JP2018087811A - 細胞表面に存在する分子の結合による細胞間相互作用を計測する方法 - Google Patents
細胞表面に存在する分子の結合による細胞間相互作用を計測する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018087811A JP2018087811A JP2017207816A JP2017207816A JP2018087811A JP 2018087811 A JP2018087811 A JP 2018087811A JP 2017207816 A JP2017207816 A JP 2017207816A JP 2017207816 A JP2017207816 A JP 2017207816A JP 2018087811 A JP2018087811 A JP 2018087811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- cells
- binding
- molecule
- fluorescence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 title claims abstract description 422
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 230000008611 intercellular interaction Effects 0.000 title claims abstract description 15
- 230000009149 molecular binding Effects 0.000 title description 32
- 238000009739 binding Methods 0.000 claims abstract description 141
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims abstract description 125
- 108091006047 fluorescent proteins Proteins 0.000 claims abstract description 63
- 102000034287 fluorescent proteins Human genes 0.000 claims abstract description 63
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 claims abstract description 60
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 claims abstract description 47
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 12
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 7
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 5
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 claims description 4
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 claims description 4
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 49
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 42
- 108010074708 B7-H1 Antigen Proteins 0.000 description 39
- 102100040678 Programmed cell death protein 1 Human genes 0.000 description 39
- 101710089372 Programmed cell death protein 1 Proteins 0.000 description 39
- 102000008096 B7-H1 Antigen Human genes 0.000 description 38
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 37
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 33
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 33
- 102100030779 Ephrin type-B receptor 1 Human genes 0.000 description 27
- 101001064150 Homo sapiens Ephrin type-B receptor 1 Proteins 0.000 description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 17
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 14
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 13
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 13
- 102000012803 ephrin Human genes 0.000 description 12
- 108060002566 ephrin Proteins 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 10
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 10
- 108010019670 Chimeric Antigen Receptors Proteins 0.000 description 9
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 8
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 210000004287 null lymphocyte Anatomy 0.000 description 7
- 102100024222 B-lymphocyte antigen CD19 Human genes 0.000 description 5
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 5
- 101000980825 Homo sapiens B-lymphocyte antigen CD19 Proteins 0.000 description 5
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 5
- 102000016978 Orphan receptors Human genes 0.000 description 5
- 108070000031 Orphan receptors Proteins 0.000 description 5
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 4
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 4
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 3
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 3
- 108091005948 blue fluorescent proteins Proteins 0.000 description 3
- 230000008614 cellular interaction Effects 0.000 description 3
- 230000006957 competitive inhibition Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 3
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- SNKAWJBJQDLSFF-NVKMUCNASA-N 1,2-dioleoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC SNKAWJBJQDLSFF-NVKMUCNASA-N 0.000 description 2
- OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-2-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)C(CN1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)=O OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DEGAKNSWVGKMLS-UHFFFAOYSA-N calcein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC(CN(CC(O)=O)CC(O)=O)=C(O)C=C1OC1=C2C=C(CN(CC(O)=O)CC(=O)O)C(O)=C1 DEGAKNSWVGKMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004163 cytometry Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- -1 for example Proteins 0.000 description 2
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 2
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 2
- 210000004692 intercellular junction Anatomy 0.000 description 2
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 229960002378 oftasceine Drugs 0.000 description 2
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 2
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 2
- 108010054624 red fluorescent protein Proteins 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 2
- XIAYFENBYCWHGY-UHFFFAOYSA-N 2-[2,7-bis[[bis(carboxymethyl)amino]methyl]-3-hydroxy-6-oxoxanthen-9-yl]benzoic acid Chemical compound C=12C=C(CN(CC(O)=O)CC(O)=O)C(=O)C=C2OC=2C=C(O)C(CN(CC(O)=O)CC(=O)O)=CC=2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O XIAYFENBYCWHGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGAOZXGJGQEBHA-UHFFFAOYSA-N 82344-98-7 Chemical compound C1CCN2CCCC(C=C3C4(OC(C5=CC(=CC=C54)N=C=S)=O)C4=C5)=C2C1=C3OC4=C1CCCN2CCCC5=C12 SGAOZXGJGQEBHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100024437 Adhesion G protein-coupled receptor A1 Human genes 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 1
- 102000006396 Ephrin-B2 Human genes 0.000 description 1
- 108010044090 Ephrin-B2 Proteins 0.000 description 1
- 102000009109 Fc receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010087819 Fc receptors Proteins 0.000 description 1
- 101000833343 Homo sapiens Adhesion G protein-coupled receptor A1 Proteins 0.000 description 1
- 102000037982 Immune checkpoint proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091008036 Immune checkpoint proteins Proteins 0.000 description 1
- FGBAVQUHSKYMTC-UHFFFAOYSA-M LDS 751 dye Chemical compound [O-]Cl(=O)(=O)=O.C1=CC2=CC(N(C)C)=CC=C2[N+](CC)=C1C=CC=CC1=CC=C(N(C)C)C=C1 FGBAVQUHSKYMTC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012097 Lipofectamine 2000 Substances 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000002619 cancer immunotherapy Methods 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 1
- 238000002659 cell therapy Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 1
- 230000002153 concerted effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 230000001506 immunosuppresive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000004660 morphological change Effects 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 1
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000012743 protein tagging Effects 0.000 description 1
- 238000011158 quantitative evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 230000009772 tissue formation Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
第一の分子と第一の蛍光タンパク質とが融合されて細胞膜上に発現された第一の細胞、および任意の蛍光分子で蛍光標識された第二の細胞を提供する工程であって、前記蛍光分子は前記第一の蛍光タンパク質と蛍光波長が異なる、工程、
前記第一の細胞と前記第二の細胞とを接触させる工程、
フローサイトメトリーを用いて前記第一の細胞からの蛍光および前記第二の細胞からの蛍光を検出する工程、および
前記検出する工程で検出された蛍光強度から、前記第一の細胞と前記第二の細胞とが結合して形成された結合細胞を解析する工程
を含む、方法が提供される。
また、前記第一の細胞がさらに、第三の分子と第三の蛍光タンパク質とが融合されて細胞膜上に発現されており、
前記第二の細胞がさらに、第四の分子と第四の蛍光タンパク質とが融合されて細胞膜上に発現されており、
前記第一から第四の蛍光タンパク質は互いに蛍光波長が異なっていてもよい。
また、前記第一の細胞がさらに、前記第二の分子と第三の蛍光タンパク質とが融合されて細胞膜上に発現されており、
前記第一から第三の蛍光タンパク質は互いに蛍光波長が異なっていてもよい。
また、前記接触させる工程において、前記第一の分子と前記第二の分子との相互作用を阻害可能な結合阻害剤を添加してもよい。
第一の分子と第一の蛍光タンパク質とが融合されて細胞膜上に発現された第一の細胞、および任意の蛍光分子で蛍光標識された第二の細胞を提供する工程であって、前記蛍光分子は前記第一の蛍光タンパク質と蛍光波長が異なる、工程、
前記第一の細胞と前記第二の細胞とを接触させる工程、
フローサイトメトリーを用いて前記第一の細胞からの蛍光および前記第二の細胞からの蛍光を検出する工程、および
前記検出する工程で検出された蛍光強度から、前記第一の細胞と前記第二の細胞とが結合して形成された結合細胞を解析する工程
を含む。
また、本発明によれば、従来の手法のようにタンパク質分子などのレセプター分子やリガンド分子の精製をすることなく、そして細胞表面(細胞膜上)という生理学的な(本来の)環境下におけるレセプター・リガンド分子の結合を計測することができる。加えて、複数の分子結合ペアによる協奏的な細胞結合、細胞内分子結合による細胞間相互作用の競争的阻害など、これまで計測が困難であった複雑な細胞間相互作用の計測が可能になる。
[細胞材料]
Hek293細胞はDMEM培地中で培養した。Daudi細胞、Jurkat細胞はRPMI1640培地中で培養した。なお、これらの培地は、10%FBSを含む。
EphB1、ephrinB2、PD−1、PD−L1、CD19は、NBRC(独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE) バイオテクノロジーセンター 生物資源課)から入手したcDNAを必要に応じて改変したものを用いた。キメラ抗原レセプター(Chimeric antigen receptor(CAR−anti CD19))は、遺伝子合成されたもの(IDT社)を用いた。
任意の細胞(主にHek293細胞)を培養用プレート等に播種する。
上記の細胞培養液中に、トランスフェクション用リポソーム剤(Lipofectamine2000(Thermo社)など)と1種または2種以上のプラスミドDNAとの混合溶液を添加する。DNA混合量(2種以上含む場合は混合比)を変えることで、発現するタンパク質の量が一定程度コントロールできる。
一定期間(遺伝子導入方法に依存する。例えば、1〜2日。)が経過すると、導入した遺伝子から細胞内にタンパク質が発現される。
プレート(主として24ウェルマイクロプレートなど)に培養され遺伝子導入されたHek293細胞に対して、培地を吸引除去した後、適当量(24−well plate の場合は500uLなど)のPBS−EDTA(0.02%)を加えてピペッティングにより細胞を剥離する。
結合を計測したい細胞のペアをそれぞれ剥離して別々のチューブに採取する。
別々のチューブに採取した細胞のペアを混合して、フローサイトメトリーにセットして計測を行う。計測結果は、後述するコンペンセーションにより各タンパク質のシグナルに変換される。蛍光各チャネルと同時に、前方散乱光、後方散乱光も同時に計測する。
通常のフローサイトメトリー計測と同様、コンペンセーション(compensation)の操作を行う。この操作では、まず無色(遺伝子導入を行っていない細胞)、単色(各々の蛍光タンパク質融合遺伝子だけを含む細胞)を別々にフローサイトメトリーに導入して各々蛍光を計測する。その結果から形成される逆行列を用いて、実際のサンプルを用いた実験において全てのチャネルにおける実測結果から本来のタンパク質量を計算する。(予めコンペンセーションのための計測を行い、コンペンセーション用の逆行列を計算した後(計測ソフトウェアを用いて行う)は、計測結果が自動的に変換される)
細胞の蛍光強度を分子数に換算することを目的とする。
(前提)細胞で検出される蛍光の大半は、蛍光タンパク質由来である。また全てのレセプター・リガンドは蛍光タンパク質との融合体として細胞内に発現している。従って、レセプターもしくはリガンド分子数と蛍光タンパク質分子数との比は、1:1である。
(換算方法)リポソームを利用する。リン脂質(DOPC:dioleoylphosphatidylcholine)に、Perylene(青色蛍光の細胞膜導入性の疎水性分子)またはBODIPY−FL−DHPE(Thermo社、緑色蛍光標識した脂質分子)をそれぞれ一定割合で混合させて平均直径が130nmのリポソームを作製する。
そしてこれらのリポソームをフローサイトメトリーで蛍光強度を計測し、キャリブレーションに用いる。リポソームはそのサイズや表面積から平均的に含まれるリン脂質の分子数がわかるので、そこから各色素の含有割合に応じてリポソームに含まれる蛍光色素の分子数もわかる。その結果、フローサイトメトリーの計測値と蛍光分子数との関係値(キャリブレーション用の直線)が求められる。
最後に、フローサイトメトリーにおける検出器と同じ条件下で蛍光分光器を用いて、蛍光タンパク質(TagBFP、AcGFPなど)とperylene、BODIPY−FL−DHPEとをそれぞれ比較して、分子あたりの蛍光強度の比を求める。
以上を組み合わせると、TagBFP、AcGFPなどの蛍光タンパク質のフローサイトメトリーの計測値を、PeryleneやBODIPY−FL−DHPEあたりの蛍光値に変換し、それをリポソーム計測で求められた直線を利用してキャリブレーションすることで、各細胞あたりの分子数が求められる。
<実施例1>
EphB1にTagBFP(青色蛍光タンパク質)を融合させ、Hek293細胞に遺伝子工学的に導入した。この細胞を培養し、融合タンパク質を発現させたHek293細胞(EphB(B))を得た。
同様にして、EphB1にAcGFP(緑色蛍光タンパク質)を融合して発現させたHek293細胞(EphB(G))、ephrinB2にTagBFPを融合して発現させたHek293細胞(ephrinB(B))、ephrinB2にAcGFPを融合して発現させたHek293細胞(ephrinB(G))、およびEphB1もephrinB2も発現していないコントロールのHek293細胞(Null細胞)をそれぞれ別々に作製した。
キャリブレーションに用いる標準サンプルとしてはリポソームを用いる。サイズと分子数の均一性が高く一定割合の蛍光標識分子を含む平均直径130nmのリポソームを、フローサイトメトリーで同一条件下計測する。3通り以上の異なる割合で蛍光脂質分子を含むリポソームを形成する。TagBFP、AcGFPのキャリブレーションのためには、両者に近い蛍光波長をもつPerylene、BodipyFL−DHPEを含むリポソームを用いる。蛍光標識脂質分子と精製されたTagBFP、AcGFP分子の蛍光強度は蛍光分光計を用いて、フローサイトメトリーのレーザー光(励起波長)・検出チャネル(蛍光波長)と同等の条件下で比較する。この比較値を、リポソームのフローサイトメトリー計測結果(各蛍光脂質分子あたりのフローサイトメトリーでの計測値)に適用し、タンパク分子蛍光強度に変換した結果をプロットした直線をキャリブレーションに用いる。
実施例1で作製した各細胞を、以下に示す4通りの組み合わせで最終細胞濃度0.5×106 cells/mLとなるように混合し、1分後および60分後に、フローサイトメトリーを用いて青色蛍光・緑色蛍光の2色同時測定を行った。
・EphB(B)とEphB(G)
・ephrinB(B)とephrinB(G)
・EphB(B)とephrinB(G)
・EphB(G)とephrinB(B)
また、対照として、EphB(B)およびephrinB(G)についても同様に2色同時測定を行った。結果を図2Bに示す。
図2Bにおいて、EphB(B)、ephrinB(G)、EphB(B)とEphB(G)、ephrinB(B)とephrinB(G)では、右上の区画にはほとんどプロットが現れていない。これに対して、EphB(B)とephrinB(G)、およびEphB(G)とephrinB(B)では、1分後および60分後のいずれのドットプロットにおいても右上の区画にプロットが多数出現している。右上区画には青色蛍光と緑色蛍光の両方がポジティブとなる、すなわちTagBFP、AcGFPを発現する細胞の両方を含むサンプルがプロットとして検出されることから、これらのプロットが、EphB1とephrinB2の特異的分子結合によって形成された結合細胞であることがわかる。なおドットプロット上の右上区画に示す数値は、全プロット数における右上区画に検出されたプロット数の割合である。
<実施例3>
実施例1と同様にして作製したEphB(B)とephrinB(G)を用いて、EphB1発現細胞の濃度を一定に保持して、リガンドであるephrinB2発現細胞の濃度を変化させることにより、EphB1発現細胞とephrinB2発現細胞とNull細胞の細胞数の比を、以下の表1に示す通りとした混合サンプルを調製した。各条件間においてサンプル中の細胞濃度は0.5×106 cells/mLで一定値とし、総細胞数も一定(0.5×106 cells)とした。
<実施例4−1>
蛍光タンパク質に融合させる分子をPD−1およびPD−L1としたこと以外は実施例1と同様にして、PD−1にAcGFPを融合して発現させたHek293細胞(PD−1(G))、およびPD−L1にTagBFPを融合して発現させたHek293細胞(PD−L1(B))、をそれぞれ別々に作製した。
<実施例4−2>
抗CD19を含むキメラ抗原レセプター(CAR)にTagBFPを融合して発現させたHek293細胞(293−CAR)を作製し、この293−CARと、B細胞由来細胞株(Daudi細胞)およびT細胞由来細胞株(Jurkat細胞)との結合を計測した。結果を図4Dに示す。
<実施例5>
実施例1と同様にして作製した(EphB(B))と(ephrinB(G))、および実施例4−1と同様にして作製した(PD−1(G))と(PD−L1(B))を用いて、細胞間結合における細胞濃度依存性を確認した。結果を図5に示す。
<実施例6>
まず、共結合を形成する2つの結合分子ペア(Eph:ephrin、PD−1:PD−L1)について、それぞれの単独での結合プロファイルの検討を行った。
<実施例7>
EphB1にTagBFPを融合させ、ephrinB2にAcGFPを融合して共発現させたHek293細胞(EphB(B)/ephrinB(G))、およびephrinB2にiRFPを融合して発現させたHek293細胞(ephrinB(P))を、それぞれ別々に作製した。
Claims (5)
- 第一の細胞の細胞表面に存在する分子と第二の細胞の細胞表面に存在する分子の結合による細胞間相互作用を計測する方法であって、
第一の分子と第一の蛍光タンパク質とが融合されて細胞膜上に発現された第一の細胞、および任意の蛍光分子で蛍光標識された第二の細胞を提供する工程であって、前記蛍光分子は前記第一の蛍光タンパク質と蛍光波長が異なる、工程、
前記第一の細胞と前記第二の細胞とを接触させる工程、
フローサイトメトリーを用いて前記第一の細胞からの蛍光および前記第二の細胞からの蛍光を検出する工程、および
前記検出する工程で検出された蛍光強度から、前記第一の細胞と前記第二の細胞とが結合して形成された結合細胞を解析する工程
を含む、方法。 - 前記第二の細胞を蛍光標識する蛍光分子が、第二の分子と第二の蛍光タンパク質とが融合されて細胞膜上に発現された融合タンパク質分子である、請求項1に記載の方法。
- 前記第一の細胞がさらに、第三の分子と第三の蛍光タンパク質とが融合されて細胞膜上に発現されており、
前記第二の細胞がさらに、第四の分子と第四の蛍光タンパク質とが融合されて細胞膜上に発現されており、
前記第一から第四の蛍光タンパク質は互いに蛍光波長が異なる、請求項2に記載の方法。 - 前記第一の細胞がさらに、前記第二の分子と第三の蛍光タンパク質とが融合されて細胞膜上に発現されており、
前記第一から第三の蛍光タンパク質は互いに蛍光波長が異なる、請求項2に記載の方法。 - 前記接触させる工程において、前記第一の分子と前記第二の分子との相互作用を阻害可能な結合阻害剤を添加する、請求項2に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016227879 | 2016-11-24 | ||
JP2016227879 | 2016-11-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018087811A true JP2018087811A (ja) | 2018-06-07 |
JP7019171B2 JP7019171B2 (ja) | 2022-02-15 |
Family
ID=62494480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017207816A Active JP7019171B2 (ja) | 2016-11-24 | 2017-10-27 | 細胞表面に存在する分子の結合による細胞間相互作用を計測する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7019171B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023274368A1 (zh) * | 2021-07-01 | 2023-01-05 | 苏州系统医学研究所 | 基于细胞粘连作用的膜蛋白相互作用筛选平台 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7432351B1 (en) * | 2002-10-04 | 2008-10-07 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | B7-H1 variants |
WO2013128914A1 (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 細胞の分化判定、細胞の分離、並びに誘導性多能性幹細胞及び分化細胞の製造のための方法 |
US20150099271A1 (en) * | 2013-10-04 | 2015-04-09 | Los Alamos National Security, Llc | Fluorescent proteins, split fluorescent proteins, and their uses |
JP2016500255A (ja) * | 2012-12-11 | 2016-01-12 | アルバート アインシュタイン カレッジ オブ メディシン オブ イエシバ ユニバーシティ | ハイスループットなレセプター:リガンド同定の方法 |
-
2017
- 2017-10-27 JP JP2017207816A patent/JP7019171B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7432351B1 (en) * | 2002-10-04 | 2008-10-07 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | B7-H1 variants |
WO2013128914A1 (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 細胞の分化判定、細胞の分離、並びに誘導性多能性幹細胞及び分化細胞の製造のための方法 |
JP2016500255A (ja) * | 2012-12-11 | 2016-01-12 | アルバート アインシュタイン カレッジ オブ メディシン オブ イエシバ ユニバーシティ | ハイスループットなレセプター:リガンド同定の方法 |
US20150099271A1 (en) * | 2013-10-04 | 2015-04-09 | Los Alamos National Security, Llc | Fluorescent proteins, split fluorescent proteins, and their uses |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023274368A1 (zh) * | 2021-07-01 | 2023-01-05 | 苏州系统医学研究所 | 基于细胞粘连作用的膜蛋白相互作用筛选平台 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7019171B2 (ja) | 2022-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
van der Linden et al. | A turquoise fluorescence lifetime-based biosensor for quantitative imaging of intracellular calcium | |
US6379884B2 (en) | Methods and systems for monitoring intracellular binding reactions | |
US20100248257A1 (en) | Compiled Methods for Analysing and Sorting Samples | |
Daelemans et al. | Kinetic and molecular analysis of nuclear export factor CRM1 association with its cargo in vivo | |
JP2022169783A (ja) | サイクリック蛍光イメージングのためのシステムおよび方法 | |
JP2024161355A (ja) | マイクロキャピラリーアレイを使用したスクリーニングのための方法およびシステム | |
Liu et al. | The F-techniques: advances in receptor protein studies | |
JP7019171B2 (ja) | 細胞表面に存在する分子の結合による細胞間相互作用を計測する方法 | |
Herrick-Davis et al. | Fluorescence correlation spectroscopy and photon-counting histogram analysis of receptor–receptor interactions | |
JP2025004183A (ja) | マイクロキャピラリーアレイを使用したスクリーニングのための方法およびシステム | |
Lu et al. | Resolving low-expression cell surface antigens by time-gated orthogonal scanning automated microscopy | |
EP1645881A1 (en) | Screening process for the detection and characterization of protein-protein-interactions in vivo by fluorescence cross correlation spectroscopy | |
Chantzoura et al. | Flow cytometry | |
WO2007015509A1 (ja) | 免疫測定用試薬 | |
JP2018512575A (ja) | 抗体検出法及び抗体検出系 | |
Bene et al. | Dual-laser homo-FRET on the cell surface | |
Murray et al. | Assay of Rab4‐dependent trafficking on microtubules | |
JP2003035714A (ja) | 蛋白質に対する被検物質の結合能の有無を検出する方法、並びにその方法に使用するための発現ベクターを用いて溶液中で生成された標識蛋白質およびその製造方法 | |
Tyagi et al. | Real-time imaging of axonal membrane protein life cycles | |
Tanaka et al. | Intracellular interactions between protein 4.1 and glycophorin C on transport vesicles, as determined by fluorescence correlation spectroscopy | |
Ward et al. | The use of spatial intensity distribution analysis to examine G protein-coupled receptor oligomerization | |
Liu et al. | Single-molecule quantification of the oligomeric state of ZIP transporters in mammalian cells with fluorescence correlation spectroscopy | |
US20240053250A1 (en) | Threshold gating for flow cytometry methods | |
Iyer et al. | Tracking single proteins in live cells using single-chain antibody fragment-fluorescent quantum dot affinity pair | |
Bradford et al. | Panel development for multicolor flow-cytometry testing of proliferation and immunophenotype in hMSCs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7019171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |