JP2018099805A - Mold for manufacturing tire - Google Patents

Mold for manufacturing tire Download PDF

Info

Publication number
JP2018099805A
JP2018099805A JP2016246402A JP2016246402A JP2018099805A JP 2018099805 A JP2018099805 A JP 2018099805A JP 2016246402 A JP2016246402 A JP 2016246402A JP 2016246402 A JP2016246402 A JP 2016246402A JP 2018099805 A JP2018099805 A JP 2018099805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
mold
tire
sipe
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016246402A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6801432B2 (en
Inventor
邦季 鈴木
Kunitoshi Suzuki
邦季 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016246402A priority Critical patent/JP6801432B2/en
Publication of JP2018099805A publication Critical patent/JP2018099805A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6801432B2 publication Critical patent/JP6801432B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mold for a tire having a sipe, in which a breakage of a blade is suppressed and a tire with reduced RFV can be manufactured.SOLUTION: The present invention relates to a mold 16 for manufacturing a tire 2 in which a sipe 14 is engraved. A segment 18 of this mold 16 comprises a main body 30 and a plurality of blades 32 for forming a sipe 14. Each blade 32 is located on an inner surface of the main body 30. The plurality of blades 32 have an end blade 32a extending to a circumferential end of the main body 30. On the inner surface of the main body 30, a projection 46 extending to an end in the circumferential direction of the main body 30 is provided. The circumferential end portion of the end blades 32a or the entire end blades 32a is positioned above the projection 46.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、タイヤ製造用のモールドに関する。より詳細には、トレッド面にサイプが刻まれたタイヤを製造するためのモールドに関する。   The present invention relates to a mold for manufacturing a tire. More specifically, the present invention relates to a mold for manufacturing a tire having a sipe engraved on a tread surface.

タイヤ製造用のモールドは、その内面がローカバー(未加硫状態のタイヤ)のトレッドと当接する複数のセグメントを備えている。セグメントの平面形状は、実質的に円弧である。複数のセグメントが周方向に連結されることにより、リング状のキャビティ面が形成される。   A mold for manufacturing a tire includes a plurality of segments whose inner surface is in contact with a tread of a raw cover (an unvulcanized tire). The planar shape of the segment is substantially an arc. A plurality of segments are connected in the circumferential direction to form a ring-shaped cavity surface.

氷雪路の走行用のタイヤでは、氷上でのグリップ力を向上させるため、そのトレッド面に、多数の細長い溝(サイプ)が刻まれることがある。サイプが刻まれたタイヤを製造するためのモールドでは、セグメントは、本体と、サイプを形成するための複数のブレードとを備えている。ブレードは、本体の内面上に位置している。ブレードの形状は、サイプの形状に対応している。ブレードを備えるモールドについての検討が、特開2009−113291公報に開示されている。   In tires for running on snowy and snowy roads, a large number of elongated grooves (sipes) may be carved on the tread surface in order to improve grip on ice. In a mold for manufacturing a tire with a sipe carved therein, the segment includes a main body and a plurality of blades for forming the sipe. The blade is located on the inner surface of the main body. The shape of the blade corresponds to the shape of the sipe. The examination about the mold provided with a blade is disclosed by Unexamined-Japanese-Patent No. 2009-113291.

特開2009−113291公報JP 2009-113291 A

セグメントの周方向の端(すなわち、隣接するセグメントとの境界位置)までブレードを設けると、ブレードが破損するおそれがある。このため、従来のセグメントでは、その周方向の端の近辺には、ブレードが設けられていなかった。このモールドで形成されたタイヤでは、トレッドのうち、セグメントの境界に対応する位置の近辺には、サイプは形成されない。このため、トレッドにおいて、セグメントの境界に対応する位置の近辺の剛性が、その周囲よりも大きくなっていた。この剛性の差を小さくできれば、ラジアルフォースバリエーション(RFV)をより小さくすることができる。   If the blade is provided up to the circumferential end of the segment (that is, the boundary position with the adjacent segment), the blade may be damaged. For this reason, in the conventional segment, the braid | blade was not provided in the vicinity of the edge of the circumferential direction. In the tire formed by this mold, no sipe is formed in the vicinity of the position corresponding to the segment boundary in the tread. For this reason, in the tread, the rigidity in the vicinity of the position corresponding to the segment boundary is larger than the surrounding area. If this difference in rigidity can be reduced, radial force variation (RFV) can be further reduced.

本発明の目的は、ブレードの破損が抑えられた上で、RFVが低減されたタイヤが製造されうる、サイプを有するタイヤ用のモールドを提供することである。   It is an object of the present invention to provide a mold for a tire having a sipe, in which a tire with reduced RFV can be manufactured while blade breakage is suppressed.

本発明は、そのトレッド面に複数のサイプが刻まれたタイヤを製造するためのモールドに関する。上記モールドは、その内面がローカバーのトレッドと当接する複数のセグメントを備えている。それぞれのセグメントは、本体と、上記サイプを形成するための複数のブレードとを備えている。それぞれのブレードは、本体の内面上に位置している。上記複数のブレードには、上記本体の周方向の端まで延びる端ブレードが存在している。上記本体の内面には、この本体の周方向の端まで延びる突条が設けられている。上記端ブレードのうちの周方向の端側の部分又は上記端ブレードの全体が、上記突条の上に位置している。   The present invention relates to a mold for manufacturing a tire having a plurality of sipes engraved on its tread surface. The mold includes a plurality of segments whose inner surfaces are in contact with the tread of the raw cover. Each segment includes a main body and a plurality of blades for forming the sipe. Each blade is located on the inner surface of the body. The plurality of blades have end blades extending to the circumferential ends of the main body. On the inner surface of the main body, a ridge extending to the end in the circumferential direction of the main body is provided. The part of the end blade in the circumferential direction of the end blade or the entire end blade is located on the ridge.

好ましくは、上記突条の厚みTは、0.5mm以上1.5mm以下である。   Preferably, the thickness T of the protrusion is 0.5 mm or more and 1.5 mm or less.

好ましくは、上記突条の長さLは、3mm以上6mm以下である。   Preferably, the length L of the protrusion is 3 mm or more and 6 mm or less.

このモールドでは、セグメントの本体の周方向の端まで延びる端ブレードが存在している。トレッドのうち、隣接するセグメントの境界に対応する位置の近辺にも、サイプが形成される。このモールドで製造されたタイヤでは、セグメントの境界に対応する位置と、その周囲との剛性の差が抑えられている。このタイヤでは、小さなRFVが実現されている。このモールドでは、本体の内面には、この本体の周方向の端まで延びる突条が設けられている。端ブレードのうちの周方向の端側の部分又は端ブレードの全体が、この突条の上に位置している。この構造により、端ブレードにおいても、破損が防止されている。このモールドでは、ブレードの破損が抑えられている。   In this mold, there is an end blade that extends to the circumferential end of the segment body. A sipe is also formed in the vicinity of the position corresponding to the boundary between adjacent segments in the tread. In the tire manufactured with this mold, the difference in rigidity between the position corresponding to the boundary of the segment and the periphery thereof is suppressed. In this tire, a small RFV is realized. In this mold, a protrusion that extends to the end in the circumferential direction of the main body is provided on the inner surface of the main body. The part of the end blade in the circumferential direction or the entire end blade is located on the protrusion. With this structure, the end blade is also prevented from being damaged. In this mold, blade breakage is suppressed.

図1は、サイプが刻まれたタイヤのトレッド面の一部が示された展開図である。FIG. 1 is a development view showing a part of a tread surface of a tire in which a sipe is carved. 図2は、本発明の一実施形態に係るモールドが示された平面図である。FIG. 2 is a plan view illustrating a mold according to an embodiment of the present invention. 図3は、図2のIII-III線に沿った断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 図4は、図2のセグメントが示された断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing the segment of FIG. 図5は、図4のブレードが示された斜視図である。FIG. 5 is a perspective view showing the blade of FIG. 図6は、図5のブレードが示された側面図である。FIG. 6 is a side view showing the blade of FIG. 図7は、図5のブレードの端が示された正面図である。FIG. 7 is a front view showing an end of the blade of FIG.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1には、本発明に係るモールドで製造されるタイヤ2の一部が示されている。この図は、タイヤ2のトレッド面4の展開図の一部である。図1において、両矢印Aで示された方向がタイヤ2の周方向であり、左右方向がタイヤ2の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の半径方向である。このタイヤ2は、氷雪路の走行用である。   FIG. 1 shows a part of a tire 2 manufactured by a mold according to the present invention. This figure is a part of a development view of the tread surface 4 of the tire 2. In FIG. 1, the direction indicated by the double arrow A is the circumferential direction of the tire 2, the left-right direction is the axial direction of the tire 2, and the direction perpendicular to the paper surface is the radial direction of the tire 2. The tire 2 is for running on icy and snowy roads.

このタイヤ2では、トレッド6は複数の主溝8を有している。これらの主溝8はそれぞれ、略周方向に延びている。トレッド6は、複数の横溝10をさらに有している。これらの横溝10は、略軸方向に延びている。トレッド6において、主溝8及び横溝10で区切られた領域は、ブロック12と称される。このトレッド6には、複数のブロック12が形成されている。それぞれのブロック12の表面は、トレッド面4の一部を形成している。   In the tire 2, the tread 6 has a plurality of main grooves 8. Each of these main grooves 8 extends substantially in the circumferential direction. The tread 6 further includes a plurality of lateral grooves 10. These lateral grooves 10 extend substantially in the axial direction. In the tread 6, a region divided by the main groove 8 and the lateral groove 10 is referred to as a block 12. A plurality of blocks 12 are formed on the tread 6. The surface of each block 12 forms part of the tread surface 4.

それぞれのブロック12の表面には、複数のジグザグ状の細長い溝(サイプ14)が刻まれている。サイプ14は、ブロック12のほぼ全面に渡って設けられている。図に示されるように、サイプ14の長さは一定ではない。種々の長さのサイプ14が存在する。サイプ14は、氷上でのグリップ力の向上に寄与する。   A plurality of zigzag elongated grooves (sipes 14) are formed on the surface of each block 12. The sipe 14 is provided over almost the entire surface of the block 12. As shown in the figure, the length of the sipe 14 is not constant. There are sipe 14 of various lengths. The sipe 14 contributes to an improvement in grip force on ice.

後述するとおり、このタイヤ2の製造用のモールドは、トレッド面4を形成するための複数のセグメントを備えている。図1において、点線BLは、このタイヤ2の加硫時に、隣接する2つのセグメントの境界であった位置である。図に示されるように、このタイヤ2では、セグメントの境界位置BLの近辺においても、サイプ14が刻まれている。境界位置BLまで延びるサイプ14が存在する。図1で示されるように、このサイプ14において、境界位置BLと接する部分の幅は、他の部分の幅より広くなっている。この部分は、サイプ14の境界部分14aと称される。例えば、サイプ14の境界部分14aの幅は、1.0mmであり、サイプ14のその他の部分の幅は、0.5mmである。   As will be described later, the mold for manufacturing the tire 2 includes a plurality of segments for forming the tread surface 4. In FIG. 1, a dotted line BL is a position that was a boundary between two adjacent segments when the tire 2 was vulcanized. As shown in the figure, in the tire 2, the sipe 14 is also carved in the vicinity of the segment boundary position BL. There is a sipe 14 extending to the boundary position BL. As shown in FIG. 1, in this sipe 14, the width of the portion in contact with the boundary position BL is wider than the width of other portions. This portion is referred to as a boundary portion 14a of the sipe 14. For example, the width of the boundary portion 14a of the sipe 14 is 1.0 mm, and the width of the other portion of the sipe 14 is 0.5 mm.

図2は、本発明の一実施形態に係るモールド16が示された平面図である。図2において、両矢印Aで示された方向がこのモールド16で製造されるタイヤ2の周方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の軸方向である。図3は、図2のIII−III線に沿った断面図である。図3において、上下方向がタイヤ2の軸方向であり、左右方向がタイヤ2の半径方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の周方向である。図3には、ローカバーR(未加硫状態のタイヤ)も示されている。   FIG. 2 is a plan view showing a mold 16 according to an embodiment of the present invention. In FIG. 2, the direction indicated by the double arrow A is the circumferential direction of the tire 2 manufactured by the mold 16, and the direction perpendicular to the paper surface is the axial direction of the tire 2. FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. In FIG. 3, the vertical direction is the axial direction of the tire 2, the horizontal direction is the radial direction of the tire 2, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction of the tire 2. FIG. 3 also shows a raw cover R (unvulcanized tire).

このモールド16は、複数のセグメント18、上下一対のサイドプレート20及び上下一対のビードリング22を備えている。図3では、モールド16は閉じられている。この状態において、セグメント18の内面24、サイドプレート20の内面26及びビードリング22の内面28が組み合わされ、キャビティ面が構成される。キャビティ面は、ローカバーRと当接して、タイヤ2の外面を形成する。   The mold 16 includes a plurality of segments 18, a pair of upper and lower side plates 20, and a pair of upper and lower bead rings 22. In FIG. 3, the mold 16 is closed. In this state, the inner surface 24 of the segment 18, the inner surface 26 of the side plate 20, and the inner surface 28 of the bead ring 22 are combined to form a cavity surface. The cavity surface is in contact with the raw cover R and forms the outer surface of the tire 2.

図3で示されるように、それぞれのセグメント18では、その内面24がローカバーRのトレッド6と当接する。セグメント18の内面24は、タイヤ2のトレッド面4を形成する。この図では、後述する、トレッド6に溝を形成するための突起部は省略されている。図2で示されるように、セグメント18の平面形状は、実質的に円弧状である。複数のセグメント18が、周方向に連結されている。複数のセグメント18が、リング状に配置されている。セグメント18の周方向の端が、これと隣接するセグメント18の周方向の端と接している。セグメント18の周方向の端が、境界位置BLである。この実施形態では、9個のセグメント18が配置されている。この実施形態では、セグメント18の境界位置BLは、9箇所存在する。セグメント18の数は9個でなくてもよい。セグメント18の数は、9個より多くても少なくてもよい。   As shown in FIG. 3, the inner surface 24 of each segment 18 abuts on the tread 6 of the raw cover R. The inner surface 24 of the segment 18 forms the tread surface 4 of the tire 2. In this figure, a protrusion for forming a groove in the tread 6, which will be described later, is omitted. As shown in FIG. 2, the planar shape of the segment 18 is substantially arcuate. A plurality of segments 18 are connected in the circumferential direction. A plurality of segments 18 are arranged in a ring shape. The circumferential end of the segment 18 is in contact with the circumferential end of the segment 18 adjacent thereto. The end of the segment 18 in the circumferential direction is the boundary position BL. In this embodiment, nine segments 18 are arranged. In this embodiment, there are nine boundary positions BL of the segment 18. The number of segments 18 need not be nine. The number of segments 18 may be more or less than nine.

図3に示されるように、それぞれのサイドプレート20は、その内面26がローカバーRのサイド部と当接する。サイドプレート20の内面26は、タイヤ2のサイド部の外面を形成する。   As shown in FIG. 3, the inner surface 26 of each side plate 20 comes into contact with the side portion of the raw cover R. The inner surface 26 of the side plate 20 forms the outer surface of the side portion of the tire 2.

図3に示されるように、それぞれのビードリング22は、その内面28がローカバーRのビードの部分と当接する。ビードリング22の内面28は、タイヤ2のビードの部分の外面を形成する。ビードリング22は、サイドプレート20に固定されている。   As shown in FIG. 3, the inner surface 28 of each bead ring 22 contacts the bead portion of the raw cover R. The inner surface 28 of the bead ring 22 forms the outer surface of the bead portion of the tire 2. The bead ring 22 is fixed to the side plate 20.

図4には、セグメント18の断面が示されている。セグメント18は、本体30と複数のブレード32とを備えている。本体30の内面は、主溝8及び横溝10を形成するための突起部34と、ブロック12を形成するための底部36とを備えている。ブレード32は底部36上に位置する。ブレード32により、サイプ14が形成される。図1で示されるように、ブロック12上には複数のサイプ14が形成されている。これに対応して、底部36上には複数のブレード32が設けられている。   In FIG. 4, a cross section of the segment 18 is shown. The segment 18 includes a main body 30 and a plurality of blades 32. The inner surface of the main body 30 includes a protrusion 34 for forming the main groove 8 and the lateral groove 10 and a bottom 36 for forming the block 12. The blade 32 is located on the bottom 36. The sipe 14 is formed by the blade 32. As shown in FIG. 1, a plurality of sipes 14 are formed on the block 12. Correspondingly, a plurality of blades 32 are provided on the bottom 36.

図5には、ブレード32が拡大されて示されている。この図では、本体30の一部も示されている。前述のとおり、底部36には複数のブレード32が位置するが、この図ではそのうちの一つのブレード32のみが示されている。ブレード32は、ジクザグ状のサイプ14に対応して、上面視においてジグザグ状を呈する。ブレード32は、ジグザグに折れ曲がった板状である。この折れ曲がりの先端は、頂部38と称される。図5のブレード32は、6個の頂部38を有する。ブレード32の厚みは、典型的には0.3mmから1.3mmである。典型的なブレード32の材質は、スチールである。   FIG. 5 shows the blade 32 in an enlarged manner. In this figure, a part of the main body 30 is also shown. As described above, a plurality of blades 32 are located on the bottom portion 36, but only one of the blades 32 is shown in the figure. The blade 32 has a zigzag shape in a top view corresponding to the zigzag sipe 14. The blade 32 has a plate shape bent in a zigzag manner. The tip of this bend is called the top 38. The blade 32 of FIG. 5 has six tops 38. The thickness of the blade 32 is typically 0.3 mm to 1.3 mm. A typical blade 32 material is steel.

前述したとおり、このモールド16で製造されるタイヤ2には、セグメント18の境界位置BLまで延びるサイプ14が存在する。これに対応して、底部36には、セグメント18の周方向の端44(すなわち境界位置BL)まで延びるブレード32が存在する。このブレード32は、端ブレード32aと称される。端ブレード32aの境界位置BL側の端は、外端40と称される。端ブレード32aのもう一方の端は、内端42と称される。図5のブレード32は、セグメント18の周方向の端44まで延びている。図5のブレード32は、境界位置BLまで延びている。このブレード32は端ブレード32aである。   As described above, the sipe 14 extending to the boundary position BL of the segment 18 exists in the tire 2 manufactured by the mold 16. Correspondingly, the bottom 36 has a blade 32 extending to the circumferential end 44 of the segment 18 (ie, the boundary position BL). This blade 32 is referred to as an end blade 32a. The end of the end blade 32a on the boundary position BL side is referred to as an outer end 40. The other end of the end blade 32 a is referred to as an inner end 42. The blade 32 of FIG. 5 extends to the circumferential end 44 of the segment 18. The blade 32 in FIG. 5 extends to the boundary position BL. This blade 32 is an end blade 32a.

図6は、図5の端ブレード32aの側面図である。これは、端ブレード32aを、このブレード32aの外端40から数えて偶数番目の頂部38を結ぶ直線(図5の直線M)に垂直な方向から見た図である。図7は、端ブレード32aの外端40を、この外端40の正面から見た図である。これは、端ブレード32aの外端40を、外端40とこの外端40の次の頂部38を結ぶ直線の方向から見た図である。図6及び図7ともに、本体30の一部も示されている。   FIG. 6 is a side view of the end blade 32a of FIG. This is a view of the end blade 32a as viewed from a direction perpendicular to a straight line (straight line M in FIG. 5) connecting the even-numbered apexes 38 counted from the outer end 40 of the blade 32a. FIG. 7 is a view of the outer end 40 of the end blade 32 a as viewed from the front of the outer end 40. This is a view of the outer end 40 of the end blade 32 a as viewed from the direction of a straight line connecting the outer end 40 and the next top portion 38 of the outer end 40. A part of the main body 30 is also shown in FIGS.

図5−7に示されるように、本体30の内面には、本体30の周方向の端44(境界位置BL)まで延びる突条46が設けられている。図5及び6で示されるとおり、端ブレード32aのうちの周方向の端側の部分は、この突条46の上側(底部36側の反対側)に位置している。端ブレード32aのうち、突条46の上に位置する部分は、端ブレード32aの外側部48と称される。図5及び6の例では、端ブレード32aの外端40から最初の頂部38までの部分が、突条46の上に位置している。この端ブレード32aでは、外端40から最初の頂部38までの部分が、外側部48である。突条46は、その上に位置する外側部48に沿って延びている。図5−6の例では、突条46は、外端40の下側(底部36側)から最初の頂部38の下側まで延びている。図7に示されるように、突条46の厚みは、端ブレード32aの厚みより大きい。   As shown in FIG. 5-7, a protrusion 46 extending to the circumferential end 44 (boundary position BL) of the main body 30 is provided on the inner surface of the main body 30. As shown in FIGS. 5 and 6, the circumferential end portion of the end blade 32 a is located on the upper side of the protrusion 46 (on the opposite side to the bottom 36 side). A portion of the end blade 32a located on the protrusion 46 is referred to as an outer portion 48 of the end blade 32a. In the example of FIGS. 5 and 6, the portion from the outer end 40 of the end blade 32 a to the first top 38 is located on the ridge 46. In the end blade 32 a, a portion from the outer end 40 to the first top portion 38 is an outer portion 48. The ridge 46 extends along the outer portion 48 located thereon. In the example of FIGS. 5-6, the ridge 46 extends from the lower side (the bottom 36 side) of the outer end 40 to the lower side of the first top 38. As shown in FIG. 7, the thickness of the protrusion 46 is larger than the thickness of the end blade 32a.

図6において、両矢印Hbは、底部36から計測したブレード32の高さである。高さHbは、底部36とブレード32の上端との間の距離である。高さHbは、このブレード32及び突条46により形成されたサイプ14の深さに対応する。図で示されるように、高さHbは、外側部48と外側部48以外の部分とで変わらない。   In FIG. 6, the double arrow Hb is the height of the blade 32 measured from the bottom 36. The height Hb is a distance between the bottom portion 36 and the upper end of the blade 32. The height Hb corresponds to the depth of the sipe 14 formed by the blade 32 and the protrusion 46. As shown in the figure, the height Hb does not change between the outer portion 48 and portions other than the outer portion 48.

外側部48が、折れ曲がりを有していてもよい。例えば、外側部48が、外端40から2番目の頂部38までの部分であってもよい。このとき、この外側部48の下に位置する突条46も折れ曲がりを有する。外側部48が、ジグザグ状でもよい。このとき、この外側部48の下に位置する突条46もジグザグ状を呈する。端ブレード32aの全体が、突条46の上に位置していてもよい。このとき、端ブレード32a全体が外側部48となっている。   The outer portion 48 may have a bend. For example, the outer portion 48 may be a portion from the outer end 40 to the second top portion 38. At this time, the ridge 46 positioned below the outer portion 48 also has a bend. The outer portion 48 may be zigzag shaped. At this time, the protrusion 46 located under the outer portion 48 also has a zigzag shape. The entire end blade 32 a may be located on the protrusion 46. At this time, the entire end blade 32 a is the outer portion 48.

前述のサイプ14の境界部分14aは、端ブレード32aの外側部48とその下の突条46とにより形成された部分である。トレッド面4におけるサイプ14の境界部分14aの幅は、突条46の厚みにより決まる。前述のとおり突条46の厚みは端ブレード32aの厚みより大きいため、トレッド面4において、サイプ14の境界部分14aの幅は他の部分の幅よりも大きくなっている。トレッド面4から深さ方向に向けて突条46の高さの分だけ、境界部分の幅は他の部分の幅よりも大きくなっている。   The boundary portion 14 a of the sipe 14 described above is a portion formed by the outer portion 48 of the end blade 32 a and the protrusion 46 below it. The width of the boundary portion 14 a of the sipe 14 on the tread surface 4 is determined by the thickness of the protrusion 46. As described above, since the thickness of the protrusion 46 is larger than the thickness of the end blade 32a, the width of the boundary portion 14a of the sipe 14 is larger than the width of other portions on the tread surface 4. The width of the boundary portion is larger than the width of the other portion by the height of the protrusion 46 from the tread surface 4 in the depth direction.

以下では、本発明の作用効果が説明される。   Below, the effect of this invention is demonstrated.

セグメントの周方向の端(境界位置BL)までブレードを設けると、ブレードが破損するおそれがある。このため、従来のセグメントでは、その周方向の端の近辺には、ブレードが設けられていなかった。このモールドで形成されたタイヤでは、トレッドのうち、境界位置BLに対応する位置の近辺には、サイプは形成されない。このため、トレッドにおいて、セグメントの境界に対応する位置の近辺の剛性が、その周囲よりも大きくなっていた。この剛性の差を小さくできれば、ラジアルフォースバリエーション(RFV)をより小さくすることができる。例えば、図2に示されたように、境界位置BLが9箇所存在する場合、トレッドにおいて周囲より剛性が高い部分が9箇所存在することになる。これらの剛性の差は、特にRFVの9次成分(RFVの波形をフーリエ展開したときの9次高調波成分。RFV9Hと表記される)に影響を及ぼす。これらの剛性の差を小さくすることで、RFV9Hが小さくされうる。   If the blade is provided up to the end of the segment in the circumferential direction (boundary position BL), the blade may be damaged. For this reason, in the conventional segment, the braid | blade was not provided in the vicinity of the edge of the circumferential direction. In the tire formed of this mold, no sipe is formed in the vicinity of the position corresponding to the boundary position BL in the tread. For this reason, in the tread, the rigidity in the vicinity of the position corresponding to the segment boundary is larger than the surrounding area. If this difference in rigidity can be reduced, radial force variation (RFV) can be further reduced. For example, as shown in FIG. 2, when nine boundary positions BL exist, nine portions having higher rigidity than the surroundings exist in the tread. These rigidity differences particularly affect the 9th-order component of RFV (the 9th-order harmonic component when the RFV waveform is Fourier-expanded, expressed as RFV9H). RFV9H can be reduced by reducing the difference between these stiffnesses.

このモールド16では、セグメント18の本体30の周方向の端44まで延びる端ブレード32aが存在している。トレッド6のうち、境界位置BLに対応する位置の近辺にも、サイプ14が形成される。このモールド16で製造されたタイヤ2では、セグメント18の境界位置BLに対応する位置と、その周囲との剛性の差が抑えられている。このタイヤ2では、小さなRFVが実現されている。   In the mold 16, there is an end blade 32 a extending to the end 44 in the circumferential direction of the main body 30 of the segment 18. A sipe 14 is also formed in the vicinity of the position corresponding to the boundary position BL in the tread 6. In the tire 2 manufactured with this mold 16, the difference in rigidity between the position corresponding to the boundary position BL of the segment 18 and its periphery is suppressed. In the tire 2, a small RFV is realized.

このモールド16では、本体30の内面には、周方向の端まで延びる突条46が設けられている。端ブレード32aのうちの周方向の端側の部分又は端ブレード32aの全体が、この突条46の上に位置している。この突条46は、端ブレード32aの破損を効果的に防止する。この構造により、端ブレード32aにおいても、破損が防止されている。このモールド16では、ブレード32の破損が抑えられている。   In the mold 16, a protrusion 46 extending to the end in the circumferential direction is provided on the inner surface of the main body 30. A portion of the end blade 32 a on the end side in the circumferential direction or the entire end blade 32 a is located on the protrusion 46. The protrusion 46 effectively prevents the end blade 32a from being damaged. This structure prevents the end blade 32a from being damaged. In the mold 16, damage to the blade 32 is suppressed.

このモールド16では、端ブレード32aの破損が抑えられているために、境界位置BLを考慮することなく、サイプ14の位置を決めることができる。このモールド16により、サイプ14の設計の自由度が向上されている。   In this mold 16, since the breakage of the end blade 32a is suppressed, the position of the sipe 14 can be determined without considering the boundary position BL. This mold 16 improves the degree of freedom in designing the sipe 14.

図7において、両矢印Tは突条46の厚みである。厚みTは、0.5mm以上が好ましい。厚みTを0.5mm以上とすることで、この突条46の損傷により端ブレード32aが破損することが効果的に防止されている。この観点から、厚みTは、0.7mm以上がより好ましい。厚みTは、1.5mm以下が好ましい。厚みTを1.5mm以下とすることにより、この突条46により形成されたサイプ14の境界部分14aは目立ち難い。このタイヤ2では、優れた外観が維持されている。この観点から、厚みTは、1.3mm以下がより好ましい。端ブレード32aの損傷防止及びタイヤ2の外観の観点から、厚みTは、1.0mmがさらに好ましい。   In FIG. 7, the double arrow T is the thickness of the protrusion 46. The thickness T is preferably 0.5 mm or more. By setting the thickness T to 0.5 mm or more, the end blade 32a is effectively prevented from being damaged by the damage of the protrusion 46. In this respect, the thickness T is more preferably equal to or greater than 0.7 mm. The thickness T is preferably 1.5 mm or less. By setting the thickness T to 1.5 mm or less, the boundary portion 14a of the sipe 14 formed by the protrusion 46 is not easily noticeable. In the tire 2, an excellent appearance is maintained. In this respect, the thickness T is more preferably equal to or less than 1.3 mm. From the viewpoint of preventing damage to the end blade 32a and the appearance of the tire 2, the thickness T is more preferably 1.0 mm.

図5及び図6において、両矢印Lは突条46の長さである。この長さLは、突条46の延在方向に沿って計測される。すなわち、突条46がジグザグ状のときは、長さLはこのジグザグに沿って計測される。長さLは、3.0mm以上が好ましい。長さLを3.0mm以上とすることで、この突条46は端ブレード32aが破損することを効果的に防止する。この観点から、長さLは、3.5mm以上がより好ましい。長さLは、6.0mm以下が好ましい。長さLを6.0mm以下とすることにより、この突条46により形成されたサイプ14の境界部分14aは目立ち難い。このタイヤ2では、優れた外観が維持されている。この観点から、長さLは、5.0mm以下がより好ましい。端ブレード32aの損傷防止及びタイヤ2の外観の観点から、長さLは、4.5mmがさらに好ましい。   5 and 6, the double arrow L is the length of the protrusion 46. This length L is measured along the extending direction of the protrusion 46. That is, when the protrusion 46 has a zigzag shape, the length L is measured along the zigzag. The length L is preferably 3.0 mm or more. By setting the length L to 3.0 mm or more, the protrusion 46 effectively prevents the end blade 32a from being damaged. In this respect, the length L is more preferably 3.5 mm or more. The length L is preferably 6.0 mm or less. By setting the length L to 6.0 mm or less, the boundary portion 14a of the sipe 14 formed by the protrusion 46 is not easily noticeable. In the tire 2, an excellent appearance is maintained. In this respect, the length L is more preferably equal to or less than 5.0 mm. From the viewpoint of preventing damage to the end blade 32a and the appearance of the tire 2, the length L is more preferably 4.5 mm.

図6において、両矢印Hrは突条46の高さである。高さHrは、底部36と突条46の上端との間の距離である。高さHrは、1.5mm以上が好ましい。高さHrを1.5mm以上とすることで、この突条46は端ブレード32aが破損することを効果的に防止する。このモールド16では、ブレード32の破損が抑えられている。この観点から、高さHrは、2.0mm以上がより好ましい。高さHrは、5.0mm以下が好ましい。サイプ14の境界部分14aのうち、突条46により形成される部分は、他の部分に比べて幅が広くなっている。高さHrを5.0mm以下とすることで、サイプ14の境界部分14aにおいて、幅の広い部分の深さが抑えられている。このサイプ14は、氷上でのグリップ力に効果的に寄与する。このタイヤ2では、優れた氷上でのグリップ力が実現されている。端ブレード32aの損傷防止及び氷上でのグリップ力の観点から、高さHrは、2.5mmがさらに好ましい。   In FIG. 6, the double arrow Hr is the height of the protrusion 46. The height Hr is a distance between the bottom portion 36 and the upper end of the protrusion 46. The height Hr is preferably 1.5 mm or more. By setting the height Hr to 1.5 mm or more, the protrusion 46 effectively prevents the end blade 32a from being damaged. In the mold 16, damage to the blade 32 is suppressed. In this respect, the height Hr is more preferably equal to or greater than 2.0 mm. The height Hr is preferably 5.0 mm or less. Of the boundary portion 14 a of the sipe 14, the portion formed by the protrusion 46 is wider than the other portions. By setting the height Hr to 5.0 mm or less, the depth of the wide portion at the boundary portion 14a of the sipe 14 is suppressed. The sipe 14 effectively contributes to the grip force on ice. In the tire 2, an excellent grip force on ice is realized. From the viewpoint of preventing damage to the end blade 32a and gripping force on ice, the height Hr is more preferably 2.5 mm.

上記高さHrの高さHbに対する比(Hr/Hb)は、0.2以上が好ましい。比(Hr/Hb)を0.2以上とすることで、この突条46は端ブレード32aが破損することを効果的に防止する。このモールド16では、ブレード32の破損が抑えられている。この観点から、比(Hr/Hb)は、0.3以上がより好ましい。比(Hr/Hb)は、0.7以下が好ましい。比(Hr/Hb)を0.7以下とすることで、サイプ14の境界部分14aにおいて、幅の広い部分の深さが抑えられている。このサイプ14は、氷上でのグリップ力に効果的に寄与する。このタイヤ2では、優れた氷上でのグリップ力が実現されている。   The ratio of the height Hr to the height Hb (Hr / Hb) is preferably 0.2 or more. By setting the ratio (Hr / Hb) to be 0.2 or more, the protrusion 46 effectively prevents the end blade 32a from being damaged. In the mold 16, damage to the blade 32 is suppressed. In this respect, the ratio (Hr / Hb) is more preferably equal to or greater than 0.3. The ratio (Hr / Hb) is preferably 0.7 or less. By setting the ratio (Hr / Hb) to be 0.7 or less, the depth of the wide portion of the boundary portion 14a of the sipe 14 is suppressed. The sipe 14 effectively contributes to the grip force on ice. In the tire 2, an excellent grip force on ice is realized.

高さHbは、4mm以上が好ましい。高さHbを4mm以上とすることで、このブレード32により形成されたサイプ14は、効果的に氷上でのグリップ力の向上に寄与する。このタイヤ2では、優れた氷上でのグリップ力が実現されている。この観点から、高さHbは、5mm以上がより好ましい。高さHbは、10mm以下が好ましい。高さHbを10mm以下とすることで、このブレード32により形成されたサイプ14の、トレッド6の耐摩耗性に与える影響が抑えられている。このタイヤ2では優れた耐摩耗性が維持されている。この観点から、高さHbは8mm以下がより好ましい。   The height Hb is preferably 4 mm or more. By setting the height Hb to 4 mm or more, the sipe 14 formed by the blade 32 effectively contributes to improvement of the grip force on ice. In the tire 2, an excellent grip force on ice is realized. In this respect, the height Hb is more preferably 5 mm or more. The height Hb is preferably 10 mm or less. By setting the height Hb to 10 mm or less, the influence of the sipe 14 formed by the blade 32 on the wear resistance of the tread 6 is suppressed. In the tire 2, excellent wear resistance is maintained. In this respect, the height Hb is more preferably 8 mm or less.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
図2−7に示されたモールドが用意された。このモールドは、9個のセグメントを備えている。このセグメントの仕様が表1に示されている。このセグメントは、端ブレード及びこの端ブレードの下に位置する突条を備えている。突条の高さHrは、2.5mmとされた。ブレードの高さHbは、7mmとされた。ブレードの幅は、0.4mmとされた。
[Example 1]
The mold shown in FIGS. 2-7 was prepared. This mold has nine segments. The specifications for this segment are shown in Table 1. The segment includes an end blade and a ridge located under the end blade. The height Hr of the ridge was set to 2.5 mm. The height Hb of the blade was 7 mm. The width of the blade was 0.4 mm.

[比較例1]
比較例1のモールドは、端ブレードを備えていない。従って、端ブレードの下に位置する突条も備えていない。このモールドでは、このことの他は、実施例1のモールドと同じである。これは、従来のモールドである。
[Comparative Example 1]
The mold of Comparative Example 1 does not include an end blade. Therefore, it does not have a ridge located under the end blade. The mold is the same as the mold of Example 1 except for this. This is a conventional mold.

[比較例2]
比較例2のモールドは、端ブレードを備えているが、この端ブレードの下に位置する突条は備えていない。このモールドでは、このことの他は、実施例1のモールドと同じである。
[Comparative Example 2]
The mold of Comparative Example 2 includes an end blade, but does not include a protrusion located below the end blade. The mold is the same as the mold of Example 1 except for this.

[実施例2−4]
突条の厚みTを表1のとおりとした他は実施例1と同様にして、実施例2−4のモールドが準備された。
[Example 2-4]
A mold of Example 2-4 was prepared in the same manner as Example 1 except that the thickness T of the protrusions was as shown in Table 1.

[実施例5−7]
突条の長さLを表2のとおりとした他は実施例1と同様にして、実施例5−7のモールドが準備された。
[Example 5-7]
A mold of Example 5-7 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the length L of the protrusions was as shown in Table 2.

[RFV]
実施例及び比較例のモールドを使用して、タイヤを試作した。それぞれの実施例及び比較例について、20本のタイヤが作成された。タイヤのサイズは、185/65R15であった。これらのタイヤについて、「JASO C607:2000」に規定されたユニフォミティ試験の条件に準拠して、ラジアル・フォース・バリエーション(RFV)を測定した。測定された20本分のRFVについて、その9次成分の平均が計算された。この結果が、比較例1を100とした指数で、下記の表1の「RFV9H」の欄に示されている。数値が小さいほど好ましい。
[RFV]
Tires were prototyped using the molds of the examples and comparative examples. Twenty tires were created for each example and comparative example. The tire size was 185 / 65R15. For these tires, radial force variation (RFV) was measured in accordance with the conditions of the uniformity test specified in “JASO C607: 2000”. The average of the 9th-order components was calculated for 20 measured RFVs. The results are shown in the column of “RFV9H” in Table 1 below, using an index with Comparative Example 1 being 100. A smaller numerical value is preferable.

[外観]
上記RFVの評価で製造されたタイヤについて、外観が目視によって以下の4段階で評価された。
A:サイプの境界部分の外観への影響がほとんどなく、非常に良好。
B:サイプの境界部分の外観への影響がややあるものの良好。
C:サイプの境界部分の外観への影響が目立つところがある。
D:サイプの境界部分の外観への影響が目立つ。
この結果が表1−2に示されている。「A」、「B」、「C」、「D」の順に好ましい。
[appearance]
About the tire manufactured by evaluation of said RFV, the external appearance was evaluated in the following four steps by visual observation.
A: Very good with little influence on the appearance of the sipe boundary.
B: Good although there is some influence on the appearance of the boundary part of the sipe.
C: The influence on the appearance of the boundary part of the sipe is conspicuous.
D: The influence on the appearance of the boundary part of the sipe is conspicuous.
The results are shown in Table 1-2. “A”, “B”, “C”, “D” are preferable in this order.

[ブレード破損防止]
上記RFVの評価でタイヤを製造したモールドについて、ブレードの破損の有無が目視で確認された。その結果が、以下の4段階で評価された。
A:ブレードの破損なし。
B:ブレードの破損がわずかに発生しているものの、問題にならない。
C:ブレードの破損が発生しているものの、基準は満たしている。
D:ブレードの破損が発生し、基準を満たさない。
この結果が表1−2に示されている。「A」、「B」、「C」、「D」の順に好ましい。
[Blade damage prevention]
About the mold which manufactured the tire by the said RFV evaluation, the presence or absence of damage of a braid | blade was confirmed visually. The results were evaluated in the following four stages.
A: No damage to the blade.
B: Although the blade is slightly damaged, it is not a problem.
C: Although the blade is broken, the standard is satisfied.
D: The blade is broken and does not satisfy the standard.
The results are shown in Table 1-2. “A”, “B”, “C”, “D” are preferable in this order.

Figure 2018099805
Figure 2018099805

Figure 2018099805
Figure 2018099805

表1−2に示されるように、実施例は比較例に比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Table 1-2, the examples have higher evaluations than the comparative examples. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

本発明に係る技術は、サイプを有する種々のタイヤの製造に適用しうる。   The technology according to the present invention can be applied to the manufacture of various tires having sipes.

2・・・タイヤ
4・・・トレッド面
6・・・トレッド
8・・・主溝
10・・・横溝
12・・・ブロック
14・・・サイプ
14a・・・サイプの境界部分
16・・・モールド
18・・・セグメント
20・・・サイドプレート
22・・・ビードリング
24・・・セグメントの内面
26・・・サイドプレートの内面
28・・・ビードリングの内面
30・・・本体
32・・・ブレード
32a・・・端ブレード
34・・・突起部
36・・・底部
38・・・頂部
40・・・ブレードの外端
42・・・ブレードの内端
44・・・セグメントの端
46・・・突条
48・・・端ブレードの外側部
2 ... tyre 4 ... tread surface 6 ... tread 8 ... main groove 10 ... lateral groove 12 ... block 14 ... sipe 14a ... sipe boundary 16 ... mold 18 ... Segment 20 ... Side plate 22 ... Bead ring 24 ... Inner surface of segment 26 ... Inner surface of side plate 28 ... Inner surface of bead ring 30 ... Main body 32 ... Blade 32a ... End blade 34 ... Projection 36 ... Bottom 38 ... Top 40 ... Blade outer end 42 ... Blade inner end 44 ... Segment end 46 ... Projection Article 48 ... Outer part of end blade

Claims (3)

そのトレッド面に複数のサイプが刻まれたタイヤを製造するためのモールドであって、
上記モールドが、その内面がローカバーのトレッドと当接する複数のセグメントを備えており、
それぞれのセグメントが、本体と、上記サイプを形成するための複数のブレードとを備えており、
それぞれのブレードが、本体の内面上に位置しており、
上記複数のブレードには、上記本体の周方向の端まで延びる端ブレードが存在しており、
上記本体の内面には、この本体の周方向の端まで延びる突条が設けられており、
上記端ブレードのうちの周方向の端側の部分又は上記端ブレードの全体が、上記突条の上に位置しているタイヤ用のモールド。
A mold for manufacturing a tire having a plurality of sipes engraved on its tread surface,
The mold includes a plurality of segments whose inner surfaces are in contact with the tread of the raw cover,
Each segment includes a body and a plurality of blades for forming the sipe,
Each blade is located on the inner surface of the body,
In the plurality of blades, there is an end blade extending to an end in the circumferential direction of the main body,
On the inner surface of the main body, a ridge extending to the end in the circumferential direction of the main body is provided,
A tire mold in which a circumferential end portion of the end blade or the entire end blade is located on the ridge.
上記突条の厚みTが、0.5mm以上1.5mm以下である請求項1に記載のタイヤ用のモールド。   The mold for tire according to claim 1, wherein a thickness T of the protrusion is 0.5 mm or more and 1.5 mm or less. 上記突条の長さLが、3mm以上6mm以下である請求項1又は2に記載のタイヤ用のモールド。   The mold for tire according to claim 1 or 2, wherein a length L of the protrusion is 3 mm or more and 6 mm or less.
JP2016246402A 2016-12-20 2016-12-20 Tire manufacturing mold Active JP6801432B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246402A JP6801432B2 (en) 2016-12-20 2016-12-20 Tire manufacturing mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246402A JP6801432B2 (en) 2016-12-20 2016-12-20 Tire manufacturing mold

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018099805A true JP2018099805A (en) 2018-06-28
JP6801432B2 JP6801432B2 (en) 2020-12-16

Family

ID=62713940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246402A Active JP6801432B2 (en) 2016-12-20 2016-12-20 Tire manufacturing mold

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6801432B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0857857A (en) * 1994-08-25 1996-03-05 Bridgestone Corp Tire vulcanizing mold and manufacture of metallic blade to be used for tire vulcanizing mold
WO2007017991A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Kabushiki Kaisha Bridgestone Tire vulcanizing mold
JP2009255734A (en) * 2008-04-16 2009-11-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire and molding die for tire
JP2011240535A (en) * 2010-05-17 2011-12-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The Mold for tire vulcanization
JP2012240453A (en) * 2011-05-16 2012-12-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Sipe blade and tire manufacturing method
JP2013533815A (en) * 2010-06-25 2013-08-29 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン A thin plate for the lining of the mold that is designed to vulcanize the tire
JP2016120859A (en) * 2014-12-25 2016-07-07 東洋ゴム工業株式会社 Pneumatic tire and molding tool therefor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0857857A (en) * 1994-08-25 1996-03-05 Bridgestone Corp Tire vulcanizing mold and manufacture of metallic blade to be used for tire vulcanizing mold
WO2007017991A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Kabushiki Kaisha Bridgestone Tire vulcanizing mold
JP2009255734A (en) * 2008-04-16 2009-11-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire and molding die for tire
JP2011240535A (en) * 2010-05-17 2011-12-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The Mold for tire vulcanization
JP2013533815A (en) * 2010-06-25 2013-08-29 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン A thin plate for the lining of the mold that is designed to vulcanize the tire
JP2012240453A (en) * 2011-05-16 2012-12-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Sipe blade and tire manufacturing method
JP2016120859A (en) * 2014-12-25 2016-07-07 東洋ゴム工業株式会社 Pneumatic tire and molding tool therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6801432B2 (en) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6646410B2 (en) Pneumatic tire
JP6209482B2 (en) Pneumatic tire
JP5702433B2 (en) Tire molding mold and tire
JP6547557B2 (en) Pneumatic tire
JP2017109543A (en) Pneumatic tire
US8833412B2 (en) Pneumatic tire
JP2016120859A (en) Pneumatic tire and molding tool therefor
JP7419742B2 (en) Vulcanization mold for heavy-duty tires and manufacturing method for heavy-duty tires
US8985166B2 (en) Pneumatic tire
JP2011240750A (en) Pneumatic tire
JP2005193770A (en) Pneumatic tire and vulcanization mold
JP2013060129A (en) Pneumatic tire
JP2012016991A (en) Pneumatic tire
JP2012011690A (en) Tire vulcanizing mold and pneumatic tire
JP2012236301A (en) Mold for molding tire and method of manufacturing tire
JP2016203420A (en) Method for producing pneumatic tire
JP2017114384A (en) Pneumatic tire
JP6176909B2 (en) Tread member, extrusion mold for tread member, and tire manufacturing method
JP7427947B2 (en) pneumatic tires
US20190100058A1 (en) Tire mold and tire
JP2018099805A (en) Mold for manufacturing tire
JP5640668B2 (en) Tire vulcanization mold and pneumatic tire
JP7081177B2 (en) Tire mold
US20180154702A1 (en) Pneumatic tire
JP2020090064A (en) Mold for manufacturing tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6801432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250