparatus 30 does not exist within the communication range (step S302: No), the process returns to step S302, and the information providing apparatus 30 Repeat until communication with the NFC transmission / reception unit 31 is established.

次に、情報提供装置30のNFC送受信部31との通信が確立した、すなわち情報提供装置30が複合機80の通信圏内に存在すると判断した場合は(ステップS301:Yes)、NFC送受信部31は複合機80のNFC送受信部85に認証ID、機能ID、機能設定情報を送信する(ステップS303)。   Next, when communication with the NFC transmission / reception unit 31 of the information providing device 30 is established, that is, when it is determined that the information providing device 30 is within the communication range of the multi-function device 80 (step S301: Yes), the NFC transmission / reception unit 31 The authentication ID, function ID, and function setting information are transmitted to the NFC transmission / reception unit 85 of the multi-function device 80 (step S303).

ここで、情報提供装置30が通信圏内に存在する場合とは、ユーザが情報提供装置30のNFC送受信部31と複合機80のNFC送受信部85とをタッチさせるような場合であり、ユーザが利用したい複合機80を確実に指示することができる。   Here, the case where the information providing device 30 is within the communication range is a case where the user touches the NFC transmission / reception unit 31 of the information provision device 30 and the NFC transmission / reception unit 85 of the multi-function device 80, and is used by the user. It is possible to reliably indicate the multifunction device 80 to be used.

複合機80において、情報提供装置30のNFC送受信部31との通信が確立した、すなわち情報提供装置30が通信圏内に存在すると判断した場合は(ステップS302:Yes)、NFC送受信部85は情報提供装置30のNFC送受信部31から送信された認証ID、機能ID、機能設定情報を受信する(ステップS304)。認証部88は、認証データ記憶部89から認証IDを取得する(ステップS305)。NFC送受信部85は、認証データ記憶部89から取得した認証IDを情報提供装置30に送信する(ステップS306)。認証部88は、認証データ記憶部89から取得した認証IDと、情報提供装置30から送信された認証IDを照合し、複合機80の利用を認証するか否かを判断する(ステップS307)。複合機80の利用を認証しない、すなわち受信した認証IDが認証データ記憶部89に格納されていないと判断した場合は(ステップS307:No)、処理を終了する。   In the multi-function device 80, when it is determined that communication with the NFC transmission / reception unit 31 of the information providing device 30 has been established, that is, the information providing device 30 is within the communication range (step S302: Yes), the NFC transmission / reception unit 85 provides the information. The authentication ID, function ID, and function setting information transmitted from the NFC transmission / reception unit 31 of the device 30 are received (step S304). The authentication unit 88 acquires an authentication ID from the authentication data storage unit 89 (step S305). The NFC transmission / reception unit 85 transmits the authentication ID acquired from the authentication data storage unit 89 to the information providing apparatus 30 (step S306). The authentication unit 88 collates the authentication ID acquired from the authentication data storage unit 89 with the authentication ID transmitted from the information providing apparatus 30, and determines whether to authenticate the use of the multi-function device 80 (step S307). When it is determined that the use of the multi-function device 80 is not authenticated, that is, the received authentication ID is not stored in the authentication data storage unit 89 (step S307: No), the process is terminated.

情報提供装置30において、NFC送受信部31は複合機80から送信された認証IDを受信する(ステップS308)。NFC送受信部31は、受信した認証IDによって複合機80の利用を認証するか否かを判断する(ステップS309)。受信した認証IDによって複合機80の利用を認証すると判断した場合は(ステップS309:Yes)、処理を継続する。受信した認証IDによって複合機80の利用を認証しないと判断した場合は(ステップS309:No)、表示制御部34は、図19に示すエラー画面をディスプレイ306に表示し、処理を終了する。   In the information providing apparatus 30, the NFC transmission / reception unit 31 receives the authentication ID transmitted from the multi-function device 80 (step S308). The NFC transmission / reception unit 31 determines whether to authenticate the use of the multi-function device 80 based on the received authentication ID (step S309). If it is determined that the use of the multi-function device 80 is authenticated based on the received authentication ID (step S309: Yes), the processing is continued. If it is determined that the use of the multi-function device 80 is not authenticated based on the received authentication ID (step S309: No), the display control unit 34 displays the error screen shown in FIG. 19 on the display 306 and ends the process.

複合機80において、複合機80の利用を認証する、すなわち受信した認証IDが認証データ記憶部89に格納されていると判断した場合は(ステップS307:Yes)、利用可否判定部87が情報提供装置30から受信した認証ID、機能IDに対応した利用可否情報を認証データ記憶部89から取得する(ステップS310)。NFC送受信部85は、認証データ記憶部89から取得した利用可否情報を情報提供装置30に送信する(ステップS311)。利用可否判定部87は、取得した利用可否情報によって指定された機能が利用可能であるか否かを判断する(ステップS312)。指定された機能が利用可能でないと判断した場合は(ステップS312:No)、処理を終了する。   When the multifunction device 80 authenticates the use of the multifunction device 80, that is, when it is determined that the received authentication ID is stored in the authentication data storage unit 89 (step S307: Yes), the availability determination unit 87 provides information. The availability information corresponding to the authentication ID and function ID received from the device 30 is acquired from the authentication data storage unit 89 (step S310). The NFC transmission / reception unit 85 transmits the availability information acquired from the authentication data storage unit 89 to the information providing apparatus 30 (step S311). The availability determination unit 87 determines whether or not the function specified by the acquired availability information is available (step S312). If it is determined that the designated function is not available (step S312: No), the process ends.

情報提供装置30において、NFC送受信部31は複合機80から送信された利用可否情報を受信する(ステップS313)。NFC送受信部31は、受信した利用可否情報によって複合機80の機能が利用可能であるか否かを判断する(ステップS314)。複合機80の機能が利用可能であると判断した場合は(ステップS314:Yes)、処理を継続する。複合機80の機能が利用可能でないと判断した場合は(ステップS314:No)、処理を終了する。   In the information providing apparatus 30, the NFC transmission / reception unit 31 receives the availability information transmitted from the multifunction device 80 (step S313). The NFC transmission / reception unit 31 determines whether the function of the multi-function device 80 is available based on the received availability information (step S314). If it is determined that the function of the multifunction device 80 can be used (step S314: Yes), the processing is continued. If it is determined that the function of the multi-function device 80 is not available (step S314: No), the process is terminated.

複合機80において、指定された機能が利用可能であると判断した場合は(ステップS312:Yes)、NFC送受信部85は情報提供装置30との間で通信設定情報を交換する(ステップS315、S316)。具体的には、複合機80のNFC送受信部85から情報提供装置30に対して通信設定情報の送信を要求し、情報提供装置30のNFC送受信部31はブルートゥース通信の通信設定情報を送信する。なお、ブルートゥース通信の通信設定情報は、ステップS303、S304において、認証ID、機能ID、機能設定情報とともに送信してもよい。   If the MFP 80 determines that the specified function is available (step S312: Yes), the NFC transmission / reception unit 85 exchanges communication setting information with the information providing device 30 (steps S315 and S316). ). Specifically, the NFC transmission / reception unit 85 of the multifunction device 80 requests the information providing device 30 to transmit communication setting information, and the NFC transmission / reception unit 31 of the information providing device 30 transmits communication setting information for Bluetooth communication. Note that the communication setting information for Bluetooth communication may be transmitted together with the authentication ID, function ID, and function setting information in steps S303 and S304.

情報提供装置30において、ブルートゥース送受信部32は複合機80のブルートゥース送受信部86との通信が確立したか否かを判断する(ステップS317)。複合機80のブルートゥース送受信部86との通信が確立していないと判断した場合は(ステップS317:No)、処理を終了する。複合機80のブルートゥース送受信部86との通信が確立したと判断した場合は(ステップS317:Yes)、利用機能を判断する(ステップS318)。利用機能がプリンタであると判断した場合は(ステップS318:プリンタ)、記憶部38に格納されているデータを複合機80に送信する(ステップS319)。   In the information providing apparatus 30, the Bluetooth transmission / reception unit 32 determines whether communication with the Bluetooth transmission / reception unit 86 of the multi-function device 80 has been established (step S317). If it is determined that communication with the Bluetooth transmission / reception unit 86 of the multi-function device 80 has not been established (step S317: No), the process ends. When it is determined that communication with the Bluetooth transceiver unit 86 of the multi-function device 80 has been established (step S317: Yes), the use function is determined (step S318). If it is determined that the use function is a printer (step S318: printer), the data stored in the storage unit 38 is transmitted to the multi-function device 80 (step S319).

一方、複合機80において、ブルートゥース送受信部86は情報提供装置30のブルートゥース送受信部32との通信が確立したか否かを判断する(ステップS320)。情報提供装置30のブルートゥース送受信部32との通信が確立していないと判断した場合は(ステップS320:No)、処理を終了する。   On the other hand, in the multi-function device 80, the Bluetooth transmission / reception unit 86 determines whether or not communication with the Bluetooth transmission / reception unit 32 of the information providing apparatus 30 has been established (step S320). If it is determined that communication with the Bluetooth transmission / reception unit 32 of the information providing apparatus 30 has not been established (step S320: No), the process is terminated.

情報提供装置30のブルートゥース送受信部32との通信が確立したと判断した場合は(ステップS320:Yes)、利用可否判定部87は利用機能を判断する(ステップS321)。利用機能がプリンタである、すなわち機能IDがプリンタIDであると判断した場合は(ステップS321:プリンタ)、ブルートゥース送受信部86は情報提供装置30から送信されたデータを受信する(ステップS322)。ここで、受信するデータは、印刷設定情報に従って加工される前のデータである。なお、情報提供装置30側でデータ処理機能を備えている場合は、加工されたデータを受信し、受信したデータを印刷してもよい。また、印刷設定情報の一部に対応するデータ処理を情報提供装置30側で行い、情報提供装置30から送信された印刷設定情報に従って残りのデータ処理を複合機80側で行ってもよい。データ処理部106は、受信したデータを印刷設定情報に従って印刷用に処理する(ステップS323)。なお、印刷設定情報は、プリンタドライバで行ってもよいし、PDF(Portable Document Format)やPostScript等のような各記述言語形式でデータ内に印刷設定情報を埋め込んでもよい。プリンタ部82は、処理されたデータを印刷する(ステップS324)。   When it is determined that communication with the Bluetooth transmission / reception unit 32 of the information providing apparatus 30 has been established (step S320: Yes), the availability determination unit 87 determines the usage function (step S321). When it is determined that the use function is a printer, that is, the function ID is a printer ID (step S321: printer), the Bluetooth transmission / reception unit 86 receives data transmitted from the information providing device 30 (step S322). Here, the received data is data before being processed according to the print setting information. When the information providing apparatus 30 has a data processing function, the processed data may be received and the received data may be printed. Further, data processing corresponding to a part of the print setting information may be performed on the information providing apparatus 30 side, and the remaining data processing may be performed on the multi-function device 80 side in accordance with the print setting information transmitted from the information providing apparatus 30. The data processing unit 106 processes the received data for printing according to the print setting information (step S323). The print setting information may be performed by a printer driver, or the print setting information may be embedded in the data in each description language format such as PDF (Portable Document Format) or PostScript. The printer unit 82 prints the processed data (step S324).

ステップS321において、利用機能がスキャナである、すなわち機能IDがスキャナIDであると判断した場合は(ステップS321:スキャナ)、スキャナ部81は原稿を読込む(ステップS325)。データ処理部106は、スキャナ設定情報に応じて読込まれたデータを処理する(ステップS326)。ブルートゥース送受信部86は、処理したデータを情報提供装置30に送信する(ステップS327)。   If it is determined in step S321 that the function to be used is a scanner, that is, the function ID is a scanner ID (step S321: scanner), the scanner unit 81 reads an original (step S325). The data processing unit 106 processes the data read according to the scanner setting information (step S326). The Bluetooth transmission / reception unit 86 transmits the processed data to the information providing apparatus 30 (step S327).

情報提供装置30において、ブルートゥース送受信部32は、複合機80のブルートゥース送受信部86から送信されたデータを受信する(ステップS328)。データを受信すると、ファイル制御部39は、受信したデータに図16のナビゲーション画面で入力されたファイル名を付与する(ステップS329)。   In the information providing apparatus 30, the Bluetooth transmission / reception unit 32 receives the data transmitted from the Bluetooth transmission / reception unit 86 of the multi-function device 80 (step S328). When the data is received, the file control unit 39 assigns the file name input on the navigation screen of FIG. 16 to the received data (step S329).

ここで、図16に示すナビゲーション画面を表示しない場合、あるいはナビゲーション画面でファイル名の入力がなかった場合には、ファイル制御部39は、年月日時刻を取得して、当該年月日時刻からファイル名を生成する。例えば、2011年9月1日10時10分30秒であれば、ファイル制御部39は、ファイル名を「20110901101030.pdf」として生成する。なお、かかるファイル名は一例であり、これに限定するものではない。   Here, when the navigation screen shown in FIG. 16 is not displayed, or when the file name is not input on the navigation screen, the file control unit 39 acquires the date and time, and from the date and time Generate a file name. For example, if it is 10:10:30 on September 1, 2011, the file control unit 39 generates the file name as “20110901101030.pdf”. The file name is an example, and the present invention is not limited to this.

次に、記憶・読出処理部37は、ファイル名が付与されたデータを記憶部38の所定の保管場所に保存する(ステップS330)。そして、ファイル制御部39は、図10に示すように、当該補完場所とファイル名とを対応づけて、ファイル管理テーブルに登録する(ステップS331)。   Next, the storage / reading processing unit 37 stores the data with the file name in a predetermined storage location in the storage unit 38 (step S330). Then, as shown in FIG. 10, the file control unit 39 associates the complement location with the file name and registers them in the file management table (step S331).

このように、情報提供装置30は、複合機80に近接してスキャンの指示を行うだけで、複合機80にセットした原稿のスキャンを行わせ、スキャンしたデータを受信することができる。   As described above, the information providing apparatus 30 can scan the original set on the multi-function device 80 and receive the scanned data simply by instructing scanning in the vicinity of the multi-function device 80.

また、情報提供装置30と複合機80がNFC通信でブルートゥース通信に必要な通信設定情報を送信し、送信された通信設定情報を用いてブルートゥース通信を確立することができるため、情報提供装置30を複合機80に近づけるだけで複合機80との通信を容易に行うことができる。また、複合機80で利用する機能の指示を情報提供装置30からNFC通信で送信することにより、複合機80側でデータ送受信やデータに対する設定を操作することなく、複合機80の機能を利用することができるため、ユーザの作業負担を軽減することができる。   In addition, since the information providing apparatus 30 and the multi-function device 80 can transmit communication setting information necessary for Bluetooth communication by NFC communication and can establish Bluetooth communication using the transmitted communication setting information, the information providing apparatus 30 Communication with the multi-function device 80 can be easily performed simply by bringing the multi-function device 80 closer. In addition, by transmitting an instruction of a function to be used in the multi-function device 80 from the information providing apparatus 30 by NFC communication, the function of the multi-function device 80 is used without operating the data transmission / reception or setting for data on the multi-function device 80 side. Therefore, the work burden on the user can be reduced.

なお、機能設定情報も情報提供装置30から複合機80に送信し、複合機80のスキャナ部81よって原稿を読取り、読取られたデータに対して機能設定情報に従ってデータ処理を他の複合機やファクシミリ装置に送信するようにしてもよい。   The function setting information is also transmitted from the information providing apparatus 30 to the multi-function device 80, the original is read by the scanner unit 81 of the multi-function device 80, and data processing is performed on the read data according to the function setting information to other multi-function devices and facsimiles. You may make it transmit to an apparatus.

次に、他の伝送端末10と接続状態にある伝送端末10に、情報提供装置30を接続する際の動作について説明する。   Next, an operation when the information providing apparatus 30 is connected to the transmission terminal 10 connected to another transmission terminal 10 will be described.

まず、情報提供装置30では、操作入力受付部33により自己の装置の利用を開始する所定の操作が受け付けられると、表示制御部34は、図20に示すようなログイン画面をディスプレイ306に表示する。ここで、領域A31及び領域A32は、認証情報(利用者ID、パスワード)を入力するための領域である。なお、詳細な処理の流れは後述するが、この情報提供装置30と接続を行う伝送端末10の認証テーブル232に登録された認証情報が領域A31及び領域A32に入力されることで、当該情報提供装置30の表示データ取得部35の機能が利用できるよう構成されている。   First, in the information providing apparatus 30, when a predetermined operation for starting use of its own apparatus is received by the operation input receiving unit 33, the display control unit 34 displays a login screen as shown in FIG. 20 on the display 306. . Here, the area A31 and the area A32 are areas for inputting authentication information (user ID, password). Although a detailed processing flow will be described later, the authentication information registered in the authentication table 232 of the transmission terminal 10 connected to the information providing apparatus 30 is input to the area A31 and the area A32, thereby providing the information. The function of the display data acquisition unit 35 of the device 30 is configured to be usable.

また、OKボタンB11は、領域A31及び領域A32に入力された認証情報を、情報提供装置30のCPU301(操作入力受付部33)に通知することを指示するためのボタンである。なお、クリアボタンB12は、領域A31及び領域A32に入力された認証情報のクリアを指示するためのボタンであり、クリアボタンB12が押下されると表示制御部34により、領域A31及び領域A32に入力された認証情報がクリアされる。   The OK button B11 is a button for instructing the CPU 301 (operation input receiving unit 33) of the information providing apparatus 30 to notify the authentication information input in the area A31 and the area A32. The clear button B12 is a button for instructing clearing of the authentication information input to the areas A31 and A32. When the clear button B12 is pressed, the display control unit 34 inputs the information to the areas A31 and A32. Authentication information is cleared.

情報提供装置30の利用者により、情報提供装置30の操作ボタン308や操作パネル309を介して領域A31及び領域A32に認証情報が入力され、その後、OKボタンB11が押下されると、操作入力受付部33は入力された認証情報を受け付ける。また、表示制御部34は、OKボタンB11の押下に応じ、図21に示すような、操作手順を案内するナビゲーション画面をディスプレイ306に表示する。なお、図21のナビゲーション画面では、情報提供装置30を伝送端末10に接触させること、即ち伝送端末10及び情報提供装置30間でのNFC通信の実行を促している。   When the user of the information providing apparatus 30 inputs authentication information to the area A31 and the area A32 via the operation button 308 or the operation panel 309 of the information providing apparatus 30, and then presses the OK button B11, the operation input is accepted. The unit 33 receives the input authentication information. Further, in response to the pressing of the OK button B11, the display control unit 34 displays on the display 306 a navigation screen for guiding the operation procedure as shown in FIG. In the navigation screen of FIG. 21, the information providing apparatus 30 is brought into contact with the transmission terminal 10, that is, the execution of NFC communication between the transmission terminal 10 and the information providing apparatus 30 is prompted.

ナビゲーション画面に従い、利用者が情報提供装置30を伝送端末10に接触(近接)させると、情報提供装置30のNFC送受信部31(第1通信I/F312)と伝送端末10のNFC送受信部21(第1通信I/F111)との間でNFC通信が確立する。また、表示制御部34は、NFC通信の確立に伴い、図21の画面をディスプレイ306からクリアする。   When the user contacts (closes) the information providing device 30 to the transmission terminal 10 according to the navigation screen, the NFC transmission / reception unit 31 (first communication I / F 312) of the information provision device 30 and the NFC transmission / reception unit 21 ( NFC communication is established with the first communication I / F 111). Further, the display control unit 34 clears the screen of FIG. 21 from the display 306 with the establishment of NFC communication.

情報提供装置30のブルートゥース送受信部32は、NFC通信により得られた伝送端末10の接続設定情報を用いて当該伝送端末10のブルートゥース送受信部22と通信し、伝送端末10の記憶部23のマウント処理を行う。そして、情報提供装置30のCPU301は、記憶部23のマウントに成功すると、この記憶部23に記憶された表示データ取得プログラム233を実行することで、表示データ取得部35を実現する。以下、図22を参照して、伝送端末10の表示データ取得プログラム233が情報提供装置30により起動されるまでの処理の手順について説明する。   The Bluetooth transmission / reception unit 32 of the information providing device 30 communicates with the Bluetooth transmission / reception unit 22 of the transmission terminal 10 using the connection setting information of the transmission terminal 10 obtained by NFC communication, and mounts the storage unit 23 of the transmission terminal 10 I do. When the CPU 301 of the information providing device 30 successfully mounts the storage unit 23, the display data acquisition unit 35 is realized by executing the display data acquisition program 233 stored in the storage unit 23. Hereinafter, with reference to FIG. 22, a processing procedure until the display data acquisition program 233 of the transmission terminal 10 is activated by the information providing apparatus 30 will be described.

図22は、伝送端末10の表示データ取得プログラム233が情報提供装置30により起動されるまでの処理の手順を説明するための図である。まず、情報提供装置30と伝送端末10との間でNFC通信が確立すると、情報提供装置30のNFC送受信部31は、操作入力受付部33により利用者からの入力を受け付けた上述の認証情報を、伝送端末10のNFC送受信部21に送信する(ステップS11)。   FIG. 22 is a diagram for explaining a processing procedure until the display data acquisition program 233 of the transmission terminal 10 is activated by the information providing apparatus 30. First, when NFC communication is established between the information providing apparatus 30 and the transmission terminal 10, the NFC transmission / reception unit 31 of the information providing apparatus 30 receives the above-described authentication information received from the user by the operation input receiving unit 33. Then, the data is transmitted to the NFC transmitter / receiver 21 of the transmission terminal 10 (step S11).

一方、伝送端末10では、NFC送受信部21が認証情報を受信すると、外部情報判定部20が記憶部23に記憶された認証テーブル232を参照し、NFC送受信部21が受信した認証情報の認証(検証)を行う(ステップS12)。具体的に、伝送端末10の外部情報判定部20は、情報提供装置30から受信した認証情報に含まれる利用者IDが、認証テーブル232の利用者ID欄に存在し、この利用者ID欄と同行のパスワード欄に格納されたパスワードが、認証情報に含まれるパスワードに一致するか否かを判定する。NFC送受信部21は、一致すると判定した場合、伝送端末10のNFC送受信部21から情報提供装置30のNFC送受信部31へ、認証を受理したことを示すOK信号を送信する(ステップS13)。   On the other hand, in the transmission terminal 10, when the NFC transmission / reception unit 21 receives the authentication information, the external information determination unit 20 refers to the authentication table 232 stored in the storage unit 23 and authenticates the authentication information received by the NFC transmission / reception unit 21 ( (Verification) is performed (step S12). Specifically, the external information determination unit 20 of the transmission terminal 10 includes the user ID included in the authentication information received from the information providing apparatus 30 in the user ID column of the authentication table 232, and the user ID column. It is determined whether or not the password stored in the password field of the bank matches the password included in the authentication information. If it is determined that they match, the NFC transmission / reception unit 21 transmits an OK signal indicating that the authentication is accepted from the NFC transmission / reception unit 21 of the transmission terminal 10 to the NFC transmission / reception unit 31 of the information providing device 30 (step S13).

なお、外部情報判定部20による認証の結果、認証テーブル232に登録された利用者ID及びパスワードとの一致を確認することができなかった場合、NFC送受信部21は、伝送端末10のNFC送受信部21から情報提供装置30のNFC送受信部31へ、認証を棄却したことを示すNG信号を送信する。このNG信号を受信した情報提供装置30では、表示制御部34が図23に示すようなエラー画面を表示し、処理を終了する。   Note that, as a result of authentication by the external information determination unit 20, if the match with the user ID and password registered in the authentication table 232 cannot be confirmed, the NFC transmission / reception unit 21 selects the NFC transmission / reception unit of the transmission terminal 10. 21 transmits an NG signal indicating that authentication has been rejected to the NFC transmission / reception unit 31 of the information providing apparatus 30. In the information providing apparatus 30 that has received this NG signal, the display control unit 34 displays an error screen as shown in FIG. 23 and ends the process.

情報提供装置30のNFC送受信部31は、伝送端末10のNFC送受信部21からOK信号を受信すると、このNFC送受信部21が保持する接続設定情報、つまりブルートゥース通信に必要な第2通信I/F112(ブルートゥース送受信部22)の接続設定情報を読み取る(ステップS14)。   When the NFC transmission / reception unit 31 of the information providing device 30 receives an OK signal from the NFC transmission / reception unit 21 of the transmission terminal 10, the connection setting information held by the NFC transmission / reception unit 21, that is, the second communication I / F 112 necessary for Bluetooth communication. The connection setting information of (Bluetooth transmission / reception unit 22) is read (step S14).

次いで、情報提供装置30のブルートゥース送受信部32は、ステップS14でNFC送受信部31が読み取った接続設定情報を用いて、Bluetooth(登録商標)通信のための接続設定を行う(ステップS15)。この接続設定に応じて、伝送端末10のブルートゥース送受信部22は、ブルートゥース送受信部32との接続を開始し、接続結果が成功であればOK信号をブルートゥース送受信部32に送信する。また、伝送端末10のブルートゥース送受信部22は、接続結果が失敗であればNG信号をブルートゥース送受信部32に送信する。   Next, the Bluetooth transmission / reception unit 32 of the information providing device 30 performs connection setting for Bluetooth (registered trademark) communication using the connection setting information read by the NFC transmission / reception unit 31 in step S14 (step S15). In response to this connection setting, the Bluetooth transmission / reception unit 22 of the transmission terminal 10 starts a connection with the Bluetooth transmission / reception unit 32 and transmits an OK signal to the Bluetooth transmission / reception unit 32 if the connection result is successful. Further, the Bluetooth transmission / reception unit 22 of the transmission terminal 10 transmits an NG signal to the Bluetooth transmission / reception unit 32 if the connection result is unsuccessful.

情報提供装置30では、ブルートゥース送受信部32がBluetooth(登録商標)通信が可能な状態と判断すると、すなわちブルートゥース送受信部22からOK信号を受信すると、表示データ通信部36はブルートゥース送受信部32及びブルートゥース送受信部22を介して伝送端末10の記憶部23にアクセスし、当該記憶部23を情報提供装置30のファイルシステム上にマウントする(ステップS16)。なお、ブルートゥース送受信部22からの接続結果がNG信号であった場合、情報提供装置30の表示制御部34は、図23に示すようなエラー画面を表示し、処理を終了する。   In the information providing device 30, when the Bluetooth transmission / reception unit 32 determines that Bluetooth (registered trademark) communication is possible, that is, when the OK signal is received from the Bluetooth transmission / reception unit 22, the display data communication unit 36 and the Bluetooth transmission / reception unit 32 The storage unit 23 of the transmission terminal 10 is accessed via the unit 22, and the storage unit 23 is mounted on the file system of the information providing apparatus 30 (step S16). If the connection result from the Bluetooth transmission / reception unit 22 is an NG signal, the display control unit 34 of the information providing device 30 displays an error screen as shown in FIG. 23 and ends the process.

情報提供装置30の表示データ通信部36は、記憶部23のマウントが完了すると、当該記憶部23に記憶された表示データ取得プログラム233のファイルにアクセスし、この表示データ取得プログラム233を実行する(ステップS17)。表示データ取得プログラム233が実行されると、情報提供装置30側では表示データ取得部35としての機能が実現され、情報提供装置30の表示制御部34が表示する表示データを取得することが可能となる。   When the mounting of the storage unit 23 is completed, the display data communication unit 36 of the information providing device 30 accesses the file of the display data acquisition program 233 stored in the storage unit 23 and executes the display data acquisition program 233 ( Step S17). When the display data acquisition program 233 is executed, a function as the display data acquisition unit 35 is realized on the information providing apparatus 30 side, and display data displayed by the display control unit 34 of the information providing apparatus 30 can be acquired. Become.

ここで、情報提供装置30による表示データ取得処理の詳細について説明する。図24は、表示データ取得処理の手順を示すフローチャートである。まず、情報提供装置30の記憶・読出部37は、記憶部38からファイル管理テーブルを読みだす(ステップS2301)。そして、表示制御部34は、ディスプレイ306にファイル選択画面を表示する(ステップS2302)。次に、表示制御部34は、ファイル選択画面にファイル管理テーブルに登録されているファイル名をすべて表示する(ステップS2303)。この後、情報提供装置30は、ユーザからのファイル選択の受付けの待ち状態となる(ステップS2304:No)。   Here, the detail of the display data acquisition process by the information provision apparatus 30 is demonstrated. FIG. 24 is a flowchart illustrating the procedure of the display data acquisition process. First, the storage / reading unit 37 of the information providing apparatus 30 reads the file management table from the storage unit 38 (step S2301). Then, the display control unit 34 displays a file selection screen on the display 306 (step S2302). Next, the display control unit 34 displays all file names registered in the file management table on the file selection screen (step S2303). Thereafter, the information providing apparatus 30 enters a waiting state for accepting file selection from the user (step S2304: No).

図25は、ファイル名一覧が表示されたファイル選択画面の一例を示す模式図である。図25に示すように、ファイル選択画面には、図10に示したファイル管理テーブルに登録されらファイル名の一覧がユーザに選択可能に表示されている。ここで、ファイル選択画面には、保管場所は表示されない。   FIG. 25 is a schematic diagram illustrating an example of a file selection screen on which a file name list is displayed. As shown in FIG. 25, on the file selection screen, a list of file names registered in the file management table shown in FIG. 10 is displayed so as to be selectable by the user. Here, the storage location is not displayed on the file selection screen.

そして、ユーザから、ファイル選択画面からのファイル名の選択を受け付けた場合には(ステップS2304:Yes)、ファイル制御部39は、記憶・読出部37を介して、記憶部38の保管場所から選択されたファイル名のデータを取得する(ステップS2305)。   When the file name selection from the file selection screen is received from the user (step S2304: Yes), the file control unit 39 selects from the storage location of the storage unit 38 via the storage / readout unit 37. Data of the file name thus obtained is acquired (step S2305).

なお、上記の例では図20のログイン画面に示したように、情報提供装置30の利用者に認証情報を手動で入力させる形態としたが、情報提供装置30の出荷時などの段階でNFC送受信部31が参照可能な記憶媒体に認証情報を予め記憶しておくことで、利用者が行う認証情報の入力を省略する形態としてもよい。この場合の手順は、上述のログイン画面の表示に係る処理を省略して処理を開始すればよい。   In the above example, as shown in the login screen of FIG. 20, the authentication information is manually input by the user of the information providing apparatus 30, but NFC transmission / reception is performed at a stage such as when the information providing apparatus 30 is shipped. By storing the authentication information in a storage medium that can be referred to by the unit 31 in advance, the authentication information input by the user may be omitted. The procedure in this case may be performed by omitting the process related to the display of the login screen described above.

以上のように、情報提供装置30と伝送端末10との接続時に認証を行い、この認証結果が棄却であった場合には、表示データ取得部35の機能が実現されないので、表示データが不用意に伝送端末10に送信されてしまうことを防止することができ、表示データが秘匿情報であった場合の漏洩を防止することができる。また、情報提供装置30と伝送端末10との接続が行われると、情報提供装置30の表示データ通信部36は、伝送端末10の記憶部23をマウントして表示データ取得プログラム233を実行するので、予め情報提供装置30に同プログラムをインストールする必要がなくなり、会議の準備に係る利用者の負担を軽減できる。また、情報提供装置30の記憶部38の容量を節約することもできる。さらに、複合機80でスキャンしたデータを、容易に伝送端末10で共有することが可能となる。   As described above, authentication is performed when the information providing device 30 and the transmission terminal 10 are connected, and if the authentication result is rejection, the function of the display data acquisition unit 35 is not realized, and display data is inadvertent. Can be prevented from being transmitted to the transmission terminal 10 and leakage when the display data is confidential information can be prevented. When the information providing device 30 and the transmission terminal 10 are connected, the display data communication unit 36 of the information providing device 30 mounts the storage unit 23 of the transmission terminal 10 and executes the display data acquisition program 233. This eliminates the need to install the program in the information providing apparatus 30 in advance, thereby reducing the user's burden related to the preparation of the conference. In addition, the capacity of the storage unit 38 of the information providing apparatus 30 can be saved. Furthermore, the data scanned by the multi-function device 80 can be easily shared by the transmission terminal 10.

次に、図26及び図27を参照して、情報提供装置30に表示されている表示データを伝送端末10に送信する際の処理について説明する。表示データ取得プログラム233の実行により情報提供装置30に実現された情報提供装置30の表示データ取得部35は、図26−1又は図26−2に示すように、表示データの送信開始を指示するための操作入力手段として、開始ボタンB31をディスプレイ306に表示する。ここで、図26−1、図26−2は、情報提供装置30のディスプレイ306に表示された表示画面を示す図であって、それぞれ異なる表示内容(表示データ)が表示された例を示している。   Next, with reference to FIG. 26 and FIG. 27, processing when the display data displayed on the information providing apparatus 30 is transmitted to the transmission terminal 10 will be described. As shown in FIG. 26A or FIG. 26B, the display data acquisition unit 35 of the information providing device 30 realized in the information providing device 30 by executing the display data acquisition program 233 instructs the start of display data transmission. As an operation input means, a start button B31 is displayed on the display 306. Here, FIG. 26A and FIG. 26B are diagrams illustrating display screens displayed on the display 306 of the information providing apparatus 30, and examples in which different display contents (display data) are displayed. Yes.

表示データ取得部35は、操作入力受付部33を介して開始ボタンB31の押下を検出すると、ディスプレイ306に表示されている画面の表示データを取得し、表示データ通信部36を用いて伝送端末10に送信させる。なお、ディスプレイ306に表示された開始ボタンB31については、表示データに含めないことが好ましい。以下、情報提供装置30から表示データが送信される際の処理について説明する。   When the display data acquisition unit 35 detects the pressing of the start button B31 via the operation input reception unit 33, the display data acquisition unit 35 acquires the display data of the screen displayed on the display 306, and uses the display data communication unit 36 to transmit the transmission terminal 10. To send to. The start button B31 displayed on the display 306 is preferably not included in the display data. Hereinafter, processing when display data is transmitted from the information providing apparatus 30 will be described.

図27は、情報提供装置30から表示データを送信する際の処理の手順を説明するための図である。なお、同図では説明が複雑になることを避けるため、情報提供装置30(30a、30c)及び伝送端末10(10aa、10ca)をそれぞれ2台とした例を示しているが、これに限らず3台以上としてもよい。また、本処理では、各伝送端末10で表示可能(共有可能)な情報提供装置30の表示データを一つに制限する場合について説明する。また、情報提供装置30a及び伝送端末10aa、情報提供装置30c及び伝送端末10caの各組で、ブルートゥース通信が確立されているものとする。   FIG. 27 is a diagram for explaining a processing procedure when display data is transmitted from the information providing apparatus 30. In the figure, in order to avoid complicated description, an example in which two information providing devices 30 (30a, 30c) and two transmission terminals 10 (10aa, 10ca) are provided is shown. Three or more may be used. Further, in this processing, a case will be described in which the display data of the information providing apparatus 30 that can be displayed (sharable) by each transmission terminal 10 is limited to one. In addition, it is assumed that Bluetooth communication is established in each set of the information providing apparatus 30a and the transmission terminal 10aa, the information providing apparatus 30c, and the transmission terminal 10ca.

また、各伝送端末10の外部情報判定部20は、中継装置40から通知される表示データの受信状態を保持するための受信フラグをRAM103等に記憶している。この受信フラグは、現在、情報提供装置30から表示データが送信中か否かを記憶するようになっており、表示データの受信の有無に応じてそれぞれtrue(送信あり)又はfalse(送信なし)を記憶する。なお、受信フラグの初期値はfalseである。   Further, the external information determination unit 20 of each transmission terminal 10 stores a reception flag for holding the reception state of display data notified from the relay device 40 in the RAM 103 or the like. This reception flag stores whether display data is currently being transmitted from the information providing device 30, and is true (with transmission) or false (without transmission) depending on whether or not display data is received. Remember. Note that the initial value of the reception flag is false.

以下、情報提供装置30aから表示データが送信される例について説明する。情報提供装置30aの操作入力受付部33が、上述した表示データの送信開始を指示する開始ボタン(開始ボタンB31等)の押下入力を受け付けると(ステップS21)、情報提供装置30aの表示データ取得部35は、表示データの送信開始を伝送端末10aaに通知する(ステップS22)。   Hereinafter, an example in which display data is transmitted from the information providing apparatus 30a will be described. When the operation input receiving unit 33 of the information providing device 30a receives a pressing input of the start button (start button B31 or the like) instructing the start of transmission of the display data described above (step S21), the display data acquiring unit of the information providing device 30a. 35 notifies the transmission terminal 10aa of the start of display data transmission (step S22).

表示データの配信開始が通知された伝送端末10aaでは、外部情報判定部20が受信フラグの状態を確認し(ステップS23)、falseであると判定すると、中継装置40に表示データの配信開始を要求する指示情報(以下、配信開始要求という)を送信する(ステップS24)。   In the transmission terminal 10aa notified of the start of display data distribution, the external information determination unit 20 confirms the state of the reception flag (step S23), and if it is determined to be false, requests the relay device 40 to start display data distribution. Instruction information (hereinafter referred to as a distribution start request) is transmitted (step S24).

なお、中継装置40は、上述した絞込部18の機能により選択された一の中継装置40が用いられるものとする。また、中継装置40への送信の際には、管理テーブル231に登録された他の伝送端末10の端末IDから特定したIPアドレスやドメイン名等のアドレスを、自己の伝送端末10のアドレスとともに送信することで、自己の伝送端末10と会議中にある全ての伝送端末10(自己の伝送端末10を含む)宛への転送を依頼する(以下、同様)。   As the relay device 40, the one relay device 40 selected by the function of the narrowing-down unit 18 described above is used. In addition, when transmitting to the relay device 40, an address such as an IP address or a domain name specified from the terminal ID of another transmission terminal 10 registered in the management table 231 is transmitted together with the address of the own transmission terminal 10. By doing so, a request is made to transfer to all transmission terminals 10 (including the own transmission terminal 10) in the conference with the own transmission terminal 10 (hereinafter the same).

中継装置40では、伝送端末10aaから配信開始要求を受信すると、この配信開始要求を送信した伝送端末10aa及び当該伝送端末10aaと通信中にある他の伝送端末10宛に、表示データの配信開始を通知する配信開始イベントを通知する(ステップS25、S26)。また、伝送端末10aaでは、配信開始イベントを中継装置40から受信すると、外部情報判定部20は、表示データの送信開始を指示する情報(以下、送信可能情報という)を情報提供装置30aに送信する(ステップS27)。   When receiving the distribution start request from the transmission terminal 10aa, the relay device 40 starts display data distribution to the transmission terminal 10aa that has transmitted the distribution start request and to other transmission terminals 10 that are in communication with the transmission terminal 10aa. A delivery start event to be notified is notified (steps S25 and S26). In addition, when the transmission terminal 10aa receives the distribution start event from the relay device 40, the external information determination unit 20 transmits information (hereinafter referred to as “transmittable information”) instructing the start of display data transmission to the information providing device 30a. (Step S27).

情報提供装置30aでは伝送端末10aaから送信可能情報を受信すると、表示データ通信部36は、伝送端末10aaを介して表示データ取得部35により取得された表示データを各伝送端末10に送信する(ステップS28)。この送信処理を詳しく説明すると以下のようになる。   When the information providing apparatus 30a receives the transmittable information from the transmission terminal 10aa, the display data communication unit 36 transmits the display data acquired by the display data acquisition unit 35 to each transmission terminal 10 via the transmission terminal 10aa (step). S28). This transmission process will be described in detail as follows.

まず、情報提供装置30aの表示データ取得部35が、ディスプレイ306に表示されている画面を表示データとして取得する。次いで、表示データ通信部36は、表示データ取得部35が取得した表示データを、ブルートゥース送受信部32を介して伝送端末10aaに送信する。   First, the display data acquisition unit 35 of the information providing apparatus 30a acquires the screen displayed on the display 306 as display data. Next, the display data communication unit 36 transmits the display data acquired by the display data acquisition unit 35 to the transmission terminal 10aa via the Bluetooth transmission / reception unit 32.

情報提供装置30aとブルートゥース通信により接続された伝送端末10aaでは、情報提供装置30aから表示データを受信すると、外部情報判定部20は、この表示データを、自己の伝送端末10aaの撮像部14や音入力部15で取得されたデータ(撮像データ等)とともに送受信部11に出力することで、通信ネットワーク2を介して中継装置40に送信する。   When the transmission terminal 10aa connected to the information providing apparatus 30a via Bluetooth communication receives display data from the information providing apparatus 30a, the external information determination unit 20 uses the display data as the imaging unit 14 and the sound of the own transmission terminal 10aa. By outputting to the transmission / reception part 11 with the data (imaging data etc.) acquired by the input part 15, it transmits to the relay apparatus 40 via the communication network 2. FIG.

そして、中継装置40は、伝送端末10aaから送信されたデータを各伝送端末10に向けて送信(配信)する。このとき、中継装置40が転送する情報提供装置30aの表示データを、送信元の伝送端末10aaに対しても送信が行われるようにする。また、伝送端末10aaの表示制御部17では、中継装置40に送信する前のデータを表示するのではなく、中継装置40を経由した後のデータを表示するようにする。同様に各伝送端末10のカメラ113で撮像された撮像データについても、一旦中継装置40に送信し、当該中継装置40から戻ってきた撮像データを表示するようにする。   The relay device 40 transmits (distributes) the data transmitted from the transmission terminal 10aa to each transmission terminal 10. At this time, the display data of the information providing device 30a transferred by the relay device 40 is also transmitted to the transmission terminal 10aa as the transmission source. Further, the display control unit 17 of the transmission terminal 10aa does not display the data before being transmitted to the relay device 40 but displays the data after passing through the relay device 40. Similarly, the image data captured by the camera 113 of each transmission terminal 10 is once transmitted to the relay device 40 and the image data returned from the relay device 40 is displayed.

上記の処理を行うことで、表示データがどの情報提供装置30から送信されても、各伝送端末10で受信するまでの遅延時間がほぼ同じとなる。そのため、例えば、情報提供装置30aの利用者が当該情報提供装置30aにて資料のページ送り(次又は前ページの表示)を行ったときに、ほぼ同時期に各伝送端末10の表示内容が変更されるため、遠隔会議であっても円滑にコミュニケーションを図ることができる。また、撮像データについても同様であり、当該撮像データが各伝送端末10で表示されるまでの遅延時間を、全ての伝送端末10で略同等に揃えることができる。   By performing the above processing, the delay time until each transmission terminal 10 receives the display data becomes almost the same regardless of which information providing device 30 transmits the display data. Therefore, for example, when the user of the information providing device 30a sends a page of the material (displays the next or previous page) on the information providing device 30a, the display content of each transmission terminal 10 is changed almost at the same time. Therefore, it is possible to smoothly communicate even in a remote conference. The same applies to the imaging data, and the delay time until the imaging data is displayed on each transmission terminal 10 can be made substantially equal on all the transmission terminals 10.

図27の処理の説明に戻る。情報提供装置30aでは、表示データ通信部36が表示データの送信を開始すると、表示データ取得部35は、ディスプレイ306に表示された配信開始を指示するための開始ボタンを、配信停止を指示するための停止ボタンに変更する(ステップS29)。ここで、図28−1、図28−2は、情報提供装置30のディスプレイ306に表示された表示画面を示す図であって、上述した図26−1、図26−2の画面にそれぞれ対応している。図28−1、図28−2において、停止ボタンB32は、表示データの配信停止を指示するためのボタンであり、表示データの送信に伴い、図26−1、図26−2に示した開始ボタンB31の表示から切り替えられたものである。なお、後述するように、停止ボタンB32の押下により、表示データの送信が停止されるよう構成されている。   Returning to the description of the processing in FIG. In the information providing apparatus 30a, when the display data communication unit 36 starts transmission of display data, the display data acquisition unit 35 uses a start button for instructing start of distribution displayed on the display 306 to instruct to stop distribution. To a stop button (step S29). Here, FIGS. 28-1 and 28-2 are diagrams showing display screens displayed on the display 306 of the information providing apparatus 30, and correspond to the screens of FIGS. 26-1 and 26-2 described above, respectively. doing. In FIGS. 28A and 28B, the stop button B32 is a button for instructing the stop of display data distribution, and the start shown in FIGS. The button B31 is switched from the display. As will be described later, the transmission of the display data is stopped when the stop button B32 is pressed.

図27に戻り、表示データを受信した各伝送端末10では、外部情報判定部20が受信フラグをtrueにセットし(ステップS30、S31)、表示制御部17が表示データおよび撮像データの画面配置を再構成する(ステップS32、S33)。具体的には、図13で説明したように、情報提供装置30aから送信された表示データを表示領域A21に配置して表示し、各伝送端末10で撮像された撮像データを表示領域A22以降に順次配置して表示する。   Returning to FIG. 27, in each transmission terminal 10 that has received the display data, the external information determination unit 20 sets the reception flag to true (steps S30 and S31), and the display control unit 17 changes the screen layout of the display data and the imaging data. Reconfiguration is performed (steps S32 and S33). Specifically, as described with reference to FIG. 13, the display data transmitted from the information providing device 30a is arranged and displayed in the display area A21, and the imaging data captured by each transmission terminal 10 is displayed in the display area A22 and thereafter. Sequentially arrange and display.

以上に述べたように、情報提供装置30のディスプレイ306に表示データの送信開始を指示する開始ボタンを配置(表示)することで、利用者は開始ボタンを押下する、という容易な操作で表示データを各伝送端末10に送信(配信)することが可能となる。また、表示データの送信状態に応じて開始ボタン/停止ボタンを切り替えることにより、表示データが配信されているか否かを容易に確認できるため、公開したくない情報を誤って送信してしまうという誤操作を防止することができる。   As described above, by arranging (displaying) the start button for instructing the start of transmission of display data on the display 306 of the information providing apparatus 30, the display data can be displayed by an easy operation in which the user presses the start button. Can be transmitted (distributed) to each transmission terminal 10. In addition, by switching the start button / stop button according to the display data transmission state, it is easy to check whether the display data is distributed. Can be prevented.

次に、図29を参照し、情報提供装置30aの表示データを送信している状態から、情報提供装置30cの表示データの送信に切り替える際の処理例について説明する。ここで、図29は、表示データの送信元を切り替える際の処理の手順を説明するための図である。なお、図29に示す処理は上述した図27の処理の後、情報提供装置30cの開始ボタンB31が押下された例を示している。   Next, with reference to FIG. 29, a processing example when switching from the state in which the display data of the information providing apparatus 30a is transmitted to the transmission of the display data of the information providing apparatus 30c will be described. Here, FIG. 29 is a diagram for explaining a processing procedure when switching the display data transmission source. 29 shows an example in which the start button B31 of the information providing apparatus 30c is pressed after the above-described process of FIG.

情報提供装置30cの操作入力受付部33では、利用者から開始ボタンB31の押下入力を受け付けると(ステップS41)、当該情報提供装置30cの表示データ取得部35は、表示データの配信開始を伝送端末10caに通知する(ステップS42)。   When the operation input receiving unit 33 of the information providing device 30c receives a pressing input of the start button B31 from the user (step S41), the display data acquiring unit 35 of the information providing device 30c transmits a display data distribution start to the transmission terminal. 10ca is notified (step S42).

表示データの配信開始が通知された伝送端末10caでは、外部情報判定部20が受信フラグの状態を確認し(ステップS43)、trueであると判定すると、中継装置40に表示データの配信停止を要求する指示情報(以下、配信停止要求という)を送信する(ステップS44)。   In the transmission terminal 10ca notified of the start of display data distribution, the external information determination unit 20 confirms the state of the reception flag (step S43), and if it is determined to be true, requests the relay device 40 to stop display data distribution. Instruction information (hereinafter referred to as distribution stop request) is transmitted (step S44).

中継装置40では、伝送端末10caから配信停止要求を受信すると、この配信停止要求を送信した伝送端末10ca及び当該伝送端末10caと通信中にある他の伝送端末10宛に、表示データの配信停止を通知する配信停止イベントを通知する(ステップS45、S46)。   When receiving the distribution stop request from the transmission terminal 10ca, the relay device 40 stops the distribution of display data to the transmission terminal 10ca that has transmitted the distribution stop request and to other transmission terminals 10 that are communicating with the transmission terminal 10ca. A delivery stop event to be notified is notified (steps S45 and S46).

配信停止イベントを受信した各伝送端末10の外部情報判定部20では、自己の伝送端末10に接続された情報提供装置30宛に、表示データの送信停止を指示する情報(以下、送信停止情報という)を送信する(ステップS47、S48)。表示データを送信中の情報提供装置30aの表示データ取得部35では、この送信停止情報の受信に伴い、表示データの送信を停止することで、中継装置40による各伝送端末10への表示データの配信を停止させる(ステップS49)。   In the external information determination unit 20 of each transmission terminal 10 that has received the distribution stop event, the information providing device 30 connected to the transmission terminal 10 is instructed to stop transmission of display data (hereinafter referred to as transmission stop information). ) Is transmitted (steps S47 and S48). The display data acquisition unit 35 of the information providing device 30a that is transmitting the display data stops the transmission of the display data with the reception of the transmission stop information, so that the relay device 40 transmits the display data to each transmission terminal 10. Distribution is stopped (step S49).

また、各情報提供装置30の表示データ取得部35は、送信停止情報を受信すると、ディスプレイ306に表示されていた停止ボタンB32の表示を、表示データの送信開始を指示する開始ボタンB31に変更する(ステップS50、S51)。この処理により、図28−1等に示した情報提供装置30aの停止ボタンB32は、図26−1に示すように開始ボタンB31に変更される。なお、情報提供装置30cにおいても表示の変更は同様に行われるが、既に開始ボタンB31が表示されているため、情報提供装置30cの利用者からの見た目は変わらない。   Further, when receiving the transmission stop information, the display data acquisition unit 35 of each information providing device 30 changes the display of the stop button B32 displayed on the display 306 to the start button B31 instructing the start of display data transmission. (Steps S50 and S51). By this processing, the stop button B32 of the information providing apparatus 30a shown in FIG. 28-1 or the like is changed to a start button B31 as shown in FIG. 26-1. The display change is performed in the same manner in the information providing apparatus 30c. However, since the start button B31 is already displayed, the appearance from the user of the information providing apparatus 30c is not changed.

次いで、各伝送端末10の外部情報判定部20が、受信フラグをfalseにセットすると(ステップS52、S53)、表示制御部17は、ディスプレイ306の表示領域A21に表示していた表示データをクリアし、各伝送端末10の撮像データを表示領域A21以降に順次配置して表示することで、表示画面の再配置を行う(ステップS54、S55)。また、伝送端末10caの外部情報判定部20は、中継装置40に配信開始要求を送信する(ステップS56)。以降のステップS57〜S65では、図27で説明したステップS25〜S33と同様の処理が行われるため説明を省略する。   Next, when the external information determination unit 20 of each transmission terminal 10 sets the reception flag to false (steps S52 and S53), the display control unit 17 clears the display data displayed in the display area A21 of the display 306. The display screen is rearranged by sequentially arranging and displaying the imaging data of each transmission terminal 10 after the display area A21 (steps S54 and S55). Further, the external information determination unit 20 of the transmission terminal 10ca transmits a distribution start request to the relay device 40 (step S56). In subsequent steps S57 to S65, processing similar to that in steps S25 to S33 described in FIG.

これにより、情報提供装置30cの表示データが、各伝送端末10の表示画面の表示領域A21に配置され、他の画像データが表示領域A22以降に順次配置されることになる。また、他拠点の表示データが伝送端末10の画面に表示されていても、自拠点の利用者は情報提供装置30の開始ボタンを押下する、という容易な操作で自拠点の情報提供装置30に表示された表示データを各拠点の伝送端末10に送信し、自拠点側の表示データに画面を切り替えることが可能である。   Thereby, the display data of the information providing device 30c is arranged in the display area A21 of the display screen of each transmission terminal 10, and the other image data is sequentially arranged after the display area A22. Even if the display data of the other site is displayed on the screen of the transmission terminal 10, the user of the own site can easily enter the information providing device 30 of the own site by pressing the start button of the information providing device 30. The displayed display data can be transmitted to the transmission terminal 10 at each site, and the screen can be switched to the display data on the local site side.

次に、図30を参照して、情報提供装置30から送信されている表示データを停止する際の処理例について説明する。ここで、図30は、表示データの送信を停止する際の処理の手順を説明するための図である。なお、図30に示す処理は上述した図29の処理の後、情報提供装置30cの停止ボタンB32が押下された例を示している。   Next, a processing example when stopping display data transmitted from the information providing apparatus 30 will be described with reference to FIG. Here, FIG. 30 is a diagram for explaining a procedure of processing when transmission of display data is stopped. 30 illustrates an example in which the stop button B32 of the information providing apparatus 30c is pressed after the above-described process of FIG.

情報提供装置30cの操作入力受付部33では、利用者から停止ボタンB32の押下入力を受け付けると(ステップS71)、当該情報提供装置30cの表示データ取得部35は、表示データの配信停止を伝送端末10caに通知する(ステップS72)。以降のステップS73〜S85は、図29で説明したステップS43〜S55と同様の処理が行われるため説明を省略する。   When the operation input receiving unit 33 of the information providing device 30c receives a press input of the stop button B32 from the user (step S71), the display data acquiring unit 35 of the information providing device 30c stops the distribution of the display data to the transmission terminal. 10ca is notified (step S72). Subsequent steps S73 to S85 are the same as steps S43 to S55 described in FIG.

これにより、情報提供装置30cからの表示データの送信が停止され、各伝送端末10の表示画面には画像データのみが表示されるようになる。なお、各伝送端末10の表示画面のうち、表示領域A21には既に述べたように会話をしている拠点の画像データが配置される。このように、情報提供装置30の利用者は停止ボタンB32を押下する、という容易な操作で表示データの送信を停止することが可能になる。   Thereby, transmission of display data from the information providing apparatus 30c is stopped, and only image data is displayed on the display screen of each transmission terminal 10. Of the display screen of each transmission terminal 10, the display area A21 is arranged with the image data of the base where the conversation is performed as described above. As described above, the user of the information providing apparatus 30 can stop the transmission of the display data by an easy operation of pressing the stop button B32.

また、図27、図29及び図30に示した処理によれば、情報提供装置30の表示画面(表示データ)を各伝送端末10で共有する際に、情報提供装置30を所望の伝送端末10に近接させることで当該伝送端末10を経由して他の伝送端末10に表示データを配信することができるため、会議拠点毎にネットワークの接続手続きを行う必要がなくなり、表示データの共有を容易に行うことが可能となる。また、画面共有のために別のネットワーク基盤技術を用意する必要もないため、コストの増加を防ぐことができる。   In addition, according to the processing shown in FIGS. 27, 29 and 30, when the display screen (display data) of the information providing device 30 is shared by each transmission terminal 10, the information providing device 30 is changed to the desired transmission terminal 10. Since display data can be distributed to other transmission terminals 10 via the transmission terminal 10 by being close to each other, there is no need to perform a network connection procedure for each conference base, and display data can be easily shared. Can be done. Further, since it is not necessary to prepare another network infrastructure technology for screen sharing, it is possible to prevent an increase in cost.

また、各伝送端末10から中継装置40へ配信の開始又は停止を要求することで、どの伝送端末10(情報提供装置30)が表示データを送信している状態にあるかということを中継装置40側で管理する必要がなくなる。これにより、情報提供装置30から送信する表示データを一つの拠点に制限する必要はあるものの、中継装置40の処理の負荷が小さくなり、より多くの伝送端末10に中継させることが可能となるため、スケーラビリティを向上することができる。   In addition, by requesting each relay terminal 10 to start or stop distribution to the relay device 40, it is determined which relay terminal 10 (information providing device 30) is in a state of transmitting display data. There is no need to manage on the side. Thereby, although it is necessary to limit the display data transmitted from the information providing device 30 to one base, the processing load of the relay device 40 is reduced, and more transmission terminals 10 can be relayed. , Scalability can be improved.

なお、各情報提供装置30に表示される送信開始または停止を指示するGUIはボタン(開始ボタンB31、停止ボタンB32)に限定されるものではなく、メニューを表示して利用者に選択させるようにしてもよい。また、開始ボタンB31及び停止ボタンB32にラベルをつけて(例えば、開始ボタンB31には「画面共有を開始」、停止ボタンB32には「画面共有を終了」)、ボタン押下により発生する処理の内容を表示させるようにしてもよい。また、「画面共有できます」、「画面共有中です」というようなテキストデータをそれぞれ開始ボタンB31、停止ボタンB32と併せて表示させるようにしてもよい。   Note that the GUI for instructing start or stop of transmission displayed on each information providing device 30 is not limited to buttons (start button B31, stop button B32), and a menu is displayed so that the user can select. May be. Also, label the start button B31 and the stop button B32 (for example, “start screen sharing” for the start button B31, “end screen sharing” for the stop button B32), and the content of processing that occurs when the button is pressed. May be displayed. Further, text data such as “screen can be shared” and “screen is being shared” may be displayed together with the start button B31 and the stop button B32.

このように本実施の形態では、ユーザは、情報提供装置30を複合機80に近接させて、情報提供装置30から複合機80にスキャン対象の文書のスキャン指示を行って、複合機80にスキャン対象の文書をスキャンさせる。そして、情報提供装置30は、複合機80からスキャンした文書のデータを受信し、受信したデータを、情報提供装置30の所定の保管場所に保存し、データのファイル名と保管場所とを対応付けて情報提供装置30内のファイル管理テーブルに登録する。そして、ユーザは、情報提供装置30を伝送端末10に近接させて、共有対象のデータを情報提供装置30内の保管場所から選択して、伝送端末10に送信する。伝送端末10は、当該データを、電子会議で共有する。このため、本実施の形態によれば、複合機80でスキャンされたデータを容易に共有することができる。   As described above, in this embodiment, the user places the information providing apparatus 30 close to the multi-function device 80, instructs the multi-function device 80 to scan the document to be scanned, and scans the multi-function device 80. Scan the target document. Then, the information providing device 30 receives the scanned document data from the multi-function device 80, stores the received data in a predetermined storage location of the information providing device 30, and associates the file name of the data with the storage location. Are registered in the file management table in the information providing apparatus 30. Then, the user brings the information providing apparatus 30 close to the transmission terminal 10, selects data to be shared from the storage location in the information providing apparatus 30, and transmits the data to the transmission terminal 10. The transmission terminal 10 shares the data in an electronic conference. Therefore, according to the present embodiment, the data scanned by the multi-function device 80 can be easily shared.

(実施の形態2)
図31は、実施の形態2の伝送端末3110、情報提供装置30及び複合機80の機能構成を示すブロック図である。本実施の形態では、情報提供装置30が表示データを送信する制御手順、情報提供装置30が表示データの送信を停止する制御手順が実施の形態1と異なっている。
(Embodiment 2)
FIG. 31 is a block diagram illustrating functional configurations of the transmission terminal 3110, the information providing apparatus 30, and the multi-function device 80 according to the second embodiment. In the present embodiment, the control procedure in which the information providing apparatus 30 transmits display data and the control procedure in which the information providing apparatus 30 stops transmitting display data are different from those in the first embodiment.

図31に示すように、伝送端末3110は、送受信部11、操作入力受付部12、ログイン要求部13、撮像部14、音入力部15、音出力部16、表示制御部17、絞込部18、記憶・読出処理部19、外部情報判定部20、配置情報選択部3125、NFC送受信部21及びブルートゥース送受信部22を有している。これら各部は、図2に示されている各構成要素の何れかが、RAM103に展開された伝送端末用プログラムに従ったCPU101からの命令によって動作することで実現される機能又は機能される手段である。ここで、送受信部11、操作入力受付部12、ログイン要求部13、撮像部14、音入力部15、音出力部16、表示制御部17、絞込部18、記憶・読出処理部19、外部情報判定部20、NFC送受信部21及びブルートゥース送受信部22については実施の形態1と同様である。   As illustrated in FIG. 31, the transmission terminal 3110 includes a transmission / reception unit 11, an operation input reception unit 12, a login request unit 13, an imaging unit 14, a sound input unit 15, a sound output unit 16, a display control unit 17, and a narrowing unit 18. A storage / reading processing unit 19, an external information determination unit 20, an arrangement information selection unit 3125, an NFC transmission / reception unit 21, and a Bluetooth transmission / reception unit 22. Each of these units is a function realized by any one of the constituent elements shown in FIG. 2 or a means to be realized by operating according to a command from the CPU 101 according to the transmission terminal program expanded in the RAM 103. is there. Here, the transmission / reception unit 11, the operation input reception unit 12, the login request unit 13, the imaging unit 14, the sound input unit 15, the sound output unit 16, the display control unit 17, the narrowing unit 18, the storage / read processing unit 19, the external The information determination unit 20, the NFC transmission / reception unit 21, and the Bluetooth transmission / reception unit 22 are the same as those in the first embodiment.

また、伝送端末3110は、図2に示したSSD105によって構築される記憶部23を有している。   Further, the transmission terminal 3110 has a storage unit 23 constructed by the SSD 105 shown in FIG.

記憶部23には、管理テーブル231、認証テーブル232、表示データ取得プログラム233やデータ送信用のドライバ等、配置情報管理表3123、イベントフラグテーブル3124が記憶されている。ここで、管理テーブル231、認証テーブル232、表示データ取得プログラム233やデータ送信用のドライバ等については、実施の形態1と同様である。   The storage unit 23 stores a management table 231, an authentication table 232, a display data acquisition program 233, a data transmission driver, and the like, an arrangement information management table 3123, and an event flag table 3124. Here, the management table 231, the authentication table 232, the display data acquisition program 233, the driver for data transmission, and the like are the same as those in the first embodiment.

配置情報選択部3125は表示データの配信イベントに基づき、イベントフラグテーブル3124から共有フラグを選択し配置情報管理表3123に設定することで、表示制御部17に、ディスプレイ130に表示させる画面の配置情報を指示する。配置情報管理表3123とイベントフラグテーブル3124を用いた制御はの詳細については後述する。   The arrangement information selection unit 3125 selects a shared flag from the event flag table 3124 and sets it in the arrangement information management table 3123 based on the display data distribution event, thereby causing the display control unit 17 to display the arrangement information of the screen to be displayed on the display 130. Instruct. Details of the control using the arrangement information management table 3123 and the event flag table 3124 will be described later.

〔表示データの表示制御について〕
以下、本実施形態の表示データの表示制御について詳述する。
(配置情報管理表)
図32は、配置情報管理表3123の一例を示す図である。配置情報管理表3123には、表示データの配置を管理するための情報が登録されている。「配置情報No」はレコードを識別するための識別情報であり、「配置情報」は、映像データ及び表示データをディスプレイ100にどのように配置するかの情報が記憶されている。配置情報には「VIEW_MULTI」と「SHARED_MULTI」がある。これらについては後述するが、「VIEW_MULTI」は映像データだけを表示することを、「SHARED_MULTI」は映像データと表示データを混在させて表示することを、それぞれ意味する。
[Display control of display data]
Hereinafter, display control of display data according to this embodiment will be described in detail.
(Location information management table)
FIG. 32 is a diagram illustrating an example of the arrangement information management table 3123. In the arrangement information management table 3123, information for managing the arrangement of display data is registered. “Arrangement information No” is identification information for identifying a record, and “Arrangement information” stores information on how to arrange video data and display data on the display 100. The arrangement information includes “VIEW_MULTI” and “SHARED_MULTI”. As will be described later, “VIEW_MULTI” means that only video data is displayed, and “SHARED_MULTI” means that video data and display data are mixedly displayed.

また、「共有フラグ」は、配置情報選択部3125が配信イベントに基づき図36のイベントフラグテーブル3124を参照して決定する。「共有フラグ」により「配置情報No」が一意に定まる。伝送端末3110が表示データを受信する状態には以下の2つがある。   The “shared flag” is determined by the arrangement information selection unit 3125 with reference to the event flag table 3124 in FIG. 36 based on the distribution event. The “location information No” is uniquely determined by the “shared flag”. There are the following two states in which the transmission terminal 3110 receives display data.

・情報提供装置30が接続された伝送端末3110で、この情報提供装置30からの表示データを受信している状態
・伝送端末3110が、他の伝送端末3110と接続された情報提供装置30から表示データを受信している状態
The transmission terminal 3110 connected to the information providing apparatus 30 is receiving display data from the information providing apparatus 30. The transmission terminal 3110 displays from the information providing apparatus 30 connected to another transmission terminal 3110. Data is being received

本実施形態ではこの2つの状態のいずれも「SHARED」と称する。また、伝送端末3110が全く表示データを受信していない状態を「UNSHARED」と称する。配置情報管理表3123は、伝送端末3110の共有フラグが「SHARED」であれば、配置情報No2の「SHARED_MULTI」の配置情報と結びつけ、共有フラグが「UNSHARED」であれば配置情報No1の「VIEW_MULTI」の配置情報と結びつける。   In the present embodiment, both of these two states are referred to as “SHARED”. A state in which the transmission terminal 3110 has not received any display data is referred to as “UNSHARED”. If the shared flag of the transmission terminal 3110 is “SHARED”, the arrangement information management table 3123 is associated with the arrangement information of “SHARED_MULTI” of the arrangement information No 2, and “VIEW_MULTI” of the arrangement information No 1 if the shared flag is “UNSHARED”. It is linked with the arrangement information of.

なお、共有フラグと配置情報の対応付けは一例であり、極端に言えば逆の対応づけも可能である。また、伝送端末3110が表示データを受信する2つの状態を同じ「SHARED」とするのでなく、2つの受信状態を「SHARED1」「SHARED2」として、それぞれを異なる配置情報に対応づけることもできる。配置情報管理表3123の設定は、伝送端末の各参加者が行うことができる。   Note that the association between the shared flag and the arrangement information is an example, and in an extreme case, the association can be reversed. In addition, the two states in which the transmission terminal 3110 receives the display data are not set to the same “SHARED”, but the two receiving states are set to “SHARED1” and “SHARED2”, and can be associated with different arrangement information. Setting of the arrangement information management table 3123 can be performed by each participant of the transmission terminal.

図33は、ディスプレイ130の分割例と分割により生じる領域を示す図の一例である。領域1〜4はそれぞれに異なる映像データ又は表示データを表示することができるので、この例では最大で4つの映像データ及び表示データを表示することができる。図33では、領域1が他の領域2〜4よりも広く割り当てられている。この領域1〜4のどの領域に映像データを表示し、どの領域に表示データを表示するかを定めるのが「配置情報」である。   FIG. 33 is an example of a diagram illustrating an example of division of the display 130 and an area generated by the division. Since different video data or display data can be displayed in each of the areas 1 to 4, a maximum of four video data and display data can be displayed in this example. In FIG. 33, the area 1 is allocated wider than the other areas 2 to 4. The “placement information” determines which area of the areas 1 to 4 the video data is displayed and in which area the display data is displayed.

図34は、配置情報と、各領域1〜4に割り当てられる映像データ又は表示データの関係の一例を示す図である。図34に示すように、配置情報=「VIEW_MULTI」の場合、領域1には映像データ1が、領域2には映像データ2が、それぞれ表示され全ての領域1〜4に映像データが表示される。配置情報=「SHARED_MULTI」の場合、領域1には表示データが、領域2には映像データ1が、領域3には映像データ2が、それぞれ表示される。   FIG. 34 is a diagram illustrating an example of a relationship between arrangement information and video data or display data assigned to each of the areas 1 to 4. As shown in FIG. 34, when arrangement information = “VIEW_MULTI”, video data 1 is displayed in area 1, video data 2 is displayed in area 2, and video data is displayed in all areas 1 to 4. . When arrangement information = “SHARED_MULTI”, display data is displayed in area 1, video data 1 is displayed in area 2, and video data 2 is displayed in area 3.

配置情報についてより詳細に説明する。
・「VIEW_MULTI」の場合
領域1から順に各端末で受信している映像データの数だけ映像データが割当てられる配置情報である。例えば、2つの伝送端末3110が伝送管理システム50に接続されている場合は領域2まで映像データが表示され、領域3,領域4には何も表示されない。領域1には現在、参加者が注目すべき相手側の映像データを伝送端末3110は表示するようにして、発話している側の伝送端末3110の撮像部14が撮影した映像データとする。この映像データを特定するため、各伝送端末の音入力部15は音声レベルに基づき発話を検出した場合、表示制御部17は、該当する伝送端末3110の端末IDを中継装置40に転送する。中継装置40はこの端末IDを各伝送端末3110に同報的に配信するので、各伝送端末3110は領域1に表示すべき映像データを特定することができる。なお、表示制御部17は中継装置40でなく、該当する伝送端末3110の端末IDを遠隔通信管理システム50に送信してもよい。また、領域2には発話していない側の映像データを表示する。
・「SHARED_MULTI」の場合
領域1には表示データが表示され、他の領域2〜4には映像データが割当てられる配置情報である。2つの伝送端末1,2が伝送管理システム50に接続されている場合は、領域2と領域3に各伝送端末3110の映像データが表示され、領域4には何も表示されない。
The arrangement information will be described in detail.
In the case of “VIEW_MULTI”: Arrangement information in which video data is allocated in the number of video data received in each terminal in order from area 1. For example, when two transmission terminals 3110 are connected to the transmission management system 50, video data is displayed up to area 2, and nothing is displayed in areas 3 and 4. In the area 1, the transmission terminal 3110 displays the video data of the other party to which the participant is currently interested in, and the video data is taken by the imaging unit 14 of the transmission terminal 3110 on the speaking side. In order to specify this video data, when the sound input unit 15 of each transmission terminal detects an utterance based on the audio level, the display control unit 17 transfers the terminal ID of the corresponding transmission terminal 3110 to the relay device 40. Since the relay device 40 broadcasts this terminal ID to each transmission terminal 3110, each transmission terminal 3110 can specify video data to be displayed in the area 1. The display control unit 17 may transmit the terminal ID of the corresponding transmission terminal 3110 to the remote communication management system 50 instead of the relay device 40. In the area 2, video data on the side not speaking is displayed.
In the case of “SHARED_MULTI” This is arrangement information in which display data is displayed in area 1 and video data is allocated to other areas 2 to 4. When two transmission terminals 1 and 2 are connected to the transmission management system 50, the video data of each transmission terminal 3110 is displayed in area 2 and area 3, and nothing is displayed in area 4.

配置情報選択部3125は、自機の伝送端末3110と接続された情報提供装置30から表示データを受信しているか否か、及び、他の伝送端末から表示データを受信しているか否かを定めることになる配信イベントに応じて、自機の共有フラグを「SHARED」又は「UNSHARED」に設定する。「SHARED」に設定するとは、共有フラグの値に「SHARED」「1」又は「ON」を代入することを、「UNSHARED」に設定するとは、共有フラグの値に「UNSHARED」「0」又は「OFF」を代入することをいう。   The arrangement information selection unit 3125 determines whether display data is received from the information providing apparatus 30 connected to the transmission terminal 3110 of the own device and whether display data is received from other transmission terminals. Depending on the distribution event to be determined, the sharing flag of the own device is set to “SHARED” or “UNSHARED”. Setting “SHARED” means that “SHARED” “1” or “ON” is assigned to the value of the shared flag, and setting “UNSHARED” means that “UNSHARED” “0” or “ Substituting “OFF”.

上記のように、配置情報選択部3125は共有フラグを更新すると、配置情報管理表3123の共有フラグを参照した結果に基づき、表示制御部17に対し映像データ及び表示データの領域1〜4への割り当てを変更する。   As described above, when the arrangement information selection unit 3125 updates the sharing flag, the display control unit 17 is instructed to display the video data and the display data in the areas 1 to 4 based on the result of referring to the sharing flag in the arrangement information management table 3123. Change the assignment.

図35は、配置情報選択部3125が選択する配置情報の状態遷移図の一例である。初期状態が配置情報のNo1かNo2のいずれになるかは、自機である起動直後の伝送端末3110に表示データが送信されているか否かに応じて変わってくる。図35に示すように、配置情報No1が選択された状態で、配置情報選択部3125が共有フラグに「SHARED」をセットした場合、配置情報選択部3125は配置情報No2を選択する。配置情報No2が選択された状態で、配置情報選択部3125が共有フラグに「UNSHARED」をセットした場合、配置情報選択部3125は配置情報No1を選択する。配置情報No1が選択された状態で、配置情報選択部3125が共有フラグに「UNSHARED」をセットした場合、配置情報選択部3125はそのまま配置情報No1を選択し、配置情報No2が選択された状態で、配置情報選択部3125が共有フラグに「SHARED」をセットした場合、配置情報選択部3125はそのまま配置情報No2を選択する。   FIG. 35 is an example of a state transition diagram of arrangement information selected by the arrangement information selection unit 3125. Whether the initial state is No. 1 or No. 2 in the arrangement information varies depending on whether display data is being transmitted to the transmission terminal 3110 immediately after startup, which is its own device. As illustrated in FIG. 35, when the arrangement information selection unit 3125 sets “SHARED” in the shared flag in a state where the arrangement information No. 1 is selected, the arrangement information selection unit 3125 selects the arrangement information No. 2. When the arrangement information selection unit 3125 sets “UNSHARED” in the shared flag in a state where the arrangement information No. 2 is selected, the arrangement information selection unit 3125 selects the arrangement information No. 1. When the arrangement information No. 1 is selected and the arrangement information selection unit 3125 sets “UNSHARED” in the shared flag, the arrangement information selection unit 3125 selects the arrangement information No. 1 as it is and the arrangement information No. 2 is selected. When the arrangement information selection unit 3125 sets “SHARED” as the shared flag, the arrangement information selection unit 3125 selects the arrangement information No 2 as it is.

(表示制御フラグ)
表示制御フラグは、情報提供装置30が情報提供装置30のディスプレイ306に表示するメニュー等の表示を伝送端末3110が制御するために用いられる。図36は、中継装置40から送信される配信イベントと、配信イベントに応じて配置情報選択部3125が設定する表示フラグ、及び、表示制御部17が決定する表示制御フラグの対応の一例(イベントフラグテーブル3124)である。
(Display control flag)
The display control flag is used by the transmission terminal 3110 to control display of a menu or the like displayed on the display 306 of the information providing apparatus 30 by the information providing apparatus 30. FIG. 36 illustrates an example of correspondence between a distribution event transmitted from the relay device 40, a display flag set by the arrangement information selection unit 3125 according to the distribution event, and a display control flag determined by the display control unit 17 (event flag). Table 3124).

配信イベントには「配信開始イベント」「他からの配信開始イベント」「配信停止イベント」「他からの配信停止イベント」がある。前者2つの配信イベントの共有フラグは、伝送端末3110が表示データを受信する配信イベントに対応して「SHARED」であり、後者2つの配信イベントの共有フラグは、伝送端末3110が表示データを受信しない配信イベントに対応して「UNSHAED」である。   Distribution events include “distribution start event”, “distribution start event from other”, “distribution stop event”, and “distribution stop event from other”. The sharing flag of the former two distribution events is “SHARED” corresponding to the distribution event in which the transmission terminal 3110 receives the display data, and the transmission flag 3110 does not receive the display data in the sharing flag of the latter two distribution events. “UNSHAED” corresponding to the distribution event.

また、「配信開始イベント」に対応する表示制御フラグは「SHARED」であり、「他からの配信開始イベント」に対応する表示制御フラグは「SHARED_ANOTHER」であり、「配信開始イベント」と「他からの配信停止イベント」に対応する表示制御フラグは「UNSHARED」である。表示制御フラグについては以下で説明する。情報提供装置30の表示制御部34は、表示制御フラグを伝送端末3110から受信すると、ディスプレイ306に表示するメニューを遷移させる。   Further, the display control flag corresponding to the “delivery start event” is “SHARED”, the display control flag corresponding to the “delivery start event from other” is “SHARED_ANOTHER”, the “delivery start event” and “from other” The display control flag corresponding to “Delivery stop event” is “UNSHARED”. The display control flag will be described below. When the display control unit 34 of the information providing apparatus 30 receives the display control flag from the transmission terminal 3110, the display control unit 34 changes the menu displayed on the display 306.

図37(a)は、情報提供装置30の記憶部38に記憶されている遷移条件テーブルの一例を模式的に説明する図の一例である。起動直後のディスプレイ306は、伝送端末3110が表示データを共有していないという前提で「共有開始」を表示する。「共有開始」は情報提供装置30の表示データを、情報提供装置30に接続された伝送端末以外の伝送端末3110と共有することを開始させるメニューであり、具体的には参加者の操作を受け付ける「共有開始」ボタンである(以下、「共有開始」と「共有開始」ボタンを厳密には使い分けずに用いる。)。   FIG. 37A is an example of a diagram that schematically illustrates an example of the transition condition table stored in the storage unit 38 of the information providing apparatus 30. The display 306 immediately after startup displays “Start sharing” on the assumption that the transmission terminal 3110 does not share display data. “Start sharing” is a menu for starting to share the display data of the information providing apparatus 30 with a transmission terminal 3110 other than the transmission terminal connected to the information providing apparatus 30, and specifically accepts a participant's operation. This is a “share start” button (hereinafter, “share start” and “share start” buttons are used strictly without being properly used).

「共有開始」の表示中に、情報提供装置30が表示制御フラグ「SHARED」を受信すると、表示制御部34は表示データの共有を解除させるための「共有停止」を表示する。「共有停止」は、当該情報提供装置30が表示している表示データを、当該情報提供装置30と直接接続されていない伝送端末3110と共有することを停止させるメニューであり、具体的には参加者の操作を受け付ける「共有停止」ボタンである(以下、「共有停止」と「共有停止」ボタンを厳密には使い分けずに用いる。)。   When the information providing apparatus 30 receives the display control flag “SHARED” while “sharing start” is displayed, the display control unit 34 displays “sharing stop” for canceling sharing of the display data. “Stop sharing” is a menu for stopping the display data displayed by the information providing apparatus 30 from being shared with the transmission terminal 3110 not directly connected to the information providing apparatus 30. This button is a “stop sharing” button that accepts the user's operation (hereinafter, “stop sharing” and “stop sharing” buttons are used strictly without being used properly).

「共有停止」の表示中に、情報提供装置30が表示制御フラグ「SHARED」以外(「UNSHARED」、「SHARED_ANOTHER」)を受信すると、表示制御部34は表示データの共有を開始できるように「共有開始」を表示する。   When the information providing apparatus 30 receives a display control flag other than the display control flag “SHARED” (“UNSHARED”, “SHARED_ANOTHER”) while “sharing stop” is being displayed, the display control unit 34 is configured to “share” so that display data sharing can be started. “Start” is displayed.

なお、情報提供装置30が「共有開始」の表示中に、表示制御フラグ「SHARED」以外を受信した場合、メニューはそのままであり、情報提供装置30が「共有停止」の表示中に表示制御フラグ「SHARED」を受信した場合はメニューはそのままである。   If the information providing apparatus 30 receives a display control flag other than “SHARED” while the “sharing start” is displayed, the menu remains unchanged, and the display control flag is displayed while the information providing apparatus 30 displays “sharing stop”. If “SHARED” is received, the menu remains unchanged.

このように、配信イベントに、共有フラグと表示制御フラグが対応づけられていることで、伝送端末3110がディスプレイ130に表示する表示データ及び映像データの表示態様に応じて、情報提供装置30のディスプレイ306の表示態様(メニュー)も決定することができる。   Thus, the display of the information providing apparatus 30 is performed according to the display mode of the display data and video data displayed on the display 130 by the transmission terminal 3110 by associating the sharing flag and the display control flag with the distribution event. The display mode (menu) of 306 can also be determined.

そして、情報提供装置30のディスプレイ306にメニューを表示している間、表示制御部34は、表示制御フラグに応じて共有状態を表示する。   Then, while the menu is displayed on the display 306 of the information providing device 30, the display control unit 34 displays the sharing state according to the display control flag.

図37(b)は、表示制御フラグと共有状態の対応関係の一例を示す図である。このような対応関係は遷移条件テーブルと共に記憶部38に記憶されている。この”共有状態”が後述するように、情報提供装置30の画面のメッセージ欄に表示され、参加者は伝送端末3110の”現在の共有状態”を把握できるようになっている。”共有状態”には、以下の状態がある。
・(a)伝送端末3110が表示データを共有していない(UNSHARED)
・(b)伝送端末3110が自機に接続された情報提供装置30が表示している表示データを共有している(SHARED)
・(c)伝送端末3110が他の伝送端末3110に接続された情報提供装置30が表示している表示データを共有している(SHARED_ANOTHER)
FIG. 37B is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship between the display control flag and the shared state. Such a correspondence relationship is stored in the storage unit 38 together with the transition condition table. As will be described later, this “sharing state” is displayed in the message column of the screen of the information providing apparatus 30 so that the participant can grasp the “current sharing state” of the transmission terminal 3110. The “shared state” includes the following states.
(A) Transmission terminal 3110 does not share display data (UNSHARED)
(B) The transmission terminal 3110 shares the display data displayed by the information providing apparatus 30 connected to the own terminal (SHARED)
(C) The transmission terminal 3110 shares the display data displayed by the information providing apparatus 30 connected to the other transmission terminal 3110 (SHARED_ANOTHER)

<表示データの共有開始処理>
図38は、2つの情報提供装置30(情報提供装置1,2)が表示データの送信を開始する際の制御手順を示すシーケンス図の一例である。
<Display data sharing start processing>
FIG. 38 is an example of a sequence diagram illustrating a control procedure when two information providing apparatuses 30 (information providing apparatuses 1 and 2) start transmitting display data.

ところで、上述したように伝送端末3110が表示データを受信するまでの表示フラグは「UNSHARED」である。したがって、伝送端末3110のディスプレイ130の画面には、映像データのみが表示される。   By the way, as described above, the display flag until the transmission terminal 3110 receives display data is “UNSHARED”. Therefore, only video data is displayed on the screen of the display 130 of the transmission terminal 3110.

伝送端末3110が表示データを受信するまでのディスプレイ130の画面の状態について図12、13を用いて説明する。配置情報管理表3123の表示フラグが「UNSHARED」であることは、配置情報選択部3125が配置情報No1を選択している状態である。このため、この場合には、図12に示すように、領域1、2は中継装置40から受信した映像データが表示される。配置情報選択部3125が、領域1に自機の映像データを表示するか、他機の映像データを表示するかは配置情報管理表3123の説明で述べたとおりであるが、参加者の操作により切り替えるように実現してもよい。   The state of the screen of the display 130 until the transmission terminal 3110 receives display data will be described with reference to FIGS. That the display flag of the arrangement information management table 3123 is “UNSHARED” is a state in which the arrangement information selection unit 3125 has selected the arrangement information No1. Therefore, in this case, the video data received from the relay device 40 is displayed in the areas 1 and 2 as shown in FIG. Whether the placement information selection unit 3125 displays the video data of the own device or the video data of the other device in the area 1 is as described in the explanation of the placement information management table 3123. You may implement | achieve so that it may switch.

また、伝送端末3110が配信イベントを通知されるまで、表示制御部17は何も表示制御フラグを情報提供装置30に送信しないか、又は、「UNSHARED」の表示制御フラグを情報提供装置30へ送信している。情報提供装置30の表示制御部34は、起動直後の状態として又は「UNSHARED」の表示制御フラグに応じたメニューをディスプレイ306に表示する。   Further, until the transmission terminal 3110 is notified of the distribution event, the display control unit 17 does not transmit any display control flag to the information providing apparatus 30 or transmits a display control flag of “UNSHARED” to the information providing apparatus 30. doing. The display control unit 34 of the information providing apparatus 30 displays a menu corresponding to the display control flag “UNSHARED” on the display 306 as a state immediately after activation.

図39は情報提供装置30に表示されるいくつかの画面例を示す図である。セッションが確立されていない場合には、図39(a)に示すようにメニュー401には何も文字は表示されず、メニュー402には「会議が行われていません」というメッセージが表示されている。   FIG. 39 is a diagram showing some examples of screens displayed on the information providing apparatus 30. When the session is not established, no characters are displayed on the menu 401 as shown in FIG. 39 (a), and a message “No meeting is occurring” is displayed on the menu 402. Yes.

図39(b)は情報提供装置30に表示されるメニュー401及び共有状態402の一例を示す。図39(b)では、メニュー401として「共有開始」ボタンが、共有状態402として「共有していません」というメッセージが表示されている。「共有開始」ボタンは参加者がタッチパネルを押下することで直接、又は、キーボード211やマウス212を操作して押下することができる。   FIG. 39B shows an example of the menu 401 and the sharing state 402 displayed on the information providing apparatus 30. In FIG. 39B, a “sharing start” button is displayed as the menu 401, and a message “not sharing” is displayed as the sharing state 402. The “share start” button can be pressed directly by the participant pressing the touch panel or by operating the keyboard 211 or the mouse 212.

なお、図39(b)では、情報提供装置30が有する資料の表示データが表示され、その他、状態表示のウィンドウや別の資料の表示データが表示されている。参加者が、情報提供装置30が表示中の表示データを他の伝送端末2と共有する場合、「共有開始」ボタンを押下する。これにより、情報提供装置30が表示データの送信を開始する。   In FIG. 39B, the display data of the material possessed by the information providing device 30 is displayed, and in addition, the status display window and the display data of another material are displayed. When the participant shares the display data being displayed by the information providing apparatus 30 with another transmission terminal 2, the participant presses a “start sharing” button. Thereby, the information provision apparatus 30 starts transmission of display data.

図38に戻り、操作入力受付部33が、参加者による情報提供装置1に表示されている項目「共有開始」ボタンの押下を受け付ける(ステップS3801)。そして、表示データ通信部36は、伝送端末1に共有開始を通知し、表示データの送信を開始する(ステップS3802)。   Returning to FIG. 38, the operation input receiving unit 33 receives a press of an item “start sharing” button displayed on the information providing apparatus 1 by the participant (step S3801). Then, the display data communication unit 36 notifies the transmission terminal 1 of the start of sharing and starts transmission of display data (step S3802).

次に、伝送端末1の表示制御部17は中継装置40に対して配信開始を要求し、表示データを中継装置40に送信する(ステップS3803)。   Next, the display control unit 17 of the transmission terminal 1 requests the relay device 40 to start distribution, and transmits display data to the relay device 40 (step S3803).

中継装置40は、表示データの品質を変更して「配信開始イベント」を伝送端末1に通知し、表示データの配信を開始する(ステップS3804)。   The relay device 40 changes the quality of the display data, notifies the transmission terminal 1 of the “distribution start event”, and starts the distribution of the display data (step S3804).

伝送端末1の配置情報選択部3125は「配信開始イベント」を取得すると、イベントフラグテーブル3124に従い共有フラグを「SHARED」に設定する(ステップS3805)。伝送端末1の配置情報選択部3125は、配置情報管理表3123に従って配置情報No2を選択して、表示制御部17に、領域1〜4毎に映像データ及び表示データの割り当てを指示する(ステップS3806)。これにより、ディスプレイ130の状態は図12から図13の状態に変化する。図13では、領域1に表示データが表示され、領域2と3に映像データが表示されている。   When acquiring the “distribution start event”, the arrangement information selection unit 3125 of the transmission terminal 1 sets the sharing flag to “SHARED” according to the event flag table 3124 (step S3805). The arrangement information selection unit 3125 of the transmission terminal 1 selects the arrangement information No2 according to the arrangement information management table 3123, and instructs the display control unit 17 to allocate video data and display data for each of the areas 1 to 4 (step S3806). ). As a result, the state of the display 130 changes from the state of FIG. 12 to the state of FIG. In FIG. 13, display data is displayed in area 1, and video data is displayed in areas 2 and 3.

伝送端末1には「配信開始イベント」が通知されているため、表示制御部17はイベントフラグテーブル3124に従い表示制御フラグを「SHARED」に設定して情報提供装置1に通知する(ステップS3807)。   Since the “delivery start event” is notified to the transmission terminal 1, the display control unit 17 sets the display control flag to “SHARED” according to the event flag table 3124 and notifies the information providing apparatus 1 (step S3807).

情報提供装置1の表示制御部34は、図37(a)の遷移条件テーブルに従って、表示制御フラグに応じてメニュー401の表示を変更するか否かを判定する(ステップS3808)。   The display control unit 34 of the information providing apparatus 1 determines whether or not to change the display of the menu 401 according to the display control flag according to the transition condition table of FIG. 37A (step S3808).

図39(b)に示したように「共有開始」ボタンが表示されている状態で、情報提供装置2が表示制御フラグ「SHARED」を受信したため、表示制御部34はディスプレイ306のメニュー401を「共有停止」ボタンへ変更させる(ステップS3809)。図39(c)は「共有停止」ボタンが表示されたディスプレイ306の画面例を示す。   Since the information providing apparatus 2 receives the display control flag “SHARED” while the “sharing start” button is displayed as shown in FIG. 39B, the display control unit 34 sets the menu 401 on the display 306 to “ The button is changed to the “stop sharing” button (step S3809). FIG. 39C shows a screen example of the display 306 on which the “share stop” button is displayed.

また、表示制御部34は、表示制御フラグ「SHARED」を受信したため、図39(c)に示すように共有状態402に「この表示を共有しています」と表示する(ステップS3810)。   Further, since the display control unit 34 receives the display control flag “SHARED”, the display control unit 34 displays “This display is shared” in the sharing state 402 as shown in FIG. 39C (step S3810).

中継装置40は、表示データの品質を変更して「他からの配信開始イベント」を伝送端末2に通知し、表示データの配信を開始する(ステップS3811)。   The relay device 40 changes the quality of the display data, notifies the transmission terminal 2 of the “distribution start event from another”, and starts the distribution of the display data (step S3811).

伝送端末2の表示制御部17は「他からの配信開始イベント」が通知された場合、配信停止を中継装置40に要求するか否かを判定する(ステップS3812)。この判定は、すでに伝送端末2が表示データを共有している場合に、どの表示データを表示するかを判定するために必要となる。この判定方法については後述するが、ここでは共有フラグは「UNSHARED」であるため配信停止要求は行わない。   When the “distribution start event from another” is notified, the display control unit 17 of the transmission terminal 2 determines whether or not the relay apparatus 40 is requested to stop the distribution (step S3812). This determination is necessary to determine which display data is to be displayed when the transmission terminal 2 already shares the display data. Although this determination method will be described later, here, since the sharing flag is “UNSHARED”, no distribution stop request is made.

伝送端末2の配置情報選択部3125は「他からの配信開始イベント」を受信すると、イベントフラグテーブル3124に従い配置情報管理表3123の共有フラグを「SHARED」にセットする(ステップS3813)。   When receiving the “distribution start event from another”, the arrangement information selection unit 3125 of the transmission terminal 2 sets the shared flag of the arrangement information management table 3123 to “SHARED” according to the event flag table 3124 (step S3813).

伝送端末2の配置情報選択部3125は配置情報管理表3123から共有フラグが「SHARED」に設定されたため配置情報No2を選択して、表示制御部17に、領域1〜4毎に映像データ及び表示データの割り当てを指示する(ステップS3814)。これにより、ディスプレイ130の状態は図12から図13の状態に変化する。   The arrangement information selection unit 3125 of the transmission terminal 2 selects the arrangement information No2 because the shared flag is set to “SHARED” from the arrangement information management table 3123, and the display control unit 17 displays the video data and the display for each of the areas 1 to 4. Data allocation is instructed (step S3814). As a result, the state of the display 130 changes from the state of FIG. 12 to the state of FIG.

伝送端末2はステップS3811で「他からの配信開始イベント」が通知されているため、表示制御部17はイベントフラグテーブル3124に従い表示制御フラグを「SHARED_ANOTHER」に設定し情報提供装置2に通知する(ステップS3815)。   Since the transmission terminal 2 is notified of the “distribution start event from another” in step S3811, the display control unit 17 sets the display control flag to “SHARED_ANOTHER” according to the event flag table 3124 and notifies the information providing apparatus 2 ( Step S3815).

情報提供装置1の表示制御部34は、図37の遷移条件テーブルに従って、表示制御フラグに応じてメニュー401の表示を変更するか否かを判定する(ステップS3816)。図39(b)に示したように「共有開始」ボタンが表示されている状態で、情報提供装置2が表示制御フラグ「SHARED_ANOTHER」を受信したため、表示制御部34はディスプレイ306のメニュー401を変更しない。   The display control unit 34 of the information providing apparatus 1 determines whether to change the display of the menu 401 according to the display control flag according to the transition condition table of FIG. 37 (step S3816). Since the information providing apparatus 2 receives the display control flag “SHARED_ANOTHER” while the “sharing start” button is displayed as illustrated in FIG. 39B, the display control unit 34 changes the menu 401 of the display 306. do not do.

表示制御部34は表示制御フラグを参照してディスプレイ306に「他の表示を共有しています」という共有状態402を表示する(ステップS3817)。   The display control unit 34 refers to the display control flag and displays the sharing state 402 “other display is shared” on the display 306 (step S3817).

図39(d)は、伝送端末2が伝送端末1の表示データを共有している場合に、情報提供装置2のディスプレイ306に表示される画面例を示す。図39(d)では、メニュー401が「共有開始」であるが、共有状態402に「他の表示を共有しています」と表示されている。   FIG. 39D shows an example of a screen displayed on the display 306 of the information providing apparatus 2 when the transmission terminal 2 shares the display data of the transmission terminal 1. In FIG. 39 (d), the menu 401 is “Start sharing”, but the sharing state 402 displays “Share other displays”.

以上説明したように、情報提供装置1では、メニュー401が「共有開始」ボタンから「共有停止」ボタンに変更され、共有状態402は「共有していません」から「この表示を共有しています」に変更される。また、情報提供装置2では、メニュー401は変更されず、共有状態402が「共有していません」から「他の表示を共有しています」に変更される。したがって、参加者はメニュー401を操作することで、表示データを共有することができ、共有状態402を目視することで、操作対象の伝送端末3110が自機と接続された情報提供装置30と表示データを共有しているか否かを一目で把握できる。   As described above, in the information providing apparatus 1, the menu 401 is changed from the “start sharing” button to the “stop sharing” button, and the sharing state 402 changes from “not shared” to “share this display”. Is changed. In the information providing apparatus 2, the menu 401 is not changed, and the sharing state 402 is changed from “not shared” to “shared other display”. Accordingly, the participant can share the display data by operating the menu 401, and by viewing the sharing state 402, the transmission terminal 3110 to be operated is displayed with the information providing apparatus 30 connected to the own device. You can see at a glance whether you are sharing data.

<共有する表示データの切り替え>
図38の処理の後、情報提供装置2から表示データを送信する際の処理手順について説明する。伝送端末1及び2のディスプレイ130には図13が、情報提供装置1のディスプレイ306には図39(c)が、情報提供装置2のディスプレイ306には図39(d)がそれぞれ表示されている。
<Switching display data to be shared>
A processing procedure for transmitting display data from the information providing apparatus 2 after the processing of FIG. 38 will be described. 13 is displayed on the display 130 of the transmission terminals 1 and 2, FIG. 39C is displayed on the display 306 of the information providing apparatus 1, and FIG. 39D is displayed on the display 306 of the information providing apparatus 2. .

図40は、情報提供装置2が表示データの送信を開始する際の制御手順を示すシーケンス図の一例である。ステップS4001、S4002、S4003、S4011の処理については、図38において情報提供装置1が情報提供装置2に変わっただけなので説明を省略する。   FIG. 40 is an example of a sequence diagram illustrating a control procedure when the information providing apparatus 2 starts to transmit display data. The processing of steps S4001, S4002, S4003, and S4011 is omitted because the information providing apparatus 1 is changed to the information providing apparatus 2 in FIG.

伝送端末1の表示制御部17は「他からの配信開始イベント」が通知された場合、中継装置40に配信停止を要求するか否かを判定する(ステップS4012)。   When the “distribution start event from another” is notified, the display control unit 17 of the transmission terminal 1 determines whether or not the relay device 40 is requested to stop the distribution (step S4012).

後述するように、伝送端末1の共有フラグは「SHARED」であるため、表示制御部17は中継装置40に配信停止を要求する(ステップS4013)。中継装置40は、後述する処理を行い、表示データの送信を停止する。なお、ここでは中継装置40は伝送端末2から配信開始が要求されたので、中継装置40が配信している表示データが他にあるため、配信停止イベントは発生しない。   As will be described later, since the sharing flag of the transmission terminal 1 is “SHARED”, the display control unit 17 requests the relay device 40 to stop distribution (step S4013). The relay device 40 performs processing to be described later, and stops transmission of display data. Here, since the relay device 40 is requested to start distribution from the transmission terminal 2, there is other display data distributed by the relay device 40, and therefore no distribution stop event occurs.

伝送端末1の表示制御部17は、「他からの配信開始イベント」に対応するため、表示データの送信停止を情報提供装置1に要求する(ステップS4014)。これにより、共有対象の表示データを1つに制限できる。表示制御フラグ「SHARED_ANOTHER」をもって、表示データの送信停止を要求してもよい。   The display control unit 17 of the transmission terminal 1 requests the information providing apparatus 1 to stop transmission of display data in order to respond to the “delivery start event from another” (step S4014). Thereby, the display data to be shared can be limited to one. The display control flag “SHARED_ANOTHER” may be used to request stop of display data transmission.

情報提供装置1の表示データ通信部36は表示データの送信を停止する(ステップS4015)。この停止により表示データの送信が停止される。   The display data communication unit 36 of the information providing apparatus 1 stops transmission of display data (step S4015). The transmission of display data is stopped by this stop.

伝送端末1の配置情報選択部3125は、「他からの配信開始イベント」を受信したため、イベントフラグテーブル3124に従い共有フラグを「SHARED」に設定する(ステップS4016)。   Since the arrangement information selection unit 3125 of the transmission terminal 1 has received the “delivery start event from another”, the sharing information is set to “SHARED” according to the event flag table 3124 (step S4016).

伝送端末1の配置情報選択部3125は配置情報管理表3123の配置情報No2を選択して表示制御部17に、領域1〜4と表示データと映像データの対応を指示する(ステップS4017)。   The arrangement information selection unit 3125 of the transmission terminal 1 selects the arrangement information No. 2 in the arrangement information management table 3123 and instructs the display control unit 17 to associate the areas 1 to 4 with display data and video data (step S4017).

また、伝送端末1にはステップS4011で「他からの配信開始イベント」が通知されているため、イベントフラグテーブル3124に従い表示制御部17は表示制御フラグ「SHARED_ANOTHER」を情報提供装置1に通知する(ステップS4018)。   Since the transmission terminal 1 is notified of the “delivery start event from another” in step S4011, the display control unit 17 notifies the information providing apparatus 1 of the display control flag “SHARED_ANOTHER” according to the event flag table 3124 ( Step S4018).

情報提供装置1の表示制御部34は、図37(a)の遷移情報テーブルに基づき、メニュー401の表示を変更するか否かを判定する(ステップS4019)。   The display control unit 34 of the information providing apparatus 1 determines whether or not to change the display of the menu 401 based on the transition information table of FIG. 37A (step S4019).

表示制御部34が「共有停止」を表示している状態で、表示制御フラグ「SHARED_ANOTHER」の通知を受けたため、表示制御部34はディスプレイ306に「共有開始」ボタンを表示させる(ステップS4020)。   Since the display control unit 34 has received the notification of the display control flag “SHARED_ANOTHER” in the state where “sharing stop” is displayed, the display control unit 34 displays the “sharing start” button on the display 306 (step S4020).

また、表示制御部34は、表示制御フラグ「SHARED_ANOTHER」を参照してディスプレイ306に共有状態402に「他の表示を共有しています」というメッセージを表示する(ステップS4021)。ステップS4020とS4021により情報提供装置1のディスプレイ306は、図39(d)のようになる。   Further, the display control unit 34 refers to the display control flag “SHARED_ANOTHER” and displays a message “other display is shared” in the sharing state 402 on the display 306 (step S4021). The display 306 of the information providing apparatus 1 becomes as shown in FIG. 39D by steps S4020 and S4021.

一方、伝送端末2の配置情報選択部3125は配信開始イベントを取得すると、イベントフラグテーブル3124に従い共有フラグを「SHARED」に設定する(ステップS4005)。   On the other hand, when the distribution information selection unit 3125 of the transmission terminal 2 acquires the distribution start event, it sets the sharing flag to “SHARED” according to the event flag table 3124 (step S4005).

伝送端末2の配置情報選択部3125は配置情報管理表3123に従って配置情報No2を選択して、表示制御部17に領域1〜4毎に映像データ及び表示データを割り当てる(ステップS4006)。すでに、図38のS3814で配置情報選択部3125は配置情報No2を選択しているので、配置情報No2が再度選択される。   The arrangement information selection unit 3125 of the transmission terminal 2 selects the arrangement information No2 according to the arrangement information management table 3123, and assigns video data and display data to the display control unit 17 for each of the areas 1 to 4 (step S4006). Since the arrangement information selection unit 3125 has already selected the arrangement information No2 in S3814 of FIG. 38, the arrangement information No2 is selected again.

ステップS4004で伝送端末2には配信開始イベントが通知されているため、表示制御部17はイベントフラグテーブル3124に従い表示制御フラグを「SHARED」に設定して情報提供装置2に通知する(ステップS4007)。   Since the transmission start event is notified to the transmission terminal 2 in step S4004, the display control unit 17 sets the display control flag to “SHARED” according to the event flag table 3124 and notifies the information providing apparatus 2 (step S4007). .

情報提供装置2の表示制御部34は、図37(a)の遷移情報テーブル431に従って、表示制御フラグに応じてメニュー401の表示を変更するか否かを判定する(ステップS4008)。   The display control unit 34 of the information providing apparatus 2 determines whether or not to change the display of the menu 401 according to the display control flag according to the transition information table 431 of FIG. 37A (step S4008).

図39(d)に示したように「共有開始」ボタンが表示されている状態で、情報提供装置2が表示制御フラグ「SHARED」を受信したため、表示制御部34はディスプレイ306のメニュー401を「共有停止」ボタンに変更する(ステップS4009)。   Since the information providing apparatus 2 receives the display control flag “SHARED” while the “sharing start” button is displayed as shown in FIG. 39D, the display control unit 34 displays the menu 401 on the display 306 as “ The button is changed to the “share stop” button (step S4009).

また、表示制御部34は、表示制御フラグ「SHARED」を受信したため、図39(c)に示すように共有状態402に「この表示を共有しています」と表示する(ステップS4010)。したがって、ディスプレイ306の画面は図39(c)になる。   Further, since the display control unit 34 has received the display control flag “SHARED”, the display control unit 34 displays “This display is shared” in the sharing state 402 as shown in FIG. 39C (step S4010). Therefore, the screen of the display 306 is as shown in FIG.

以上のように、図40の処理が終了すると、情報提供装置1のディスプレイ306は図28(d)のようになり、情報提供装置2のディスプレイ306は図28(c)のようになる。すなわち、情報提供装置1では、メニュー401が「共有停止」から「共有開始」に変更され、共有状態402は「この表示を共有しています」から「他の表示を共有しています」に変更される。また、情報提供装置2では、メニュー401が「共有開始」から「共有停止」に変更され、共有状態402が「他の表示を共有しています」から「この表示を共有しています」に変更される。   As described above, when the process of FIG. 40 is completed, the display 306 of the information providing apparatus 1 becomes as shown in FIG. 28D, and the display 306 of the information providing apparatus 2 becomes as shown in FIG. That is, in the information providing apparatus 1, the menu 401 is changed from “sharing stop” to “sharing start”, and the sharing state 402 is changed from “sharing this display” to “sharing other displays”. Is done. In the information providing apparatus 2, the menu 401 is changed from “sharing start” to “sharing stop”, and the sharing state 402 is changed from “sharing other displays” to “sharing this display”. Is done.

S4014で説明したように、情報提供装置1は中継装置40からの「他からの配信開始イベント」に応じて表示データの送信を停止するので、各伝送端末3110が表示する表示データを1つに制限できる。   As described in S <b> 4014, the information providing apparatus 1 stops the display data transmission in response to the “distribution start event from other” from the relay apparatus 40, so the display data displayed by each transmission terminal 3110 is made one. Can be limited.

<図38のS3812の配信停止要求の判定>
図41は、伝送端末3110が「他からの配信開始イベント」を受信した場合に配信停止を要求するか否かを判定する手順を示すフローチャート図の一例である。
<Determination of distribution stop request in S3812 in FIG. 38>
FIG. 41 is an example of a flowchart illustrating a procedure for determining whether or not to request a distribution stop when the transmission terminal 3110 receives a “distribution start event from another”.

この処理は、伝送端末3110が他から配信開始イベントを受信すると作動する(S4101)。   This process is activated when the transmission terminal 3110 receives a distribution start event from another (S4101).

表示制御部17は、「他からの配信開始イベント」を受信すると、共有フラグが「SHARED」に設定されているか否かを判定する(ステップS4102)。共有フラグが「SHARED」であることは、自機に接続された情報提供装置1又はそれ以外の情報提供装置2が配信している表示データを共有している状態なので、伝送端末3110はそのままでは「他からの配信開始イベント」に対応できない。   Upon receiving the “distribution start event from another”, the display control unit 17 determines whether or not the sharing flag is set to “SHARED” (step S4102). When the sharing flag is “SHARED”, the display data distributed by the information providing apparatus 1 connected to the own apparatus or the other information providing apparatus 2 is shared. Can't handle “distribution start event from others”.

このため、共有フラグが「SHARED」の場合(ステップS4102のYes)、表示制御部17は中継装置40に配信停止を要求する(ステップS4103)。中継装置40は配信停止を要求した伝送端末3110に対する表示データの配信を停止する。   Therefore, when the sharing flag is “SHARED” (Yes in step S4102), the display control unit 17 requests the relay device 40 to stop distribution (step S4103). The relay device 40 stops the display data distribution to the transmission terminal 3110 that requested the distribution stop.

<図40のS4012の判定>
中継装置40は伝送端末3110からの配信停止の要求に対し、伝送端末3110の表示フラグや表示制御フラグを更新するため、他の全ての伝送端末に「配信停止イベント」又は「他からの配信停止イベント」を通知するか否かを判定する。
<Determination in S4012 of FIG. 40>
In response to the distribution stop request from the transmission terminal 3110, the relay device 40 updates the display flag and the display control flag of the transmission terminal 3110, so that the “distribution stop event” or “delivery stop from other” is sent to all other transmission terminals. It is determined whether to notify “event”.

図42は、中継装置40の判定手順を示すフローチャート図の一例である。まず、中継装置40は、配信停止が要求された表示データの配信を停止する(ステップS4201)。   FIG. 42 is an example of a flowchart illustrating a determination procedure of the relay device 40. First, the relay device 40 stops the distribution of the display data requested to stop distribution (step S4201).

次に、中継装置40は、配信している表示データがまだあるか否かを判定する(ステップS4202)。すなわち、中継装置40にテレビ会議に参加している拠点から表示データが送信されており、中継装置40は、それを配信しているか否かを判定する。   Next, the relay device 40 determines whether there is still display data being distributed (step S4202). That is, display data is transmitted from the base participating in the video conference to the relay device 40, and the relay device 40 determines whether or not it is distributed.

配信している表示データがまだある場合(ステップS4202のYes)、その表示データを配信するため、中継装置40は伝送端末に「配信停止イベント」を一切通知しない。   If there is still display data being distributed (Yes in step S4202), the relay device 40 does not notify the transmission terminal of any “distribution stop event” in order to distribute the display data.

配信している表示データがもうない場合(ステップS4202のNo)、全ての伝送端末の表示フラグ及び表示制御フラグを更新するため、中継装置40は、配信停止を要求した伝送端末に「配信停止イベント」を通知し、他の伝送端末に「他からの配信停止イベント」を通知する(ステップS4203)。   If there is no more display data to be distributed (No in step S4202), the relay device 40 notifies the transmission terminal that requested the distribution stop to the “distribution stop event” in order to update the display flag and the display control flag of all the transmission terminals. ”And the other transmission terminal is notified of the“ delivery stop event from other ”(step S4203).

こうすることで、配信している表示データがまだある場合には、伝送端末1,2は共有フラグが「SHARED」のまま表示データの配信を受け付けることができ、配信している表示データがない場合には、情報提供装置1,2に共有制御フラグ「UNSHARED」を通知できる。   In this way, when there is still display data being distributed, the transmission terminals 1 and 2 can accept display data distribution with the shared flag “SHARED”, and there is no display data being distributed. In this case, the sharing control flag “UNSHARED” can be notified to the information providing apparatuses 1 and 2.

〔表示データの送信停止〕
次に、図43のシーケンス図を用いて図40の処理が終了した状態で、情報提供装置2が表示データの送信を停止する手順を説明する。参加者が自機の情報提供装置2から表示データの送信を停止したい場合、参加者は情報提供装置2に表示されているメニュー401の「共有停止」ボタンを押下する。
[Stop sending display data]
Next, a procedure in which the information providing apparatus 2 stops transmission of display data in the state where the process of FIG. 40 has been completed will be described using the sequence diagram of FIG. When the participant wants to stop transmission of display data from the information providing apparatus 2 of his / her own device, the participant presses a “stop sharing” button of the menu 401 displayed on the information providing apparatus 2.

情報提供装置2の操作入力受付部33は、「共有停止」ボタンの押下を受け付ける(ステップS4301)。そして、表示データ通信部36は、伝送端末2に送信停止を通知する(ステップS4302)。   The operation input accepting unit 33 of the information providing apparatus 2 accepts pressing of the “sharing stop” button (step S4301). Then, the display data communication unit 36 notifies the transmission terminal 2 that transmission is stopped (step S4302).

伝送端末2の表示制御部17は、中継装置40に対して配信停止を要求する(ステップS4303)。中継装置40は、図42に従って「配信停止イベント」を通知するか否かを判定する。   The display control unit 17 of the transmission terminal 2 requests the relay device 40 to stop distribution (step S4303). The relay device 40 determines whether or not to notify a “distribution stop event” according to FIG.

すでに中継装置40が配信している表示データは伝送端末2から送信される表示データだけなので、中継装置40は「配信停止イベント」を伝送端末2に通知し(ステップS4304)、「他からの配信停止イベント」を伝送端末1に配信する(ステップS4313、図42のS4203)。これにより、表示データの配信が停止される。なお、中継装置40は「配信停止イベント」を送信する際、図42のS4201の表示データの配信の停止を送信しなくてもよいし、「配信停止イベント」と重複するがS4201の表示データの配信の停止を送信してもよい。   Since the display data already distributed by the relay device 40 is only the display data transmitted from the transmission terminal 2, the relay device 40 notifies the transmission terminal 2 of a “distribution stop event” (step S4304) and “distribution from other”. The “stop event” is distributed to the transmission terminal 1 (step S4313, S4203 in FIG. 42). Thereby, the distribution of the display data is stopped. When the relay device 40 transmits the “distribution stop event”, the relay device 40 does not need to transmit the stop of display data distribution in S4201 of FIG. A delivery stop may be sent.

伝送端末2の表示制御部17は、「配信停止イベント」を受信すると、表示データの送信停止を情報提供装置2に要求する(ステップS4305)。   Upon receiving the “distribution stop event”, the display control unit 17 of the transmission terminal 2 requests the information providing apparatus 2 to stop the display data transmission (step S4305).

情報提供装置2の表示データ通信部36は、表示データの送信を停止する(ステップS4306)。この停止により、表示データの送信が停止する。なお、S4302で表示データの送信を停止してもよい。   The display data communication unit 36 of the information providing device 2 stops the transmission of display data (step S4306). Due to this stop, the transmission of the display data is stopped. Note that display data transmission may be stopped in step S4302.

伝送端末2の配置情報選択部3125は、図36のイベントフラグテーブル3124に従って共有フラグを「UNSHARED」に設定する(ステップS4307)。   The arrangement information selection unit 3125 of the transmission terminal 2 sets the shared flag to “UNSHARED” according to the event flag table 3124 of FIG. 36 (step S4307).

伝送端末2の配置情報選択部3125は、共有フラグの設定に応じて、配置情報管理表3123の配置情報No1を選択する(ステップS4308)。これにより、表示制御部17は図12のように、領域1、2に映像データを割り当てて画面を表示する。   The arrangement information selection unit 3125 of the transmission terminal 2 selects the arrangement information No1 in the arrangement information management table 3123 according to the setting of the shared flag (step S4308). As a result, the display control unit 17 assigns video data to the areas 1 and 2 and displays the screen as shown in FIG.

また、S4304で伝送端末2には「配信停止イベント」が通知されているため、表示制御部17はイベントフラグテーブル3124に基づき、表示制御フラグ「UNSHARED」を情報提供装置2に通知する(ステップS4309)。   Further, since the “delivery stop event” is notified to the transmission terminal 2 in S4304, the display control unit 17 notifies the information providing apparatus 2 of the display control flag “UNSHARED” based on the event flag table 3124 (step S4309). ).

情報提供装置2の表示制御部34は、図37(a)の遷移条件テーブルに従い、メニュー401を変更するか否かを判定する(ステップS4310)。   The display control unit 34 of the information providing apparatus 2 determines whether or not to change the menu 401 according to the transition condition table of FIG. 37A (step S4310).

情報提供装置2が「共有停止」を表示している状態で、表示制御フラグ「UNSHARED」を受信したため、表示制御部34はディスプレイ306にメニュー401として「共有開始」ボタンを表示する(ステップS4311)。   Since the display control flag “UNSHARED” is received while the information providing apparatus 2 is displaying “sharing stop”, the display control unit 34 displays the “sharing start” button as the menu 401 on the display 306 (step S4311). .

また、表示制御部34は表示制御フラグを参照してディスプレイ306に共有状態402のメッセージを表示する(ステップS4312)。表示制御フラグが「UNSHARED」の場合、メッセージは「共有していません」となる。   In addition, the display control unit 34 refers to the display control flag and displays the message of the sharing state 402 on the display 306 (step S4312). When the display control flag is “UNSHARED”, the message is “not shared”.

ステップS4314〜S4316の処理は、ステップS4307〜S4309の処理とほぼ同様である。   The processing of steps S4314 to S4316 is almost the same as the processing of steps S4307 to S4309.

すなわち、伝送端末2の表示制御部17は、「他からの配信停止イベント」を受信すると、図36のイベントフラグテーブル3124に従って共有フラグを「UNSHARED」に設定する(ステップS4314)。すでに表示データの送信は停止されているので、表示データの送信停止を情報提供装置1に要求する必要はない。   That is, when receiving the “delivery stop event from another”, the display control unit 17 of the transmission terminal 2 sets the sharing flag to “UNSHARED” according to the event flag table 3124 of FIG. 36 (step S4314). Since transmission of display data has already been stopped, there is no need to request the information providing apparatus 1 to stop transmission of display data.

伝送端末1の配置情報選択部3125は、共有フラグの設定に応じて、配置情報管理表3123の配置情報No1を選択する(ステップS4315)。これにより、表示制御部17は図12のように、領域1、2に映像データを割り当てて画面を表示する。   The arrangement information selection unit 3125 of the transmission terminal 1 selects the arrangement information No1 in the arrangement information management table 3123 according to the setting of the shared flag (step S4315). As a result, the display control unit 17 assigns video data to the areas 1 and 2 and displays the screen as shown in FIG.

また、S4313で伝送端末1には「他からの配信停止イベント」が通知されているため、表示制御部17はイベントフラグテーブル3124に基づき、表示制御フラグ「UNSHARED」を情報提供装置1に通知する(ステップS4316)。   In S4313, the transmission terminal 1 is notified of the “delivery stop event from other”, and therefore the display control unit 17 notifies the information providing apparatus 1 of the display control flag “UNSHARED” based on the event flag table 3124. (Step S4316).

情報提供装置1の表示制御部34は、図37(a)の遷移条件テーブルに従い、メニュー401を変更するか否かを判定する(ステップS4317)。   The display control unit 34 of the information providing apparatus 1 determines whether or not to change the menu 401 according to the transition condition table of FIG. 37A (step S4317).

情報提供装置1が「共有開始」を表示している状態で、表示制御フラグ「UNSHARED」を受信したため、表示制御部34はそのまま「共有開始」ボタンの表示を継続する。   Since the display control flag “UNSHARED” is received while the information providing apparatus 1 displays “sharing start”, the display control unit 34 continues to display the “sharing start” button.

また、表示制御部34は、表示制御フラグを参照してディスプレイ306に共有状態402のメッセージを表示する(ステップS4318)。表示制御フラグが「UNSHARED」の場合、メッセージは「共有していません」となる。   Further, the display control unit 34 refers to the display control flag and displays the message of the sharing state 402 on the display 306 (step S4318). When the display control flag is “UNSHARED”, the message is “not shared”.

以上の処理が終了したことで、情報提供装置1及び情報提供装置2のディスプレイ306は、いずれも図39(b)のようになる。情報提供装置1では、メニュー401が「共有開始」のまま変更されないが、共有状態402のメッセージは「他の表示を共有しています」から「共有していません」に変更される。また、情報提供装置2では、メニュー401が「共有停止」から「共有開始」に変更され、共有状態402のメッセージが「この表示を共有しています」から「共有していません」に変更される。   When the above processing is completed, the information providing apparatus 1 and the display 306 of the information providing apparatus 2 are both as shown in FIG. In the information providing apparatus 1, the menu 401 remains “shared start” and is not changed, but the message in the sharing state 402 is changed from “other display is shared” to “not shared”. In the information providing apparatus 2, the menu 401 is changed from “sharing stop” to “sharing start”, and the message of the sharing state 402 is changed from “sharing this display” to “not sharing”. The

本実施の形態は、情報提供装置30が表示データを送信する制御手順、情報提供装置30が表示データの送信を停止する制御手順が実施の形態1と異なっているが、実施の形態1と同様の効果を奏する。   The present embodiment is different from the first embodiment in the control procedure in which the information providing apparatus 30 transmits display data and the control procedure in which the information providing apparatus 30 stops transmitting display data. The effect of.

以上、本発明に係る実施形態について説明したが、これに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲での種々の変更、置換、追加等が可能である。   The embodiment according to the present invention has been described above, but the present invention is not limited to this, and various modifications, substitutions, additions, and the like are possible without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上記実施形態では、距離的に離れた場所間の遠隔会議の例を示したが、これに限らず、実際に距離的に離れている場合だけでなく、同じ建物内の会議室のように距離的に近い会議室の間、また、同じ部屋であっても肉声が聞こえないような場所間の遠隔会議に用いてもよい。すなわち遠隔会議とは直接対面して行う会議ではなく、伝送システムを介して行う会議を意味する。また、会議には一人対一人で行う打ち合せのような場合も含まれるものとする。   For example, in the above-described embodiment, an example of a remote conference between distant locations is shown. However, the present invention is not limited to this. It may be used for a remote conference between conference rooms that are close to each other, or between places where the voice is not heard even in the same room. That is, the remote conference means not a conference that is directly faced but a conference that is performed via a transmission system. In addition, it is assumed that the meeting includes a case of a one-on-one meeting.

また、上記実施形態では、伝送システム1によってテレビ会議をする場合について説明したが、これに限るものではなく、打ち合わせ、家族間や友人間等の一般的な会話、又は、一方向での情報の提示に使用されても構わない。   In the above embodiment, the case where a video conference is performed by the transmission system 1 has been described. However, the present invention is not limited to this. It may be used for presentation.

1 伝送システム
2 通信ネットワーク
10 伝送端末
11 送受信部
12 操作入力受付部
13 ログイン要求部
14 撮像部
15 音入力部
16 音出力部
17 表示制御部
18 絞込部
19 記憶・読出処理部
20 外部情報判定部
21,31,85 NFC送受信部
22,32,86 ブルートゥース送受信部
23 記憶部
231 管理テーブル
232 認証テーブル
233 表示データ取得プログラム
30 情報提供装置
33 操作入力受付部
34 表示制御部
35 表示データ取得部
36 表示データ通信部
37 記憶・読出処理部
38 記憶部
40 中継装置
50 伝送管理システム
60 ルータ
70 プログラム提供システム
80 複合機
81 スキャナ部
82 プリンタ部
83 ファクシミリ送受信部
84 データ処理部
87 利用可否判定部
88 認証部
89 認証データ記憶部
3123 配置情報管理表
3124 イベントフラグテーブル
3125 配置情報選択部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Transmission system 2 Communication network 10 Transmission terminal 11 Transmission / reception part 12 Operation input reception part 13 Login request part 14 Imaging part 15 Sound input part 16 Sound output part 17 Display control part 18 Narrowing part 19 Memory | storage / reading process part 20 External information determination Unit 21, 31, 85 NFC transmission / reception unit 22, 32, 86 Bluetooth transmission / reception unit 23 Storage unit 231 Management table 232 Authentication table 233 Display data acquisition program 30 Information providing device 33 Operation input reception unit 34 Display control unit 35 Display data acquisition unit 36 Display data communication unit 37 Storage / reading processing unit 38 Storage unit 40 Relay device 50 Transmission management system 60 Router 70 Program providing system 80 Multifunction device 81 Scanner unit 82 Printer unit 83 Facsimile transmission / reception unit 84 Data processing unit 87 Usability determination unit 88 Authentication unit 89 Authentication data storage unit 3123 Arrangement information management table 3124 Event flag table 3125 Arrangement information selection unit

特開2009−135865号公報JP 2009-135865 A

Claims (3)

少なくとも1以上の通信端末と通信する外部通信端末と通信可能な情報提供装置であって、
画像データを表示する表示手段と、
前記画像データを無線通信により前記外部通信端末に送信する通信インタフェースと、
前記外部通信端末が前記通信端末とビデオ通信を実行している間に、前記外部通信端末に対して無線通信で前記表示手段に表示された前記画像データを送信する時に、前記画像データを取得する取得手段と、
を有し、
前記外部通信端末は、無線通信で前記画像データを送信する前記通信インタフェースに先立って、前記通信端末とのビデオ通信を実行し、
前記通信インタフェースは、
無線通信で前記画像データを前記外部通信端末に送信するとき、前記外部通信端末に、前記通信端末と実行中のビデオ通信の一部として前記画像データを前記通信端末に表示させる
ことを特徴とする情報提供装置。
An information providing apparatus capable of communicating with an external communication terminal that communicates with at least one communication terminal,
Display means for displaying image data;
A communication interface for transmitting the image data to the external communication terminal by wireless communication;
While the external communication terminal is performing video communication with the communication terminal, the image data is acquired when transmitting the image data displayed on the display means by wireless communication to the external communication terminal. Acquisition means;
Have
The external communication terminal performs video communication with the communication terminal prior to the communication interface that transmits the image data by wireless communication,
The communication interface is
When transmitting the image data to the external communication terminal by wireless communication, the external communication terminal causes the communication terminal to display the image data as part of video communication being performed with the communication terminal. Information providing device.
前記情報提供装置と通信可能な画像形成装置から受信した前記画像データを格納する記憶手段をさらに有する
請求項1に記載の情報提供装置。
The information providing apparatus according to claim 1, further comprising a storage unit that stores the image data received from an image forming apparatus capable of communicating with the information providing apparatus.
少なくとも1以上の通信端末と通信する外部通信端末と通信可能な情報提供装置の情報提供方法であって、
画像データを表示手段に表示する表示ステップと、
前記画像データを無線通信により前記外部通信端末に送信する通信ステップと、
前記外部通信端末が前記通信端末とビデオ通信を実行している間に、前記外部通信端末に対して無線通信で前記表示手段に表示された前記画像データを送信する時に、前記画像データを取得する取得ステップと、
を有し、
前記外部通信端末は、無線通信で前記画像データを送信する前記通信ステップに先立って、前記通信端末とのビデオ通信を実行し、
前記通信ステップは、
無線通信で前記画像データを前記外部通信端末に送信するとき、前記外部通信端末に、前記通信端末と実行中のビデオ通信の一部として前記画像データを前記通信端末に表示させる
ことを特徴とする情報提供方法。
An information providing method for an information providing apparatus capable of communicating with an external communication terminal that communicates with at least one communication terminal,
A display step for displaying the image data on the display means;
A communication step of transmitting the image data to the external communication terminal by wireless communication;
While the external communication terminal is performing video communication with the communication terminal, the image data is acquired when transmitting the image data displayed on the display means by wireless communication to the external communication terminal. An acquisition step;
Have
The external communication terminal performs video communication with the communication terminal prior to the communication step of transmitting the image data by wireless communication,
The communication step includes
When transmitting the image data to the external communication terminal by wireless communication, the external communication terminal causes the communication terminal to display the image data as part of video communication being performed with the communication terminal. Information provision method.
JP2018060920A 2011-09-16 2018-03-27 Information providing apparatus and information providing method Pending JP2018117384A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202991 2011-09-16
JP2011202991 2011-09-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017085702A Division JP6319499B2 (en) 2011-09-16 2017-04-24 Information providing apparatus, information providing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018117384A true JP2018117384A (en) 2018-07-26

Family

ID=60045081

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017085702A Active JP6319499B2 (en) 2011-09-16 2017-04-24 Information providing apparatus, information providing method, and program
JP2018060920A Pending JP2018117384A (en) 2011-09-16 2018-03-27 Information providing apparatus and information providing method

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017085702A Active JP6319499B2 (en) 2011-09-16 2017-04-24 Information providing apparatus, information providing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6319499B2 (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056674A (en) * 1996-08-12 1998-02-24 Brother Ind Ltd Digital information transmission system
JP2004228805A (en) * 2003-01-21 2004-08-12 Nec Corp Videophone function attached mobile phone terminal
JP2005277794A (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Canon Inc Image communication method, communication apparatus, control program for communication apparatus
WO2006028203A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing device and content data transmission device
JP2006520546A (en) * 2003-03-14 2006-09-07 ノキア コーポレイション Wireless data transfer
WO2007055206A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Communication apparatus, communication method, communication system, program, and computer readable recording medium
JP2007286780A (en) * 2006-04-14 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd Electronic system, program and method for supporting electronic conference, and electronic conference controller
JP2011087226A (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Scan image transmitting apparatus and scan image transmitting system
WO2011059250A2 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal, display apparatus and control method thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069455A (en) * 1998-08-18 2000-03-03 Toshiba Corp Remote monitoring device
JP2004248127A (en) * 2003-02-17 2004-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd Television conference system
JP2011077839A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Sharp Corp Information sharing system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056674A (en) * 1996-08-12 1998-02-24 Brother Ind Ltd Digital information transmission system
JP2004228805A (en) * 2003-01-21 2004-08-12 Nec Corp Videophone function attached mobile phone terminal
JP2006520546A (en) * 2003-03-14 2006-09-07 ノキア コーポレイション Wireless data transfer
JP2005277794A (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Canon Inc Image communication method, communication apparatus, control program for communication apparatus
WO2006028203A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing device and content data transmission device
WO2007055206A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Communication apparatus, communication method, communication system, program, and computer readable recording medium
JP2007286780A (en) * 2006-04-14 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd Electronic system, program and method for supporting electronic conference, and electronic conference controller
JP2011087226A (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Scan image transmitting apparatus and scan image transmitting system
WO2011059250A2 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal, display apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017188908A (en) 2017-10-12
JP6319499B2 (en) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135055B2 (en) Information providing apparatus, transmission system, and program
JP5994313B2 (en) Information providing apparatus, transmission system, and program
JP2012085269A (en) Transmission terminal, display data transmission method, program, information provision device and transmission system
US9544460B2 (en) Workflow system, workflow executing device, workflow executing method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with workflow executing program
WO2013176105A1 (en) Image processing device and image processing system
US9479729B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, communication terminal, and communication system
US20140375750A1 (en) Communication terminal, communication system, and communication method
EP3800540A1 (en) Program, information processing system, information processing method, and information processing apparatus
JP2017041710A (en) Information processing device, program, and image processing system
JP2017167879A (en) Conference system, connection controller, method and program for connection control
JP2021060974A (en) Program, information processing system, information processing method, and information processing apparatus
JP6319499B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
JP6135480B2 (en) Information processing program and information processing apparatus
US7728996B2 (en) Image processing apparatus
JP6170191B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
KR20220061024A (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing, and storage medium
JP5873895B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2021189486A (en) Printing system and control method of printing system
JP2017130217A (en) Program, information processing device, communication system, and communication method
JP2020092406A (en) Image processing device and image processing method
JP2022012404A (en) Image processing device and method
JP2017192150A (en) Image processing device and image processing method
JP2018007098A (en) Information processing system, information processing terminal, image formation device, control method for information processing terminal, control method for image formation device, control program for information processing terminal, and control program for image formation device
JP2013065264A (en) Printing program and information processing device
JP2014191599A (en) Data processing apparatus and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190924