JP2018112721A - Map display system - Google Patents

Map display system Download PDF

Info

Publication number
JP2018112721A
JP2018112721A JP2017004728A JP2017004728A JP2018112721A JP 2018112721 A JP2018112721 A JP 2018112721A JP 2017004728 A JP2017004728 A JP 2017004728A JP 2017004728 A JP2017004728 A JP 2017004728A JP 2018112721 A JP2018112721 A JP 2018112721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
map
building
icons
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017004728A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
長範 細川
Naganori Hosokawa
長範 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2017004728A priority Critical patent/JP2018112721A/en
Publication of JP2018112721A publication Critical patent/JP2018112721A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a map display system capable of arranging a plurality of icons in an easily recognizable manner for a user without damaging attributes that facilities or the like exist crowding on a map displayed in a wide area.SOLUTION: A map display system for displaying a map image comprises: a memory for at least temporarily storing map image and icon data; and a controller for displaying the map image by executing processing for arranging a plurality of icons on a map on the basis of the map image data and the icon data. The controller arranges each of the plurality of icons on the map such that a plane is filled.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、地図表示システムに関する。地図表示システムは、例えば、建物等の対象を遠隔から監視する遠隔監視システムに利用される。   The present invention relates to a map display system. The map display system is used, for example, in a remote monitoring system that remotely monitors a target such as a building.

地図表示システムは、地図データ(以下、地図画像データとする)に基づいて、表示装置に、所定の縮尺の下で地図を表示し、システムの利用者に対して、住所、建物、ショップ等の検索の用途を提供している。地図表示システムは、利用者からの要求に応じて、住所等対象の地点を特定し、この地点に、POI(point of interest)アイコンを配置する。利用者は、POIアイコンにカーソルを合わせると、地図表示システムは、ツールチップを介して、補足情報を利用者に提供する。   The map display system displays a map under a predetermined scale on a display device based on map data (hereinafter referred to as map image data), and provides the system user with addresses, buildings, shops, etc. Provides search usage. In response to a request from the user, the map display system identifies a target point such as an address, and places a POI (point of interest) icon at this point. When the user moves the cursor to the POI icon, the map display system provides supplementary information to the user via the tooltip.

ところで、複数のアイコンが地図上で接近している場合には、複数のアイコンが重なる等によって、利用者が目的とする地点を確認する際の負担が増加する。そこで、特許文献1に係る地図表示装置は、複数のアイコンが地図上で重なる場合でも、複数のアイコンに対応する代表アイコンを配置し、代表アイコンによって、アイコンが付された施設等が利用者に確認し易いようにしている。   By the way, when a plurality of icons are close to each other on the map, the burden on the user of confirming the target point increases due to the overlapping of the plurality of icons. Therefore, the map display device according to Patent Document 1 arranges representative icons corresponding to the plurality of icons even when the plurality of icons overlap on the map, and the facility or the like to which the icon is attached by the representative icon is displayed to the user. Easy to check.

また、特許文献2には、地図の縮尺率に関係なく、各物件の状態を容易に把握させるために、物件マークを縮尺率変更後の地図上に付加して表示することが記載されている。さらに、特許文献3には、重なったアイコンを無作為に展開すると、アイコンの重なりは無くなるが、アイコンが示す地図の位置が正確ではなくなるため、利用者に誤った情報を与えてしまうという欠点を解消するために、優先順位によってアイコンの描画パターンを展開することにより、アイコンを利用者が認識しやすいようにして、所望のアイコンを見つけて選択するのを容易にすることが記載されている。   Patent Document 2 describes that, in order to easily grasp the state of each property regardless of the scale of the map, the property mark is added and displayed on the map after the scale is changed. . Furthermore, in Patent Document 3, when overlapping icons are randomly developed, there is no overlap of icons, but the position of the map indicated by the icons is not accurate, so that the user is given incorrect information. In order to solve this problem, it is described that the drawing pattern of the icons is developed in order of priority so that the user can easily recognize and select a desired icon.

特開2007−206608号公報JP 2007-206608 A 特開2009−107815号公報JP 2009-107815 A 特開2011−99969号公報JP 2011-99969 A

上述の従来のシステムによれば、広域表示された地図上に重なって配置されたアイコンを利用者に認識し易いように、アイコンが重ならないような態様で地図上に特別に表示しようとするものであるが、これでは、却って、アイコンが付される施設等が密集して存在しているという、本来の属性が、利用者には正確に伝わらないという課題がある。   According to the above-described conventional system, in order to make it easy for a user to recognize an icon arranged on a map displayed in a wide area, it is intended to be displayed specially on the map in such a manner that the icons do not overlap. However, in this case, there is a problem that the original attribute that the facilities to which icons are attached is densely present does not accurately convey to the user.

本発明は、広域表示された地図上に施設等が密集しながら存在しているという属性を損なうことなく、複数のアイコンを利用者に認識し易いように配置できる地図表示システムを提供することを目的とする。   The present invention provides a map display system that can arrange a plurality of icons so that a user can easily recognize them without damaging the attribute that facilities and the like are densely present on a map displayed in a wide area. Objective.

前記目的を達成するために、本発明は、地図画像を表示する地図表示システムにおいて、地図画像データと、アイコンデータと、を少なくとも一時的に記憶するメモリと、地図画像データと、アイコンデータと、に基づいて、地図上に複数のアイコンを配置する処理を実行して地図画像を表示させるコントローラと、を備え、コントローラは、複数のアイコンの夫々を、平面を充填するように地図上に配置するようにした。   In order to achieve the above object, the present invention provides a map display system for displaying a map image, a memory that stores map image data and icon data at least temporarily, map image data, icon data, And a controller that executes a process of arranging a plurality of icons on a map and displaying a map image based on the map, and the controller arranges each of the plurality of icons on the map so as to fill a plane. I did it.

本発明によれば、広域表示された地図上に施設等が密集しながら存在しているという属性を損なうことなく、複数のアイコンを利用者に認識し易いように配置できる地図表示システムを実現できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the map display system which can arrange | position a some icon so that a user can recognize easily without impairing the attribute that facilities etc. exist densely on the map displayed on the wide area is realizable. .

本実施の形態による地図表示システムの全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the map display system by this Embodiment. 監視サーバが保持する各種テーブルの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the various tables which a monitoring server hold | maintains. 監視サーバが保持する各種テーブルの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the various tables which a monitoring server hold | maintains. 監視サーバが保持する各種テーブルの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the various tables which a monitoring server hold | maintains. 管理装置が保持する各種テーブルの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the various tables which a management apparatus hold | maintains. 管理装置が保持する各種テーブルの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the various tables which a management apparatus hold | maintains. 管理装置が保持する各種テーブルの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the various tables which a management apparatus hold | maintains. 管理装置が保持する各種テーブルの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the various tables which a management apparatus hold | maintains. 地図の説明に供する概念図である。It is a conceptual diagram with which it uses for description of a map. 地図の説明に供する概念図である。It is a conceptual diagram with which it uses for description of a map. 地図の構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of a map. 地点を示す多角形の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the polygon which shows a point. 地点を示す多角形の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the polygon which shows a point. 外側枠領域に表示する多角形の位置の決め方を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows how to determine the position of the polygon displayed on an outer side frame area | region. 建物情報取得処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of a building information acquisition process. 警報情報取得処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of an alarm information acquisition process. 地図画面生成処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of a map screen production | generation process. アイコン制御処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of an icon control process. アイコン詳細制御処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of an icon detailed control process. 他の実施の形態の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of other embodiment.

次に、地図表示システムを利用する遠隔監視システムを例にして、本発明の実施の形態を説明する。遠隔監視システムは、全国の各地に点在する対象を遠隔から監視する。対象としては、例えば、オフィスビル、店舗、ホテル、劇場、学校等の建物、建物のインフラ機器(エレベータ、空調、電気、ガス、水回り設備等)がある。   Next, an embodiment of the present invention will be described by taking a remote monitoring system using a map display system as an example. The remote monitoring system remotely monitors objects scattered throughout the country. Examples of the object include office buildings, stores, hotels, theaters, schools, and other building infrastructure equipment (elevators, air conditioners, electricity, gas, water facilities, etc.).

火災センサ、ガスセンサ、侵入センサ等各種の監視装置を建物内に配置し、監視装置からの信号に基いて、管理装置は、建物を遠隔監視する。管理装置は、地図表示システムを利用して、監視対象の建物の位置やその状態をアイコンによって地図上に表示する。管理者は、地図上に配置されたアイコンによって、監視対象の建物の存在と、建物の監視状態を視認することができる。   Various monitoring devices such as a fire sensor, a gas sensor, and an intrusion sensor are arranged in the building, and the management device remotely monitors the building based on a signal from the monitoring device. The management device uses a map display system to display the position and state of the building to be monitored on the map using icons. The administrator can visually recognize the existence of the building to be monitored and the monitoring state of the building by using icons arranged on the map.

管理装置に実装される地図表示システムは、広い地域に多数点在する監視対象建物を総合的に表すために、広域地図上に監視対象建物のアイコンを表示する。大都市圏等狭い領域に監視対象建物が複数存在する地域では、広域地図上ではアイコンが密集して表示され、複数のアイコンの重なりを避けることができないことが多々ある。   The map display system implemented in the management apparatus displays icons of monitored buildings on a wide area map in order to comprehensively represent monitored buildings scattered in a wide area. In areas where there are a plurality of buildings to be monitored in a narrow area such as a metropolitan area, icons are often displayed densely on a wide area map, and it is often impossible to avoid overlapping of a plurality of icons.

これでは、管理者は、監視対象建物の存在、そして、監視対象建物の状態を正確に把握することができない。一方、複数のアイコンが重ならないように、アイコンを強制的に離間させる等、複数のアイコンを特別に表示すると、却って、複数の建物が密集して存在するという、本来の属性が毀損されてしまう。   In this case, the administrator cannot accurately grasp the existence of the monitoring target building and the state of the monitoring target building. On the other hand, if multiple icons are specially displayed, such as forcibly separating the icons so that they do not overlap, the original attribute that multiple buildings are densely present will be damaged. .

そこで、地図表示システムは、このような不都合に対応するために、後述のように、管理装置は、複数のアイコンの夫々を多角形から構成し、複数の多角形を、平面を充填するように地図上に配置するようにした。以下、図面に基づいて説明する。   Therefore, in order to deal with such inconveniences, the map display system is configured so that each of the plurality of icons is composed of polygons and the plurality of polygons are filled with a plane as described later. It was arranged on the map. Hereinafter, description will be given based on the drawings.

図1は遠隔監視システム1のブロック図である。遠隔監視システム1は、複数の監視対象建物2(監視サイト)と、一つ、又は、複数の管理装置5と、遠隔監視システム1を統合管理し、そして、管理装置5に、監視対象建物2の監視と、その管理を実行させる監視サーバ4と、オンライン地図サービスシステム7を備えている。監視対象建物2には、煙探知センサ、火災探知センサ、水漏れ探知センサ、侵入センサ等所定のセンサを備える監視装置3が設けられている。   FIG. 1 is a block diagram of the remote monitoring system 1. The remote monitoring system 1 performs integrated management of a plurality of monitored buildings 2 (monitoring sites), one or a plurality of management devices 5, and the remote monitoring system 1, and the management device 5 includes the monitored buildings 2 Monitoring server 4 for executing monitoring and management thereof, and an online map service system 7. The monitoring target building 2 is provided with a monitoring device 3 including predetermined sensors such as a smoke detection sensor, a fire detection sensor, a water leak detection sensor, and an intrusion sensor.

監視装置3、監視サーバ4、管理装置5、そして、オンライン地図サービスシステム7は、インターネット等のネットワーク6を介して互いに接続されている。監視サーバ4は、公開されているAPIによって、オンライン地図サービスシステム7のソースデータにアクセスして、所定の範囲の緯度及び経度の地図画像データを管理装置5にダウンロードさせることができる。管理装置5は、ダウンロードした地図画像データに基づいて、地図を表示することができる。   The monitoring device 3, the monitoring server 4, the management device 5, and the online map service system 7 are connected to each other via a network 6 such as the Internet. The monitoring server 4 can access the source data of the online map service system 7 by using a publicly available API, and cause the management device 5 to download map image data of latitudes and longitudes within a predetermined range. The management device 5 can display a map based on the downloaded map image data.

監視サーバ4は、監視のための統合処理を実行するCPU11と、統合処理プログラムを少なくとも一時的に格納するメインメモリ12と、統合処理のためのテーブルを記録する補助記憶装置13とを備えている。メインメモリ12は、例えば、揮発性の半導体メモリから構成されている。   The monitoring server 4 includes a CPU 11 that executes integration processing for monitoring, a main memory 12 that at least temporarily stores an integration processing program, and an auxiliary storage device 13 that records a table for integration processing. . The main memory 12 is composed of, for example, a volatile semiconductor memory.

統合プログラムは、CPU11によって実現される、監視装置通信モジュール14、オンライン地図サービスシステム通信モジュール15、そして、WEBサービスモジュール16を備える。モジュールとは、ソフトウェア、及び/又は、ハードウェアによって実現される機能である。   The integrated program includes a monitoring device communication module 14, an online map service system communication module 15, and a WEB service module 16, which are realized by the CPU 11. A module is a function realized by software and / or hardware.

補助記憶装置13は、例えば、ハードディスク装置、SSD(Solid State Drive)等の大容量の不揮発性記憶装置から構成され、プログラムやデータを長期間記憶保持する。補助記憶装置13には、統合処理のために、建物情報テーブルTB10、警報情報テーブルTB20、そして、ユーザ情報管理テーブルTB30がデータベースの一部として記憶されている。   The auxiliary storage device 13 is composed of, for example, a large-capacity nonvolatile storage device such as a hard disk device or an SSD (Solid State Drive), and stores and holds programs and data for a long time. In the auxiliary storage device 13, a building information table TB10, an alarm information table TB20, and a user information management table TB30 are stored as part of the database for integration processing.

監視装置通信モジュール14は、監視装置3と通信する機能を実行し、監視装置3から送信される建物情報及び警報情報を取得し、建物情報を建物情報テーブルTB10に登録し、警報情報を警報情報テーブルTB20に記録する。   The monitoring device communication module 14 executes a function of communicating with the monitoring device 3, acquires building information and alarm information transmitted from the monitoring device 3, registers the building information in the building information table TB10, and sets the alarm information as alarm information. Record in table TB20.

オンライン地図サービスシステム通信モジュール15は、オンライン地図サービスシステム7と通信する機能を実行し、オンライン地図サービスシステム7から地図画像データを取得する。   The online map service system communication module 15 executes a function of communicating with the online map service system 7 and acquires map image data from the online map service system 7.

WEBサービスモジュール16は、管理装置5に対してWEBサービスを提供する機能を実行する。WEBサービスモジュール16は、管理装置5とHTTPS方式で通信を行う。WEBサービスモジュール16は、ユーザ情報管理テーブルTB30に予め登録されている、管理装置5のユーザIDやパスワード等の情報を参照して、管理装置5のブラウザとセッションを確立して、セッションごとに処理を行う。   The WEB service module 16 executes a function of providing a WEB service to the management apparatus 5. The WEB service module 16 communicates with the management apparatus 5 by the HTTPS method. The WEB service module 16 establishes a session with the browser of the management apparatus 5 by referring to information such as the user ID and password of the management apparatus 5 registered in advance in the user information management table TB30, and processes each session. I do.

セッションが確立されていない場合、WEBサービスモジュール16は、管理装置5にユーザID及びパスワードの入力のための画面を表示させる。この画面からログインが正常に行われるとセッションが確立する。   When the session is not established, the WEB service module 16 causes the management device 5 to display a screen for inputting a user ID and a password. If login is successful from this screen, a session is established.

建物情報テーブルTB10は、監視対象としての建物の情報を管理する情報群であり、詳しくは、図2Aに示すように構成されている。この建物情報テーブルTB10において、1行のレコード(行)が1つの建物に対応する。   The building information table TB10 is an information group for managing information on buildings to be monitored, and is configured in detail as shown in FIG. 2A. In this building information table TB10, one row record (row) corresponds to one building.

1行のレコードは、建物ID欄TB11、お客様ID欄TB12、建物名称欄TB13、住所欄TB14、緯度欄TB15、経度欄TB16、及び、監視装置番号欄TB17から構成されている。建物ID欄TB11には、個々の建物を一意に識別するIDが格納される。   The record in one line includes a building ID column TB11, a customer ID column TB12, a building name column TB13, an address column TB14, a latitude column TB15, a longitude column TB16, and a monitoring device number column TB17. In the building ID column TB11, an ID for uniquely identifying each building is stored.

お客様ID欄TB12には、建物の所有者を一意に識別するお客様IDが格納される。建物名称欄TB13には、建物の名称が格納される。住所欄TB14には、建物の住所が格納される。   The customer ID column TB12 stores a customer ID that uniquely identifies the owner of the building. The building name column TB13 stores the name of the building. The address column TB14 stores the building address.

緯度欄TB15には建物の緯度が格納され、経度欄TB16には建物の経度が格納される。監視装置番号欄TB17には、建物に設置される監視装置3を一意に識別する監視装置番号が格納される。監視サーバ4の管理者は、建物情報テーブルTB10に、必要な情報を登録する。   The latitude column TB15 stores the latitude of the building, and the longitude column TB16 stores the longitude of the building. The monitoring device number column TB17 stores a monitoring device number that uniquely identifies the monitoring device 3 installed in the building. The administrator of the monitoring server 4 registers necessary information in the building information table TB10.

警報情報テーブルTB20は、監視装置通信モジュール14が、監視装置3から受信した警報を管理するもので、詳しくは、図2Bに示すように構成されている。この警報情報テーブルTB20の1行のレコード(行)が1つの警報(要監視対象事象)に対応する。   The alarm information table TB20 manages alarms received from the monitoring apparatus 3 by the monitoring apparatus communication module 14, and is configured as shown in FIG. 2B in detail. One line record (row) of the alarm information table TB20 corresponds to one alarm (monitoring target event).

警報情報テーブルTB20の1行のレコードは、警報ID欄TB21、建物ID欄TB22、警報発生日時欄TB23、警報復旧日時欄TB24、及び、警報内容欄TB25から構成されている。警報ID欄TB21には、発生した警報を一意に識別する警報IDが格納される。復旧とは、警報の出力の原因が解消されたことをいう。   One line record of the alarm information table TB20 includes an alarm ID column TB21, a building ID column TB22, an alarm occurrence date / time column TB23, an alarm recovery date / time column TB24, and an alarm content column TB25. The alarm ID column TB21 stores an alarm ID that uniquely identifies the generated alarm. Restoration means that the cause of alarm output has been eliminated.

建物ID欄TB22には、警報を出力した建物を一意に識別する建物IDが格納され、警報発生日時欄TB23には警報が発生した日時が格納され、警報復旧日時欄TB24には、異常状態から復旧した日時が格納され、警報内容欄TB25には、警報の内容である警報内容が格納される。復旧前は、警報復旧日時欄TB24は空欄である。   The building ID column TB22 stores a building ID that uniquely identifies the building that output the alarm, the alarm occurrence date / time column TB23 stores the date / time when the alarm occurred, and the alarm recovery date / time column TB24 displays the abnormal state. The date and time of restoration is stored, and the alarm content which is the content of the alarm is stored in the alarm content column TB25. Before recovery, the alarm recovery date / time column TB24 is blank.

ユーザ情報管理テーブルTB30は、管理装置5を運用するユーザ(建物管理事業者)の管理するためのものであって、詳しくは、図2Cに示すように構成される。ユーザ情報管理テーブルTB30では、1行のレコードが1つのユーザに対応する。ユーザは、管理者個人、又は、管理者のグループであってよい。   The user information management table TB30 is for managing a user (building management company) who operates the management apparatus 5, and is configured in detail as shown in FIG. 2C. In the user information management table TB30, one line record corresponds to one user. The user may be an individual administrator or a group of administrators.

ユーザ情報管理テーブルTB30の1行のレコードは、ユーザID欄TB31、ユーザ名欄TB32、お客様ID欄TB33、パスワード欄TB34、及び、セッションID欄TB35から構成されている。ユーザID欄TB31には、ユーザを一意に識別するユーザIDが格納される。ユーザ名欄TB32には、ユーザの名称が格納され、お客様ID欄TB33には、ユーザIDとは別にお客様IDが格納される。   One line record of the user information management table TB30 includes a user ID column TB31, a user name column TB32, a customer ID column TB33, a password column TB34, and a session ID column TB35. The user ID column TB31 stores a user ID that uniquely identifies the user. A user name is stored in the user name column TB32, and a customer ID is stored in the customer ID column TB33 separately from the user ID.

パスワード欄TB34には、管理装置5の利用者が監視サーバ4にアクセスする際のパスワードが格納され、セッションID欄TB35には確立しているセッションを一意に識別するセッションIDが格納される。   The password column TB34 stores a password when the user of the management apparatus 5 accesses the monitoring server 4, and the session ID column TB35 stores a session ID that uniquely identifies an established session.

管理装置5は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、又は、携帯端末でよい。管理装置5は、監視サーバ4を経由して、建物情報(TB10)、警報情報(TB20)、地図画像データ、アイコンのデータを取得し、建物をアイコンによって地図に表示する。管理装置5は、建物のステイタス(警報発生なし、警報発生あり、復旧済み)に応じて、例えば、アイコンの形態、及び/又は、色彩を変える等の付加処理を実行する。   The management device 5 may be a personal computer, a workstation, or a mobile terminal. The management device 5 acquires building information (TB10), alarm information (TB20), map image data, and icon data via the monitoring server 4, and displays the building on the map with icons. The management device 5 executes additional processing such as changing the icon form and / or the color, for example, according to the building status (no alarm occurrence, alarm occurrence, restored).

管理装置5は、図1に示すように、コントローラとしてのCPU21と、メモリ22と、そして、補助記憶装置13と、を備える。メモリ22は、管理プログラムを格納する。   As shown in FIG. 1, the management device 5 includes a CPU 21 as a controller, a memory 22, and an auxiliary storage device 13. The memory 22 stores a management program.

管理プログラムは、CPU21によって実行されるモジュールを備え、このモジュールは、建物情報取得モジュール24、警報情報取得モジュール25、地図表示モジュール26、アイコン制御モジュール27、及び、アイコン詳細制御モジュール28から構成される。   The management program includes a module executed by the CPU 21, and this module includes a building information acquisition module 24, an alarm information acquisition module 25, a map display module 26, an icon control module 27, and an icon detail control module 28. .

補助記憶装置23には、建物情報テーブルTB40、警報情報テーブルTB50、アイコン位置情報テーブルTB60、及び、アイコン警報情報判定テーブルTB80が格納されている。   The auxiliary storage device 23 stores a building information table TB40, an alarm information table TB50, an icon position information table TB60, and an icon alarm information determination table TB80.

建物情報取得モジュール24は、WEBサービスモジュール16を介して建物情報テーブルTB10から、管理に必要な建物情報を取得し、建物情報を建物情報テーブルTB40へ格納する。   The building information acquisition module 24 acquires building information necessary for management from the building information table TB10 via the WEB service module 16, and stores the building information in the building information table TB40.

警報情報取得モジュール25は、WEBサービスモジュール16を介して警報情報テーブルTB20から警報情報を取得し、警報情報を警報情報テーブルTB50へ格納する。   The alarm information acquisition module 25 acquires alarm information from the alarm information table TB20 via the WEB service module 16, and stores the alarm information in the alarm information table TB50.

地図表示モジュール26は、WEBサービスモジュール16を介してオンライン地図サービスシステム7から、地図画像データを取得し、地図画像データに基づいて地図を表示する。   The map display module 26 acquires map image data from the online map service system 7 via the WEB service module 16 and displays a map based on the map image data.

アイコン制御モジュール27は、建物情報テーブルTB40の建物情報(建物の位置)に基づいてアイコンの位置を計算し、アイコン位置をアイコン位置情報テーブルTB60に格納するとともに、アイコン位置に基づいて地図上にアイコンを付加する。   The icon control module 27 calculates the icon position based on the building information (building position) in the building information table TB40, stores the icon position in the icon position information table TB60, and displays the icon on the map based on the icon position. Is added.

アイコン詳細制御モジュール28は、警報情報テーブルTB50の警報情報に基づいて、警報を出力した建物に対応するアイコンの特定情報を算出し、これを図3Dに示すアイコン警報情報判定テーブルTB80に格納する。   The icon detail control module 28 calculates the specific information of the icon corresponding to the building that output the alarm based on the alarm information of the alarm information table TB50, and stores this in the icon alarm information determination table TB80 shown in FIG. 3D.

建物情報テーブルTB40は、管理装置5が管理する建物の情報であり、図3Aに示すように構成されている。警報情報テーブルTB50は、管理する建物の警報情報を管理するものであり、図3Bに示すように構成されている。   The building information table TB40 is information on buildings managed by the management device 5, and is configured as shown in FIG. 3A. The alarm information table TB50 manages alarm information of buildings to be managed, and is configured as shown in FIG. 3B.

アイコン位置情報テーブルTB60は、建物に対応するアイコンの位置情報等を管理するテーブルであり、図3Cのように構成されている。ここで、アイコンについて詳細に説明する。図4Aは、複数のアイコンが広域地図上に配置された地図画面400の従前の例を示す。   The icon position information table TB60 is a table for managing the position information of icons corresponding to buildings, and is configured as shown in FIG. 3C. Here, the icons will be described in detail. FIG. 4A shows a conventional example of a map screen 400 in which a plurality of icons are arranged on a wide area map.

アイコンは、管理対象の建物に対応して、建物の位置になるように地図上に配置される。アイコンは、ユーザの視認性を損なわないように、所定のサイズを持ったバルーン状で構成されている。   The icon is arranged on the map so as to be the position of the building corresponding to the building to be managed. The icon is configured in a balloon shape having a predetermined size so as not to impair the visibility of the user.

複数の管理対象の建物が隣接している領域400Aには、複数のアイコン402A〜402Cが密集して表示され、領域400Bには、複数のアイコン403A〜403Eが密集して表示される。複数のアイコンが重なりあって表示されると、アイコンの数、アイコンの位置関係が判別し難くなる。   A plurality of icons 402A to 402C are densely displayed in a region 400A where a plurality of buildings to be managed are adjacent, and a plurality of icons 403A to 403E are densely displayed in a region 400B. When a plurality of icons are displayed in an overlapping manner, it is difficult to determine the number of icons and the positional relationship between the icons.

そこで、管理装置5に実装される地図表示システムは、図4Bに示すように、従前では密集して表示される複数のアイコンを領域充填の理論によって、重ならないように展開して表示する。   Therefore, as shown in FIG. 4B, the map display system implemented in the management device 5 expands and displays a plurality of icons that have been densely displayed so as not to overlap with each other according to the theory of area filling.

領域充填とは、平面充填、曲面充填、空間充填を含むものとして理解してよく、図4Bには地図画面の平面充填が示されている。平面充填とは、平面内を多角形からなる平面図形で隙間なく
敷き詰める操作を云い、平面全体を平面充填形という。図4Bには平面図形が正三角形であることを示している。
The region filling may be understood as including plane filling, curved surface filling, and space filling, and FIG. 4B shows the planar filling of the map screen. Planar filling refers to an operation of filling a plane with polygonal plane figures without gaps, and the entire plane is called plane filling. FIG. 4B shows that the plane figure is an equilateral triangle.

即ち、管理装置5は、一つのアイコンを従来のバルーン状ではなく、一つの正三角形として表示する。平面充填形内では、複数の平面図形が互いに重なり合うことなく隣接して整然と配置されるために、ユーザはアイコンの数やアイコンの並びを簡潔、かつ、明瞭に把握することができる。   That is, the management device 5 displays one icon as one regular triangle instead of the conventional balloon shape. In the plane filling form, a plurality of plane figures are arranged in order without being overlapped with each other, so that the user can grasp the number of icons and the arrangement of icons in a concise and clear manner.

図4Aでは、アイコン403A〜403Dが互いに重なっており、ユーザにとっては、アイコンを判別することが容易であるとは言えないが、図4Bでは、アイコン403A〜403Dは、重なり合うことなく平面充填されているため、ユーザはアイコンの数や複数のアイコンの配置を容易に判別することができる。   In FIG. 4A, the icons 403A to 403D overlap each other, and it cannot be said that it is easy for the user to distinguish the icons, but in FIG. 4B, the icons 403A to 403D are plane-filled without overlapping. Therefore, the user can easily determine the number of icons and the arrangement of a plurality of icons.

図4Bにおいて、符号410は、領域400A内で最も北方(高緯度)に存在するアイコン402Aの位置(緯度、経度)であり、符号412は、領域400B内で最も北方(高緯度)に存在するアイコン403Aの位置(緯度、経度)である。   In FIG. 4B, reference numeral 410 denotes the position (latitude and longitude) of the icon 402A that is present in the northernmost (high latitude) area 400A, and reference numeral 412 is the icon 403A that exists in the northernmost (high latitude) area 400B. Position (latitude, longitude).

したがって、複数の建物が密集する領域の端部(最北の建物の位置)から一方向(南方向、画面の縦の下方向)に向かって平面充填型が展開、あるいは、伸長するため、ユーザは建物の数と複数の建物が隣接している態様を明瞭に意識することができる。なお、他の建物と隣接することなく、単独で点在する建物は、平面充填されるのではなく、個別的に単純形態(○等)のアイコンで示されるものでよい。   Therefore, the plane-filling type expands or extends from one end (south direction, downward direction of the screen) from the end of the area where multiple buildings are concentrated (the position of the northernmost building). Can clearly recognize the number of buildings and the manner in which multiple buildings are adjacent. In addition, the buildings scattered independently without being adjacent to other buildings may be individually indicated by simple form (◯, etc.) icons instead of being filled with a plane.

地図画像データは、画像の横方向(X軸方向)のドット数と、縦方向(Y軸方向)のドット数と、任意の緯度、任意の経度とによって構成され、地図表示モジュール26は、地図画像データに基づいて、縮尺値(スケール)を変更することによって、地図画像を表示することができる。   The map image data is composed of the number of dots in the horizontal direction (X-axis direction) of the image, the number of dots in the vertical direction (Y-axis direction), an arbitrary latitude, and an arbitrary longitude. A map image can be displayed by changing the scale value (scale) based on the image data.

地図上の表示領域の中心緯度、中心経度と地図上の表示領域の最大緯度、最小緯度、最大経度、最小経度は、オンライン地図サービスシステム7の地図画像データ作成機能に搭載されている。   The center latitude and center longitude of the display area on the map and the maximum latitude, minimum latitude, maximum longitude and minimum longitude of the display area on the map are mounted in the map image data creation function of the online map service system 7.

地図表示モジュール26は、オンライン地図サービスシステム7によって公開されているAPIを利用して、これら緯度及び経度情報を取得することができる。したがって、地図表示モジュール26は、地図画像作成機能を駆使して、取得した地図画像データに基づいて、緯度、経度、縮尺値、画像の横方向のドット数、画像の縦方向のドット数のパラメータにより地図画像を作成して表示する。   The map display module 26 can acquire the latitude and longitude information using an API published by the online map service system 7. Therefore, the map display module 26 makes full use of the map image creation function, and based on the acquired map image data, parameters for latitude, longitude, scale value, the number of dots in the horizontal direction of the image, and the number of dots in the vertical direction of the image To create and display a map image.

管理装置5のアイコン位置情報テーブルTB60は、建物毎のアイコンの態様を特定するものであって、アイコンの一つが、建物ID欄TB61、横方向アイコン座標欄TB62、縦方向アイコン座標欄TB63、内側領域判定欄TB64、アイコン種別欄TB65、アイコン向き欄TB66、分割欄TB67、充填番号欄TB68、充填順欄TB69、及び、アイコン番号欄TB70によって特定される。   The icon position information table TB60 of the management device 5 specifies the icon mode for each building, and one of the icons is a building ID column TB61, a horizontal icon coordinate column TB62, a vertical icon coordinate column TB63, an inner side. The area determination column TB64, the icon type column TB65, the icon orientation column TB66, the division column TB67, the filling number column TB68, the filling order column TB69, and the icon number column TB70 are specified.

横方向アイコン座標欄TB62には、地図画像において、アイコンをマッピングすべき横方向(X軸方向)の座標が格納され、縦方向アイコン座標欄TB63には、その縦方向(Y軸方向)のアイコン座標が格納される。   The horizontal icon coordinate column TB62 stores the coordinate in the horizontal direction (X-axis direction) to which the icon should be mapped in the map image, and the vertical icon coordinate column TB63 stores the icon in the vertical direction (Y-axis direction). Coordinates are stored.

内側領域判定欄TB64には、建物をアイコンによって表示にする際に、アイコンを、後述する図5の内側矩形領域31内に表示されるか否かの区別を示すものである。図5の内側矩形領域31内に表示されるアイコンには「1」を割り当て、それ以外のアイコンには「2」が格納される。「1」が割り当てられたアイコンには、既述の平面充填を適用し、「2」が割り当てられたアイコンには、平面充填を適用しないことでもよい。   The inner area determination column TB64 indicates whether or not an icon is displayed in an inner rectangular area 31 of FIG. 5 described later when a building is displayed with an icon. “1” is assigned to the icon displayed in the inner rectangular area 31 of FIG. 5, and “2” is stored in the other icons. The above-described plane filling may be applied to an icon assigned with “1”, and plane filling may not be applied to an icon assigned with “2”.

アイコン種別欄TB65には、アイコンとしての多角形の形態であるアイコン種別が格納される。平面図形として多角形には、既述の三角形の他、四角形、六角形等がある。さらに、一つの建物に対応するアイコン、さらに、複数の建物に対応するアイコン等、建物数とアイコンの対応関係の区別もある。   The icon type in the form of a polygon as an icon is stored in the icon type column TB65. In addition to the above-described triangles, there are quadrangles, hexagons, etc. as polygons as planar figures. Furthermore, there is also a distinction between the number of buildings and the correspondence between icons, such as an icon corresponding to one building and an icon corresponding to a plurality of buildings.

後者のアイコンでは、多数の管理対象建物が隣接していても、複数のアイコンの表示態様を簡素化できる利点がある。アイコンの形態、そして、アイコンと建物との対応数に基づいて、アイコン種別を定めることができる、例えば、1つの建物を表す三角形としてのアイコンの種別を「1」、複数の建物を表す三角形としてのアイコンの種別を「2」、1つの建物を表す四角形としてのアイコンの種別を「3」、複数の建物を表す四角形としてのアイコンの種別を「4」にする。   The latter icon has an advantage that the display mode of a plurality of icons can be simplified even if many managed buildings are adjacent to each other. The icon type can be determined based on the form of the icon and the number of correspondence between the icon and the building. For example, the icon type as a triangle representing one building is “1”, and a triangle representing a plurality of buildings The icon type is “2”, the icon type as a rectangle representing one building is “3”, and the icon type as a rectangle representing a plurality of buildings is “4”.

アイコン向き欄TB66には、アイコンの向きが格納される。アイコン制御モジュール27が、アイコンを平面充填させるためには、アイコンの向きの情報(アイコンの方向性の情報)が必要である。アイコン制御モジュール27は、アイコン種別が三角形の場合、アイコン向きを上にする場合には「1」を、アイコンの向きを下の場合には、「2」がアイコンの向きとして設定する。   The icon direction column TB66 stores the icon direction. In order for the icon control module 27 to fill an icon in a plane, information on the direction of the icon (information on the direction of the icon) is necessary. When the icon type is a triangle, the icon control module 27 sets “1” as the icon direction when the icon direction is up and “2” as the icon direction when the icon direction is down.

分割欄TB67を説明するに際して、まず、地図画面の構成例(図5)について説明する。符号30は、管理装置5のモニタに表示される地図画面である。地図画面30は、内側矩形領域31、中間枠領域32、及び、外側枠領域33を備える。   In describing the division field TB67, first, a configuration example of the map screen (FIG. 5) will be described. Reference numeral 30 denotes a map screen displayed on the monitor of the management device 5. The map screen 30 includes an inner rectangular area 31, an intermediate frame area 32, and an outer frame area 33.

内側矩形領域31には、広域地図(北海道の大部分)が表示されている。この広域地図内の監視建物密集領域500A〜500Dには、複数のアイコン(平面図形:三角形)500の平面充填型(複数のアイコンの集合体)が表示されている。平面充填型は内側領域で表示される。   A wide area map (most part of Hokkaido) is displayed in the inner rectangular area 31. In the monitoring building dense areas 500 </ b> A to 500 </ b> D in the wide area map, a plane filling type (a collection of a plurality of icons) of a plurality of icons (planar figures: triangles) 500 is displayed. The plane filling mold is displayed in the inner area.

内側領域内の緯度と経度に存在する建物に対応するが、平面充填によって内側領域を越えるアイコンは、中間枠領域32内に簡易的に表示される(530)。530で示されるアイコンは、一つ又は複数の建物に対応している。中間枠領域32は、内側矩形領域31の外側周囲に、ほぼアイコン一つ分の大きさを持って形成されている。   An icon corresponding to a building existing at the latitude and longitude in the inner area but exceeding the inner area by plane filling is simply displayed in the intermediate frame area 32 (530). The icon indicated by 530 corresponds to one or more buildings. The intermediate frame region 32 is formed around the outside of the inner rectangular region 31 so as to have a size corresponding to one icon.

符号510はカーソルを示す。ハッチングが付されているアイコンは、警報を発した建物を示し、ユーザがカーソル510をアイコンに合わせると、警報内容を示すツールチップ520が表示される。   Reference numeral 510 indicates a cursor. The hatched icon indicates the building that issued the alarm. When the user moves the cursor 510 over the icon, a tool tip 520 indicating the alarm content is displayed.

外側枠領域33は、内側矩形領域31の緯度と経度内に含まれない建物のアイコンを示す領域である。外側枠領域33は、中間枠領域32の外側周囲に、ほぼアイコン一つ分の大きさを持って形成されている。   The outer frame area 33 is an area that indicates a building icon that is not included in the latitude and longitude of the inner rectangular area 31. The outer frame area 33 is formed around the outside of the intermediate frame area 32 so as to have a size corresponding to one icon.

外側枠領域33にアイコンを表示する際に、アイコンが存在する方向性を指し示すために、外側枠領域33を、例えば、地図の中心を通る仮想の2軸540,550を利用して、地図中心に対して、例えば、東西南北に4分割する。   When an icon is displayed in the outer frame area 33, in order to indicate the direction in which the icon exists, the outer frame area 33 is displayed on the map center using, for example, virtual two axes 540 and 550 that pass through the center of the map. On the other hand, for example, it is divided into four parts, east, west, south, and north.

地図中心より南方向に存在するアイコン37は、本州、四国、九州側の南方向にアイコンが存在することを示唆し、地図中心より西方向に存在するアイコン36は、本州、四国、九州の西南方向にアイコンが存在することを示す。北海道の北側の位置35、東側の位置38には、国土が存在しないため、アイコンは表示されないことが多い。   The icon 37 present in the south direction from the map center suggests that the icon exists in the south direction of Honshu, Shikoku, and Kyushu, and the icon 36 present in the west direction from the map center indicates the southwest of Honshu, Shikoku, and Kyushu. Indicates that there is an icon in the direction. Since there is no national land at the position 35 on the north side and the position 38 on the east side of Hokkaido, icons are often not displayed.

ユーザは、アイコン36,37を頼りに、カーソルを移動させると、地図がスクロールされながら、内側矩形領域31内にアイコン、アイコンの集合体が順次展開される。中間枠領域32、及び、外側枠領域33に夫々表示されるアイコンの形態は、内側矩形領域31に表示されるアイコンの形態と同じでも、異なってもよい。   When the user moves the cursor by relying on the icons 36 and 37, the icons and the collection of icons are sequentially developed in the inner rectangular area 31 while the map is scrolled. The icons displayed in the intermediate frame region 32 and the outer frame region 33 may be the same as or different from the icons displayed in the inner rectangular region 31.

なお、アイコン制御モジュール27は、アイコンを地図上にマッピングするため、アイコンの透明度を変化させて、アイコン直下の地図画像がユーザに視認できように、或いは、視認できないようにすることができる。   In addition, since the icon control module 27 maps an icon on a map, it can change the transparency of an icon so that a map image directly under the icon can be visually recognized or cannot be visually recognized by a user.

分割欄TB67には、既述の分割に伴う、アイコンが配置される方向を規定する要素が格納され、「1」は北、「2」は東、「3」は南、「4」は西を示す。「0」は、建物が内側矩形領域31に存在することを示す。アイコン制御モジュール27は、地図の中心位置と建物の位置を比較して分割特性を決定する。   In the division column TB67, elements that define the direction in which icons are arranged according to the above-described division are stored. “1” is north, “2” is east, “3” is south, and “4” is west. Indicates. “0” indicates that the building exists in the inner rectangular area 31. The icon control module 27 determines the division characteristic by comparing the center position of the map with the position of the building.

充填番号欄TB68は、建物のアイコンが平面充填される充填型を一意に識別するものである。アイコン制御モジュール27は、アイコンの集合領域を認識し、集合領域毎に充填番号を設定する。   The filling number column TB68 uniquely identifies a filling type in which a building icon is filled in a plane. The icon control module 27 recognizes the icon collection area and sets a filling number for each collection area.

図3Cは、建物IDが「1」と「2」の建物が一つの三角形のアイコン(アイコン種別:2)に対応し、このアイコンが充填番号「1」の平面充填型に、「1」番の充填順(TB69)で充填されることを示している。アイコンを充填する場合順序は、充填順(TB69)によって規定される。アイコン番号TB70にはアイコンを一意に識別するアイコン番号が格納される。   In FIG. 3C, buildings with building IDs “1” and “2” correspond to one triangular icon (icon type: 2). It is shown that it is filled in the filling order (TB69). When filling the icons, the order is defined by the filling order (TB69). An icon number uniquely identifying an icon is stored in the icon number TB70.

アイコン警報情報判定テーブルTB80は、アイコン制御モジュール27に、アイコンに対応する建物に警報情報が発生しているか否かを判定させるためのものである。このアイコン警報情報判定テーブルTB80では、1つのレコード(行)が1つのアイコン番号に対応する。   The icon alarm information determination table TB80 is used for causing the icon control module 27 to determine whether alarm information is generated in the building corresponding to the icon. In this icon warning information determination table TB80, one record (row) corresponds to one icon number.

アイコン番号には、アイコンの表示形態を規定するアイコンオブジェクトIDを対応させてよい。アイコンオブジェクトID毎にアイコンの表示形態が設定される。アイコンの表示形態とは、例えば、火災が検知された建物に対応する「赤色アイコンの点滅」、水漏れが検知された建物に対応する「青色アイコンの点滅」等である。   An icon object ID that defines an icon display form may be associated with the icon number. An icon display form is set for each icon object ID. The icon display form includes, for example, “flashing red icon” corresponding to a building where a fire is detected, “flashing blue icon” corresponding to a building where a water leak is detected, and the like.

次に、アイコン、及び、アイコンの平面充填について詳しく説明する。図6(A)及び図6(B)に示すように、三角形のアイコンは、上を頂点とするタイプ(上向き三角形アイコン)と、下を頂点とするタイプ(下向き三角形アイコン)の2種類があり、例えば、縦と横が夫々2×aドットの大きさから構成される。   Next, icons and filling of icons with a flat surface will be described in detail. As shown in FIG. 6A and FIG. 6B, there are two types of triangular icons, a type with an apex at the top (upward triangular icon) and a type with an apex at the bottom (downward triangular icon). For example, the vertical and horizontal dimensions are each composed of 2 × a dots.

上向き三角形アイコンを第1列目として、第2列目以降、上向き三角形アイコンと、下向き三角形アイコンとを、図6(C)に示すように、交互に平面充填することによって、一方向(Y軸下方)に裾広がりに展開される大三角形の平面充填型が構成される。この大三角形の平面充填型が、隣接する複数の建物に対応する複数のアイコン群である。   As shown in FIG. 6 (C), the upward triangle icon is the first column, and in the second column and thereafter, the upward triangle icon and the downward triangle icon are alternately filled in a plane as shown in FIG. A large triangular plane-filling mold is formed that spreads in the bottom (lower). The large triangular plane filling type is a plurality of icon groups corresponding to a plurality of adjacent buildings.

例えば、aは8又は16であり、管理装置5のユーザがマウス等の入力装置の操作でaの値を選択できるようにしてよい。aを単位にしている理由は、図6(C)のように、横方向に複数の三角形アイコンを充填するためである。アイコンの表示位置の精度はaドットになる。アイコン制御モジュール27がアイコンを縦方向に展開する場合には、三角形の高さ(2a)分のピッチでアイコンを充填すればよい。   For example, a may be 8 or 16, and the user of the management device 5 may select the value of a by operating an input device such as a mouse. The reason for using a as a unit is to fill a plurality of triangular icons in the horizontal direction as shown in FIG. The accuracy of the icon display position is a dot. When the icon control module 27 develops the icons in the vertical direction, the icons may be filled at a pitch corresponding to the height of the triangle (2a).

図6(D)は、アイコンの充填順序と充填位置との関係を示す。アイコン制御モジュール27が、この充填順序と充填位置とに沿って、2方向の何れかのアイコンを、充填することによって、下方に展開する平面充填型を構成することができる。アイコンの充填順序は、建物の位置順(例えば、建物の緯度が大きい順)でよい。   FIG. 6D shows the relationship between the filling order of icons and the filling position. When the icon control module 27 fills any icon in two directions along the filling order and the filling position, it is possible to configure a flat filling type that expands downward. The order of filling the icons may be in the order of the building position (for example, in the order of increasing latitude of the building).

アイコン制御モジュール27は、三角形のアイコンの表示順をm番目とすると、次式

Figure 2018112721
となる最大のnの値を列番号として求めることができる。 The icon control module 27 assumes that the display order of triangular icons is mth,
Figure 2018112721
The maximum value of n can be obtained as the column number.

さらに、m番目の三角形アイコンの頂点の横方向の座標Xについて、大三角形アイコンの頂点の横方向の座標をXとすると、これは以下の通り算出される。なお、地図上の右下を0として、左方向を正とし、aを基本単位としている。

Figure 2018112721
Figure 2018112721
Further, regarding the horizontal coordinate Xm of the apex of the mth triangle icon, when the horizontal coordinate of the apex of the large triangle icon is X, this is calculated as follows. Note that the lower right on the map is 0, the left direction is positive, and a is the basic unit.
Figure 2018112721
Figure 2018112721

また、m番目の三角形アイコンの頂点の縦方向の座標Yについて、大三角形アイコンの頂点の横方向の座標をYとすると、これは、以下の通り算出される。なお、地図上の右下を0として、上方向を正とし、aを基本単位としている。

Figure 2018112721
Figure 2018112721
Also, regarding the vertical coordinate Y m of the vertex of the mth triangle icon, assuming that the horizontal coordinate of the vertex of the large triangle icon is Y, this is calculated as follows. Note that the lower right on the map is 0, the upper direction is positive, and a is the basic unit.
Figure 2018112721
Figure 2018112721

なお、上向き三角形アイコンか下向き三角形アイコンかは、既述のとおり、テーブルによって、予め決定しておく。また表示順は建物が集中している箇所に近い順とする。   Note that the upward triangle icon or the downward triangle icon is previously determined by the table as described above. The display order is the order in which the buildings are concentrated.

次に、正常状態における建物に対応するアイコンの表示態様について説明する。図7(A)、図7(B)は、上向き三角形アイコンと下向き三角形アイコンと夫々1つの建物に対応している形態であり、図7(C)、図7(D)は、夫々複数の建物に対応している形態である。アイコンには建物のシンボルのテクスチャーがマッピングされている。   Next, a display mode of icons corresponding to buildings in a normal state will be described. FIGS. 7A and 7B are forms corresponding to one building each of an upward triangle icon and a downward triangle icon. FIGS. 7C and 7D each include a plurality of shapes. It is a form corresponding to a building. The texture of the symbol of the building is mapped to the icon.

図7(E)に、これらアイコンが平面充填された後の大三角形を示す。大三角形によれば、夫々のアイコンに対象体の数に対応するシンボルが表示されるため、管理装置5のユーザは、林立する監視状態建物の状態、即ち、どれくらいの数の建物が相対的にどのような位置関係を持って配列されているかといったことを、一見して認識できるという効果がある。   FIG. 7E shows a large triangle after these icons are plane-filled. According to the large triangle, symbols corresponding to the number of objects are displayed on the respective icons, so that the user of the management device 5 can monitor the state of the monitored building that stands in forest, that is, how many buildings are relatively There is an effect that it can be recognized at a glance what kind of positional relationship it is arranged in.

図8に、既述の分割による方向性を決定するための原理について説明する。アイコン制御モジュール27は、内側領域にアイコンとして表示されない建物の位置と地図中心とを比較して、地図の中心からのアイコンの位置の角度θに基づいて、分割の方向を決定する。   FIG. 8 illustrates the principle for determining the directionality by the above-described division. The icon control module 27 compares the position of the building not displayed as an icon in the inner area with the map center, and determines the division direction based on the angle θ of the icon position from the map center.

分割数を4とすると、角度θが45度以上135度未満のとき分割方向を「1」とし、図5中の位置35にアイコンを表示し、角度θが135度以上225度未満のとき分割方向を「2」として図2中の位置にアイコン36を表示し、角度θが225度以上315度未満のとき分割方向を「3」として図2中の位置にアイコン37を表示し、角度θが315度以上45度未満のとき分割方向を「4」として図2中の位置38にアイコンを表示する。なお分割方向が「0」の場合は内側矩形領域31又は中間枠領域32にアイコンを表示する。   If the number of divisions is 4, the division direction is “1” when the angle θ is 45 degrees or more and less than 135 degrees, an icon is displayed at the position 35 in FIG. 5, and the division is performed when the angle θ is 135 degrees or more and less than 225 degrees The icon 36 is displayed at the position in FIG. 2 with the direction “2”, and when the angle θ is not less than 225 degrees and less than 315 degrees, the division direction is “3” and the icon 37 is displayed at the position in FIG. Is 315 degrees or more and less than 45 degrees, the division direction is set to “4” and an icon is displayed at a position 38 in FIG. When the division direction is “0”, an icon is displayed in the inner rectangular area 31 or the intermediate frame area 32.

次に、管理装置5に実装された地図画面生成機能について説明する。管理装置5には、監視サーバ4から取得した建物情報、警報情報及び地図画像データに基づいて地図画面30を生成する地図画面生成機能が搭載されている。   Next, the map screen generation function implemented in the management apparatus 5 will be described. The management device 5 is equipped with a map screen generation function for generating a map screen 30 based on building information, alarm information, and map image data acquired from the monitoring server 4.

実際上、本実施の形態の場合、管理装置5は、監視サーバ4が各監視対象建物2の監視装置3から取得した建物情報及び警報情報を、ネットワーク6を介して取得する。   In practice, in the case of the present embodiment, the management device 5 acquires the building information and alarm information acquired by the monitoring server 4 from the monitoring device 3 of each monitoring target building 2 via the network 6.

次に、管理装置5は、監視サーバ4がオンライン地図サービスシステム7から取得した地図画像データを取得し、建物情報及び警報情報を用いて地図画像データ中の建物の位置に対応する警報の情報を紐づける。   Next, the management device 5 acquires the map image data acquired by the monitoring server 4 from the online map service system 7, and uses the building information and the alarm information to obtain alarm information corresponding to the position of the building in the map image data. Link.

縮尺率が小さく、建物同士の位置が集中する場合には、1つのアイコンに複数の建物が含まれることを示すようにして表示を行ったり、平面を充填するようにアイコンを配置したりして表示する。なおこの場合、重なり合うアイコンの地図上の一番上のアイコンが指す地点が、大三角形アイコンの指す地点となる。   When the scale ratio is small and the locations of buildings are concentrated, display to indicate that one icon contains multiple buildings, or place icons to fill the plane indicate. In this case, the point indicated by the uppermost icon on the map of overlapping icons is the point indicated by the large triangle icon.

そして、管理装置5は、警報が発生しているアイコンを地図上で警報が発生していないアイコンと比べて目立つように表示させる。また、管理装置5は、地図上の警報が発生しているアイコンが管理装置5の利用者によって選択された際に、そのアイコンが示す建物の詳細な警報情報を表示する。   And the management apparatus 5 displays the icon which has generate | occur | produced the warning conspicuously compared with the icon which has not generated the alarm on the map. Further, when the icon on the map where the alarm is generated is selected by the user of the management apparatus 5, the management apparatus 5 displays detailed alarm information of the building indicated by the icon.

次に、上述した地図画面生成機能に関連して遠隔監視システム1の管理装置5により実行される各種処理について説明する。なお、以下においては、各種処理の処理主体を「プログラム」として説明するが、実際上は、その「プログラム」に基づいて管理装置5のCPU21によりその処理が実行されることは言うまでもない。   Next, various processes executed by the management device 5 of the remote monitoring system 1 in relation to the map screen generation function described above will be described. In the following description, the processing subject of various processes is described as a “program”. However, in practice, the process is executed by the CPU 21 of the management apparatus 5 based on the “program”.

図9Aは建物情報取得処理RT1の処理手順を示し、図9Bは警報情報取得処理RT2の処理手順を示す。セッションが確立すると建物情報取得モジュール24は建物情報取得処理RT1を実行し、その後周期的に警報情報取得モジュール25は警報情報取得処理RT2を実行する。建物情報取得モジュール24及び警報情報取得モジュール25は、この図9Aに示す処理手順に従って、監視サーバ4から建物情報及び警報情報を取得する。   FIG. 9A shows a processing procedure of the building information acquisition process RT1, and FIG. 9B shows a processing procedure of the alarm information acquisition process RT2. When the session is established, the building information acquisition module 24 executes the building information acquisition process RT1, and thereafter the alarm information acquisition module 25 periodically executes the alarm information acquisition process RT2. The building information acquisition module 24 and the alarm information acquisition module 25 acquire building information and alarm information from the monitoring server 4 according to the processing procedure shown in FIG. 9A.

実際上、建物情報取得モジュール24は、この図9Aに示す建物情報取得処理RT1を開始すると、まず、監視サーバ4のWEBサービスモジュール16へ建物情報取得要求を送信する(SP11)。   In practice, when the building information acquisition module 24 starts the building information acquisition process RT1 shown in FIG. 9A, first, the building information acquisition module 24 transmits a building information acquisition request to the WEB service module 16 of the monitoring server 4 (SP11).

建物情報取得要求を受信すると、WEBサービスモジュール16は、セッションを確立した管理装置5のユーザIDからお客様IDを、ユーザ情報管理テーブルTB30を用いて求める。WEBサービスモジュール16は、建物情報テーブルTB10から、求めたお客様IDと一致するお客様IDが格納されているレコードを検索して取得する。WEBサービスモジュール16は、取得したレコードを緯度の大きい順に並び替えて、セッションIDと対応するセッション情報に建物ID、建物名称、住所、緯度及び経度の情報を格納する。   When the building information acquisition request is received, the WEB service module 16 obtains the customer ID from the user ID of the management apparatus 5 that has established the session, using the user information management table TB30. The WEB service module 16 searches the building information table TB10 for a record that stores a customer ID that matches the obtained customer ID. The WEB service module 16 sorts the acquired records in descending order of latitude, and stores the building ID, building name, address, latitude, and longitude information in the session information corresponding to the session ID.

建物情報取得モジュール24は、このセッション情報から建物ID、建物名称、住所、緯度及び経度の情報を取得し、取得した情報を建物情報テーブルTB40に格納し(SP12)、建物情報取得処理RT1を終了し、警報情報取得モジュール25を呼び出す。   The building information acquisition module 24 acquires the building ID, building name, address, latitude, and longitude information from the session information, stores the acquired information in the building information table TB40 (SP12), and ends the building information acquisition processing RT1. Then, the alarm information acquisition module 25 is called.

警報情報取得モジュール25は、この図9Bに示す警報情報取得処理RT2を開始すると、まず、監視サーバ4のWEBサービスモジュール16へ警報情報取得要求を送信する(SP21)。   When the alarm information acquisition module 25 starts the alarm information acquisition process RT2 shown in FIG. 9B, it first transmits an alarm information acquisition request to the WEB service module 16 of the monitoring server 4 (SP21).

警報情報取得要求を受信すると、WEBサービスモジュール16は、上述の通り、接続しているユーザIDと対応する建物IDの情報をしているため、当該建物IDを用いて警報情報テーブルTB20から、警報復旧日時情報が格納されていないレコードを検索して取得する。WEBサービスモジュール16は、セッションIDと対応するセッション情報に警報ID、建物ID、警報発生日時及び警報内容の情報を格納する。   When the warning information acquisition request is received, the WEB service module 16 has information on the building ID corresponding to the connected user ID as described above. Therefore, the warning information table TB20 uses the building ID to notify the warning. Search for and retrieve records that do not contain recovery date and time information. The WEB service module 16 stores alarm ID, building ID, alarm occurrence date and time, and alarm content information in session information corresponding to the session ID.

警報情報取得モジュール25は、このセッション情報から警報ID、建物ID、警報発生日時及び警報内容の情報を取得し、取得した情報を警報情報テーブルTB50に格納し(SP22)、建物情報取得処理RT2を終了する。   The alarm information acquisition module 25 acquires alarm ID, building ID, alarm occurrence date and time, and alarm content information from the session information, stores the acquired information in the alarm information table TB50 (SP22), and performs building information acquisition processing RT2. finish.

図10は、地図表示モジュール26により実行される地図画面生成処理RT3の処理手順を示す。地図表示モジュール26は、この図10に示す処理手順に従って、監視サーバ4から地図画像データを取得し建物の位置にアイコンを付加した地図を表示する。   FIG. 10 shows a processing procedure of map screen generation processing RT3 executed by the map display module 26. The map display module 26 acquires map image data from the monitoring server 4 according to the processing procedure shown in FIG.

実際上、地図表示モジュール26は、セッションが確立し建物情報取得処理RT1が終了すると、又は、地図上の緯度か経度の少なくとも一方を変更する操作を利用者から受け付けると、地図画面生成処理RT3を開始する。   Actually, when the session is established and the building information acquisition process RT1 ends, or when the map display module 26 receives an operation for changing at least one of latitude and longitude on the map from the user, the map display module 26 executes the map screen generation process RT3. Start.

まず、地図表示モジュール26は、監視サーバ4のWEBサービスモジュール16に、地図の中心の緯度及び経度を指定して地図画像データの取得を要求する(SP31)。   First, the map display module 26 requests the WEB service module 16 of the monitoring server 4 to acquire map image data by designating the latitude and longitude of the center of the map (SP31).

WEBサービスモジュール16はこの要求を受信すると、オンライン地図サービスシステム通信モジュール15に地図画像データを取得させる。オンライン地図サービスシステム通信モジュール15は取得した地図画像データをWEBサービスモジュール16へ送信する。そしてWEBサービスモジュール16は、オンライン地図サービスシステム通信モジュール15から取得した地図画像データを地図表示モジュール26へ送信する。   When receiving the request, the WEB service module 16 causes the online map service system communication module 15 to acquire map image data. The online map service system communication module 15 transmits the acquired map image data to the WEB service module 16. Then, the WEB service module 16 transmits the map image data acquired from the online map service system communication module 15 to the map display module 26.

地図表示モジュール26は、オンライン地図サービスシステム通信モジュール15から地図画像データを取得し(SP32)、アイコンが生成されている場合は全て破棄し、取得した地図画像データを用いて、管理装置5の画面に地図を表示する(SP33)。この表示の際に、地図表示モジュール26は、地図画像データの縦方向の長さ、地図画像データの横方向の長さ、中心の緯度、中心の経度及び縮尺値を指定する。   The map display module 26 acquires map image data from the online map service system communication module 15 (SP32), discards all the icons that have been generated, and uses the acquired map image data to display the screen of the management device 5. A map is displayed (SP33). At the time of this display, the map display module 26 designates the vertical length of the map image data, the horizontal length of the map image data, the center latitude, the center longitude, and the scale value.

続いて、地図表示モジュール26は、アイコン位置情報テーブルTB60のレコードがある場合は全てのレコードを削除する(SP34)。また地図表示モジュール26は、アイコン警報情報判定テーブルTB80のレコードがある場合は全てのレコードを削除する(SP35)。   Subsequently, the map display module 26 deletes all records when there are records in the icon position information table TB60 (SP34). Moreover, the map display module 26 deletes all the records, when there exists a record of the icon warning information determination table TB80 (SP35).

続いて、地図表示モジュール26は、アイコン位置情報テーブルTB60のレコードを生成する(SP36)。また地図表示モジュール26は、アイコン位置情報テーブルTB60に基づいて生成したアイコンを地図に付加し、アイコン警報情報判定テーブルTB80のレコードを生成し(SP37)、地図画面生成処理RT3を終了し、アイコン制御モジュール27を呼び出す。   Subsequently, the map display module 26 generates a record of the icon position information table TB60 (SP36). Further, the map display module 26 adds the icon generated based on the icon position information table TB60 to the map, generates a record of the icon alarm information determination table TB80 (SP37), ends the map screen generation processing RT3, and performs icon control. Call module 27.

ここで地図表示モジュール26は、1つアイコンを生成するとそのアイコンのアイコン番号に対応するアイコン警報情報判定テーブルTB80のレコードを生成する。   Here, when one icon is generated, the map display module 26 generates a record of the icon alarm information determination table TB80 corresponding to the icon number of the icon.

図11は、アイコン制御モジュール27により実行されるアイコン制御処理RT4の処理手順を示す。アイコン制御モジュール27は、この図11に示す処理手順に従って、アイコンの表示の色及び点滅表示の有無の制御を行う。   FIG. 11 shows a processing procedure of icon control processing RT4 executed by the icon control module 27. The icon control module 27 controls the display color of the icon and the presence / absence of blinking display according to the processing procedure shown in FIG.

実際上、アイコン制御モジュール27は、地図画面生成処理RT3が終了すると、アイコン制御処理RT4を開始する。まず、アイコン制御モジュール27は、アイコン警報情報判定テーブルTB80のレコードを上から順に1つ取得する(SP41)。   In practice, the icon control module 27 starts the icon control process RT4 when the map screen generation process RT3 ends. First, the icon control module 27 acquires one record of the icon warning information determination table TB80 in order from the top (SP41).

次にアイコン制御モジュール27は、アイコン警報情報判定テーブルTB80の建物IDリスト欄TB82に格納されている建物IDと合致する建物IDが、警報情報テーブルTB50に1件以上含まれているかを検索し、当該建物IDの建物に警報が発生しているか否かを判定する(SP42)。   Next, the icon control module 27 searches whether one or more building IDs that match the building ID stored in the building ID list column TB82 of the icon alarm information determination table TB80 are included in the alarm information table TB50, It is determined whether an alarm is generated in the building with the building ID (SP42).

そしてアイコン制御モジュール27は、この判定で肯定結果を得ると、当該アイコンの色を赤色の表示とし、アイコンを点滅させ、(SP43)この後ステップSP45へ進む。   If the icon control module 27 obtains an affirmative result in this determination, it displays the icon in red, blinks the icon (SP43), and then proceeds to step SP45.

これに対して、アイコン制御モジュール27は、この判定で否定結果を得ると、当該アイコンの色を青色の表示とし(SP44)、この後ステップSP45へ進む。   On the other hand, if the icon control module 27 obtains a negative result in this determination, it displays the icon color in blue (SP44), and then proceeds to step SP45.

続いて、アイコン制御モジュール27は、アイコン警報情報判定テーブルTB80の全レコードの処理を終了したか否かを判定する(SP45)。そしてアイコン制御モジュール27は、この判定で否定結果を得ると、全レコードの処理が終了するまで、ステップSP41からSP45の処理を繰り返す。   Subsequently, the icon control module 27 determines whether or not the processing of all the records in the icon warning information determination table TB80 has been completed (SP45). If the icon control module 27 obtains a negative result in this determination, it repeats the processing from step SP41 to SP45 until the processing of all records is completed.

これに対して、アイコン制御モジュール27は、ステップSP45の判定で肯定結果を得ると、アイコン制御処理RT4を終了する。   On the other hand, when the icon control module 27 obtains a positive result in the determination at step SP45, it ends the icon control process RT4.

図12は、アイコン詳細制御モジュール28により実行されるアイコン詳細制御処理RT5の処理手順を示す。アイコン詳細制御モジュール28は、この図12に示す処理手順に従って、アイコンに対応する警報情報の詳細な内容の表示の制御を行う。   FIG. 12 shows the procedure of the icon detail control process RT5 executed by the icon detail control module 28. The icon detail control module 28 controls the display of the detailed contents of the alarm information corresponding to the icon according to the processing procedure shown in FIG.

実際上、アイコン詳細制御モジュール28は、管理装置5における利用者のアイコンを選択する操作を受け付けると、アイコン詳細制御処理RT5を開始する。   In practice, when the icon detail control module 28 receives an operation of selecting a user icon in the management apparatus 5, the icon detail control module 28 starts the icon detail control process RT5.

まず、アイコン詳細制御モジュール28は、アイコン警報情報判定テーブルTB80から、選択されたアイコンに対応するアイコン番号を検索し、このアイコン番号の建物リストIDリスト欄TB82の建物IDを取得する(SP51)。   First, the icon detail control module 28 retrieves the icon number corresponding to the selected icon from the icon alarm information determination table TB80, and acquires the building ID of the building list ID list column TB82 of this icon number (SP51).

次に、アイコン詳細制御モジュール28は、警報情報テーブルTB50からこの建物IDを検索し、この建物IDの警報発生日時及び警報内容を取得する(SP52)。   Next, the icon detail control module 28 retrieves the building ID from the alarm information table TB50, and acquires the alarm occurrence date / time and the alarm content of the building ID (SP52).

続いて、アイコン詳細制御モジュール28は、建物情報テーブルTB40からこの建物IDを検索し、この建物IDの建物名称を取得する(SP53)。   Subsequently, the icon detail control module 28 searches for the building ID from the building information table TB40, and acquires the building name of the building ID (SP53).

さらにアイコン詳細制御モジュール28は、この建物IDの建物名称、警報発生日時及び警報内容を吹き出しの中に表示し(SP54)、アイコン詳細制御処理RT5を終了する。なおアイコン詳細制御モジュール28は、この吹き出しを処理の対象としているアイコンの付近に表示する。   Further, the icon detail control module 28 displays the building name of this building ID, the alarm occurrence date and time, and the alarm contents in a balloon (SP54), and ends the icon detail control process RT5. The icon detail control module 28 displays this balloon near the icon to be processed.

以上のように本実施の形態の遠隔監視システム1では、多角形のアイコンを平面を充填するように配置することで、複数の地点が地図上に密集した場合にも地図上の位置関係を損なわずに複数の地点を重複せずに表示することができる。   As described above, in the remote monitoring system 1 according to the present embodiment, by arranging the polygonal icons so as to fill the plane, the positional relationship on the map is lost even when a plurality of points are concentrated on the map. It is possible to display a plurality of points without overlapping.

従って、本遠隔監視システム1によれば、管理装置5の利用者は、複数の地点に密集して警報が発生している場合にも、それらの地点を地図上で位置関係を含め視認しやすくなり、効率的な対応が可能となる。   Therefore, according to the remote monitoring system 1, the user of the management device 5 can easily visually recognize the points including the positional relationship on the map even when the alarm is generated at a plurality of points. Thus, an efficient response is possible.

なお上述の実施の形態においては、(1)式により列番号を求める場合について述べたが、本発明はこれに限らず、列番号を予め決定するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the case where the column number is obtained by the expression (1) has been described. However, the present invention is not limited to this, and the column number may be determined in advance.

また上述の実施の形態においては、アイコン向きを予め決定する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、階差数列を利用して求めるようにしてもよい。   Further, in the above-described embodiment, the case where the icon direction is determined in advance has been described. However, the present invention is not limited to this, and it may be obtained using a difference number sequence.

また上述の実施の形態においては、1つのアイコンで1又は複数の地点を示す場合について述べたが、本発明はこれに限らず、図13(A)〜図13(C)に示すように複数のアイコンで1つの地点を示すようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the case where one icon indicates one or a plurality of points has been described. However, the present invention is not limited to this, and a plurality of points as illustrated in FIGS. 13A to 13C are used. You may make it show one point with an icon.

また上述の実施の形態においては、アイコンの形状を三角形について述べたが、本発明はこれに限らず、図13(D)、図13(E)に示すように、アイコンの形状を四角形としてもよい。なおアイコンの形状を変更する場合は、利用者が任意に変更できるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the shape of the icon is described as a triangle. However, the present invention is not limited to this, and as shown in FIGS. 13D and 13E, the icon shape may be a rectangle. Good. In addition, when changing the shape of an icon, you may enable a user to change arbitrarily.

さらに上述の実施の形態においては、アイコンの形状を三角形について述べたが、本発明はこれに限らず、図13(F)、図13(G)に示すように、アイコンの形状を六角形としてもよい。   Furthermore, in the above-described embodiment, the icon shape is described as a triangle. However, the present invention is not limited to this, and the icon shape is a hexagon as shown in FIGS. 13 (F) and 13 (G). Also good.

1……遠隔監視システム、2……監視対象建物、3……監視装置、4……監視サーバ、5……管理装置、6……ネットワーク、7……オンライン地図サービスシステム、11,21……CPU、12……メインメモリ、13,23……補助記憶装置、14……監視装置通信モジュール、15……オンライン地図サービスシステム通信モジュール、16……WEBサービスモジュール、22……メモリ、24……建物情報取得モジュール、25……警報情報取得モジュール、26……地図表示モジュール、27……アイコン制御モジュール、28……アイコン詳細制御モジュール。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Remote monitoring system, 2 ... Monitoring object building, 3 ... Monitoring apparatus, 4 ... Monitoring server, 5 ... Management apparatus, 6 ... Network, 7 ... Online map service system, 11, 21 ... CPU, 12 ... main memory, 13, 23 ... auxiliary storage device, 14 ... monitoring device communication module, 15 ... online map service system communication module, 16 ... WEB service module, 22 ... memory, 24 ... Building information acquisition module, 25... Alarm information acquisition module, 26... Map display module, 27... Icon control module, 28.

Claims (4)

地図画像を表示する地図表示システムであって、
地図画像データと、アイコンデータと、を少なくとも一時的に記憶するメモリと、
前記地図画像データと、前記アイコンデータと、に基づいて、地図上に複数のアイコンを配置する処理を実行し地図画像を表示させるコントローラと、
を備え、
前記コントローラは、
前記複数のアイコンの夫々を、平面を充填するように前記地図上に配置する
地図表示システム。
A map display system for displaying a map image,
A memory that at least temporarily stores map image data and icon data;
Based on the map image data and the icon data, a controller that executes a process of arranging a plurality of icons on a map and displays a map image;
With
The controller is
A map display system that arranges each of the plurality of icons on the map so as to fill a plane.
前記コントローラは、前記複数のアイコンの夫々を、前記平面を充填可能な多角形から構成する
請求項1記載の地図表示システム。
The map display system according to claim 1, wherein the controller configures each of the plurality of icons from a polygon that can fill the plane.
前記コントローラは、
複数の対象体が密集して存在し、当該複数の対象体夫々に前記アイコンを割り当て、当該複数のアイコンを前記地図上に配置する際に、前記複数の多角形を、平面を充填するように前記地図上に配置する
請求項2記載の地図表示システム。
The controller is
A plurality of objects are present densely, the icons are assigned to the objects, and the polygons are filled with a plane when the icons are arranged on the map. The map display system according to claim 2, wherein the map display system is arranged on the map.
複数の建物の夫々を監視対象として、ネットワークを介して遠隔から監視するサーバを備え、
前記コントローラは、
前記複数の建物夫々を前記対象体として前記アイコンを割り当て、
当該アイコンの表示態様を前記建物の監視状態に応じて変更する
請求項3記載の地図表示システム。
A server that monitors each of a plurality of buildings as a monitoring target and remotely monitors via a network,
The controller is
Assigning the icon to each of the plurality of buildings as the object;
The map display system according to claim 3, wherein a display mode of the icon is changed according to a monitoring state of the building.
JP2017004728A 2017-01-13 2017-01-13 Map display system Pending JP2018112721A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004728A JP2018112721A (en) 2017-01-13 2017-01-13 Map display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004728A JP2018112721A (en) 2017-01-13 2017-01-13 Map display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018112721A true JP2018112721A (en) 2018-07-19

Family

ID=62912317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004728A Pending JP2018112721A (en) 2017-01-13 2017-01-13 Map display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018112721A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021166735A1 (en) * 2020-02-19 2021-08-26 Next Innovation合同会社 Information providing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021166735A1 (en) * 2020-02-19 2021-08-26 Next Innovation合同会社 Information providing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184961B2 (en) Managing map elements using collective feature identifiers
JP4774553B2 (en) MAP DISPLAY CONTROL DEVICE, MAP DISPLAY CONTROL METHOD, MAP DISPLAY CONTROL PROGRAM, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM
JP6374341B2 (en) Crisis management information sharing apparatus, crisis management information sharing method, and crisis management information sharing program
US10048077B2 (en) Method and system of generating an indoor floor plan
US9514567B2 (en) Screen display device, system, and screen generation method displaying the state of a network
JP2007093661A (en) Navigation system and map display device
JP2015007341A (en) Road surface repair support device, road surface repair support program and road surface repair support method
JP2015007341A5 (en)
JP4774560B2 (en) MAP DISPLAY CONTROL DEVICE, MAP DISPLAY CONTROL METHOD, MAP DISPLAY CONTROL PROGRAM, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM
JP2021033021A (en) Map display device, method, and program
CN107783979A (en) Kilometer stone information preparation method and device, geographic information acquisition equipment and navigation chip
CN114363161B (en) Abnormal equipment positioning method, device, equipment and medium
JP2018112721A (en) Map display system
JP2009293934A (en) Earthquake damage determination apparatus, earthquake damage determination method, and earthquake discrimination program
JP2018054339A (en) Hypocenter information visualization system and hypocenter information visualization method
CN110111904B (en) Processing method and device for emergency operation evaluation data
JP2006221109A (en) Real estate property information display system
JP5081311B2 (en) Map information processing apparatus, map information processing method, map information processing program, and recording medium
JP5844845B2 (en) System and method using 3D and 2D digital images
US9212930B2 (en) Method, system and apparatus for reporting events on a map
CN112084288A (en) Visual map management device
JP4814003B2 (en) Map / photo image display device and program
JP2004053889A (en) Method and system for displaying map information
CN113067746A (en) Network equipment real-time position display method and unified communication management system applied by same
CN112580125A (en) Emergency simulation intelligent system and plan creating method