JP2018112782A - Asset management device, asset management method, and asset management program - Google Patents

Asset management device, asset management method, and asset management program Download PDF

Info

Publication number
JP2018112782A
JP2018112782A JP2017001265A JP2017001265A JP2018112782A JP 2018112782 A JP2018112782 A JP 2018112782A JP 2017001265 A JP2017001265 A JP 2017001265A JP 2017001265 A JP2017001265 A JP 2017001265A JP 2018112782 A JP2018112782 A JP 2018112782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management data
data
management
asset
assets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017001265A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
政岐 清水
Masaki Shimizu
政岐 清水
清水 昭宏
Akihiro Shimizu
昭宏 清水
海 千葉
Umi Chiba
海 千葉
邦明 芹澤
Kuniaki Serizawa
邦明 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obic Co Ltd
Original Assignee
Obic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obic Co Ltd filed Critical Obic Co Ltd
Priority to JP2017001265A priority Critical patent/JP2018112782A/en
Publication of JP2018112782A publication Critical patent/JP2018112782A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an asset management device, an asset management method, and an asset management program, capable of flexibly and accurately setting the necessary quantity of an article, relating to management of the article.SOLUTION: An asset management device according to the invention is an asset management device for managing external assets in the inside. A control unit of the asset management device creates first management data for managing the balance of at least partial assets out of the external assets, and creates second management data for managing the balance of the assets of the remaining part of the external assets.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、資産管理装置、資産管理方法、及び資産管理プログラムに関する。   The present invention relates to an asset management apparatus, an asset management method, and an asset management program.

特許文献1には、医薬品卸売会社において、製薬企業から市販直後調査の委託を受けた医薬品(受託品)について、納入先などの情報をコンピュータ管理し(段落[0013]参照)、これにより、納入先を訪問して調査結果を報告するときの付帯作業負担の軽減を図ることができることが記載されている(段落[0004]参照)。   In Patent Document 1, a pharmaceutical wholesale company manages computer information on the delivery destination of pharmaceuticals (consignment products) that have been commissioned for a post-marketing investigation by a pharmaceutical company (see paragraph [0013]). It is described that it is possible to reduce the burden of incidental work when visiting the site and reporting the survey results (see paragraph [0004]).

特開2004−199434号公報JP 2004-199434 A

引用文献1に記載されているような技術では、他社から納入を受けて卸売会社の自社資産となった商品のうち他社指定の商品につき納入先等を卸売会社でコンピュータ管理することができるものの、自社資産となっていない他社資産を卸売会社で管理することはできない。   In the technology as described in the cited document 1, although it is possible for the wholesale company to manage the delivery destination etc. for the product designated by the other company among the products that have been delivered from other companies and became the company's own assets, Other companies' assets that are not their own assets cannot be managed by the wholesale company.

ところで、商品によっては、委託元(他社)から委託を受けた委託先(自社)が代行販売を行い、委託先において顧客との間で商談が成立して初めて計上可能となる販売委託品があり、商談が成立しなかった場合等には販売委託品は委託元に返品される。そのような販売委託品としては、貴金属の加工品等の高級品や、宝飾品等の希少品が挙げられる。高級品や希少品は、会社によって資産としての価値や扱いが異なるため、委託先において、あたかも自社商品であるかのように管理することができることが求められていた。しかしながら、そのような商品は、委託先にとっては他社の商品であることから、通常は、販売委託品である旨を内部で管理するにとどまっており、商談が成立した後、改めて計上に必要な手続きを手作業で行っていた。したがって、他社の商品を扱うための手間がかかるという課題がある。なお、このような問題は、商品に限らず、他社又は他部門の資産といった外部資産を扱う際に同様に生じる。   By the way, depending on the product, there is a sales consignment product that can be recorded only after the consignment contractor (in-house) consigned by the consignment source (other company) performs agency sales and the business negotiation is concluded with the customer at the consignment contractor. If the business negotiation is not successful, the sales consignment product is returned to the consignor. Examples of such sales consignment products include luxury goods such as processed precious metals and rare goods such as jewelry. Since luxury products and rare goods have different values and treatments as assets depending on the company, it has been required that the consignee can manage them as if they were their own products. However, since such products are products of other companies for the consignee, it is usually only managed internally that it is a consignment product for sale, and it is necessary to record again after the negotiation has been concluded. The procedure was done manually. Therefore, there is a problem that it takes time to handle products of other companies. Such a problem is not limited to commodities but also occurs when handling external assets such as assets of other companies or other departments.

本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであって、外部資産を扱う際の手間を軽減することができる資産管理装置、資産管理方法、及び資産管理プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide an asset management device, an asset management method, and an asset management program that can reduce the trouble of handling external assets. .

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る資産管理装置は、外部資産を内部で管理するための、制御部を備えた資産管理装置であって、前記制御部は、前記外部資産のうちの少なくとも一部の資産の残高を管理するための第1の管理データを作成する第1の管理データ作成手段と、前記外部資産のうちの残部の資産の残高を管理するための第2の管理データを作成する第2の管理データ作成手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, an asset management apparatus according to the present invention is an asset management apparatus including a control unit for managing external assets internally, and the control unit includes: First management data creating means for creating first management data for managing the balance of at least some of the external assets, and managing the balance of the remaining assets of the external assets And second management data creating means for creating the second management data.

また、本発明に係る資産管理装置は、前記第1の管理データ及び前記第2の管理データが、資産の単価に関する情報を含み、前記第1の管理データが、前記第2の管理データとは異なる単価を設定可能なデータであることを特徴とする。   In the asset management apparatus according to the present invention, the first management data and the second management data include information on a unit price of an asset, and the first management data is the second management data. The data is characterized in that different unit prices can be set.

また、本発明に係る資産管理装置は、前記外部資産が、内部資産として仕入れることが可能な資産であり、前記制御部が、前記第1の管理データ又は前記第2の管理データに対応する外部資産を内部資産として仕入れる場合に、当該第1の管理データ又は当該第2の管理データに対応する仕入データを作成する仕入データ作成手段をさらに含むことを特徴とする。   In the asset management device according to the present invention, the external asset is an asset that can be purchased as an internal asset, and the control unit corresponds to the external data corresponding to the first management data or the second management data. It further includes purchase data creation means for creating purchase data corresponding to the first management data or the second management data when purchasing an asset as an internal asset.

また、本発明に係る資産管理装置は、前記第2の管理データ作成手段が、前記第1の管理データ作成手段で第1の管理データが作成されるたびに、第2の管理データを更新する更新手段を含むことを特徴とする。   In the asset management apparatus according to the present invention, the second management data creation unit updates the second management data every time the first management data creation unit creates the first management data. An update means is included.

また、本発明に係る資産管理装置は、前記第2の管理データ作成手段が、前記第2の管理データとして、前記外部資産のうちの残部の資産の数量を管理するための残高数量データ、及び、前記外部資産のうちの残部の資産の総額を管理するための残高金額データの一方又は双方を作成することを特徴とする。   In the asset management apparatus according to the present invention, the second management data creation means, as the second management data, balance quantity data for managing the quantity of remaining assets among the external assets, and One or both of balance amount data for managing the total amount of the remaining assets among the external assets are created.

また、本発明に係る資産管理方法は、制御部を備えた情報処理装置において実行される、外部資産を内部で管理するための資産管理方法であって、前記制御部において実行される、前記外部資産のうちの少なくとも一部の資産の残高を管理するための第1の管理データを作成する第1の管理データ作成ステップと、前記外部資産のうちの残部の資産の残高を管理するための第2の管理データを作成する第2の管理データ作成ステップとを含むことを特徴とする。   An asset management method according to the present invention is an asset management method for managing an external asset internally, which is executed in an information processing apparatus including a control unit, and is executed in the control unit. A first management data creating step for creating first management data for managing a balance of at least some of the assets; and a first management data for managing balances of the remaining assets of the external assets. And a second management data creation step for creating the second management data.

また、本発明に係る資産管理プログラムは、制御部を備えた情報処理装置において実行させるための、外部資産を内部で管理するための資産管理プログラムであって、前記制御部において実行させるための、前記外部資産のうちの少なくとも一部の資産の残高を管理するための第1の管理データを作成する第1の管理データ作成ステップと、前記外部資産のうちの残部の資産の残高を管理するための第2の管理データを作成する第2の管理データ作成ステップとを含むことを特徴とする。   Further, an asset management program according to the present invention is an asset management program for managing external assets internally for execution in an information processing apparatus provided with a control unit, and is executed in the control unit. A first management data creation step of creating first management data for managing a balance of at least some of the external assets; and managing a balance of the remaining assets of the external assets And a second management data creating step for creating the second management data.

本発明によれば、外部資産を扱う際の手間を軽減することができるという効果を奏する。   According to the present invention, there is an effect that it is possible to reduce labor when handling external assets.

図1は、資産管理装置を含む物品管理データ作成システムの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of an article management data creation system including an asset management apparatus. 図2は、図1における資産管理装置100が実行する資産管理方法の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure of the asset management method executed by the asset management apparatus 100 in FIG. 図3は、図2のステップS201で表示される表示画面の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the display screen displayed in step S201 of FIG. 図4は、図2のステップS202で表示される表示画面の構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the display screen displayed in step S202 of FIG. 図5は、図2のステップS205で表示される表示画面の構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the display screen displayed in step S205 of FIG. 図6は、図2のステップS207で表示される表示画面の構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the display screen displayed in step S207 of FIG. 図7は、委託時に作成される1群の管理データを模式的に示す図である。FIG. 7 is a diagram schematically showing a group of management data created at the time of commissioning. 図8は、販売管理品の一部を個別管理する場合に作成される1群の管理データを模式的に示す図である。FIG. 8 is a diagram schematically showing a group of management data created when a part of a sales management product is individually managed. 図9は、販売委託品の一部と個別管理対象商品の一部につき返品処理を行った場合に作成される1群の管理データを模式的に示す図である。FIG. 9 is a diagram schematically showing a group of management data created when a return process is performed for some of the sales consignment products and some of the individually managed products. 図10は、次の仮締めをまたいで翌月の確定時における残高を示すデータを模式的に示す図である。FIG. 10 is a diagram schematically showing data indicating the balance at the time of confirmation of the next month across the next temporary tightening. 図11は、販売委託品の一部と個別管理対象商品の一部につき仕入処理を行った場合に作成される1群の管理データを模式的に示す図である。FIG. 11 is a diagram schematically showing a group of management data created when purchase processing is performed for some of the sales consignment products and some of the individually managed products.

本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は本実施形態により限定されるものではない。   Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment.

[1.構成]
本実施形態に係る資産管理装置を含む資産管理システムの構成の一例について、図1を参照して説明する。図1は、資産管理装置を含む資産管理システムの構成の一例を示すブロック図である。
[1. Constitution]
An example of the configuration of an asset management system including the asset management apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of an asset management system including an asset management apparatus.

図1に示す資産管理システム1000は、情報処理装置としての資産管理装置100と、サーバ200と、資産管理装置100及びサーバ200を通信可能に接続するネットワーク300とを含んでいる。   An asset management system 1000 illustrated in FIG. 1 includes an asset management apparatus 100 as an information processing apparatus, a server 200, and a network 300 that connects the asset management apparatus 100 and the server 200 so that they can communicate with each other.

資産管理装置100は、市販のデスクトップ型パーソナルコンピュータであり、外部資産を内部で管理するための情報処理装置である。この資産管理装置100は、例えば、事業者において販売管理を行う部署(委託販売を受託する部門又は委託販売品を販売する営業部門)に1台設置されている。なお、資産管理装置100は、デスクトップ型パーソナルコンピュータのような据置型情報処理装置に限らず、市販されているノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)、スマートフォン、タブレット型パーソナルコンピュータなどの携帯型情報処理装置であってもよい。また、資産管理装置100は、資産管理システム1000内において複数台設置されていてもよい。   The asset management apparatus 100 is a commercially available desktop personal computer, and is an information processing apparatus for managing external assets internally. For example, one asset management apparatus 100 is installed in a department (a department that entrusts consignment sales or a sales department that sells consignment sales products) that performs sales management in a business. The asset management apparatus 100 is not limited to a stationary information processing apparatus such as a desktop personal computer, but is a portable type such as a commercially available notebook personal computer, PDA (Personal Digital Assistant), smartphone, or tablet personal computer. An information processing apparatus may be used. A plurality of asset management devices 100 may be installed in the asset management system 1000.

資産管理装置100は、制御部102と、通信インターフェース部104と、記憶部106と、入出力インターフェース部108とを備えている。資産管理装置100が備えている各部は、任意の通信路を介して通信可能に接続されている。   The asset management apparatus 100 includes a control unit 102, a communication interface unit 104, a storage unit 106, and an input / output interface unit 108. Each unit included in the asset management apparatus 100 is connected to be communicable via an arbitrary communication path.

通信インターフェース部104は、ルータ等の通信装置及び専用線等の有線又は無線の通信回線を介して、資産管理装置100をネットワーク300に通信可能に接続する。通信インターフェース部104は、他の装置と通信回線を介してデータを通信する機能を有する。ここで、ネットワーク300は、資産管理装置100とサーバ200とを相互に通信可能に接続する機能を有し、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)等である。したがって、通信インターフェース部104は、他の部署に備え付けの情報処理装置からの入力情報、委託元又は販売先(顧客)からの入力情報等を、ネットワーク300又はネットワーク300及びサーバ200を介して受け付けることが可能に構成されているとともに、所定の情報処理装置や、委託元又は販売先に対して所定の情報を出力することが可能に構成されている。   The communication interface unit 104 communicatively connects the asset management apparatus 100 to the network 300 via a communication device such as a router and a wired or wireless communication line such as a dedicated line. The communication interface unit 104 has a function of communicating data with other devices via a communication line. Here, the network 300 has a function of connecting the asset management apparatus 100 and the server 200 so that they can communicate with each other, and is, for example, the Internet or a LAN (Local Area Network). Accordingly, the communication interface unit 104 receives input information from an information processing apparatus provided in another department, input information from a consignment source or a sales destination (customer), etc. via the network 300 or the network 300 and the server 200. In addition, it is configured to be able to output predetermined information to a predetermined information processing apparatus, a consignment source, or a sales destination.

記憶部106には、各種のデータベース、テーブル、及びファイルなどが格納される。記憶部106には、OS(Operating System)と協働してCPU(Central Processing Unit)に命令を与えて各種処理を行うためのコンピュータプログラム(本発明のプログラムを含む)が記録される。記憶部106として、例えば、RAM(Random Access Memory)・ROM(Read Only Memory)等のメモリ装置、ハードディスクのような固定ディスク装置、フレキシブルディスク、及び光ディスク等を用いることができる。また、この記憶部106には、本発明のプログラムを実施するために用いられる各種のデータが書き出し/読み出し可能に格納されている。   The storage unit 106 stores various databases, tables, files, and the like. The storage unit 106 stores a computer program (including the program of the present invention) for giving various instructions to a CPU (Central Processing Unit) in cooperation with an OS (Operating System). As the storage unit 106, for example, a memory device such as a RAM (Random Access Memory) and a ROM (Read Only Memory), a fixed disk device such as a hard disk, a flexible disk, and an optical disk can be used. The storage unit 106 stores various data used for executing the program of the present invention so as to be written / read out.

入出力インターフェース部108には、入力装置112及び出力装置114が接続されている。出力装置114には、モニタ(家庭用テレビを含む)の他、スピーカやプリンタを用いることができる。入力装置112には、キーボード、マウス、及びマイクの他、マウスと協働してポインティングデバイス機能を実現するモニタを用いることができる。   An input device 112 and an output device 114 are connected to the input / output interface unit 108. As the output device 114, a speaker (including a home television), a speaker, and a printer can be used. As the input device 112, in addition to a keyboard, a mouse, and a microphone, a monitor that realizes a pointing device function in cooperation with the mouse can be used.

制御部102は、資産管理装置100を統括的に制御するCPU等である。制御部102は、OS等の制御プログラム・各種の処理手順等を規定したプログラム・所要データなどを格納するための内部メモリを有し、格納されているこれらのプログラムに基づいて種々の情報処理を実行する。   The control unit 102 is a CPU or the like that controls the asset management apparatus 100 in an integrated manner. The control unit 102 has an internal memory for storing a control program such as an OS, a program that defines various processing procedures, and necessary data, and performs various information processing based on these stored programs. Run.

さらに図1を参照しながら、記憶部106及び制御部102の構成について詳述する。   Further, the configuration of the storage unit 106 and the control unit 102 will be described in detail with reference to FIG.

記憶部106は、図1に示されるように、第1の管理データ記憶領域106aと、第2の管理データ記憶領域106bと、仕入データ記憶領域106cとを含む。   As shown in FIG. 1, the storage unit 106 includes a first management data storage area 106a, a second management data storage area 106b, and a purchase data storage area 106c.

第1の管理データ記憶領域106aは、後述する第1の管理データを記憶するための領域であり、必要に応じて出力可能に第1の管理データを保持する。第1の管理データは、資産管理装置100によって作成されたものであってもよいし、他の記憶媒体から読み出したものであってもよい。第2の管理データ記憶領域106bは、後述する第2の管理データを記憶するための領域であり、必要に応じて出力可能に第2の管理データを保持する。第2の管理データは、資産管理装置100によって作成されたものであってもよいし、他の記憶媒体から読み出したものであってもよい。なお、第1の管理データ記憶領域106a及び第2の管理データ記憶領域106bは、統合されていてもよい。   The first management data storage area 106a is an area for storing first management data described later, and holds the first management data so that it can be output as necessary. The first management data may be created by the asset management device 100 or may be read from another storage medium. The second management data storage area 106b is an area for storing second management data to be described later, and holds the second management data so that it can be output as necessary. The second management data may be created by the asset management apparatus 100 or may be read from another storage medium. Note that the first management data storage area 106a and the second management data storage area 106b may be integrated.

ここで、第1の管理データは、外部資産のうちの少なくとも一部の資産の残高を管理するためのデータであり、第2の管理データは、外部資産のうちの残部の資産の残高を管理するためのデータである。後述するように、第1の管理データは、第2の管理データとは異なる単価を設定可能なデータである。第1の管理データ及び第2の管理データは、いずれも、残高数量データ及び残高金額データの双方を含むデータであることが好ましいが、一方を含むデータであってもよい。ここで、残高数量データとは、資産の数量を管理するためのデータであり、残高金額データとは、資産の総額を管理するためのデータである。   Here, the first management data is data for managing the balance of at least some of the external assets, and the second management data is for managing the balance of the remaining assets of the external assets. It is data to do. As will be described later, the first management data is data capable of setting a unit price different from that of the second management data. Both the first management data and the second management data are preferably data including both the balance quantity data and the balance amount data, but may be data including one of them. Here, balance quantity data is data for managing the quantity of assets, and balance amount data is data for managing the total amount of assets.

仕入データ記憶領域106cは、資産管理装置100によって作成される仕入データを記憶するための領域であり、必要に応じて出力可能に仕入データを保持する。仕入データは、外部資産を内部資産として仕入れるときに作成されるデータであり、本実施形態では、第1の管理データ又は当該第2の管理データに対応する仕入データが作成される。   The purchase data storage area 106c is an area for storing purchase data created by the asset management apparatus 100, and holds the purchase data so that it can be output as necessary. The purchase data is data that is created when an external asset is purchased as an internal asset. In this embodiment, purchase data corresponding to the first management data or the second management data is created.

制御部102は、図1に示されるように、複数のモジュールを備えている。図1に示す例では、制御部102は、第1の管理データ作成部102aと、第2の管理データ作成部102bと、仕入データ作成部102cと、更新部102dとを備えている。   The control unit 102 includes a plurality of modules as shown in FIG. In the example shown in FIG. 1, the control unit 102 includes a first management data creation unit 102a, a second management data creation unit 102b, a purchase data creation unit 102c, and an update unit 102d.

第1の管理データ作成部102aは、第1の管理データを作成する第1の管理データ作成手段として機能するモジュールである。第2の管理データ作成部102bは、第2の管理データを作成する第2の管理データ作成手段として機能するモジュールである。仕入データ作成部102cは、第1の管理データ又は前記第2の管理データに対応する外部資産を内部資産として仕入れる場合に、当該第1の管理データ又は当該第2の管理データに対応する仕入データを作成する仕入データ作成手段として機能するモジュールである。   The first management data creation unit 102a is a module that functions as first management data creation means for creating first management data. The second management data creation unit 102b is a module that functions as second management data creation means for creating second management data. The purchase data creation unit 102c, when purchasing an external asset corresponding to the first management data or the second management data as an internal asset, purchases corresponding to the first management data or the second management data. This module functions as purchase data creation means for creating incoming data.

更新部102dは、第1の管理データが作成されるたびに、第2の管理データを更新する更新手段として機能するモジュールである。   The update unit 102d is a module that functions as an update unit that updates the second management data each time the first management data is created.

[2.処理]
次に、図1に示す資産管理システム1000において実行される資産管理方法を例示的に説明する。
[2. processing]
Next, an exemplary asset management method executed in the asset management system 1000 shown in FIG. 1 will be described.

図2は、図1の資産管理システム1000において、資産管理装置100が実行する資産管理方法の処理手順を示すフローチャートである。この図2に示す処理は、概略的には、外部資産を内部で管理するための管理データを作成するというものであり、本処理の大部分は、資産管理装置100の制御部102において実行される。以下に説明する例では、主として、委託元(他社)から外部資産としての複数の販売委託品を受け入れ、そのうちの一部の販売委託品を委託先(自社)で個別管理対象商品として扱う場合について説明する。   FIG. 2 is a flowchart showing the processing procedure of the asset management method executed by the asset management apparatus 100 in the asset management system 1000 of FIG. The process shown in FIG. 2 is to create management data for managing external assets internally, and most of this process is executed by the control unit 102 of the asset management apparatus 100. The In the example described below, mainly when accepting multiple sales consignment items as external assets from a consignment source (other company), and handling some of the consignment products as consigned products (in-house) as individually managed products explain.

図2において、まず、ステップS201では、資産管理装置100は、第2の管理データを作成する。第2の管理データとは、外部資産のうちの全部又は残部の資産の残高、例えば残高数量及び残高金額の双方を管理するためのデータをいう。外部資産として販売委託品を受け入れた際には、外部資産の全部につき第2の管理データが作成される。第2の管理データは、外部資産を委託元から受け入れたときに、委託元から受け取った伝票等に基づいて作成されてもよいし、伝票内容に応じて予め作成されているデータを読み出すことによって作成されてもよい。この際、図3に示すような表示画面を介して入力された情報に基づき第2の管理データが作成されたり、図3に示すような表示画面を介して、読み出したデータの編集が行われたりする。通常、このような第2の管理データは、委託元における外部資産の扱いに準じた情報で構成されている。具体的には、第2の管理データは、委託元から受け取った伝票の伝票番号、委託元で外部資産の各々を識別するための識別情報(例えば管理番号)、各外部資産の数量に関する情報、単価に関する情報、及び、総額に関する情報を含み、さらに、第2の管理データには、委託先で外部資産の各々を識別するための識別情報(例えば自社独自の商品コード)が設定される。   In FIG. 2, first, in step S201, the asset management apparatus 100 creates second management data. The second management data refers to data for managing the balance of all or the remaining assets of the external assets, for example, both the balance quantity and the balance amount. When sales consignment goods are accepted as external assets, second management data is created for all external assets. The second management data may be created based on a slip received from the consignment source when the external asset is received from the consignment source, or by reading data created in advance according to the slip content It may be created. At this time, the second management data is created based on the information input via the display screen as shown in FIG. 3, and the read data is edited via the display screen as shown in FIG. Or Usually, such second management data is composed of information according to the handling of external assets at the consignor. Specifically, the second management data includes a slip number of a slip received from a consignor, identification information (for example, a management number) for identifying each external asset at the consignor, information regarding the quantity of each external asset, The information regarding the unit price and the information regarding the total amount are included, and in the second management data, identification information for identifying each external asset (for example, an original product code) is set in the second management data.

次に、ステップS202では、ステップS201で作成された第2の管理データに対応する販売委託品のうちの一部の販売委託品につき、個別管理が必要であるかどうかを判別する。具体的には、図4に示すような表示画面が起動されて、特定の販売委託品が選択され、個別管理対象商品として登録されたかどうかを判別する。個別管理対象商品は、1つずつ登録されてもよいし、複数まとめて登録されてもよい。販売委託品が個別管理対象商品として登録されることにより、その販売委託品をあたかも自社商品であるかのように扱うことができるようになる。この判別の結果、個別管理が必要でない場合には(ステップS202でNo)、以下に説明するステップS203〜S204の処理をスキップして、ステップS205の処理に進む。   Next, in step S202, it is determined whether or not individual management is necessary for some of the sales consignment items corresponding to the second management data created in step S201. Specifically, a display screen as shown in FIG. 4 is activated, and it is determined whether a specific sales consignment product is selected and registered as an individually managed product. Individual management target products may be registered one by one, or a plurality may be registered together. By registering sales consignment products as individually managed products, the sales consignment products can be handled as if they were in-house products. As a result of the determination, if individual management is not necessary (No in step S202), the processing of steps S203 to S204 described below is skipped and the processing proceeds to step S205.

一方、ステップS202の判別の結果、個別管理が必要な場合には(ステップS202でYes)、個別管理対象商品につき、第1の管理データを作成する(ステップS203)。第1の管理データとは、外部資産のうちの少なくとも一部の資産の残高、例えば残高数量及び残高金額の双方を管理するためのデータをいう。第1の管理データは、第2の管理データに対応付けられて作成される。このため、第1の管理データは、第2の管理データに含まれる情報の少なくとも一部の情報(例えば、伝票番号、商品の管理番号)を含むか、又は、第2の管理データと共通するように予め設定された情報(例えば自社独自の商品コード)を含むことが好ましい。   On the other hand, if the result of determination in step S202 is that individual management is required (Yes in step S202), first management data is created for each individual management target product (step S203). The first management data refers to data for managing the balance of at least some of the external assets, for example, both the balance quantity and the balance amount. The first management data is created in association with the second management data. For this reason, the first management data includes at least a part of information included in the second management data (for example, slip number, product management number), or is common to the second management data. Thus, it is preferable to include preset information (for example, a product code unique to the company).

ここで、第1の管理データには、第2の管理データが含む情報とは異なる情報を設定することが可能である。異なる情報としては、例えば、第2の管理データとして管理されていた商品を第1の管理データで識別するための識別情報(例えば、移動番号)、単価に関する単価情報、及び、自社基準での当該商品の評価結果に関する評価情報(例えば品質ランク)を挙げることができる。このように、第1の管理データが作成されることにより、第2の管理データとして管理していた商品をあたかも自社の商品であるかのように扱うことができるようになる。   Here, information different from the information included in the second management data can be set in the first management data. The different information includes, for example, identification information (for example, a movement number) for identifying the product managed as the second management data with the first management data, unit price information about the unit price, and the company standard The evaluation information (for example, quality rank) regarding the evaluation result of goods can be mentioned. In this way, by creating the first management data, it becomes possible to treat the product managed as the second management data as if it were the product of the company.

続くステップS204では、第2の管理データの更新を行う。具体的には、ステップS203で作成された第1の管理データに対応する商品につき、既存の第2の管理データ上で除外する。ここで、除外とは、出庫扱いすることを含む。また、このとき、新たな第2の管理データを作成する。ここにいう「新たな第2の管理データ」とは、ステップS203で作成された第1の管理データに対応する商品の残高、例えば残高数量及び残高金額の双方に関する情報を含むデータである。ステップS203〜S204の処理の結果、第2の管理データの一部が第1の管理データとして振替えられることになる。   In subsequent step S204, the second management data is updated. Specifically, the product corresponding to the first management data created in step S203 is excluded on the existing second management data. Here, excluding includes handling the delivery. At this time, new second management data is created. The “new second management data” mentioned here is data including information on the balance of the product corresponding to the first management data created in step S203, for example, both the balance quantity and the balance amount. As a result of the processing in steps S203 to S204, part of the second management data is transferred as the first management data.

その後、ステップS205では、返品を行うかどうかを判別する。返品とは、販売委託品を委託元へ返却することをいう。ステップS205の判別は、具体的には、図5に示すような表示画面が起動されて、選択された販売委託品にゼロでない数量が設定されたかどうかを判別する。返品を行う場合には(ステップS205でYes)、所定の返品処理(例えば返品データの作成)を行って(ステップS206)、返品結果を第1の管理データ及び第2の管理データに反映させるべく、後述するステップS209の処理に進む。   Thereafter, in step S205, it is determined whether to return the product. Return means to return the sales consignment product to the consignor. Specifically, the determination in step S205 determines whether or not a non-zero quantity has been set for the selected sales consignment item when a display screen as shown in FIG. 5 is activated. When a return is to be made (Yes in step S205), a predetermined return process (for example, creation of return data) is performed (step S206), and the return result is reflected in the first management data and the second management data. The process proceeds to step S209 described later.

一方、ステップS205の判別の結果、返品を行わない場合には(ステップS205でNo)、仕入を行うかどうかを判別する(ステップS207)。仕入とは、販売委託品を委託元から仕入れること又は仕入れた状態として扱うことをいい、これにより、委託元の資産であったものを委託先の資産として計上可能となる。ステップS207の判別は、具体的には、図6に示すような表示画面が起動され、選択された販売委託品又は個別管理対象商品にゼロでない数量が設定されたかどうかを判別する。仕入を行わない場合には、個別管理、返品及び仕入のいずれかを受け付けるべく、ステップS202の処理に戻る。   On the other hand, as a result of the determination in step S205, if no return is made (No in step S205), it is determined whether or not the purchase is to be performed (step S207). Purchasing refers to purchasing a consignment product from a consignor or treating it as a state in which it has been purchased, so that what was a consignment source asset can be recorded as a consignee asset. In step S207, specifically, a display screen as shown in FIG. 6 is activated, and it is determined whether a non-zero quantity is set for the selected sales consignment product or individual management target product. When the purchase is not performed, the process returns to the process of step S202 to accept any of the individual management, the return, and the purchase.

ステップS207の判別の結果、仕入を行う場合には(ステップS207でYes)、仕入データを作成する(ステップS208)。仕入データは、第1の管理データ又は第2の管理データに基づいて作成される。具体的には、仕入対象が個別管理対象商品である場合には、第1の管理データに基づいて仕入データが作成され、仕入対象が個別管理対象商品でない販売委託品である場合には、第2の管理データに基づいて仕入データが作成される。続くステップS209では、ステップS207で作成された仕入データを反映させるべく、第1の管理データ及び第2の管理データを更新する。また、ステップS206で返品処理の対象となった商品についても、ステップS207で第1の管理データ及び第2の管理データの更新が行われる。そして、全ての販売委託品が返品又は仕入の対象となることで、本処理は完了する。   As a result of the determination in step S207, when purchasing is performed (Yes in step S207), purchase data is created (step S208). The purchase data is created based on the first management data or the second management data. Specifically, when the purchase target is an individually managed product, purchase data is created based on the first management data, and the purchase target is a consignment product that is not an individually managed product. The purchase data is created based on the second management data. In the subsequent step S209, the first management data and the second management data are updated to reflect the purchase data created in step S207. In addition, the first management data and the second management data are also updated in step S207 for the product that is the object of the return process in step S206. And all processing consignment goods become the object of return or purchase, and this processing is completed.

以上詳細に説明したように、図2に示す資産管理方法の処理によれば、第2の管理データの一部につき第1の管理データを作成し(ステップS203)、第1の管理データを作成したことに基づき第2の管理データを更新する(ステップS204)ので、販売委託品の少なくとも一部を第1の管理データにて自社商品であるかのように扱うことができるとともに、第2の管理データにて販売委託品の残部も管理することができる。このため、ユーザにとっては、外部資産である販売委託品を扱う手間を軽減することができる。特に、図2の処理によれば、第1の管理データが作成されるたびに第2の管理データが更新されるので(ステップS203〜S204)、他社資産であってもその残高(残高数量及び残高金額)を管理することができる。   As described above in detail, according to the processing of the asset management method shown in FIG. 2, the first management data is created for a part of the second management data (step S203), and the first management data is created. Since the second management data is updated based on the above (step S204), at least a part of the sales consignment product can be handled as if it is a company product in the first management data, and the second management data The remainder of the sales consignment can be managed with the management data. For this reason, it is possible for the user to reduce the trouble of handling the sales consignment goods that are external assets. In particular, according to the process of FIG. 2, since the second management data is updated every time the first management data is created (steps S203 to S204), the balance (balance quantity and Balance amount) can be managed.

また、第1の管理データには、第2の管理データとは異なる単価を設定可能であるので、販売委託品を自社で設定した単価で管理することができる。例えば、委託先では販売委託品の品質を5段階で評価しているところを、委託元では個別管理対象商品としてその品質を10段階で評価して単価を設定して、第1の管理データで管理することが可能となる。また、第1の管理データが第2の管理データとは異なる情報を設定可能であるので、第1の管理データを用いることにより、複数の販売委託品を1セットの個別管理対象商品として扱うことも可能となる。   Moreover, since the unit price different from the second management data can be set in the first management data, the consignment product can be managed at the unit price set by the company. For example, the consignee evaluates the quality of sales consignment products in five levels, and the consignment source evaluates the quality as an individual management target product in ten levels, sets the unit price, and uses the first management data. It becomes possible to manage. Also, since the first management data can set different information from the second management data, a plurality of sales consignment items can be handled as one set of individually managed products by using the first management data. Is also possible.

さらに、図2に示す処理によれば、第1の管理データ又は第2の管理データに対応する外部資産を内部資産として仕入れる場合に(ステップS207でYes)、当該第1の管理データ又は第2の管理データに対応する仕入データが作成される。これにより、ユーザは、仕入データを作成する手間も軽減することができる。   Furthermore, according to the processing shown in FIG. 2, when an external asset corresponding to the first management data or the second management data is purchased as an internal asset (Yes in step S207), the first management data or the second management data Purchase data corresponding to the management data is created. Thereby, the user can reduce the trouble of creating purchase data.

なお、上述した実施形態では、第1の管理データ及び第2の管理データを用いて残高としての残高数量と残高金額の双方を管理する例を説明したが、残高数量と残高金額の一方を管理してもよい。また、第1の管理データにおいて、第2の管理データとは異なる単価を設定した場合には、委託時における販売委託品の残高と、第1の管理データ及び第2の管理データで管理される残高の差額を、委託元に対する債権データ又は債務データとして作成して管理することが好ましく、これにより、単価の差を精算する手間を軽減することができる。   In the above-described embodiment, the example in which both the balance quantity and the balance amount as the balance are managed using the first management data and the second management data has been described. However, one of the balance quantity and the balance amount is managed. May be. In addition, when a unit price different from the second management data is set in the first management data, it is managed by the balance of the sales consignment product at the time of consignment, the first management data, and the second management data. It is preferable to create and manage the difference between the balances as bond data or debt data for the consignor, thereby reducing the trouble of adjusting the unit price difference.

また、上述した実施形態では、第2の管理データを用いて販売委託品のうち個別管理対象商品を除く残部を残高管理する場合について例を挙げて説明したが、第2の管理データは、販売委託品の委託時の全部と上記残部の双方を管理可能なデータであってもよい。すなわち、第2の管理データは、少なくとも上記残部を管理できるように構成される。また、図2の処理において、第2の管理データを作成してから、第1の管理データを作成しているが、これに代えて、先に第1の管理データを作成し、残部につき第2の管理データを作成してもよい。このように、図2に示す処理手順の一部を変更してもよい。   In the above-described embodiment, the case has been described in which the balance management is performed on the remaining portion of the sales consignment product excluding the individually managed product using the second management data. Data that can manage both the entire consignment product and the remaining part may be used. That is, the second management data is configured to manage at least the remaining part. In the process of FIG. 2, the first management data is created after the second management data is created, but instead, the first management data is created first, Two pieces of management data may be created. In this way, a part of the processing procedure shown in FIG. 2 may be changed.

また、上述した実施形態では、委託元が他社である場合について例を挙げて説明したが、委託元が例えば自社の他の部署又は他の部門であってもよい。また、上述した実施形態では、商品を管理する例として説明したが、商品の代行販売といった役務(サービス)を管理するものととらえてもよい。   In the above-described embodiment, the case where the consignment source is another company has been described as an example, but the consignment source may be, for example, another department or other department of the company. In the above-described embodiment, the example of managing a product has been described. However, it may be considered that a service (service) such as agency sales of a product is managed.

[3.具体例]
次に、上述した実施形態の具体例を図7〜図11を用いて説明する。本具体例は、100個の販売委託品を、月次の仮締めをまたいで管理する例である。
[3. Concrete example]
Next, a specific example of the above-described embodiment will be described with reference to FIGS. This specific example is an example in which 100 sales consignment items are managed across monthly temporary fastenings.

図7には、委託時に作成される1群の管理データが模式的に示されている。図7中の「D受託明細」は、委託時(受託時)における販売委託品の明細データである。図7中の「D移動明細」は、明細データに係る販売委託品をあたかも自社商品であるかのように扱うためのデータであり、この具体例では、販売委託品を在庫とみなしたときの移動データとして表現されており、移動番号といった識別情報を設定することで、「D受託明細」の明細データと「D移動明細」の移動データとの紐付けが行われる。また、図7中の「F現在庫」及び「F受託残高」は、それぞれ、販売委託品の残高数量及び残高金額を管理するためのデータである。図7に示される1群の管理データの一部又は全部は、図2のステップS201ですなわち委託時に作成される第2の管理データに相当する。   FIG. 7 schematically shows a group of management data created at the time of commissioning. “D consignment details” in FIG. 7 is detailed data of consigned sales items at the time of consignment (at the time of consignment). The “D movement details” in FIG. 7 is data for handling the sales consignment items related to the detailed data as if they were their own products. In this specific example, when the sales consignment items are regarded as inventory, It is expressed as movement data. By setting identification information such as a movement number, the detailed data of “D contract details” and the movement data of “D movement details” are linked. Further, “F present store” and “F consignment balance” in FIG. 7 are data for managing the balance quantity and the balance amount of the sales consignment product, respectively. Part or all of the group of management data shown in FIG. 7 corresponds to the second management data created in step S201 of FIG.

図8には、販売管理品の一部を個別管理する場合に作成される1群の管理データが模式的に示されている。図8中の「D個別明細」は、特定の個別管理対象商品を管理するための明細データである。この明細データは、図2のステップS202〜S203で個別管理対象商品が登録されることにより作成される。この明細データに、図8に示されるような出庫移動番号といった識別情報を設定することで、第2の管理データとの紐付けが行われる。具体的には、この明細データに含まれる出庫移動番号と同じ番号が移動番号に設定された移動データを作成することで、販売委託品を在庫とみなしたときの出庫を表現している。さらに、この具体例では、この明細データに含まれる移動番号と同じ番号が移動番号に設定された移動データを作成することで、新たに登録された個別管理対象商品も自社商品であるかのように扱えるようにしている。そして、これらの新たに作成された移動データに基づき、図7に示した「F現在庫」及び「F受託残高」は、図8に示す「F現在庫」及び「F受託残高」のように更新される。すなわち、個別管理対象商品として登録された商品は、委託時における販売委託品としての管理とは別の新たな販売委託品であるかのように管理され、委託時における販売委託品からは出庫数で管理され委託時の現在庫からは除外される。このようにして新たに作成された1群の管理データの一部又は全部は、図2のステップS203で作成される第1の管理データに相当する。   FIG. 8 schematically shows a group of management data created when a part of a sales management product is individually managed. “D individual specification” in FIG. 8 is detailed data for managing a specific individual management target product. This detailed data is created by registering the individually managed product in steps S202 to S203 in FIG. By setting identification information such as a delivery movement number as shown in FIG. 8 in the detailed data, the association with the second management data is performed. More specifically, by creating movement data in which the same movement number as the movement number included in the detailed data is set as the movement number, the shipment when the consignment item is regarded as stock is expressed. Furthermore, in this specific example, by creating movement data in which the same movement number included in this detailed data is set in the movement number, the newly registered individually managed product is as if it were a company product. To handle. Then, based on these newly created transfer data, the “F current store” and the “F trust balance” shown in FIG. 7 are like the “F current store” and the “F trust balance” shown in FIG. Updated. In other words, products that are registered as individually managed products are managed as if they were new sales consignment products that are different from the management of sales consignment products at the time of consignment. And is excluded from the current warehouse at the time of consignment. Part or all of the group of management data newly created in this way corresponds to the first management data created in step S203 of FIG.

図9には、販売委託品の一部(1商品30個)と個別管理対象商品の一部(1商品1個)につき返品処理を行った場合に作成される1群の管理データが模式的に示されている。図2のステップS205〜S206における返品処理に際しても移動データが作成され、移動データに基づき、第1の管理データ及び第2の管理データが更新される。   FIG. 9 schematically shows a group of management data created when a return process is performed for a part of sales consignment items (30 for one product) and a part of individually managed product (one for one product). Is shown in Movement data is also created during the return processing in steps S205 to S206 in FIG. 2, and the first management data and the second management data are updated based on the movement data.

図10には、月次の仮締めをまたいで翌月の確定時における残高を示すデータが模式的に示されている。図10は、図9中の「F受託残高」が確定して翌月に残高数量及び残高金額等が引き継がれ、一方で、当月の移動数量及び移動金額がクリアされることを示している。   FIG. 10 schematically shows data indicating the balance at the time of confirmation of the next month across the monthly temporary tightening. FIG. 10 shows that the “F trust balance” in FIG. 9 is confirmed and the balance quantity, balance amount, etc. are taken over in the following month, while the transfer quantity and transfer amount for the current month are cleared.

図11には、販売委託品の一部(1商品10個)と個別管理対象商品の一部(1商品1個)につき仕入処理を行った場合に作成される1群の管理データが模式的に示されている。図11に示されるように、図2のステップS207〜S208における仕入処理に際しても移動データが作成され、移動データに基づき、仕入データが作成されるとともに、第1の管理データ及び第2の管理データが更新される。本具体例では、販売委託品も個別管理対象商品も移動データで扱われているため、仕入データとして、移動データに設定した移動番号が設定された仕入データが作成される。また、図11中に示す「F債務残高」は、仕入データに基づいて作成され、これにより、委託元に対する債務の残高が管理できるようになっている。   FIG. 11 schematically shows a group of management data created when purchase processing is performed for a part of sales consignment products (10 products) and a part of individually managed products (one product). Has been shown. As shown in FIG. 11, movement data is also created during the purchase processing in steps S207 to S208 in FIG. 2, and purchase data is created based on the movement data, and the first management data and the second Management data is updated. In this specific example, both sales consignment products and individually managed products are handled by movement data, and therefore, purchase data in which the movement number set in the movement data is set is created as purchase data. Further, the “F debt balance” shown in FIG. 11 is created based on the purchase data, whereby the balance of the debt to the consignor can be managed.

図7〜図11を用いて説明した具体例によれば、他社資産であっても、移動データを用いることにより、第1の管理データ及び第2の管理データの作成と、返品又は仕入にともなう第1の管理データ及び第2の管理データの更新を確実に行うことができる。   According to the specific examples described with reference to FIGS. 7 to 11, even for other companies' assets, by using movement data, the first management data and the second management data can be created and returned or purchased. The accompanying first management data and second management data can be reliably updated.

[4.他の実施形態]
本発明は、上述した実施形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施形態にて実施されてよいものである。
[4. Other Embodiments]
In addition to the above-described embodiments, the present invention may be implemented in various different embodiments within the scope of the technical idea described in the claims.

例えば、実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。   For example, among the processes described in the embodiments, all or part of the processes described as being automatically performed can be performed manually, or all of the processes described as being performed manually are all performed. Alternatively, a part can be automatically performed by a known method.

また、本明細書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。   In addition, the processing procedures, control procedures, specific names, information including parameters such as registration data and search conditions for each processing, screen examples, and database configurations shown in the present specification and drawings, unless otherwise specified. Can be changed arbitrarily.

また、資産管理装置100及び資産管理システム1000に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。   In addition, regarding the asset management apparatus 100 and the asset management system 1000, each illustrated component is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated.

例えば、資産管理装置100が備える処理機能、特に制御部にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPUおよび当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。尚、プログラムは、本実施形態で説明した処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム化された命令を含む一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されており、必要に応じて資産管理装置100に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHDD(Hard Disk Drive)などの記憶部などには、OSと協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。   For example, the processing functions provided in the asset management apparatus 100, particularly the processing functions performed by the control unit, may be realized by the CPU and a program that is interpreted and executed by the CPU. Alternatively, it may be realized as hardware by wired logic. Note that the program is recorded on a non-temporary computer-readable recording medium including a programmed instruction for causing the information processing apparatus to execute the processing described in the present embodiment. 100 mechanically read. In other words, in a storage unit such as a ROM or a HDD (Hard Disk Drive), a computer program for giving instructions to the CPU in cooperation with the OS and performing various processes is recorded. This computer program is executed by being loaded into the RAM, and constitutes a control unit in cooperation with the CPU.

また、このコンピュータプログラムは、資産管理装置100に対して任意のネットワーク(例えばネットワーク300)を介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。   The computer program may be stored in an application program server connected to the asset management apparatus 100 via an arbitrary network (for example, the network 300), and all or a part of the computer program is downloaded as necessary. It is also possible to do.

また、本実施形態で説明した処理を実行するためのプログラムを、一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、メモリーカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、MO(Magneto−Optical disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、および、Blu−ray(登録商標) Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」を含むものとする。したがって、本明細書で説明した処理を実行するためのプログラムを格納した記録媒体もまた本発明を構成することとなる。   In addition, a program for executing the processing described in this embodiment may be stored in a non-temporary computer-readable recording medium, or may be configured as a program product. Here, the “recording medium” refers to a memory card, USB (Universal Serial Bus) memory, SD (Secure Digital) card, flexible disk, magneto-optical disk, ROM, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROM (registration). Trademark) (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory), CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), MO (Magneto-Optical disk, etc.), DVD (Digital Digital, Trademark) Any “portable physical media It is intended to include. Accordingly, a recording medium storing a program for executing the processing described in this specification also constitutes the present invention.

また、「プログラム」とは、任意の言語または記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードまたはバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OSに代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成および読み取り手順ならびに読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。   The “program” is a data processing method described in an arbitrary language or description method, and may be in any form such as source code or binary code. Note that the “program” is not necessarily limited to a single configuration, and functions are achieved in cooperation with a separate configuration such as a plurality of modules and libraries or a separate program represented by the OS. Including things. In addition, a well-known structure and procedure can be used about the specific structure and reading procedure for reading a recording medium in each apparatus shown to embodiment, the installation procedure after reading, etc.

記憶部106に格納される各種のデータベース等は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、及び、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラム、テーブル、データベース、及び、ウェブページ用ファイル等を格納する。   Various databases and the like stored in the storage unit 106 are storage means such as a memory device such as a RAM and a ROM, a fixed disk device such as a hard disk, a flexible disk, and an optical disk. Programs, tables, databases, web page files, and the like.

また、資産管理装置100は、既知のパーソナルコンピュータまたはワークステーション等の情報処理装置として構成してもよく、また、任意の周辺装置が接続された当該情報処理装置として構成してもよい。また、資産管理装置100は、当該装置に本明細書で説明した処理を実現させるソフトウェア(プログラムまたはデータ等を含む)を実装することにより実現してもよい。   Further, the asset management apparatus 100 may be configured as an information processing apparatus such as a known personal computer or workstation, or may be configured as the information processing apparatus connected to an arbitrary peripheral device. Further, the asset management apparatus 100 may be realized by installing software (including a program or data) that realizes the processing described in this specification in the apparatus.

更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じてまたは機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。すなわち、上述した実施形態を任意に組み合わせて実施してもよく、実施形態を選択的に実施してもよい。   Furthermore, the specific form of distribution / integration of the devices is not limited to that shown in the figure, and all or a part of them may be functionally or physically in arbitrary units according to various additions or according to functional loads. It can be configured to be distributed and integrated. That is, the above-described embodiments may be arbitrarily combined and may be selectively implemented.

本発明は、特に、外部資産を内部で管理する際において有用である。   The present invention is particularly useful when managing external assets internally.

100 資産管理装置
102 制御部
102a 第1の管理データ作成部
102b 第2の管理データ作成部
102c 仕入データ作成部
102d 更新部
104 通信インターフェース部
106 記憶部
106a 第1の管理データ記憶領域
106b 第2の管理データ記憶領域
106c 仕入データ記憶領域
108 入出力インターフェース部
112 入力装置
114 出力装置
200 サーバ
300 ネットワーク
1000 資産管理システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Asset management apparatus 102 Control part 102a 1st management data creation part 102b 2nd management data creation part 102c Purchase data creation part 102d Update part 104 Communication interface part 106 Storage part 106a 1st management data storage area 106b 2nd Management data storage area 106c purchase data storage area 108 input / output interface unit 112 input device 114 output device 200 server 300 network 1000 asset management system

Claims (7)

外部資産を内部で管理するための、制御部を備えた資産管理装置であって、
前記制御部は、
前記外部資産のうちの少なくとも一部の資産の残高を管理するための第1の管理データを作成する第1の管理データ作成手段と、
前記外部資産のうちの残部の資産の残高を管理するための第2の管理データを作成する第2の管理データ作成手段と
を備える
ことを特徴とする資産管理装置。
An asset management device with a control unit for managing external assets internally,
The controller is
First management data creating means for creating first management data for managing a balance of at least some of the external assets;
An asset management apparatus comprising: second management data creating means for creating second management data for managing a balance of remaining assets among the external assets.
前記第1の管理データ及び前記第2の管理データは、資産の単価に関する情報を含み、
前記第1の管理データは、前記第2の管理データとは異なる単価を設定可能なデータである
ことを特徴とする請求項1に記載の資産管理装置。
The first management data and the second management data include information related to the unit price of assets,
The asset management apparatus according to claim 1, wherein the first management data is data capable of setting a unit price different from that of the second management data.
前記外部資産は、内部資産として仕入れることが可能な資産であり、
前記制御部は、
前記第1の管理データ又は前記第2の管理データに対応する外部資産を内部資産として仕入れる場合に、当該第1の管理データ又は当該第2の管理データに対応する仕入データを作成する仕入データ作成手段
をさらに含む
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の資産管理装置。
The external asset is an asset that can be purchased as an internal asset,
The controller is
When purchasing an external asset corresponding to the first management data or the second management data as an internal asset, a purchase for generating purchase data corresponding to the first management data or the second management data The asset management apparatus according to claim 1, further comprising data creation means.
前記第2の管理データ作成手段は、
前記第1の管理データ作成手段で第1の管理データが作成されるたびに、第2の管理データを更新する更新手段
を含む
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の資産管理装置。
The second management data creation means includes:
The update means for updating the second management data each time the first management data is created by the first management data creation means. Asset management device.
前記第2の管理データ作成手段は、
前記第2の管理データとして、
前記外部資産のうちの残部の資産の数量を管理するための残高数量データ、及び、
前記外部資産のうちの残部の資産の総額を管理するための残高金額データ
の一方又は双方を作成する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の資産管理装置。
The second management data creation means includes:
As the second management data,
Balance quantity data for managing the quantity of the remaining assets of the external assets, and
The asset management apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein one or both of balance amount data for managing the total amount of the remaining assets among the external assets are created.
制御部を備えた情報処理装置において実行される、外部資産を内部で管理するための資産管理方法であって、
前記制御部において実行される、
前記外部資産のうちの少なくとも一部の資産の残高を管理するための第1の管理データを作成する第1の管理データ作成ステップと、
前記外部資産のうちの残部の資産の残高を管理するための第2の管理データを作成する第2の管理データ作成ステップと
を含む
ことを特徴とする資産管理方法。
An asset management method for managing an external asset internally, which is executed in an information processing apparatus including a control unit,
Executed in the control unit,
A first management data creation step of creating first management data for managing a balance of at least some of the external assets;
And a second management data creating step of creating second management data for managing the balance of the remaining assets of the external assets.
制御部を備えた情報処理装置において実行させるための、外部資産を内部で管理するための資産管理プログラムであって、
前記制御部において実行させるための、
前記外部資産のうちの少なくとも一部の資産の残高を管理するための第1の管理データを作成する第1の管理データ作成ステップと、
前記外部資産のうちの残部の資産の残高を管理するための第2の管理データを作成する第2の管理データ作成ステップと
を含む
ことを特徴とする資産管理プログラム。
An asset management program for managing external assets internally to be executed by an information processing apparatus including a control unit,
For executing in the control unit,
A first management data creation step of creating first management data for managing a balance of at least some of the external assets;
An asset management program comprising: a second management data creating step for creating second management data for managing a balance of remaining assets among the external assets.
JP2017001265A 2017-01-06 2017-01-06 Asset management device, asset management method, and asset management program Pending JP2018112782A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001265A JP2018112782A (en) 2017-01-06 2017-01-06 Asset management device, asset management method, and asset management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001265A JP2018112782A (en) 2017-01-06 2017-01-06 Asset management device, asset management method, and asset management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018112782A true JP2018112782A (en) 2018-07-19

Family

ID=62911268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001265A Pending JP2018112782A (en) 2017-01-06 2017-01-06 Asset management device, asset management method, and asset management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018112782A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016184407A (en) Cost management device, cost management method, and cost management program
JP2018097570A (en) Safety stock or the like calculation device, safety stock or the like calculation method, and safety stock or the like calculation program
JP7048383B2 (en) Balance management device by store, balance management method by store, and balance management program by store
JP7481541B2 (en) Information generating device, information generating program, and information generating method
JP2023001262A (en) Article arrangement support device, article arrangement support method and article arrangement support program
JP2019061569A (en) Retroactive unit price correction device, retroactive unit price correction method, and retroactive unit price correction program
JP2019021053A (en) Gross profit calculating apparatus, gross profit calculating method, and gross profit calculating program
JP7149088B2 (en) Gross profit display device, gross profit display method and gross profit display program
JP2018101278A (en) Storage fee calculation apparatus, storage fee calculation method, and storage fee calculation program
JP6937130B2 (en) Inventory management device, inventory management method and inventory management program
JP2018112782A (en) Asset management device, asset management method, and asset management program
JP6978830B2 (en) Shipping control device, shipping control method, and shipping control program
JP2020004196A (en) Business related information management support device, business related information management support method and business related information management support program
JP7178304B2 (en) Inventory control device, inventory control method and inventory control program
JP6990574B2 (en) Delivery date management device, delivery date management method and delivery date management program
JP2018120515A (en) Product management device, product management method, and product management program
JP7117172B2 (en) Inventory control device, inventory control method, and inventory control program
JP7194063B2 (en) Journal writing device, journal writing method and journal writing program
JP7220111B2 (en) Data creation device, data creation program and data creation method
JP7112299B2 (en) Order-related work support system and order-related work support method
JP2018112821A (en) Asset management data preparing apparatus, asset management data preparing method, and asset management data preparing program
JP2022082056A (en) Manufacturing instruction/repair instruction slip creation device, manufacturing instruction/repair instruction slip creation method, and manufacturing instruction/repair instruction slip creation program
JP2020064543A (en) Deletion candidate display device, deletion candidate display method, and deletion candidate display program
JP2023184058A (en) Unit price estimation management apparatus, unit price estimation management method, and unit price estimation management program
JP2022084427A (en) Inventory management device, inventory management method, and inventory management program