JP2018091353A - Engine work machine - Google Patents
Engine work machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018091353A JP2018091353A JP2016232528A JP2016232528A JP2018091353A JP 2018091353 A JP2018091353 A JP 2018091353A JP 2016232528 A JP2016232528 A JP 2016232528A JP 2016232528 A JP2016232528 A JP 2016232528A JP 2018091353 A JP2018091353 A JP 2018091353A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- drum
- engine
- suppression
- centrifugal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Sawing (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
Abstract
Description
本発明はエンジンを用いた作業機に関するものであって、特にエンジンのチョーク手段の改良に関する。 The present invention relates to a working machine using an engine, and more particularly, to improvement of an engine choke means.
刈払機やチェンソー等の小型の作業機には、動力源として小型のエンジンが広く用いられている。図13は従来のエンジン作業機の一例であるチェンソー301の外観図である。チェンソー301は、2サイクルのエンジン10を駆動源として、遠心クラッチを介してクランク軸の出力をスプロケットに伝達し、スプロケットの回転力をソーチェン18に伝達する。メインハウジング303の右側サイドには、ガイドバー17の外周を周回するソーチェン18が設けられる。エンジン10は複数のケース部材からなるメインハウジング303に収容され、メインハウジング303の上部はシリンダカバー304にてほぼ全体が覆われる。メインハウジング303の後端部には、リヤ側のハンドルたるリヤハンドル5が後方に突出して設けられ、メインハウジング303の上部にはシリンダカバー304の上側を横切るように取り付けられるフロントハンドル7が設けられる。作業者はフロントハンドル7を一方の手で把持し、リヤハンドル5を他方の手で把持してチェンソー1を持ち上げた状態でスロットルレバー8を引きながら作業対象物の切断作業を行う。
In small working machines such as brush cutters and chain saws, small engines are widely used as power sources. FIG. 13 is an external view of a
メインハウジング303の右側側面から前側に延びるようにしてガイドバー17が取り付けられ、このガイドバー17には、図13に示されるように、ループ状となった無端の鎖鋸つまりソーチェン18が掛け渡されている。ソーチェン18は、エンジン10の出力軸つまりクランク軸に連結される遠心クラッチ(後述)に設けられたスプロケット(後述)に噛み合った状態となって掛け渡されており、エンジンの回転数が所定以上となると、遠心クラッチが接続状態となってソーチェン18が回転する。
A
ガイドバー17をメインハウジング303に固定するため、ガイドバー17の図示しない長穴にはメインハウジング303から延びるボルトを貫通するようにして、ガイドバー17とサイドカバー306をメインハウジング303の側面に位置づけ、ナット16a、16bにて固定される。チェンソー301には図示しないチェンブレーキが設けられ、木材等の被切断物の切断中に携帯用チェンソーのはね返りが起きた場合、フロントハンドル7を握っている手がハンドガードを兼ねたブレーキレバー9を前方に倒すと、図示しないブレーキ機構が作動して遠心クラッチのドラムの回転を停止させることにより、ガイドバー17に沿うソーチェン18の回転を停止させることができる。
In order to fix the
このようなチェンソー301において、エンジン10の始動時には、ブレーキレバー9を前方側に倒してチェンブレーキを作動させ、遠心クラッチのドラムの回転を制止させた状態において、リコイルスタータを引く。この際、チョークレバーの操作によって混合気を濃くすると共に、ファーストアイドル機構が連動して動作する機種もある。ファーストアイドル装置は、エンジン始動後に、アイドリング回転数よりもある程度高い回転数となるようにスロットルを保持し、始動を容易にする機構である。このファーストアイドル機構が働いている状態で、ブレーキレバー9を前方に倒したままの状態で長時間回転させると、エンジンの回転速度が遠心クラッチの接続回転速度を超えることによるクラッチシューとクラッチドラム間の相対滑りが発生して大きな摩擦熱が発生する虞がある。大きな摩擦熱の発生は、遠心クラッチ及びその周囲(カバー等)の温度を上昇させるため、特許文献1ではチェンブレーキが作動したまま駆動軸が設定値以上の回転数で所定時間以上回転し続けた場合に、エンジン10の運転を自動停止させる停止手段を設ける技術が提案されている。
In such a
特許文献1の構成では、遠心クラッチの摩擦熱による過熱を防ぎ、その周囲(カバー等)の溶解や焼損を防ぐことができるという効果を得ることができる。しかしながら、エンジンを自動停止させると、作業者は再度エンジンを始動させねばならないので煩わしい。また、短い時間といえども遠心クラッチのクラッチドラムがクラッチシューと接触する場合は摩擦熱の発生は避けられない。
With the configuration of
本発明は上記背景に鑑みてなされたもので、その目的は、エンジンの始動時及び始動直後に遠心クラッチの非接続状態を確実に維持することができるようにしたエンジン作業機を提供することにある。
本発明の他の目的は、チョークレバーの操作又はファーストアイドル機構の稼動等の始動動作と連動させて遠心クラッチの動作を抑制できるようにしたエンジン作業機を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、始動時の遠心クラッチの動作を手動にて抑制可能にしたエンジン作業機を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above background, and an object of the present invention is to provide an engine working machine capable of reliably maintaining the non-connected state of the centrifugal clutch at the time of starting the engine and immediately after starting. is there.
Another object of the present invention is to provide an engine working machine capable of suppressing the operation of a centrifugal clutch in conjunction with a starting operation such as operation of a choke lever or operation of a first idle mechanism.
Still another object of the present invention is to provide an engine working machine that can manually suppress the operation of a centrifugal clutch at the time of starting.
本願において開示される発明のうち代表的な特徴を説明すれば次のとおりである。
本発明の一つの特徴によれば、エンジンと、クラッチシューの外周側を覆うようにクラッチドラムが設けられ、クラッチシューの回転の際の遠心力によってクラッチシューの外周面とクラッチドラムの内周面が接触することによって、クラッチシューとクラッチドラムとの間の動力伝達が行われる遠心クラッチとを有し、エンジンの回転数が所定の回転数以上になった際に遠心クラッチが接続されることにより作業機器への動力伝達を行うようにしたエンジン作業機において、エンジンの回転数が所定の回転数以上に上昇してもクラッチシューとクラッチドラムが接触しないように抑制する抑制手段を設けた。抑制手段は例えばクラッチシューの径方向外側への移動を抑制するものであって、クラッチシューに設けられた係合部の外周側に係合することによりクラッチシューと共に回転する抑制ドラムを含んで構成される。
The typical features of the invention disclosed in the present application will be described as follows.
According to one aspect of the present invention, the clutch drum is provided so as to cover the engine and the outer peripheral side of the clutch shoe, and the outer peripheral surface of the clutch shoe and the inner peripheral surface of the clutch drum by centrifugal force when the clutch shoe rotates. A centrifugal clutch that transmits power between the clutch shoe and the clutch drum, and the centrifugal clutch is connected when the rotational speed of the engine exceeds a predetermined rotational speed. In the engine working machine configured to transmit power to the work equipment, there is provided suppression means for suppressing the clutch shoe and the clutch drum from coming into contact with each other even when the engine speed increases to a predetermined value or more. For example, the restraining means restrains the movement of the clutch shoe radially outward, and includes a restraining drum that rotates together with the clutch shoe by engaging with an outer peripheral side of an engaging portion provided in the clutch shoe. Is done.
本発明の他の特徴によれば、係合部はクラッチシューからクラッチドラムとは反対側の軸方向に突出する突起である。抑制ドラムは遠心クラッチの回転軸の軸方向に移動可能な円筒形状であって突起の外周側に位置する接近位置から突起と径方向にオーバーラップしない位置(待避位置)まで移動可能である。突起にはクラッチシューと離れた端部において径方向外側に折り返されたフランジ部が形成され、抑制ドラムにはクラッチシューと近接する端部において内径が狭く絞り込まれた絞り込み部が形成される。これらのフランジ部と絞り込み部の作用によって、抑制手段により遠心クラッチの接続が抑制された後に、エンジンの回転数が一定値以下にまで低下しないと、フランジ部と絞り込み部との係合状態が解除されないことになる。さらに、抑制手段を移動させることで、抑制手段がクラッチシューとクラッチドラムが接触することを抑制するか否かを切り替えるための移動手段を設けた。 According to another feature of the present invention, the engaging portion is a protrusion protruding from the clutch shoe in the axial direction opposite to the clutch drum. The suppression drum has a cylindrical shape that can move in the axial direction of the rotary shaft of the centrifugal clutch, and can move from an approach position located on the outer peripheral side of the protrusion to a position that does not overlap the protrusion in the radial direction (a retreat position). The protrusion is formed with a flange portion that is turned outward in the radial direction at an end portion away from the clutch shoe, and the restricting drum is formed with a narrowing portion having a narrowed inner diameter at an end portion close to the clutch shoe. After the engagement of the centrifugal clutch is restrained by the restraining means by the action of the flange portion and the narrowing portion, the engagement state between the flange portion and the narrowing portion is released if the engine speed does not drop below a certain value. Will not be. Furthermore, the moving means for switching whether the suppressing means suppresses contact between the clutch shoe and the clutch drum by moving the suppressing means is provided.
本発明のさらに他の特徴によれば、作業者により操作されることでエンジンへの空気の供給量を制御するチョークレバーを有し、移動手段は作業者により操作される操作レバーを有する。これらは共通のレバーとしても良いし、別個に設けられるようにしても良い。別個の操作レバーをリヤハンドルに設ければ、エンジンの始動時において作業者が操作レバーを引くことにより、抑制ドラムを突起と軸方向にオーバーラップさせる位置に位置づけて遠心クラッチの接続が抑制される状態としてから、エンジンの始動を行うことができる。また、エンジンにはチョーク手段又はファーストアイドル手段を有する気化器が設けられ、チョーク手段又はファーストアイドル手段の動作に連動して、抑制手段が、クラッチシューとクラッチドラムが接触することを抑制するか否かを切り替えることができる。 According to still another aspect of the present invention, a choke lever that controls the amount of air supplied to the engine by being operated by an operator is provided, and the moving means has an operation lever that is operated by the operator. These may be a common lever or may be provided separately. If a separate operation lever is provided on the rear handle, the operator pulls the operation lever when the engine is started, so that the connection of the centrifugal clutch is suppressed by positioning the suppression drum in the axial direction overlapping the protrusion. From this state, the engine can be started. Further, the engine is provided with a carburetor having a choke means or a first idle means, and in conjunction with the operation of the choke means or the first idle means, the suppression means suppresses the contact between the clutch shoe and the clutch drum. Can be switched.
本発明のさらに他の特徴によれば、クラッチドラムをクラッチシューに対して軸方向に移動可能に構成し、抑制手段が遠心クラッチの接続を制限する際にはクラッチドラムを軸方向に移動させて、クラッチシューが回転による遠心力によって径方向外側に移動してもクラッチドラムと接触しない位置に待避させるようにした。 According to still another aspect of the present invention, the clutch drum is configured to be movable in the axial direction with respect to the clutch shoe, and when the restraining means restricts the connection of the centrifugal clutch, the clutch drum is moved in the axial direction. The clutch shoe is retracted to a position where it does not come into contact with the clutch drum even if it is moved radially outward by centrifugal force due to rotation.
本発明によれば、エンジン始動時の遠心クラッチの接続を任意に制限する抑制手段をエンジンに追加したので、始動時におけるエンジン回転数の増加により刃具が回転するなどの作業機器の不意の駆動が防止され、エンジンを安全に始動することが可能となる。また、抑制手段の動作をチョーク操作又はファーストアイドル構造に連動させるようにしたので、従来と同じ始動操作のまま、確実に作業機器の不意の駆動を防止できる。さらに、抑制手段とそれを動作させるワイヤー等の伝達手段を着脱可能なサイドカバー側でなくて、サイドカバーが取り付けられるメインハウジング側にて保持する構成としたので、サイドケースの取り付け取り外し時に抑制手段のワイヤー等を組換える必要がなくてすみ、従来のエンジン作業機と同様の手順でサイドケースの取り付けと取り外しが可能である。このサイドケースの着脱が従来と同等であることは、エンジン作業機がチェンソーである場合に、ソーチェンおよびガイドバーの装着手順が従来のままであるので、本発明の適用が容易である。 According to the present invention, since the suppression means for arbitrarily restricting the connection of the centrifugal clutch at the time of starting the engine is added to the engine, unintentional driving of the work equipment such as rotation of the cutting tool due to an increase in the engine speed at the time of starting is performed. This prevents the engine from starting safely. In addition, since the operation of the suppressing means is linked to the choke operation or the first idle structure, it is possible to surely prevent the work equipment from being unexpectedly driven while maintaining the same starting operation as before. Furthermore, the restraining means and the transmission means such as a wire for operating the restraining means are held not on the detachable side cover side but on the main housing side to which the side cover is attached. The side case can be attached and detached in the same procedure as a conventional engine working machine. The attachment and detachment of the side case is equivalent to the conventional case. When the engine working machine is a chain saw, the procedure for attaching the saw chain and the guide bar remains the same, so that the present invention can be easily applied.
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。なお、以下の図において、同一の部分には同一の符号を付し、繰り返しの説明は省略する。また、本明細書においては、前後左右、上下の方向は図中に示す方向であるとして説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following drawings, the same portions are denoted by the same reference numerals, and repeated description is omitted. Further, in this specification, description will be made assuming that the front, rear, left, right, and up and down directions are directions shown in the drawing.
図1は、本発明の実施例に係るチェンソー1の右側部分側面図であって、エンジン10にサイドカバー6を取り付けた状態を示す。チェンソー1に用いられるエンジン10は、図13にて示したチェンソー301に用いられるエンジン10とほぼ同じであって、2サイクルの空冷式のエンジン10である。本実施例の発明ではエンジン10の形式は任意であり、4サイクル方式のエンジンであっても良い。シリンダ11内ではピストンが上下方向に移動するように配置され、シリンダ11には冷却用の放熱フィンが形成され、シリンダ11の後方には気化器20が取り付けられる。エンジン10の後方には、チョーク弁(図示せず)を操作するためのチョークレバー22が設けられ、作業者はエンジン10の始動時にチョークレバー22を引くことによりシリンダ内に供給される混合気を濃くして始動性を向上させることができる。チョークレバー22が前後方向に移動することにより、チョーク操作用のチョークプレート24が揺動する。チョークプレート24とチョークレバー22は、連結棒22aによって連結される。
FIG. 1 is a right side partial side view of a
気化器20にはファーストアイドル機構が設けられる。ファーストアイドル機構は、チョーク機構のON操作と連動して稼動し、チョーク機構をOFF操作した後に、トリガ操作によりスロットルが開かれると自動解除されるものである。従って、チョークレバー22を後方に引くと、チョークプレート24に合わせてファーストアイドルリンクプレート23も回転する。ファーストアイドルリンクプレート23の端部にはワイヤー71が接続されており、ファーストアイドルリンクプレート23が回転することによってワイヤー71が引かれて、図2にて後述するクラッチ抑制機構50が稼動する状態となる。作業者がチョーク機構のOFF操作(チョークレバー22を前方に戻す)をするとチョーク弁が元の位置に戻るものの、ファーストアイドルリンクプレート23は、チョークレバー22の復帰動作と連動していない(尚、これらを連動させるように構成しても良い)。つまり、ファーストアイドル機構はトリガ操作で自動復帰するので、その際にチョークレバー22が元の位置に復帰していれば、ファーストアイドルリンクプレート23が元に位置に揺動できるため、ワイヤー71の引き動作を解除する。本発明では気化器の種類や、気化器の代わりに燃料噴射装置を用いること、ワイヤー71を引く操作をチョークレバー22か、ファーストアイドル機構の操作と連動させるか、又は、そのほかの始動補助機構と連動させるかは任意である。
The
エンジン10のクランク軸(後述)の右側には遠心クラッチ機構とソーチェン18(図13参照)を回転させるためのスプロケット(図2にて後述)が設けられ、これらは主に合成樹脂製のサイドカバー6によって覆われる。サイドカバー6の外形は、図13で示したチェンソー301のサイドカバー306の外形とほぼ同形である。サイドカバー6は、遠心クラッチ及びスプロケット部分(共に後述)を覆う部材であると共に、ボルト13a、13bを貫通させながらナット16a、16b(図13参照)で締め付けてガイドバー17をメインハウジング3に固定するための押さえ部材でもある。サイドカバー6の一部であって、ボルト13a、13bを貫通させる貫通孔6a、6bの後方には、クラッチ抑制機構50(図2で後述)を開閉可能に装着するための開口部6cが形成される。開口部6cは、矢印で示す輪郭a1〜a8のように切り欠かれた開口であり、その開口輪郭と同形状、同材質の開閉カバー60によって塞がれる。開閉カバー60には内側からボルト55によりクラッチ抑制機構50(図2で後述)が固定される。開閉カバー60の上部にはヒンジ61が設けられ、ヒンジ61はメインハウジング3側に形成された揺動軸62を中心に揺動することにより開閉可能に形成される。
A centrifugal clutch mechanism and a sprocket (described later in FIG. 2) for rotating the saw chain 18 (refer to FIG. 13) are provided on the right side of the crankshaft (described later) of the
図2は図1のA−A部の断面図である。エンジン10は、クランクにコンロッドを介して取り付けられるピストン12が、シリンダ11内を往復運動しながら、吸気−圧縮−燃焼−排気の行程を行う内燃機関である。ここではシリンダ11の側面に、デコンプ28が設けられる。デコンプ28は、エンジン10の始動時に燃焼室内の圧力の一部を解放してピストン12による圧縮作業を容易にし、エンジン10を始動しやすくするための機構である。クランクケース15は、クランク軸14の軸方向に見て、一方側のクランクケース15aと他方側のクランクケース15bに2分割された形状である。クランク軸14の一方側(左側)には、マグネトロータ19が設けられ、マグネトロータ19には図示しないエンジン始動用のリコイルスタータが設けられる。クランク軸14の他方側(右側)の端部には遠心クラッチ30が設けられ、遠心クラッチ30の右側部分には隣接してクラッチ抑制機構(クラッチ抑制手段)50が配置される。図2においてはエンジン10の停止時、即ちクランク軸14が回っていない状況であって、チョークレバー22が引かれたことによりその動作に連動して、ファーストアイドルリンクプレート23が移動してワイヤー71が引かれた状態を示している。このようにワイヤー71が引かれると移動手段たるリンク部材65が抑制ドラム51を軸方向で遠心クラッチ30側に移動させる。抑制ドラム51を軸方向に移動させる移動手段は、揺動軸62を中心に約90度程度回転する側面視でL字状の金属部材である。この移動手段の詳細と、抑制ドラム51の構成については後述する。
2 is a cross-sectional view taken along a line AA in FIG. The
開閉カバー60は、クランクケース15aの突出部分に固定される揺動軸62にヒンジ61によって掛止される。ワイヤー71のアウターカバー70は、開閉カバー60の内側のワイヤー案内ボス63に沿うようにして開閉カバー60の内壁面に沿うように配置され、揺動軸62の近傍を通って気化器20側に接続される。このように抑制ドラム51と、抑制ドラム51の回転保持機能と、抑制ドラム51の移動手段等はすべて開閉カバー60側に保持されるので、サイドカバー6(図1参照)側には開口部6c(図1)を形成するだけですむ。遠心クラッチ30は、周方向に3つのクラッチシュー33、36、39(39は図2では見えない)を有し、クラッチシュー33、36、39には周方向に連結されたクラッチスプリング42が装着され、クラッチシュー33、36、39がクランク軸14の回転軸に近づくように付勢する。クラッチスプリング42は長尺のコイルバネの両端部を連結させることによりリング状につなげたものであって、クラッチシュー33、36、39に形成された周方向に連続するバネ溝(図4で後述)内に配置される。クラッチシュー33、36、39のエンジン側には円板状のバックプレート45が介在される。クラッチドラム48の外周側にはブレーキベルト75が巻き付けられる。ブレーキベルト75はソーチェン18の回転を止めるブレーキ機構を構成するものであって、ブレーキレバー9(図13参照)を前方に倒すと、ブレーキベルト75がクラッチドラム48を締め付けるように作用して、クラッチドラム48の回転を停止させる。
The opening /
図3は開閉カバー60を開いて、クラッチ抑制機構50を遠心クラッチ30の近傍から離した状態を示す部分側面図である。クラッチドラム48には円筒スリーブ49を介してスプロケット78が固定され、これらは一体で回転する。円筒スリーブ49はベアリング46によってクランク軸14と相対回転可能なように保持されるため、遠心クラッチ30が接続状態にならないと、クランク軸14の回転力はスプロケット78を介してソーチェン18には伝達されない。図3のように開閉カバー60を上側に開くことによって遠心クラッチ30が外部から見える状態になる。このように開閉可能としたのは、開閉カバー60を開いた状態でサイドカバー6を取り外しできるようにするためである。図3ではナット16a、16b(図13参照)を取り外し済みなので、この状態にてサイドカバー6を手前側に引くことにより容易に取り外すことができる。この際、クラッチ抑制機構50及びそれを稼動させるためのワイヤー類(後述)は、開閉カバー60側にすべて取り付けられているので、サイドカバー6の取り外し及び装着操作は従来と同様に行うことができる。また、ナット16a、16b(図13参照)を緩めてガイドバー17の前後方向位置を調整することによりソーチェン18の張り具合を調整することも従来と同様の手順で行うことができる。
FIG. 3 is a partial side view showing a state in which the opening /
図4は、遠心クラッチ30の伝達側の構造を示す図であり、(1)はクラッチシュー33、36、39の斜視図であり、(2)は軸方向から見た側面図である。ここではクラッチスプリング42(図2参照)の図示を省略している。遠心クラッチ30の伝達側は、クランク軸14の外周側において、遠心力によって径方向内側から外側に移動する3つのクラッチシュー33、36、39を有する。クラッチシュー33、36、39は、ある程度の重さを有する略扇状の質量体であり、外周面には円弧状の外面たる接触面33a、36a、39aが形成される。接触面33a、36a、39aの形状は、クラッチドラム48の内周面と良好に接触する形状であって、接触面33a、36a、39aよりも内周側には周方向に連続するバネ溝33b、36b、39bが形成される。バネ溝33b、36b、39bのさらに内側には、本実施例により追加された突起部34、37、40が形成される。突起部34、37、40は、クラッチシュー33、36、39の回転方向にみて前方部分と後方部分に形成される。突起部34、37、40をどのように形成するかは任意であるが、金属の成形によりクラッチシュー33、36、39と一体に製造すると良い。クラッチシュー33、36、39は、三叉状に広がるクラッチボス31によって径方向に所定範囲だけ移動可能なように保持される。クラッチボス31はネジ32によってクランク軸14に固定される。
4A and 4B are views showing the transmission side structure of the centrifugal clutch 30, wherein FIG. 4A is a perspective view of the
図4(2)に示すように、クラッチシュー33、36、39は同一形状であり、その質量も同一である。クラッチシュー33、36、39は外周側が重くて内周側が軽い方が良いので、内周側の回転方向前後部分に略円弧状の窪み33c、36c、39cが形成されて重量分布が調整される。突起部34、37、40の外周及び内周縁部は、クランク軸14の回転軸A1に対して同心円となるような位置に配置される。突起部34、37、40の径方向の設置位置は、抑制ドラム51によってクラッチシュー33、36、39の径方向外側への移動を防止できる位置にならば、どの位置に設けても良い。ここでは、突起部34、37、40の外周縁部がバネ溝33b、36b、39bの内周位置とほぼ一致する位置にある。図中で突起部34、37、40に示した点線は、折り返し部を除いた外周面の位置を示している。
As shown in FIG. 4 (2), the
図5は遠心クラッチ30の伝達側の構造を示す図であり、(1)はクラッチシュー33、36、39と、クラッチ抑制機構50の抑制ドラム51の斜視図(一部断面図)であり、(2)はクラッチシュー33、36と、クラッチ抑制機構50の抑制ドラム51の側面図である。本構造の理解を容易にするため(1)では抑制ドラム51を下側部分だけを図示している。突起部34は、円筒面の一部を残したような円筒部34aと、円筒部34aの軸方向端部から径方向外側に突出するように形成した折り返し部34bにより形成される。クラッチシュー33、36、39はそれぞれ共通部品として製造されるので、突起部37の形状も突起部34と同じであり、突起部40の円筒部40aと折り返し部40bも同形状である。クラッチ抑制機構50の稼働時には、抑制ドラム51が遠心クラッチ30側に移動し、抑制ドラム51の開口面が、突起部34、37、40の外周側に位置する。
FIG. 5 is a view showing the structure of the transmission side of the centrifugal clutch 30, and (1) is a perspective view (partially sectional view) of the
図5(2)において、抑制ドラム51は円筒形の円筒部51cを有し、円筒部51cからクラッチシュー33、36、39側に開口面51aを有する略カップ状の形状である。開口面51aの形状は円形であり、その外縁部分には径方向内側に折り返された返し部51bが形成され、開口面51aの内径d1が円筒部51cの内径よりも小さくなるように形成される。一方、クランク軸14の回転停止時であってクラッチシュー33、36、39が内周側に位置しているときに、突起部34、37、40の折り返し部34b、37b、40bの外径dは、内径d1よりもわずかに小さくなるよう形成される。開口面51aの大きさをこのように設定すれば、クランク軸14の回転停止時に、抑制ドラム51をクラッチシュー33、36、39側の接近位置に移動させ、又は、離反させて通常位置に戻すように移動可能となる。抑制ドラム51の遠心クラッチと反対側は、円環壁部51dが形成され、その円環壁部51dの内周側には、スリーブ54に抑制ドラム51を保持するための円筒部51fが形成される。軸方向に見て抑制ドラム51の開口面51aと反対側の端部には、軸方向に突出するように円環壁部51eが形成される。円環壁部51eがスリーブ54(図6で後述)のフランジ面に当接する面となる。
In FIG. 5 (2), the
クラッチシュー33、36、39の突起部34、37、40は軸方向に所定の軸方向長さSを有するように形成される。そして、円筒面の一部を切り出したような円筒部37aと、円筒部37aの軸方向の終端に、径方向外側に突出するように形成した折り返し部37bが形成される。ここで、クランク軸14の回転速度がアイドリング状態にあるときの突起部34、37、40の外縁部の外径dは、開口面51aの外径d1より小さくなるように形成すれば、アイドリング回転数の時に抑制ドラム51の移動(クラッチ抑制機構の解除)が可能となる。
The
図6はクラッチ抑制機構50を説明するための縦断面図である。クラッチ抑制機構50はサイドカバー6から上方に開くことができる開閉カバー60に取り付けられる。開閉カバー60は、メインハウジング3に固定される揺動軸62を中心にヒンジ61によって所定角度だけ揺動可能に保持される。開閉カバー60は、閉鎖時にはサイドカバー6の開口部6cを閉鎖するものの、図6で示すような開放時にはサイドカバー6とは接触しないため、サイドカバー6をメインハウジング3から容易に取り外すことができる。クラッチ抑制機構50はボルト55によって固定されるスリーブ54に回転可能に軸支される抑制ドラム51と、抑制ドラム51を軸方向であって遠心クラッチ30から離れる向きに付勢するスプリング52と、スプリング52の端部を保持するワッシャ53を含んで構成される。開閉カバー60にはナット56が鋳込まれており、ボルト55を閉めることにより図6の状態のように抑制ドラム51を保持することができる。抑制ドラム51は、円筒形の外周面を有し、一方側(遠心クラッチ30に近い側)が開口面51aとなり、他方側(開閉カバー60に近い側)が閉鎖面となる。抑制ドラム51の閉鎖面の外側には、抑制ドラム51を軸方向に動かすためのリンク機構が設けられる。リンク機構は、側面視でL字状であって揺動軸66を中心に略90度程度回転可能なリンク部材65を含んで構成され、リンク部材65に一方側の端部には、リンク部材65を動かすためのワイヤー71が接続される。ワイヤー71は、硬鋼線をより合わせて作った細い線材であって、アウターカバー70の内部に貫通され、一方側または双方の端部に線材をまとめた端部又は掛止部が形成される。ワイヤー71の掛止部71aはリンク部材65の一方の端部付近に形成された穴部68に装着される。リンク部材65の他方の端部には、抑制ドラム51の閉鎖面に当接するものであって作用点となるボール67が設けられる。図6に示す状態ではワイヤー71が引かれていない状態であるので、抑制ドラム51はスプリング52の作用によって通常位置、つまり抑制ドラム51が矢印90のように開閉カバー60側に最接近している位置にある。
FIG. 6 is a longitudinal sectional view for explaining the
次に、クラッチ抑制機構50の動作を図7〜図9を用いて説明する。図7(1)は図6の状態から開閉カバー60を閉鎖した状態を示す図であり、図1のA−A部の断面図である(この時、クランク軸14は停止中)。この状態では遠心クラッチ30と抑制ドラム51は、軸方向A1方向にオーバーラップしない非接触状態となる。抑制ドラム51を軸支するためのボルト55の頭が軸方向A1方向に見て遠心クラッチ30側に突出するが、ボルト55と遠心クラッチ30は非接触状態にある。ここで、作業者がチョークレバー22を引くことによってワイヤー71を引く操作をすると、リンク部材65は図中時計回りに約90度回転する。リンク部材65の他端側にはボール67が埋め込まれ、抑制ドラム51との摩擦を低減する。このボール67が抑制ドラム51を押圧しながらリンク部材65が回転することにより、抑制ドラム51を矢印91の方向に移動させる。図7(1)がワイヤー71の引かれる前の状態であり、(2)がワイヤー71の引かれた状態を示す(クランク軸14は停止中)。抑制ドラム51は、その開口面51aがクラッチシュー33、36、39に形成された突起部34、37、40の外周側に移動する位置まで移動して、リンク部材65によって移動後の位置(接近位置)にて保持される。クランク軸14が停止している状態ではクラッチシュー33、36、39には遠心力が働いていないので、抑制ドラム51が移動する際には、抑制ドラム51と突起部34、37、40は接触しないので、抑制ドラム51をスムーズに移動させることができる。
Next, the operation of the
図8(1)は、図7(2)の部分拡大図であって、抑制ドラム51の返し部51bと突起部37との位置関係を説明するための図である。突起部34、40と返し部51bとの位置関係も同様となる。突起部37は円筒部37aと、円筒部37aの軸方向端部から径方向外側に突出するように形成した折り返し部37bが形成され、返し部51bの位置が、折り返し部37bよりもクラッチシュー36側に接近する位置にまで到達する。
FIG. 8A is a partially enlarged view of FIG. 7B and is a view for explaining the positional relationship between the
次に、図7(2)及び図8(1)の状態から、作業者はエンジン10の始動を行う。エンジン10の始動のために、図示しないリコイルスタータが設けられ、リコイルスタータのハンドル85(図11参照)を引くことによってクランク軸14が回転し、最初の爆発(初爆)が行われエンジン10が回転を開始する。エンジン10が始動されてクランク軸14が高速回転をすると、図8(2)に示すように、遠心力により3つのクラッチシュー33、36、39(39は図では見えない)がそれぞれ矢印92のように径方向外側に移動する。通常では、クランク軸14の回転速度が所定以上、例えば3800rpm〜4000rpm程度以上になると、矢印92に示すように径方向へ移動するクラッチシュー33、36、39は、クラッチドラム48に接触し、クラッチシュー33、36、39側からクラッチドラム48側への動力が伝達される状態、即ち、クラッチ接続状態となる。しかしながら、図8(2)の状態では、クラッチシュー33、36、39がクラッチドラム48に接触する前に、突起部34、37、40の円筒部34a、37a、40aが抑制ドラム51の返し部51bと接触し、図8(2)のようにクラッチシュー33、36、39のそれ以上の径方向外側への移動ができない状態となる。ここで、アイドリング回転数が2500〜3000rpmの場合は、突起部34、37、40と抑制ドラム51が接触する時点の回転数は3800rpmよりも所定回転数だけ低い回転速度、例えば3300〜3500rpm程度(抑制ドラム51の動作回転速度)とすると良い。
Next, the worker starts the
エンジン回転速度が、抑制ドラム51の動作回転速度以上になると、回転するクラッチシュー33、36、39の回転力が抑制ドラム51に伝達されるため、抑制ドラム51もクラッチシュー33、36、39と共に回転する。この状態から、さらにクランク軸14の回転速度が上昇したとしても、抑制ドラム51によってクラッチシュー33、36、39の外周側への移動が抑制されているため、クラッチシュー33、36、39とクラッチドラム48の非接触状態は保たれ、遠心クラッチ30の被伝達側に接続されるソーチェン18への動力伝達が遮断される。この状態でワイヤー71の引く動作が解除されたとしても、図8(2)に示す抑制ドラム51の返し部51bと突起部34、37、40の折り返し部34b、37b、40bがかみ合っている状態であるので、リンク部材65と抑制ドラム51との接触状態は解除されても、抑制ドラム51は突起部34、37、40に当接した状態が維持され、クラッチシュー33、36、39との係合状態が解除されないまま回転を続ける。
When the engine rotational speed becomes equal to or higher than the operation rotational speed of the restraining
図9(1)はエンジンの始動後であって、ファーストアイドル機構の動作が終了してアイドリング回転に戻った状態を示す図である。ここでは、ファーストアイドル機構の自動解除によってワイヤー71の引かれた状態が解除されるので、リンク部材65は反時計方向に約90度回転する。このリンク部材65の回転は、抑制ドラム51がスプリング52によって図7(1)に示す初期位置に戻る方向に付勢されているため、抑制ドラム51から受ける力によって行われる。前述したように、突起部34、37、40には径方向外側に突出する返し部51bが形成され、抑制ドラム51の開口面51aにも径方向内側に延びる返し部が形成され、クランク軸14の回転速度がクラッチ接続回転数以上の場合には、これら返し部どうしが係合し合って、抑制ドラム51の軸方向の移動が規制された状態にある。しかしながら、クランク軸14の回転数がクラッチ接続回転数よりも十分低くなり、クラッチシュー33、36、39の位置が矢印93のように径方向内側に戻ると、抑制ドラム51と突起部34、37、40との接触状態及び掛止状態が解消されるため、抑制ドラム51の位置が図8(2)の状態から図9(1)の状態に復帰する。一旦、図9(1)の位置まで抑制ドラム51が復帰すると、抑制ドラム51と遠心クラッチ30とは非接触状態に保たれるため、抑制ドラム51が遠心クラッチ30の動作に影響することはない。
FIG. 9 (1) is a diagram showing a state after the engine is started and when the operation of the first idle mechanism is completed and the idling rotation is resumed. Here, since the state where the
図9(2)は、抑制ドラム51が元の位置に復帰した後に、作業者がスロットルレバー8(図13参照)を引くことによりエンジン10の回転速度を増速した状態を示す図である。クランク軸14の回転速度が上昇するとクラッチシュー33、36、39が矢印95のように径方向外側に移動して、クラッチドラム48の内周面と当接することにより、遠心クラッチ30が接続された状態になる。遠心クラッチ30が接続されると、クラッチドラム48と連動するように固定されるスプロケット78が回転してソーチェン18が駆動される。
FIG. 9B is a diagram showing a state in which the rotation speed of the
以上のように、本実施例では手持ち式のエンジン作業機にクラッチ抑制機構50を設けて、エンジン始動時等の作業機器が駆動されるべきでない時に、遠心クラッチ30の動作を任意に抑制することができるので、安全性を一層高めたエンジン作業機を実現できた。この実施例のクラッチ抑制機構は、チェンソーだけで無く遠心クラッチを用いた様々なエンジン作業機においても同様に適用することが可能である。
As described above, in this embodiment, the
次に図10を用いて、本発明の実施例にかかるクラッチ抑制機構の第1の変形例を説明する。本変形例では上述の実施例のようにチョークレバー22の引き操作や、ファーストアイドル機構と連動させてワイヤー71が引かれるように構成し、ワイヤー71によってクラッチ抑制機構を動作せるように構成した。しかしながら、本変形例では作業者が手動にてワイヤー71を引く操作を行う。図10において、リヤハンドル5の把持部よりも下側の連結部80に、揺動軸82を中心に揺動可能な操作レバー81を設けた。揺動軸82は連結部80側に設けられ、右側面視で略V字形となる操作レバー81が揺動軸82を中心に所定角度だけ揺動可能なように構成される。操作レバー81は、操作をしていない通常状態においては、実線で示す位置にあり、操作レバー81の後方部分が上側に突出する。エンジンを始動するときには、作業者はチェンソー1を地面においた状態で、片方の足先をリヤハンドル5と連結部80の間に入れて、操作レバー81と共に連結部80を足先で踏みつけながら、リコイルスタータ(図示せず)のハンドルを引く操作を行う。操作レバー81を踏みつけるとその位置は点線で示す81’の位置に移動するため、作用片83が83’の位置にまで移動することにより、ワイヤー71を引くことになる。このような手順でエンジン10を始動することにより、エンジン10の始動直後において、何らかの理由によってエンジン10の回転速度が遠心クラッチ30の接続回転速度以上に上昇したとしても、ソーチェンが回転してしまう虞がない。また、エンジン始動後であってエンジン10の回転速度が遠心クラッチ30の接続回転速度以上にあるときに、作業者が操作レバー81を矢印96の方向への移動動作を解除しても、図8(2)で説明したように、クランク軸14の回転速度が遠心クラッチ30の接続回転速度よりも大幅に低下してアイドリング回転付近まで低下した状態にならなければ抑制ドラム51とクラッチシュー33、36、39の係合状態が解除されない。よって、エンジン始動時において、作業者の意図しない状態で作業機器側が動作すること、即ち、チェンソー1においてソーチェンが回転してしまうということを確実に防止できる。
Next, a first modification of the clutch suppression mechanism according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this modification, the
次に図11を用いて、クラッチ抑制機構50を稼動させるための第2の変形例を説明する。図11ではリコイルスタータのハンドル85に操作レバー86を設けたものである。左サイドカバー89の一部から上方に引き出し可能なように、図示しないリコイルスタータのハンドル85が設けられる。操作レバー86はハンドル85の一端部に設けられた揺動軸87を中心に揺動可能であって、操作レバー86の先端の取付部86aにワイヤー71の端部が接続される。作業者がハンドル85を引く際には、ハンドル85部を把持する際に操作レバー86を矢印97の方向に引くことになるので、リコイルスタータの引き紐88の内部に同軸上に配置されるワイヤー71が引かれることになる。このように構成することによって、エンジン10の始動時には必ずワイヤー71が引かれた状態となり、遠心クラッチ30の動作を確実に抑制できる。
Next, a second modification for operating the
次に図12を用いて本発明の第2の実施例を説明する。第1の実施例においては、クランク軸が高速回転した場合であっても、クラッチシューとクラッチドラムを接触させないために抑制ドラムを用いるようにした。しかしながら、クランク軸14と作業機器の回転軸が同軸に配置され、それらの間に遠心クラッチを配置するようなエンジン作業機においては、可動式の抑制ドラム51を用いたクラッチ抑制機構を実装しにくい場合がある。そのようなエンジン作業機に好適なクラッチ抑制機構を示すのが第2の実施例である。第2の実施例では抑制ドラムを用いてクラッチシューとクラッチドラムの接触を抑制するのではなく、クラッチドラム148をクラッチシュー33、36、39に対して軸方向に一方側に移動(待避)させて、クラッチシュー33、36、39が外周側に移動した際にクラッチドラム148に接触しないような構成とした。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the first embodiment, even if the crankshaft rotates at a high speed, the suppression drum is used in order to prevent the clutch shoe and the clutch drum from contacting each other. However, in an engine working machine in which the
図12の(1)は遠心クラッチ130が接続可能な通常状態にあるときの縦断面図を示し、(2)はリンク機構によってクラッチドラム148を矢印191の方向に移動させて、クラッチの接続を不能とした状態を示す。図12(1)において、クラッチドラム148の摺動面148aは、クラッチシュー33、36、39の外周側に位置しており、この状態でクランク軸114が高速回転すると、クラッチシュー33、36、39がクラッチスプリング42の付勢力に抗して外周側に移動し、クラッチシュー33、36、39が摺動面148aに強く押しつけられることによりクラッチドラム148がクランク軸114と同期して回転する。クラッチドラム148は、一方側(反エンジン側)が開口部148dとなり、他方側(エンジン側)は閉鎖された面となる皿状の形状であって、矢印192のようにクランク軸114の軸方向に移動可能に配置される。クラッチドラム148は円筒スリーブ149に固定され、円筒スリーブ149はクランク軸114の中径部114aにおいてベアリング146によって回転自在に保持される。円筒スリーブ149の外周側にはスプロケット178が設けられる。クランク軸114とベアリング146は空転する関係であって動力伝達されていないので、スプロケット178はスプライン結合によってクラッチドラム148と同期回転するが、クランク軸114の軸方向には移動不能なように保持される。一方、クラッチドラム148は軸方向に移動可能であり、スプロケット178に対して矢印192の方向に接近可能である。スプロケット178とクラッチドラム148の間にはスプリング152が設けられ、クラッチドラム148が矢印192と反対方向に戻るように付勢する。
FIG. 12 (1) shows a longitudinal sectional view when the
図12の(2)はリンク機構のリンク部材165によってクラッチドラム148を矢印191の方向に移動させた状態を示す。リンク部材165を回転させるワイヤーは、第1の実施例と同等の構成とすれば良く、リンク部材165は揺動軸166を中心に約90度回転可能とされる。クラッチドラム148の開口部側には、内径が摺動面148aよりも内径が大きい待避部148bが形成される。ワイヤーが引かれることにより連動してリンク部材165が図中反時計方向に回転する。その回転に伴い、リンク部材165の端部に設けられたボール167がフランジ部148cに当接するため、クラッチドラム148が矢印191の方向に押し出されるようにして移動する。この結果、クラッチシュー33、36、39の外周面と、クラッチドラム148の内周側の摺動面148aが、軸方向にずれた位置関係となることによって、クラッチシュー33、36、39の外周面と、摺動面148aとの対向関係が解消される。この状態でクランク軸114の高速回転によってクラッチシュー33、36、39が矢印193のように最外周側に移動したとしても、クラッチシュー33、36、39とクラッチドラム148が接触しないので、クランク軸114の回転力がスプロケット178に伝達されることを確実に防止できる。尚、クラッチシュー33、36、39の高速回転時に、その径方向外側への移動量を制限するために、クラッチスプリング42(図2参照)に加えて移動を制限するストッパをクラッチボス131に形成しておくと良い。
(2) of FIG. 12 shows a state in which the
以上のように、第2の実施例においても始動操作の時に連動して遠心クラッチ130の動作を抑制させることができるので、エンジンの始動直後にソーチェンが急に回ってしまう等の予期せぬ現象を効果的に防止することができる。
As described above, also in the second embodiment, since the operation of the
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、遠心クラッチの伝達側(クラッチシュー)と、被伝達側(クラッチドラム)の接触を抑制する手段は、上述の構成だけに限られずに、他の構成によって実現しても良い。例えば、第1の実施例では抑制ドラムを用い、クラッチシュー側に凸部を設け、抑制ドラム側に凹部を形成したが、これらの凸部と凹部の位置関係を逆にすることによりクラッチシューの径方向外側への移動を制限するように構成してもよい。 As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the Example, this invention is not limited to the above-mentioned Example, A various change is possible within the range which does not deviate from the meaning. For example, the means for suppressing the contact between the transmission side (clutch shoe) of the centrifugal clutch and the transmitted side (clutch drum) is not limited to the above-described configuration, and may be realized by another configuration. For example, in the first embodiment, a suppression drum is used, and a convex portion is provided on the clutch shoe side, and a concave portion is formed on the suppression drum side. However, by reversing the positional relationship between the convex portion and the concave portion, You may comprise so that a movement to a radial direction outer side may be restrict | limited.
1 チェンソー 3 メインハウジング 5 リヤハンドル
6 サイドカバー 6a、6b 貫通孔 6c 開口部
7 フロントハンドル 8 スロットルレバー 9 ブレーキレバー
10 エンジン 11 シリンダ 12 ピストン
13a、13b ボルト 14 クランク軸
15、15a、15b クランクケース 16a、16b ナット
17 ガイドバー 18 ソーチェン 19 マグネトロータ
20 気化器 22 チョークレバー 22a 連結棒
23 ファーストアイドルリンクプレート 24 チョークプレート
28 デコンプ 30 遠心クラッチ 31 クラッチボス
32 ネジ 33、36、39 クラッチシュー
33a、36a、39a 接触面 33b、36b、39b バネ溝
34、37、40 突起部 34a、37a、40a 円筒部
34b、37b、40b 折り返し部 42 クラッチスプリング
45 バックプレート 46 ベアリング 49 円筒スリーブ
48 クラッチドラム 50 クラッチ抑制機構 51 抑制ドラム
51a 開口面 51b 返し部 51c 円筒部
51d、51e 円環壁部 51f 円筒部 52 スプリング
53 ワッシャ 54 スリーブ 55 ボルト 56 ナット
60 開閉カバー 61 ヒンジ 62 揺動軸
63 ワイヤー案内ボス 65 リンク部材 66 揺動軸
67 ボール 68 穴部 70 アウターカバー 71 ワイヤー
71a 掛止部 75 ブレーキベルト 78 スプロケット
80 連結部 81 操作レバー 82 揺動軸 83 作用片
85 ハンドル 86 操作レバー 86a 取付部 87 揺動軸
88 紐 89 左サイドカバー 114 クランク軸
114a 中径部 130 遠心クラッチ 131 クラッチボス
146 ベアリング 148 クラッチドラム 148a 摺動面
148b 待避部 148c フランジ部 148d 開口部
149 円筒スリーブ 152 スプリング 165 リンク部材
166 揺動軸 167 ボール 178 スプロケット
301 チェンソー 303 メインハウジング 304 シリンダカバー
306 サイドカバー
DESCRIPTION OF
51d, 51e
Claims (10)
クラッチシューの外周側を覆うようにクラッチドラムが設けられ、前記クラッチシューの回転の際の遠心力によって前記クラッチシューの外周面と前記クラッチドラムの内周面が接触することによって、前記クラッチシューと前記クラッチドラムとの間の動力伝達が行われる遠心クラッチと、を有し、
前記エンジンの回転数が所定の回転数以上になった際に前記遠心クラッチが接続されることにより作業機器への動力伝達を行うようにしたエンジン作業機において、
前記エンジンの回転数が前記所定の回転数以上に上昇しても前記クラッチシューと前記クラッチドラムが接触しないように抑制する抑制手段を設けたことを特徴とするエンジン作業機。 Engine,
A clutch drum is provided so as to cover the outer peripheral side of the clutch shoe, and the clutch shoe and the inner peripheral surface of the clutch drum come into contact with each other by the centrifugal force when the clutch shoe rotates, A centrifugal clutch in which power is transmitted to and from the clutch drum,
In the engine working machine configured to perform power transmission to the work equipment by connecting the centrifugal clutch when the rotational speed of the engine is equal to or higher than a predetermined rotational speed,
An engine working machine comprising: a suppression unit that suppresses the clutch shoe and the clutch drum from coming into contact with each other even when the rotational speed of the engine rises above the predetermined rotational speed.
前記抑制ドラムは前記遠心クラッチの回転軸の軸方向に移動可能な円筒形状であって、前記突起の外周側に位置する接近位置から、前記突起と径方向にオーバーラップしない位置まで移動可能であることを特徴とする請求項3に記載のエンジン作業機。 The engaging portion is a protrusion protruding from the clutch shoe in the axial direction opposite to the clutch drum,
The restraining drum has a cylindrical shape that is movable in the axial direction of the rotation shaft of the centrifugal clutch, and is movable from an approach position located on the outer peripheral side of the protrusion to a position that does not overlap the protrusion in the radial direction. The engine working machine according to claim 3, wherein
前記抑制ドラムは、前記クラッチシューと近接する端部において、内径が狭く絞り込まれた絞り込み部が形成され、
前記抑制手段により前記遠心クラッチの接続が抑制された後に、前記エンジンの回転数が一定値以下にまで低下しないと、前記フランジ部と前記絞り込み部との係合状態が解除されないことを特徴とする請求項4に記載のエンジン作業機。 The protrusion is formed with a flange portion that is turned back radially outward at an end portion away from the clutch shoe,
The restraining drum is formed with a narrowed portion with a narrowed inner diameter at the end close to the clutch shoe,
After the connection of the centrifugal clutch is suppressed by the suppression means, the engagement state between the flange portion and the narrowing portion is not released unless the engine speed decreases to a predetermined value or less. The engine working machine according to claim 4.
前記移動手段は、作業者により操作される操作レバーを有することを特徴とする請求項6に記載のエンジン作業機。 A choke lever that controls the amount of air supplied to the engine by being operated by an operator;
The engine working machine according to claim 6, wherein the moving unit includes an operation lever operated by an operator.
前記チョーク手段又は前記ファーストアイドル手段の動作に連動して、前記抑制手段が、前記クラッチシューと前記クラッチドラムが接触することを抑制するか否かを切り替えることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のエンジン作業機。 The engine is provided with a carburetor having choke means or fast idle means,
9. The control according to claim 1, wherein the suppression means switches whether or not to suppress the contact between the clutch shoe and the clutch drum in conjunction with the operation of the choke means or the first idle means. The engine working machine as described in any one of the above.
前記抑制手段は、前記遠心クラッチの接続を制限する際には前記クラッチドラムを軸方向に移動させて、前記クラッチシューが回転による遠心力によって径方向外側に移動しても前記クラッチドラムと接触しない位置に待避させることを特徴とする請求項1に記載のエンジン作業機。
The clutch drum is movable in the axial direction with respect to the clutch shoe;
The restricting means moves the clutch drum in the axial direction when restricting the connection of the centrifugal clutch, and does not come into contact with the clutch drum even if the clutch shoe moves radially outward by centrifugal force due to rotation. The engine working machine according to claim 1, wherein the engine working machine is retracted to a position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016232528A JP2018091353A (en) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | Engine work machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016232528A JP2018091353A (en) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | Engine work machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018091353A true JP2018091353A (en) | 2018-06-14 |
Family
ID=62564719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016232528A Pending JP2018091353A (en) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | Engine work machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018091353A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022230023A1 (en) * | 2021-04-26 | 2022-11-03 | 株式会社やまびこ | Easy engine starting system |
-
2016
- 2016-11-30 JP JP2016232528A patent/JP2018091353A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022230023A1 (en) * | 2021-04-26 | 2022-11-03 | 株式会社やまびこ | Easy engine starting system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3576749B2 (en) | Handle device for power work machine | |
JP2006226284A (en) | Combustion engine pull-starter | |
US6167973B1 (en) | Trimming machine having braking device for cutting blade | |
JP2016079843A (en) | Engine driving type work machine | |
US20140000544A1 (en) | Work apparatus having a braking arrangement | |
US8176643B2 (en) | Brake system of chain saw and chain saw | |
US9546636B2 (en) | Work apparatus | |
JP2005328847A (en) | Brake system for power tool | |
JPH10313682A (en) | Controller for motor-driven work machine | |
JP2000175535A (en) | Portable type cutting machine equipped with brake device for movable blade | |
JPH0914003A (en) | Hand lever device | |
US7658175B2 (en) | Engine start device | |
JP2018091353A (en) | Engine work machine | |
US5865155A (en) | Hand lever device | |
US5582143A (en) | Actuating device for a decompression valve of an internal combustion engine with cable starter | |
JP2012036944A (en) | Power transmission device | |
WO2014162803A1 (en) | Engine-driven tool | |
JP3483669B2 (en) | Hand lever device | |
JPS63235663A (en) | Starter for two-cycle engine | |
JP2011074856A (en) | Engine working machine | |
JP7275002B2 (en) | lawn mower | |
JP4788312B2 (en) | Portable chain saw | |
US6581562B2 (en) | Open center recoil starter | |
JPH0724018Y2 (en) | Brush cutter | |
JP2018105239A (en) | Engine work machine |