JP2018113672A - mobile phone - Google Patents

mobile phone Download PDF

Info

Publication number
JP2018113672A
JP2018113672A JP2017221878A JP2017221878A JP2018113672A JP 2018113672 A JP2018113672 A JP 2018113672A JP 2017221878 A JP2017221878 A JP 2017221878A JP 2017221878 A JP2017221878 A JP 2017221878A JP 2018113672 A JP2018113672 A JP 2018113672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
mobile phone
information
output
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017221878A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
恒雄 宮下
Tsuneo Miyashita
恒雄 宮下
舜一 岸本
Shunichi Kishimoto
舜一 岸本
克明 大西
Katsuaki Onishi
克明 大西
善洋 福山
Yoshihiro Fukuyama
善洋 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2017221878A priority Critical patent/JP2018113672A/en
Publication of JP2018113672A publication Critical patent/JP2018113672A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to properly recognize data on a detection target.SOLUTION: A mobile phone 1 comprises a speaker 11, a detection part 40, and a controller 60. The detection part 40 detects data on a detection target. The controller 60 causes information based on the data detected by the detection part 40 to be voice-output from the speaker 11. The controller 60 causes the information to be output even during execution of an operation in which no sound is output from the speaker 11.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本開示は、携帯電話に関する。   The present disclosure relates to a mobile phone.

従来、周囲の温度を計測する温度計測部を備える携帯電子機器が知られている。例えば、特許文献1には、温度計測部によって計測された外部の温度変化に基づいて表示部を制御する携帯電話が記載されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, portable electronic devices that include a temperature measurement unit that measures ambient temperature are known. For example, Patent Document 1 describes a mobile phone that controls a display unit based on an external temperature change measured by a temperature measurement unit.

特開2010−198391号公報JP 2010-198391 A

上述の携帯電話は、温度変化に基づいて表示部を制御する。携帯電話の利用者が表示部の表示を参照しているか否かにかかわらず、該温度変化などをはじめとする各種の情報を適切に認識することができれば、利便性が向上する。   The above-described mobile phone controls the display unit based on the temperature change. Regardless of whether the user of the mobile phone refers to the display on the display unit, convenience can be improved if various types of information including the temperature change can be properly recognized.

本開示の目的は、検出対象に関するデータに基づく情報を適切に利用者に認識させることができる携帯電話を提供することにある。   An object of the present disclosure is to provide a mobile phone that allows a user to appropriately recognize information based on data regarding a detection target.

本開示の目的は、検出対象に関するデータに基づく情報を適切に利用者に認識させることができる携帯電話を提供することにある。   An object of the present disclosure is to provide a mobile phone that allows a user to appropriately recognize information based on data regarding a detection target.

本開示の携帯電話は、スピーカと、検出部と、コントローラとを備える。前記検出部は、検出対象に関するデータを検出する。前記コントローラは、前記検出部が検出したデータに基づく情報を前記スピーカから音声で出力させる。前記コントローラは、前記スピーカから音を出力しない動作の実行中であっても、前記情報を出力させる。   The mobile phone according to the present disclosure includes a speaker, a detection unit, and a controller. The detection unit detects data related to a detection target. The controller causes the speaker to output information based on the data detected by the detection unit from the speaker. The controller causes the information to be output even during an operation that does not output sound from the speaker.

本開示の一実施形態によれば、検出対象に関するデータに基づく情報を適切に利用者に認識させることが可能となる。   According to an embodiment of the present disclosure, it is possible to cause a user to appropriately recognize information based on data regarding a detection target.

本実施形態に係る携帯電話の外観図であり、図1(a)は第2の状態における携帯電話の外観図であり、図1(b)は第1の状態における携帯電話の外観図である。FIG. 1A is an external view of a mobile phone according to the present embodiment, FIG. 1A is an external view of the mobile phone in a second state, and FIG. 1B is an external view of the mobile phone in a first state. . 図1に示す携帯電話の機能構成図である。FIG. 2 is a functional configuration diagram of the mobile phone shown in FIG. 1. 図2に示すコントローラがディスプレイに表示させる設定画面の例である。It is an example of the setting screen which a controller shown in FIG. 2 displays on a display. 図1に示す携帯電話が利用者に音声で情報を出力するイメージを示す図である。It is a figure which shows the image which the mobile telephone shown in FIG. 1 outputs information to a user with a sound.

以下、本開示の実施形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings.

まず、図1を参照して、本実施形態に係る携帯電話1の構成について説明する。   First, the configuration of the mobile phone 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図1に示すように、本実施形態に係るフィーチャーフォンタイプの携帯電話1は、可動部4により上側筐体2と下側筐体3との位置関係が変更されて、少なくとも、図1(b)に示す第1の状態、および図1(a)に示す、第1の状態とは異なる第2の状態を取り得る。第1の状態は、携帯電話1全体として所定方向のサイズが第2の状態よりも小さくなる状態である。例えば、図1(b)に示す第1の状態における長手方向のサイズは、図1(a)に示す第2の状態における長手方向のサイズより小さい。   As shown in FIG. 1, the feature phone type mobile phone 1 according to the present embodiment has a positional relationship between the upper housing 2 and the lower housing 3 changed by the movable unit 4, so that at least FIG. ) And a second state different from the first state shown in FIG. 1A can be taken. The first state is a state in which the size of the predetermined direction of the mobile phone 1 as a whole is smaller than that of the second state. For example, the size in the longitudinal direction in the first state shown in FIG. 1B is smaller than the size in the longitudinal direction in the second state shown in FIG.

例えば、携帯電話1は、上側筐体2と下側筐体3とが、ヒンジによって構成された可動部4によって接続された、折りたたみ可能な開閉式の携帯電話である。上側筐体2および下側筐体3は、それぞれ可動部4の可動軸4Xに対して回動可能であるように取り付けられる。これにより、上側筐体2は可動軸4Xを中心に下側筐体3に相対的に回動する。本実施形態では、第1の状態は、上側筐体2におけるディスプレイ13が配置された面が下側筐体3に対向する状態である。   For example, the mobile phone 1 is a foldable openable mobile phone in which an upper housing 2 and a lower housing 3 are connected by a movable part 4 formed of a hinge. The upper housing 2 and the lower housing 3 are attached so as to be rotatable with respect to the movable shaft 4X of the movable portion 4, respectively. As a result, the upper housing 2 rotates relative to the lower housing 3 around the movable shaft 4X. In the present embodiment, the first state is a state in which the surface of the upper housing 2 on which the display 13 is disposed faces the lower housing 3.

本開示の実施形態の携帯電話1は、折りたたみ可能な携帯電話に限定されるものではなく、上側筐体2と下側筐体3とが互いにスライドするスライド式のフィーチャーフォンとしてもよい。また、携帯電話1は、携帯電話1全体として所定方向のサイズが小さくなるように変形するものであれば、任意の構成のものとすることができる。   The mobile phone 1 according to the embodiment of the present disclosure is not limited to a foldable mobile phone, and may be a sliding feature phone in which the upper housing 2 and the lower housing 3 slide with each other. In addition, the mobile phone 1 may have any configuration as long as the mobile phone 1 is deformed so that the size in the predetermined direction is reduced as a whole.

携帯電話1は、スピーカ11と、マイク12と、ディスプレイ13と、物理キー部14とを備える。また、携帯電話1は、図2に示すように、通信部20と、バッテリ30と、検出部40と、メモリ50と、コントローラ60と、を備える。   The mobile phone 1 includes a speaker 11, a microphone 12, a display 13, and a physical key unit 14. As shown in FIG. 2, the mobile phone 1 includes a communication unit 20, a battery 30, a detection unit 40, a memory 50, and a controller 60.

スピーカ11は、上側筐体2の図1(a)に示す正面に配置され、音声を出力する。なお、スピーカ11は、下側筐体3に配置されてもよい。このとき、スピーカ11は、下側筐体3における、第1の状態において上側筐体2によって隠されない位置に配置されてもよい。マイク12は、下側筐体3に配置され、周囲の音声を取得し電気信号に変換する。   The speaker 11 is disposed in front of the upper housing 2 shown in FIG. 1A and outputs sound. Note that the speaker 11 may be disposed in the lower housing 3. At this time, the speaker 11 may be arranged at a position in the lower housing 3 that is not hidden by the upper housing 2 in the first state. The microphone 12 is disposed in the lower housing 3 and acquires ambient sound and converts it into an electrical signal.

ディスプレイ13は、上側筐体2の図1(a)に示す正面に配置される。ディスプレイ13は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、又は無機ELディスプレイ等の表示デバイスである。ディスプレイ13は、携帯電話1を操作するユーザに、文字、記号、画像、操作用オブジェクト(アイコン)等の画像など、各種の情報を表示する。ディスプレイ13には、静電式のタッチセンサが設けられてもよい。この場合、ディスプレイ13は、指等の人体の一部が触れている位置を検出して、検出された位置に基づく命令をコントローラ60に入力してもよい。   The display 13 is disposed on the front surface of the upper housing 2 shown in FIG. The display 13 is a display device such as a liquid crystal display, an organic EL display, or an inorganic EL display. The display 13 displays various types of information such as characters, symbols, images, images of operation objects (icons), and the like to the user who operates the mobile phone 1. The display 13 may be provided with an electrostatic touch sensor. In this case, the display 13 may detect a position where a part of a human body such as a finger is touching and input a command based on the detected position to the controller 60.

物理キー部14は、下側筐体3の図1(a)に示す正面に配置される。物理キー部14は、携帯電話1を操作するユーザの押下入力を検出する各種の物理キーを含んで構成される。   The physical key unit 14 is disposed on the front surface of the lower housing 3 shown in FIG. The physical key unit 14 includes various physical keys that detect pressing input by the user who operates the mobile phone 1.

物理キー部14は、センターキー14a、方向キー14b、メニューキー14c、メールキー14d、カメラキー14e、ウェブキー14f、通話開始キー14g、クリアキー14h、通話終了/電源キー14i、テンキー14j、および3つのファンクションキー(第1機能キー14k,第2機能キー14l,および第3機能キー14m)、モード設定キー14nを含む。また、テンキー14jは、0から9までの数字キーおよびその他の記号キーを含む。   The physical key unit 14 includes a center key 14a, a direction key 14b, a menu key 14c, a mail key 14d, a camera key 14e, a web key 14f, a call start key 14g, a clear key 14h, a call end / power key 14i, a numeric key 14j, and Three function keys (a first function key 14k, a second function key 141, and a third function key 14m) and a mode setting key 14n are included. The numeric keypad 14j includes numeric keys from 0 to 9 and other symbol keys.

物理キー部14を構成する各キー14a〜14mは、下側筐体3の、図1(a)に示す正面に配置され、それぞれ、押しボタン式の自動復帰型スイッチなどで構成することができる。モード設定キー14nは、切り替え式のスイッチなどで構成することができ、例えば、下側筐体3の側面(図1(a)においては左側面)に配置される。   The keys 14a to 14m constituting the physical key unit 14 are arranged on the front surface of the lower housing 3 shown in FIG. 1A, and can each be constituted by a push button type automatic return switch or the like. . The mode setting key 14n can be configured with a switch or the like, and is disposed on, for example, the side surface of the lower housing 3 (the left side surface in FIG. 1A).

物理キー部14が利用者によって押下されることによって、該押下に基づく命令がコントローラ60に入力される。テンキー14jには、静電式のセンサが設けられてもよい。この場合、テンキー14jの、指等の人体の一部が触れている位置、該位置の変化等に基づく命令がコントローラ60に入力される。   When the physical key unit 14 is pressed by the user, a command based on the pressing is input to the controller 60. The numeric keypad 14j may be provided with an electrostatic sensor. In this case, a command based on a position of the numeric keypad 14j touched by a part of a human body such as a finger, a change in the position, or the like is input to the controller 60.

物理キー部14を構成する各キーの機能は、一般的な携帯電話と同様にし得るため、より詳細な説明は省略する。また、図1(a)においては、物理キー部14を構成する各キーのキートップに刻印される文字又は記号などは、適宜、簡略化又は省略して示してある。   Since the function of each key constituting the physical key unit 14 can be the same as that of a general mobile phone, a more detailed description is omitted. Further, in FIG. 1A, characters or symbols or the like imprinted on the key tops of the keys constituting the physical key unit 14 are simplified or omitted as appropriate.

また、通信部20、バッテリ30、検出部40、メモリ50、およびコントローラ60は、上側筐体2及び/又は下側筐体3の内部に配置される。   In addition, the communication unit 20, the battery 30, the detection unit 40, the memory 50, and the controller 60 are disposed inside the upper housing 2 and / or the lower housing 3.

通信部20は、アンテナを介して例えば無線通信基地局などと無線通信することにより通信ネットワークに接続し、携帯電話1の通話および通信の機能を実現する。通信部20は、通常のフィーチャーフォンが備える通信機能を実現する要素と同様に構成し得るため、より詳細な説明は省略する。   The communication unit 20 is connected to a communication network by wirelessly communicating with, for example, a wireless communication base station via an antenna, and realizes a call and communication function of the mobile phone 1. Since the communication unit 20 can be configured in the same manner as an element that realizes a communication function included in a normal feature phone, a more detailed description is omitted.

バッテリ30は、上述の、スピーカ11と、マイク12と、ディスプレイ13と、物理キー部14と、通信部20と、検出部40と、メモリ50と、コントローラ60とを含む、各部を動作させるために電力を供給する。バッテリ30は、充放電可能な二次電池であることが好ましいが、一次電池であってもよい。   The battery 30 operates each unit including the speaker 11, the microphone 12, the display 13, the physical key unit 14, the communication unit 20, the detection unit 40, the memory 50, and the controller 60 described above. To supply power. The battery 30 is preferably a chargeable / dischargeable secondary battery, but may be a primary battery.

本実施形態では、コントローラ60は、利用者による物理キー部14の操作を検出することにより、通知の種類と、音声出力の対象となるデータとを設定する。例えば、コントローラ60は、ディスプレイ13に図3に示すような設定画面を表示させる。設定画面には、所定の時刻にデータに基づく情報を示す音声を出力させるか否か(通知対象に設定するか否か)を選択させるON及びOFFが表示されている(図3の「定刻通知」参照)。データに基づく情報は、検出部40が検出したデータとすることができる。また、データに基づく情報は、コントローラ60が該データに演算を行って得た情報でもよい。また、データに基づく情報は、例えば、データに対応付けられてメモリ50に記憶されている情報でもよい。   In the present embodiment, the controller 60 detects the operation of the physical key unit 14 by the user, thereby setting the type of notification and the data that is the target of audio output. For example, the controller 60 causes the display 13 to display a setting screen as shown in FIG. On the setting screen, ON and OFF for selecting whether or not to output sound indicating information based on data at a predetermined time (whether or not to set as a notification target) are displayed (“on-time notification” in FIG. 3). "reference). The information based on the data can be data detected by the detection unit 40. The information based on the data may be information obtained by the controller 60 performing an operation on the data. The information based on the data may be information stored in the memory 50 in association with the data, for example.

例えば、コントローラ60は、利用者による方向キー14bの押下によって、設定画面の定刻通知に対応するON又はOFFにカーソルを表示させる。このとき、利用者が、例えば、センターキー14aを押下することによって、設定画面の定刻通知に対応するONからOFFに切り換えられたり、また逆にOFFからONに切り替えられたりする。図3に示す例では、ONにカーソルが表示され、定刻通知はONに設定されている。この場合、後述する音声通知機能が実行されると、コントローラ60は定刻通知に係る処理を実行する。また、定刻通知がOFFに設定されている場合、音声通知機能が実行されても、コントローラ60は定刻通知に係る処理を実行しない。あるいは、定刻通知がOFFに設定されている場合、コントローラ60は、音声通知機能が実行されないようにしてもよい。   For example, when the user presses the direction key 14b, the controller 60 displays the cursor on or off corresponding to the scheduled notification on the setting screen. At this time, for example, when the user presses the center key 14a, the user is switched from ON to OFF corresponding to the on-time notification on the setting screen, or vice versa. In the example shown in FIG. 3, the cursor is displayed in ON, and the scheduled notification is set to ON. In this case, when a voice notification function to be described later is executed, the controller 60 executes processing related to the scheduled notification. Further, when the scheduled notification is set to OFF, the controller 60 does not execute the process related to the scheduled notification even when the voice notification function is executed. Alternatively, when the scheduled notification is set to OFF, the controller 60 may not execute the voice notification function.

また、携帯電話1が通信部20の送受信する電波の届く範囲にある圏内であるか、届かない範囲にある圏外であるかを音声で出力させるか否かを選択させるON及びOFFが表示される(図3の「圏内圏外通知」参照)。例えば、コントローラ60は、利用者による方向キー14bの押下によって、設定画面の圏内圏外通知に対応するON又はOFFにカーソルを表示させる。このとき、利用者が、例えば、センターキー14aを押下することによって、設定画面の定刻通知に対応するONからOFFに切り換えられたり、また逆にOFFからONに切り替えられたりする。図3に示す例では、ONにカーソルが表示され、圏内圏外通知はONに設定されている。この場合、後述する音声通知機能が実行されると、コントローラ60は圏内圏外通知に係る処理を実行する。また、定刻通知がOFFに設定されている場合、音声通知機能が実行されても、コントローラ60は圏内圏外通知に係る処理を実行しない。あるいは、圏内圏外通知がOFFに設定されている場合、コントローラ60は、音声通知機能が実行されないようにしてもよい。   In addition, ON and OFF for selecting whether to output by voice whether the mobile phone 1 is within a range where radio waves transmitted / received by the communication unit 20 are received or out of range within a range not displayed are displayed. (See “Out-of-service notification” in FIG. 3). For example, when the user presses the direction key 14b, the controller 60 displays the cursor on or off corresponding to the out-of-service notification on the setting screen. At this time, for example, when the user presses the center key 14a, the user is switched from ON to OFF corresponding to the on-time notification on the setting screen, or vice versa. In the example shown in FIG. 3, the cursor is displayed as ON, and the out-of-service notification is set to ON. In this case, when a voice notification function to be described later is executed, the controller 60 executes a process related to the out-of-service area notification. Further, when the scheduled notification is set to OFF, the controller 60 does not execute the process related to the out-of-service area notification even when the voice notification function is executed. Alternatively, if the out-of-service notification is set to OFF, the controller 60 may not execute the voice notification function.

また、設定画面には、検出部40によって検出されたデータに変化があった場合に、データに基づく情報を示す音声を出力させるか否かを選択させるON及びOFFが表示される(図3の「イベント通知」参照)。例えば、コントローラ60は、利用者による方向キー14bの押下によって、設定画面の圏内圏外通知に対応するON又はOFFにカーソルを表示させる。このとき、利用者が、例えば、センターキー14aを押下することによって、設定画面の定刻通知に対応するONからOFFに切り換えられたり、また逆にOFFからONに切り替えられたりする。図3に示す例では、ONにカーソルが表示され、イベント通知はONに設定されている。この場合、後述する音声通知機能が実行されると、コントローラ60はイベント通知に係る処理を実行する。また、定刻通知がOFFに設定されている場合、音声通知機能が実行されても、コントローラ60はイベント通知に係る処理を実行しない。あるいは、イベント通知がOFFに設定されている場合、コントローラ60は、音声通知機能が実行されないようにしてもよい。   The setting screen displays ON and OFF for selecting whether or not to output sound indicating information based on the data when there is a change in the data detected by the detection unit 40 (FIG. 3). (See “Event Notification”). For example, when the user presses the direction key 14b, the controller 60 displays the cursor on or off corresponding to the out-of-service notification on the setting screen. At this time, for example, when the user presses the center key 14a, the user is switched from ON to OFF corresponding to the on-time notification on the setting screen, or vice versa. In the example shown in FIG. 3, a cursor is displayed in ON, and event notification is set to ON. In this case, when a voice notification function to be described later is executed, the controller 60 executes processing related to event notification. Further, when the scheduled notification is set to OFF, the controller 60 does not execute the process related to the event notification even when the voice notification function is executed. Alternatively, when the event notification is set to OFF, the controller 60 may prevent the voice notification function from being executed.

また、設定画面には、データに基づく情報である温度、高度、気圧、歩数、移動距離、およびバッテリ残量に関する情報をそれぞれ音声で出力させるか否かを選択させるチェックボックスが表示される。例えば、コントローラ60は、利用者による方向キー14bの押下によって、温度、高度、気圧、歩数、移動距離、およびバッテリ残量にそれぞれ対応するチェックボックスにカーソルを表示させる。このとき、利用者が、例えば、センターキー14aを押下することによって、チェックボックスにチェックが付されたり、外されたりする。図3に示す例では、温度に対応するチェックボックスにチェックが付されている。この場合、後述する音声通知機能が実行されると、コントローラ60は温度に係る処理を実行する。また、温度に対応するチェックボックスにチェックが付されていない場合、音声通知機能が実行されても、コントローラ60は温度を通知する処理を実行しない。あるいは、温度に対応するチェックボックスにチェックが付されていない場合、コントローラ60は、音声通知機能が実行されないようにしてもよい。高度、気圧、歩数、移動距離、およびバッテリ残量についても同様である。なお、後述する消費熱量は、選択項目の内の歩数または移動距離に含まれていてよい。   In addition, on the setting screen, a check box for selecting whether or not to output information on data based on data, such as temperature, altitude, atmospheric pressure, number of steps, moving distance, and remaining battery level, is displayed. For example, the controller 60 causes the cursor to be displayed in check boxes corresponding to temperature, altitude, atmospheric pressure, number of steps, distance traveled, and remaining battery level when the user presses the direction key 14b. At this time, for example, when the user presses the center key 14a, the check box is checked or unchecked. In the example shown in FIG. 3, a check box corresponding to the temperature is checked. In this case, when a voice notification function described later is executed, the controller 60 executes a process related to temperature. If the check box corresponding to the temperature is not checked, the controller 60 does not execute the temperature notification process even if the voice notification function is executed. Alternatively, when the check box corresponding to the temperature is not checked, the controller 60 may not execute the voice notification function. The same applies to the altitude, the atmospheric pressure, the number of steps, the moving distance, and the remaining battery level. Note that the heat consumption amount described later may be included in the number of steps or the moving distance in the selection items.

また、コントローラ60は、利用者による物理キー部14の押下に基づいて、スピーカ11から出力させる音量を可変に制御する。図3に示す例では、コントローラ60は、利用者による物理キー部14の操作に基づいて入力された音量を示す数字をディスプレイ13に表示させている。このとき、コントローラ60は、利用者の操作に基づいて入力された音量をメモリ50に記憶させる。図3の設定画面における音量設定は、該設定画面において設定される音声の出力(後述する音声通知機能の実行による音声の出力)に専用されてよい。この場合、携帯電話1は、後述する音声通知機能の実行とは異なる通常の音声出力のための音量が図3の設定画面とは異なる他の画面で設定できるようにしてもよい。   Further, the controller 60 variably controls the volume output from the speaker 11 based on the pressing of the physical key unit 14 by the user. In the example illustrated in FIG. 3, the controller 60 causes the display 13 to display a number indicating the volume input based on the operation of the physical key unit 14 by the user. At this time, the controller 60 stores the volume input based on the user's operation in the memory 50. The volume setting on the setting screen of FIG. 3 may be dedicated to the output of sound set on the setting screen (output of sound by execution of a sound notification function described later). In this case, the mobile phone 1 may be configured such that the volume for normal voice output, which is different from the execution of a voice notification function described later, can be set on another screen different from the setting screen of FIG.

コントローラ60は、利用者による物理キー部14の押下に応じてスピーカ11の音声出力に係るモードを設定する。具体的には、コントローラ60は、利用者の操作に基づいて入力されたサイレントモード、音出力モード等のモードをメモリ50に記憶させる。   The controller 60 sets a mode related to the sound output of the speaker 11 in response to the pressing of the physical key unit 14 by the user. Specifically, the controller 60 causes the memory 50 to store modes such as a silent mode and a sound output mode that are input based on a user's operation.

携帯電話1がサイレントモードに設定された場合、コントローラ60は、スピーカ11から音を出力する動作を実行しない。このとき、コントローラ60は、音が出力されるべきタイミングで、圧電素子等を用いて携帯電話1を振動させてもよい。また、このとき、コントローラ60は、音が出力されるべきタイミングで、ディスプレイ13に所定の表示をさせてもよい。   When the mobile phone 1 is set to the silent mode, the controller 60 does not execute an operation of outputting sound from the speaker 11. At this time, the controller 60 may vibrate the mobile phone 1 using a piezoelectric element or the like at a timing at which sound is to be output. At this time, the controller 60 may cause the display 13 to perform a predetermined display at a timing at which sound is to be output.

携帯電話1が音出力モードに設定された場合、コントローラ60は、検出部40が検出したデータに基づく情報を示す音声を出力させる。コントローラ60は、情報を示すテキストを生成し、該テキストを示す音声合成処理を行うことによって出力させる音声を生成する。また、コントローラ60は予めメモリ50に記憶された音声データであって、予めサンプリングされた音声データを抽出してもよい。   When the mobile phone 1 is set to the sound output mode, the controller 60 outputs sound indicating information based on the data detected by the detection unit 40. The controller 60 produces | generates the audio | voice to output by producing | generating the text which shows information and performing the speech synthesis process which shows this text. In addition, the controller 60 may extract audio data that is stored in advance in the memory 50 and sampled in advance.

検出部40は、気圧センサ41、温度センサ42、加速度センサ43、バッテリ残量センサ44、電波センサ45、状態センサ46等を含んで構成される。検出部40は、検出対象に関するデータを検出する。ここで、検出対象とは、検出部40が検出を行う対象である。この検出対象は、携帯電話1の全部または一部とすることもできるし、携帯電話1の周囲環境における種々の対象(携帯電話1の利用者も含む)とすることもできる。また、検出対象に関するデータとは、例えば、気圧、温度、利用者が移動した歩数、バッテリ30のバッテリ残量、通信部20が通信するために用いる電波の強度等を含む。検出部40は、所定の時刻に、又は所定の時間間隔でデータを検出する。所定の時刻とは、例えば、利用者によって予め設定された時刻である。所定の時刻は、例えば、各時の00分および30分とすることができる。所定の時間間隔は、任意の時間間隔とすることができるが、例えば、15分間隔又は30分間隔とすることができる。所定の時間間隔は、例えば、利用者によって予め設定された時間間隔としてもよい。また、コントローラ60は、検出部40が複数回検出したデータに基づく情報を音声でスピーカ11から出力させてもよい。   The detection unit 40 includes an atmospheric pressure sensor 41, a temperature sensor 42, an acceleration sensor 43, a battery remaining amount sensor 44, a radio wave sensor 45, a state sensor 46, and the like. The detection unit 40 detects data related to the detection target. Here, the detection target is a target on which the detection unit 40 performs detection. This detection target can be the whole or a part of the mobile phone 1, or can be various targets (including the user of the mobile phone 1) in the surrounding environment of the mobile phone 1. The data related to the detection target includes, for example, atmospheric pressure, temperature, the number of steps moved by the user, the remaining battery level of the battery 30, the strength of the radio wave used for communication by the communication unit 20, and the like. The detection unit 40 detects data at a predetermined time or at a predetermined time interval. The predetermined time is, for example, a time set in advance by the user. The predetermined time can be, for example, 00 minutes and 30 minutes at each hour. The predetermined time interval can be an arbitrary time interval, and can be, for example, a 15-minute interval or a 30-minute interval. The predetermined time interval may be a time interval preset by the user, for example. Further, the controller 60 may cause the speaker 11 to output information based on data detected by the detection unit 40 a plurality of times from the speaker 11.

気圧センサ41は、検出対象に関するデータとして、携帯電話1の周囲環境の気圧を検出して、コントローラ60に出力する。   The atmospheric pressure sensor 41 detects the atmospheric pressure of the surrounding environment of the mobile phone 1 as data relating to the detection target, and outputs it to the controller 60.

温度センサ42は、検出対象に関するデータとして、携帯電話1の周囲環境の温度を検出して、コントローラ60に出力する。   The temperature sensor 42 detects the temperature of the surrounding environment of the mobile phone 1 as data relating to the detection target, and outputs the detected temperature to the controller 60.

加速度センサ43は、検出対象に関するデータとして、携帯電話1にかかる加速度を定期的に検出し、複数回にわたって検出された各時刻に関連付けられた加速度を表す加速度データをコントローラ60に出力する。   The acceleration sensor 43 periodically detects the acceleration applied to the mobile phone 1 as data relating to the detection target, and outputs acceleration data representing the acceleration associated with each time detected multiple times to the controller 60.

バッテリ残量センサ44は、検出対象に関するデータとして、バッテリ残量を検出するためのバッテリ30の電圧を検出し検出された電圧をコントローラ60に出力する。   The battery remaining amount sensor 44 detects the voltage of the battery 30 for detecting the battery remaining amount and outputs the detected voltage to the controller 60 as data relating to the detection target.

電波センサ45は、検出対象に関するデータとして、通信部20が通信を行うために用いる電波の強度を検出する。   The radio wave sensor 45 detects the intensity of the radio wave used for communication by the communication unit 20 as data related to the detection target.

状態センサ46は、上側筐体2の、可動軸4Xを中心にした下側筐体3に対する相対的な回動に基づく携帯電話1の状態を検出する。状態センサ46は、例えば、上側スイッチ46aと下側スイッチ46bとによって構成される。図1(a)に示す上側スイッチ46aは、上側筐体2に配置される。また、下側スイッチ46bは、下側筐体3に配置される。上側スイッチ46aと下側スイッチ46bとがそれぞれ配置される位置は、携帯電話1が閉じられた第1の状態(図1(b)参照)において、対向し、互いに接触する。これにより、コントローラ60は、上側スイッチ46aと下側スイッチ46bとが互いに接触していると、携帯電話1が第1の状態をとっていると判定する。   The state sensor 46 detects the state of the mobile phone 1 based on the relative rotation of the upper housing 2 with respect to the lower housing 3 around the movable shaft 4X. The state sensor 46 includes, for example, an upper switch 46a and a lower switch 46b. An upper switch 46 a shown in FIG. 1A is arranged in the upper housing 2. Further, the lower switch 46 b is disposed in the lower housing 3. The positions at which the upper switch 46a and the lower switch 46b are respectively disposed are opposed to and in contact with each other in the first state in which the mobile phone 1 is closed (see FIG. 1B). Accordingly, the controller 60 determines that the mobile phone 1 is in the first state when the upper switch 46a and the lower switch 46b are in contact with each other.

また、状態センサ46は、可動部4の状態に応じてオン/オフが切り換わるスイッチで構成してもよい。この場合、状態センサ46を構成するスイッチは、例えば携帯電話1が開かれた第2の状態(図1(a))においてオフになり、携帯電話1が閉じられた第1の状態(図1(b))においてオンになるようにしてもよい。これにより、コントローラ60は、スイッチがオンになっていると携帯電話1が第1の状態をとっていると判定する。   Further, the state sensor 46 may be configured by a switch that switches on / off according to the state of the movable portion 4. In this case, the switch constituting the state sensor 46 is turned off, for example, in the second state (FIG. 1A) in which the mobile phone 1 is opened, and in the first state in which the mobile phone 1 is closed (FIG. 1). It may be turned on in (b)). Thereby, the controller 60 determines that the mobile phone 1 is in the first state when the switch is turned on.

また、状態センサ46は、例えば、磁気センサと磁石とによって構成されてもよい。この場合、磁気センサは、上側筐体2に配置される。また、磁石は、下側筐体3に配置される。磁気センサと磁石とがそれぞれ配置される位置は、携帯電話1が閉じられた第1の状態(図1(b)参照)において、互いに近傍で対向する。磁気センサは、磁力を検出し、検出した磁力をコントローラ60に出力する。これにより、コントローラ60は、磁気センサから出力された磁力が所定の閾値より大きい場合、携帯電話1が第1の状態をとっていると判定する。なお、携帯電話1が第1の状態をとっていると判定する方法としては、以上に例示した各種手段の他にも、一般的な携帯電話に採用されるあらゆる公知技術が用いられてよい。   Moreover, the state sensor 46 may be comprised by the magnetic sensor and the magnet, for example. In this case, the magnetic sensor is disposed in the upper housing 2. Further, the magnet is disposed in the lower housing 3. The positions where the magnetic sensor and the magnet are respectively arranged face each other in the vicinity in the first state where the mobile phone 1 is closed (see FIG. 1B). The magnetic sensor detects the magnetic force and outputs the detected magnetic force to the controller 60. Thus, the controller 60 determines that the mobile phone 1 is in the first state when the magnetic force output from the magnetic sensor is greater than a predetermined threshold. In addition, as a method for determining that the mobile phone 1 is in the first state, in addition to the various means exemplified above, any known technique adopted for a general mobile phone may be used.

メモリ50は、例えばRAMおよびROMなど、任意の記憶デバイスを含んで構成される。メモリ50は、各種情報や携帯電話1を動作させるためのプログラム等を記憶するとともに、ワークメモリとしても機能する。メモリ50は、コントローラ60に特定の機能を実行させるプログラムも記憶する。   The memory 50 includes an arbitrary storage device such as a RAM and a ROM. The memory 50 stores various information, a program for operating the mobile phone 1, and the like, and also functions as a work memory. The memory 50 also stores a program that causes the controller 60 to execute a specific function.

また、メモリ50は、検出部40によって検出されたデータに基づく情報を、該情報に係るデータが検出された時刻又は順番に関連付けて記憶する。   The memory 50 stores information based on the data detected by the detection unit 40 in association with the time or order in which the data related to the information is detected.

コントローラ60は、携帯電話1の各機能ブロックをはじめとして、携帯電話1の全体を制御および管理する。コントローラ60は、制御手順を規定したプログラムを実行するCPU等のプロセッサとすることができる。コントローラ60が実行するプログラムは、例えばメモリ50又は外部の記憶媒体等に格納される。   The controller 60 controls and manages the entire mobile phone 1 including each functional block of the mobile phone 1. The controller 60 may be a processor such as a CPU that executes a program that defines a control procedure. The program executed by the controller 60 is stored in, for example, the memory 50 or an external storage medium.

コントローラ60は、利用者の操作による開始の指示が入力されると、音声通知機能の動作を開始する。コントローラ60は、音声通知機能において、検出部40が所定の時刻に検出対象に関するデータを検出すると、携帯電話1が第1の状態にあるか否かを判定する。コントローラ60は、携帯電話1が第1の状態にあると判定すると、検出されたデータに基づく情報を示す音声でスピーカ11から出力させる。このとき出力される音声は、例えば日本語または英語のような所定の言語を形成する音声とすることができる。また、上述のように、コントローラ60がサイレントモードを設定している、すなわち、コントローラ60がスピーカ11から音を出力しない動作の実行中であっても、該コントローラ60は、検出部40が検出したデータに基づく情報をスピーカ11から音声で出力させる。   The controller 60 starts the operation of the voice notification function when a start instruction by a user operation is input. In the voice notification function, the controller 60 determines whether or not the mobile phone 1 is in the first state when the detection unit 40 detects data related to the detection target at a predetermined time. When the controller 60 determines that the mobile phone 1 is in the first state, the controller 60 causes the speaker 11 to output the sound indicating information based on the detected data. The sound output at this time can be a sound forming a predetermined language such as Japanese or English. Further, as described above, even when the controller 60 is set to the silent mode, that is, the controller 60 is executing an operation in which no sound is output from the speaker 11, the controller 60 detects the controller 60. Information based on the data is output from the speaker 11 by voice.

次に、本実施形態に係る携帯電話1の動作について説明する。   Next, the operation of the mobile phone 1 according to the present embodiment will be described.

コントローラ60は、携帯電話1が第1の状態、すなわち、携帯電話1の所定方向のサイズが、該携帯電話1がとり得る他の状態より小さいときに音声通知機能を実行する。また、コントローラ60は、設定した通知対象に関するデータについてのみ音声通知機能を実行する。   The controller 60 executes the voice notification function when the mobile phone 1 is in the first state, that is, when the size of the mobile phone 1 in a predetermined direction is smaller than other states that the mobile phone 1 can take. Further, the controller 60 executes the voice notification function only for the data related to the set notification target.

(定刻出力)
コントローラ60は、所定の時刻に、検出部40が検出したデータに基づく情報をスピーカ11から音声で出力させる。具体的には、コントローラ60は、所定の時刻に検出部40にデータを検出させる。そして、コントローラ60は、携帯電話1が第1の状態にあると判定すると、検出部40が検出したデータを出力させる。また、コントローラ60は、検出部40が定期的に検出したデータの少なくとも一部を所定の時刻に出力させてもよい。
(On-time output)
The controller 60 causes the speaker 11 to output information based on the data detected by the detection unit 40 at a predetermined time. Specifically, the controller 60 causes the detection unit 40 to detect data at a predetermined time. When the controller 60 determines that the mobile phone 1 is in the first state, the controller 60 outputs the data detected by the detection unit 40. Further, the controller 60 may output at least a part of the data periodically detected by the detection unit 40 at a predetermined time.

例えば、コントローラ60は、気圧センサ41が所定の時刻に気圧を検出すると、状態センサ46から出力された磁力などの信号に基づいて、携帯電話1が第1の状態にあるか否かを判定する。コントローラ60は、携帯電話1が第1の状態にあると判定すると、該気圧のデータに基づく情報を音声でスピーカ11から出力させる。また、コントローラ60は、温度センサ42が所定の時刻に温度を計測すると、該温度のデータに基づく情報を音声でスピーカ11から出力させる。また、コントローラ60は、所定の時刻に、加速度センサ43が音声通知機能の動作開始から継続して計数した歩数のデータに基づく情報を音声でスピーカ11から出力させる。また、コントローラ60は、バッテリ残量センサ44が所定の時刻にバッテリ残量を検出すると、該バッテリ残量のデータに基づく情報を音声でスピーカ11から出力させる。   For example, when the atmospheric pressure sensor 41 detects atmospheric pressure at a predetermined time, the controller 60 determines whether or not the mobile phone 1 is in the first state based on a signal such as magnetic force output from the state sensor 46. . When the controller 60 determines that the mobile phone 1 is in the first state, the controller 60 causes the speaker 11 to output information based on the atmospheric pressure data. In addition, when the temperature sensor 42 measures the temperature at a predetermined time, the controller 60 causes the speaker 11 to output information based on the temperature data from the speaker 11. In addition, the controller 60 causes the speaker 11 to output information based on the data of the number of steps counted continuously from the start of the operation of the voice notification function by the acceleration sensor 43 from the speaker 11 at a predetermined time. Further, when the remaining battery level sensor 44 detects the remaining battery level at a predetermined time, the controller 60 causes the speaker 11 to output information based on the remaining battery level data by voice.

また、コントローラ60は、検出部40によって検出されたデータから算出された情報を出力してもよい。   Further, the controller 60 may output information calculated from the data detected by the detection unit 40.

例えば、コントローラ60は、加速度センサ43から出力された加速度に基づいて、該加速度センサ43を含む携帯電話1の利用者が移動した歩数、移動距離、消費熱量の1つ以上を算出する。具体的には、例えば、コントローラ60は、加速度センサ43によって計測された加速度の変化である振動の回数に基づいて歩数を算出する。また、コントローラ60は、算出した歩数と、利用者の歩幅とに基づいて移動距離を算出する。利用者の歩幅は、歩行時における一般的な歩幅であってもよいし、利用者の操作により予めメモリ50に記憶された歩幅であってもよい。さらに、コントローラ60は、移動距離と、利用者の年齢および体重に基づいて消費熱量を算出する。利用者の年齢および体重は、予めメモリ50に記憶されたそれぞれ年齢および体重とすることができる。そして、コントローラ60は、算出した歩数、移動距離、消費熱量を検出されたデータに基づく情報として音声でスピーカ11から出力させる。   For example, based on the acceleration output from the acceleration sensor 43, the controller 60 calculates one or more of the number of steps, the moving distance, and the heat consumption that the user of the mobile phone 1 including the acceleration sensor 43 has moved. Specifically, for example, the controller 60 calculates the number of steps based on the number of vibrations that is a change in acceleration measured by the acceleration sensor 43. Further, the controller 60 calculates the movement distance based on the calculated number of steps and the user's stride. The user's stride may be a general stride during walking or may be a stride stored in advance in the memory 50 by a user operation. Further, the controller 60 calculates the amount of heat consumed based on the moving distance and the age and weight of the user. The age and weight of the user can be the age and weight stored in the memory 50 in advance. Then, the controller 60 causes the speaker 11 to output the calculated number of steps, moving distance, and heat consumption from the speaker 11 as information based on the detected data.

また、携帯電話1が、加速度センサ43に代えて、又は加速度センサ43と共にGPS(Global Positioning System)受信機を有している場合、コントローラ60は、GPS受信機がGPS衛星から受信した位置の変化に基づいて利用者の移動距離を算出してもよい。この場合、コントローラ60は、算出した移動距離と、利用者の歩幅とに基づいて歩数を算出することができる。   When the mobile phone 1 has a GPS (Global Positioning System) receiver instead of the acceleration sensor 43 or together with the acceleration sensor 43, the controller 60 changes the position received by the GPS receiver from the GPS satellite. The moving distance of the user may be calculated based on the above. In this case, the controller 60 can calculate the number of steps based on the calculated moving distance and the user's stride.

また、コントローラ60は、バッテリ残量センサ44から検出されたバッテリ30の電圧からバッテリ30のバッテリ残量を算出する。そして、コントローラ60は、算出したバッテリ残量をデータに基づく情報として音声でスピーカ11から出力させる。   Further, the controller 60 calculates the remaining battery level of the battery 30 from the voltage of the battery 30 detected by the battery remaining level sensor 44. Then, the controller 60 causes the calculated remaining battery capacity to be output from the speaker 11 by voice as information based on the data.

また、コントローラ60は、気圧センサ41によって検出された気圧から高度を算出する。この場合、コントローラ60は、算出した高度をデータに基づく情報として音声でスピーカ11から出力させる。   Further, the controller 60 calculates the altitude from the atmospheric pressure detected by the atmospheric pressure sensor 41. In this case, the controller 60 causes the calculated altitude to be output from the speaker 11 by voice as information based on the data.

(イベント出力)
また、コントローラ60は、検出部40が検出したデータに基づく情報が所定の条件を満たすと、データに基づく情報を音声でスピーカ11から出力させる。
(Event output)
Further, when the information based on the data detected by the detection unit 40 satisfies a predetermined condition, the controller 60 causes the information based on the data to be output from the speaker 11 by voice.

具体的には、コントローラ60は、データに基づく情報が所定の条件を満たす場合に、該情報を音声でスピーカ11から出力させる。コントローラ60は、データに基づく情報が所定の条件を満たさない場合に、該情報を出力させない。   Specifically, when the information based on the data satisfies a predetermined condition, the controller 60 outputs the information from the speaker 11 by voice. The controller 60 does not output the information when the information based on the data does not satisfy a predetermined condition.

より具体的には、例えば、コントローラ60は、気圧センサ41が気圧を検出すると、気圧が900hpa未満であるか否かを判定する。コントローラ60は、気圧が900hpa未満である場合に、当該気圧、又は気圧が変化した旨を音声でスピーカ11から出力させる。   More specifically, for example, when the atmospheric pressure sensor 41 detects the atmospheric pressure, the controller 60 determines whether or not the atmospheric pressure is less than 900 hpa. When the atmospheric pressure is less than 900 hpa, the controller 60 causes the speaker 11 to output that the atmospheric pressure or the atmospheric pressure has changed.

また、例えば、コントローラ60は、温度センサ42が温度を検出すると、温度が30度以上であるか否かを判定する。コントローラ60は、温度が例えば30度以上である場合に、当該温度、又は温度が変化した旨を音声でスピーカ11から出力させる。   For example, when the temperature sensor 42 detects the temperature, the controller 60 determines whether or not the temperature is 30 degrees or higher. When the temperature is, for example, 30 degrees or more, the controller 60 causes the speaker 11 to output the temperature or that the temperature has changed from the speaker 11.

また、例えば、コントローラ60は、加速度センサ43が歩数を検出すると、歩数が3000歩以上であるか否かを判定する。コントローラ60は、歩数が例えば3000歩以上である場合に、当該歩数、又は歩数が所定値に到達した旨を音声でスピーカ11から出力させる。   For example, when the acceleration sensor 43 detects the number of steps, the controller 60 determines whether the number of steps is 3000 steps or more. When the number of steps is, for example, 3000 steps or more, the controller 60 causes the speaker 11 to output a sound indicating that the number of steps or the number of steps has reached a predetermined value.

また、例えば、コントローラ60は、気圧センサ41が気圧を検出すると、気圧に基づいて高度を算出し、該高度が例えば1000m以上であるか否かを判定する。コントローラ60は、高度が1000m以上である場合に、当該高度、又は高度が所定値に到達した旨を音声でスピーカ11から出力させる。   For example, when the atmospheric pressure sensor 41 detects the atmospheric pressure, the controller 60 calculates an altitude based on the atmospheric pressure and determines whether the altitude is 1000 m or more, for example. When the altitude is 1000 m or more, the controller 60 causes the speaker 11 to output that the altitude or the altitude has reached a predetermined value.

また、例えば、コントローラ60は、加速度センサ43が歩数を検出すると、歩数に基づいて移動距離を算出し、該移動距離が所定距離以上であるか否かを判定する。コントローラ60は、移動距離が所定距離以上である場合に、当該移動距離、又は移動距離が所定距離に到達した旨を音声でスピーカ11から出力させる。コントローラ60は、移動距離に基づいて消費熱量を算出し、消費熱量が所定量以上であるか否かを判定してもよい。この場合、コントローラ60は、消費熱量が所定量以上である場合に、消費熱量、又は消費熱量が所定量に到達した旨を音声でスピーカ11から出力させる。   For example, when the acceleration sensor 43 detects the number of steps, the controller 60 calculates a moving distance based on the number of steps, and determines whether the moving distance is equal to or greater than a predetermined distance. When the moving distance is equal to or longer than the predetermined distance, the controller 60 causes the speaker 11 to output that the moving distance or the moving distance has reached the predetermined distance. The controller 60 may calculate the amount of heat consumption based on the movement distance and determine whether or not the amount of heat consumption is a predetermined amount or more. In this case, when the heat consumption amount is equal to or greater than a predetermined amount, the controller 60 causes the speaker 11 to output a sound indicating that the heat consumption amount or the heat consumption amount has reached the predetermined amount.

(複数回の検出に基づく出力)
また、コントローラ60は、検出部40が所定の時間間隔で検出対象に関するデータを複数回検出するようにしてもよい。
(Output based on multiple detections)
Further, the controller 60 may cause the detection unit 40 to detect data related to the detection target a plurality of times at a predetermined time interval.

具体的には、コントローラ60は所定の時間間隔でデータを検出すると、それぞれ検出したデータをメモリ50に記憶させる。コントローラ60は、検出部40が複数回検出したデータのうちの任意の2つのデータの差を算出して出力させてもよい。例えば、コントローラ60は、検出部40が検出したデータと、該検出より前に検出されてメモリ50に記憶されているデータとの差を算出する。また、コントローラ60は、メモリ50に記憶されている任意の2つのデータの差を算出してもよい。また、コントローラ60は、複数回検出したデータの推移、変化率等を算出して出力させてもよい。   Specifically, when the controller 60 detects data at a predetermined time interval, the controller 60 stores the detected data in the memory 50. The controller 60 may calculate and output a difference between any two pieces of data detected by the detection unit 40 a plurality of times. For example, the controller 60 calculates the difference between the data detected by the detection unit 40 and the data detected before the detection and stored in the memory 50. Further, the controller 60 may calculate a difference between two arbitrary data stored in the memory 50. Further, the controller 60 may calculate and output the transition, change rate, etc. of the data detected a plurality of times.

より具体的には、コントローラ60は、音声通知機能の動作開始から所定の時間が経過するごとに、気圧センサ41によって検出された気圧をメモリ50に記憶させる。コントローラ60は、複数回検出された気圧に基づく情報を出力させる。例えば、コントローラ60は、検出部40が検出した気圧と、該検出より前に検出されて既にメモリ50に記憶されている気圧との差である気圧差を算出して、スピーカ11から出力させる。コントローラ60は、メモリ50に記憶されている、複数の気圧の推移をスピーカ11から出力させてもよい。また、コントローラ60は、メモリ50に記憶されている、複数の気圧の変化率を算出してスピーカ11から出力させてもよい。コントローラ60は、これらの出力に限られず、検出部40が検出した気圧と、メモリ50に記憶されている気圧に基づく任意の情報を出力することができる。   More specifically, the controller 60 stores the atmospheric pressure detected by the atmospheric pressure sensor 41 in the memory 50 every time a predetermined time has elapsed from the start of the operation of the voice notification function. The controller 60 outputs information based on the atmospheric pressure detected a plurality of times. For example, the controller 60 calculates a pressure difference, which is a difference between the pressure detected by the detection unit 40 and the pressure detected before the detection and is already stored in the memory 50, and outputs the calculated pressure difference from the speaker 11. The controller 60 may cause the speaker 11 to output a plurality of atmospheric pressure changes stored in the memory 50. Further, the controller 60 may calculate a change rate of a plurality of atmospheric pressures stored in the memory 50 and output it from the speaker 11. The controller 60 is not limited to these outputs, and can output arbitrary information based on the atmospheric pressure detected by the detection unit 40 and the atmospheric pressure stored in the memory 50.

また、コントローラ60は、温度、歩数、電池残量、高度、移動距離、消費熱量についても同様に情報を出力することができる。   The controller 60 can also output information on the temperature, the number of steps, the remaining battery level, the altitude, the moving distance, and the heat consumption.

(メモリに記憶されている情報に基づく出力)
また、コントローラ60は、検出部40が検出したデータに基づく情報を出力させた後、検出部40が新たに検出したデータに基づく情報を所定の状況下になるまで出力させなくしてもよい。所定の状況とは、検出部40が検出したデータに基づく情報についての状況であり、予め設定されるものとすることができる。
(Output based on information stored in memory)
Further, after outputting information based on the data detected by the detection unit 40, the controller 60 may not output information based on the data newly detected by the detection unit 40 until a predetermined situation is reached. The predetermined situation is a situation regarding information based on data detected by the detection unit 40, and may be set in advance.

例えば、検出部40が気圧センサ41であり、所定の状況が、900hPa以上の気圧が所定回数以上、連続して検出されるという状況である場合の例について説明する。気圧センサ41が気圧895hpaを検出すると、コントローラ60は、該気圧を音声で出力させた後、所定回数以上、連続して900hPa以上の気圧が検出されるまで、900hPa未満の気圧が検出されても、検出したデータに基づく情報を音声でスピーカ11から出力させない。すなわち、気圧センサ41が気圧895hpaを検出して該気圧を音声で出力させた後、所定回数以上、連続して900hPa以上の気圧が検出されると、以降において、コントローラ60は、900hPa未満の気圧が検出されたときに、該気圧を音声で出力させる。   For example, an example in which the detection unit 40 is the atmospheric pressure sensor 41 and the predetermined situation is a situation in which an atmospheric pressure of 900 hPa or more is continuously detected a predetermined number of times or more will be described. When the atmospheric pressure sensor 41 detects the atmospheric pressure 895 hpa, the controller 60 outputs the atmospheric pressure by voice and then detects an atmospheric pressure of less than 900 hPa until the atmospheric pressure of 900 hPa or higher is detected continuously for a predetermined number of times or more. The information based on the detected data is not output from the speaker 11 by voice. That is, after the atmospheric pressure sensor 41 detects the atmospheric pressure 895 hpa and outputs the atmospheric pressure by voice, when the atmospheric pressure of 900 hPa or more is detected continuously for a predetermined number of times or more, the controller 60 thereafter detects the atmospheric pressure of less than 900 hPa. When the pressure is detected, the atmospheric pressure is output by voice.

また、例えば、検出部40が温度センサ42であり、所定の状況が、30度未満の温度が所定回数以上、連続して検出されるという状況である場合の例について説明する。コントローラ60は、温度センサ42が温度31度を検出すると、該温度を音声で出力させた後、所定回数以上、連続して30度未満の温度が検出されるまで、30度以上の温度が検出されても、検出したデータに基づく情報を音声でスピーカ11から出力させない。すなわち、温度センサ42が31度の温度を検出して該温度を音声で出力させた後、所定回数以上、連続して30度未満の温度が検出されると、以降において、コントローラ60は、30度以上の温度が検出されたときに、該温度を音声で出力させる。   In addition, for example, an example will be described in which the detection unit 40 is the temperature sensor 42 and the predetermined situation is a situation where a temperature of less than 30 degrees is continuously detected a predetermined number of times or more. When the temperature sensor 42 detects the temperature of 31 degrees, the controller 60 detects the temperature of 30 degrees or more until a temperature of 30 degrees or less is detected continuously after the temperature is output by voice until the temperature is continuously detected less than 30 degrees. However, the information based on the detected data is not output from the speaker 11 by voice. In other words, after the temperature sensor 42 detects a temperature of 31 degrees and outputs the temperature by voice, when a temperature of less than 30 degrees is continuously detected for a predetermined number of times or more, the controller 60 subsequently turns to 30 When a temperature of more than 1 degree is detected, the temperature is output by voice.

検出部40が、加速度センサ43又はバッテリ残量センサ44である場合についても同様に動作させることができる。   The same operation can be performed when the detection unit 40 is the acceleration sensor 43 or the battery remaining amount sensor 44.

(通知の出力)
また、コントローラ60は、検出部40が検出したデータに基づく情報とともに、または当該情報に代えて、当該情報に対応する、注意喚起を促すような内容を含む通知を音声でスピーカ11から出力させてもよい。コントローラ60は、検出部40が検出したデータが通知条件を満たす場合に通知を出力させる。
(Notification output)
In addition, the controller 60 causes the speaker 11 to output a notification including a content that prompts attention, corresponding to the information, together with information based on the data detected by the detection unit 40 or instead of the information. Also good. The controller 60 outputs a notification when the data detected by the detection unit 40 satisfies the notification condition.

具体的には、例えば、通知条件が「気圧が850hPa未満」である場合、コントローラ60は、気圧センサ41によって検出された気圧が850hPa未満であるときに、例えば、「気圧が低いです。ご注意ください。」といった通知情報を当該気圧とともに音声で出力する。   Specifically, for example, when the notification condition is “atmospheric pressure is less than 850 hPa”, the controller 60 indicates, for example, “atmospheric pressure is low.” When the atmospheric pressure detected by the atmospheric pressure sensor 41 is less than 850 hPa. Please output the notification information such as “Please.” Along with the atmospheric pressure.

また、例えば、通知条件が「温度が30度以上」である場合、コントローラ60は、気圧センサ41によって検出された温度が30度以上であるときに、例えば、「温度が高いです。熱中症に注意ください。」といった通知情報を当該温度とともに音声で出力する。   For example, when the notification condition is “temperature is 30 ° C. or higher”, the controller 60 determines that, for example, “temperature is high. Notification information such as “Please be careful.” Is output by voice along with the temperature.

(圏内圏外通知)
コントローラ60は、音声通知機能の動作開始から継続して、携帯電話1が、通信部20が通信するために送受信する電波の届く圏内にあるか圏外にあるかを判定する。具体的には、コントローラ60は、電波センサ45によって計測された電波強度が強度閾値以上であるか否かを判定し、電波強度が強度閾値以上である場合には圏内であるとし、電波強度が強度閾値未満である場合には圏外であるとする。コントローラ60は、携帯電話1が圏内にあると判定すると、その旨を音声でスピーカ11から出力させる。コントローラ60は、携帯電話1が圏外にあると判定すると、その旨を音声でスピーカ11から出力させる。
(Out of service area notification)
The controller 60 continues from the start of the operation of the voice notification function, and determines whether the mobile phone 1 is within or out of the coverage area of radio waves transmitted and received for the communication unit 20 to communicate. Specifically, the controller 60 determines whether or not the radio wave intensity measured by the radio wave sensor 45 is greater than or equal to an intensity threshold value. If it is less than the intensity threshold, it is assumed that it is out of range. When the controller 60 determines that the mobile phone 1 is in the range, the controller 60 outputs a sound to that effect from the speaker 11. When the controller 60 determines that the mobile phone 1 is out of the service area, the controller 60 outputs a message to that effect from the speaker 11.

また、コントローラ60は、所定の時間間隔で、携帯電話1が圏内にあるか圏外にあるかを判定し、圏内であると判定された直後に圏外であると判定されたときに、その旨を音声でスピーカ11から出力させる。また、コントローラ60は、圏外であると判定された直後に圏内であると判定されたときに、その旨を音声でスピーカ11から出力させる。   In addition, the controller 60 determines whether the mobile phone 1 is in the range or out of the range at a predetermined time interval, and when it is determined that the mobile phone 1 is out of the range immediately after it is determined to be in the range, this is indicated. The sound is output from the speaker 11. Further, when it is determined that the controller 60 is within the range immediately after it is determined that it is out of the service area, the controller 60 outputs a message to that effect from the speaker 11.

以上説明したように、本実施形態に係る携帯電話1においては、第1の状態において、検出部40によって検出されたデータに基づく情報をスピーカ11から音声で出力させる。このため、図4に示すように、利用者は、携帯電話1の画面を参照したり、操作したりすることなく、温度、気圧、高度、移動距離等のデータを認識することができる。したがって、利用者は、携帯電話1を参照および操作するために自身の行動を中断することなく、所望のデータを認識することができる。また、携帯電話1が第2の状態にあるとき、すなわち、利用者が所望の機能を動作させるために操作してディスプレイ13を参照していると見込まれるときは、データに基づく情報が音声で出力されない。このため、出力された音声が利用者の操作への集中を妨げることを防ぐことができる。   As described above, in the mobile phone 1 according to the present embodiment, in the first state, information based on the data detected by the detection unit 40 is output from the speaker 11 by voice. Therefore, as shown in FIG. 4, the user can recognize data such as temperature, atmospheric pressure, altitude, and travel distance without referring to or operating the screen of the mobile phone 1. Therefore, the user can recognize the desired data without interrupting his / her action to refer to and operate the mobile phone 1. When the mobile phone 1 is in the second state, that is, when the user is expected to operate the desired function and refer to the display 13, the information based on the data is voiced. Not output. For this reason, it can prevent that the output audio | voice prevents interfering with a user's operation concentration.

また、本実施形態に係る携帯電話1は、所定の時刻に、検出部40が検出したデータを出力してもよい。この場合、利用者は、自ら時間の経過を確認し、携帯電話1の操作を行うことなく、定期的に温度、気圧、高度、移動距離等のデータを認識することができる。   Further, the mobile phone 1 according to the present embodiment may output data detected by the detection unit 40 at a predetermined time. In this case, the user can confirm the passage of time by himself / herself and can periodically recognize data such as temperature, atmospheric pressure, altitude, and travel distance without operating the mobile phone 1.

また、本実施形態に係る携帯電話1は、検出部40が検出したデータが所定の条件を満たすと、データに基づく情報を出力してもよい。この場合、利用者は、温度、気圧、高度、移動距離等のデータの履歴に応じて、各種データを認識することができる。そのため、利用者は、データの変化、推移等を適切に把握することができる。   In addition, the mobile phone 1 according to the present embodiment may output information based on data when the data detected by the detection unit 40 satisfies a predetermined condition. In this case, the user can recognize various data according to the history of data such as temperature, atmospheric pressure, altitude, and travel distance. Therefore, the user can appropriately grasp the change, transition, etc. of the data.

また、本実施形態に係る携帯電話1は、温度、気圧、高度、歩数、移動距離、および消費熱量を出力してもよい。この場合、利用者は、自身の体調に影響を及ぼす各種のデータを認識することができ、これに基づき、適切な体調管理を行うことができる。   Further, the mobile phone 1 according to the present embodiment may output temperature, atmospheric pressure, altitude, number of steps, moving distance, and heat consumption. In this case, the user can recognize various data that affect his / her physical condition, and based on this, can perform appropriate physical condition management.

また、本実施形態に係る携帯電話1は、スピーカ11から音を出力させない動作の実行中であっても、データに基づく情報を出力してもよい。この場合、利用者は、携帯電話1による電話の着信、メールの着信等に関する音の出力を望まないときであっても、検出部40によって検出されたデータについては音声で認識することができる。すなわち、利用者は、自身の体調などに影響を及ぼす可能性のある重要なデータについて適切に把握することができる。   In addition, the mobile phone 1 according to the present embodiment may output information based on data even during an operation in which no sound is output from the speaker 11. In this case, the user can recognize the data detected by the detection unit 40 by voice even when he / she does not want to output a sound related to an incoming call or an incoming mail by the mobile phone 1. That is, the user can appropriately grasp important data that may affect his / her physical condition.

また、本実施形態に係る携帯電話1は、スピーカ11から出力させる音量を可変に制御にしてもよい。この場合、利用者は自身にとって快適な音量で出力された情報を示す音声を聞くことができる。   In addition, the mobile phone 1 according to the present embodiment may variably control the volume output from the speaker 11. In this case, the user can listen to the sound indicating the information output at a comfortable volume for the user.

また、本実施形態に係る携帯電話1は、検出部40が複数回検出したデータに基づく情報を出力してもよい。この場合、利用者は、温度、気圧、高度、移動距離等のデータの履歴に応じて、データを認識することができる。そのため、利用者は、データの変化、推移等を適切に把握することができる。   Moreover, the mobile phone 1 according to the present embodiment may output information based on data detected by the detection unit 40 a plurality of times. In this case, the user can recognize the data according to the history of data such as temperature, atmospheric pressure, altitude, and travel distance. Therefore, the user can appropriately grasp the change, transition, etc. of the data.

上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本開示の趣旨および範囲内で、多くの変更および置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本開示は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、実施形態に記載の複数の構成ブロックを1つに組合せたり、あるいは1つの構成ブロックを分割したりすることが可能である。   While the above embodiments have been described as representative examples, it will be apparent to those skilled in the art that many changes and substitutions can be made within the spirit and scope of the disclosure. Accordingly, the present disclosure should not be construed as being limited by the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims. For example, a plurality of constituent blocks described in the embodiments can be combined into one, or one constituent block can be divided.

例えば、上述の実施形態においては、コントローラ60は、携帯電話1が第1の状態であると、検出部40によって検出されたデータに基づく情報を音声で出力させるとした。しかしながら、携帯電話1の動作は、このような態様に限定されない例えば、コントローラ60は、ディスプレイ13に画面を表示させていないときに、検出部40によって検出されたデータに基づく情報を音声で出力させてもよい。ここで、「画面を表示させていない」とは、例えばディスプレイ13をオフにしている状況、またはディスプレイ13のバックライトをオフにしている状況などとすることができる。また、「画面を表示させていない」とは、例えばコントローラ60がディスプレイ13に所定の情報を表示する信号を出力していない状況などとしてもよい。この場合も、利用者は、携帯電話1の画面を参照したり、操作したりすることなく、温度、気圧、高度、移動距離等のデータを認識することができる。したがって、利用者は、携帯電話1を参照および操作するために自身の行動を中断することなく、所望のデータを認識することができる。   For example, in the above-described embodiment, when the mobile phone 1 is in the first state, the controller 60 outputs information based on the data detected by the detection unit 40 by voice. However, the operation of the mobile phone 1 is not limited to such an aspect. For example, the controller 60 outputs information based on the data detected by the detection unit 40 by voice when the screen is not displayed on the display 13. May be. Here, “the screen is not displayed” can be, for example, a situation where the display 13 is turned off or a situation where the backlight of the display 13 is turned off. Moreover, “the screen is not displayed” may be, for example, a situation where the controller 60 does not output a signal for displaying predetermined information on the display 13. Also in this case, the user can recognize data such as temperature, atmospheric pressure, altitude, and travel distance without referring to or operating the screen of the mobile phone 1. Therefore, the user can recognize the desired data without interrupting his / her action to refer to and operate the mobile phone 1.

1 携帯電話
2 上側筐体
3 下側筐体
4 可動部
4X 可動軸
11 スピーカ
12 マイク
13 ディスプレイ
14 物理キー部
14a センターキー
14b 方向キー
14c メニューキー
14d メールキー
14e カメラキー
14f ウェブキー
14g 通話開始キー
14h クリアキー
14i 通話終了/電源キー
14j テンキー
14k 第1機能キー
14l 第2機能キー
14m 第3機能キー
14n モード設定キー
20 通信部
30 バッテリ
40 検出部
41 気圧センサ
42 温度センサ
43 加速度センサ
44 バッテリセンサ
45 電波センサ
46 状態センサ
46a 上側スイッチ
46b 下側スイッチ
50 メモリ
60 コントローラ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile phone 2 Upper housing | casing 3 Lower housing | casing 4 Movable part 4X Movable axis 11 Speaker 12 Microphone 13 Display 14 Physical key part 14a Center key 14b Direction key 14c Menu key 14d Mail key 14e Camera key 14f Web key 14g Call start key 14h clear key 14i call end / power key 14j numeric key 14k first function key 14l second function key 14m third function key 14n mode setting key 20 communication unit 30 battery 40 detection unit 41 barometric pressure sensor 42 temperature sensor 43 acceleration sensor 44 battery sensor 45 Radio wave sensor 46 Status sensor 46a Upper switch 46b Lower switch 50 Memory 60 Controller

Claims (12)

スピーカと、
検出対象に関するデータを検出する検出部と、
前記検出部が検出したデータに基づく情報を前記スピーカから音声で出力させるコントローラと、
を備え、
前記コントローラは、前記スピーカから音を出力しない動作の実行中であっても、前記情報を出力させる、携帯電話。
Speakers,
A detection unit for detecting data relating to a detection target;
A controller for outputting information based on the data detected by the detection unit from the speaker by voice;
With
The controller is a mobile phone that causes the information to be output even when an operation that does not output sound from the speaker is being executed.
前記コントローラは、前記情報を所定の言語の音声で出力させる、請求項1に記載の携帯電話。   The mobile phone according to claim 1, wherein the controller outputs the information in a voice of a predetermined language. 前記コントローラは、前記検出部が検出したデータに基づく情報が所定の条件を満たすと、前記情報を出力させる、請求項1または2に記載の携帯電話。   The mobile phone according to claim 1 or 2, wherein the controller outputs the information when information based on data detected by the detection unit satisfies a predetermined condition. 前記検出部は、所定の時刻になると、前記データを検出する、請求項1から3のいずれか一項に記載の携帯電話。   The mobile phone according to claim 1, wherein the detection unit detects the data at a predetermined time. 前記コントローラは、所定の時刻になると、前記情報を出力させる、請求項1から4のいずれか一項に記載の携帯電話。   The mobile phone according to any one of claims 1 to 4, wherein the controller outputs the information at a predetermined time. 前記コントローラは、所定の時間間隔ごとに、前記情報を出力させる、請求項1から4のいずれか一項に記載の携帯電話。   The mobile phone according to any one of claims 1 to 4, wherein the controller outputs the information at predetermined time intervals. 前記コントローラは、前記検出部が複数回検出したデータに基づく情報を出力させる、請求項1から6のいずれか一項に記載の携帯電話。   The mobile phone according to any one of claims 1 to 6, wherein the controller outputs information based on data detected by the detection unit a plurality of times. 前記コントローラは、前記情報を出力させた後、所定の状況になるまで、前記検出部が検出したデータに基づく情報を出力させない、請求項7に記載の携帯電話。   The mobile phone according to claim 7, wherein the controller does not output information based on data detected by the detection unit until a predetermined situation is reached after outputting the information. 前記コントローラは、前記検出部が検出したデータに基づいて、温度、気圧、歩数、前記気圧に基づく高度、移動距離、および消費熱量のいずれかの情報を出力させる、請求項1から8のいずれか一項に記載の携帯電話。   9. The controller according to claim 1, wherein the controller outputs information on any of temperature, atmospheric pressure, number of steps, altitude based on the atmospheric pressure, moving distance, and heat consumption based on data detected by the detection unit. The mobile phone according to one item. 前記コントローラは、前記検出部が検出したデータに基づく情報とともに、または当該情報に代えて、当該情報に対応する通知を出力させる、請求項1から9のいずれか一項に記載の携帯電話。   The mobile phone according to any one of claims 1 to 9, wherein the controller outputs a notification corresponding to the information together with the information detected by the detection unit or instead of the information. 前記コントローラは、前記情報を前記スピーカから出力させる音量を可変に制御する、請求項1から10のいずれか一項に記載の携帯電話。   The mobile phone according to claim 1, wherein the controller variably controls a volume at which the information is output from the speaker. 前記スピーカから音を出力しない動作の実行中とは、サイレントモードの実行中である、請求項1から11のいずれか一項に記載の携帯電話。   The mobile phone according to any one of claims 1 to 11, wherein the operation in which no sound is output from the speaker is being executed in a silent mode.
JP2017221878A 2017-11-17 2017-11-17 mobile phone Pending JP2018113672A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221878A JP2018113672A (en) 2017-11-17 2017-11-17 mobile phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221878A JP2018113672A (en) 2017-11-17 2017-11-17 mobile phone

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001408A Division JP6247779B1 (en) 2017-01-06 2017-01-06 mobile phone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018113672A true JP2018113672A (en) 2018-07-19

Family

ID=62912530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221878A Pending JP2018113672A (en) 2017-11-17 2017-11-17 mobile phone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018113672A (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244892A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Dowango:Kk Mobile terminal, sound broadcast program of mobile terminal, and sound broadcast method of mobile terminal
JP2006235722A (en) * 2005-02-22 2006-09-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Electronic equipment and program
JP2007252780A (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Sharp Corp Sensor system
JP2010199756A (en) * 2009-02-23 2010-09-09 Kyocera Corp Portable electronic apparatus and system
JP2010198391A (en) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp Portable electronic apparatus
JP2014175688A (en) * 2013-03-06 2014-09-22 Nec Casio Mobile Communications Ltd Portable terminal, display control method, and program
JP2015194992A (en) * 2014-03-26 2015-11-05 株式会社Nttドコモ Portable terminal and control method
JP2016051903A (en) * 2014-08-28 2016-04-11 京セラ株式会社 Portable electronic apparatus, control method, and control program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244892A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Dowango:Kk Mobile terminal, sound broadcast program of mobile terminal, and sound broadcast method of mobile terminal
JP2006235722A (en) * 2005-02-22 2006-09-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Electronic equipment and program
JP2007252780A (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Sharp Corp Sensor system
JP2010199756A (en) * 2009-02-23 2010-09-09 Kyocera Corp Portable electronic apparatus and system
JP2010198391A (en) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp Portable electronic apparatus
JP2014175688A (en) * 2013-03-06 2014-09-22 Nec Casio Mobile Communications Ltd Portable terminal, display control method, and program
JP2015194992A (en) * 2014-03-26 2015-11-05 株式会社Nttドコモ Portable terminal and control method
JP2016051903A (en) * 2014-08-28 2016-04-11 京セラ株式会社 Portable electronic apparatus, control method, and control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8892669B2 (en) Communication terminal having email transmission functionality, method for transmitting email, and computer-readable recording medium
JP5065486B2 (en) Keypad with tactile touch glass
EP1856897B1 (en) Communication terminal with a tap sound detecting circuit
KR100754674B1 (en) Method and apparatus for selecting menu in portable terminal
CN103312890A (en) Mobile terminal
KR20110015105A (en) Mobile terminal providing environment adapted to present situation and method for operating the same
JP2006074477A (en) Terminal device for communication, method for changing function setting of terminal device for communication and its program
CN102177482A (en) Electronic device having a user input interface opposite a display
KR20140072927A (en) Mobile terminal and method of controlling the same
KR20110077033A (en) Operational mode switching in a mobile communication terminal
JP2009200664A (en) Mobile terminal
KR20090100194A (en) User interface for a hand-held device and controll method thereof
KR20150096905A (en) Apparatus and method for displaying keypad in electonic device
KR101453687B1 (en) Power on/off apparatus of mobile terminal and method for controlling the same
KR20120012906A (en) METHOD FOR displaying data service usage of mobile terminal
JP6247779B1 (en) mobile phone
JP2018113672A (en) mobile phone
JP2018113515A (en) mobile phone
KR101451661B1 (en) Mobile terminal and menu control method
US10475297B2 (en) Mobile phone with audio output of detected data
EP3848780B1 (en) Electronic device
KR20140128817A (en) A portable terminal and a method for operating it
KR102124433B1 (en) Method and apparatus for alarm about missed call in a mobile communication terminal
KR20210100949A (en) An apparatus for providing variable user interfaces to compensate physical constraints of a user
KR20210100942A (en) An apparatus for providing variable user interfaces to compensate physical constraints of a user

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604