JP2018106747A - Information processing apparatus, server, method for processing the same, and program - Google Patents

Information processing apparatus, server, method for processing the same, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018106747A
JP2018106747A JP2018036422A JP2018036422A JP2018106747A JP 2018106747 A JP2018106747 A JP 2018106747A JP 2018036422 A JP2018036422 A JP 2018036422A JP 2018036422 A JP2018036422 A JP 2018036422A JP 2018106747 A JP2018106747 A JP 2018106747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web service
definition information
application
data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018036422A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018106747A5 (en
JP7014960B2 (en
Inventor
知子 石田
Tomoko Ishida
知子 石田
剛 高塚
Takeshi Takatsuka
剛 高塚
文洋 柴本
Fumihiro Shibamoto
文洋 柴本
勲 上田
Isao Ueda
勲 上田
鈴木 智子
Tomoko Suzuki
智子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Publication of JP2018106747A publication Critical patent/JP2018106747A/en
Publication of JP2018106747A5 publication Critical patent/JP2018106747A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7014960B2 publication Critical patent/JP7014960B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mechanism for easily building an application using a Web service by using definition information on the Web service.SOLUTION: An information processing apparatus for building an application, includes the steps of: reading definition information on a Web service used by the application (S501); acquiring definition information on input data input to the Web service and definition information on output data output from the Web service (S502); and building an application that transmits data to the Web service according to the acquired definition information on the input data, and receives data from the Web service according to the acquired definition information on the output data (S504, S505).SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、アプリケーションを構築するための情報処理装置、情報処理装置の処理方法、およびプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus for building an application, a processing method for the information processing apparatus, and a program.

従来から、入出力定義やデータモデル定義などを設定し、Webアプリケーションを構築するWebアプリケーション開発ツールが存在する。   2. Description of the Related Art Conventionally, there are Web application development tools that set an input / output definition and a data model definition and construct a Web application.

また、他者のサーバにて提供される機能を部品のように活用するWebサービスの利用も高まっており、複数のWebサービスを組み合わせることによって、統合的なWebアプリケーションを作成することができる。   In addition, the use of Web services that utilize functions provided by other people's servers like components is increasing, and an integrated Web application can be created by combining a plurality of Web services.

特許文献1には、WSDL(Web Services Description Language)等で記載されたWebサービスの定義情報を用いて、プロキシクラスおよびマッピングファイルと呼ばれる(データモデルとWebサービスの入出力データを対応付ける)定義ファイルを生成する、Webアプリケーション開発ツールの仕組みが示されている。   In Patent Document 1, a definition file called a proxy class and a mapping file (corresponding to a data model and input / output data of a Web service) is defined using Web service definition information described in WSDL (Web Services Description Language) or the like. A mechanism of a Web application development tool to be generated is shown.

特開2011−59751号公報JP 2011-59751 A

しかし、特許文献1の仕組みでは、他者によって公開されているWebサービスの定義情報(WSDLファイル)を用いて、そのWebサービスを利用するWebアプリケーションまでは構築できないため、Webサービスへ接続するための定義の設定に不慣れな開発者にとっては多くの学習時間を要するという問題があった。そのため、上記のようなWebアプリケーション開発ツールを活用しても、Webサービスを利用するWebアプリケーション開発には時間がかかってしまうという問題があった。   However, in the mechanism of Patent Document 1, it is not possible to construct a Web application that uses a Web service using the Web service definition information (WSDL file) that has been released by others. There is a problem that it takes a lot of learning time for developers who are unfamiliar with the definition setting. Therefore, even if the above-described Web application development tool is used, there is a problem that it takes time to develop a Web application that uses a Web service.

そこで、本発明の目的は、Webサービスの定義情報を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションを容易に構築する仕組みを提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a mechanism for easily constructing an application that uses a Web service using Web service definition information.

アプリケーションを構築する情報処理装置であって、前記アプリケーションが利用するWebサービスの定義情報を読み取り、当該Webサービスへ入力する入力データの定義情報及び当該Webサービスから出力される出力データの定義情報を取得するWebサービス定義情報取得手段と、前記Webサービス定義情報取得手段により取得された入力データの定義情報に従って前記Webサービスに対してデータを送信し、前記Webサービス定義情報取得手段により取得された出力データの定義情報に従って前記Webサービスからデータを受信するアプリケーションを構築するアプリケーション構築手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。   An information processing apparatus that builds an application, reads definition information of a Web service used by the application, and acquires definition information of input data input to the Web service and definition information of output data output from the Web service Output data acquired by the Web service definition information acquiring unit, transmitting data to the Web service according to the definition information of the input data acquired by the Web service definition information acquiring unit An information processing apparatus comprising: an application construction unit that constructs an application that receives data from the Web service according to the definition information.

本発明によれば、アプリケーションの定義情報を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションを容易に構築する仕組みを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a mechanism for easily building an application that uses the Web service using the definition information of the application.

本発明に係るプログラム開発装置、プログラム開発サーバ、データベースサーバ、アプリケーションクライアント、アプリケーションサーバの構成の一例を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram illustrating an example of a configuration of a program development device, a program development server, a database server, an application client, and an application server according to the present invention. 本発明に係るプログラム開発装置、プログラム開発サーバ、データベースサーバ、アプリケーションクライアント、アプリケーションサーバとして適用可能な各ハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of each hardware constitutions applicable as a program development apparatus, a program development server, a database server, an application client, and an application server concerning this invention. 本発明に係るプログラム開発装置のソフトウェア構成を示すブロック図の一例である。It is an example of the block diagram which shows the software structure of the program development apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るプログラム開発装置の構成図である。It is a block diagram of the program development apparatus concerning this invention. Webサービスを利用するWebアプリケーション生成のフローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart of a web application production | generation using a web service. Webサービスを利用するWebアプリケーション定義生成のフローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart of a web application definition production | generation using a web service. Webサービスを利用するためのデータモデル定義生成のフローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart of a data model definition production | generation for utilizing a web service. Webサービスを利用するための拡張定義生成のフローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart of an extended definition production | generation for utilizing a web service. Webサービスを利用するための入出力定義生成のフローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart of the input-output definition production | generation for utilizing a web service. Webサービスの定義情報であるWSDLファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the WSDL file which is the definition information of a Web service. Webサービスの定義情報とWebアプリケーションのデータモデルとの関連付けを行うマッピングファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the mapping file which links | relates the definition information of a web service, and the data model of a web application. マッピングファイルエディタの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mapping file editor. マッピングファイルエディタにおいて、Webサービスを利用するためのデータモデル定義生成指示受付画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data model definition production | generation instruction | indication reception screen for utilizing a web service in a mapping file editor. Webサービスを利用するためのデータモデル定義生成ウィザードの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data model definition production | generation wizard for utilizing a web service. Webサービスを利用するためのデータモデル定義生成後のマッピングファイルエディタの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the mapping file editor after the data model definition production | generation for utilizing a web service. 図14にて生成されたデータモデル定義の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data model definition produced | generated in FIG. 拡張定義の生成指示受付画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the production | generation instruction | indication reception screen of an extended definition. 拡張定義生成ウィザード画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an extended definition production | generation wizard screen. 図18にて生成された拡張定義の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the extended definition produced | generated in FIG. 入出力定義の生成指示受付画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the production | generation instruction | indication reception screen of an input / output definition. 入出力定義生成ウィザード画面(Webサービス呼び出し方法選択)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an input / output definition production | generation wizard screen (Web service call method selection). 入出力定義生成ウィザード画面(拡張定義選択)の一例の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an example of an input / output definition production | generation wizard screen (extended definition selection). 入出力定義生成ウィザード画面(入力データの指定)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an input / output definition production | generation wizard screen (designation of input data). 入出力定義生成ウィザード画面(出力データの指定)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an input / output definition production | generation wizard screen (designation of output data). 入出力定義生成ウィザード画面(入出力定義の生成)の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an input / output definition generation wizard screen (input / output definition generation). 入力定義生成ウィザード画面(定義ファイルの生成確認)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an input definition production | generation wizard screen (generation confirmation of a definition file). 図21から図26の入出力定義生成ウィザード画面を介して設定・生成された入出力定義の一例を示す図である。FIG. 27 is a diagram showing an example of an input / output definition set / generated via the input / output definition generation wizard screen of FIGS. 21 to 26. 生成したWebアプリケーションの実行結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the execution result of the produced | generated Web application. 第3の実施形態に係るアプリケーションレイアウト設計画面にWebサービスアクセス部品を配置するフローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart which arrange | positions a Web service access component on the application layout design screen which concerns on 3rd Embodiment. 第3の実施形態に係るアプリケーションレイアウト設計画面3000の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the application layout design screen 3000 which concerns on 3rd Embodiment. 第3の実施形態により生成したWebアプリケーションの実行結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the execution result of the web application produced | generated by 3rd Embodiment.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明に係わるプログラム開発装置(開発者がWebアプリケーション生成のために使用する情報処理装置)、プログラム開発サーバ、データベースサーバ、アプリケーションクライアント(クライアント装置)、アプリケーションサーバの構成の一例を示すシステム構成図である(情報処理システム)。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 shows an example of the configuration of a program development apparatus (information processing apparatus used by a developer for generating a Web application), a program development server, a database server, an application client (client apparatus), and an application server according to the present invention. It is a system configuration diagram (information processing system).

プログラム開発装置101は、開発者の操作に従って画面レイアウトおよびデータベース検索指示などを定義する。プログラム開発装置101単体では、開発者の入力受付を行い、後述するプログラム開発サーバ102に実際のプログラム生成処理、アプリケーション生成処理をさせてもよいし、プログラム開発装置101単体でプログラム生成、アプリケーション生成まで処理してもよい。   The program development apparatus 101 defines a screen layout, a database search instruction, and the like according to the developer's operation. The program development apparatus 101 alone may accept input from the developer and cause the program development server 102 (to be described later) to perform actual program generation processing and application generation processing. It may be processed.

なお、この実施形態においては、プログラム開発装置101で生成するアプリケーションはWebアプリケーションとしたが、これに限定するものではなく、携帯電話・スマートフォン・タブレットなどの情報処理装置で動作するアプリケーションや組込みソフトウェアなど、WebサービスとのやりとりにはWebによる通信を利用するが、主としてWebによる通信を利用しないアプリケーションであってもよい。   In this embodiment, the application generated by the program development apparatus 101 is a Web application. However, the application is not limited to this, and an application or embedded software that operates on an information processing apparatus such as a mobile phone, a smartphone, or a tablet. For communication with the Web service, communication using the Web is used, but an application that does not mainly use communication using the Web may be used.

プログラム開発サーバ102a〜102b(情報処理装置)は、プログラム開発装置101により入力された開発者の指示に従って、プログラムを開発する。プログラム開発サーバ102aはLANなどのネットワーク106内に配置されてもよいし、プログラム開発サーバ102bはインターネット上やクラウド上に配置されてもよい。   The program development servers 102a to 102b (information processing apparatuses) develop a program in accordance with a developer instruction input by the program development apparatus 101. The program development server 102a may be arranged in a network 106 such as a LAN, and the program development server 102b may be arranged on the Internet or the cloud.

データベースサーバ103a〜103b(情報処理装置)は、開発されたアプリケーションが使用するデータベースであり、また本発明では開発時にも動作確認などのために利用してもよい。例えば、開発者が利用するためにデータベースサーバ103は、プログラム開発装置101と同一の装置で構成されていてもよいし、LANなどのネットワーク106内に配置されてもよい(データベースサーバ103a)。またインターネット上やクラウド上に配置されてもよい(データベースサーバ103b)。また、プログラム開発装置101が、プログラム開発サーバ102と協調する場合には、プログラム開発サーバ102とデータベースサーバ103が同一の装置内に構成されていてもよい。   The database servers 103a to 103b (information processing apparatuses) are databases used by the developed application. In the present invention, the database servers 103a to 103b (information processing apparatuses) may be used for operation confirmation during development. For example, the database server 103 may be configured by the same device as the program development device 101 for use by a developer, or may be arranged in a network 106 such as a LAN (database server 103a). Moreover, you may arrange | position on the internet or a cloud (database server 103b). When the program development apparatus 101 cooperates with the program development server 102, the program development server 102 and the database server 103 may be configured in the same apparatus.

アプリケーションサーバ105a〜105b(情報処理装置)は、プログラム開発装置101で開発されたアプリケーションを実行する。LANなどのネットワーク106内に配置されてもよい(アプリケーションサーバ105a)し、またインターネット上やクラウド上に配置されてもよい(アプリケーションサーバ105b)。また、ネットワーク106、インターネット、クラウド上のデータベースサーバ103と接続して動作する可能である。   Application servers 105a to 105b (information processing apparatuses) execute applications developed by the program development apparatus 101. It may be arranged in a network 106 such as a LAN (application server 105a), or may be arranged on the Internet or in the cloud (application server 105b). Further, it is possible to operate by connecting to the database server 103 on the network 106, the Internet, or the cloud.

アプリケーションクライアント104a〜104b(情報処理装置)は、アプリケーションサーバ105と協調してプログラム開発装置101で開発したアプリケーションプログラムを動作させる、ユーザの入力端末である。LANなどのネットワーク106内に配置されてもよい(アプリケーションクライアント104a)し、またインターネット上やクラウド上に配置されてもよい(アプリケーションクライアント104b)。携帯端末などの情報処理装置であってもよい。
The application clients 104a to 104b (information processing apparatuses) are user input terminals that operate application programs developed by the program development apparatus 101 in cooperation with the application server 105. It may be arranged in a network 106 such as a LAN (application client 104a), or may be arranged on the Internet or in the cloud (application client 104b). An information processing apparatus such as a portable terminal may be used.

図2は、本発明に係わるプログラム開発装置101、プログラム開発サーバ102、データベースサーバ103、アプリケーションクライアント104、アプリケーションサーバ105として適用可能な各ハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図2において、CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスを統括的に制御する。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of each hardware configuration applicable as the program development apparatus 101, the program development server 102, the database server 103, the application client 104, and the application server 105 according to the present invention.
In FIG. 2, the CPU 201 comprehensively controls each device connected to the system bus 204.

また、ROM203あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるオペレーティングシステム(OS)や、各サーバ、クライアント、装置など情報処理装置の後述する各種機能を実現するためのプログラムが記憶されている。   The ROM 203 or the external memory 211 stores an operating system (OS) that is a control program of the CPU 201 and programs for realizing various functions described later of the information processing apparatus such as each server, client, and device.

RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア、一時待避領域等として機能する。   The RAM 202 functions as a main memory, work area, temporary save area, and the like for the CPU 201.

入力コントローラ205は、入力部209からの入力を制御する。この入力部209としては、情報処理装置では、キーボード、マウス等のポインティングデバイスが挙げられる。   The input controller 205 controls input from the input unit 209. Examples of the input unit 209 include pointing devices such as a keyboard and a mouse in the information processing apparatus.

出力コントローラ206は、出力部210の表示を制御する。この出力部210としては、例えば、CRTや液晶ディスプレイ等が挙げられる。   The output controller 206 controls the display of the output unit 210. Examples of the output unit 210 include a CRT and a liquid crystal display.

外部メモリコントローラ207は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザーファイル、編集ファイル、プリンタドライバ等を記憶する外部メモリ211へのアクセスを制御する。加えて、各サーバ、クライアント、装置等の各種機能を実現するための各種テーブル、データが記憶されている。この外部メモリ211としては、ハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)、PCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア等が挙げられる。   The external memory controller 207 controls access to the external memory 211 that stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files, printer drivers, and the like. In addition, various tables and data for realizing various functions of each server, client, and device are stored. Examples of the external memory 211 include a hard disk (HD), a flexible disk (FD), a compact flash (registered trademark) connected to a PCMCIA card slot via an adapter, and smart media.

通信I/Fコントローラ208は、ネットワークを介して外部機器との通信制御処理を実行する。   The communication I / F controller 208 executes communication control processing with an external device via a network.

本発明を実現するためのプログラム212は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM202にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。
A program 212 for realizing the present invention is recorded in the external memory 211 and is executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 202 as necessary.

図3は、本発明の実施の形態のソフトウェア構成を示すブロック図の一例である。
プログラム開発装置101は、以下の機能部を備える。
FIG. 3 is an example of a block diagram illustrating a software configuration according to the embodiment of this invention.
The program development apparatus 101 includes the following functional units.

Webサービス入出力定義情報取得部301は、アプリケーションが利用するWebサービスの定義情報を読み取り、当該Webサービスへ入力する入力データおよび当該Webサービスから出力される出力データの定義情報を取得する機能部である。   The Web service input / output definition information acquisition unit 301 is a functional unit that reads definition information of a Web service used by an application and acquires definition information of input data input to the Web service and output data output from the Web service. is there.

Webサービス定義情報取得部311は、アプリケーションが利用するWebサービスの定義情報を読み取り、当該Webサービスへ入力する入力データの定義情報及び当該Webサービスから出力される出力データの定義情報を取得する機能部である。   The Web service definition information acquisition unit 311 reads the definition information of the Web service used by the application, and acquires the definition information of the input data input to the Web service and the definition information of the output data output from the Web service It is.

アプリケーション構築部302は、Webサービス入出力定義情報取得部301により取得された入力データの定義情報に従ってWebサービスに対してデータを送信し、Webサービス入出力定義情報取得部301により取得された出力データの定義情報に従ってWebサービスからデータを受信するアプリケーションを構築する機能部である。   The application construction unit 302 transmits data to the Web service according to the definition information of the input data acquired by the Web service input / output definition information acquisition unit 301, and the output data acquired by the Web service input / output definition information acquisition unit 301 This is a functional unit that builds an application that receives data from a Web service according to the definition information.

アプリケーション構築部312は、Webサービス定義情報取得手段により取得された入力データの定義情報に従ってWebサービスに対してデータを送信し、Webサービス定義情報取得手段により取得された出力データの定義情報に従ってWebサービスからデータを受信するアプリケーションを構築する機能部である。   The application construction unit 312 transmits data to the Web service according to the definition information of the input data acquired by the Web service definition information acquisition unit, and the Web service according to the definition information of the output data acquired by the Web service definition information acquisition unit It is a functional part that builds an application that receives data from the.

アプリケーション入出力定義情報生成部313は、Webサービス定義情報取得部311により取得された入力データ定義情報に従って、アプリケーションの画面を介して入力される項目を定義する入力定義情報を生成し、Webサービス定義情報取得部311により取得された出力データ定義情報に従って、アプリケーションの画面に出力する項目を定義する出力定義情報を生成する機能部である。   The application input / output definition information generation unit 313 generates input definition information that defines items input via the application screen in accordance with the input data definition information acquired by the Web service definition information acquisition unit 311, and generates a Web service definition This is a functional unit that generates output definition information that defines items to be output to the application screen in accordance with the output data definition information acquired by the information acquisition unit 311.

アプリケーション構築部312は、アプリケーション入出力定義情報生成部313により生成された入力定義情報に従ってWebサービスに対してデータを送信し、アプリケーション入出力定義情報生成部313により生成された出力定義情報に従ってWebサービスからデータを受信するアプリケーションを構築する機能部である。   The application construction unit 312 transmits data to the Web service according to the input definition information generated by the application input / output definition information generation unit 313, and the Web service according to the output definition information generated by the application input / output definition information generation unit 313. It is a functional part that builds an application that receives data from the.

データモデル定義情報設定部303は、アプリケーションが接続するデータベースにおけるデータ操作に用いるデータモデル定義情報を設定する機能部である。   The data model definition information setting unit 303 is a functional unit that sets data model definition information used for data operation in a database to which an application is connected.

データモデル定義対応付部304は、Webサービス入出力定義情報取得部301により取得された入力データの定義情報及び/又は出力データの定義情報と、データモデル定義情報設定部303により設定されたデータモデル定義情報とを対応付ける機能部である。   The data model definition association unit 304 includes input data definition information and / or output data definition information acquired by the Web service input / output definition information acquisition unit 301, and a data model set by the data model definition information setting unit 303. It is a functional unit that associates definition information.

アプリケーション構築部302は、データモデル定義対応付部304により対応付けられたデータモデル定義情報を用いてWebサービスに対してデータを送信する及び/又はデータモデル定義対応付部304により対応付けられたデータモデル定義情報を用いてWebサービスからデータを受信するアプリケーションを構築する機能部である。   The application construction unit 302 transmits data to the Web service using the data model definition information associated with the data model definition association unit 304 and / or the data associated with the data model definition association unit 304 It is a functional unit that builds an application that receives data from a Web service using model definition information.

アプリケーション構築部312は、データモデル定義対応付部304により対応付けられたデータモデル定義情報を用いてWebサービスに対してデータを送信する及び/又はデータモデル定義対応付部304により対応付けられたデータモデル定義情報を用いてWebサービスからデータを受信するアプリケーションを構築する機能部である。   The application construction unit 312 transmits data to the Web service using the data model definition information associated with the data model definition association unit 304 and / or data associated with the data model definition association unit 304 It is a functional unit that builds an application that receives data from a Web service using model definition information.

入出力定義情報設定部305は、アプリケーションが出力する画面情報を生成するために与える入力項目の定義情報およびアプリケーションが出力する画面情報に含まれる出力項目の定義情報を設定する機能部である。   The input / output definition information setting unit 305 is a functional unit that sets input item definition information given to generate screen information output by the application and output item definition information included in the screen information output by the application.

また、入出力定義情報設定部305は、アプリケーションの画面を介して入力される項目を定義する入力定義情報と、アプリケーションの画面に出力する項目を定義する出力定義情報とを入出力定義情報として設定する機能部である、ということもできる。   The input / output definition information setting unit 305 sets, as input / output definition information, input definition information that defines items input via the application screen and output definition information that defines items to be output to the application screen. It can also be said that it is a functional part.

入出力定義対応付部306は、Webサービス入出力定義情報取得部301により取得された入力データの定義情報と入出力定義情報設定部305により設定された入力項目の定義情報及び/又はWebサービス入出力定義情報取得部301により取得された出力データの定義情報と入出力定義情報設定部305により設定された出力項目の定義情報とを対応付ける機能部である。   The input / output definition association unit 306 includes input data definition information acquired by the Web service input / output definition information acquisition unit 301, input item definition information set by the input / output definition information setting unit 305, and / or Web service input. The function unit associates the output data definition information acquired by the output definition information acquisition unit 301 with the output item definition information set by the input / output definition information setting unit 305.

アプリケーション構築部302は、入出力定義対応付部306により対応付けられた入力項目の定義情報を用いてWebサービスに対してデータを送信する及び/又は入出力定義対応付部306により対応付けられた出力項目の定義情報を用いてWebサービスからデータを受信するアプリケーションを構築する機能部である。   The application construction unit 302 transmits data to the Web service using the input item definition information associated with the input / output definition association unit 306 and / or associated with the input / output definition association unit 306. It is a functional unit that constructs an application that receives data from a Web service using output item definition information.

レイアウト設計画面表示部314は、アプリケーションの画面のレイアウト設計を受け付けるレイアウト設計画面を表示する機能部である。   The layout design screen display unit 314 is a functional unit that displays a layout design screen that accepts a layout design of an application screen.

部品配置受付部315は、レイアウト設計画面表示部314により表示されたレイアウト設計画面において、Webサービスへアクセスするための部品の配置を受け付ける機能部である。   The component arrangement receiving unit 315 is a functional unit that receives the arrangement of components for accessing the Web service on the layout design screen displayed by the layout design screen display unit 314.

部品設定受付部316は、部品配置受付部315により受け付けた部品の設定を受け付ける機能部である。   The component setting receiving unit 316 is a functional unit that receives the setting of the component received by the component placement receiving unit 315.

アプリケーション構築部312は、部品設定受付手段により受け付けた設定に従ってWebサービスにアクセスし、部品配置受付手段により受け付けた部品の位置に対応するアプリケーションの画面の位置に当該Webサービスから出力された出力データを用いた情報を表示するアプリケーションを構築する機能部である。   The application construction unit 312 accesses the Web service according to the setting received by the component setting receiving unit, and outputs the output data output from the Web service to the screen position of the application corresponding to the position of the component received by the component placement receiving unit. It is a functional unit that builds an application that displays used information.

プログラム生成部307は、アプリケーション構築部302により構築されたアプリケーションのプログラムを生成する機能部である。   The program generation unit 307 is a functional unit that generates a program for the application constructed by the application construction unit 302.

プログラム生成部317は、アプリケーション構築部312により構築されたアプリケーションを当該アプリケーションとして機能させるためのプログラムを生成する機能部である。
The program generation unit 317 is a functional unit that generates a program for causing the application constructed by the application construction unit 312 to function as the application.

図4は、プログラム開発装置101の構成図である。
プログラム開発装置101は、Webアプリケーションを開発する開発者が定義した定義ファイルをもとにWebアプリケーションを自動生成することを目的とした装置である。
FIG. 4 is a configuration diagram of the program development apparatus 101.
The program development apparatus 101 is an apparatus for automatically generating a Web application based on a definition file defined by a developer who develops a Web application.

プログラム開発装置101は、リポジトリ定義部400、アプリケーション生成部410、Webアプリケーション基盤コード生成部420、Webサービス呼び出しモジュール(つまり、Webサービスを利用するWebアプリケーション)生成部430、マッピングファイルGUIエディタ部440、ソースコードコンパイル部460、Webサービス連携定義自動生成部470を備える。   The program development apparatus 101 includes a repository definition unit 400, an application generation unit 410, a Web application infrastructure code generation unit 420, a Web service call module (that is, a Web application that uses a Web service) generation unit 430, a mapping file GUI editor unit 440, A source code compilation unit 460 and a Web service linkage definition automatic generation unit 470 are provided.

リポジトリ定義部400は、マッピングファイル401、アプリケーション定義402、データモデル定義403、入出力定義404、ビジネスプロセス定義405、拡張定義406を備える。これらの定義・ファイルは、Webアプリケーション開発ツールを介して開発者によって入力され、生成される。   The repository definition unit 400 includes a mapping file 401, an application definition 402, a data model definition 403, an input / output definition 404, a business process definition 405, and an extension definition 406. These definitions and files are input and generated by the developer via the Web application development tool.

次に、Webアプリケーション基盤コード生成部420について説明する。リポジトリ定義解析部421は、リポジトリ定義部400からアプリケーション定義402、データモデル定義403、入出力定義404、ビジネスプロセス定義405を読み込み解析する。Webアプリケーションコード生成部422は、外部メモリ211に記憶されているコード生成ルールと、リポジトリ定義解析部421によって解析された内容とを用いて、ソースコードコンパイル部460を介し、Webアプリケーション481のソースコード(プログラム)を生成する。   Next, the Web application base code generation unit 420 will be described. The repository definition analysis unit 421 reads and analyzes the application definition 402, the data model definition 403, the input / output definition 404, and the business process definition 405 from the repository definition unit 400. The Web application code generation unit 422 uses the code generation rules stored in the external memory 211 and the contents analyzed by the repository definition analysis unit 421, and the source code of the Web application 481 via the source code compilation unit 460. (Program) is generated.

すなわち、データモデル定義403は、アプリケーションが接続するデータベースにおけるデータ操作に用いるデータモデル定義情報を設定する手段の一例である。   That is, the data model definition 403 is an example of a means for setting data model definition information used for data operation in a database to which an application is connected.

また、入出力定義404は、Webアプリケーションが出力する画面情報を生成するために与える入力項目の定義情報およびWebアプリケーションが出力する画面情報に含まれる出力項目の定義情報を設定する手段の一例である。   The input / output definition 404 is an example of a means for setting input item definition information given to generate screen information output by the Web application and output item definition information included in the screen information output by the Web application. .

なお、入力項目の定義情報は、生成されたWebアプリケーションの画面を介して当該Webアプリケーションのユーザが入力する入力項目を定義した情報であり、出力項目の定義情報は、生成されたWebアプリケーションの画面として出力する出力項目を定義した情報である、と言い換えることができる。   The input item definition information is information defining an input item input by the user of the Web application via the generated Web application screen, and the output item definition information is the generated Web application screen. In other words, it is information that defines output items to be output.

よって、リポジトリ定義部400は、生成されたプログラムの実行によって表示されるアプリケーションの画面を介して入力される項目を定義する入力定義情報と、画面に出力する項目を定義する出力定義情報とを入出力定義情報として管理する手段の一例である。   Therefore, the repository definition unit 400 inputs input definition information that defines items to be input via the application screen displayed by executing the generated program and output definition information that defines items to be output to the screen. It is an example of the means managed as output definition information.

次に、Webサービス呼び出しモジュール生成部430について説明する。WSDL解析部431は、利用するWebサービスのWSDLを解析する。マッピングファイル生成部432は、WSDL解析部431によって解析された、Webサービスの呼び出しに必要な入力データおよびWebサービスから出力される出力データをデータモデル定義403と対応付けるマッピングファイルを生成する。Webサービス呼び出しプログラム生成部は、外部メモリ211に記憶されているコード生成ルールと、WSDL解析部431によって解析された内容とを用いて、Webサービスを利用するWebアプリケーションのプログラムを生成する。

図5は、Webサービスを利用するWebアプリケーション生成のフローチャートである。なお、図5〜図9のフローチャートにおける各処理は、プログラム開発装置101のCPU201が行うものとする。
Next, the Web service call module generation unit 430 will be described. The WSDL analysis unit 431 analyzes the WSDL of the Web service to be used. The mapping file generation unit 432 generates a mapping file that associates the input data necessary for calling the Web service and the output data output from the Web service, analyzed by the WSDL analysis unit 431, with the data model definition 403. The Web service calling program generation unit generates a Web application program that uses the Web service using the code generation rule stored in the external memory 211 and the content analyzed by the WSDL analysis unit 431.

FIG. 5 is a flowchart of Web application generation using a Web service. Each process in the flowcharts of FIGS. 5 to 9 is performed by the CPU 201 of the program development apparatus 101.

ステップS501において、これから生成するWebアプリケーションが利用するWebサービスの定義情報であるWSDLファイル1000(図10)を読み込む。具体的には、ユーザによって指定されたURLから、利用するWebサービスのWSDLファイル1000をダウンロードしてRAM202に読み込む。   In step S501, the WSDL file 1000 (FIG. 10), which is the definition information of the Web service used by the Web application to be generated, is read. Specifically, the WSDL file 1000 of the Web service to be used is downloaded from the URL specified by the user and read into the RAM 202.

ステップS502において、WSDL解析部431を用いて、ダウンロードしたWSDLファイル1000を解析する。すなわち、ステップS501〜ステップS502は、アプリケーションが利用するWebサービスの定義情報を読み取り、当該Webサービスへ入力する入力データおよび当該Webサービスから出力される出力データの定義情報を取得する処理の一例を示すステップである。また、ステップS501〜ステップS502は、アプリケーションが利用するWebサービスの定義情報を読み取り、当該Webサービスへ入力する入力データの定義情報及び当該Webサービスから出力される出力データの定義情報を取得する処理の一例を示すステップである。   In step S502, the WSDL analysis unit 431 is used to analyze the downloaded WSDL file 1000. That is, steps S501 to S502 show an example of processing for reading definition information of a Web service used by an application and acquiring definition information of input data input to the Web service and output data output from the Web service. It is a step. Steps S501 to S502 are processes of reading the definition information of the Web service used by the application and acquiring the definition information of the input data input to the Web service and the definition information of the output data output from the Web service. It is a step showing an example.

具体的には、図10の1005における<wsdl:operation>の記述に基づき、オペレーション名=“SLOC_JAVA(登録商標)_WSIO_getData”と読み取る。   Specifically, based on the description of <wsdl: operation> in 1005 of FIG. 10, operation name = “SLOC_JAVA (registered trademark) _WSIO_getData” is read.

また、図10の1005における<wsdl:input>の記述および1002、1003、1006の記述から、Webサービスの呼び出しに必要な入力データ=“gOrderBy”および“token”と読み取る。   Further, from the description of <wsdl: input> in 1005 of FIG. 10 and the descriptions of 1002, 1003, and 1006, input data necessary for calling the Web service = “gOrderBy” and “token” are read.

同様に、図10の1005における<wsdl:output>の記述および1004の記述に基づき、Webサービスから出力される出力データ=“WSIoSLOC_JAVA(登録商標)_WSIOGetDataResult”であり、その形式は1001(図10)のような形式であると読み取る。   Similarly, based on the description of <wsdl: output> in 1005 of FIG. 10 and the description of 1004, the output data output from the Web service is “WSIOSLOC_JAVA (registered trademark) _WSIOGetDataResult”, and its format is 1001 (FIG. 10). It reads as a form like this.

ステップS503において、WSDLファイル1000の解析結果に基づき、マッピングファイル生成部432を用いて、データモデルとWebサービスの入出力データを対応付けるマッピングファイル401(図11)を生成する。なお、マッピングファイル401とは、データモデル定義403とWebサービスの入出力定義404の対応付けを行うファイルである。なお、マッピングファイル401を生成することにより、Webサービスの入出力データの仕様変更がデータモデル定義403などWebアプリケーションの定義に影響を及ぼさないため、仕様変更の多いWebサービスを利用するWebアプリケーションや多くのWebサービスを利用するWebアプリケーション開発の管理を容易にすることができる。   In step S503, based on the analysis result of the WSDL file 1000, the mapping file generation unit 432 is used to generate the mapping file 401 (FIG. 11) that associates the data model with the input / output data of the Web service. The mapping file 401 is a file that associates the data model definition 403 with the Web service input / output definition 404. Note that by generating the mapping file 401, the specification change of the input / output data of the Web service does not affect the definition of the Web application such as the data model definition 403. Therefore, there are many Web applications that use Web services with many specification changes. Management of web application development using the web service can be facilitated.

具体的には、WSDLファイル1000に記述されていたオペレーション名1002はマッピングファイル401の1102(図11)に、WSDLファイル1000に記述されていた入力データ1003はマッピングファイル401の1103(図11)に、WSDLファイル1000に記述されていた出力データ1001はマッピングファイル401の1101(図11)に、それぞれ展開する形でマッピングファイル401を生成する。   Specifically, the operation name 1002 described in the WSDL file 1000 is stored in 1102 (FIG. 11) of the mapping file 401, and the input data 1003 described in the WSDL file 1000 is stored in 1103 (FIG. 11) of the mapping file 401. The output data 1001 described in the WSDL file 1000 generates the mapping file 401 in such a manner that it is expanded in 1101 (FIG. 11) of the mapping file 401.

ステップS504において、マッピングファイルGUIエディタ部440を用いて、Webサービスの呼び出し時に必要な入力データ1003およびWebサービスからの出力データ1001を定義する入出力定義404とデータモデル定義403とを紐付け、Webアプリケーション定義(リポジトリ定義部400の各定義)を生成する。   In step S504, the mapping file GUI editor unit 440 is used to link the input / output definition 404 and the data model definition 403 that define the input data 1003 and the output data 1001 from the web service that are required when the web service is called, An application definition (each definition of the repository definition unit 400) is generated.

すなわち、ステップS504は、Webサービスの定義情報から取得された入力データの定義情報に従ってWebサービスに対してデータを送信し、Webサービスの定義情報から取得された出力データの定義情報に従ってWebサービスからデータを受信するアプリケーションを構築する処理の一例を示すステップである。   That is, in step S504, data is transmitted to the web service according to the definition information of the input data acquired from the definition information of the web service, and data is transmitted from the web service according to the definition information of the output data acquired from the definition information of the web service. It is a step which shows an example of the process which builds the application which receives.

また、ステップS504は、アプリケーションが接続するデータベースにおけるデータ操作に用いるデータモデル定義情報を用いてWebサービスに対してデータを送信する及び/又はアプリケーションが接続するデータベースにおけるデータ操作に用いるデータモデル定義情報を用いてWebサービスからデータを受信するアプリケーションを構築する処理の一例を示すステップである。   In step S504, data model definition information used for data operation in the database to which the application is connected is used to transmit data to the Web service and / or data model definition information to be used for data operation in the database to which the application is connected. It is a step which shows an example of the process which constructs | assembles the application which receives data from a web service using.

また、ステップS504は、アプリケーションが出力する画面情報を生成するために与える入力項目の定義情報を用いてWebサービスに対してデータを送信する及び/又はアプリケーションが出力する画面情報に含まれる出力項目の定義情報を用いてWebサービスからデータを受信するアプリケーションを構築する処理の一例を示すステップである。   In step S504, data is transmitted to the Web service using the input item definition information given to generate the screen information output by the application and / or the output item included in the screen information output by the application. It is a step which shows an example of the process which builds the application which receives data from a web service using definition information.

また、ステップS504は、取得された入力データの定義情報に従ってWebサービスに対してデータを送信し、取得された出力データの定義情報に従ってWebサービスからデータを受信するアプリケーションを構築する処理の一例を示すステップである。   Step S504 shows an example of processing for building an application that transmits data to the Web service according to the acquired input data definition information and receives data from the Web service according to the acquired output data definition information. It is a step.

また、ステップS504は、生成された入力定義情報に従ってWebサービスに対してデータを送信し、生成された出力定義情報に従ってWebサービスからデータを受信するアプリケーションを構築する処理の一例を示すステップである。   Step S504 is a step showing an example of processing for constructing an application that transmits data to the Web service according to the generated input definition information and receives data from the Web service according to the generated output definition information.

また、ステップS504は、対応付けられたデータモデル定義情報を用いてWebサービスに対してデータを送信する及び/又は対応付けられたデータモデル定義情報を用いてWebサービスからデータを受信するアプリケーションを構築する処理の一例を示すステップである。   Step S504 constructs an application that transmits data to the Web service using the associated data model definition information and / or receives data from the Web service using the associated data model definition information. It is a step which shows an example of the process to perform.

具体的には、後述する図6にて説明する。   Specifically, this will be described with reference to FIG.

ステップS505において、Webアプリケーションのプログラムを生成する。すなわち、ステップS505は、構築されたアプリケーションのプログラムを生成する処理の一例を示すステップである。   In step S505, a Web application program is generated. That is, step S505 is a step showing an example of processing for generating a program of the constructed application.

具体的には、Webサービス呼び出しプログラム生成部433を用いて、ステップS503にて生成したマッピングファイル401(図11)およびステップS504にて生成したWebアプリケーション定義に従い、Webサービスを利用するWebアプリケーションのプログラムを生成する。   Specifically, a web application program that uses the web service according to the mapping file 401 (FIG. 11) generated in step S503 and the web application definition generated in step S504 using the web service call program generation unit 433. Is generated.

ステップS506において、ソースコードコンパイル部460を用いて、ステップS505にて生成したWebアプリケーションのプログラムをコンパイルし、アプリケーションサーバ480にWebアプリケーション481としてデプロイ(配置)する。   In step S506, the source application compiling unit 460 is used to compile the Web application program generated in step S505 and deploy (arrange) it as the Web application 481 in the application server 480.

これにより、Webサービスを利用するアプリケーションを容易に構築することができる。
Thereby, it is possible to easily construct an application that uses a Web service.

図6は、Webサービスを利用するWebアプリケーション定義生成のフローチャートである。
ステップS601において、マッピングファイルGUI表示部441を介して、Webアプリケーション開発者からマッピングファイル401を開く指示を受け付け、マッピングファイルエディタ1200(図12)を用いて、指示されたマッピングファイル401の内容を表示する。
FIG. 6 is a flowchart of Web application definition generation using a Web service.
In step S601, an instruction to open the mapping file 401 is received from the Web application developer via the mapping file GUI display unit 441, and the contents of the specified mapping file 401 are displayed using the mapping file editor 1200 (FIG. 12). To do.

ここで、図12のマッピングファイルエディタ1200について説明しておく。マッピングファイルエディタ1200は、操作一覧部1201、データ構造部1202、プロパティ一覧部1203を備えるマッピングファイル401を編集するためのツールである。   Here, the mapping file editor 1200 of FIG. 12 will be described. The mapping file editor 1200 is a tool for editing a mapping file 401 including an operation list unit 1201, a data structure unit 1202, and a property list unit 1203.

操作一覧部1201には、図5のステップS501にて読み込んだWSDLファイルに記述されているWebサービスの操作(オペレーション)の一覧を表示する。操作一覧部1201に表示されている「操作」の選択を受け付けると、選択された「操作」の内容をデータ構造部1202およびプロパティ一覧部1203に表示する。   The operation list unit 1201 displays a list of Web service operations described in the WSDL file read in step S501 in FIG. When the selection of “operation” displayed in the operation list section 1201 is received, the contents of the selected “operation” are displayed in the data structure section 1202 and the property list section 1203.

データ構造部1202には、操作一覧部1201にて選択された「操作」の入出力データの名前をツリー形式で表示する。入力タブ1204と出力タブ1205を切り換えることにより、マッピングファイル401の入力データ(例えば、図11の1103の情報)または出力データ(例えば、図11の1101の情報)を選択可能に表示する。   The data structure section 1202 displays the name of the input / output data of the “operation” selected in the operation list section 1201 in a tree format. By switching between the input tab 1204 and the output tab 1205, the input data (for example, information 1103 in FIG. 11) or output data (for example, information 1101 in FIG. 11) of the mapping file 401 is displayed in a selectable manner.

データ構造部1202に表示するデータの名前の後ろに[1][n]のような数字を表示する。この数字は、当該データの出現回数である。   A number such as [1] [n] is displayed after the name of the data to be displayed in the data structure unit 1202. This number is the number of appearances of the data.

つまり、当該データが入出力データに1つだけ存在する詳細情報形式の場合は当該データ名の後ろに[1]を表示し、入出力データに複数存在する一覧情報形式の場合は当該データ名の後ろに[n]を表示する。この数字が表示されていることにより、アプリケーション開発者はデータの型を知ることができるため、どのような入出力定義で使用できるかについて認識することができる。   That is, if the data is in the detailed information format that exists only in the input / output data, [1] is displayed after the data name, and if the data is in the list information format that exists in the input / output data, the data name [N] is displayed behind. Since this number is displayed, the application developer can know the type of data, so that the input / output definition can be recognized.

データ構造部1202に表示された入出力データの選択を受け付けると、コンテキストメニュー(図13の1301)を表示し、選択された入出力データに係る「拡張定義の作成」「データモデル定義の作成」「入出力定義の作成」の実行の受け付けを可能にする。なお、拡張定義とは、Webサービスを呼び出すために利用するマッピングファイルやWebサービスの操作名等の定義である。   When selection of the input / output data displayed in the data structure unit 1202 is received, a context menu (1301 in FIG. 13) is displayed, and “creation of extended definition” and “creation of data model definition” related to the selected input / output data are displayed. Enable execution of “Create input / output definition”. The extended definition is a definition of a mapping file used to call a Web service, an operation name of the Web service, and the like.

プロパティ一覧部1203には、データ構造部1202にて選択された入出力データのプロパティ一覧を表示し、データモデルとのマッピングを可能にする。   The property list part 1203 displays a property list of the input / output data selected by the data structure part 1202 and enables mapping with the data model.

以上により、WSDLファイル1000の構造を視覚的に表示し、Webサービスの入出力定義をGUIの操作によってWebアプリケーションの各定義と対応付けることができるため、アプリケーションの定義情報を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションの入出力定義を容易に構築することができる。   As described above, since the structure of the WSDL file 1000 can be visually displayed and the input / output definition of the Web service can be associated with each definition of the Web application by operating the GUI, the Web service can be defined using the application definition information. The input / output definition of the application to be used can be easily constructed.

以上で、図12の説明を終了する。   Above, description of FIG. 12 is complete | finished.

図6の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

ステップS602において、データ構造部1202にて選択された入出力データのコンテキストメニューのうち、データモデル定義生成メニュー1301(図13)の押下による指示を受け付ける。   In step S602, an instruction is received by pressing the data model definition generation menu 1301 (FIG. 13) in the context menu of the input / output data selected by the data structure unit 1202.

ステップS603において、データモデル定義生成部472を用いて、Webサービスを利用するためのデータモデル定義403(図16)を生成する。具体的には、後述する図7にて説明する。   In step S603, the data model definition generation unit 472 is used to generate a data model definition 403 (FIG. 16) for using the Web service. Specifically, this will be described with reference to FIG.

ステップS604において、データ構造部1202にて選択された入出力データのコンテキストメニューのうち、拡張定義生成メニュー1701(図17)の押下による指示を受け付ける。   In step S604, an instruction is received by pressing the extended definition generation menu 1701 (FIG. 17) in the context menu of the input / output data selected by the data structure unit 1202.

ステップS605において、拡張定義生成部474を用いて、Webサービスを利用するための拡張定義406(図19)を生成する。具体的には、後述する図8にて説明する。   In step S605, the extension definition generation unit 474 is used to generate an extension definition 406 (FIG. 19) for using the Web service. Specifically, this will be described with reference to FIG.

ステップS606において、データ構造部1202にて選択された入出力データのコンテキストメニューのうち、入出力定義生成メニュー2001(図20)の押下による指示を受け付ける。   In step S606, an instruction by pressing the input / output definition generation menu 2001 (FIG. 20) is received from the input / output data context menu selected by the data structure unit 1202.

ステップS607において、入出力定義生成部476を用いて、Webサービスを利用するための入出力定義404(図27)を生成する。具体的には、後述する図9にて説明する。   In step S607, the input / output definition generation unit 476 is used to generate the input / output definition 404 (FIG. 27) for using the Web service. Specifically, this will be described with reference to FIG.

すなわち、ステップS601〜ステップS607は、取得された入力データの定義情報に従ってWebサービスに対してデータを送信し、取得された出力データの定義情報に従ってWebサービスからデータを受信するアプリケーションを構築する処理の一例を示すステップである。   That is, steps S601 to S607 are processes of building an application that transmits data to the Web service according to the acquired input data definition information and receives data from the Web service according to the acquired output data definition information. It is a step showing an example.

また、ステップS601〜ステップS607は、生成された入力定義情報に従ってWebサービスに対してデータを送信し、生成された出力定義情報に従ってWebサービスからデータを受信するアプリケーションを構築する処理の一例を示すステップである。   Steps S601 to S607 are steps showing an example of processing for building an application that transmits data to the Web service according to the generated input definition information and receives data from the Web service according to the generated output definition information. It is.

また、ステップS601〜ステップS607は、対応付けられたデータモデル定義情報を用いてWebサービスに対してデータを送信する及び/又は対応付けられたデータモデル定義情報を用いてWebサービスからデータを受信するアプリケーションを構築する処理の一例を示すステップである。   In steps S601 to S607, data is transmitted to the web service using the associated data model definition information and / or data is received from the web service using the associated data model definition information. It is a step which shows an example of the process which builds an application.

以上のように、ウィザード形式でWebサービスを利用するアプリケーションに必要なデータを設定することができるため、Webサービスへ接続するための定義の設定に不慣れな開発者にとっても、本発明のようなアプリケーション開発ツールを使用すれば、Webサービスを利用するアプリケーション開発に時間がかかってしまうという問題は解消できるようになる。
As described above, since data necessary for an application that uses a Web service can be set in a wizard format, an application like the present invention can be used even for a developer who is unfamiliar with setting a definition for connecting to the Web service. If a development tool is used, the problem that it takes time to develop an application that uses a Web service can be solved.

図7は、Webサービスを利用するためのデータモデル定義生成のフローチャートである。
ステップS701において、データモデル定義ウィザード表示部444を用いて、データモデル定義生成ウィザード画面1400(図14)を表示する。
FIG. 7 is a flowchart for generating a data model definition for using a Web service.
In step S701, the data model definition generation wizard screen 1400 (FIG. 14) is displayed using the data model definition wizard display unit 444.

ここで、図14のデータモデル定義生成ウィザード画面1400について説明しておく。データモデル定義生成ウィザード画面1400は、Webサービスの入出力データのプロパティにマッピングするデータモデル定義を作成する画面である。   Here, the data model definition generation wizard screen 1400 of FIG. 14 will be described. The data model definition generation wizard screen 1400 is a screen for creating a data model definition that maps to the property of the input / output data of the Web service.

データモデル定義生成ウィザード画面1400には、マッピングファイル解析部449を用いてステップS503にて生成したマッピングファイル401(図11)を解析した結果を表示する。具体的には、図10の1004のnameの値を「項目コード1401」と「名前1402」に表示し、図10の1004のtypeの値を「データタイプ1403」に表示する。   The data model definition generation wizard screen 1400 displays the result of analyzing the mapping file 401 (FIG. 11) generated in step S503 using the mapping file analysis unit 449. Specifically, the name value 1004 in FIG. 10 is displayed in “item code 1401” and “name 1402”, and the value of type 1004 in FIG. 10 is displayed in “data type 1403”.

以上で、図14の説明を終了する。   Above, description of FIG. 14 is complete | finished.

図7の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

ステップS702において、Finishボタン1406(図14)の押下を受け付けると、データモデル定義生成命令送信部443からデータモデル定義生成命令を送信し、データモデル定義生成受信部471を用いてデータモデル定義生成命令を受信する。   In step S <b> 702, when the press of the Finish button 1406 (FIG. 14) is accepted, the data model definition generation command transmission unit 443 transmits a data model definition generation command, and the data model definition generation reception unit 471 uses the data model definition generation command. Receive.

ステップS703において、データモデル定義生成ウィザード画面1400の各値に基づき、データモデル定義生成部472を用いて、図16のようなデータモデル定義403を生成する。生成されたデータモデル定義403は、図15の1501のように自動的にマッピングされる。   In step S703, based on each value of the data model definition generation wizard screen 1400, a data model definition generation unit 472 is used to generate a data model definition 403 as shown in FIG. The generated data model definition 403 is automatically mapped as indicated by 1501 in FIG.

以上により、Webサービスの入出力データのプロパティにマッピングするデータモデル定義を作成することができる。   As described above, the data model definition that maps to the property of the input / output data of the Web service can be created.

なお、データモデル定義403は、元々、(Webサービスを利用しない)WebアプリケーションをWebアプリケーション開発ツールで開発する際に、データベースのデータを操作しやすくするために用意された定義である。そのデータモデル定義403を、Webサービスを利用する際の入出力データのプロパティへのマッピングに用いることで、Webサービスを利用していないアプリケーションを開発するのと同様の仕組みで、Webサービスを利用するアプリケーションを開発することができるようになる。   Note that the data model definition 403 is originally a definition prepared so that database data can be easily operated when a Web application (not using a Web service) is developed with a Web application development tool. By using the data model definition 403 for mapping to the properties of the input / output data when using the Web service, the Web service is used with the same mechanism as that for developing an application that does not use the Web service. You will be able to develop applications.

つまり、Webサービスへ接続するための定義の設定に不慣れな開発者にとっても、本発明のようなアプリケーション開発ツールを使用すれば、Webサービスを利用するアプリケーション開発に時間がかかってしまうという問題は解消できるようになる。   In other words, even for developers unfamiliar with setting a definition for connecting to a Web service, using an application development tool like the present invention eliminates the problem that it takes time to develop an application that uses the Web service. become able to.

以上で、図7の説明を終了する。
This is the end of the description of FIG.

図8は、Webサービスを利用するための拡張定義生成のフローチャートである。
ステップS801において、拡張定義ウィザード表示部446を用いて、拡張定義生成ウィザード画面1800(図18)を表示する。
FIG. 8 is a flowchart for generating an extended definition for using a Web service.
In step S801, the extended definition wizard display unit 446 is used to display the extended definition generation wizard screen 1800 (FIG. 18).

ここで、図18の拡張定義生成ウィザード画面1800について説明しておく。拡張定義生成ウィザード画面1800では、Webサービスの操作の呼び出しに必要な拡張定義を作成する。拡張定義生成ウィザード画面1800では、「拡張定義ファイル名1801」では保存するためのファイル名、「コード1802」では拡張定義を特定するためのID、「名前1803」ではその名前の入力をそれぞれ受け付ける。   Here, the extended definition generation wizard screen 1800 of FIG. 18 will be described. On the extended definition generation wizard screen 1800, an extended definition necessary for invoking a Web service operation is created. In the extended definition generation wizard screen 1800, an “extended definition file name 1801” receives a file name for saving, “code 1802” receives an ID for specifying an extended definition, and “name 1803” receives an input of the name.

以上で、図18の説明を終了する。
Above, description of FIG. 18 is complete | finished.

図8の説明に戻る。
ステップS802において、Finishボタン1804(図18)の押下を受け付けると、拡張定義生成送信部445から拡張定義生成命令を送信し、拡張定義生成受信部473を用いて拡張定義生成命令を受信する。
Returning to the description of FIG.
In step S <b> 802, when the press of the Finish button 1804 (FIG. 18) is accepted, an extension definition generation instruction is transmitted from the extension definition generation transmission unit 445, and an extension definition generation instruction is received using the extension definition generation reception unit 473.

ステップS803において、拡張定義生成ウィザード画面1800の各値に基づき、拡張定義生成部474を用いて、図19のような拡張定義406を生成する。拡張定義406には、マッピングファイル名1901と呼び出す操作名1902とが定義されている。   In step S803, based on each value of the extended definition generation wizard screen 1800, an extended definition generation unit 474 is used to generate an extended definition 406 as shown in FIG. The extension definition 406 defines a mapping file name 1901 and an operation name 1902 to be called.

以上で、図8の説明を終了する。
Above, description of FIG. 8 is complete | finished.

図9は、Webサービスを利用するための入出力定義生成のフローチャートである。
ステップS901において、入出力定義ウィザード表示部448を用いて、入出力定義生成ウィザード画面2100(図21)を表示する。
FIG. 9 is a flowchart of input / output definition generation for using a Web service.
In step S901, the input / output definition generation wizard screen 2100 (FIG. 21) is displayed using the input / output definition wizard display unit 448.

入出力定義生成ウィザード画面(Webサービス呼び出し方法選択)2100にて、Webアプリケーション開発者は、呼び出すWebサービスが検索処理などのデータ取得の場合は「入出力の対象条件」を選択し、追加・更新・削除処理の場合は「ビジネスプロセス」を選択する。   On the input / output definition generation wizard screen (Web service call method selection) 2100, the Web application developer selects “input / output target condition” if the Web service to call is data acquisition such as search processing, and adds / updates it.・ Select “Business Process” for the deletion process.

ステップS902において、入出力定義生成ウィザード画面(Webサービス呼び出し方法選択)2100にてWebサービス呼び出し方法の選択を受け付ける。図21では、「入出力の対象条件」が選択されたとする。   In step S902, selection of a web service call method is accepted on an input / output definition generation wizard screen (web service call method selection) 2100. In FIG. 21, it is assumed that “input / output target condition” is selected.

ステップS903において、入出力定義生成ウィザード画面(拡張定義選択)(図22)にて、Webサービス呼び出しに必要な拡張定義の選択を受け付ける。なお、拡張定義コードの選択肢には、リポジトリ定義部400に存在する拡張定義406が表示される。図22では、ステップS803(図8)にて生成した拡張定義406(図19)が選択されたとする。   In step S903, selection of an extension definition necessary for calling the Web service is accepted on the input / output definition generation wizard screen (extension definition selection) (FIG. 22). Note that an extension definition 406 existing in the repository definition unit 400 is displayed as an option of the extension definition code. In FIG. 22, it is assumed that the extension definition 406 (FIG. 19) generated in step S803 (FIG. 8) is selected.

ステップS904において、ステップS902にて選択されたWebサービス呼び出し方法を判定する。Webサービス呼び出し方法が「ビジネスプロセス」の場合はステップS905に進み、Webサービス呼び出し方法が「入出力の対象条件」の場合はステップS906に進む。   In step S904, the Web service calling method selected in step S902 is determined. If the web service call method is “business process”, the process proceeds to step S905. If the web service call method is “input / output target condition”, the process proceeds to step S906.

ステップS905において、Webサービス呼び出しを行うビジネスプロセス定義を生成する。   In step S905, a business process definition for making a web service call is generated.

ステップS906において、マッピングファイル401で定義されている入力データに対応付けるデータモデル定義403の指定を受け付ける(図23)。   In step S906, the specification of the data model definition 403 associated with the input data defined in the mapping file 401 is accepted (FIG. 23).

ここで、図23について説明しておく。図23は、入出力定義生成ウィザード画面(入力データの指定)の一例を示す図である。   Here, FIG. 23 will be described. FIG. 23 is a diagram illustrating an example of an input / output definition generation wizard screen (designation of input data).

入出力定義生成ウィザード画面(入力データの指定)2300の2301〜2303には、初期値として、マッピングファイル401の入力データ(例えば、図11の1103の情報)を表示する。Webアプリケーション開発者は、データモデルコード2304とデータモデル項目コード2305を入力することにより、Webサービスの呼び出しに必要な入力データとデータモデル定義403とを関連付けることができる。   Input data (for example, information 1103 in FIG. 11) of the mapping file 401 is displayed as initial values on the input / output definition generation wizard screen (designation of input data) 2300 2301 to 2303. The web application developer can associate the input data necessary for calling the web service with the data model definition 403 by inputting the data model code 2304 and the data model item code 2305.

以上で、図23の説明を終了する。
Above, description of FIG. 23 is complete | finished.

図9の説明に戻る。
ステップS907において、マッピングファイル401で定義されている出力データに対応付けるデータモデル定義403の指定を受け付ける(図24)。
Returning to the description of FIG.
In step S907, designation of the data model definition 403 associated with the output data defined in the mapping file 401 is accepted (FIG. 24).

ここで、図24について説明しておく。図24は、入出力定義生成ウィザード画面(出力データの指定)の一例を示す図である。   Here, FIG. 24 will be described. FIG. 24 is a diagram illustrating an example of an input / output definition generation wizard screen (designation of output data).

入出力定義生成ウィザード画面(出力データの指定)2400の2401〜2403には、初期値として、マッピングファイル401の入力データ(例えば、図11の1104の情報)を表示する。また、既にマッピング済の場合は、図24のようにデータモデルコード2404とデータモデル項目コード2405が入力された状態で表示される。Webアプリケーション開発者は、データモデルコード2404とデータモデル項目コード2405を入力または更新することにより、Webサービスから出力される出力データとデータモデル定義403とを関連付けることができる。   Input data (for example, information 1104 in FIG. 11) of the mapping file 401 is displayed as initial values on the input / output definition generation wizard screen (designation of output data) 2400 2401 to 2403. If the mapping has already been performed, the data model code 2404 and the data model item code 2405 are displayed as shown in FIG. The Web application developer can associate the output data output from the Web service with the data model definition 403 by inputting or updating the data model code 2404 and the data model item code 2405.

なお、Webサービスの呼び出し方法が「ビジネスプロセス」の場合、データモデル生成するチェックボックス2406を表示する。Webアプリケーション開発者は、出力データ用に新たなデータモデルを生成する場合、データモデル生成するチェックボックス2406にチェックを入れる。   When the Web service calling method is “business process”, a check box 2406 for generating a data model is displayed. When creating a new data model for output data, the Web application developer checks a check box 2406 for generating a data model.

以上で、図24の説明を終了する。
Above, description of FIG. 24 is complete | finished.

図9の説明に戻る。
ステップS908において、データモデル生成するチェックボックス2406がチェックされているか否かを判定する。チェックされている場合はステップS909に進み、チェックされていない場合はステップS910に進む。
Returning to the description of FIG.
In step S908, it is determined whether the check box 2406 for generating a data model is checked. If it is checked, the process proceeds to step S909. If it is not checked, the process proceeds to step S910.

ステップS909において、入出力定義生成ウィザード画面(出力データの指定)2400の各値に基づき、データモデル定義生成部472を用いて、データモデル定義403を生成する。すなわち、ステップS909は、取得された入力データの定義情報及び/又は出力データの定義情報と、Webアプリケーションが接続するデータベースにおけるデータ操作に用いるデータモデル定義情報とを対応付ける処理の一例を示すステップである。   In step S 909, the data model definition 403 is generated using the data model definition generation unit 472 based on the values on the input / output definition generation wizard screen (designation of output data) 2400. That is, step S909 is a step showing an example of processing for associating acquired input data definition information and / or output data definition information with data model definition information used for data operation in a database connected to a Web application. .

ステップS910において、図25の入出力定義生成ウィザード画面(入出力定義の生成)2500にて、生成する入出力画面のコード2501と名前2502の入力を受け付ける。すなわち、ステップS910は、取得された入力データの定義情報とアプリケーションが出力する画面情報を生成するために与える入力項目の定義情報、または取得された出力データの定義情報とアプリケーションが出力する画面情報に含まれる出力項目の定義情報とを対応付ける処理の一例を示すステップである。入出力定義生成ウィザード画面(入出力定義の生成)2500では、図20にて選択された操作名2002をコード2501に、図20にて選択された名前2502に、それぞれ初期値として表示し、編集可能にすることによって、任意のコードと名前を付けることができる。   In step S910, the input / output definition generation wizard screen (input / output definition generation) 2500 in FIG. 25 receives input of the code 2501 and name 2502 of the input / output screen to be generated. That is, in step S910, the input information definition information provided to generate the input information definition information and the screen information output by the application, or the acquired output data definition information and the screen information output by the application are displayed. It is a step which shows an example of the process which matches the definition information of the output item contained. In the input / output definition generation wizard screen (input / output definition generation) 2500, the operation name 2002 selected in FIG. 20 is displayed as a code 2501, and the name 2502 selected in FIG. By making it possible, you can name it arbitrarily.

ステップS911において、図26の入力定義生成ウィザード画面(定義ファイルの生成確認)2600を表示し、Finishボタン2601の押下を受け付けると、入出力定義生成送信部447から入出力定義生成命令を送信し、入出力定義生成受信部475を用いて入出力定義生成命令を受信する。   In step S911, when the input definition generation wizard screen (definition file generation confirmation) 2600 in FIG. 26 is displayed and the press of the Finish button 2601 is accepted, an input / output definition generation instruction is transmitted from the input / output definition generation transmission unit 447, The input / output definition generation command is received using the input / output definition generation receiving unit 475.

ステップS912において、図21から図26の入出力定義生成ウィザード画面を介して設定された入出力定義に基づき、入出力定義生成部476を用いて、図27のような入出力定義を生成する。すなわち、ステップS912は、取得された入力データ定義情報に従って、アプリケーションの画面を介して入力される項目を定義する入力定義情報を生成し、取得された出力データ定義情報に従って、アプリケーションの画面に出力する項目を定義する出力定義情報を生成する処理の一例を示すステップである。   In step S912, an input / output definition as shown in FIG. 27 is generated using the input / output definition generation unit 476 based on the input / output definition set via the input / output definition generation wizard screens of FIGS. That is, step S912 generates input definition information that defines items input via the application screen according to the acquired input data definition information, and outputs the generated input definition information to the application screen according to the acquired output data definition information. It is a step which shows an example of the process which produces | generates the output definition information which defines an item.

ここで、図27について説明しておく。   Here, FIG. 27 will be described.

図27は、図21から図26の入出力定義生成ウィザード画面を介して設定・生成された入出力定義の一例を示す図である。   FIG. 27 is a diagram showing an example of the input / output definition set / generated via the input / output definition generation wizard screens of FIGS. 21 to 26.

Webサービスの呼び出しに必要な入力データは項目タイプ2701=“I 入力”として生成され、Webサービスから出力される出力データは項目タイプ2701=“O 出力”として生成される。また、出力データには、マッピングされているデータモデル定義403が表示されている。   Input data necessary for calling the Web service is generated as item type 2701 = “I input”, and output data output from the Web service is generated as item type 2701 = “O output”. Further, the mapped data model definition 403 is displayed in the output data.

本実施例では、図23にて指定された項目は2702のように生成され、図24にて指定された項目は2703のように生成される。また、図21にて「入出力の対象条件」を選択したため、Webサービスを呼び出すトリガーとしてアクション2704が生成される。   In the present embodiment, the item specified in FIG. 23 is generated as 2702, and the item specified in FIG. 24 is generated as 2703. Further, since “input / output target condition” is selected in FIG. 21, an action 2704 is generated as a trigger for invoking the Web service.

以上で、図9の説明を終了する。   Above, description of FIG. 9 is complete | finished.

以上により、アプリケーションの定義情報を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションの入出力定義を容易に構築することができる。   As described above, it is possible to easily construct an input / output definition of an application that uses the Web service using the definition information of the application.

なお、入出力定義404、元々、(Webサービスを利用しない)アプリケーションをアプリケーション開発ツールで開発する際に、画面に対しての入力項目、画面での出力項目を設定しやすくするために用意された定義である。その入出力定義404を、Webサービスを利用する際の入出力データに用いることで、Webサービスを利用していないアプリケーションを開発するのと同様の仕組みで、Webサービスを利用するアプリケーションを開発することができるようになる。つまり、Webサービスへ接続するための定義の設定に不慣れな開発者にとっても、本発明のようなアプリケーション開発ツールを使用すれば、Webサービスを利用するアプリケーション開発に時間がかかってしまうという問題は解消できるようになる。
The input / output definition 404 was originally prepared to make it easier to set input items for the screen and output items for the screen when developing an application (not using a Web service) with an application development tool. Definition. By using the input / output definition 404 for input / output data when using a Web service, an application that uses the Web service is developed with the same mechanism as that for developing an application that does not use the Web service. Will be able to. In other words, even for developers unfamiliar with setting a definition for connecting to a Web service, using an application development tool like the present invention eliminates the problem that it takes time to develop an application that uses the Web service. become able to.

図28は、生成したWebアプリケーションの実行結果(Webサービス連携結果)の一例を示す図である。
アプリケーションクライアント104から送信されたQUERYボタン2801の押下信号を受信したアプリケーションサーバ105は、図8のステップS803にて生成した拡張定義406(図19)を呼び出し、拡張プロパティ(図19の1901と1902)に定義されている、図5のステップS503にて生成したマッピングファイル401(図11および図15)の設定に従い、Webサービスの操作を呼び出す。
FIG. 28 is a diagram illustrating an example of the execution result (Web service cooperation result) of the generated Web application.
Upon receiving the QUERY button 2801 pressing signal transmitted from the application client 104, the application server 105 calls the extension definition 406 (FIG. 19) generated in step S803 in FIG. 8 and calls the extension properties (1901 and 1902 in FIG. 19). In accordance with the settings of the mapping file 401 (FIGS. 11 and 15) generated in step S503 of FIG.

アプリケーションサーバ105は、Webサービスから出力される出力データをマッピングファイル401の設定に従い、図7にて設定・生成されたデータモデル定義403(図16)にバインドし、当該データモデル定義403と図9のステップS912にて生成した入出力定義404とを用いて、Webサービスの利用結果を表示する画面情報を生成し、アプリケーションクライアント104に送信し、アプリケーションクライアント104が結果画面を表示する(図28)。
これにより、ソースコードを記述しなくてもWebサービスを利用するアプリケーションを生成することができるため、アプリケーションの定義情報を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションを容易に構築することができる。よって、Webサービスへ接続するための定義の設定に不慣れな開発者にとっては多くの学習時間を要するという問題、上記のようなアプリケーション開発ツールを活用しても、Webサービスを利用するアプリケーション開発には時間がかかってしまうという問題を解決することができる。
The application server 105 binds the output data output from the Web service to the data model definition 403 (FIG. 16) set and generated in FIG. 7 according to the setting of the mapping file 401, and the data model definition 403 and FIG. Using the input / output definition 404 generated in step S912, screen information for displaying the usage result of the Web service is generated and transmitted to the application client 104, and the application client 104 displays the result screen (FIG. 28). .
As a result, an application that uses a Web service can be generated without writing a source code. Therefore, an application that uses the Web service can be easily constructed using application definition information. Therefore, it takes a lot of learning time for developers who are unfamiliar with setting definitions for connecting to Web services. Even if application development tools such as those described above are used, application development using Web services is not possible. It can solve the problem of taking time.

〔第2の実施形態〕
第1の実施形態は、Webサービスの定義情報(WSDLファイル)を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションの定義情報(入出力定義、データモデル定義など)を生成し、アプリケーションのプログラムを生成することで、当該アプリケーションを容易に構築する仕組みである。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, definition information (input / output definition, data model definition, etc.) of an application that uses the Web service is generated using Web service definition information (WSDL file), and an application program is generated. This is a mechanism for easily building the application.

一方、第1の実施形態のような、ユーザによって設定された各定義情報を用いてアプリケーションのプログラムを生成する開発ツール以外にも、プログラムを生成せずにユーザによって設定された各定義情報に従って動作するアプリケーションを提供する仕組みもある。例えば、ブラウザ等を介して、クラウド上でユーザにアプリケーションの設定をさせ、その設定に従って動作するアプリケーションを提供する仕組み等が挙げられる。   On the other hand, in addition to the development tool for generating an application program using each definition information set by the user as in the first embodiment, the program operates according to each definition information set by the user without generating a program. There is also a mechanism to provide applications that do. For example, there is a mechanism that allows a user to set an application on the cloud via a browser or the like and provides an application that operates according to the setting.

第2の実施形態は、そのようなアプリケーション提供システムにおいて、Webサービスの定義情報(WSDLファイル)を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションを容易に提供する仕組みである。
よって、第2の実施形態では、プログラム開発装置101は、プログラムを開発する装置ではないため、アプリケーション構築装置と読み替える。
In the application providing system, the second embodiment is a mechanism for easily providing an application that uses the Web service using Web service definition information (a WSDL file).
Therefore, in the second embodiment, the program development apparatus 101 is not an apparatus for developing a program, and thus is read as an application construction apparatus.

この場合、図5のステップS503〜ステップS506は不要である。つまり、第1の実施形態で説明したデータモデル定義403、入出力定義404、ビジネスプロセス定義405、拡張定義406はファイルとして生成する必要はなく、例えばデータベースにデータモデル項目、入出力項目、ビジネスプロセス項目、拡張項目等のように記憶し、アプリケーション提供システムはそれらの項目に従って動作するアプリケーションを提供する。
これにより、Webサービスの定義情報(WSDLファイル)を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションを容易に提供することができる。
In this case, steps S503 to S506 in FIG. 5 are not necessary. That is, the data model definition 403, the input / output definition 404, the business process definition 405, and the extended definition 406 described in the first embodiment do not need to be generated as files. For example, the data model item, the input / output item, and the business process are stored in the database. The application providing system stores applications such as items, extended items, etc., and provides applications that operate according to those items.
This makes it possible to easily provide an application that uses the Web service using the Web service definition information (WSDL file).

〔第3の実施形態〕
第1の実施形態は、Webサービスの定義情報(WSDLファイル)を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションの定義情報(入出力定義、データモデル定義など)を生成し、アプリケーションのプログラムを生成することで、当該アプリケーションを容易に構築する仕組みである。
[Third Embodiment]
In the first embodiment, definition information (input / output definition, data model definition, etc.) of an application that uses the Web service is generated using Web service definition information (WSDL file), and an application program is generated. This is a mechanism for easily building the application.

一方、第1の実施形態のように、Webサービスの定義情報を指定して、そのWebサービスを利用するアプリケーションの定義情報を生成する以外にも、アプリケーション開発ツールで生成した既存のアプリケーション又は第2の実施形態のようなアプリケーション提供システムで構築した既存のアプリケーションのレイアウト設計画面を用いて、既存のアプリケーションの画面レイアウトにWebサービスへアクセスするための部品を配置し、その部品の設定を行うことでWebサービスへのアクセスを可能にする仕組みも考えられる。   On the other hand, as in the first embodiment, in addition to specifying the definition information of the Web service and generating the definition information of the application that uses the Web service, the existing application generated by the application development tool or the second By using the layout design screen of the existing application constructed by the application providing system as in the above embodiment, a part for accessing the Web service is arranged on the screen layout of the existing application, and the part is set. A mechanism that enables access to Web services is also conceivable.

第3の実施形態は、このように既存のアプリケーションの画面レイアウトにWebサービスへアクセスするための部品を配置することにより、Webサービスを利用するアプリケーションを容易に提供する仕組みである。   The third embodiment is a mechanism for easily providing an application that uses a Web service by arranging components for accessing the Web service in the screen layout of an existing application.

よって、第3の実施形態では、プログラム開発装置101は、プログラムを開発する装置又はアプリケーション構築装置と読み替える。   Therefore, in the third embodiment, the program development device 101 is read as a device for developing a program or an application construction device.

なお、この実施形態においては、生成または構築するアプリケーションはWebアプリケーションとしたが、Webアプリケーションに限定するものではなく、携帯電話・スマートフォン・タブレットなどの情報処理装置で動作するアプリケーションや組込みソフトウェアなど、WebサービスとのやりとりにはWebによる通信を利用するが、主としてWebによる通信を利用しないアプリケーションであってもよい。
In this embodiment, the application to be generated or constructed is a Web application. However, the application is not limited to the Web application, and an application or embedded software that operates on an information processing apparatus such as a mobile phone, a smartphone, or a tablet can be used. Web communication is used for interaction with the service, but an application that does not mainly use Web communication may be used.

図29は、第3の実施形態に係るアプリケーションレイアウト設計画面にWebサービスアクセス部品を配置するフローチャートの一例を示す図である。
図30は、第3の実施形態に係るアプリケーションレイアウト設計画面3000の一例を示す図である。アプリケーションレイアウト設計画面3000は、プログラム開発装置101を用いて、生成または構築されたアプリケーションの画面レイアウトを設計する画面である。
FIG. 29 is a diagram illustrating an example of a flowchart for arranging Web service access components on the application layout design screen according to the third embodiment.
FIG. 30 is a diagram showing an example of an application layout design screen 3000 according to the third embodiment. The application layout design screen 3000 is a screen for designing a screen layout of an application generated or constructed using the program development apparatus 101.

ステップS2901において、プログラム開発装置101は、開発者による既存のアプリケーション画面3001に対する指示を受け付けると、レイアウト設計画面3002に既存のアプリケーション画面3001のレイアウトを表示する。すなわち、ステップS2901は、アプリケーションの画面のレイアウト設計を受け付けるレイアウト設計画面を表示する処理の一例を示すステップである。   In step S2901, upon receiving an instruction from the developer for the existing application screen 3001, the program development apparatus 101 displays the layout of the existing application screen 3001 on the layout design screen 3002. That is, step S2901 is a step showing an example of a process for displaying a layout design screen that accepts a layout design of an application screen.

ステップS2902において、プログラム開発装置101は、開発者によるWebサービスアクセス部品3003の3004へのドラッグ&ドロップ操作を受け付けると、3004の位置にWebサービスアクセス部品3003を配置する。すなわち、ステップS2902は、表示されたレイアウト設計画面において、Webサービスへアクセスするための部品の配置を受け付ける処理の一例を示すステップである。ここでは、「天気予報」を表示欄に天気情報を提供するWebサービスへアクセスする部品を配置する。   In step S <b> 2902, when the program development apparatus 101 receives a drag and drop operation of the Web service access component 3003 to 3004 by the developer, the program development device 101 places the Web service access component 3003 at the position 3004. In other words, step S2902 is a step showing an example of processing for accepting the arrangement of components for accessing the Web service on the displayed layout design screen. Here, a part for accessing a Web service that provides weather information is arranged in the “weather forecast” display field.

ステップS2903において、プログラム開発装置101は、配置されたWebサービスアクセス部品3003の設定を受け付ける設定画面(不図示)を表示し、設定を受け付ける。すなわち、ステップS2903は、配置を受け付けた部品の設定を受け付ける処理の一例を示すステップである。   In step S2903, the program development apparatus 101 displays a setting screen (not shown) for accepting the setting of the arranged Web service access component 3003 and accepts the setting. That is, step S2903 is a step showing an example of processing for accepting the setting of a component that has accepted placement.

ステップS2904において、プログラム開発装置101は、Webアプリケーション生成処理(図5)を行う。具体的には、Webサービスアクセス部品3003の設定画面において、アクセスするWebサービスの定義情報(WSDLファイル)のURL及びWebサービスへ入力する入力データ(ここでは、仕入日3005)の指定を受け付け、Webサービスの定義情報を読み込み解析し、当該Webサービスを利用するWebアプリケーションを生成する。   In step S2904, the program development apparatus 101 performs Web application generation processing (FIG. 5). Specifically, on the setting screen of the Web service access component 3003, the specification of the URL of the definition information (WSDL file) of the Web service to be accessed and the input data (in this case, the purchase date 3005) to be input to the Web service are accepted. The Web service definition information is read and analyzed, and a Web application that uses the Web service is generated.

なお、本実施形態においては、図5のステップS504にて、図6のステップS601〜ステップS607に含まれる、データモデル定義生成処理(図7)、拡張定義生成処理(図8)、入出力定義生成処理(図9)を行うことでWebサービスを利用するアプリケーションを構築するとしたが、この方法に限定するものではなく、図6〜図9の処理を行わず、Webサービスアクセス部品3003の設定画面において設定した「仕入日3005」のような画面入力項目をWebサービスへ入力する入力データ定義情報としてWebサービスを実行し、Webサービスから出力される出力データを用いてWebサービスアクセス部品3003の配置位置に表示するとしてもよい。
以上で、図28及び図29の説明を終了する。
In this embodiment, in step S504 in FIG. 5, the data model definition generation process (FIG. 7), the extended definition generation process (FIG. 8), and the input / output definition included in steps S601 to S607 in FIG. Although the application using the Web service is constructed by performing the generation process (FIG. 9), the present invention is not limited to this method, and the setting screen of the Web service access component 3003 is not performed without performing the processes of FIGS. The Web service is executed as input data definition information for inputting the screen input item such as “Purchase Date 3005” set in step S3 to the Web service, and the Web service access component 3003 is arranged using the output data output from the Web service. It may be displayed at the position.
Above, description of FIG.28 and FIG.29 is complete | finished.

図31は、第3の実施形態により生成したWebアプリケーションの実行結果(Webサービス連携結果)の一例を示す図である。   FIG. 31 is a diagram illustrating an example of a Web application execution result (Web service cooperation result) generated according to the third embodiment.

アプリケーションクライアント104から送信された「仕入日3005」の値を受信したアプリケーションサーバ105は、図8のステップS803にて生成した拡張定義406(図19)を呼び出し、拡張プロパティ(図19の1901と1902)に定義されている、図5のステップS503にて生成したマッピングファイル401(図11および図15)の設定に従い、Webサービスの操作を呼び出す。   Upon receiving the value of “Purchase Date 3005” transmitted from the application client 104, the application server 105 calls the extension definition 406 (FIG. 19) generated in step S803 of FIG. In accordance with the setting of the mapping file 401 (FIGS. 11 and 15) generated in step S503 of FIG.

アプリケーションサーバ105は、Webサービスから出力される出力データ(天気予報情報。例えば、“晴れ 30℃”)をマッピングファイル401の設定に従い、図7にて設定・生成されたデータモデル定義403(図16)にバインドし、当該データモデル定義403と図9のステップS912にて生成した入出力定義404とを用いて、Webサービスの利用結果を表示する画面情報(天気予報3102)を生成し、アプリケーションクライアント104に送信し、アプリケーションクライアント104が結果画面を表示する(図31)。   The application server 105 outputs the data model definition 403 (FIG. 16) set and generated in FIG. 7 according to the setting of the mapping file 401 for the output data (weather forecast information. For example, “sunny 30 ° C.”) output from the Web service. ) To generate screen information (weather forecast 3102) for displaying the use result of the Web service using the data model definition 403 and the input / output definition 404 generated in step S912 of FIG. 104, and the application client 104 displays a result screen (FIG. 31).

よって、このWebアプリケーションのユーザは、仕入日3101の天気予報3102を見ながら、仕入れる商品3103を入力することができるようになる。   Therefore, the user of this Web application can input the product 3103 to be purchased while viewing the weather forecast 3102 on the purchase date 3101.

すなわち、第3の実施形態におけるステップS601〜ステップS607は、受け付けた設定に従ってWebサービスにアクセスし、受け付けた部品の位置に対応するアプリケーションの画面の位置に当該Webサービスから出力された出力データを用いた情報を表示するアプリケーションを構築する処理の一例を示すステップである。   That is, steps S601 to S607 in the third embodiment access the web service according to the accepted setting, and use the output data output from the web service at the position of the screen of the application corresponding to the accepted part position. It is a step which shows an example of the process which builds the application which displays the received information.

これにより、アプリケーションの定義情報を用いて、(ここでは「仕入日3005」のような画面入力項目)を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションを容易に構築することができる。つまり、Webサービスに引数を渡し、Webサービスからある情報を得るというだけの小さい及び/又は単純なWebサービス(例えば、ここで挙げた「天気予報サービス」)へアクセスする部品を配置して設定するだけで、Webサービスを利用するアプリケーションを容易に構築することができる。   Thereby, it is possible to easily construct an application that uses the Web service by using the definition information of the application (here, a screen input item such as “purchase date 3005”). In other words, a component for accessing a small and / or simple web service (for example, the “weather forecast service” mentioned here) that passes an argument to the web service and obtains certain information from the web service is arranged and set. It is possible to easily construct an application that uses a Web service.

よって、Webサービスへ接続するための定義の設定に不慣れな開発者にとっては多くの学習時間を要するという問題、上記のようなアプリケーション開発ツールを活用しても、Webサービスを利用するアプリケーション開発には時間がかかってしまうという問題を解決することができる。   Therefore, it takes a lot of learning time for developers who are unfamiliar with setting definitions for connecting to Web services. Even if application development tools such as those described above are used, application development using Web services is not possible. It can solve the problem of taking time.

なお、本実施形態においては、WebアプリケーションとWebサービスの通信に「拡張定義406」「マッピングファイル401」「データモデル定義403」を用いるとしたが、この方法に限定するものではなく、異なる定義を用いたり、これらの定義を用いずにWebサービスアクセス部品3003の設定画面において、Webサービスの定義情報のURL及び「仕入日3005」のような画面入力項目を設定に従ってWebサービスを実行し、Webサービスから出力される出力データを用いてWebサービスアクセス部品3003の配置位置に表示したりしてもよい。   In this embodiment, “extended definition 406”, “mapping file 401”, and “data model definition 403” are used for communication between the web application and the web service. However, the present invention is not limited to this method, and different definitions are used. The web service is executed according to the settings of the URL of the web service definition information and the screen input item such as “Purchase Date 3005” on the setting screen of the web service access component 3003 without using these definitions. It may be displayed at the arrangement position of the Web service access component 3003 using output data output from the service.

なお、本実施形態においては、Webサービスの例として「天気予報サービス」を挙げたが、これに限定するものではなく、日時を受信してニュース情報を返信する「ニュース提供サービス」や、商品IDを受信して当該商品を返信する「商品情報提供サービス」などであってもよい。
以上により、アプリケーションの定義情報を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションを容易に構築することができる。
In the present embodiment, the “weather forecast service” is given as an example of the Web service. However, the present invention is not limited to this. The “news providing service” that receives the date and time and returns the news information, or the product ID It may be a “product information providing service” or the like that receives and returns the product.
As described above, an application that uses the Web service can be easily constructed using the definition information of the application.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読み出し、実行することによっても本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium recording the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク等を用いることが出来る。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、ひとつの機器から成る装置に適用しても良い。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   The present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices or an apparatus constituted by a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

上記プログラムの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OS(オペレーティングシステム)に供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。   The form of the program may be in the form of object code, program code executed by an interpreter, script data supplied to an OS (operating system), and the like.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

101 プログラム開発装置
102 プログラム開発サーバ
103 データベースサーバ
104 アプリケーションクライアント
105 アプリケーションサーバ
106 ネットワーク
101 Program Development Device 102 Program Development Server 103 Database Server 104 Application Client 105 Application Server 106 Network

Claims (10)

アプリケーションを構築する情報処理装置であって、
前記アプリケーションが利用するWebサービスの定義情報を読み取り、当該Webサービスへ入力する入力データの定義情報及び当該Webサービスから出力される出力データの定義情報を取得するWebサービス定義情報取得手段と、
前記Webサービス定義情報取得手段により取得された入力データの定義情報に従って前記Webサービスに対してデータを送信し、前記Webサービス定義情報取得手段により取得された出力データの定義情報に従って前記Webサービスからデータを受信するアプリケーションを構築するアプリケーション構築手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus for building an application,
Web service definition information acquisition means for reading definition information of a Web service used by the application and acquiring definition information of input data input to the Web service and definition information of output data output from the Web service;
Data is transmitted to the Web service according to the input data definition information acquired by the Web service definition information acquisition unit, and data is output from the Web service according to the output data definition information acquired by the Web service definition information acquisition unit. An information processing apparatus comprising: an application construction unit that constructs an application that receives a message.
前記Webサービス定義情報取得手段により取得された入力データ定義情報に従って、前記アプリケーションの画面を介して入力される項目を定義する入力定義情報を生成し、前記Webサービス定義情報取得手段により取得された出力データ定義情報に従って、前記アプリケーションの画面に出力する項目を定義する出力定義情報を生成するアプリケーション入出力定義情報生成手段と、
前記アプリケーション構築手段は、
前記アプリケーション入出力定義情報生成手段により生成された入力定義情報に従って前記Webサービスに対してデータを送信し、前記アプリケーション入出力定義情報生成手段により生成された出力定義情報に従って前記Webサービスからデータを受信するアプリケーションを構築すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
According to the input data definition information acquired by the Web service definition information acquisition unit, input definition information that defines items input via the screen of the application is generated, and the output acquired by the Web service definition information acquisition unit Application input / output definition information generating means for generating output definition information for defining items to be output to the application screen according to the data definition information;
The application construction means includes
Data is transmitted to the Web service according to the input definition information generated by the application input / output definition information generating means, and data is received from the Web service according to the output definition information generated by the application input / output definition information generating means The information processing apparatus according to claim 1, wherein an information processing apparatus is constructed.
前記アプリケーションが接続するデータベースのデータ操作に用いるデータモデル定義情報を設定するデータモデル定義情報設定手段と、
前記Webサービス定義情報取得手段により取得された入力データ定義情報及び/又は出力データ定義情報と、前記データモデル定義情報設定手段により設定されたデータモデル定義情報とを対応付けるデータモデル定義対応付手段とを更に備え、
前記アプリケーション構築手段は、
前記データモデル定義対応付手段により対応付けられたデータモデル定義情報を用いて前記Webサービスに対してデータを送信する及び/又は前記データモデル定義対応付手段により対応付けられたデータモデル定義情報を用いて前記Webサービスからデータを受信するアプリケーションを構築すること
を特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
Data model definition information setting means for setting data model definition information used for data operation of a database to which the application is connected;
Data model definition associating means for associating the input data definition information and / or output data definition information acquired by the Web service definition information acquiring means with the data model definition information set by the data model definition information setting means. In addition,
The application construction means includes
Data is transmitted to the Web service using the data model definition information associated with the data model definition association means and / or the data model definition information associated with the data model definition association means is used. The information processing apparatus according to claim 1, wherein an application that receives data from the Web service is constructed.
前記アプリケーションの画面のレイアウト設計を受け付けるレイアウト設計画面を表示するレイアウト設計画面表示手段と、
前記レイアウト設計画面表示手段により表示されたレイアウト設計画面において、前記Webサービスへアクセスするための部品の配置を受け付ける部品配置受付手段と、
前記部品配置受付手段により受け付けた部品の設定を受け付ける部品設定受付手段とを更に備え、
前記アプリケーション構築手段は、
前記部品設定受付手段により受け付けた設定に従って前記Webサービスにアクセスし、前記部品配置受付手段により受け付けた部品の位置に対応する前記アプリケーションの画面の位置に当該Webサービスから出力された出力データを用いた情報を表示するアプリケーションを構築すること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Layout design screen display means for displaying a layout design screen for accepting the layout design of the application screen;
In the layout design screen displayed by the layout design screen display means, component placement accepting means for accepting placement of parts for accessing the Web service;
A component setting receiving unit that receives the setting of the component received by the component placement receiving unit;
The application construction means includes
The Web service is accessed according to the setting received by the component setting receiving unit, and the output data output from the Web service is used at the position of the application screen corresponding to the position of the component received by the component placement receiving unit. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein an application for displaying information is constructed.
前記アプリケーション構築手段により構築されたアプリケーションを当該アプリケーションとして機能させるためのプログラムを生成するプログラム生成手段を更に備えること
を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a program generation unit that generates a program for causing the application constructed by the application construction unit to function as the application.
アプリケーションを実行するサーバであって、
前記アプリケーションが利用するWebサービスの定義情報を読み取り、当該Webサービスへ入力する入力データ及び当該Webサービスから出力される出力データの定義情報を取得するWebサービス定義情報取得手段と、
前記Webサービス定義情報取得手段により取得された入力データの定義情報に従って前記Webサービスに対してデータを送信し、前記Webサービス定義情報取得手段により取得された出力データの定義情報に従って前記Webサービスからデータを受信するアプリケーションを実行する実行手段と
を備えることを特徴とするサーバ。
A server running an application,
Web service definition information acquisition means for reading definition information of a Web service used by the application and acquiring definition information of input data input to the Web service and output data output from the Web service;
Data is transmitted to the Web service according to the input data definition information acquired by the Web service definition information acquisition unit, and data is output from the Web service according to the output data definition information acquired by the Web service definition information acquisition unit. And an execution means for executing an application for receiving the server.
アプリケーションを構築する情報処理装置における処理方法であって、
前記情報処理装置が、
前記アプリケーションが利用するWebサービスの定義情報を読み取り、当該Webサービスへ入力する入力データの定義情報及び当該Webサービスから出力される出力データの定義情報を取得するWebサービス定義情報取得ステップと、
前記Webサービス定義情報取得ステップにより取得された入力データの定義情報に従って前記Webサービスに対してデータを送信し、前記Webサービス定義情報取得ステップにより取得された出力データの定義情報に従って前記Webサービスからデータを受信するアプリケーションを構築するアプリケーション構築ステップと
を実行することを特徴とする処理方法。
A processing method in an information processing apparatus for building an application,
The information processing apparatus is
Web service definition information acquisition step of reading definition information of a Web service used by the application and acquiring definition information of input data input to the Web service and definition information of output data output from the Web service;
Data is transmitted to the Web service in accordance with the input data definition information acquired in the Web service definition information acquisition step, and data is output from the Web service in accordance with the output data definition information acquired in the Web service definition information acquisition step. An application construction step of constructing an application that receives the message is executed.
アプリケーションを実行するサーバにおける処理方法であって、
前記サーバが、
前記アプリケーションが利用するWebサービスの定義情報を読み取り、当該Webサービスへ入力する入力データ及び当該Webサービスから出力される出力データの定義情報を取得するWebサービス定義情報取得ステップと、
前記Webサービス定義情報取得ステップにより取得された入力データの定義情報に従って前記Webサービスに対してデータを送信し、前記Webサービス定義情報取得ステップにより取得された出力データの定義情報に従って前記Webサービスからデータを受信するアプリケーションを実行する実行ステップと
を実行することを特徴とする処理方法。
A processing method in a server that executes an application,
The server is
Web service definition information acquisition step of reading definition information of a Web service used by the application and acquiring definition information of input data input to the Web service and output data output from the Web service;
Data is transmitted to the Web service in accordance with the input data definition information acquired in the Web service definition information acquisition step, and data is output from the Web service in accordance with the output data definition information acquired in the Web service definition information acquisition step. And executing an execution step of executing an application for receiving the message.
アプリケーションを構築する情報処理装置で実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
前記アプリケーションが利用するWebサービスの定義情報を読み取り、当該Webサービスへ入力する入力データの定義情報及び当該Webサービスから出力される出力データの定義情報を取得するWebサービス定義情報取得手段と、
前記Webサービス定義情報取得手段により取得された入力データの定義情報に従って前記Webサービスに対してデータを送信し、前記Webサービス定義情報取得手段により取得された出力データの定義情報に従って前記Webサービスからデータを受信するアプリケーションを構築するアプリケーション構築手段
として機能させるためのプログラム。
A program that can be executed by an information processing apparatus that constructs an application,
The information processing apparatus;
Web service definition information acquisition means for reading definition information of a Web service used by the application and acquiring definition information of input data input to the Web service and definition information of output data output from the Web service;
Data is transmitted to the Web service according to the input data definition information acquired by the Web service definition information acquisition unit, and data is output from the Web service according to the output data definition information acquired by the Web service definition information acquisition unit. A program for functioning as an application construction means for constructing an application that receives a message.
アプリケーションを実行するサーバで実行可能なプログラムであって、
前記サーバを、
前記アプリケーションが利用するWebサービスの定義情報を読み取り、当該Webサービスへ入力する入力データ及び当該Webサービスから出力される出力データの定義情報を取得するWebサービス定義情報取得手段と、
前記Webサービス定義情報取得手段により取得された入力データの定義情報に従って前記Webサービスに対してデータを送信し、前記Webサービス定義情報取得手段により取得された出力データの定義情報に従って前記Webサービスからデータを受信するアプリケーションを実行する実行手段
として機能させるためのプログラム。
A program that can be executed on a server that executes an application,
The server,
Web service definition information acquisition means for reading definition information of a Web service used by the application and acquiring definition information of input data input to the Web service and output data output from the Web service;
Data is transmitted to the Web service according to the input data definition information acquired by the Web service definition information acquisition unit, and data is output from the Web service according to the output data definition information acquired by the Web service definition information acquisition unit. A program for causing an application to receive an application to function as an execution unit.
JP2018036422A 2016-06-30 2018-03-01 Information processing equipment, servers, their processing methods and programs Active JP7014960B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130547 2016-06-30
JP2016130547 2016-06-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125344A Division JP6304433B2 (en) 2016-06-30 2017-06-27 Information processing apparatus, server, processing method thereof, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018106747A true JP2018106747A (en) 2018-07-05
JP2018106747A5 JP2018106747A5 (en) 2021-06-10
JP7014960B2 JP7014960B2 (en) 2022-02-02

Family

ID=60995598

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125344A Active JP6304433B2 (en) 2016-06-30 2017-06-27 Information processing apparatus, server, processing method thereof, and program
JP2018036422A Active JP7014960B2 (en) 2016-06-30 2018-03-01 Information processing equipment, servers, their processing methods and programs

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125344A Active JP6304433B2 (en) 2016-06-30 2017-06-27 Information processing apparatus, server, processing method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6304433B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020126501A (en) * 2019-02-06 2020-08-20 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Program, information processor, and method for processing

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7060788B2 (en) * 2018-01-19 2022-04-27 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing equipment, information processing equipment control methods, and computer programs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362185A (en) * 2003-06-04 2004-12-24 Hitachi Ltd Method for creating program, execution device, and processing program
JP2008140194A (en) * 2006-12-01 2008-06-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System, method and program for creating application program for computer
US8375362B1 (en) * 2006-11-28 2013-02-12 Emc Corporation Wizard for web service search adapter
US20130185240A1 (en) * 2009-08-17 2013-07-18 Trevor H. Ward Rule-Based Binding
JP2016066355A (en) * 2014-09-17 2016-04-28 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Web application generating system, control method of web application generating system, program for web application generating system, web application generating device, control method of web application generating device, and program for web application generating device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362185A (en) * 2003-06-04 2004-12-24 Hitachi Ltd Method for creating program, execution device, and processing program
US8375362B1 (en) * 2006-11-28 2013-02-12 Emc Corporation Wizard for web service search adapter
JP2008140194A (en) * 2006-12-01 2008-06-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System, method and program for creating application program for computer
US20130185240A1 (en) * 2009-08-17 2013-07-18 Trevor H. Ward Rule-Based Binding
JP2016066355A (en) * 2014-09-17 2016-04-28 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Web application generating system, control method of web application generating system, program for web application generating system, web application generating device, control method of web application generating device, and program for web application generating device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020126501A (en) * 2019-02-06 2020-08-20 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Program, information processor, and method for processing
JP7319516B2 (en) 2019-02-06 2023-08-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Program, information processing device, and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6304433B2 (en) 2018-04-04
JP7014960B2 (en) 2022-02-02
JP2018010628A (en) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11635974B2 (en) Providing a different configuration of added functionality for each of the stages of predeployment, deployment, and post deployment using a layer of abstraction
TW202113586A (en) Method and device for generating applet
US8504981B2 (en) Application development support device, program, and recording medium
JPWO2009116163A1 (en) Application development support apparatus, program, and recording medium
JP6332533B2 (en) Information processing apparatus, processing method thereof, and program
JP6304433B2 (en) Information processing apparatus, server, processing method thereof, and program
JP2016066355A (en) Web application generating system, control method of web application generating system, program for web application generating system, web application generating device, control method of web application generating device, and program for web application generating device
JP7004930B2 (en) Information processing equipment and its processing method and program
JP6635104B2 (en) Information processing apparatus, its processing method and program
KR102382703B1 (en) Multi-Channel Integration Platform Authoring Device and Method Thereby
JP5835447B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method, and program
JP7421137B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP7060788B2 (en) Information processing equipment, information processing equipment control methods, and computer programs
JP6730632B2 (en) Information processing apparatus, processing method thereof, and program
JP2019012469A (en) Server, processing method thereof, and program
KR102261153B1 (en) Method for creating application
US20240118861A1 (en) Operation support apparatus, system, method, and computer readable medium
JP6697168B2 (en) Information processing apparatus, processing method thereof, and program
JP6264399B2 (en) Information processing apparatus, processing method thereof, and program
KR20220122246A (en) System and method for producing homepage in SaaS ENVIRONMENT
JP2020107020A (en) Program, information processor, and processing method
CN118093066A (en) Application page creation method and device, electronic equipment and storage medium
WO2014022326A1 (en) Multilingual build integration for compiled applications
JP2019197280A (en) Information processor, method for controlling the same, and program
JP2020119170A (en) Program, information processing apparatus, and processing method

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220103