JP2018081882A - Terminal connection device - Google Patents
Terminal connection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018081882A JP2018081882A JP2016225238A JP2016225238A JP2018081882A JP 2018081882 A JP2018081882 A JP 2018081882A JP 2016225238 A JP2016225238 A JP 2016225238A JP 2016225238 A JP2016225238 A JP 2016225238A JP 2018081882 A JP2018081882 A JP 2018081882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- terminal connection
- main body
- case
- leaf spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 80
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 80
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 4
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、端子接続装置に関し、詳しくは容易に端子の着脱ができる端子接続装置に関する。 The present invention relates to a terminal connection device, and more particularly to a terminal connection device in which a terminal can be easily attached and detached.
従来の電線を接続するための端子台は、たとえば特許文献1で開示されているように、端子台の所定の位置に電線の先端に装着された丸型圧着端子、あるいは先が開かれた先開型圧着端子をセットし、その位置で付属のネジによって位置決め固定するものである。端子台は、金属の板状体からなる接続部を備え、接続部は、ネジの締め付け力で、圧着端子と固く電気的機械的に接続される。これにより大電流にも対応することができる端子台が得られる。
For example, as disclosed in
また、特許文献2で開示されているように、接続部に圧着端子を所定位置で固定するためにロックレバーが備わる端子台が知られている。接続部は、圧着端子と電気的機械的に接続するための端子板が備わり、この端子板の反接続面側にコイル状の圧接ばねと、接続面側に軸回転可能な回転軸を有するロックレバーとが備わる。先が開かれた先開型圧着端子は、先開部でこの回転軸を挟む要領で所定位置に納まる。ロックレバーは、この位置で圧着端子を固定するための機構を備え、回転操作で解除位置から締付位置に切り替えられる。これにより、圧着端子は端子台に電気的機械的に固定される。解除は、この逆の切り替え操作でおこなわれる。 Further, as disclosed in Patent Document 2, a terminal block provided with a lock lever for fixing a crimp terminal to a connection portion at a predetermined position is known. The connection portion is provided with a terminal plate for electrical and mechanical connection with the crimp terminal, a lock having a coiled pressure contact spring on the non-connection surface side of the terminal plate and a rotation shaft capable of rotating on the connection surface side. With a lever. The tip-opening type crimp terminal having the tip opened is placed in a predetermined position in such a manner that the rotating shaft is sandwiched between the tip-opening portions. The lock lever includes a mechanism for fixing the crimp terminal at this position, and is switched from the release position to the tightening position by a rotation operation. Thereby, the crimp terminal is electrically and mechanically fixed to the terminal block. Release is performed by the reverse switching operation.
また、特許文献3で開示されているように、対応可能な圧着端子の形状を限定することがなく、ネジ締め作業を排し、簡易な操作で電気的機械的に圧着端子を接続することができる端子接続装置が知られている。
Further, as disclosed in
しかし、特許文献1記載の技術によれば、圧着端子を端子台に固定するためには、付属のネジを要し、且つネジ締め作業をともなう。また、圧着端子を端子台から取り外すときにも、ネジの緩め作業をともない、圧着端子の着脱は煩雑である。
特許文献2記載の技術によれば、圧着端子の着脱は、ロックレバーの操作によってできるので煩雑な作業から解放される。けれども、使用可能な圧着端子が限られていて、先端に切り欠きがある先開型圧着端子にのみ対応することができるものである。すなわち、一般的な形状である、丸型圧着端子には対応することができない限定的な接続技術である。
However, according to the technique described in
According to the technique described in Patent Document 2, the attachment and detachment of the crimp terminal can be performed by operating the lock lever, so that it is free from complicated work. However, the crimp terminals that can be used are limited, and can only be used for tip-open crimp terminals with a notch at the tip. That is, this is a limited connection technique that cannot be applied to a round crimp terminal having a general shape.
特許文献3記載の技術によれば、対応可能な圧着端子の形状を限定することがない端子接続装置であり、圧着端子の接続作業から、ネジ締め作業を排し、簡易な操作で電気的機械的に圧着端子を接続することができる端子接続装置であるが、本体ケースとカバーケースとが別体構造からなり、ともに合成樹脂の射出成形品であるので、たとえば凹部と凸部構造からなる係止部は端子の挿抜操作の繰り返しにより干渉部分にヘタリが生じ係止力の低下が予測される。また、大電流仕様の大型化により端子部材の板厚みが増加すると係止
部への強度的負荷が増大する。これによりヘタリが促進されることにもなる。
According to the technique described in
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものである。本体ケースとカバーケースとの係止構造に強度的劣化が生じるおそれが抑制される端子接続装置、及び端子接続方法を提供することを課題とするものである。 The present invention has been made in view of the above-described problems. It is an object of the present invention to provide a terminal connection device and a terminal connection method in which the possibility of strength deterioration occurring in the locking structure between the main body case and the cover case is suppressed.
本発明の端子接続装置は、(1)電線の先端に備わる導電性の端子が外部から挿入される、内部に導電性の端子接続構造と、外部に非導電性の箱状のケースとを備える端子接続装置であって、前記ケースは対向する2面に前記端子接続構造が備わる内部に通じる挿入口と、前記対向する2面に隣り合う底面に前記内部に通じる開口部とを有する本体ケースと、前記開口部に装着されるカバーケースとを備えるところに特徴を有するものである。 The terminal connection device of the present invention includes (1) a conductive terminal connection structure in which a conductive terminal provided at the tip of an electric wire is inserted from the outside, and a non-conductive box-shaped case on the outside. A terminal connection device, wherein the case has a main body case having an insertion port that leads to the inside having the terminal connection structure provided on two opposing surfaces, and an opening that leads to the inside on a bottom surface adjacent to the two opposing surfaces. And a cover case attached to the opening.
この発明によれば、カバーケースが本体ケースの底面の開口部に取り付く構造なので、端子の挿抜により本体ケースとカバーケースとの係止構造の強度的劣化が抑制された端子接続装置、及び端子接続方法が得られる。たとえば、本体ケースは回路基板、筐体等に底面を対応させる姿勢で固定されるので、端子の挿抜によってカバーケースが本体ケースに対して上下方向へ摺接移動することが抑制される。これにより係止部の損耗が抑制されることとなる。 According to this invention, since the cover case is attached to the opening of the bottom surface of the main body case, the terminal connection device in which the strength deterioration of the locking structure between the main body case and the cover case is suppressed by inserting and removing the terminal, and the terminal connection A method is obtained. For example, since the main body case is fixed in a posture in which the bottom surface is made to correspond to the circuit board, the housing, and the like, the cover case is prevented from sliding in the vertical direction with respect to the main body case by inserting and removing the terminals. As a result, wear of the locking portion is suppressed.
好ましくは本発明の端子接続装置は、(2)前記本体ケースは前記端子接続構造の端子接続面に対向する上面に挿入完了位置にある端子と前記端子接続構造とを固定するための抜け止めピンの操作部が備わり、前記抜け止めピンを押し切り位置まで下げると前記端子が前記端子接続構造に固定され、前記押し切り位置から待機位置まで上げると前記端子は前記端子接続構造に対して挿入あるいは抜去が可能になるところに特徴を有する(1)記載のものである。
Preferably, in the terminal connection device of the present invention, (2) the main body case is a retaining pin for fixing the terminal at the insertion completion position on the upper surface of the terminal connection structure facing the terminal connection surface and the terminal connection structure. The terminal is fixed to the terminal connection structure when the retaining pin is lowered to the push-off position, and when the terminal is raised from the push-off position to the standby position, the terminal is inserted or removed from the terminal connection structure. It is a thing of description of (1) which has the characteristic in the place where it becomes possible.
この発明によれば、端子と端子接続構造との接続あるいは抜去は、抜け止めピンの押し下げあるいは押し上げ操作でおこなわれるものである。これにより、ねじ締めによる端子固定工程が不要な端子接続装置が得られる。 According to the present invention, connection or removal of the terminal and the terminal connection structure is performed by pushing down or pushing up the retaining pin. Thereby, the terminal connection apparatus which does not require the terminal fixing process by screw fastening is obtained.
好ましくは本発明の端子接続装置は、(3)前記抜け止めピンは本体と貫通ピンを備え、前記貫通ピンは柱状の金属材料からなるところに特徴を有する(2)記載のものである。 Preferably, the terminal connection device according to the present invention is (3) described in (2) characterized in that the retaining pin includes a main body and a through pin, and the through pin is made of a columnar metal material.
この発明によれば、抜け止めピンの貫通ピンが金属材料からなるので、抜け止めピンの挿抜操作の繰り返しによっても、摺接部の損耗が抑制される端子接続装置が得られる。 According to the present invention, since the through pin of the retaining pin is made of a metal material, a terminal connecting device is obtained in which wear of the sliding contact portion is suppressed even when the retaining pin is repeatedly inserted and removed.
好ましくは本発明の端子接続装置は、(4)前記本体ケースは少なくとも一つの側面の下端から外方向へ延びる固定用のフランジを備え、前記フランジにはボルト締め用のボルト穴が開いているところに特徴を有する(2)又は(3)記載のものである。 Preferably, in the terminal connection device of the present invention, (4) the main body case includes a fixing flange extending outwardly from a lower end of at least one side surface, and a bolt hole for tightening the bolt is formed in the flange. (2) or (3) is characterized by the above.
この発明によれば、本体ケースは対応する被固定物に対してフランジ部分がボルト締めされる構造である。これにより、端子の挿抜により本体ケースとカバーケースとの係止構造の強度的劣化が抑制された端子接続装置、及び端子接続方法が得られる。 According to this invention, the main body case has a structure in which the flange portion is bolted to the corresponding fixed object. Thereby, the terminal connection device and the terminal connection method in which the strength deterioration of the locking structure between the main body case and the cover case is suppressed by inserting and removing the terminals are obtained.
本発明の実施形態に係る端子接続装置1について、図面にしたがって説明する。図1は、本発明の実施形態に係る端子接続装置の外観斜視図である。図2は、図1のX2−X2線における断面図である。図3は、図1のY3−Y3線における断面図である。図4は、本発明の実施形態に係る端子接続装置の本体ケースの内部を示す斜視図である。図5は、図4のX5−X5線における断面斜視図である。なお、説明で指示する方向は、図面で定義する方向に従う。
A
端子接続装置1は、図1、図2に示されるように、合成樹脂製のケース5、その中に収容される金属製の端子接続構造20、及びケース5に組み付けられる鉄ピン(貫通ピン530)を備えた抜け止めピン50を備えている。ケース5は、本体ケース10と、カバーケース40との分割式である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ケース5が本体ケース10と、カバーケース40とに分かれた分割式であることは、端子接続構造20の装着を容易にするとともに、カバーケース40が、端子接続構造20を正規装着位置に保持することを可能にする。
Since the
〈端子接続装置概説〉
本体ケース10は、図2、図3に示されるように、内部に空間を備えた、絶縁性の合成樹脂からなる、略箱体の射出成形品である。本体ケース10は、前面、後面に電線の先端に取り付けられた端子を挿入するための挿入口100を備えている。挿入口100は、本体ケース10の内部に形成された、電線を収容するための電線収容部130に連なっている。
<Outline of terminal connection device>
As shown in FIGS. 2 and 3, the
本体ケース10は、図4、図5に示されるように、底面に端子接続構造20を装着するための開口部120を備え、開口部120は、カバーケース40を収容するためのカバー収容部121に連なっている。カバー収容部121は、その奥部に備わる端子収容部110に連なる。さらに端子収容部110はさらに奥部のピン制御部14に連なる。また端子収容部110は、その前方、及び後方に備わる電線収容部130に連なっている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
カバーケース40は、図2、図3に示されるように、本体ケース10のカバー収容部121に嵌め込まれ、本体ケース10と一体的にケース5を構成する。カバーケース40は、絶縁性の合成樹脂からなる射出成形品である。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
ピン制御部14は、端子60の挿入方向に対して直交する方向に沿って、抜け止めピン50が移動するための収容部410を備えている。
The
端子接続構造20は、図2、図3に示されるように、第1端子接続構造200と、第2端子接続構造201とを備えている。第1端子接続構造200、及び第2端子接続構造201は、一部部材を共有する構成で、同じ構造を備えている。端子接続構造20は、端子60を接続するための最小構成単位である端子接続手段203を備えている。端子接続手段203は、支持部300aと、板ばね部220aとを備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
抜け止めピン50は、図2に示されるように、端子接続構造20に挿入された端子60を正規挿入位置で保持するものである。抜け止めピン50は、操作性を考慮して本体500を備えるとともに、その下面に、端子60の抜けを防止するための貫通ピン530を備えている。貫通ピンは金属製であってよく、たとえばステンレスなどの鉄系の金属であってよい。
As shown in FIG. 2, the retaining
〈本体ケース〉
本体ケース10は、図4、図5に示されるように、絶縁性の合成樹脂からなる箱体で、端子接続構造20を収容するための端子収容部110をその中央部に備えている。本体ケース10は、端子収容部110の前方、及び後方に電線収容部130を備えている。電線収容部130は、端子接続手段203に端子60を挿入する過程では、端子60を案内する挿入通路として機能し、端子60との接続時には、端子60の後方に連なる電線610の収容部として機能する。電線収容部130は、さらに前方、あるいは後方に延びて、本体ケース10の前面の挿入口100、あるいは後面の挿入口100に連なる。
<Body case>
As shown in FIGS. 4 and 5, the
端子接続構造20は、上段、及び下段の2段構造からなる。便宜上、下段を第1端子接続構造200、上段を第2端子接続構造201と表記する。これに倣い、端子収容部110は、図6に示されるように、第1端子接続構造200が収まるところを第1端子収容部111、第2端子接続構造201が収まるところを第2端子収容部112と表記し、それ
に連なる電線収容部130も、下段を第1電線収容部131、上段を第2電線収容部132と表記する。さらに、それに連なる挿入口100も、下段を第1挿入口101、上段を第2挿入口102と表記する。
The
挿入口100は、図5に示されるように、本体ケース10の前面に第1挿入口101、及び第2挿入口102を備えるとともに、後面に第1挿入口101、及び第2挿入口102を備える。1個の挿入口101、あるいは102について、1個の端子60の挿抜を行なうことができるので、端子接続装置1は、同時に4個の端子60の接続を行なうことができる。第1電線収容部131と、第2電線収容部132との間には、仕切壁133が備わり、仕切壁133によって両収容部131、132は区画されている。これにより、電線の端末に圧着された端子60が端子接続構造20に挿入されたとき、第1電線収容部131にある端子60の圧着部と、第2電線収容部132にある端子60の圧着部との間は、仕切壁133によって、電気的接触は構造的に回避されることとなる。
As shown in FIG. 5, the
第2電線収容部132と、その奥部にある端子収容部110との間には、図6に示されるように、奥壁134が備わる。奥壁134は、第2電線収容部130と、端子収容部110とを区画する。ただし、奥壁134の一部にスリット135が設けられ、このスリット135によって端子60の通路は確保されている。このように、必要最小限の隙間だけを残し、その残りの部分は、仕切壁133、及び奥壁134を設けて区画することによって、端子間の不要な接触、さらに外部との特に電気的接触の危険性が回避されている。なお第1電線収容部131と端子収容部110との間については、カバーケース40の装着によって区画がなされる。
A
スリット135は、図6に示されるように、奥壁134の、仕切壁133との交線上の近傍に備わる。スリット135の幅と厚みは、端子60がスムーズに挿抜できる大きさである。
端子収容部110は、図6に示されるように、カバー収容部121の奥部に連なる断面矩形の空間である。端子収容部110と、カバー収容部121とは連続して備わる一体的な空間である。端子接続構造20は、本体ケース10の開口部120から、カバー収容部121を通して端子収容部110に装着される
As shown in FIG. 6, the
As shown in FIG. 6, the
端子収容部110は、図5に示されるように、上方に圧入スリット140、及び案内部170を備える。圧入スリット140は、側面に離間して2個備わる。端子接続構造20の圧入部270を受け入れるためのスリットである。圧入スリット140に圧入部270が圧入されることによって、端子接続構造20は、正規装着位置に装着される。圧入スリット140の幅と厚みは、圧入部270を圧入できる大きさである。
As shown in FIG. 5, the
案内部170は、図5に示されるように、端子接続構造20を本体ケース10の端子収容部110に装着するとき、正規装着位置に案内するとともに、カバーケース40を嵌め込むとき、正規嵌め込み位置に案内するために備わる。案内部170は、断面矩形の柱状体で、端子収容部110の中央部に備わる。案内部170は、端子接続構造20の位置決め孔280、及びカバーケース40の位置決め孔470が通過できる程度の大きさがあればよく、これらの孔の大きさに比べて僅かに小さいものであればよい。案内部170の長さは、装着された端子接続構造20を貫き、組み付けられたカバーケース40の中程まで届く長さがあればよい。
As shown in FIG. 5, the
<ピン制御部> ピン制御部14について図面にしたがって説明する。図6は、本発明の実施形態に係る端子接続装置のカバーケースの外観斜視図である。図7は、図6のX7−X7線における断面斜視図である。
<Pin Control Unit> The
ピン制御部14は、図7に示されるように、上方から下方に向けて貫通する、収容部410を備えている。収容部410は、抜け止めピン50を収容するための空間で、2個の収容部410、および410が間に案内部170を挟む態様で前後方向に並んで備わる。
As shown in FIG. 7, the
収容部410は、図6、図7に示されるように、断面矩形の柱状の空間である。周囲四方は壁である。左右壁は、抜け止めピン50の抜け落ちを防止するための凸状の第1係止部420を下端に備えるとともに、抜け止めピン50を待機位置501で保持するための凸状の第2係止部421を上端に備えている。第1係止部420は、比較的大きいものが一側面に一つ備わり、第2係止部421は、比較的小さいものが一側面に二つ備わる。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
収容部410は、図7に示されるように、抜け防止部430を備えている。抜け防止部430は、案内部の上端近くに庇状の張り出しを備えている。抜け防止部430は、抜け止めピン50が上方へ外れることを係止部575と係止して防ぐためのもので、案内部上端に備わる。
As shown in FIG. 7, the
収容部の下端には、抜け止めピン50を組み付けるための挿入口411が備わる。2個の挿入口411、411が、前後方向に並んで備わる。上方の開口部412の前後には、差込案内440が備わる。差込案内440は、開口部412の前後にある台座部上面13aが傾斜するもので、この傾斜を利用して差し込まれた抜け止めピン50の引き抜き操作を助ける。
An
<カバーケース> カバーケース40は、本体ケース10のカバー収容部121に嵌め込まれ、本体ケース10と一体的にケース5を構成する。ケース5が本体ケース10と、カバーケース40とに分割されていることで、端子接続装置1の組み付け性が飛躍的に向上する。カバーケース40は、正規嵌め込み位置で、本体ケース10の端子収容部110に装着された端子接続構造20を所定位置で保持する。
<Cover Case> The
カバーケース40は、図2、図3に示されるように、本体ケース10の底面の開口部120を通してカバー収容部121に嵌め込まれる。カバーケース40は箱体状の本体400からなる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
本体400は、図8に示されるように、左右側面403の、前方、及び後方に押え部460を備えている。押え部460は、上面の左右縁部の前後端から下方に延びる、比較的幅を有した板状体で、下方向に直線状に延びている。押え部460の下端は、板幅、及び板厚を一定に保った状態で本体400の下面よりもさらに下方に延びている。押え部460は、上方に凸状の係止部461を備えている。
As shown in FIG. 8, the
押え部460は、カバーケース40を、本体ケース10に嵌め込むとき、本体ケース10の支持部150と協働してカバーケース40を所定の位置まで案内する。係止部461は、本体ケース10の保持部122と協働してカバーケース40を本体ケース10の正規嵌め込み位置に保持する。
When the
カバーケース40は、図8に示されるように、本体400の上面401中央部から下方に穿たれた位置決め孔470を備えている。位置決め孔470は、本体ケース10の案内部170と協働して、カバーケース40を本体ケース10に嵌め込むとき、案内の働きをする。
As shown in FIG. 8, the
位置決め孔470は、断面矩形の柱状の空間である。位置決め孔470は、前後方向に並ぶ2個の貫通部受部160の間に備わる。カバーケース40は、本体400の上面402の四隅にスリット450を備えている。スリット450には、第1板ばね部材2201
の圧入部270が圧入されて保持される。
The
The press-fitting
貫通部受部160は、図8に示されるように、カバーケース40の上面に備わる正面視円形の凹部である。貫通部受部160は、所定の位置まで差し込まれた抜け止めピン50を受け止め、その先端を凹部に嵌めて平面方向の僅かに生じるふれを抑制するものである。貫通部受部160は、カバーケース40の上面に2個備わり、前後方向に沿って配置されている。貫通部受部160の直径と深さは、貫通ピン530の先端の直径に比べて僅かに大きく、先端の一部が隠れる程度の深さがあればよい。
As shown in FIG. 8, the penetrating
カバーケース40には、図8に示されるように、第1板ばね部材2201が組み付けられる。第1板ばね部材2201は、圧入部270が延びる面を下にして、板ばね部220が上になる姿勢で組み付けられる。第1板ばね部材2201は、ピン制御部14に組み付けられた、抜け止めピン50の貫通ピン530が切り欠き部260を通るように組み付けられる。
As shown in FIG. 8, a first
第1板ばね部材2201の圧入部270は、カバーケース40上面に備わるスリット450に圧入されて、正規組み付け位置で固定される。正規組み付け位置で、カバーケース40に固定された第1板ばね部材2201は、図8に示されるように、カバーケース40の上面に重なるように備わり、中央の位置決め孔280の中心は、カバーケース40の上面の位置決め孔470の中心と略一致する。
The press-
<端子接続構造>
端子接続構造20について図面にしたがって説明する。図9は、本発明の実施形態に係る端子接続装置の端子接続構造を示す外観斜視図である。図10は、同第1板ばね部材を示す外観斜視図である。図11は、同第2板ばね部材を示す外観斜視図である。図12は、同支持材を示す外観斜視図である。図13は、図9に端子を挿入した状態を示す斜視図である。
<Terminal connection structure>
The
端子接続構造20は、図9に示されるように、第1端子接続構造200と、第2端子接続構造201とを備えている。第1端子接続構造200と、第2端子接続構造201とは、ともに支持部材300と、板ばね部材220とを備えている。第1端子接続構造200は、共有部材である支持部材300と、第1板ばね部材2201とを備え、第2端子接続構造201は、支持部材300と、第2板ばね部材2202とを備える。第1端子接続構造200と、第2端子接続構造201とは、支持部材300を共有するとともに、基本構造が共通するので、以降説明は、主に第1端子接続構造200についておこなう。
As illustrated in FIG. 9, the
第1端子接続構造200は図9、図10、図11に示されるように、平板状の支持部材300と、弾性変形可能部を含む板ばね部材220とを備えている。支持部材300は、前方及び後方に2個の支持部300a、300aを備えている。板ばね部材220は、板状に広がる基部205と、その前方及び後方に、前後端から湾曲し折り重なるようにして延びる板ばね部220a、220aとを備えている。支持部300a、300aと、板ばね部220a、220aとは、対応する位置にあり、間に生じる隙間で端子60を板厚
As shown in FIGS. 9, 10, and 11, the first
支持部300aは、端子60と電気的機械的に接続するための平坦な本体301を備える。端子60は、その平坦面を支持部300aの平坦な本体301と重ね合わせて接続することにより、大きな接続面積を獲得する。また、挟持する端子60に対して板ばね部220aから持続的に大きな付勢力が与えられる。これにより、大きな電流の接続にも対応できる信頼性の高い端子接続構造20が得られる。
The
第1端子接続構造200は、図9に示されるように、2組の端子接続手段203、及び
203を備えている。端子接続手段203は、接続を担う最小構成単位であって、支持部300aと、板ばね部220aとを備えている。
As shown in FIG. 9, the first
板ばね部材220は、図10、図11に示されるように、板状に広がる基部205と、その前後端から湾曲し折り重なるようにして延びる板ばね部220a、220aとを備えている。基部205は、端子接続構造20を本体ケース10に装着したとき、柱状に延びる案内部170を通すための位置決め孔280を、中央部に備えている。基部205は、端子接続構造20を本体ケース10の端子収容部110に装着するとき、端子収容部110の圧入スリット140に圧入して固定するための圧入部270を、左右側縁の前後端に備えている。圧入部270は、基部205の側縁から延びる切り出し片であって曲げ部を有し下方に延びている。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
基部205は、図10、図11に示されるように、挿入途中にある端子60を案内するための案内部290を、左右側縁の前後端に備えている。案内部290は、基部205の側縁から延びる切り出し片であって二つの曲げ部293、294を有し先端は上方に延びている。案内部290は、挿入された端子60を支持するための支持面291を曲げ部294の先部に備えるとともに、前端部に端子60を案内するための案内面292を備えている。案内部290は、挿入途中の端子60の左右方向の位置ずれを修正し端子60を正規挿入位置へ導く。案内部290は二つの曲げ部293、294を備えることで、弾性的変形可能範囲を広範にする。これにより、案内部290はサイズの相違するいくつかの端子60の姿勢を正すことができる。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
板ばね部材220は、図10に示されるように、切り欠き部260を有する片持ち梁状の板ばね部220aを備えている。切り欠き部260は、板ばね部220aに形成され、自由端側の先端付近から固定端側の端縁に至り、さらに基部205まで回りこむ。その後端は、基部205中央にある位置決め孔280手前に至る。切り欠き部260は、端子60が端子接続構造20に挿入されたとき、抜け止めピン50の操作性を確保するために、板ばね部220aの干渉部分の切り取りである。
As shown in FIG. 10, the
板ばね部材220は、裏面側から見ると、図11に示されるように、前後に切り欠き部260がある基部205の左右側縁の前端、及び後端に圧入部270、及び案内部290の曲げ部293、294を確認することができる。この図11は、第1板ばね部材2201の裏面側を示すものであるとともに、第2板ばね部材2202の本体ケース10への正規組み付け姿勢の表面側を示すものでもある。
When viewed from the back side, the
支持部材300は、図12に示されるように、端子接続構造20の接続導体であって、導電性を考慮して比較的厚みを有する銅合金板材の打ち抜き加工品であってよい。これにより数十アンペアから百アンペア程度の比較的大きな電流を流すことができる。支持部300aは、板ばね部220aとの協働で端子60を板厚方向に電気的機械的に接続するための平坦な本体301を備えている。
As shown in FIG. 12, the
支持部材300は、図12に示されるように、端子接続構造20を本体ケース10に装着するとき、前後左右のずれを修正するための位置決め孔330を、矩形状の本体300の中央に備えている。支持部材300は、位置決め孔330の前方、及び後方に円形の貫通孔310、310を備えている。貫通孔310は、抜け止めピン50の貫通ピン530の貫通用の穴である。支持部材300は、左右側縁の前端、及び後端に突起状の固定部320を備えている。固定部320は、支持部材300を本体ケース10に固定するために備わる。固定部320は、本体ケース10の支持部150に嵌り、奥部にいくに従い支持部150に設けられたテーパによって支持台151に導かれる。固定部320は、支持台151で保持される。
As shown in FIG. 12, the
端子接続構造20は、図9に示されるように、中央に支持部材300を共有し、この支持部材300を含みその下段側に第1端子接続構造200、及び支持部材300を含みその上段側に第2端子接続構造201を備えている。第1端子接続構造200は、支持部材300と、第1板ばね部材2201とを備え、第2端子接続構造201は、支持部材300と、第2板ばね部材2202とを備えている。第1端子接続構造200、及び第2端子接続構造201は、ともに2組の端子接続手段203、203を備えている。端子接続手段203は、接続の最小構成単位の、支持部300aと、板ばね部220aとを備えている。端子接続手段203は、板ばね部220aと、支持部300aとの間に生じる隙間で端子60を板厚方向から挟持し電気的機械的に接続する。端子60は、板ばね部220aが端子60に付勢力を加え、支持部300aがその端子60を支えることで、端子60を強い力で挟持することができる。
As shown in FIG. 9, the
第1板ばね部材2201の位置決め孔280、第2板ばね部材2202の位置決め孔280、及び支持部材300の位置決め孔330は、図9に示されるように、正規組み付け状態で、各々の穴の中心が略一致している。また、支持部材300の貫通孔310は、第1板ばね部材2201の切り欠き部260、及び第2板ばね部材2202の切り欠き部260が重なっている。これによって、上下方向ともに、抜け止めピン50の動きを妨げるものは取り除かれている。
As shown in FIG. 9, the
第1端子接続構造200、及び第2端子接続構造201は、所定の組み付け構造を保持するために、相互に保持するための手段を備えていなくてもよく、各要素が本体ケース10の所定の位置に組み付くための手段を備えていればよい。
The first
所定の位置にある第1端子接続構造200は、図13に示されるように、前方、及び後方に端子接続手段203、203を備えている。端子接続手段203を構成する板ばね部220aと、支持部300aとの隙間で、正規挿入位置にある端子60を板厚方向に電気的機械的に接続する。前方の端子接続手段203に挿入された端子60は、電線610を前方に延ばす姿勢で後方が挿入方向になる。また、後方の端子接続手段203に挿入された端子60は、電線610を後方に延ばす姿勢で前方向が挿入方向になる。
As shown in FIG. 13, the first
第2端子接続構造201についても、図13に示されるように、第1端子接続構造200の場合と端子60の挿入方向は同じになる。ただし、端子60の上下面は逆転した位置になる。すなわち、端子60の平坦面側(反圧着部側)が支持部300aに接する姿勢で、第1端子接続構造200、第2端子接続構造201ともに挿入される。
Also in the second
<抜け止めピン>
抜け止めピン50について図面にしたがって説明する。図14は、本発明の実施形態に係る端子接続装置の抜け止めピンの外観斜視図である。図15は、同抜け止めピンの底側からの外観斜視図である。図16は、図14のY16−Y16線における断面斜視図である。
<Retaining pin>
The retaining
抜け止めピン50は、図14、図15、図16に示されるように、断面矩形の本体500と、この下面から下方に延出する断面円形の貫通ピン530とを備えている。抜け止めピン50は、端子接続構造20の正規挿入位置に挿入された端子60が抜け落ちないように、その位置で端子60を固定するために備わる。
As shown in FIGS. 14, 15, and 16, the retaining
<抜け止めピンの装着> 抜け止めピン50の装着について、図面にしたがって説明する。図17は、本体ケースに抜け止めピン、第2板ばね部材、支持部材を装着する工程図であって、(A)は装着前、(B)は抜け止めピンの装着工程、(C)は第2板ばね部材の
装着工程、(D)は支持部材の装着工程である。図18は、図17のY18−Y18線における断面斜視図である。図19は、図17のX19−X19線における断面斜視図である。図20は、本発明の実施形態に係る端子接続装置のカバーケースと、本体ケースとの組立工程を示す工程図であって、(A)は、組立前、(B)は組立後を示す斜視図である。
<Mounting of retaining pin> The mounting of the retaining
本体500は、図14に示されるように、上面に、指先がかかる押し込み部510を備える。本体500は、左右側壁に、上下方向に延びる溝550を備える。抜け止めピン50の本体500が、ピン制御部14の収容部410に組み付けられたとき、溝550は、内向きに張り出した、収容部410の側面の第1係止部420、及び第2係止部421と、本体500側面との衝突を避けるための逃がしである。溝550は、上端では上面に突き抜け、下端では、下面手前で前後方向に延びる係止部570でとまる。係止部570は、突状部でピン制御部14の収容部410の内壁に備わる第2係止部421と係合する。これにより、抜け止めピン50のピン制御部14からの脱落が抑制される。左右側壁は、下半分で内側に切り欠き560が備わる。これにより、係止部570は内外方向に弾性的に変形可能である。
As shown in FIG. 14, the
本体500は、図14に示されるように、前面、及び図示しない後面の上端部に凹状の差込口540を備える。差込口540は、挿入された抜け止めピン50を引き抜くとき、ドライバー等を引掛けるために備わる。差込口540は、その目的に応じた幅と深さからなる矩形状の窪みである。
As shown in FIG. 14, the
本体500は、図14、図16に示されるように、前面、及び図示しない後面の下端部に凸状の係止部575を備える。係止部575は、ピン制御部14に組み付けられた抜け止めピン50が、外に脱落しないように、ピン制御部14の抜け防止部430に係合する。組み付けの際、抜け止めピン50は、ピン制御部14の内側から組み付けられ、外側への可動限界位置が係止部575によって決まる。本体500がピン制御部14の上面から突出した状態で位置決めされる。
As shown in FIGS. 14 and 16, the
抜け止めピン50は、図19に示されるように、前後面に備わる係止部575がピン制御部14の収容部410上端の前後内面に備わる抜け防止部430に係合することで、脱落が防がれる。また、抜け止めピン50は、図18に示されるように、左右側面に備わる係止部570がピン制御部14の収容部410上端の左右内面に備わる第2係止部421に乗り上げることで、抜け止めピン50の本体500を外部に突出させた待機位置501で待機姿勢を保持することができる。
As shown in FIG. 19, the retaining
抜け止めピン50が待機位置501にあるときは、図18に示されるように、貫通ピン530の先端は、第2板ばね部材2202の切り欠き部260付近か、あるいはそこからやや上方にある。抜け止めピン50は、図18に示されるように、ピン制御部14の下方向から収容部410に組み付けられ、本体500の左右側面に備わる係止部570がピン制御部14の収容部410下端の左右側面に備わる第1係止部420を乗り越えることで、ピン制御部14と一体的に保持される。
When the retaining
図19に示されるように、端子60の挿入方向と直交する上下方向に沿って抜け止めピン50の可動域がある。抜け止めピン50は、上端の待機位置501にあるとき、ケース5から本体500を露出させている。抜け止めピン50の貫通ピン530は、端子収容部110を上下方向に移動可能である。抜け止めピン50は、本体500の上面がケース5の上面と面一になる位置が正規抜け止め位置502である。この位置で挿入された端子60は、保持されることとなる。
As shown in FIG. 19, there is a movable range of the retaining
<端子接続構造の装着> 端子接続構造20の本体ケース10への装着について、図面にしたがって説明する。図17は、本体ケースに抜け止めピン、第2板ばね部材、支持部材を装着する工程図であって、(A)は装着前、(B)は抜け止めピンの装着工程、(C)は第2板ばね部材の装着工程、(D)は支持部材の装着工程である。
<Mounting of Terminal Connection Structure> The mounting of the
端子接続構造20は、図17に示されるように、本体ケース10の開口部120からその奥部にある端子収容部110に装着される。装着は、端子接続構造20の構成要素単位で行なってよく、第2板ばね部材2202、支持部材300、及び第1板ばね部材2201の順で行なってよい。
As shown in FIG. 17, the
第2板ばね部材2202は、図17の(B)に示されるように、板ばね部220aが下に向く姿勢で本体ケース10の第2端子収容部112に装着される。ピン制御部14の上方から柱状に延びる案内部170を、第2板ばね部材2202の中央にある位置決め孔280に通すことで水平方向が位置決めされる。このままの姿勢で押し沈めていくと左右側縁の前後端に備わる圧入部270が、端子収容部110の上方に備わる圧入スリット140に圧入される。このとき、多少押圧をかけて差し込みことで、第2板ばね部材2202は正規装着位置に装着される。
As shown in FIG. 17B, the second
正規装着位置に装着された第2板ばね部材2202は、本体ケース10の第2挿入口102から挿入された端子60を正規挿入位置で接続することができる。また、第2板ばね部材2202の切り欠き部260は、本体ケース10底面の貫通部受部160に重なる位置にある。
The second
支持部材300は、図17の(B)に示されるように、側縁に備わる固定部320が左右方向に位置する姿勢で、第2板ばね部材2202の上に重なるように装着される。柱状に延びる案内部170を中央の位置決め孔330に通して、水平方向の正位置を割り出す。
As shown in FIG. 17B, the
支持部材300は、図17に示されるように、本体ケース10の左右側壁内面に備わる支持部150に沿って進み、正規装着位置で支持台151に当たる。正規装着位置にある支持部材300は、位置決め孔330の前後に備わる貫通孔310、310の中心が、抜け止めピン50の貫通ピンの中心に一致する。さらに、第2板ばね部材2202の切り欠き部260は、貫通孔310と貫通ピンとの間に位置し、貫通孔310と貫通ピンとの間から抜け止めピン50の動きを妨げる物は取り除かれている。
As shown in FIG. 17, the
支持部材300の固定部320が本体ケース10左右側壁内面の支持台151に係合することで、支持部材300が正規装着位置に装着されるとともに、先に装着されている第2板ばね部材2202がその正規装着位置で保持される。
When the fixing
正規装着位置にある第2板ばね部材2202と、支持部材300とから2組の端子接続手段203、203が構築される。端子接続手段203は、図13に示されるように、板ばね部220aと、支持部300aとを備える接続の最小構成単位で、その間に生じる隙間で端子60を板厚方向に挟持して、電気的機械的に接続する。板ばね部220aが端子60に付勢力を加え支持部300aがその端子60を支えることで、端子60を強い力で挟持することができる。
Two sets of terminal connection means 203 and 203 are constructed from the second
支持部材300が正規装着位置に装着された次は、第1板ばね部材2201が装着される。しかし、第1板ばね部材2201は、カバーケース40と一体となって、この位置に装着される。よって、以降の工程についてはカバーケース40の組み付けのなかで説明する。
After the
<カバーケースの装着> カバーケース40は、図20に示されるように、本体ケース10の底面の開口部120から連なるカバー収容部121に嵌め込まれる。本体ケース10には、既に第2板ばね部材2202、支持部材300が装着されている。カバーケース40は、支持部材300の下方に重ねて組み付けられる。カバーケース40の左右側面に備わる押え部460を端子収容部110の左右側壁に備わる溝部122aに沿わせて沈めていく。正規嵌め込み位置で、押え部460の係止部461が溝部122aの保持部122に係合し、この位置で固定される。
<Mounting of Cover Case> As shown in FIG. 20, the
カバーケース40が本体ケース10に嵌め込まれることで、図20に示されるように、端子接続装置1は組みあがる。端子接続装置1は、前面及び後面に端子挿入口100を備える。端子挿入口100は、前面及び後面の上下二段に第1挿入口101、第2挿入口102が備わる。挿入口100の奥には端子収容部110が備わる。
By fitting the
<第1端子接続構造> カバーケース40の本体ケース10への嵌め込みによって、第1端子接続構造200が構築される。第1端子接続構造200は、図10に示されるように、第1板ばね部材2201と、支持部材300とを備えている。第1板ばね部材2201は、2個の板ばね部220a、220aを備え、支持部材300は2個の支持部300a、300aを備えている。板ばね部220aと、支持部300aとから接続の最小構成単位である端子接続手段203が構成される。端子60は、その板厚方向が端子接続手段203によって挟持され、電気的機械的接続状態が得られる。
<First Terminal Connection Structure> The first
<端子の接続> 端子60の接続について、図面にしたがって説明する。図21は、本発明の実施形態に係る端子接続装置に、圧着端子を挿入し、抜け止めピンを押し込む過程を示す接続手順図であって、(A)は、圧着端子の挿入開始を示す斜視図、(B)は、圧着端子の挿入完了状態を示す斜視図、(C)は、前側の抜け止めピンを抜け止め位置まで押し下げた状態を示す斜視図である。図22は、図21のX22−X22線における断面傾斜図である。図23は、筐体に取り付けられた状態の本発明の実施形態に係る端子接続装置に4本の圧着端子を挿入した状態を示す外観斜視図である。 <Terminal Connection> Connection of the terminal 60 will be described with reference to the drawings. FIG. 21 is a connection procedure diagram illustrating a process of inserting a crimp terminal and pushing a retaining pin into the terminal connection device according to the embodiment of the present invention. FIG. 21A is a perspective view illustrating the insertion start of the crimp terminal. FIG. 4B is a perspective view showing a state where the insertion of the crimp terminal is completed, and FIG. 4C is a perspective view showing a state where the front retaining pin is pushed down to the retaining position. 22 is a cross-sectional tilt view taken along line X22-X22 in FIG. FIG. 23 is an external perspective view showing a state in which four crimp terminals are inserted into the terminal connection device according to the embodiment of the present invention attached to the housing.
抜け止めピン50は、図21、図22に示されるように、待機位置501で保持されている。電線610の端部に連なる端子60は、いわゆる中央に穴のある丸型圧着端子である。端子60は、前面から2個、及び後面から2個挿入することができる。以下説明は、主に前面について行なう。
第1挿入口101(下側)の端子60は、図13、図22に示されるように、平坦面が上になる姿勢で挿入する。第2挿入口102(上側)の端子は、平坦面が下になる姿勢で挿入する。挿入口100から挿入された端子60は、端子接続構造20の案内部290によって位置が修正されて奥部に進む。端子60の先端が板ばね部220aに係りはじめると指先に挿入抵抗を感じる。板ばね部220aを弾性変形させながら端子60を支持部300aに沿って押し進めると先端が、案内部170に突き当たり、当接位置が正規挿入位置となる。端子60は、正規挿入位置で保持される。
The retaining
As shown in FIGS. 13 and 22, the
同じ要領で第1挿入口101、及び第2挿入口102に端子60を正規挿入位置まで挿入すると、図22に示されるように、両端子60、60は端子接続手段203で電気的機械的に接続される状態になる。
抜け止めピン50は、図21、22に示されるように、上方の待機位置501にある。挿入途中にある端子60は、左右方向の案内部290に当たる。これにより、端子60の左右方向の位置ずれが修正される。さらに端子60を挿入すると、板ばね部220aの接触部230に当たる。このとき端子60の裏面は、平坦な全面で支持部300に接触している。この状態のまま挿入し続けると、端子60の先端が案内部170に接する。この接
触位置が端子60の正規挿入位置である。第1端子接続構造200、および第2端子接続構造201の端子接続手段203にそれぞれ端子60を挿入し終えた後、抜け止めピン50を待機位置501から抜け止め位置502に切り替える。
When the terminal 60 is inserted into the
The retaining
外部から電線に不用意な力が加えられても安定した接続状態が変わることがないように、この状態を保持する。抜け止めピン50を、待機位置501から抜け止め位置502に切り替える。抜け止めピン50は、図22に示されるように、本体500が台座部上面13aから突出した状態から、押し下げられて面一状態になる。その過程で、貫通ピン530は、第2板ばね部材2202の切り欠き部260を通り、第2端子収容部112にある端子60の穴600を通り、さらに支持部300aの貫通孔310を通り、第1端子収容部111にある端子60の穴600を通り、第1板ばね部材2201の切り欠き部260を通り、最後にカバーケース40の上面にある貫通部受部160に先端を嵌めて正規抜け止め位置502に達する。
This state is maintained so that a stable connection state does not change even if an inadvertent force is applied to the electric wire from the outside. The retaining
第1端子収容部111にある端子60、及び第2端子収容部112にある端子60は、図22に示されるように、ともに1個の抜け止めピン50によって正規挿入位置における電気的機械的接続状態が保持されることとなる。端子60と端子接続構造20との電気的機械的接続は、板ばね部220aと、支持部300aとの間に作用する付勢力によって担われ、その挟持力だけでは、端子60の不用意な抜けを防ぎきれないところを、抜け方向と直交する方向にかかる抜け止めピン50の閂作用で補強する。抜け止めピン50は、上下方向の移動だけで、抜け止め位置502と、解除位置である待機位置501とを切り替えることができるので、専用治具を必要としない簡易な操作で端子60の接続保持あるいは解除を行なうことができる端子接続装置1が得られる。
As shown in FIG. 22, the terminal 60 in the first
端子接続装置1は、図23に示されるように、前面に2個の挿入口100、及び後面に2個の挿入口100を備えている。これにより、端子接続装置1は、合計4個の端子60の電気的機械的接続を行なうことができる。端子60を挿入口100から正規挿入位置まで挿入し、抜け止めピン50を待機位置501から抜け止め位置502に切り替えると、4個の端子60は、端子接続装置1によって、電気的機械的に接続された状態になる。接続状態を解除し、端子60を端子接続装置1から外すときは、抜け止めピン50を待機位置501まで引き上げて、貫通ピン530を端子60の穴600から外す。この状態で端子60の脱抜作業を妨げる機械的力は除かれたので、通常おこなう端子60の引き抜き作業程度の力をかけて端子60を取り外すことができる。
As shown in FIG. 23, the
このように、本発明に係る端子接続装置1は、ドライバー等の治工具を使用することなく容易に端子60の接続、及び取り外しを行なうことができ、電気的機械的接続は、導電性のよい無酸素銅の比較的厚みのある板材で端子60全面に接触する。さらに、押圧は剛性の高いステンレス材の弾性片によって行なう。これにより、比較的大きな電流が流れるところの接続に使用ができ、且つ、端子60の着脱が容易にできる端子接続装置1が得られる。
As described above, the
<効果>・本実施形態に係る端子接続装置1は、支持部300aと、板ばね部220aとからなる端子接続手段203を備えている。これにより、丸型端子、開型端子の双方に対応可能な端子接続装置1が得られる。
・本実施形態に係る端子接続装置1は、支持部300aが比較的板厚のある、導電性のよい銅合金の板材からなり、端子60と広い面で接触可能である。さらに、板ばね部220aは、比較的剛性の高いステンレス材からなる。これにより、数十アンペアから百アンペア程度の大きな電流が流れるところの接続に使用可能な端子接続装置1が得られる。
<Effect> The
-The
・本実施形態に係る端子接続装置1は、一つの端子接続構造20で4個の端子60の接続
ができる。さらに、端子接続構造20は、一つの板ばね部材220を共有し、電気的につながっている。これにより、1→2の分岐回路、1→3の分岐回路を容易に組むことができる端子接続装置1が得られる。
・本実施形態に係る端子接続装置1は、一側面に端子挿入口100を上下に2個備えている。これにより、電線を引き回すことなく、リターン回路を組むことができる端子接続装置1が得られる。
The
-The
・本実施形態に係る端子接続装置1は、板ばね部220aを備え、板ばね部220aは、端子60の挿入方向に沿って弾性片が延びる。さらに、端子60の挿入側は案内用のテーパを備えている。これにより、端子60の挿入がスムーズにでき、且つ、板ばね部220aに無理な力を加えることがない端子接続手段203を備えた端子接続装置1が得られる。
・本実施形態に係る端子接続装置1は、絶縁性のケース5で保護されている。これにより、接続部に露出部がないので不用意な電気的な接触事故が生じるおそれがない端子接続装置1が得られる。
-The
The
・本実施形態に係る端子接続装置1は、絶縁性のケース5で保護されている。これにより、接続部に埃や水滴による不具合が生じることがなく、信頼性の高い端子接続装置1が得られる。
The
・本実施形態に係る端子接続装置1は、端子60の抜けを防ぐ抜け止めピン50を備え、且つ、抜け止めピン50は、待機位置501と、抜け止め位置502の切り替えが抜け止めピン50の抜き差し操作だけで行なうことができる。これにより、端子60の固定が抜け止めピン50の抜き差しだけで行なうことができる端子接続装置1が得られる。
The
・本実施形態に係る端子接続装置1は、1個の抜け止めピン50で、上下2段に挿入された2個の端子60を同時に固定することができる。
The
・本実施形態に係る端子接続装置1は、抜け止めピン50は、端子60を受け入れる前の待機位置501と、端子60を固定するための抜け止め位置502を有し、且つ、この切り替えは、抜け止めピン50の抜き差しだけで行なうことができる。これにより、節度ある端子60の固定解除操作を行なうことができる端子接続装置1が得られる。
・本実施形態に係る端子接続装置1は、端子60を接続し抜け止めピン50を抜け止め位置502に押し下げた状態で使用される。この状態で、抜け止めピン50の最も外面は、ケース5の面と面一状態である。これにより、側面に凹凸のない平坦面で構成された箱形の端子接続装置1が得られる。
In the
The
・本実施形態に係る端子接続装置1は、抜け止め位置502にある抜け止めピン50を引き抜くための差込口540を備えている。これにより、不用意に引掛けることはなく安全であり、且つ、引き抜くときはドライバーの先端を引掛けて引き抜くことができる端子接続装置1が得られる。
・本実施形態に係る端子接続装置1は、共通する板ばね部材220aに4個の端子60を電気的機械的に接続することができる。これにより、容易に1→3分岐回路、1→2分岐回路を組むことができる端子接続装置1が得られる。
-The
The
・本実施形態に係る端子接続装置1は、1側面に上下2段に端子挿入口100を備えている。これにより、容易にリターン回路を組むことができる端子接続装置1が得られる。
・本実施形態に係る端子接続装置1は、二つの屈曲部によって構成された横方向に弾性変形可能な端子案内部を備えている。これにより、横方向の位置修正範囲が広がるのでサイズが相違する端子60の種類に対応可能な端子接続装置1が得られる。
・丸型端子だけでなく、開型端子の接続にも使用可能であって、特に丸型端子、横開型端子に関しては、抜け止めピン50による抜け止め効果が有効に奏される端子接続装置1が得られる。
-The
-The
A terminal connection device that can be used not only to connect round terminals but also to open terminals, and in particular, with respect to round terminals and laterally open terminals, the retaining effect by the retaining
・本体ケース5の内側上部に一体的にピン制御部14が備わり、カバーケース40は本体ケース5の底面の開口部120に装着される構造である。また本体ケース5は側面の下端に備わるフランジ11で対応する筐体70にねじ締め固定される。これにより、端子60の挿抜によるカバーケース40の本体ケース5からの浮き上がりが抑制される端子接続装置1が得られる。
The
・本体ケース5にねじ締め用のフランジ11が備わる一体構造なので、別体としてねじ締め用の部材が不要になる。これにより、部品点数が少ない組み付け容易な端子接続装置1が得られる。
-Since the
・抜け止めピン50の貫通ピン530が本体500と別体なので、材料の選択範囲が広がる。これにより、鉄材の使用で繰り返し挿抜による材料の損耗が軽減される結果、保持力の安定した端子接続装置1が得られる。
-Since the penetrating
1 端子接続装置
5 ケース
10 本体ケース
11 フランジ
12 ねじ穴(ボルト穴)
13 台座部
13a 台座部上面
14 ピン制御部
100 挿入口
101 第1挿入口
102 第2挿入口
110 端子収容部
111 第1端子収容部
112 第2端子収容部
120 開口部
121 カバー収容部
122 保持部
122a 溝部
130 電線収容部
131 第1電線収容部
132 第2電線収容部
133 仕切壁
134 奥壁
135 スリット
140 圧入スリット
150 支持部
151 支持台
160 貫通部受部
170 案内部
180 連結部
181 固定台
20 端子接続構造
200 第1端子接続構造
201 第2端子接続構造
203 端子接続手段
205 基部
220 板ばね部材
220a 板ばね部
2201 第1板ばね部材
2202 第2板ばね部材
230 接触部
240 曲げ部
250 連結部
260 切り欠き部
270 圧入部
280 位置決め孔
290 案内部
291 支持面
292 案内面
293 曲げ部
294 曲げ部
300 支持部材
300a 支持部
301 本体
310 貫通孔
320 固定部
330 位置決め孔
340 接触部
40 カバーケース
400 本体
401 上面
402 下面
403 側面
410 収容部
411 挿入口
412 開口部
420 第1係止部
421 第2係止部
430 抜け防止部
440 差込案内
450 スリット
460 押え部
461 係止部
470 位置決め孔
50 抜け止めピン
500 本体
501 待機位置
502 抜け止め位置
510 押し込み部
530 貫通ピン(鉄ピン)
540 差込口
550 溝
560 切り欠き
570 係止部
575 係止部
60 端子(圧着端子)
600 穴
610 電線
620 接触部
70 筐体
1
13 pedestal part 13a pedestal part upper surface 14 pin control part 100 insertion slot 101 first insertion slot 102 second insertion slot 110 terminal accommodating part 111 first terminal accommodating part 112 second terminal accommodating part 120 opening 121 cover accommodating part 122 holding part 122a Groove portion 130 Wire housing portion 131 First wire housing portion 132 Second wire housing portion 133 Partition wall 134 Back wall 135 Slit 140 Press-fit slit 150 Support portion 151 Support base 160 Through portion receiving portion 170 Guide portion 180 Connection portion 181 Fixing base 20 Terminal connection structure 200 First terminal connection structure 201 Second terminal connection structure 203 Terminal connection means 205 Base 220 Leaf spring member 220a Leaf spring portion 2201 First leaf spring member 2202 Second leaf spring member 230 Contact portion 240 Bend portion 250 Connection portion 260 Notch portion 270 Press-fit portion 280 Positioning hole 290 Guide portion 2 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Support surface 292 Guide surface 293 Bending part 294 Bending part 300 Support member 300a Support part 301 Main body 310 Through-hole 320 Fixing part 330 Positioning hole 340 Contact part 40 Cover case 400 Main body 401 Upper surface 402 Lower surface 403 Side surface 410 Housing part 411 Insertion port 412 Opening 420 First locking portion 421 Second locking portion 430 Removal prevention portion 440 Insertion guide 450 Slit 460 Holding portion 461 Locking portion 470 Positioning hole 50 Retaining pin 500 Main body 501 Standby position 502 Retaining position 510 Pushing portion 530 Through pin (iron pin)
540
600
Claims (4)
前記ケースは対向する2面に前記端子接続構造が備わる内部に通じる挿入口と、前記対向する2面に隣り合う底面に前記内部に通じる開口部とを有する本体ケースと、前記開口部に装着されるカバーケースとを備えるところに特徴を有する端子接続装置。 A terminal connection device including a conductive terminal connection structure in which a conductive terminal provided at the tip of an electric wire is inserted from the outside, and a non-conductive box-shaped case on the outside,
The case is attached to the opening, a main body case having an insertion opening that leads to the inside having the terminal connection structure on two opposing faces, and an opening that leads to the inside on a bottom face adjacent to the two facing faces. A terminal connection device characterized by comprising a cover case.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016225238A JP2018081882A (en) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | Terminal connection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016225238A JP2018081882A (en) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | Terminal connection device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018081882A true JP2018081882A (en) | 2018-05-24 |
Family
ID=62198176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016225238A Pending JP2018081882A (en) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | Terminal connection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018081882A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6976006B1 (en) * | 2020-12-31 | 2021-12-01 | フジコン株式会社 | Connection aid |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001035568A (en) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Toshiba Corp | Terminal block |
JP2010252543A (en) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Ground wire relay terminal block and distribution board incorporating the terminal block inside |
JP2015046245A (en) * | 2013-08-27 | 2015-03-12 | ヒロセ電機株式会社 | Relay terminal, and relay connector |
JP2015079705A (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 日本圧着端子製造株式会社 | Terminal connection device |
-
2016
- 2016-11-18 JP JP2016225238A patent/JP2018081882A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001035568A (en) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Toshiba Corp | Terminal block |
JP2010252543A (en) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Ground wire relay terminal block and distribution board incorporating the terminal block inside |
JP2015046245A (en) * | 2013-08-27 | 2015-03-12 | ヒロセ電機株式会社 | Relay terminal, and relay connector |
JP2015079705A (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 日本圧着端子製造株式会社 | Terminal connection device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6976006B1 (en) * | 2020-12-31 | 2021-12-01 | フジコン株式会社 | Connection aid |
JP2022105231A (en) * | 2020-12-31 | 2022-07-13 | フジコン株式会社 | Connection auxiliary tool |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6210543B2 (en) | Terminal connection device | |
EP2930793B1 (en) | Connector | |
EP1624532A2 (en) | Electrical connector for flat cable | |
CN111247701B (en) | Electrical connector | |
KR101258019B1 (en) | Connector | |
KR20120026443A (en) | Connector apparatus | |
US10374337B2 (en) | Terminal block | |
CN110061375A (en) | Connector, docking connector and connector assembly | |
US10727625B2 (en) | Wiring module | |
EP3407428B1 (en) | Metal leaf spring structure of electrical connection terminal | |
EP3407429B1 (en) | Metal leaf spring protection structure of electrical connection terminal | |
JP7039435B2 (en) | Connector assembly | |
KR20070032896A (en) | Wire connector | |
US11177601B2 (en) | Terminal having a conductor and a spring | |
EP3465827A1 (en) | Poke-in electrical connector | |
JP2018081882A (en) | Terminal connection device | |
CN110364893B (en) | Connector device with terminal pressing structure | |
KR102302284B1 (en) | Electric connecting unit | |
JP7272232B2 (en) | connector | |
US20040102083A1 (en) | Receptacle connector with latch arms and plug connector to be connected thereto | |
JP5869346B2 (en) | Holder, holder with flat conductor, and assembly of holder with flat conductor and electrical connector | |
KR20160101663A (en) | Assembly of electric connector and flexible board | |
US9614296B2 (en) | Conductive terminal for electrically connecting a circuit conductor and another connection terminal | |
JP5967359B2 (en) | Connector device | |
JP2021190271A (en) | Circuit breaker unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210113 |