JP2018081687A - 触覚強化スマートホームアーキテクチャのためのシステム及び方法 - Google Patents

触覚強化スマートホームアーキテクチャのためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018081687A
JP2018081687A JP2017216903A JP2017216903A JP2018081687A JP 2018081687 A JP2018081687 A JP 2018081687A JP 2017216903 A JP2017216903 A JP 2017216903A JP 2017216903 A JP2017216903 A JP 2017216903A JP 2018081687 A JP2018081687 A JP 2018081687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
haptic
determining
building
control device
haptic effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017216903A
Other languages
English (en)
Inventor
スリバットサブ べンカテサン、
Venkatesan Srivatsav
スリバットサブ べンカテサン、
グラシエラ ディー. フランツ、
D Franz Graciela
グラシエラ ディー. フランツ、
カニヤラル シャー、
Shah Kaniyalal
カニヤラル シャー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immersion Corp
Original Assignee
Immersion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immersion Corp filed Critical Immersion Corp
Publication of JP2018081687A publication Critical patent/JP2018081687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B1/00Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B39/00Locks giving indication of authorised or unauthorised unlocking
    • E05B39/007Indication by a tactile impulse to the user, e.g. vibration of a lock-, handle- or key-part
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B1/00Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings
    • E05B1/003Handles pivoted about an axis perpendicular to the wing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25011Domotique, I-O bus, home automation, building automation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2809Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating that an appliance service is present in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

【課題】触覚強化スマートホームアーキテクチャのためのシステムを提供する。【解決手段】建築コンポーネントの建築コンポーネント状態を決定するステップと、建築物の制御デバイスとの相互作用を決定するステップ(制御デバイスは、建築コンポーネントに関連付けられ、且つ、触覚出力デバイスを含む。)と、建築コンポーネント状態に基づいて触覚効果を決定するステップと、触覚出力デバイスに触覚効果を出力させるための信号を触覚出力デバイスに送信するステップとを含む。【選択図】図11

Description

本願は、触覚フィードバックに関し、より詳細には、触覚強化スマートホームアーキテクチャに関する。
最近の住宅は、ますます住宅の状態を監視又は制御する技術が備えられるようになってきている。例えば、冷暖房システム用のサーモスタットは、インターネット接続を介して遠隔でアクセス可能な場合が有る。同様に、ホームアラームシステムは、運動センサ、ドアセンサ、アラーム情報等の様々な状態情報に対するインターネットアクセスを提供する。
触覚強化スマートホームアーキテクチャのためのシステム及び方法に関する様々な例が記載されている。本開示の方法の1つは、建築物の建築コンポーネントの建築コンポーネント状態を決定するステップと、建築物の制御デバイスとの相互作用を決定するステップであって、制御デバイスは建築コンポーネントに関連付けられ且つ触覚出力デバイスを含むステップと、建築コンポーネント状態に基づいて触覚効果を決定するステップと、触覚出力デバイスに触覚効果を出力させるための信号を触覚出力デバイスに送信するステップとを含む。
別の例では、本開示のシステムは、建築物の建築コンポーネントに関連付けられるセンサと、建築コンポーネントに関連付けられ且つ触覚出力デバイスを含む制御デバイスと、メモリと、メモリ、センサ及び制御デバイスと通信するプロセッサであって、建築コンポーネント状態を決定すること、制御デバイスとの相互作用を決定すること、建築コンポーネント状態に基づいて触覚効果を決定すること、及び触覚出力デバイスに触覚効果を出力させるための信号を触覚出力デバイスに送信することを行うためにメモリに記憶されているプロセッサ実行可能命令を実行するように構成されるプロセッサとを含む。
更なる例は、建築物の建築コンポーネントの建築コンポーネント状態を決定すること、建築物の制御デバイスとの相互作用を決定することであって、制御デバイスは建築コンポーネントに関連付けられ且つ触覚出力デバイスを含むこと、建築コンポーネント状態に基づいて触覚効果を決定すること、及び触覚出力デバイスに触覚効果を出力させるための信号を触覚出力デバイスに送信することをプロセッサに行わせるように構成されるプロセッサ実行可能プログラムコードを含む非一時的なコンピュータ可読媒体を含む。
こうした例示は、本開示の範囲を限定又は定義するために言及されるのではなく、その理解を支援するための例示を提供するものである。詳細な説明において例示が検討されており、そこには更なる説明が提供されている。様々な例によってもたらされる利点は、本明細書を吟味することにより更に理解され得る。
本明細書に組み込まれてその一部を構成する添付の図面は、1つ以上の所定の例示を示しており、例示の説明と共に、所定の例示の原理及び実装を説明する役割を果たす。
触覚強化スマートホームアーキテクチャ用の例示的なシステムを示す。 触覚強化スマートホームアーキテクチャ用の例示的なシステムを示す。 触覚強化スマートホームアーキテクチャ用の例示的なシステムを示す。 触覚強化スマートホームアーキテクチャ用の例示的な触覚出力モジュールを示す。 触覚強化スマートホームアーキテクチャ用の例示的な触覚出力モジュールを示す。 図6A及び図6Bは触覚強化スマートホームアーキテクチャ用の例示的な制御デバイスを示す。 図7A及び図7Bは触覚強化スマートホームアーキテクチャ用の例示的な制御デバイスを示す。 図8A及び図8Bは触覚強化スマートホームアーキテクチャ用の例示的な制御デバイスを示す。 図9A及び図9Bは触覚強化スマートホームアーキテクチャ用の例示的な制御デバイスを示す。 触覚強化スマートホームアーキテクチャ用の例示的なコントローラを示す。 触覚強化スマートホームアーキテクチャ用の例示的な方法を示す。
本明細書では、触覚強化スマートホームアーキテクチャのためのシステム及び方法の文脈で例示が記載されている。当業者であれば、以下の記載は例示目的であり、如何なる限定も意図していないことを理解するであろう。次に、添付の図面に示された例示的な実装を詳細に参照する。同じ参照記号が同じ又は同様の項目を参照するために図面及び以下の記載を通じて使用される。
明確のため、本明細書に記載の例示の定型的な特徴の全てが示され且つ記載されているわけではない。勿論、このような実際の実装の開発において、アプリケーション及びビジネス関連の制約の遵守等の多くの実装固有の決定が開発者の特定の目的を達成するために行われなければならず、こうした特定の目的は実装ごとに又は開発者ごとに変化することが理解されるであろう。
(触覚強化スマートホームアーキテクチャのためのシステム及び方法の例示)
この例示では、人物が、自宅の様々な側面の状態を監視及び制御するために、自宅に様々な相互接続されたセンサ及びコンピュータデバイスを設置している。例えば、ユーザは、開閉されたこと等を示すように各ドア又は窓の状態を感知するために、外部ドア及び窓にドア及び窓センサを設置している。更に、センサ情報を取得して各外部ドア及び窓の状態を監視するために、こうした各ドアセンサにコンピュータデバイスが接続されている。更に、家屋の各照明スイッチが、電流フロー、オン、オフ又は調光の程度に基づいて、照明スイッチの状態を感知し得るコンピュータデバイスに接続されている。
ユーザは、仕事の後で夜に家に着くと、親指の指紋を検出して、本人確認すると、玄関ドアを開錠するセンサを親指で押す。ユーザがドアの取っ手を握ると、ドアの取っ手は、家屋の他の全てのドアが施錠されており、日中にセキュリティ侵害が検出されておらず、モーションセンサの動作が検出されていないことを示すために、3つの短時間の高振幅振動を出力する。従って、自宅に入る前に、入るのが安全であることを示す情報がユーザに与えられている。そのようにしてユーザが家に入り、ラップトップの鞄及び郵便物を通路のテーブルに置き、ボタンを押して、通路、キッチン及びリビングルームを照らす照明設備のプリセット設定をオンにする。しかしながら、ユーザがボタンを押している間、ボタンは、リビングルームの電球が切れていることを示す触覚効果を出力する。ユーザはキッチンに行って食糧棚のドアを開ける。このとき、食糧棚のドアの取っ手は、玄関ドアが空いたままであることを示す触覚効果を出力する。そのようにしてユーザは交換用電球を見つけ、食糧棚のドアを閉め、通路に戻り、玄関ドアを閉める。それからユーザはリビングルームに移動して電球を交換する。従って、住宅は、直観的に、及び住人が住宅の状態を調べるためにウェブページ又はスマートフォンアプリケーションにアクセスしなくても、住宅に関する控えめな状態情報を所有者又は他の住人に提供することができる。
この例示の実施形態は本明細書で検討される一般的な主題を読者に紹介するために与えられており、本開示はこの例示に限定されない。以下の段落では、触覚強化スマートホームアーキテクチャのためのシステム及び方法の様々な追加の非限定的な例示が記載されている。
次に図1を参照すると、図1は、触覚強化スマートホームアーキテクチャのための例示的なシステム100を示す。システム100は、コントローラ110、複数のセンサモジュール120a−c、及び複数の触覚出力モジュール130a−cを含む。この例におけるコントローラ110は、図10に関してより詳細に記載されているコンピュータデバイスである。コントローラ110は、建築物の様々な側面に関する情報を取得するための様々なセンサモジュール120a−cと通信する。この例では、建築物は家屋であるが、本開示による様々な例において、建築物は、アパート又は共同住宅、ホテルの部屋又はホテル、分譲マンション又はマンション、小売又は商業ビル、産業ビル、工場、又は任意の他の適切な建築物であってもよい。
センサモジュール110からセンサ情報を受信することに加えて、以下に図4に関してより詳細に記載されるように、触覚出力モジュール130a−cに1つ以上の触覚効果を出力させ得る触覚出力モジュール130a−cに信号を送信する。触覚出力モジュール130a−cは、建築物内の様々な制御デバイスに設置され又は関連付けられていてもよい。例えば、触覚出力モジュール130a−cは、建築物のコンポーネントを制御又は操作する建築物内のドア、蛇口、トイレの取っ手、照明スイッチ、サーモスタット又は他のデバイスに設置され又は関連付けられていてもよい。このような配置は、触覚通知を提供するために人物がこのような制御デバイスに接触しているときに触覚出力モジュール130a−cがこれらに触覚効果を提供することを可能にするが、そうでない場合は触覚効果を出力しなくてもよい。
センサモジュール120a−cは、家屋の様々なコンポーネント140−160の状態を感知して、コントローラ110にセンサ情報を送信する。コンポーネント140−160は、室内又は室外の両方のドア又は窓、照明スイッチ、照明、ストーブ、オーブン、冷蔵庫等の器具、又はテレビ若しくはホームシアター設備等の任意の様々な物であってもよい。一部の例では、コンポーネント140−160は、暖房・換気・空調(HVAC)システム、アラームシステム又はアラームシステム制御パネル、又は配管システム、例えば、1つ以上の蛇口、トイレ、シャワー、配管等であってもよい。このようなコンポーネント140−160は、建築物の所有者又は住人が支払うエネルギ又は他の資源の消費に関連してもよい。例えば、水を使用する蛇口又は他の備品若しくは器具が放置されているか又は水漏れしている可能性があり、窓及びドアが開いているか又は閉じているかに基づいてそれらはHVACシステムによる電気の使用に影響を与え得る。オンのままになっている同様の器具、例えば、テレビ、ストーブは、電気又は他の資源(例えば、天然ガス)を消費してもよく、又はオンのままになっていれば安全性の危険を与える可能性すら有る。従って、センサモジュール120a−cは、このような器具の状態を監視して、コントローラ110に情報を提供し得る。
次に図2を参照すると、図2は、触覚強化スマートホームアーキテクチャのための例示的なセンサモジュール200を示す。この例示では、センサモジュール200は、プロセッサ210、メモリ220、センサ230、及び通信インターフェース240を含む。プロセッサ210は、センサ230からセンサ信号を受信して、通信インターフェース240を使用してセンサ情報をコントローラ110に送信する。また、一部の例では、プロセッサ210は、センサ情報又はセンサ較正パラメータ又は履歴データ等の他の情報をメモリ220に記憶してもよい。この例におけるセンサモジュール200は、バッテリ(図示せず)により電力供給されているが、一部の例では、センサモジュール200は、建築物内の電気配線等の外部電力供給部に接続されてもよい。
センサモジュール200は、センサ230からのセンサ信号に基づいてコントローラ110にセンサ情報を提供する。この例で使用される適切なセンサ230は、電圧又は電流センサ、磁気接触又は近接センサ(例えば、ドア及び窓センサ用)、温度センサ(例えば、熱電対、サーミスタ等)、流量センサ、モーションセンサ等を含む。運動センサ等の一部のタイプのセンサは、建築物のコンポーネント、例えば、ホームシアターシステムと共に利用され且つこれらに関連付けられて、1人以上の人物がコンポーネントと相互作用しているかどうかを決定してもよい。一部の例では、センサモジュール200は、同じ又は異なるタイプの複数のセンサ230を含んでもよい。
この例示では、センサモジュール200は、コントローラ110と通信するために無線通信インターフェース240を利用するが、有線又は無線通信インターフェースを含む任意の適切な通信インターフェースが利用されてもよい。適切な無線インターフェースは、ブルートゥース(登録商標)、WiFi又はセルラを含み、一方で適切な有線インターフェースは、イーサネット(登録商標)、シリアル接続(例えば、RS−232又はRS−422)、又は電圧若しくは電流信号を含む。図2に示された例示的なセンサモジュール200は単一の通信インターフェース240のみを有するが、他の例示的なセンサモジュール200は、例えば、有線及び無線通信をサポートするため、又は異なるタイプの有線又は無線通信のために複数の通信インターフェースを有してもよい。
一部の例では、大きな建築物又は建築物群等において、無線センサモジュールは、メッシュネットワークアーキテクチャを利用してもよい。このようなアーキテクチャは、コントローラ110から離れたセンサモジュールが相対的に低い電力レートの通信を使用して建築物又は敷地内の他のセンサモジュールを介してコントローラ110と通信することを可能にしてもよい。
プロセッサ210は、センサ情報をプロセッサ210に提供するセンサ230から1つ以上のセンサ信号を受信する。このようなセンサ信号は、デジタル又はアナログセンサ信号であってもよく、プロセッサ210は、センサ信号内に符号化された情報を受信して記憶してもよい。例えば、デジタルセンサ信号は、電流又は電圧値等のセンサ情報を含むビットパターン又はパルス幅変調(PWM)を含んでもよい。アナログセンサ信号は、例えば、アナログ・デジタルコンバータ(ADC)を介してプロセッサが受信する電圧又は電流レベルを提供してもよい。センサ信号を受信し且つセンサ信号内のセンサ情報を復号した後で、プロセッサ210は、コントローラ210に一部又は全てのセンサ情報を即座に送信してもよく、又はセンサ情報の一部又は全てのメモリ220に記憶してもよい。プロセッサ210がメモリ220にセンサ情報を記憶する一部の例では、プロセッサ210は、例えば、コントローラ110によって特定されたレートで、コントローラ110にセンサ情報を周期的に提供してもよい。しかしながら、一部の例では、プロセッサ210は、センサ情報に対する要求に応じてのみコントローラ110にセンサ情報を送信してもよい。
コントローラ110にセンサ情報を送信することに加えて、プロセッサ210は、コントローラ110から情報を受信してもよい。例えば、コントローラ110は、センサモジュール200のアクティブ化状態を変更してもよい。一部の例では、コントローラ110は、センサモジュール200からのバッテリ低下指示の受信に応じてセンサモジュール200を非アクティブ化してもよく、又はセンサ230の感受性を変更してもよく又はセンサ230に対する更新された又はデフォルトの較正パラメータを提供してもよい。
センサモジュール120a−cが図2に示された例示的なセンサモジュール200を含む一方で、センサモジュールの他の例が利用され得ることも理解されたい。例えば、図3を参照すると、図3は別の例示的なセンサモジュール250を示す。この例示では、センサモジュール250は、センサ230及び通信インターフェース240を含むが、別個のプロセッサ又はメモリを含まない。その代わり、センサ230は、通信インターフェース240を介してコントローラ110にセンサ信号を送信し、較正パラメータ又はアクティブ化コマンド等の信号をコントローラ110から受信してもよい。
再び図1を参照すると、上記のように、コントローラ110は、無線又は有線通信インターフェースを介してセンサモジュール120a−cからセンサ信号を受信する。図1に見て取れるように、センサモジュール120a−cは、コントローラ110と無線で通信し、一方でセンサモジュール120aは有線接続を介してコントローラ110と通信する。更に、上記のように、コントローラ110は、触覚出力モジュール130a−cと通信して、触覚出力モジュール130a−cに1つ以上の触覚効果を出力させるための信号を触覚出力モジュール130a−cに送信する。
次に図4を参照すると、図4は例示的な触覚出力モジュール300を示す。触覚出力モジュール300は、プロセッサ310、メモリ320、センサ330、通信インターフェース340及び触覚出力デバイス350を含む。この例示では、プロセッサ310は、通信インターフェース340を介してコントローラ110から信号を受信し、触覚出力デバイス350に1つ以上の触覚効果を出力させるための1つ以上の触覚信号を生成する。適切な通信インターフェース340の例は、図2に示された通信インターフェース240に関して先に検討されている。
センサ330は、ドアノブ、照明スイッチ、蛇口等の操作子(又は制御デバイス)又は触覚出力モジュールへの接触又は近接を示すセンサ信号をプロセッサ310に提供する。この例示では、プロセッサ310は、センサ330が触覚出力モジュール300又は関連制御デバイスとの接触を示すセンサ信号を提供する場合にのみ触覚信号を生成して触覚出力デバイス350に送信する。触覚出力モジュール300用の適切なセンサ330は、抵抗性又は容量性タッチセンサ等の接触センサ、容量性又は誘導性近接センサ等の近接センサ、又はモーションセンサ、圧力センサ、回転エンコーダ、歪みゲージ、圧電素子等を含んでもよい。センサ330は、1つ以上のセンサ信号をプロセッサ310に提供し、これは人物が触覚出力モジュール350に関連付けられる制御デバイスに接触しているかどうかを決定してもよい。プロセッサ310は、人物が制御デバイスに接触しているか又はそれを操作しているかどうかを示すフラグ等のパラメータを保持してもよい。
本開示による例示は、1つ以上の異なるタイプの触覚出力デバイスを利用してもよい。適切な触覚出力デバイスの例は、偏心質量がモータによって動かされる偏心回転質量(Eccentric Rotating Mass;ERM)、バネに取り付けられた質量が前後に駆動される線形共振アクチュエータ(Linear Resonant Actuator;LRA)、又は圧電物質、電気活性ポリマ若しくは形状記憶合金等の「スマート材料」を含む。また、触覚出力デバイスは、静電摩擦(electrostatic friction;ESF)、超音波表面摩擦(ultrasonic surface friction;USF)を使用するもの、又は超音波触覚トランスデューサによる音響放射圧を含むもの、又は触覚基板及び可撓性若しくは変形可能表面を使用するもの、又は空気ジェットを使用する空気の吹き出し等の投射触覚出力を提供するもの等の他のデバイスを広く含む。
他の例では、触覚効果を生成するために、1つ以上のコンポーネントの変形が使用され得る。例えば、表面の形状又は表面の摩擦係数を変えるために、1つ以上の触覚効果が出力されてもよい。一例では、表面の摩擦を変更するために使用される静電力及び/又は超音波力を生成することによって、1つ以上の触覚効果が生成される。他の例では、触覚効果を生成するために、スマートゲルを含む1つ以上の領域等の透明変形要素の配列が使用されてもよい。また、触覚出力デバイスは、静電摩擦(electrostatic friction;ESF)、超音波表面摩擦(ultrasonic surface friction;USF)、又は超音波触覚トランスデューサによる音響放射圧を含むもの、又は触覚基板及び可撓性若しくは変形可能表面を使用するもの、又は空気ジェットを使用する空気の吹き出し等の投射触覚出力を提供するものを広く含む。摩擦又は変形効果を生成することができる触覚出力デバイス350を備える一部の例示では、触覚出力デバイス350は、摩擦若しくは変形効果がユーザによって接触されるように構成される表面に加えられ得るように、制御デバイスの接触面上に重ね合わされてもよい。一部の例では、システムの他の部分が、例えば、ユーザによって接触され得る筐体の部分又はシステムに結合される別個のタッチセパレート入力デバイスにおいて、このような力を提供してもよい。
限定されないが、以下の表1に列記される合成方法の例示を含む1つ以上の触覚効果信号から相互作用パラメータを生成するために任意のタイプの入力合成方法が用いられてもよいことが理解されるであろう。
Figure 2018081687
また、図4に示された例示的な触覚出力モジュール300は単一の触覚出力デバイス350のみを含んでいるが、一部の例示的な触覚出力モジュールは複数の触覚出力モジュール350又は複数のタイプの触覚出力デバイス350を含んでもよい。更に、一部の例では、触覚出力モジュール300はスピーカ等の他のコンポーネントを含んでもよく、これは建築コンポーネントの状態に関するビープ音又はボイスアラート(例えば、合成又は事前に記録されたボイスアラート)等のオーディオ信号を出力してもよい。
一部の例では、触覚出力モジュール300は触覚出力モジュール300及びセンサモジュール200の両方として動作し得ることが理解されるべきである。例えば、センサ330は、コンポーネントの状態、例えば、蛇口を流れる水の流量と共に、制御デバイスの操作、例えば、蛇口の取っ手の動きを示す1つ以上のセンサ信号をコントローラ110に提供してもよい。
触覚出力モジュール130a−cは図4に示された例示的な触覚出力モジュール300を含み得るが、触覚出力モジュールの他の例が利用され得ることも理解されるべきである。例えば、図5を参照すると、図5は別の例示的な触覚出力モジュール360を示す。この例示では、触覚出力モジュール360は、触覚出力デバイス350及び通信インターフェース540を含むが、別個のプロセッサ又はメモリを含まない。その代わり、コントローラ110は、通信インターフェース340を介して触覚出力デバイス350に信号を送信する。更に、例えば、触覚出力デバイス350が触覚出力デバイス350の回転又はそれとの接触等の情報を感知することができる場合に、コントローラ110は、触覚出力デバイス350から信号を受信してもよい。
上記のように、様々な制御デバイスが1つ以上の触覚出力モジュール300を含んでもよい。図6A−9Bを参照すると、こうした図の各々は、触覚出力モジュール300を有する例示的な制御デバイスを示す。
図6A−6Bは、ドアを開けるために人物が把持して回すことができるドアノブ610を有する例示的なドアの取っ手600を示す。ドアの取っ手600の中に触覚出力モジュール620が埋め込まれている。この例における触覚出力モジュール620は、ドアノブ610の回転を示すセンサ信号を触覚出力モジュールのプロセッサに提供する回転トランスデューサを含む。次に、プロセッサは、例えば、ドアノブを回すことに抵抗するように、運動感覚効果610を生成するために回転トランスデューサにドアノブを回転させるための1つ以上の駆動信号を回転トランスデューサに出力することができる。この例では、触覚出力モジュール620はバッテリを含むが、一部の例では、触覚出力モジュール620は建築物の電気配線に接続されてもよい。一部の例では、回転トランスデューサではなく、ドアノブは、接触センサを提供するためにドアノブに重ね合わされるスリーブ又はパッチを有してもよい。
一部の例では、触覚出力モジュールは、ドアラッチ上に又はその中に配置される強磁性材料(例えば、鉄又は鋼)又はドアフレーム内に配置される電磁石を含んでもよい。触覚効果を出力するために、触覚出力モジュール620は、電磁石にドアラッチを引き付けさせる信号を出力してもよく、それによってドアノブの動きに抵抗してもよい。或いは、一部の例では、触覚出力モジュール620は、軸方向にドアノブを動かすように、例えば、ドアノブに接触している人物から離れるようにドアノブを引き込む又は人物に向かってドアノブを延ばすように構成されてもよい。
図7A−7Bは、例示的な水栓700を示す。水栓700は、取っ手710をそれぞれ上げる又は下げることで蛇口をオン又はオフにするように又は蛇口の取っ手710を左又は右に回転させることで水の温度を変えるようにユーザが操作できる取っ手710を含む。蛇口は、水栓700のベース720に埋め込まれている触覚出力モジュール730を含む。この例示における触覚出力モジュール730は、1つ以上の自由度で取っ手の動きに抵抗又はそれを支援することができる触覚出力デバイスを含む。例えば、触覚出力デバイスは、温水器がオフにされている場合に温水を選択する方向への取っ手710の動きに抵抗してもよい。更に、触覚出力モジュール730は、蛇口の取っ手710の位置を示すセンサ信号をコントローラ110に提供するためのセンサモジュールとして動作してもよい。しかしながら、一部の例では、蛇口700は別個のセンサモジュールを含んでもよく、又はセンサモジュールは水栓700に接続される水道管に接続され且つ水栓700に関連付けられてもよい。
一部の例では、触覚出力モジュール730は、取っ手710を動かさずに蛇口への水流に作用するように構成されてもよい。例えば、触覚出力モジュール730は、蛇口を流れる水流を変化させるために蛇口に至るパイプ上のバルブを開閉するための信号を出力してもよい。例えば、触覚出力モジュール730はパルスを発してもよく、例えば、建築物のコンポーネントの状態を示す水流を、1秒の周期ごとに5回オンオフを行ってもよい。このような効果は、水の使用が今月又は支払い請求サイクルの間通常よりも多いこと、又は水が建築物内の別の部屋で出しっ放しになっていることを示してもよい。
図8A−8Bは、照明スイッチ810及び埋め込み触覚出力モジュール820を有する例示的な照明スイッチモジュール800を示す。この例示では、触覚出力モジュール820は、センサモジュールとしても動作する。触覚出力モジュール830は、スイッチを流れている電流の量を感知するための電流センサを含む。更に、触覚出力モジュール820は、投位置間のスイッチの動きを検出するためのセンサを含む。また、触覚出力モジュール820は、照明スイッチ810に振動効果を出力することができる振動触覚出力デバイスも含む。また、一部の例では、触覚出力モジュール820は、運動感覚触覚効果、例えば、照明スイッチ810の動きに抵抗する又はそれを支援するための触覚効果を出力することができる触覚出力デバイスを含んでもよい。更に、一部の例では、触覚出力モジュールは、照明スイッチ810を引っ込めるか又は延ばすように動作してもよい。
図9A−9Bは、HVACシステム用の例示的なサーモスタット900を示す。サーモスタット900は、ユーザがHVACシステム用の設定温度を変更するか又はタッチスクリーン910上に表示される他のオプションを循環することを可能にするためのタッチスクリーン910及びダイヤル920を含む。また、サーモスタットは、2つの触覚出力デバイスを有する触覚出力モジュール930も含む。1つの触覚出力デバイスが、ダイヤル920上に回転触覚効果を出力するが、ダイヤル920の回転を感知することもできる回転トランスデューサを含む。また、触覚出力モジュール930はタッチスクリーン910と通信するESF出力デバイス940とも通信する。従って、触覚出力モジュール920は、ダイヤル920への回転触覚効果又はタッチスクリーン910へのESFに基づく効果を出力することができる。
次に図10を参照すると、図10は、触覚強化スマートホームアーキテクチャのための例示的なコントローラ110を示す。図10に示される例では、コントローラ1000は、筐体1010、プロセッサ1030、メモリ1060、タッチセンサ式ディスプレイ1020、触覚出力デバイス1040、1つ以上のセンサ1050、1つ以上の通信インターフェース1080、及び1つ以上のスピーカ1070を備える。プロセッサ1030はメモリ1060と通信しており、この例では、プロセッサ1030及びメモリ1060は共に筐体1010の中に配置される。タッチセンサ面を備え又はこれと通信するタッチセンサ式ディスプレイ1020は、タッチセンサ式ディスプレイ1020の少なくとも一部がコントローラ1000のユーザに露出されるように筐体1010の中に部分的に配置される。一部の例では、タッチセンサ式ディスプレイ1020は、筐体1010の中に配置されなくてもよい。例えば、コントローラ1000は、別の筐体の中に配置されるタッチセンサ式ディスプレイ1020と接続され又は通信してもよい。一部の例では、筐体1010は、互いにスライド可能に結合され、互いに枢動可能に結合され又は互いに解放可能に結合され得る2つの筐体を備えてもよい。
図10に示される例では、タッチセンサ式ディスプレイ1020は、プロセッサ1030と通信し、プロセッサ1030又はメモリ1060に信号を提供し、且つプロセッサ1030又はメモリ1060から信号を受信するように構成される。メモリ1060は、プロセッサ1030によって使用されるプログラムコード若しくはデータ、又はその両方を記憶するように構成される。プロセッサ210は、メモリ1060に記憶されたプログラムコードを実行して、タッチセンサ式ディスプレイ1020に信号を送信し且つタッチセンサ式ディスプレイ230から信号を受信するように構成される。図10に示される実施形態では、プロセッサ1030は通信インターフェース1080とも通信し、通信インターフェース1080から信号を受信して、1つ以上のセンサモジュール120a−c又は触覚出力モジュール130a−c等の他のコンポーネント又はデバイスと通信するために通信インターフェース1080に信号を出力するように構成される。更に、プロセッサ1030は、触覚出力デバイス1040と通信し、触覚出力デバイス1040に1つ以上の触覚効果を出力させるための信号を出力するように更に構成される。更に、プロセッサ1030は、スピーカ1070と通信し、スピーカ1070に音声を出力させるように構成される。様々な例では、コントローラ1000は、より少ない又は追加のコンポーネント又はデバイスを備え又はこれらと通信してもよい。
コントローラ1000は、ユーザ入力を受信し且つソフトウェアアプリケーションを実行することが可能な任意のデバイスであり得る。例えば、図10におけるコントローラ1000は、タッチセンサ式表面を備えるタッチセンサ式ディスプレイ1020を含む。一部の例では、タッチセンサ式表面は、タッチセンサ式ディスプレイ1020上に重ね合わされてもよい。他の例では、コントローラ1000は、ディスプレイ及び別のタッチセンサ式表面を備え又はこれらと通信してもよい。更に他の例では、コントローラ1000は、ディスプレイを備え又はこれと通信してもよく、マウス、キーボード、ボタン、ノブ、スライダコントロール、スイッチ、ホイール、ローラ、ジョイスティック、他の操作子、又はこれらの組み合わせ等の他のユーザ入力デバイスを備え又はこれと通信してもよい。
様々な例では、コントローラ1000は、図10に示された例よりも少ない又は追加のコンポーネントを備え又はこれらと通信してもよい。例えば、一例では、コントローラ1000はスピーカ1070を備えない。別の例では、コントローラ1000は、タッチセンサ式ディスプレイ1020を備えないが、タッチセンサ式表面を備え、ディスプレイと通信する。従って、本明細書に開示の様々な例及び当業者には明白である変形等、様々な例において、コントローラ1000は、任意の数のコンポーネントを備え又はこれらと通信してもよい。
一部の例では、タッチセンサ式ディスプレイ1020は、複数の同時接触に関する情報を感知及び提供することができるマルチタッチ型タッチセンサ式ディスプレイを含んでもよい。例えば、一例では、タッチセンサ式ディスプレイ1020は、相互キャパシタンスシステムを備え又はこれと通信する。一部の例は、圧力又は擬似圧力を感知する能力を有しており、1つ以上の接触場所において感知された圧力又は擬似圧力に関連付けられる情報をプロセッサに提供してもよい。別の例では、タッチセンサ式ディスプレイ1020は、絶対キャパシタンスシステムを備え又はこれと通信する。一部の例では、タッチセンサ式ディスプレイ1020は、抵抗性パネル、容量性パネル、赤外線LED、光検出器、画像センサ、光学カメラ、又はこれらの組み合わせを備え又はこれらと通信してもよい。従って、タッチセンサ式ディスプレイ1020は、例えば、抵抗性、容量性、赤外線、光学、熱、分散信号、又は音響パルス技術、又はこれらの組み合わせ等のタッチセンサ式表面上の接触を決定するための任意の適切な技術を組み込んでもよい。
図10に示された例では、触覚出力デバイス1040は、プロセッサ1030と通信して、1つ以上の触覚効果を提供するように構成される。例えば、一例では、プロセッサ1030によって、作動信号が触覚出力デバイス1040に提供されると、触覚出力デバイス1040は、作動信号に基づいて触覚効果を出力する。例えば、図示の例では、プロセッサ1030は、アナログ駆動信号を含む触覚出力デバイス1040に触覚出力信号を送信するように構成される。一部の例では、プロセッサ1030は、触覚出力デバイス1040に高レベルコマンドを送信するように構成される。コマンドは、触覚出力デバイス1040に触覚効果を出力させる適切な駆動信号を生成するために使用されるコマンド識別子及びゼロ以上のパラメータを含む。他の例では、異なる信号及び異なる信号タイプが1つ以上の触覚出力デバイスの各々に送信されてもよい。例えば、一部の例では、プロセッサは、触覚出力デバイスを駆動して触覚効果を出力するために低レベル駆動信号を送信してもよい。このような駆動信号は、増幅器によって増幅されてもよく、又は駆動される特定の触覚出力デバイスに対応する適切なプロセッサ又は回路を使用してデジタルからアナログ信号に又はアナログからデジタル信号に変換されてもよい。
次に図11を参照すると、図11は、触覚強化スマートホームアーキテクチャのための例示的な方法1100を示す。図11に示された方法1100は図1に示されたシステム100に関して記載されているが、この例示的な方法1100及び本開示による他の方法は本開示による他の例示的なシステムによって行われてもよいことが理解されるべきである。
ブロック1110において、コントローラ101は、建築物のコンポーネントの状態を決定する。上記のように、コンポーネントは、両方の室内又は室外のドア又は窓、照明スイッチ、照明、ストーブ、オーブン、冷蔵庫等の器具、又はテレビ若しくはホームシアター設備、HVACシステム、アラームシステム、又は配管システム、例えば、1つ以上の蛇口、トイレ、シャワー等の任意の様々な物であってもよい。コンポーネントの状態を決定するために、コントローラ110は、コンポーネントに関するセンサ情報にアクセスする。
上記のように、コントローラ110は、建築物(又は敷地)内の1つ以上のセンサモジュール120a−cと通信し、センサモジュール120a−cからセンサ情報を受信する。各センサモジュール120a−cは1つ以上のコンポーネント140−160に関連付けられ、各コンポーネント140−160は1つ以上の関連センサモジュール120a−cを有してもよい。センサ120a−cは、周期的に又は連続的に関連コンポーネントに関するセンサ情報を提供してもよく、又はメモリ、例えば、メモリ220内にセンサ情報をローカルに記憶してもよく、これはコントローラ110によって要求され又は他のやり方でアクセスされてもよい。
センサ120a−c及び関連コンポーネント140−160のタイプに依存して、コントローラ110は、様々な異なるやり方でコンポーネントの状態を決定してもよい。例えば、窓又はドアコンポーネントは、バイナリ状態、即ち、開又は閉を有してもよく、開いた程度に関連付けられる状態の範囲を有してもよい。一例では、窓又はドア用のセンサモジュールは、閉じられると接近するが、開くと離れる2つの部分を有する電磁石近接センサを含む。このようなセンサは、センサの2つの部分が回路式接続を維持するために互いに十分に接近しているかどうかに基づいてバイナリ信号を提供してもよい。しかしながら、一部の例では、窓上のセンサは、どのくらい窓が開いているかに基づいて抵抗が変化する、可変抵抗器、例えば、レオスタットを含んでもよい。他の例示的なセンサは、ドア又は窓上のヒンジの動き又は位置、又は窓のクランク機構の位置を検出し得る回転エンコーダを含む。コントローラ110は、このようなセンサ情報にアクセスして、センサ信号に基づいて、対応するドア又は窓が開いているかどうか、又はドア又は窓が開いている程度を決定してもよい。
他のタイプのセンサは、電流又は電圧を検出してもよく、電源投入時に電気を引き込むコンポーネントに関連付けられてもよい。例えば、電流センサは、器具と通信し、器具によって引き込まれた電流の量を検出してもよい。電流レベルはコントローラ110に送信されてもよく、これは器具の状態を決定してもよい。例えば、一部のコンポーネントは、電源がオフにされたときに電流を引き込まない。例えば、照明スイッチは或る位置で回路接続を完全に遮断してもよい。従って、コントローラ110は、照明スイッチに関連付けられる非ゼロ電流を検出すると、照明スイッチの状態が「オン」であることを決定してもよいが、電流が検出されなければ、照明スイッチの状態が「オフ」であることを決定してもよい。一部の例では、例えば、調光スイッチに関して、コントローラ110は、例えば、スイッチに対する電流引き込みの学習範囲に基づいて、スイッチが「オン」である程度と状態を決定してもよい。
しかしながら、一部の例示的なコンポーネントは、電源がオフであっても電流を引き込んでもよい。例えば、ホームシアター設備は、電源がオフであっても頻繁に電流を引き込む。従って、コントローラ110は、ホームシアター設備に関連付けられる1つ以上のセンサモジュール120a−cから電流情報を取得してもよい。次に、コントローラ110は、感知された電流情報を「オフ」状態で期待される電流引き込みと比較してもよい。感知された電流が期待された「オフ」電流引き込みの既定の範囲内であれば、例えば、この例示では、1−5%内であれば、コントローラ110は、センサモジュール120a−cに関連付けられるコンポーネントがオフであることを決定してもよい。
一部の例では、コントローラ110は、例えば、ユーザからのフィードバックに基づいて経時的に期待されるOFFの電流引き込みを学習してもよい。例えば、コントローラ110は、ステレオ受信機が検出された非ゼロ電流に基づいてオンであるとの通知を最初に提供してもよい。ユーザは、通知を却下して、ステレオ受信機の電源がオフであることをコントローラ110に示してもよい。次に、コントローラ110は、ステレオ受信機に対する「オフ」状態の電流引き込み値を記録してもよい。このような値は、ステレオ受信機の状態のより正確な決定を提供するために経時的に更新され又は平均化されてもよい。
バイナリ状態及び状態の範囲の特定の例が先に記載されているが、他のコンポーネントが、同様に、異なる例において感知され得るこのような離散的又は連続的なバイナリ状態又は状態の範囲を有してもよいことが理解されるべきである。更に、状態は、先に検討されたもの等の状態、例えば、オン若しくはオフ、又は開若しくは閉、又は使用されるコンポーネントに適用可能な他の状態を含んでもよい。一部の例では、状態は、アラームシステム等のシステムの状態を含んでもよい。例えば、アラームシステムは、「非作動」、「作動中」、「在宅作動中」、「不在作動中」等の異なるアラーム状態を有してもよい。
ブロック1120において、コントローラ110は、制御デバイスとの相互作用を決定する。上記のように、制御デバイスは、ドアノブ、蛇口、トイレの取っ手、照明スイッチ、サーモスタット等のコンポーネントの状態を制御するためにユーザによって使用され得るデバイスに関連する。こうした又は他の制御デバイスは、制御デバイスとの相互作用を感知することができる関連触覚出力モジュールを有してもよい。制御デバイスとの相互作用を決定するために、コントローラ110は、制御デバイスに関連付けられるセンサ120a−c又は触覚出力モジュール130a−cからの情報にアクセスする。例えば、センサ120a−cは、デバイスの状態が変化していることを示す1つ以上のセンサ信号を提供してもよい。例えば、センサ120a−cは、コンポーネントの状態が変化したこと、例えば、窓が閉状態から開状態に変化したことを示すセンサ信号をコントローラ110に送信してもよい。コントローラ110は、状態の変化が制御デバイスとの相互作用を示すことを決定してもよい。
一部の例では、例えば、触覚出力モジュールにおけるセンサは、制御デバイスとの接触を検出してもよい。例えば、上記のように、触覚出力モジュールは、タッチセンサを含んでもよく、人物がタッチセンサにタッチすることに応答してタッチセンサからセンサ信号を受信してもよい。再び図6Aを参照すると、ドアノブ610に関連付けられるタッチセンサは、触覚出力モジュール620にセンサ信号を送信してもよい。次に、触覚出力モジュール620は、ドアノブ610上でタッチが感知されたことを示す信号をコントローラ110に送信してもよい。コントローラ110は、受信したセンサ信号に基づいて人物がドアノブ610にタッチしていることを決定してもよい。或いは、一部の例では、センサは、ドアノブ610の回転を感知し、且つドアノブの回転及び、一部の例では、ドアノブの回転の度合いを示すセンサ信号を関連触覚出力モジュールに送信する回転エンコーダを含んでもよい。次に、触覚出力モジュールは、ドアノブの回転を示す信号をコントローラ110に送信してもよい。
接触が制御デバイスとの相互作用を示してもよいが、一部の例では、触覚出力モジュール130a−cは制御デバイスへの人物の接近を検出してもよい。例えば、触覚出力モジュール130a−cは、モーション検出器等の近接センサを含んでもよい。モーション検出器が動きを示す場合、コントローラ110又は触覚出力モジュール130a−cは、近くの人物が持ち運んでいる又は身に着けているデバイスとの通信を試行してもよい。例えば、コントローラ110又は触覚出力モジュール130a−cは、ユーザのスマートウォッチ又はスマートフォンとのペアリングを試行してもよい。
一部の例では、相互作用に基づいて意図が決定されてもよい。例えば、ユーザが屋外のドアの室内のドアノブを回すことは、人物が建築物から出ようとしていることを示してもよい。更に、他の状態情報と合わせた相互作用が意図に関する追加情報を提供してもよい。例えば、人物が屋外のドアの室内のドアノブを回転させ且つアラームシステムのカウントダウンタイマが作動している場合、それは延長期間にわたり人物が建築物から出ようとしていることを示してもよい。このような意図情報は、例えば、オーブンがオンであり且つ人物が非意図的にそれをオンにしたままであり得ることを決定するために使用されてもよい。より一般には、コントローラ110は、建築物の状態、例えば、ドア又は窓が開いていること又はストーブがオンのままであることと非適合であり又は望ましくないことである、建築物のコンポーネントのアクティブ化状態、例えば、アラームシステム又はHVACシステムをオンにすること、又は建築物から出るためにドアノブを回すこと等を決定してもよい。一部のこのような例では、コントローラ110は、非適合性を決定し、ブロック1130において、非適合性に基づいて触覚効果を決定してもよい。
ブロック1120に関連する特徴はコントローラ110に関して記載されているが、制御デバイスに関連付けられる触覚出力モジュールは、コントローラ110の代わりに又はそれに加えて制御デバイスとの相互作用を決定し得ることが理解されるべきである。一部の例では、相互作用を決定した後で、触覚出力モジュールは、相互作用を示す信号をコントローラ110に送信してもよい。
ブロック1130において、コントローラ110は、建築物のコンポーネントの状態に基づいて触覚効果を決定する。この例示では、コントローラ110は、制御デバイスと相互作用する人物に家屋のコンポーネントの状態を通知するための触覚効果を決定する。例えば、家屋のコンテキストにおいて、コントローラ110は、ブロック1110において建築物の窓が開いていること、及びユーザが家屋の玄関ドアの内側のドアノブ610と相互作用していることを決定してもよい。コントローラ110は、窓を開けたままユーザが家屋から出ようとしている可能性が有ることを決定する。次に、コントローラ110は、家屋から出る前に家屋の状態が人物によって解決されるべきであることを示すための触覚効果を決定する。次に、この例示では、コントローラ110は、利用可能な触覚効果のライブラリからドアノブ610の動きに抵抗するための触覚効果を選択する。この例示では、選択された触覚効果は、回転可能なドアノブに関連付けられており、所定の方向への回転として出力されるように設計される。
例えば、コントローラメモリ又はネットワークロケーション(例えば、クラウド)に記憶された触覚効果ライブラリ内の異なる触覚効果が提供されてもよい。触覚効果ライブラリ内の触覚効果と1つ以上の検出された状態との相関性は、コントローラによって動的に決定されてもよく、又は人物によって、例えば、住宅所有者又は建築物賃借人によって事前に設定されてもよい。
更に、決定された触覚効果の強度、持続時間、タイプ等は検出された制御デバイスの使用に基づいてもよいことが理解されるべきである。例えば、人物がドアノブを素早く回している場合、より強い触覚効果、例えば、より強い抵抗性の触覚効果又はより強い振動が出力されてもよい。或いは、照明スイッチのコンテキストにおいて、コントローラ110は、その月のエネルギ使用が通常よりも著しく大きいことを決定して、照明スイッチの動きに強く抵抗するために高振幅を有する触覚効果を決定してもよい。一方で、エネルギ使用が通常よりも僅かに高い場合には、低振幅抵抗性効果が決定されてもよい。
再び図7Aを参照すると、この例示では、コントローラ110は、家屋のトイレの状態が30秒よりも長く流れていると以前に決定しており、これはトイレのシールの劣化又は漏れを示し得る。ブロック1120において、人物が蛇口の取っ手710を使用して蛇口700をオンにしようとしているとの決定に応じて、コントローラ110は、トイレが流れ続けていることを人物に通知するための触覚効果を決定する。次に、コントローラ110は、蛇口に関連付けられる利用可能な触覚効果のライブラリから触覚効果を選択する。この例示では、コントローラ110は、家屋の他の場所で水が流れていることを示すために蛇口をオンにすることに抵抗するための触覚効果を選択する。一部の例では、コントローラ110は、水が流れていることに関連付けられる家屋のコンポーネントを示すための触覚効果を更に決定してもよい。例えば、コントローラ110は、コンポーネントがトイレであることに基づいて触覚効果を選択してもよく、この場合、これは単一のパルス振動に対応する。従って、コントローラ110は、2つの触覚効果、即ち、家屋で水が流れていることを示すために蛇口をオンにすることに抵抗するための抵抗性効果と、流れている水がトイレに関連付けられていることを示すための振動性効果とを選択する。
図8Aに示された照明スイッチ800に関して、コントローラ110は、ブロック1110において部屋の中のホームシアター設備の電源がオンになっていること、及び照明スイッチ800を使用してユーザが部屋の照明をオフにしようとしていることを決定してもよい。コントローラ110は、ホームシアターシステムの電源がオンになっていることを示すための振動性触覚効果を決定してもよい。この例示では、ユーザの意図は曖昧であってもよい。即ち、ユーザは、部屋から出るため又は映画の鑑賞環境を改善するために照明をオフにしていてもよい。従って、コントローラ110は、抵抗性触覚効果ではなく振動タイプの効果を決定する。
一部の例では、抵抗性の触覚効果は、例えば、窓を閉めるため又はオーブンをオフにするために、ユーザのアクションが必要とされることをコントローラ110が決定する場合に、決定され且つ使用されてもよい。しかしながら、振動性触覚効果は、人物に通知を提供するために決定及び使用されてもよいが、必ずしもアクションが必要であることを示さない。
上記の一部の例はコントローラ110が触覚効果を決定することに関連しているが、一部の例では、コントローラ110は、その代わりに建築物の1つ以上のコンポーネントの状態を触覚出力モジュールに提供してもよく、それから触覚出力モジュールは上記の技術等を使用して出力される触覚効果を決定してもよい。
一部の例では、コントローラ110又は触覚出力モジュール130a−cは、同様に又は代わりに、1人以上の人々が持ち運んでいる又は身に着けているデバイスに送信され得る触覚効果を決定してもよい。例えば、ユーザは、スマートウォッチを装着し又はスマートフォンを持ち運んでもよい。このような例では、コントローラ110は、ユーザのウェアラブルデバイスによってサポートされている1つ以上の触覚効果を決定してもよく、ユーザのウェアラブルデバイスによってサポートされている触覚効果に基づいて触覚効果を決定してもよい。
更に、上記のように、コントローラ110は、一部の例では、建築物のコンポーネントの検出されたアクティブ化状態、及び建築物の状態に基づいて触覚効果を決定してもよい。ブロック1120に関して先に検討されたように、建築物は、建築物の窓が開いていること及び建築物を冷却するためにHVACシステムの電源がオンになっていることを検出してもよい。コントローラ110は、開いている窓を介して冷気が逃れることを可能にしながらHVACシステムを実行することの間の非適合性を決定し、ユーザにこのような状態を通知するための触覚効果を決定してもよい。
ブロック1140において、コントローラ110は、触覚効果を触覚出力デバイスに出力させるための信号を触覚出力デバイスに送信する。この例示では、コントローラ110は、ブロック1120で決定された相互作用に関連付けられる制御デバイスに関連付けられる触覚出力モジュールに出力される触覚効果の識別性を含む信号を送信する。触覚出力モジュールは、出力される触覚効果を識別する信号を受信し、識別された触覚効果に基づいて1つ以上の駆動信号を決定し、触覚効果デバイス、例えば、触覚効果デバイス350を使用して触覚効果を出力する。例えば、触覚出力モジュールは、異なる触覚効果に関連付けられる駆動信号のためのパラメータの項目を有するテーブルをメモリに保持する。触覚効果を識別する信号の受信に応答して、触覚出力モジュールは、識別された触覚効果に対応する項目に関してテーブルを検索し、テーブルの項目におけるパラメータに基づいて触覚効果デバイスを使用して触覚効果を生成し且つ出力する。しかしながら、一部の例では、コントローラは、振幅、持続時間、波形等の駆動信号を触覚出力モジュールによって生成するために使用可能なパラメータを送信してもよい。
一部の例では、コントローラ110は、過剰な水の使用又は水漏れを示すための蛇口からのパルス性流水等、非触覚効果を出力するために触覚出力モジュール130a−cを使用するための信号を送信してもよい。一部の例では、上記のように、触覚出力モジュールが触覚効果を決定してもよい。次に、一部のこのような例では、触覚出力モジュールのプロセッサ310は、触覚出力デバイス350に触覚効果を出力させるための信号を触覚出力デバイス350に送信してもよい。
上記のように、一部の例では、コントローラ110は、人物のウェアラブルデバイス又はスマートフォンに信号を送信してもよい。例えば、建築物のコンポーネントの状態が緊急状態を示す場合、コントローラ110は人物のウェアラブルデバイスに信号を送信してもよい。或いは、一部の例では、上記のように、触覚出力モジュール130a−cは、触覚出力モジュール130a−cに接近している人物を検出してもよい。このような場合、コントローラ110は、触覚出力モジュール130a−cではなく、ユーザのウェアラブルデバイス又はスマートフォンに信号を送信してもよい。例えば、人物は、触覚出力モジュール130a−cに関連付けられる制御デバイスに接触していなくてもよい。従って、触覚出力モジュール130a−cの触覚出力デバイスを使用して人物に触覚効果を出力することは可能でなくてもよい。一部の例では、コントローラ110が人物のウェアラブルデバイス又はスマートフォンに信号を送信するのではなく、コントローラ110は触覚出力モジュール130a−cに信号を送信し、次にこれは人物のウェアラブルデバイス又はスマートフォンにこの信号を又は信号に基づいて別の信号を送信してもよい。 また、このような信号は、人物のウェアラブルデバイス又はスマートフォンのディスプレイスクリーンに視覚状態情報を出力し得る情報又は別の信号と共に送信されてもよい。
本明細書に記載の方法及びシステムの一部の例は様々な機械で実行するソフトウェアに関して記載されているが、方法及びシステムは、例えば、様々な方法を特別に実行するためのフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(field−programmable gate array;FPGA)等の特別に構成されたハードウェアとして実装されてもよい。例えば、例示は、デジタル電子回路で、又はコンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア若しくはこれらの組み合わせで実装され得る。一例では、デバイスは、1つ又は複数のプロセッサを含んでもよい。プロセッサは、プロセッサに結合されるランダム・アクセス・メモリ(random access memory;RAM)等のコンピュータ可読媒体を備える。プロセッサは、メモリに記憶されたコンピュータ実行可能プログラム命令を実行する。例えば、画像を編集するために1つ以上のコンピュータプログラムを実行する。このようなプロセッサは、マイクロプロセッサ、デジタル・シグナル・プロセッサ(digital signal processor;DSP)、特定用途向け集積回路(application−specific integrated circuit;ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(field programmable gate array;FPGA)、及び状態機械を含む。このようなプロセッサは、PLC、割り込みコントローラ(programmable interrupt controller;PIC)、プログラマブル論理回路(programmable logic device;PLD)、プログラマブルROM(programmable read−only memory;PROM)、電気的プログラマブルROM(electronically programmable read−only memory;EPROM又はEEPROM)、又は他の類似のデバイス等のプログラマブル電子デバイスを更に備えてもよい。
このようなプロセッサは、媒体、例えば、プロセッサによって実行されると、プロセッサによって遂行又は支援される本明細書に記載のステップをプロセッサに実行させることができる命令を記憶し得るコンピュータ可読記憶媒体を備え又はこれと通信してもよい。コンピュータ可読媒体の例は、限定されないが、プロセッサ、例えばウェブサーバのプロセッサにコンピュータ可読命令を提供することができる電子、光学、磁気又は他の記憶装置を含んでもよい。媒体の他の例は、限定されないが、フロッピーディスク、CD−ROM、磁気ディスク、メモリチップ、ROM、RAM、ASIC、構成プロセッサ、全ての光学媒体、全ての磁気テープ若しくは他の磁気媒体、又はコンピュータプロセッサが読み取り可能な任意の他の媒体を含む。記載されたプロセッサ及び処理は、1つ以上の構造内に有ってもよく、1つ以上の構造を通じて分散されてもよい。プロセッサは、本明細書に記載の1つ以上の方法(又は方法の一部)を実行するためのコードを備えてもよい。
一部の例の上記の説明は、例示及び説明のためにのみ示されているのであって、網羅的であること又は開示された厳密な形態に本開示を限定することは意図されていない。その多くの修正及び適合が、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく当業者には明らかであろう。

Claims (20)

  1. 建築物の建築コンポーネントの建築コンポーネント状態を決定するステップと、
    前記建築物の制御デバイスとの相互作用を決定するステップであって、前記制御デバイスは前記建築コンポーネントに関連付けられ且つ触覚出力デバイスを備えるステップと、
    前記建築コンポーネント状態に基づいて触覚効果を決定するステップと、
    前記触覚効果を前記触覚出力デバイスに出力させるための信号を前記触覚出力デバイスに送信するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記制御デバイスは、前記建築コンポーネントの状態を変化させるように構成される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記建築コンポーネント状態を決定するステップは、
    前記建築コンポーネントのアクティブ化状態を決定すること、及び
    前記建築コンポーネントの前記アクティブ化状態と建築物状態の非適合性を決定すること
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記制御デバイスは、照明スイッチ、ドアノブ、ドアの取っ手、アラームシステム制御パネル、又はHVAC制御パネルを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記触覚効果は、運動感覚触覚効果を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記相互作用を決定するステップは、前記制御デバイスの入力デバイスの操作を決定することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記触覚効果を決定するステップは、前記入力デバイスのタイプに更に基づく、請求項6に記載の方法。
  8. 建築物の建築コンポーネントに関連付けられるセンサと、
    前記建築コンポーネントに関連付けられ且つ触覚出力デバイスを備える制御デバイスと、
    メモリと、
    前記メモリ、前記センサ及び前記制御デバイスと通信するプロセッサであって、
    建築コンポーネント状態を決定すること、
    前記制御デバイスとの相互作用を決定すること、
    前記建築コンポーネント状態に基づいて触覚効果を決定すること、及び
    前記触覚効果を前記触覚出力デバイスに出力させるための信号を前記触覚出力デバイスに送信すること
    を行うように前記メモリに記憶されているプロセッサ実行可能命令を実行するように構成されるプロセッサと
    を備える、システム。
  9. 前記制御デバイスは、前記建築コンポーネントの状態を変化させるように構成される、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記建築コンポーネント状態を決定することは、
    前記建築コンポーネントのアクティブ化状態を決定すること、及び
    前記建築コンポーネントの前記アクティブ化状態と前記建築物の状態の非適合性を決定すること
    を含む、請求項8に記載のシステム。
  11. 前記制御デバイスは、照明スイッチ、ドアノブ、ドアの取っ手、アラームシステム制御パネル、又はHVAC制御パネルを含む、請求項8に記載のシステム。
  12. 前記触覚効果は、運動感覚触覚効果を含む、請求項8に記載のシステム。
  13. 前記相互作用を決定することは、前記制御デバイスの入力デバイスの操作を決定することを含む、請求項8に記載のシステム。
  14. 前記触覚効果を決定することは、前記入力デバイスのタイプに更に基づく、請求項13に記載のシステム。
  15. プロセッサ実行可能プログラムコードを含む非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記プログラムコードは、プロセッサに、
    建築物の建築コンポーネントの建築コンポーネント状態を決定すること、
    前記建築物の制御デバイスとの相互作用を決定することであって、前記制御デバイスは前記建築コンポーネントに関連付けられ且つ触覚出力デバイスを備えること、
    建築コンポーネント状態に基づいて触覚効果を決定すること、及び
    前記触覚効果を前記触覚出力デバイスに出力させるための信号を前記触覚出力デバイスに送信すること
    を行わせるように構成される、非一時的なコンピュータ可読媒体。
  16. 前記制御デバイスは、前記建築コンポーネントの状態を変化させるように構成される、請求項15に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  17. 前記建築コンポーネント状態を決定することは、
    前記建築コンポーネントのアクティブ化状態を決定すること、及び
    前記建築コンポーネントの前記アクティブ化状態と前記建築物の状態の非適合性を決定すること
    を含む、請求項15に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  18. 前記触覚効果は、運動感覚触覚効果を含む、請求項15に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  19. 前記相互作用を決定することは、前記制御デバイスの入力デバイスの操作を決定することを含む、請求項15に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  20. 前記触覚効果を決定することは、前記入力デバイスのタイプに更に基づく、請求項19に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
JP2017216903A 2016-11-14 2017-11-10 触覚強化スマートホームアーキテクチャのためのシステム及び方法 Pending JP2018081687A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/350,505 2016-11-14
US15/350,505 US10452145B2 (en) 2016-11-14 2016-11-14 Systems and methods for haptically-enhanced smart home architectures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018081687A true JP2018081687A (ja) 2018-05-24

Family

ID=60543324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017216903A Pending JP2018081687A (ja) 2016-11-14 2017-11-10 触覚強化スマートホームアーキテクチャのためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10452145B2 (ja)
EP (1) EP3322132A1 (ja)
JP (1) JP2018081687A (ja)
KR (1) KR20180054458A (ja)
CN (1) CN108073279A (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6388345B1 (en) * 2000-05-01 2002-05-14 Aaron N. Stimpson Corner light switch assembly
JP3722087B2 (ja) * 2002-05-13 2005-11-30 オムロン株式会社 監視方法、監視システム、監視プログラム、および監視プログラムを記録した記録媒体
US7318795B2 (en) * 2004-07-02 2008-01-15 Ross Dauterive TV chair
US9495009B2 (en) * 2004-08-20 2016-11-15 Immersion Corporation Systems and methods for providing haptic effects
US7608948B2 (en) * 2006-06-20 2009-10-27 Lutron Electronics Co., Inc. Touch screen with sensory feedback
US20120232969A1 (en) * 2010-12-31 2012-09-13 Nest Labs, Inc. Systems and methods for updating climate control algorithms
US20130026812A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Joseph Palermo Skateboard wheel modification apparatus
JP6019875B2 (ja) * 2012-07-23 2016-11-02 株式会社ジェイテクト 回転電機
US9600645B2 (en) * 2012-09-21 2017-03-21 Google Inc. Smart invitation handling at a smart-home
US9466187B2 (en) * 2013-02-04 2016-10-11 Immersion Corporation Management of multiple wearable haptic devices
US9436282B2 (en) 2013-03-14 2016-09-06 Immersion Corporation Contactor-based haptic feedback generation
US20150370272A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-24 Google Inc. Intelligent configuration of a smart environment based on arrival time
US20170154517A1 (en) 2014-07-04 2017-06-01 Koninklijke Philips N.V. Air quality alert system and method
US9466188B2 (en) * 2014-12-24 2016-10-11 Immersion Corporation Systems and methods for haptically-enabled alarms
CN105653042B (zh) * 2016-02-29 2018-07-20 东南大学 面向多媒体移动终端交互应用的笔式力-触觉再现装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108073279A (zh) 2018-05-25
KR20180054458A (ko) 2018-05-24
US10452145B2 (en) 2019-10-22
EP3322132A1 (en) 2018-05-16
US20180136726A1 (en) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10745893B2 (en) User friendly systems and devices facilitating water conservation in the smart home
US9568902B2 (en) Home security system with touch-sensitive control panel
US20190024930A1 (en) Safe sandbox mode for a home device
JP3204588U (ja) サーモスタットの遠隔制御のためのタッチスクリーンデバイスユーザインターフェイス
CN106464255B (zh) 用于响应于在家庭用具处检测到的触摸事件而发动状态机的方法
US9967959B2 (en) Intelligent lighting control system learning exclusion apparatuses, systems, and methods
US8806347B2 (en) Systems and methods for providing distributed user interfaces to configure client devices
JP4766048B2 (ja) 分散監視装置を使用する被監視システムの持続状態の通知のためのシステム及び方法
WO2017156013A1 (en) Intelligent lighting control apparatuses, systems, and methods
JP6242535B2 (ja) ユーザ入力に基づいて制御システムのためのジェスチャ区域定義データを取得する方法
WO2018009866A1 (en) Intelligent lighting control system zone identification apparatuses, systems, and methods
JP2015130168A (ja) 摩擦拡張制御、及び、タッチコントロールパネルのボタンを摩擦拡張制御部へと変換する方法
JP5331269B1 (ja) 通信システム、通信装置及び通信方法
CN105745873A (zh) 控制设备
US20170164162A1 (en) LumenGlow™ virtual switch
KR102040910B1 (ko) 탈부착형 모듈을 이용한 IoT 환경 구축 방법
KR20090076124A (ko) 가전 기기 제어 방법 및 이를 이용한 장치
JP2018081687A (ja) 触覚強化スマートホームアーキテクチャのためのシステム及び方法
JP2018014592A (ja) 宅内機器制御装置及び宅内機器制御システム
US20110277946A1 (en) Method for locating a control unit for controlling an actuator for operating a window covering element
Schenkluhn et al. Augmented Reality-based Indoor Positioning for Smart Home Automations
KR102587618B1 (ko) 서비스 특화 입출력 방법 및 장치
US20220146105A1 (en) Cooking appliance with integrated touch sensing controls
KR102651672B1 (ko) 홈 네트워크 시스템과 연동되는 현관용 스위칭 장치
KR200325805Y1 (ko) 초고속 네트워크망을 이용한 무인 환경제어 시스템