JP2018079687A - Image-forming method image-forming apparatus, image-forming system, method of manufacturing printed matter - Google Patents

Image-forming method image-forming apparatus, image-forming system, method of manufacturing printed matter Download PDF

Info

Publication number
JP2018079687A
JP2018079687A JP2017195149A JP2017195149A JP2018079687A JP 2018079687 A JP2018079687 A JP 2018079687A JP 2017195149 A JP2017195149 A JP 2017195149A JP 2017195149 A JP2017195149 A JP 2017195149A JP 2018079687 A JP2018079687 A JP 2018079687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image
recording medium
less
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017195149A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018079687A5 (en
Inventor
斎藤 俊
Takashi Saito
俊 斎藤
裕美 坂口
Yumi Sakaguchi
裕美 坂口
崇詞 玉井
Takashi Tamai
崇詞 玉井
さゆり 小島
Sayuri Kojima
さゆり 小島
悠哉 廣川
Yuya Hirokawa
悠哉 廣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to US15/792,833 priority Critical patent/US10723142B2/en
Publication of JP2018079687A publication Critical patent/JP2018079687A/en
Priority to US16/851,208 priority patent/US11267255B2/en
Publication of JP2018079687A5 publication Critical patent/JP2018079687A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image-forming method giving an image not offsetting even when applying pressure, excellent in anti-blocking, and slide friction resistance, and high in glossiness.SOLUTION: The image-forming method includes: a first ink-applying process for forming an unpressurized image by applying ink on a recording medium; and a pressurizing process for forming an image by pressurizing the unpressurized image, where the ink contains water, an organic solvent, and a coloring material, the maximum value of logarithmic decrement at 60°C obtained by measuring an ink film formed using the ink by a rigid body pendulum test is 1.50 or less, and the time for the logarithmic decrement to reach a maximum value is 3,800 sec. or less.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、画像形成方法、画像形成装置、画像形成システム、及び印刷物の製造方法に関する。   The present invention relates to an image forming method, an image forming apparatus, an image forming system, and a printed material manufacturing method.

インクジェット記録方式は、使用する装置の騒音が小さく、操作性が良いという利点を有するのみならず、カラー化が容易であり、かつ記録媒体として普通紙を使用することができるという利点があるため、オフィスや家庭での出力機として広く用いられている。   The ink jet recording method not only has the advantage that the noise of the apparatus to be used is small and the operability is good, but also has the advantage that it can be easily colored and can use plain paper as a recording medium. Widely used as an output machine in offices and homes.

一方、産業用途においても、インクジェット技術の向上によりデジタル印刷の出力機としての利用が期待され、溶剤インキやUVインキによる非吸収性の記録媒体に対しても記録が可能な印刷機が実際に市販されてきた。しかし、近年、環境面への対応から、水性インキの需要が高まっている。   On the other hand, in industrial applications, it is expected that it will be used as an output device for digital printing due to improvements in inkjet technology. Printing machines that can record on non-absorbing recording media using solvent ink and UV ink are actually available on the market. It has been. However, in recent years, demand for water-based inks has increased due to environmental concerns.

インクジェット用の水性インクとしては、印刷対象を普通紙や写真光沢紙のような専用紙としたインクが古くから開発されている。一方、近年、インクジェット記録方式の用途拡大が期待されており、コート紙のような塗工紙への印刷のニーズが高まっている。しかし、コート紙のような浸透性が低い記録媒体に顔料を強固に定着させることは難しく、耐摺擦性が悪くなってしまうという問題がある。   Ink-jet water-based inks have been developed for a long time as special printing papers such as plain paper and photographic glossy paper. On the other hand, in recent years, the application of the ink jet recording system is expected to be expanded, and the need for printing on coated paper such as coated paper is increasing. However, it is difficult to firmly fix the pigment on a recording medium having low permeability such as coated paper, and there is a problem that the rubbing resistance is deteriorated.

そこで、画像が形成された記録媒体の耐摺擦性を向上できる、可動部材の変位量を応答性よく制御して可動部材が可動範囲を超えて変位することを有効に防止し、機器の筐体内面に衝突することによる可動部材の損傷、振動や異音の発生、用紙の汚れ付着などの問題を未然に回避することができるロール紙搬送装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   Therefore, the sliding resistance of the recording medium on which the image is formed can be improved. The displacement amount of the movable member is controlled with good responsiveness to effectively prevent the movable member from being displaced beyond the movable range. There has been proposed a roll paper transport device that can avoid problems such as damage to a movable member due to collision with the inner surface of the body, generation of vibration and abnormal noise, and adhesion of paper stains (see, for example, Patent Document 1). ).

本発明は、圧力をかけてもオフセットせず、耐ブロッキング性、及び耐摺擦性に優れ、光沢性が高い画像が得られる画像形成方法の提供を目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming method capable of obtaining an image having excellent anti-blocking and rubbing resistance and high gloss without being offset even when pressure is applied.

前記課題を解決するための手段としての本発明の画像形成方法は、記録媒体にインクを付与して未加圧画像を形成する第一のインク付与工程と、前記未加圧画像に圧力が加わり、画像を形成する加圧工程とを含み、前記インクが、水、有機溶剤、及び色材を含有し、前記インクを用いて形成されたインク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が1.50以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下である。   The image forming method of the present invention as a means for solving the above problems includes a first ink application step of applying an ink to a recording medium to form an unpressurized image, and applying pressure to the unpressurized image. Logarithmic decay at 60 ° C. measured by a rigid pendulum test of the ink film containing water, an organic solvent, and a coloring material, and an ink film formed using the ink. The maximum value of the rate is 1.50 or less, and the time for the maximum value of the logarithmic decay rate is 3,800 seconds or less.

本発明によると、圧力をかけてもオフセットせず、耐ブロッキング性、及び耐摺擦性に優れ、光沢性が高い画像が得られる画像形成方法を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an image forming method capable of obtaining an image having excellent anti-blocking property and anti-sliding property and high gloss without being offset even when pressure is applied.

図1は、連続紙を用いる画像形成装置の一例を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of an image forming apparatus using continuous paper. 図2は、対数減衰率と経過時間との関係を示すグラフである。FIG. 2 is a graph showing the relationship between the logarithmic decay rate and the elapsed time. 図3は、本発明の画像形成装置の一例であるインクジェット記録装置を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic view showing an ink jet recording apparatus which is an example of the image forming apparatus of the present invention. 図4は、図3におけるヘッドユニット304の拡大図である。FIG. 4 is an enlarged view of the head unit 304 in FIG. 図5は、画像を有する連続紙(ロール紙)の一例を示す斜視図である。FIG. 5 is a perspective view illustrating an example of continuous paper (roll paper) having an image. 図6は、図5の画像を有する連続紙(ロール紙)の側面図である。FIG. 6 is a side view of continuous paper (roll paper) having the image of FIG.

(画像形成方法、画像形成装置、及び画像形成システム)
本発明の画像形成方法は、記録媒体にインクを付与して未加圧画像を形成する第一のインク付与工程と、前記未加圧画像に圧力が加わり、画像を形成する加圧工程と、を含み、前記インクが、水、有機溶剤、及び色材を含有し、前記インクを用いて形成されたインク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が1.50以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下であり、さらに必要に応じてその他の工程を含む。
本発明の画像形成方法は、従来のロール紙搬送装置では、耐ブロッキング性が不十分であるという問題があるという知見に基づくものである。
(Image forming method, image forming apparatus, and image forming system)
The image forming method of the present invention includes a first ink applying step for forming an unpressurized image by applying ink to a recording medium, and a pressurizing step for forming an image by applying pressure to the unpressurized image, The ink contains water, an organic solvent, and a coloring material, and the maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by a rigid pendulum test of an ink film formed using the ink is 1.50 or less And the time to reach the maximum value of the logarithmic decay rate is 3,800 seconds or less, and further includes other steps as necessary.
The image forming method of the present invention is based on the knowledge that the conventional roll paper conveying device has a problem that the blocking resistance is insufficient.

また、本発明者らは、以下の知見を得た。
インク中に樹脂エマルジョンを添加することにより、従来からの課題である定着性を向上することができるが、定着性を向上させることができる樹脂は弾性が高く、前記樹脂を添加することにより対数減衰率の最大値が大きくなってしまう。前記対数減衰率の最大値が大きくなることにより、画像形成後に定着ローラを用いて定着させる場合や、ロール紙に印刷し、その後、巻き取る場合など、画像部に圧力がかかるタイミングにおいて画像がオフセットしてしまうことが問題となるという知見に基づくものである。
In addition, the present inventors have obtained the following knowledge.
By adding a resin emulsion in the ink, it is possible to improve the fixability, which has been a problem in the past, but the resin that can improve the fixability is highly elastic, and logarithmic decay by adding the resin The maximum value of the rate will increase. By increasing the maximum value of the logarithmic decay rate, the image is offset when pressure is applied to the image area, such as when fixing using a fixing roller after image formation, or when printing on roll paper and then winding it. This is based on the knowledge that it becomes a problem.

また、図1に示すような、給紙装置1、記録媒体2、前処理液付与部3、インク吐出部ヘッド4、及び乾燥部5を有し、連続紙を用いる画像形成装置を用いた際、画像形成後の連続紙をロール状に巻き直していく過程において、ロール中心近くに大きな圧力がかかり、画像がオフセットしてしまうことが広く問題になっている。
また、連続紙に張力をかけて画像形成後の紙をロール状に巻き直していく場合など、ロール中心近くに限らず、ロール外縁でも大きな圧力がかかり、画像がオフセットし得る。また、こうした連続紙を用いた場合、一度、第一のインク付与工程において印刷して巻き取った後に、第一のインク付与工程にて記録した記録媒体の面に対して、再度印刷を行う第二のインク付与工程である「追い刷り」を行う場合がある。一度目の画像形成後の巻き取り圧力が大きいと、ロールが均一に巻かれ、追い刷りをきれいに行うことができるが、前述の通り画像がオフセットを起こしてしまう。一方で、巻き取り圧力が小さいとロールが撓み、不均一な状態となり、追い刷りの際に紙が一定の速度で搬送されないことによる記録の位置ズレなどの問題が起こるという知見に基づくものである。
なお、上記問題を解決できるという点から、第二のインク付与工程は、第一のインク付与工程で記録した記録媒体の面に対して行われるのが好ましいが、第一のインク付与工程で記録した記録媒体の面とは逆の面に対して行われる場合を排除するものではない。
In addition, when using an image forming apparatus having a sheet feeding device 1, a recording medium 2, a pretreatment liquid application unit 3, an ink ejection unit head 4, and a drying unit 5 as shown in FIG. In the process of rewinding the continuous paper after image formation into a roll, a large pressure is applied near the center of the roll and the image is offset.
Further, when the continuous paper is tensioned and the image-formed paper is rewound into a roll shape, a large pressure is applied not only near the roll center but also at the outer edge of the roll, and the image can be offset. Further, when such continuous paper is used, after printing and winding once in the first ink application step, printing is performed again on the surface of the recording medium recorded in the first ink application step. There is a case where “reprinting” which is a second ink application process is performed. If the take-up pressure after the first image formation is large, the roll is uniformly wound and the reprinting can be performed cleanly, but the image is offset as described above. On the other hand, if the take-up pressure is low, the roll will bend and become non-uniform, and it is based on the knowledge that problems such as misalignment of recording due to the paper not being conveyed at a constant speed during reprinting. .
The second ink application step is preferably performed on the surface of the recording medium recorded in the first ink application step from the viewpoint that the above problem can be solved, but the recording is performed in the first ink application step. This does not exclude the case where the recording is performed on the surface opposite to the surface of the recording medium.

本発明の画像形成装置は、インクと、記録媒体に前記インクを付与して未加圧画像を形成する第一のインク付与手段と、前記未加圧画像に圧力を加えて、画像を形成する加圧手段と、を有し、前記インクが、水、有機溶剤、及び色材を含有し、前記インクを用いて形成されたインク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が1.50以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下である。
本発明の画像形成システムは、インクと、記録媒体に前記インクを付与して未加圧画像を形成する第一のインク付与手段と、前記未加圧画像に圧力を加えて、画像を形成する加圧手段と、を有し、前記インクが、水、有機溶剤、及び色材を含有し、前記インクを用いて形成されたインク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が1.50以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下である。
The image forming apparatus of the present invention forms an image by applying pressure to the unpressurized image, a first ink applying unit that forms an unpressurized image by applying the ink to a recording medium. A maximum of a logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by a rigid pendulum test on an ink film formed using the ink, wherein the ink contains water, an organic solvent, and a coloring material. The time when the value is 1.50 or less and the maximum value of the logarithmic decay rate is 3,800 seconds or less.
The image forming system of the present invention forms an image by applying pressure to the non-pressurized image, first ink applying means for forming the non-pressurized image by applying the ink to a recording medium. A maximum of a logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by a rigid pendulum test on an ink film formed using the ink, wherein the ink contains water, an organic solvent, and a coloring material. The time when the value is 1.50 or less and the maximum value of the logarithmic decay rate is 3,800 seconds or less.

[対数減衰率]
前記インクを用いて形成されたインク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値としては、1.50以下であり、0.01以上1.50以下が好ましく、0.7以上1.50以下がより好ましい。前記対数減衰率の最大値が、1.50以下であると、インク造膜中のベタツキを抑制し、ブロッキングの発生を防止できる。
前記対数減衰率の最大値になる時間としては、3,800秒間以下であり、100秒間以上3,800秒間以下が好ましく、1,700秒間以上3,800秒間以下がより好ましい。前記対数減衰率の最大値になる時間が、3,800秒間以下であると、インク造膜速度を速くすることができ、ブロッキングの発生を防止できる。なお、前記対数減衰率の最大値になる時間とは、測定開始から対数減衰率が最大値となるまでの時間を意味する。
前記対数減衰率の最大値が1.50以下であり、前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下であると、未加圧画像形成後に3.5kg/cm以上8.0kg/cm以下の圧力をかけてもブロッキングが起こらず、耐摺擦性も良好であり、さらに光沢が良好な画像を得ることができる。また、インクの造膜時に膜のタック性が上昇しにくいため、裏紙とインクがくっつかないため、ブロッキングの発生を抑制することができる。さらに、ブロッキングが発生しないため、強く紙同士を巻きつけることが可能であり、これにより定着性を向上でき、また、強く巻くことにより表面が平滑化され、光沢性を向上することができる。
[Logarithmic decay rate]
The maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by the rigid pendulum test of the ink film formed using the ink is 1.50 or less, preferably 0.01 or more and 1.50 or less, 0.7 More preferably, it is 1.50 or less. When the maximum value of the logarithmic decay rate is 1.50 or less, stickiness in ink film formation can be suppressed, and blocking can be prevented from occurring.
The time to reach the maximum value of the logarithmic decay rate is 3,800 seconds or less, preferably 100 seconds or more and 3,800 seconds or less, and more preferably 1,700 seconds or more and 3,800 seconds or less. When the time when the logarithmic decay rate reaches the maximum value is 3,800 seconds or less, the ink film-forming speed can be increased, and the occurrence of blocking can be prevented. The time when the logarithmic decay rate reaches the maximum value means the time from the start of measurement until the logarithmic decay rate reaches the maximum value.
When the maximum value of the logarithmic decay rate is 1.50 or less and the time for which the maximum value of the logarithmic decay rate is 3800 seconds or less, 3.5 kg / cm 2 or more after the unpressurized image is formed. Even when a pressure of 0 kg / cm 2 or less is applied, blocking does not occur, the rubbing resistance is good, and a glossy image can be obtained. In addition, since the tackiness of the film is unlikely to increase during ink film formation, the backing paper and the ink do not stick to each other, so that the occurrence of blocking can be suppressed. Furthermore, since blocking does not occur, it is possible to wind strongly between papers, thereby improving the fixability, and by winding strongly, the surface can be smoothed and gloss can be improved.

前記対数減衰率は、以下のようにして算出することができる。
前記対数減衰率の測定方法として、剛体振り子型物性試験器(装置名:RPT−3000W、株式会社エー・アンド・デイ製)を用いる。アルミ基盤上にインクを40μL滴下し、厚み100μmコート用の専属塗布冶具(PCT−100)にて厚み100μmのインク膜を塗る。得られたインク膜を速やかに冷熱ブロック(CHB−100)と共に設置し、シリンダーエッジ(RBP−040)と振り子(FRB−100)をセットする。この時振り子最下部にFRB−100専属重り2つをセットする。測定温度は常温(25℃)から60℃まで5℃/minで昇温させ、それ以降は60℃にて保温し続ける。対数減衰率と温度を時間に対しプロットを取る。得られたプロットを平滑化し、その最大値を算出し、対数減衰率の最大値とする。なお、前記対数減衰率の最大値は、タック力の指標とすることができる。
前記平滑化後の対数減衰率(D’(n))は、n番目プロットの対数減衰率をD(n)と定義した場合、以下のようにして求めることができる。
D’(n)={D(n−2)+D(n−1)+D(n)+D(n+1)+D(n+2)}/5
D’(1)=D(1)
D’(2)={D(1)+D(2)}/2
The logarithmic decay rate can be calculated as follows.
As a method for measuring the logarithmic decay rate, a rigid pendulum type physical property tester (device name: RPT-3000W, manufactured by A & D Corporation) is used. 40 μL of ink is dropped on an aluminum substrate, and an ink film with a thickness of 100 μm is applied with a dedicated coating jig (PCT-100) for coating with a thickness of 100 μm. The obtained ink film is quickly installed together with a cooling / heating block (CHB-100), and a cylinder edge (RBP-040) and a pendulum (FRB-100) are set. At this time, two FRB-100 exclusive weights are set at the bottom of the pendulum. The measurement temperature is raised from room temperature (25 ° C.) to 60 ° C. at a rate of 5 ° C./min, and thereafter kept at 60 ° C. The logarithmic decay rate and temperature are plotted against time. The obtained plot is smoothed, the maximum value is calculated, and the maximum value of the logarithmic decay rate is obtained. Note that the maximum value of the logarithmic decay rate can be used as an index of tack force.
The logarithmic decay rate (D ′ (n)) after the smoothing can be obtained as follows when the logarithmic decay rate of the nth plot is defined as D (n).
D ′ (n) = {D (n−2) + D (n−1) + D (n) + D (n + 1) + D (n + 2)} / 5
D ′ (1) = D (1)
D ′ (2) = {D (1) + D (2)} / 2

図2は、対数減衰率と経過時間との関係を示すグラフである。図2に示すように、SampleAは、対数減衰率の最大値が1.50を超え、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間を超えている。一方、SampleBは、対数減衰率の最大値が1.50以下、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下である。前記SampleBのように、対数減衰率の最大値が1.50以下、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下であることにより、耐ブロッキング性、耐摺擦性、及び光沢性を向上することができる。   FIG. 2 is a graph showing the relationship between the logarithmic decay rate and the elapsed time. As shown in FIG. 2, in Sample A, the maximum value of the logarithmic attenuation rate exceeds 1.50, and the time for the maximum value of the logarithmic attenuation rate exceeds 3,800 seconds. On the other hand, in Sample B, the maximum value of the logarithmic attenuation rate is 1.50 or less, and the time for the maximum value of the logarithmic attenuation rate is 3,800 seconds or less. Like Sample B, the maximum value of the logarithmic attenuation rate is 1.50 or less, and the time for the maximum value of the logarithmic attenuation rate is 3,800 seconds or less, so that blocking resistance, friction resistance, and Glossiness can be improved.

[加圧工程における未加圧画像に加わる圧力]
前記加圧工程における未加圧画像に加わる圧力としては、3.5kg/cm以上8.0kg/cm以下が好ましく、3.5kg/cm以上7.3kg/cm以下がより好ましい。前記圧力が、3.5kg/cm以上であると、十分な画像の定着性を得ることができ、耐摺擦性を向上でき、8.0kg/cm以下であると、未加圧画像が加圧ローラや重なっている未加圧画像、又は紙にオフセットすることを防止できる。なお、前記圧力の測定方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜、公知の装置を選択することができる。また、前記加圧工程における前記圧力が、前記インクを付与した後の前記連続紙をロール状に巻くことにより生じる場合においても、特に制限はなく、目的に応じて適宜、公知の装置を選択することができ、例えば、装置名:I−SCAN5027(ニッタ株式会社製)を用いることができる。
前記加圧ローラにかける設定圧力と、未加圧画像にかかる圧力とは同一である。
[Pressure applied to the non-pressurized image in the pressurization process]
As the pressure applied to the unpressurized image in the pressing step is preferably 3.5 kg / cm 2 or more 8.0 kg / cm 2 or less, 3.5 kg / cm 2 or more 7.3 kg / cm 2 or less being more preferred. When the pressure is 3.5 kg / cm 2 or more, sufficient image fixability can be obtained, and the rubbing resistance can be improved. When the pressure is 8.0 kg / cm 2 or less, an unpressurized image is obtained. Can be prevented from being offset on the pressure roller, the overlapping non-pressurized image, or paper. In addition, there is no restriction | limiting in particular as a measuring method of the said pressure, A well-known apparatus can be selected suitably according to the objective. Further, even when the pressure in the pressurizing step is generated by winding the continuous paper after applying the ink into a roll, there is no particular limitation, and a known apparatus is appropriately selected according to the purpose. For example, apparatus name: I-SCAN5027 (made by Nitta Corporation) can be used.
The set pressure applied to the pressure roller and the pressure applied to the non-pressurized image are the same.

前記圧力としては、加圧ローラにて、張力をかけることなく、単純積層した場合に、3.5kg/cm以上8.0kg/cm以下とすることができる。
前記加圧ローラにて、張力をかけることなく、単純積層した場合の圧力としては、例えば、ロールの巻厚が直径0.5mの場合に3.5kg/cmとなり、ローラの巻厚が直径1.5mの場合に8.0kg/cmとなる。
As the pressure at the pressure roller, without applying tension, if it is simple laminate can be a 3.5 kg / cm 2 or more 8.0 kg / cm 2 or less.
The pressure when simply laminating without applying tension with the pressure roller is, for example, 3.5 kg / cm 2 when the roll thickness is 0.5 m, and the roller thickness is diameter. In the case of 1.5 m, it becomes 8.0 kg / cm 2 .

前記ロール状の連続紙にかかる圧力としては、例えば、ロール状の連続紙の写真や情報等から、ロール状の連続紙の直径、高さ、質量を参考にして算出することができる。   The pressure applied to the roll-shaped continuous paper can be calculated by referring to the diameter, height, and mass of the roll-shaped continuous paper from, for example, a photograph or information of the roll-shaped continuous paper.

前記加圧工程における前記圧力としては、前記記録媒体が、連続紙である場合に、前記インクを付与した後の前記連続紙をロール状に巻くことにより生じることが好ましい。   The pressure in the pressurizing step is preferably generated by winding the continuous paper after application of the ink into a roll when the recording medium is continuous paper.

前記対数減衰率の最大値及びその時間が所定の範囲であるインク膜は、前記所定の圧力の範囲内の圧力をかけた場合、オフセットが生じず、耐ブロッキング性が良好であるばかりか、画像の耐摺擦性、及び光沢性も向上でき、かつその圧力範囲であれば十分な巻き取り圧力がかかっているため、追い刷りも問題なく行えるという追加効果も得ることができる。   The ink film having the maximum value of the logarithmic decay rate and its time within a predetermined range does not cause an offset when a pressure within the predetermined pressure range is applied, and has good anti-blocking properties. In addition, the friction resistance and glossiness of the ink can be improved, and a sufficient winding pressure is applied within the pressure range, so that an additional effect that reprinting can be performed without any problem can be obtained.

<第一のインク付与工程及び第一のインク付与手段>
前記第一のインク付与工程は、記録媒体にインクを付与して未加圧画像を形成する工程である。
前記第一のインク付与手段は、記録媒体にインクを付与して未加圧画像を形成する手段である。
前記第一のインク付与工程は、前記第一のインク付与手段により好適に実施することができる。
<First ink application step and first ink application means>
The first ink application step is a step of forming an unpressurized image by applying ink to a recording medium.
The first ink applying unit is a unit that forms an unpressurized image by applying ink to a recording medium.
The first ink application step can be suitably performed by the first ink application unit.

インク膜表面の対数減衰率の最大値及び前記対数減衰率の最大値になる時間は、特にインク中の樹脂の種類等の影響を受ける。前記対数減衰率の最大値及び前記対数減衰率の最大値になる時間の範囲を実現可能な一例としての樹脂の種類や添加量等については、以降で詳細に説明する。   The maximum value of the logarithmic decay rate on the surface of the ink film and the time required to reach the maximum value of the logarithmic decay rate are particularly affected by the type of resin in the ink. The type of resin, the amount of addition, and the like as examples that can realize the maximum value of the logarithmic decay rate and the time range within which the logarithmic decay rate becomes the maximum value will be described in detail later.

<インク>
以下、インクに用いる有機溶剤、水、色材、樹脂、添加剤等について説明する。
<Ink>
Hereinafter, the organic solvent, water, color material, resin, additive, and the like used for the ink will be described.

<有機溶剤>
本発明に使用する有機溶剤としては特に制限されず、水溶性有機溶剤を用いることができる。例えば、多価アルコール類、多価アルコールアルキルエーテル類や多価アルコールアリールエーテル類などのエーテル類、含窒素複素環化合物、アミド類、アミン類、含硫黄化合物類が挙げられる。
水溶性有機溶剤の具体例としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,4−ペンタンジオール、2,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,3−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、1,5−ヘキサンジオール、グリセリン、1,2,6−ヘキサントリオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、エチル−1,2,4−ブタントリオール、1,2,3−ブタントリオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、ペトリオール等の多価アルコール類、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクトン等の含窒素複素環化合物、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、3−メトキシ−N,N-ジメチルプロピオンアミド、3−ブトキシ−N,N-ジメチルプロピオンアミド等のアミド類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエチルアミン等のアミン類、ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノール等の含硫黄化合物、プロピレンカーボネート、炭酸エチレン等が挙げられる。
湿潤剤として機能するだけでなく、良好な乾燥性を得られることから、沸点が250℃以下の有機溶剤を用いることが好ましい。
<Organic solvent>
The organic solvent used in the present invention is not particularly limited, and a water-soluble organic solvent can be used. Examples thereof include ethers such as polyhydric alcohols, polyhydric alcohol alkyl ethers and polyhydric alcohol aryl ethers, nitrogen-containing heterocyclic compounds, amides, amines and sulfur-containing compounds.
Specific examples of the water-soluble organic solvent include, for example, ethylene glycol, diethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, and 1,4-butane. Diol, 2,3-butanediol, 3-methyl-1,3-butanediol, triethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, 1,2-pentanediol, 1,3-pentanediol, 1,4-pentanediol 2,4-pentanediol, 1,5-pentanediol, 1,2-hexanediol, 1,6-hexanediol, 1,3-hexanediol, 2,5-hexanediol, 1,5-hexanediol, Glycerin, 1,2,6-hexanetriol, 2-ethyl-1,3-he Polyhydric alcohols such as sundiol, ethyl-1,2,4-butanetriol, 1,2,3-butanetriol, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, petriol, ethylene glycol mono Polyhydric alcohol alkyl ethers such as ethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol mono Polyhydric alcohol aryl ethers such as benzyl ether, 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, N-hydroxyethyl- -N-containing heterocyclic compounds such as pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, ε-caprolactam, γ-butyrolactone, formamide, N-methylformamide, N, N-dimethylformamide, 3-methoxy-N, Amides such as N-dimethylpropionamide and 3-butoxy-N, N-dimethylpropionamide, amines such as monoethanolamine, diethanolamine and triethylamine, sulfur-containing compounds such as dimethylsulfoxide, sulfolane and thiodiethanol, propylene carbonate, Examples thereof include ethylene carbonate.
In addition to functioning as a wetting agent, it is preferable to use an organic solvent having a boiling point of 250 ° C. or lower because good drying properties can be obtained.

炭素数8以上のポリオール化合物、及びグリコールエーテル化合物も好適に使用される。炭素数8以上のポリオール化合物の具体例としては、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールなどが挙げられる。
グリコールエーテル化合物の具体例としては、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類;エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類などが挙げられる。
A polyol compound having 8 or more carbon atoms and a glycol ether compound are also preferably used. Specific examples of the polyol compound having 8 or more carbon atoms include 2-ethyl-1,3-hexanediol, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, and the like.
Specific examples of glycol ether compounds include ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether. Polyhydric alcohol alkyl ethers such as polyhydric alcohol aryl ethers such as ethylene glycol monophenyl ether and ethylene glycol monobenzyl ether.

炭素数8以上のポリオール化合物、及びグリコールエーテル化合物は、記録媒体として紙を用いた場合に、インクの浸透性を向上させることができる。   A polyol compound having 8 or more carbon atoms and a glycol ether compound can improve ink permeability when paper is used as a recording medium.

また、前記有機溶剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、グリコールエーテル化合物が好ましく、水酸基を有さないグリコールエーテル化合物がより好ましく、下記一般式(1)で表されるグリコールエーテル化合物が特に好ましい。   The organic solvent is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably a glycol ether compound, more preferably a glycol ether compound having no hydroxyl group, represented by the following general formula (1) The glycol ether compounds represented are particularly preferred.

ただし、前記一般式(1)中、Rは、水素原子、又は炭素数1以上10以下のアルキル基を表し、R、及びRは、それぞれ独立に、炭素数1以上10以下のアルキル基を表し、nは1以上5以下の整数を表す。 However, the general formula (1), R 1 is a hydrogen atom, or represents a number from 1 to 10 alkyl group carbon, R 2, and R 3 are each independently alkyl having 1 to 10 carbon atoms Represents a group, and n represents an integer of 1 to 5.

前記一般式(1)中のRとしては、水素原子、炭素数1以上10以下のアルキル基であり、水素原子、メチル基が好ましい。
前記一般式(1)中のRとしては、炭素数1以上10以下のアルキル基であり、メチル基、エチル基が好ましい。
前記一般式(1)中のRとしては、炭素数1以上10以下のアルキル基であり、メチル基、エチル基、ブチル基が好ましい。
前記一般式(1)中のnとしては、1以上5以下の整数であり、2以上3以下の整数が好ましい。
R 1 in the general formula (1) is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, preferably a hydrogen atom or a methyl group.
R 2 in the general formula (1) is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, preferably a methyl group or an ethyl group.
R 3 in the general formula (1) is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, preferably a methyl group, an ethyl group, or a butyl group.
In the general formula (1), n is an integer of 1 to 5, preferably 2 or more and 3 or less.

前記一般式(1)で表されるグリコールエーテル化合物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテルが好ましい。   There is no restriction | limiting in particular as a glycol ether compound represented by the said General formula (1), Although it can select suitably according to the objective, Tripropylene glycol monobutyl ether, Triethylene glycol dimethyl ether, Diethylene glycol diethyl ether, Dipropylene Glycol dimethyl ether and tripropylene glycol dimethyl ether are preferred.

有機溶剤のインク中における含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、インクの乾燥性及び吐出信頼性の点から、10質量%以上60質量%以下が好ましく、20質量%以上60質量%以下がより好ましい。   The content of the organic solvent in the ink is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose, but is preferably 10% by mass or more and 60% by mass or less from the viewpoint of the drying property and ejection reliability of the ink, 20 mass% or more and 60 mass% or less are more preferable.

<樹脂>
インク中に含有する樹脂の種類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、ブタジエン系樹脂、スチレン−ブタジエン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリルスチレン系樹脂、アクリルシリコーン系樹脂などが挙げられる。
これらの樹脂からなる樹脂粒子を用いても良い。樹脂粒子を、水を分散媒として分散した樹脂エマルションの状態で、色材や有機溶剤などの材料と混合してインクを得ることが可能である。前記樹脂粒子としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。また、これらは、1種を単独で用いても、2種類以上の樹脂粒子を組み合わせて用いてもよい。
<Resin>
The type of resin contained in the ink is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. For example, urethane resin, polyester resin, acrylic resin, vinyl acetate resin, styrene resin, butadiene type Examples thereof include resins, styrene-butadiene resins, vinyl chloride resins, acrylic styrene resins, and acrylic silicone resins.
Resin particles made of these resins may be used. An ink can be obtained by mixing resin particles with a material such as a colorant or an organic solvent in a resin emulsion state in which water is dispersed as a dispersion medium. As said resin particle, what was synthesize | combined suitably may be used and a commercial item may be used. Moreover, these may be used individually by 1 type, or may be used in combination of 2 or more types of resin particles.

また、上記の樹脂粒子の中でも、耐摺擦性の点から、ウレタン樹脂粒子が好ましい。   Among the above resin particles, urethane resin particles are preferable from the viewpoint of rubbing resistance.

−ウレタン樹脂粒子−
前記ウレタン樹脂粒子は、ポリウレタンからなり、前記ポリウレタンは、イソシアネート基を複数有するイソシアネート化合物と、水酸基を複数有したポリオール化合物をウレタン結合させたものである。それぞれイソシアネート化合物やポリオール化合物はそれ自身が高分子化合物でもよい。
-Urethane resin particles-
The urethane resin particles are made of polyurethane, and the polyurethane is obtained by urethane bonding of an isocyanate compound having a plurality of isocyanate groups and a polyol compound having a plurality of hydroxyl groups. Each of the isocyanate compound and the polyol compound may itself be a polymer compound.

−−イソシアネート化合物−−
前記ポリウレタンに用いられるイソシアネート基を複数有するイソシアネート化合物は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、二官能イソシアネート化合物、三官能イソシアネート化合物、四官能イソシアネート化合物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記二官能イソシアネート化合物としては、例えば、イソホロンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、1,6−ヘキサンジイソシアネート、1,4−ブタンジイソシアネート、1,4−ベンゼンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネートなどが挙げられる。
前記三官能イソシアネート化合物としては、例えば、1,3,5−シクロヘキサントリイソシアネート、1,4,8−オクタントリイソシアネート、1,3,5−ベンゼントリイソシアネートなどが挙げられる。
前記四官能イソシアネート化合物としては、例えば、1,2,5,6−シクロヘキサンテトライソシアネートなどが挙げられる。
これらの中でも、これらを用いてウレタンを合成すると得られる機械強度や耐候性などに差異があるが、量産のハンドリング、環境保全、及び物性操作の点から、イソホロンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネートが好ましい。
--Isocyanate compound--
The isocyanate compound having a plurality of isocyanate groups used in the polyurethane is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include bifunctional isocyanate compounds, trifunctional isocyanate compounds, and tetrafunctional isocyanate compounds. . These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
Examples of the bifunctional isocyanate compound include isophorone diisocyanate, cyclohexane diisocyanate, 1,6-hexane diisocyanate, 1,4-butane diisocyanate, 1,4-benzene diisocyanate, and diphenylmethane diisocyanate.
Examples of the trifunctional isocyanate compound include 1,3,5-cyclohexane triisocyanate, 1,4,8-octane triisocyanate, and 1,3,5-benzene triisocyanate.
Examples of the tetrafunctional isocyanate compound include 1,2,5,6-cyclohexanetetraisocyanate.
Among these, although there are differences in mechanical strength and weather resistance obtained by synthesizing urethane using these, isophorone diisocyanate and cyclohexane diisocyanate are preferable from the viewpoint of mass production handling, environmental protection, and physical property operation.

−−ポリオール化合物−−
前記ポリオール化合物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルキレングリコール(エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等);アルキレンエーテルグリコール(ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール等);脂環式ジオール(1,4−シクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールA等);ビスフェノール類(ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS等);上記脂環式ジオールのアルキレンオキサイド(エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等)付加物;4,4’−ジヒドロキシビフェニル類(3,3’−ジフルオロ−4,4’−ジヒドロキシビフェニル等);ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン類(ビス(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)メタン、1−フェニル−1,1−ビス(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(別名:テトラフルオロビスフェノールA)、2,2−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン);ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル類(ビス(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エーテル等);前記ビスフェノール類のアルキレンオキサイド(エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等)付加物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
--Polyol compound--
The polyol compound is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, alkylene glycol (ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, 1,4-butanediol , 1,6-hexanediol); alkylene ether glycol (diethylene glycol, triethylene glycol, dipropylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene ether glycol, etc.); alicyclic diol (1,4-cyclohexanedimethanol) Hydrogenated bisphenol A, etc.); bisphenols (bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, etc.); alkylene oxides of the above alicyclic diols (ethylene oxide, propylene) Oxide, butylene oxide, etc.) adducts; 4,4′-dihydroxybiphenyls (3,3′-difluoro-4,4′-dihydroxybiphenyl etc.); bis (hydroxyphenyl) alkanes (bis (3-fluoro-4) -Hydroxyphenyl) methane, 1-phenyl-1,1-bis (3-fluoro-4-hydroxyphenyl) ethane, 2,2-bis (3-fluoro-4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis ( 3,5-difluoro-4-hydroxyphenyl) propane (alias: tetrafluorobisphenol A), 2,2-bis (3-hydroxyphenyl) -1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane); Bis (4-hydroxyphenyl) ethers (such as bis (3-fluoro-4-hydroxyphenyl) ether); Alkylene oxide phenols (ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, etc.), etc. adducts. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.

また、前記ポリオール化合物としては、例えば、カーボネート系ポリオール、エステル系ポリオール、エーテル系ポリオールなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらは、それぞれポリオール化合物中に2つ以上の水酸基を有している。
前記ポリオール化合物としては、化合物両末端に水酸基を有していることが合成上好ましい。
Examples of the polyol compound include carbonate-based polyols, ester-based polyols, and ether-based polyols. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together. Each of these has two or more hydroxyl groups in the polyol compound.
The polyol compound preferably has a hydroxyl group at both ends of the compound for synthesis.

前記カーボネート系ポリオールとしては、下記一般式(A)で表される化合物であることが好ましい。   The carbonate polyol is preferably a compound represented by the following general formula (A).

前記エステル系ポリオールとしては、下記一般式(B)で表される化合物であることが好ましい。   The ester polyol is preferably a compound represented by the following general formula (B).

前記エーテル系ポリオールとしては、下記一般式(C)で表される化合物であることが好ましい。   The ether polyol is preferably a compound represented by the following general formula (C).

ただし、前記一般式(A)〜(C)中、Rは、それぞれ独立に、ヘキサメチレン基、シクロヘキサン基、フェニレン基、テトラメチレン基、シクロヘキサンジメチレン基、シクロヘキサンモノメチレン基などさまざまな骨格が含まれ、例に挙げたものに限らない。また、nは、1〜20である。   However, in the general formulas (A) to (C), each R independently includes various skeletons such as a hexamethylene group, a cyclohexane group, a phenylene group, a tetramethylene group, a cyclohexanedimethylene group, and a cyclohexanemonomethylene group. However, the examples are not limited to the examples. Moreover, n is 1-20.

樹脂粒子の体積平均粒径としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、良好な定着性、高い画像硬度を得る点から、10nm以上1,000nm以下が好ましく、10nm以上200nm以下がより好ましく、10nm以上100nm以下が特に好ましい。
前記体積平均粒径は、例えば、粒度分析装置(ナノトラック Wave−UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。
The volume average particle diameter of the resin particles is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 10 nm or more and 1,000 nm or less from the viewpoint of obtaining good fixability and high image hardness. It is more preferably 200 nm or less and particularly preferably 10 nm or more and 100 nm or less.
The volume average particle diameter can be measured using, for example, a particle size analyzer (Nanotrack Wave-UT151, manufactured by Microtrack Bell Co., Ltd.).

樹脂の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、定着性、インクの保存安定性の点から、インク全量に対して、1質量%以上30質量%以下が好ましく、5質量%以上20質量%以下がより好ましい。   The resin content is not particularly limited and may be appropriately selected according to the purpose. However, from the viewpoint of fixability and ink storage stability, the content of the resin is 1% by mass or more and 30% by mass or less. Is preferable, and 5 mass% or more and 20 mass% or less are more preferable.

インク中の固形分の粒径については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、吐出安定性、画像濃度などの画像品質を高くする点から、最大個数換算で最大頻度が20nm以上1000nm以下が好ましく、20nm以上150nm以下がより好ましい。固形分は樹脂粒子や顔料の粒子等が含まれる。粒径は、粒度分析装置(ナノトラック Wave−UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。   The particle size of the solid content in the ink is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. From the viewpoint of improving the image quality such as ejection stability and image density, the maximum frequency in terms of the maximum number Is preferably 20 nm to 1000 nm, and more preferably 20 nm to 150 nm. The solid content includes resin particles, pigment particles, and the like. The particle size can be measured using a particle size analyzer (Nanotrack Wave-UT151, manufactured by Microtrack Bell Co., Ltd.).

[質量比(グリコールエーテル化合物/ウレタン樹脂粒子)]
前記ウレタン樹脂粒子の含有量(質量%)と、前記グリコールエーテル化合物の含有量(質量%)との質量比(グリコールエーテル化合物/ウレタン樹脂粒子)としては、0.4以上2.4以下が好ましく、0.4以上1.8以下がより好ましく、1.2以上1.8以下が特に好ましい。前記質量比(グリコールエーテル化合物/ウレタン樹脂粒子)が、0.4以上2.4以下であると、対数減衰率の最大値を1.50以下、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間を3,800秒間以下とすることが容易となる。
[Mass ratio (glycol ether compound / urethane resin particles)]
The mass ratio (glycol ether compound / urethane resin particles) between the content (mass%) of the urethane resin particles and the content (mass%) of the glycol ether compound is preferably 0.4 or more and 2.4 or less. 0.4 to 1.8 is more preferable, and 1.2 to 1.8 is particularly preferable. When the mass ratio (glycol ether compound / urethane resin particles) is 0.4 or more and 2.4 or less, the maximum value of the logarithmic decay rate is 1.50 or less, and the time for which the logarithmic decay rate is the maximum value is set. It becomes easy to make it 3,800 seconds or less.

<色材>
色材としては特に限定されず、顔料、染料を使用可能である。
前記顔料としては、無機顔料又は有機顔料を使用することができる。これらは、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、混晶を使用してもよい。
前記顔料としては、例えば、ブラック顔料、イエロー顔料、マゼンダ顔料、白色顔料、緑色顔料、橙色顔料、金色や銀色などの光沢色顔料やメタリック顔料などを用いることができる。
前記無機顔料として、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、カドミウムレッド、クロムイエローに加え、コンタクト法、ファーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造されたカーボンブラックを使用することができる。
また、前記有機顔料としては、アゾ顔料、多環式顔料(例えば、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、インジゴ顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料など)、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレートなど)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラックなどを使用できる。これらの顔料のうち、溶媒と親和性のよいものが好ましく用いられる。その他、樹脂中空粒子、無機中空粒子の使用も可能である。
前記顔料の具体例として、黒色用としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類、または銅、鉄(C.I.ピグメントブラック11)、酸化チタン等の金属類、アニリンブラック(C.I.ピグメントブラック1)等の有機顔料が挙げられる。
さらに、カラー用としては、C.I.ピグメントイエロー1、3、12、13、14、17、24、34、35、37、42(黄色酸化鉄)、53、55、74、81、83、95、97、98、100、101、104、108、109、110、117、120、138、150、153、155、180、185、213、C.I.ピグメントオレンジ5、13、16、17、36、43、51、C.I.ピグメントレッド1、2、3、5、17、22、23、31、38、48:2、48:2(パーマネントレッド2B(Ca))、48:3、48:4、49:1、52:2、53:1、57:1(ブリリアントカーミン6B)、60:1、63:1、63:2、64:1、81、83、88、101(べんがら)、104、105、106、108(カドミウムレッド)、112、114、122(キナクリドンマゼンタ)、123、146、149、166、168、170、172、177、178、179、184、185、190、193、202、207、208、209、213、219、224、254、264、C.I.ピグメントバイオレット1(ローダミンレーキ)、3、5:1、16、19、23、38、C.I.ピグメントグリーン1、4、7、8、10、17、18、36などが挙げられる。
前記染料としては、特に限定されることなく、酸性染料、直接染料、反応性染料、及び塩基性染料が使用可能であり、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記染料として、例えば、C.I.アシッドイエロー 17,23,42,44,79,142、C.I.アシッドレッド 52,80,82,249,254,289、C.I.アシッドブラック 1,2,24,94、C.I.フードブラック 1,2、C.I.ダイレクトイエロー 1,12,24,33,50,55,58,86,132,142,144,173、C.I.ダイレクトレッド 1,4,9,80,81,225,227、C.I.ダイレクドブラック 19,38,51,71,154,168,171,195、C.I.リアクティブレッド 14,32,55,79,249、C.I.リアクティブブラック 3,4,35などが挙げられる。
<Color material>
The color material is not particularly limited, and pigments and dyes can be used.
As the pigment, an inorganic pigment or an organic pigment can be used. These may be used alone or in combination of two or more. A mixed crystal may be used.
Examples of the pigment that can be used include black pigments, yellow pigments, magenta pigments, white pigments, green pigments, orange pigments, glossy pigments such as gold and silver, and metallic pigments.
As the inorganic pigment, in addition to titanium oxide, iron oxide, calcium carbonate, barium sulfate, aluminum hydroxide, barium yellow, cadmium red, chrome yellow, carbon produced by a known method such as a contact method, a furnace method, or a thermal method. Black can be used.
Examples of the organic pigment include azo pigments, polycyclic pigments (for example, phthalocyanine pigments, perylene pigments, perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxazine pigments, indigo pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, and quinophthalone pigments. ), Dye chelates (for example, basic dye chelates, acidic dye chelates, etc.), nitro pigments, nitroso pigments, aniline black, and the like. Of these pigments, those having good affinity with the solvent are preferably used. In addition, resin hollow particles and inorganic hollow particles can also be used.
Specific examples of the pigment include black for carbon black (CI pigment black 7) such as furnace black, lamp black, acetylene black, channel black, or copper, iron (CI pigment black 11). ), Metals such as titanium oxide, and organic pigments such as aniline black (CI Pigment Black 1).
Further, for color use, C.I. I. Pigment Yellow 1, 3, 12, 13, 14, 17, 24, 34, 35, 37, 42 (yellow iron oxide), 53, 55, 74, 81, 83, 95, 97, 98, 100, 101, 104 , 108, 109, 110, 117, 120, 138, 150, 153, 155, 180, 185, 213, C.I. I. Pigment orange 5, 13, 16, 17, 36, 43, 51, C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 5, 17, 22, 23, 31, 38, 48: 2, 48: 2 (Permanent Red 2B (Ca)), 48: 3, 48: 4, 49: 1, 52: 2, 53: 1, 57: 1 (Brilliant Carmine 6B), 60: 1, 63: 1, 63: 2, 64: 1, 81, 83, 88, 101 (Bengara), 104, 105, 106, 108 ( Cadmium red), 112, 114, 122 (quinacridone magenta), 123, 146, 149, 166, 168, 170, 172, 177, 178, 179, 184, 185, 190, 193, 202, 207, 208, 209, 213, 219, 224, 254, 264, C.I. I. Pigment violet 1 (rhodamine lake), 3, 5: 1, 16, 19, 23, 38, C.I. I. Pigment green 1, 4, 7, 8, 10, 17, 18, 36, and the like.
The dye is not particularly limited, and an acid dye, a direct dye, a reactive dye, and a basic dye can be used. One kind may be used alone, or two or more kinds may be used in combination. .
Examples of the dye include C.I. I. Acid Yellow 17, 23, 42, 44, 79, 142, C.I. I. Acid Red 52, 80, 82, 249, 254, 289, C.I. I. Acid Black 1, 2, 24, 94, C.I. I. Food Black 1, 2, C.I. I. Direct Yellow 1,12,24,33,50,55,58,86,132,142,144,173, C.I. I. Direct Red 1,4,9,80,81,225,227, C.I. I. Directed Black 19, 38, 51, 71, 154, 168, 171, 195, C.I. I. Reactive Red 14, 32, 55, 79, 249, C.I. I. Reactive black 3, 4, 35 etc. are mentioned.

インク中の色材の含有量は、画像濃度の向上、良好な定着性や吐出安定性の点から、0.1質量%以上15質量%以下が好ましく、より好ましくは1質量%以上10質量%以下である。   The content of the color material in the ink is preferably 0.1% by mass or more and 15% by mass or less, more preferably 1% by mass or more and 10% by mass from the viewpoints of improvement in image density, good fixability and ejection stability. It is as follows.

顔料を分散してインクを得るためには、顔料に親水性官能基を導入して自己分散性顔料とする方法、顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法、分散剤を用いて分散させる方法、などが挙げられる。
顔料に親水性官能基を導入して自己分散性顔料とする方法としては、例えば、顔料(例えばカーボン)にスルホン基やカルボキシル基等の官能基を付加することで、水中に分散可能とする方法が挙げられる。
顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法としては、顔料をマイクロカプセルに包含させ、水中に分散可能とする方法が挙げられる。これは、樹脂被覆顔料と言い換えることができる。この場合、インクに配合される顔料はすべて樹脂に被覆されている必要はなく、本発明の効果が損なわれない範囲において、被覆されない顔料や、部分的に被覆された顔料がインク中に分散していてもよい。
分散剤を用いて分散させる方法としては、界面活性剤に代表される、公知の低分子型の分散剤、高分子型の分散剤を用いて分散する方法が挙げられる。
分散剤としては、顔料に応じて例えば、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤等を使用することが可能である。
竹本油脂社製RT−100(ノニオン系界面活性剤)や、ナフタレンスルホン酸Naホルマリン縮合物も、分散剤として好適に使用できる。
分散剤は1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
In order to obtain an ink by dispersing a pigment, a method of introducing a hydrophilic functional group into the pigment to form a self-dispersing pigment, a method of coating the surface of the pigment with a resin and dispersing, a dispersing agent is used. Method, etc.
As a method of introducing a hydrophilic functional group into a pigment to obtain a self-dispersing pigment, for example, a method of making it dispersible in water by adding a functional group such as a sulfone group or a carboxyl group to the pigment (for example, carbon) Is mentioned.
As a method for coating the surface of the pigment with a resin and dispersing it, a method in which the pigment is included in microcapsules and dispersible in water can be mentioned. This can be paraphrased as a resin-coated pigment. In this case, it is not necessary that all pigments blended in the ink are coated with a resin, and within a range where the effects of the present invention are not impaired, uncoated pigments and partially coated pigments are dispersed in the ink. It may be.
Examples of the method of dispersing using a dispersant include a method of dispersing using a known low-molecular type dispersant or high-molecular type dispersant represented by a surfactant.
As the dispersant, for example, an anionic surfactant, a cationic surfactant, an amphoteric surfactant, a nonionic surfactant, or the like can be used depending on the pigment.
RT-100 (nonionic surfactant) manufactured by Takemoto Yushi Co., Ltd. and naphthalenesulfonic acid Na formalin condensate can also be suitably used as a dispersant.
A dispersing agent may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together.

<顔料分散体>
顔料に、水や有機溶剤などの材料を混合してインクを得ることが可能である。また、顔料と、その他水や分散剤などを混合して顔料分散体としたものに、水や有機溶剤などの材料を混合してインクを製造することも可能である。
前記顔料分散体は、水、顔料、顔料分散剤、必要に応じてその他の成分を混合、分散し、粒径を調整して得られる。分散は分散機を用いると良い。
顔料分散体における顔料の粒径については特に制限はないが、顔料の分散安定性が良好となり、吐出安定性、画像濃度などの画像品質も高くなる点から、最大個数換算で最大頻度が20nm以上500nm以下が好ましく、20nm以上150nm以下がより好ましい。顔料の粒径は、粒度分析装置(ナノトラック Wave−UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。
前記顔料分散体における顔料の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、良好な吐出安定性が得られ、また、画像濃度を高める点から、0.1質量%以上50質量%以下が好ましく、0.1質量%以上30質量%以下がより好ましい。
前記顔料分散体は、必要に応じて、フィルター、遠心分離装置などで粗大粒子をろ過し、脱気することが好ましい。
<Pigment dispersion>
An ink can be obtained by mixing a material such as water or an organic solvent with a pigment. Further, it is also possible to produce an ink by mixing a pigment, other water, a dispersant, and the like into a pigment dispersion and mixing a material such as water or an organic solvent.
The pigment dispersion is obtained by mixing and dispersing water, a pigment, a pigment dispersant, and other components as necessary, and adjusting the particle size. For dispersion, a disperser is preferably used.
The particle size of the pigment in the pigment dispersion is not particularly limited, but the maximum frequency is 20 nm or more in terms of maximum number because the pigment dispersion stability is good and the image quality such as ejection stability and image density is also high. 500 nm or less is preferable and 20 nm or more and 150 nm or less are more preferable. The particle size of the pigment can be measured using a particle size analyzer (Nanotrack Wave-UT151, manufactured by Microtrack Bell Co., Ltd.).
The content of the pigment in the pigment dispersion is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. However, from the viewpoint of obtaining good ejection stability and increasing the image density, 0.1% by mass. % To 50% by mass is preferable, and 0.1% to 30% by mass is more preferable.
The pigment dispersion is preferably degassed by filtering coarse particles with a filter, a centrifugal separator or the like, if necessary.

<水>
インクにおける水の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、インクの乾燥性及び吐出信頼性の点から、10質量%以上90質量%以下が好ましく、20質量%〜60質量%がより好ましい。
<Water>
The water content in the ink is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 10% by mass or more and 90% by mass or less, and 20% by mass from the viewpoint of ink drying property and ejection reliability. % To 60% by mass is more preferable.

前記水としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、蒸留水等の純水;超純水などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。   There is no restriction | limiting in particular as said water, According to the objective, it can select suitably, For example, pure water, such as ion-exchange water, ultrafiltration water, reverse osmosis water, distilled water; Ultrapure water etc. are mentioned. . These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.

<添加剤>
インクには、必要に応じて、界面活性剤、消泡剤、防腐防黴剤、防錆剤、pH調整剤等を加えても良い。
<Additives>
If necessary, a surfactant, an antifoaming agent, an antiseptic / antifungal agent, a rust inhibitor, a pH adjuster, and the like may be added to the ink.

<界面活性剤>
界面活性剤としては、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤のいずれも使用可能である。
シリコーン系界面活性剤には特に制限はなく目的に応じて適宜選択することができる。中でも高pHでも分解しないものが好ましく、例えば、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサン等が挙げられ、変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するものが、水系界面活性剤として良好な性質を示すので特に好ましい。また、前記シリコーン系界面活性剤として、ポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤を用いることもでき、例えば、ポリアルキレンオキシド構造をジメチルシロキサンのSi部側鎖に導入した化合物等が挙げられる。
フッ素系界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸化合物、パーフルオロアルキルカルボン酸化合物、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物が、起泡性が小さいので特に好ましい。前記パーフルオロアルキルスルホン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸、パーフルオロアルキルスルホン酸塩等が挙げられる。前記パーフルオロアルキルカルボン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルカルボン酸、パーフルオロアルキルカルボン酸塩等が挙げられる。前記パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物としては、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの硫酸エステル塩、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの塩等が挙げられる。これらフッ素系界面活性剤における塩の対イオンとしては、Li、Na、K、NH、NHCHCHOH、NH(CHCHOH)、NH(CHCHOH)等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えばラウリルアミノプロピオン酸塩、ラウリルジメチルベタイン、ステアリルジメチルベタイン、ラウリルジヒドロキシエチルベタインなどが挙げられる。
ノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミド、ポリオキシエチレンプロピレンブロックポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物などが挙げられる。
アニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、ラウリル酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートの塩、などが挙げられる。
これらは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
<Surfactant>
As the surfactant, any of silicone surfactants, fluorine surfactants, amphoteric surfactants, nonionic surfactants and anionic surfactants can be used.
There is no restriction | limiting in particular in silicone type surfactant, According to the objective, it can select suitably. Among them, those that do not decompose even at high pH are preferable, and examples thereof include side chain modified polydimethylsiloxane, both terminal modified polydimethylsiloxane, one terminal modified polydimethylsiloxane, and side chain both terminal modified polydimethylsiloxane. Those having an oxyethylene group or a polyoxyethylene polyoxypropylene group are particularly preferred because they exhibit good properties as an aqueous surfactant. In addition, as the silicone surfactant, a polyether-modified silicone surfactant can be used, and examples thereof include a compound in which a polyalkylene oxide structure is introduced into the side chain of the Si portion of dimethylsiloxane.
Examples of the fluorosurfactant include a perfluoroalkyl sulfonic acid compound, a perfluoroalkyl carboxylic acid compound, a perfluoroalkyl phosphate compound, a perfluoroalkyl ethylene oxide adduct, and a perfluoroalkyl ether group in the side chain. Polyoxyalkylene ether polymer compounds are particularly preferred because of their low foaming properties. Examples of the perfluoroalkyl sulfonic acid compound include perfluoroalkyl sulfonic acid, perfluoroalkyl sulfonate, and the like. Examples of the perfluoroalkylcarboxylic acid compound include perfluoroalkylcarboxylic acid and perfluoroalkylcarboxylate. Examples of the polyoxyalkylene ether polymer compound having a perfluoroalkyl ether group in the side chain include a sulfate ester salt of a polyoxyalkylene ether polymer having a perfluoroalkyl ether group in the side chain and a perfluoroalkyl ether group in the side chain. Examples thereof include salts of polyoxyalkylene ether polymers. As counter ions of salts in these fluorosurfactants, Li, Na, K, NH 4 , NH 3 CH 2 CH 2 OH, NH 2 (CH 2 CH 2 OH) 2 , NH (CH 2 CH 2 OH) 3 etc. are mentioned.
Examples of amphoteric surfactants include lauryl aminopropionate, lauryl dimethyl betaine, stearyl dimethyl betaine, and lauryl dihydroxyethyl betaine.
Nonionic surfactants include, for example, polyoxyethylene alkylphenyl ether, polyoxyethylene alkyl ester, polyoxyethylene alkylamine, polyoxyethylene alkylamide, polyoxyethylene propylene block polymer, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan Examples include fatty acid esters and ethylene oxide adducts of acetylene alcohol.
Examples of the anionic surfactant include polyoxyethylene alkyl ether acetate, dodecylbenzene sulfonate, laurate, polyoxyethylene alkyl ether sulfate salt, and the like.
These may be used alone or in combination of two or more.

前記シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサンなどが挙げられ、変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤が水系界面活性剤として良好な性質を示すので特に好ましい。
このような界面活性剤としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。市販品としては、例えば、ビックケミー株式会社、信越化学工業株式会社、東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社、日本エマルジョン株式会社、共栄社化学などから入手できる。
上記のポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、一般式(S−1)式で表わされる、ポリアルキレンオキシド構造をジメチルポリシロキサンのSi部側鎖に導入したものなどが挙げられる。
一般式(S−1)
(但し、一般式(S−1)式中、m、n、a、及びbは、それぞれ独立に、整数を表わし、Rは、アルキレン基を表し、R’は、アルキル基を表す。)
上記のポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、市販品を用いることができ、例えば、KF−618、KF−642、KF−643(信越化学工業株式会社)、EMALEX−SS−5602、SS−1906EX(日本エマルジョン株式会社)、FZ−2105、FZ−2118、FZ−2154、FZ−2161、FZ−2162、FZ−2163、FZ−2164(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社)、BYK−33、BYK−387(ビックケミー株式会社)、TSF4440、TSF4452、TSF4453(東芝シリコン株式会社)などが挙げられる。
The silicone surfactant is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, side chain modified polydimethylsiloxane, both terminal modified polydimethylsiloxane, one terminal modified polydimethylsiloxane, side Since both ends of the chain are modified with polydimethylsiloxane, a polyether-modified silicone surfactant having a polyoxyethylene group or a polyoxyethylene polyoxypropylene group as a modifying group exhibits good properties as an aqueous surfactant. preferable.
As such a surfactant, an appropriately synthesized product or a commercially available product may be used. Commercially available products can be obtained from, for example, Big Chemie Co., Ltd., Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd., Nippon Emulsion Co., Ltd., and Kyoeisha Chemical Co., Ltd.
There is no restriction | limiting in particular as said polyether modified silicone surfactant, According to the objective, it can select suitably, For example, the polyalkylene oxide structure represented by a general formula (S-1) type | formula is dimethylpolyethylene. Examples thereof include those introduced into the side chain of Si part of siloxane.
Formula (S-1)
(However, in the formula (S-1), m, n, a, and b each independently represent an integer, R represents an alkylene group, and R ′ represents an alkyl group.)
A commercial item can be used as said polyether modified silicone type surfactant, For example, KF-618, KF-642, KF-643 (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), EMALEX-SS-5602, SS- 1906EX (Japan Emulsion Co., Ltd.), FZ-2105, FZ-2118, FZ-2154, FZ-2161, FZ-2162, FZ-2163, FZ-2164 (Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd.), BYK-33, BYK-387 (Bic Chemie Co., Ltd.), TSF4440, TSF4452, TSF4453 (Toshiba Silicon Co., Ltd.), etc. are mentioned.

前記フッ素系界面活性剤としては、フッ素置換した炭素数が2〜16の化合物が好ましく、フッ素置換した炭素数が4〜16である化合物がより好ましい。
フッ素系界面活性剤としては、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物などが挙げられる。 これらの中でも、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物は起泡性が少ないため好ましく、特に一般式(F-1)及び一般式(F-2)で表わされるフッ素系界面活性剤が好ましい。
一般式(F−1)
上記一般式(F−1)で表される化合物において、水溶性を付与するためにmは0〜10の整数が好ましく、nは0〜40の整数が好ましい。
一般式(F−2)
2n+1−CHCH(OH)CH−O−(CHCHO)−Y
上記一般式(F−2)で表される化合物において、YはH、又はCnF2n+1でnは1〜6の整数、又はCHCH(OH)CH−CnF2n+1でnは4〜6の整数、又はCpH2p+1でpは1〜19の整数である。aは4〜14の整数である。
上記のフッ素系界面活性剤としては市販品を使用してもよい。
この市販品としては、例えば、サーフロンS−111、S−112、S−113、S−121、S−131、S−132、S−141、S−145(いずれも、旭硝子株式会社製);フルラードFC−93、FC−95、FC−98、FC−129、FC−135、FC−170C、FC−430、FC−431(いずれも、住友スリーエム株式会社製);メガファックF−470、F−1405、F−474(いずれも、大日本インキ化学工業株式会社製);ゾニール(Zonyl)TBS、FSP、FSA、FSN−100、FSN、FSO−100、FSO、FS−300、UR、キャプストーンFS−30、FS−31、FS−3100、FS−34、FS−35(いずれも、Chemours社製);FT−110、FT−250、FT−251、FT−400S、FT−150、FT−400SW(いずれも、株式会社ネオス社製)、ポリフォックスPF−136A,PF−156A、PF−151N、PF−154、PF−159(オムノバ社製)、ユニダインDSN−403N(ダイキン工業株式会社製)などが挙げられ、これらの中でも、良好な印字品質、特に発色性、紙に対する浸透性、濡れ性、均染性が著しく向上する点から、Chemours社製のFS−3100、FS−34、FS−300、株式会社ネオス製のFT−110、FT−250、FT−251、FT−400S、FT−150、FT−400SW、オムノバ社製のポリフォックスPF−151N及びダイキン工業株式会社製のユニダインDSN−403Nが特に好ましい。
As the fluorine-based surfactant, a fluorine-substituted compound having 2 to 16 carbon atoms is preferable, and a fluorine-substituted compound having 4 to 16 carbon atoms is more preferable.
Examples of the fluorosurfactant include perfluoroalkyl phosphate compounds, perfluoroalkylethylene oxide adducts, and polyoxyalkylene ether polymer compounds having a perfluoroalkyl ether group in the side chain. Among these, polyoxyalkylene ether polymer compounds having a perfluoroalkyl ether group in the side chain are preferred because of their low foaming properties, and are particularly fluorine-based compounds represented by the general formulas (F-1) and (F-2). A surfactant is preferred.
Formula (F-1)
In the compound represented by the general formula (F-1), m is preferably an integer of 0 to 10 and n is preferably an integer of 0 to 40 in order to impart water solubility.
Formula (F-2)
C n F 2n + 1- CH 2 CH (OH) CH 2 -O- (CH 2 CH 2 O) a -Y
In the compound represented by the general formula (F-2), Y is H, or CnF 2n + 1 , n is an integer of 1 to 6, or CH 2 CH (OH) CH 2 —CnF 2n + 1, where n is 4 to 6. An integer, or CpH 2p + 1 , p is an integer of 1-19. a is an integer of 4-14.
A commercial item may be used as said fluorosurfactant.
As this commercial item, for example, Surflon S-111, S-112, S-113, S-121, S-131, S-132, S-141, S-145 (all manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.); Fullrad FC-93, FC-95, FC-98, FC-129, FC-135, FC-170C, FC-430, FC-431 (all manufactured by Sumitomo 3M Limited); Megafac F-470, F -1405, F-474 (all manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.); Zonyl TBS, FSP, FSA, FSN-100, FSN, FSO-100, FSO, FS-300, UR, Capstone FS-30, FS-31, FS-3100, FS-34, FS-35 (all manufactured by Chemours); FT-110, FT-250 FT-251, FT-400S, FT-150, FT-400SW (all manufactured by Neos Co., Ltd.), Polyfox PF-136A, PF-156A, PF-151N, PF-154, PF-159 (Omnova) Manufactured), Unidyne DSN-403N (produced by Daikin Industries, Ltd.) and the like. Among these, good print quality, particularly color developability, penetrability to paper, wettability, and leveling are significantly improved. FS-3100, FS-34, FS-300 manufactured by Chemours, FT-110, FT-250, FT-251, FT-400S, FT-150, FT-400SW manufactured by Neos Co., Ltd. Particularly preferred are Fox PF-151N and Unidyne DSN-403N manufactured by Daikin Industries, Ltd.

インク中における界面活性剤の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、濡れ性、吐出安定性に優れ、画像品質が向上する点から、0.001質量%以上5質量%以下が好ましく、0.05質量%以上5質量%以下がより好ましい。   There is no restriction | limiting in particular as content of surfactant in an ink, Although it can select suitably according to the objective, From the point which is excellent in wettability and discharge stability, and image quality improves, it is 0.001 mass. % To 5% by mass is preferable, and 0.05% to 5% by mass is more preferable.

<消泡剤>
消泡剤としては、特に制限はなく、例えば、シリコーン系消泡剤、ポリエーテル系消泡剤、脂肪酸エステル系消泡剤などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、破泡効果に優れる点から、シリコーン系消泡剤が好ましい。
<Antifoaming agent>
There is no restriction | limiting in particular as an antifoamer, For example, a silicone type antifoamer, a polyether type | system | group antifoamer, a fatty-acid ester type | system | group antifoamer etc. are mentioned. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, a silicone type antifoaming agent is preferable from the viewpoint of excellent foam breaking effect.

<防腐防黴剤>
防腐防黴剤としては、特に制限はなく、例えば、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンなどが挙げられる。
<Antiseptic and antifungal agent>
The antiseptic / antifungal agent is not particularly limited, and examples thereof include 1,2-benzisothiazolin-3-one.

<防錆剤>
防錆剤としては、特に制限はなく、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウムなどが挙げられる。
<Rust preventive>
There is no restriction | limiting in particular as a rust preventive agent, For example, acidic sulfite, sodium thiosulfate, etc. are mentioned.

<pH調整剤>
pH調整剤としては、pHを7以上に調整することが可能であれば、特に制限はなく、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミンなどが挙げられる。
<PH adjuster>
The pH adjuster is not particularly limited as long as the pH can be adjusted to 7 or more, and examples thereof include amines such as diethanolamine and triethanolamine.

インクの物性としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、粘度、表面張力、pH等が以下の範囲であることが好ましい。
インクの25℃での粘度は、印字濃度や文字品位が向上し、また、良好な吐出性が得られる点から、5mPa・s以上30mPa・s以下が好ましく、5mPa・s以上25mPa・s以下がより好ましい。ここで、粘度は、例えば回転式粘度計(東機産業社製RE−80L)を使用することができる。測定条件としては、25℃で、標準コーンローター(1°34’×R24)、サンプル液量1.2mL、回転数50rpm、3分間で測定可能である。
インクの表面張力としては、記録媒体上で好適にインクがレベリングされ、インクの乾燥時間が短縮される点から、25℃で、35mN/m以下が好ましく、32mN/m以下がより好ましい。
インクのpHとしては、接液する金属部材の腐食防止の観点から、7〜12が好ましく、8〜11がより好ましい。
There is no restriction | limiting in particular as a physical property of an ink, According to the objective, it can select suitably, For example, it is preferable that a viscosity, surface tension, pH, etc. are the following ranges.
The viscosity at 25 ° C. of the ink is preferably 5 mPa · s or more and 30 mPa · s or less, preferably 5 mPa · s or more and 25 mPa · s or less from the viewpoint of improving the printing density and character quality and obtaining good discharge properties. More preferred. Here, for the viscosity, for example, a rotary viscometer (RE-80L manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) can be used. Measurement conditions are 25 ° C., standard cone rotor (1 ° 34 ′ × R24), sample liquid amount 1.2 mL, rotation speed 50 rpm, and measurement is possible for 3 minutes.
The surface tension of the ink is preferably 35 mN / m or less and more preferably 32 mN / m or less at 25 ° C. from the viewpoint that the ink is suitably leveled on the recording medium and the drying time of the ink is shortened.
The pH of the ink is preferably 7 to 12 and more preferably 8 to 11 from the viewpoint of preventing corrosion of the metal member in contact with the liquid.

<記録媒体>
前記記録媒体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、普通紙、光沢紙、特殊紙、布、フィルム、OHPシート、汎用印刷紙などが挙げられる。
特に、本発明において効果が得られる記録媒体としては、支持体と、該支持体の少なくとも一方の面側に設けられた塗工層と、を有してなり、更に必要に応じてその他の層を有してなる記録媒体などが挙げられる。
<Recording medium>
The recording medium is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include plain paper, glossy paper, special paper, cloth, film, OHP sheet, and general-purpose printing paper.
In particular, the recording medium that is effective in the present invention includes a support and a coating layer provided on at least one surface side of the support, and, if necessary, other layers. And a recording medium having

前記支持体と前記塗工層を有する記録媒体は、一般にコート紙と呼ばれ、インクの浸透性が低い記録媒体として知られている。コート紙のような浸透性が低い記録媒体に色材を強固に定着させることは難しく、耐摺擦性が悪くなってしまうことが多いが、上記の通り、インク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が1.50以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下であれば、未加圧画像形成後に3.5kg/cm以上8.0kg/cm以下の圧力がかかっても、ブロッキングが起こらず、さらに光沢性が良好な画像が得られるため特に好ましい。 A recording medium having the support and the coating layer is generally called a coated paper and is known as a recording medium having low ink permeability. Although it is difficult to firmly fix a coloring material on a recording medium with low permeability such as coated paper and the rubbing resistance often deteriorates, as described above, the ink film was measured by a rigid pendulum test. If the maximum value of the logarithmic attenuation rate at 60 ° C. is 1.50 or less and the time for the maximum value of the logarithmic attenuation rate is 3,800 seconds or less, 3.5 kg / cm 2 after the unpressurized image formation. Even when a pressure of 8.0 kg / cm 2 or less is applied, blocking is not caused and an image with better gloss can be obtained.

前記支持体と前記塗工層を有する記録媒体においては、動的走査吸液計で測定した接触時間100msにおける純水の前記記録媒体への転移量は、2mL/m以上35mL/m以下が好ましく、2mL/m以上10mL/m以下がより好ましい。
前記接触時間100msでの前記インク及び純水の転移量が少なすぎると、ビーディングが発生しやすくなることがあり、多すぎると、画像形成後のインクドット径が所望の径よりも小さくなりすぎることがある。
動的走査吸液計にて測定した接触時間400msにおける純水の前記記録媒体への転移量は、3mL/m以上40mL/m以下が好ましく、3mL/m以上10mL/m以下がより好ましい。
前記接触時間400msでの転移量が少ないと、乾燥性が不十分であるため、拍車痕が発生しやすくなることがあり、多すぎると、乾燥後の画像部の光沢が低くなりやすくなることがある。前記接触時間100ms及び400msにおける純水の前記記録媒体への転移量は、いずれも記録媒体の塗工層を有する側の面において測定することができる。
In the recording medium having the support and the coating layer, the transfer amount of pure water to the recording medium at a contact time of 100 ms measured with a dynamic scanning absorption meter is 2 mL / m 2 or more and 35 mL / m 2 or less. Is preferably 2 mL / m 2 or more and 10 mL / m 2 or less.
If the transfer amount of the ink and pure water at the contact time of 100 ms is too small, beading is likely to occur. If it is too large, the ink dot diameter after image formation is too smaller than the desired diameter. Sometimes.
Transfer amount to the recording medium of pure water at the contacting time 400ms measured by a dynamic scanning absorptometer, preferably 3 mL / m 2 or more 40 mL / m 2 or less, 3 mL / m 2 or more 10 mL / m 2 or less More preferred.
When the amount of transfer at the contact time of 400 ms is small, the drying property is insufficient, and thus spur marks are likely to occur. When the amount is too large, the gloss of the image portion after drying is likely to be low. is there. The amount of pure water transferred to the recording medium at the contact time of 100 ms and 400 ms can be measured on the surface of the recording medium having the coated layer.

ここで、前記動的走査吸収液計(dynamic scanning absorptometer;DSA,紙パ技協誌、第48巻、1994年5月、第88頁〜92頁、空閑重則)は、極めて短時間における吸液量を正確に測定できる装置である。前記動的走査吸液計は、吸液の速度をキャピラリー中のメニスカスの移動から直読する、試料を円盤状とし、この上で吸液ヘッドをらせん状に走査する、予め設定したパターンに従って走査速度を自動的に変化させ、1枚の試料で必要な点の数だけ測定を行う、という方法によって測定を自動化したものである。
紙試料への液体供給ヘッドはテフロン(登録商標)管を介してキャピラリーに接続され、キャピラリー中のメニスカスの位置は光学センサで自動的に読み取られる。具体的には、動的走査吸液計(K350シリーズD型、協和精工株式会社製)を用いて、純水又はインクの転移量を測定することができる。
接触時間100ms及び接触時間400msにおける転移量としては、それぞれの接触時間の近隣の接触時間における転移量の測定値から補間により求めることができる。
Here, the dynamic scanning absorptiometer (DSA, Kojipa Gakkai, Vol. 48, May 1994, pp. 88-92, Kuju Shigenori) absorbs liquid in a very short time. It is a device that can measure the amount accurately. The dynamic scanning absorption meter reads the liquid absorption speed directly from the movement of the meniscus in the capillary, makes the sample a disk, and then scans the liquid absorption head in a spiral shape, and the scanning speed according to a preset pattern. Is automatically changed by a method in which the number of necessary points is measured with one sample.
A liquid supply head for a paper sample is connected to a capillary via a Teflon (registered trademark) tube, and the position of the meniscus in the capillary is automatically read by an optical sensor. Specifically, the transfer amount of pure water or ink can be measured using a dynamic scanning absorption meter (K350 series D type, manufactured by Kyowa Seiko Co., Ltd.).
The transfer amount at the contact time of 100 ms and the contact time of 400 ms can be obtained by interpolation from the measured value of the transfer amount at the contact time adjacent to each contact time.

−支持体−
前記支持体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、木材繊維主体の紙、木材繊維及び合成繊維を主体とした不織布のようなシート状物質などが挙げられる。
-Support-
The support is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include paper based on wood fibers, and sheet-like materials such as non-woven fabrics mainly composed of wood fibers and synthetic fibers. .

前記紙としては、特に制限はなく、公知のものの中から目的に応じて適宜選択することができ、例えば、木材パルプ、古紙パルプなどが用いられる。
前記木材パルプとしては、例えば、広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)、針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)、NBSP、LBSP、GP、TMPなどが挙げられる。
There is no restriction | limiting in particular as said paper, According to the objective, it can select suitably according to the objective, For example, wood pulp, waste paper pulp, etc. are used.
Examples of the wood pulp include hardwood bleached kraft pulp (LBKP), softwood bleached kraft pulp (NBKP), NBSP, LBSP, GP, and TMP.

前記古紙パルプの原料としては、財団法人古紙再生促進センターの古紙標準品質規格表に示されている、上白、罫白、クリーム白、カード、特白、中白、模造、色白、ケント、白アート、特上切、別上切、新聞、雑誌などが挙げられる。
具体的には、情報関連用紙である非塗工コンピュータ用紙、感熱紙、感圧紙等のプリンタ用紙;PPC用紙等のOA古紙;アート紙、コート紙、微塗工紙、マット紙等の塗工紙;上質紙、色上質、ノート、便箋、包装紙、ファンシーペーパー、中質紙、新聞用紙、更紙、スーパー掛け紙、模造紙、純白ロール紙、ミルクカートン等の非塗工紙、などの紙や板紙の古紙で、化学パルプ紙、高歩留りパルプ含有紙などが挙げられる。
これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
As the raw material of the used paper pulp, the white paper, ruled white, cream white, card, special white, medium white, imitation, fair white, Kent, white, as shown in the used paper standard quality standard table of the used paper recycling promotion center Art, special upper limit, another upper limit, newspaper, magazine, etc. are mentioned.
Specifically, printer paper such as non-coating computer paper, thermal paper, and pressure-sensitive paper as information-related paper; OA waste paper such as PPC paper; coating of art paper, coated paper, finely coated paper, matte paper, etc. Paper: High quality paper, color quality, notebook, notepaper, wrapping paper, fancy paper, medium quality paper, newsprint, reprint paper, super paper, imitation paper, pure white roll paper, uncoated paper such as milk carton, etc. Examples of used paper and paperboard include chemical pulp paper and high-yield pulp-containing paper.
These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.

前記古紙パルプは、一般的に、以下の4工程の組合せから製造することができる。
(1)離解は、古紙をパルパーにて機械力と薬品で処理して繊維状にほぐし、印刷インキを繊維より剥離する。
(2)除塵は、古紙に含まれる異物(プラスチックなど)及びゴミをスクリーン、クリーナー等により除去する。
(3)脱墨は、繊維より界面活性剤を用いて剥離された印刷インキをフローテーション法、又は洗浄法で系外に除去する。
(4)漂白は、酸化作用や還元作用を用いて、繊維の白色度を高める。
前記古紙パルプを混合する場合、全パルプ中の古紙パルプの混合比率は、画像形成後のカール対策から40%以下が好ましい。
The waste paper pulp can be generally produced from a combination of the following four steps.
(1) For disaggregation, waste paper is treated with mechanical force and chemicals with a pulper to loosen it into a fibrous form, and the printing ink is peeled off from the fiber.
(2) Dust removal is to remove foreign matter (plastic etc.) and dust contained in waste paper with a screen, cleaner or the like.
(3) In the deinking, the printing ink peeled off from the fiber using a surfactant is removed from the system by a flotation method or a cleaning method.
(4) Bleaching increases the whiteness of the fiber using an oxidizing action or a reducing action.
When mixing the used paper pulp, the mixing ratio of the used paper pulp in the total pulp is preferably 40% or less from the viewpoint of curling after image formation.

前記支持体に使用される内添填料としては、例えば、白色顔料として従来公知の顔料が用いられる。
前記白色顔料としては、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、カオリン、クレー、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、合成シリカ、水酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオライト、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム等のような白色無機顔料;スチレン系プラスチックピグメント、アクリル系プラスチックピグメント、ポリエチレン、マイクロカプセル、尿素樹脂、メラミン樹脂等のような有機顔料、などが挙げられる。 これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
As the internal filler used for the support, for example, a conventionally known pigment is used as a white pigment.
Examples of the white pigment include light calcium carbonate, heavy calcium carbonate, kaolin, clay, talc, calcium sulfate, barium sulfate, titanium dioxide, zinc oxide, zinc sulfide, zinc carbonate, satin white, aluminum silicate, diatomaceous earth, White inorganic pigments such as calcium silicate, magnesium silicate, synthetic silica, aluminum hydroxide, alumina, lithopone, zeolite, magnesium carbonate, magnesium hydroxide; styrene plastic pigment, acrylic plastic pigment, polyethylene, microcapsule, urea resin And organic pigments such as melamine resin. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.

前記支持体を抄造する際に使用される内添サイズ剤としては、例えば、中性抄紙に用いられる中性ロジン系サイズ剤、アルケニル無水コハク酸(ASA)、アルキルケテンダイマー(AKD)、石油樹脂系サイズ剤などが挙げられる。これらの中でも、中性ロジンサイズ剤又はアルケニル無水コハク酸が特に好適である。前記アルキルケテンダイマーは、そのサイズ効果が高いことから添加量は少なくて済むが、記録用紙(記録媒体)表面の摩擦係数が下がり滑りやすくなるため、インクジェット記録時の搬送性の点からは好ましくない場合がある。   Examples of the internally added sizing agent used for making the support include neutral rosin sizing agents used for neutral papermaking, alkenyl succinic anhydride (ASA), alkyl ketene dimer (AKD), and petroleum resins. System sizing agents and the like. Among these, a neutral rosin sizing agent or alkenyl succinic anhydride is particularly preferable. The alkyl ketene dimer has a small size effect, so the addition amount may be small. However, since the friction coefficient on the surface of the recording paper (recording medium) decreases and becomes slippery, it is not preferable from the viewpoint of transportability during ink jet recording. There is a case.

−塗工層−
前記塗工層は、顔料及びバインダー(結着剤)を含有してなり、更に必要に応じて、界面活性剤、その他の成分を含有してなる。なお、本発明において塗工層とは、上記の通り顔料及びバインダー(結着剤)を含有していればよく、実際に塗工されて設けられたものか否か等の形成方法は問わないものを意味する。
-Coating layer-
The coating layer contains a pigment and a binder (binder), and further contains a surfactant and other components as necessary. In the present invention, the coating layer only needs to contain a pigment and a binder (binder) as described above, and there is no limitation on the formation method such as whether or not the coating layer is actually applied. Means things.

前記顔料としては、無機顔料、もしくは無機顔料と有機顔料を併用したものを用いることができる。
前記無機顔料としては、例えば、カオリン、タルク、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、亜硫酸カルシウム、非晶質シリカ、チタンホワイト、炭酸マグネシウム、二酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、クロライトなどが挙げられる。これらの中でも、カオリンは光沢発現性に優れており、オフセット印刷用の用紙に近い風合いとすることができる点から特に好ましい。
As the pigment, an inorganic pigment or a combination of an inorganic pigment and an organic pigment can be used.
Examples of the inorganic pigment include kaolin, talc, heavy calcium carbonate, light calcium carbonate, calcium sulfite, amorphous silica, titanium white, magnesium carbonate, titanium dioxide, aluminum hydroxide, calcium hydroxide, magnesium hydroxide, Examples thereof include zinc hydroxide and chlorite. Among these, kaolin is particularly preferable because it has excellent glossiness and can be made close to a paper for offset printing.

前記カオリンには、デラミネーテッドカオリン、焼成カオリン、表面改質等によるエンジニアードカオリン等があるが、光沢発現性を考慮すると、粒子径が2μm以下の割合が80質量%以上の粒子径分布を有するカオリンが、カオリン全体の50質量%以上を占めていることが好ましい。   The kaolin includes delaminated kaolin, calcined kaolin, engineered kaolin by surface modification, etc. In consideration of gloss expression, the particle size distribution is such that the ratio of the particle size is 2 μm or less is 80% by mass or more. It is preferable that the kaolin which has occupies 50 mass% or more of the whole kaolin.

前記カオリンの含有量は、前記バインダー100質量部に対して、50質量部以上が好ましい。前記添加量が50質量部以であると、光沢性を向上できる。前記含有量の上限は特に制限はないが、カオリンの流動性、特に高せん断力下での増粘性を考慮すると、塗工適性の点から、90質量部以下が好ましい。   The kaolin content is preferably 50 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the binder. Glossiness can be improved as the said addition amount is 50 mass parts or more. The upper limit of the content is not particularly limited, but is preferably 90 parts by mass or less from the viewpoint of coating suitability in consideration of the fluidity of kaolin, particularly the thickening under high shear force.

前記有機顔料としては、例えば、スチレン−アクリル共重合体粒子、スチレン−ブタジエン共重合体粒子、ポリスチレン粒子、ポリエチレン粒子等の水溶性ディスパージョンがある。これら有機顔料は2種以上が混合されてもよい。
前記有機顔料の添加量は、前記塗工層の全顔料100質量部に対して、2質量部以上20質量部以下が好ましい。前記有機顔料は、光沢発現性に優れていることと、その比重が無機顔料と比べて小さいことから、嵩高く、高光沢で、表面被覆性の良好な塗工層を得ることができる。前記含有量が2質量部以上であると、前記効果を向上でき、20質量部以下であると、塗工液の流動性に優れ、塗工操業性を向上でき、コスト面からも経済的である。
Examples of the organic pigment include water-soluble dispersions such as styrene-acrylic copolymer particles, styrene-butadiene copolymer particles, polystyrene particles, and polyethylene particles. Two or more of these organic pigments may be mixed.
The addition amount of the organic pigment is preferably 2 parts by mass or more and 20 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the total pigment in the coating layer. Since the organic pigment is excellent in gloss expression and its specific gravity is smaller than that of an inorganic pigment, it is possible to obtain a coating layer that is bulky, high gloss, and has good surface coverage. When the content is 2 parts by mass or more, the effect can be improved. When the content is 20 parts by mass or less, the fluidity of the coating liquid is excellent, the coating operability can be improved, and it is economical in terms of cost. is there.

前記有機顔料には、その形態において、密実型、中空型、ドーナツ型等があるが、光沢発現性、表面被覆性及び塗工液の流動性のバランスを鑑み、前記有機顔料の平均粒子径は、0.2μm以上3.0μm以下が好ましく、空隙率40%以上の中空型がより好ましい。   In the form of the organic pigment, there are a solid type, a hollow type, a donut type, and the like, but the average particle diameter of the organic pigment is in consideration of the balance of gloss development, surface covering property and fluidity of the coating liquid. Is preferably 0.2 μm or more and 3.0 μm or less, and more preferably a hollow type having a porosity of 40% or more.

前記バインダーとしては、水性樹脂を使用するのが好ましい。
前記水性樹脂としては、水溶性樹脂及び水分散性樹脂の少なくともいずれかを好適に用いられる。
前記水溶性樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリビニルアルコール、アニオン変性ポリビニルアルコール、カチオン変性ポリビニルアルコール、アセタール変性ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコールの変性物;ポリウレタン;ポリビニルピロリドン及びポリビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体、ビニルピロリドンとジメチルアミノエチル・メタクリル酸の共重合体、四級化したビニルピロリドンとジメチルアミノエチル・メタクリル酸の共重合体、ビニルピロリドンとメタクリルアミドプロピル塩化トリメチルアンモニウムの共重合体等のポリビニルピロリドンの変性物;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等セルロース;カチオン化ヒドロキシエチルセルロース等のセルロースの変性物;ポリエステル、ポリアクリル酸(エステル)、メラミン樹脂、又はこれらの変性物、ポリエステルとポリウレタンの共重合体等の合成樹脂;ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリルアミド、酸化澱粉、燐酸エステル化澱粉、自家変性澱粉、カチオン化澱粉、又は各種変性澱粉、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリル酸ソーダ、アルギン酸ソーダ、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、インク吸収性の観点から、ポリビニルアルコール、カチオン変性ポリビニルアルコール、アセタール変性ポリビニルアルコール、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエステルとポリウレタンの共重合体が好ましい。
As the binder, an aqueous resin is preferably used.
As the aqueous resin, at least one of a water-soluble resin and a water-dispersible resin is preferably used.
There is no restriction | limiting in particular as said water-soluble resin, According to the objective, it can select suitably, For example, modified products of polyvinyl alcohol, such as polyvinyl alcohol, anion modified polyvinyl alcohol, cation modified polyvinyl alcohol, acetal modified polyvinyl alcohol; Polyurethane; polyvinylpyrrolidone and polyvinylpyrrolidone and vinyl acetate copolymer, vinylpyrrolidone and dimethylaminoethyl / methacrylic acid copolymer, quaternized vinylpyrrolidone / dimethylaminoethyl / methacrylic acid copolymer, vinylpyrrolidone and Modified products of polyvinylpyrrolidone such as a copolymer of methacrylamidopropyl trimethylammonium chloride; Cellulo such as carboxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose Modified products of cellulose such as cationized hydroxyethyl cellulose; Synthetic resins such as polyester, polyacrylic acid (ester), melamine resin, or modified products thereof, polyester and polyurethane copolymer; poly (meth) acrylic acid, Examples include poly (meth) acrylamide, oxidized starch, phosphate esterified starch, self-modified starch, cationized starch, or various modified starches, polyethylene oxide, sodium polyacrylate, and sodium alginate. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
Among these, from the viewpoint of ink absorbability, polyvinyl alcohol, cation-modified polyvinyl alcohol, acetal-modified polyvinyl alcohol, polyester, polyurethane, and a copolymer of polyester and polyurethane are preferable.

前記水分散性樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン、スチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、(メタ)アクリル酸エステル系重合体、酢酸ビニル−(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、ポリビニルエーテル、シリコーン−アクリル系共重合体、などが挙げられる。また、メチロール化メラミン、メチロール化尿素、メチロール化ヒドロキシプロピレン尿素、イソシアネート等の架橋剤を含有してよいし、N−メチロールアクリルアミドなどの単位を含む共重合体で自己架橋性を持つものでもよい。これら水性樹脂の複数を同時に用いることも可能である。
前記水性樹脂の含有量としては、顔料100質量部に対して、2質量部以上100質量部以下が好ましく、3質量部以上50質量部以下がより好ましい。前記含有量は、記録媒体の吸液特性が所望の範囲に入るように決定される。
The water-dispersible resin is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, polyvinyl acetate, ethylene-vinyl acetate copolymer, polystyrene, styrene- (meth) acrylate ester copolymer Polymer, (meth) acrylic acid ester polymer, vinyl acetate- (meth) acrylic acid (ester) copolymer, styrene-butadiene copolymer, ethylene-propylene copolymer, polyvinyl ether, silicone-acrylic copolymer Coalescence, etc. Further, it may contain a crosslinking agent such as methylolated melamine, methylolated urea, methylolated hydroxypropylene urea, or isocyanate, or may be a copolymer containing units such as N-methylolacrylamide and having a self-crosslinking property. A plurality of these water-based resins can be used simultaneously.
The content of the aqueous resin is preferably 2 parts by mass or more and 100 parts by mass or less, and more preferably 3 parts by mass or more and 50 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the pigment. The content is determined so that the liquid absorption characteristics of the recording medium fall within a desired range.

目的に応じてカチオン性有機化合物を適宜選択使用することができる。例えば、水溶性インク中の直接染料や酸性染料中のスルホン酸基、カルボキシル基、アミノ基等と反応して不溶な塩を形成する1級〜3級アミン、4級アンモニウム塩のモノマー、オリゴマー、ポリマーなどが挙げられる。これらの中でも、オリゴマー、ポリマーが好ましい。   A cationic organic compound can be appropriately selected and used depending on the purpose. For example, a primary to tertiary amine, quaternary ammonium salt monomer or oligomer that reacts with a sulfonic acid group, a carboxyl group, an amino group, or the like in a direct dye or acidic dye in water-soluble ink to form an insoluble salt. Examples thereof include polymers. Among these, oligomers and polymers are preferable.

前記カチオン性有機化合物としては、例えば、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン重縮合物、ジメチルアミン・アンモニア・エピクロルヒドリン縮合物、ポリ(メタクリル酸トリメチルアミノエチル・メチル硫酸塩)、ジアリルアミン塩酸塩・アクリルアミド共重合物、ポリ(ジアリルアミン塩酸塩・二酸化イオウ)、ポリアリルアミン塩酸塩、ポリ(アリルアミン塩酸塩・ジアリルアミン塩酸塩)、アクリルアミド・ジアリルアミン共重合物、ポリビニルアミン共重合物、ジシアンジアミド、ジシアンジアミド・塩化アンモニウム・尿素・ホルムアルデヒド縮合物、ポリアルキレンポリアミン・ジシアンジアミドアンモニウム塩縮合物、ジメチルジアリルアンモニウムクロライド、ポリジアリルメチルアミン塩酸塩、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド)、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド・二酸化イオウ)、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド・ジアリルアミン塩酸塩誘導体)、アクリルアミド・ジアリルジメチルアンモニウムクロライド共重合物、アクリル酸塩・アクリルアミド・ジアリルアミン塩酸塩共重合物、ポリエチレンイミン、アクリルアミンポリマー等のエチレンイミン誘導体、ポリエチレンイミンアルキレンオキサイド変性物、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン重縮合物、ポリアリルアミン塩酸塩等の低分子量のカチオン性有機化合物と他の比較的高分子量のカチオン性有機化合物、例えば、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド)等とを組み合わせて使用することが好ましい。併用により、単独使用の場合よりも画像濃度を向上させ、フェザリングが更に低減される。
Examples of the cationic organic compound include dimethylamine / epichlorohydrin polycondensate, dimethylamine / ammonia / epichlorohydrin condensate, poly (trimethylaminoethyl methacrylate / methyl sulfate), diallylamine hydrochloride / acrylamide copolymer, (Diallylamine hydrochloride / sulfur dioxide), polyallylamine hydrochloride, poly (allylamine hydrochloride / diallylamine hydrochloride), acrylamide / diallylamine copolymer, polyvinylamine copolymer, dicyandiamide, dicyandiamide / ammonium chloride / urea / formaldehyde condensate , Polyalkylene polyamine dicyandiamide ammonium salt condensate, dimethyl diallyl ammonium chloride, polydiallyl methylamine hydrochloride, poly (diallyl dimethyl ester) Ruammonium chloride), poly (diallyldimethylammonium chloride / sulfur dioxide), poly (diallyldimethylammonium chloride / diallylamine hydrochloride derivative), acrylamide / diallyldimethylammonium chloride copolymer, acrylate / acrylamide / diallylamine hydrochloride copolymer Products, ethyleneimine derivatives such as polyethyleneimine and acrylicamine polymer, and polyethyleneimine alkylene oxide modified products. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
Among these, low molecular weight cationic organic compounds such as dimethylamine / epichlorohydrin polycondensate and polyallylamine hydrochloride and other relatively high molecular weight cationic organic compounds such as poly (diallyldimethylammonium chloride) It is preferable to use in combination. The combined use improves the image density and further reduces feathering compared to the single use.

前記カチオン性有機化合物のコロイド滴定法(ポリビニル硫酸カリウム、トルイジンブルー使用)によるカチオン当量は3meq/g以上8meq/g以下が好ましい。前記カチオン当量がこの範囲であれば上記乾燥付着量の範囲で良好な結果が得られる。
ここで、前記コロイド滴定法によるカチオン当量の測定に当たっては、カチオン性有機化合物を固形分0.1質量%となるように蒸留水で希釈し、pH調整は行わないものとする。
The cation equivalent of the cationic organic compound by colloid titration method (using polyvinyl potassium sulfate and toluidine blue) is preferably 3 meq / g or more and 8 meq / g or less. If the cation equivalent is within this range, good results can be obtained within the dry adhesion range.
Here, in the measurement of the cation equivalent by the colloid titration method, the cationic organic compound is diluted with distilled water so as to have a solid content of 0.1% by mass, and pH adjustment is not performed.

前記カチオン性有機化合物の乾燥付着量としては、0.3g/m以上2.0g/m以下が好ましい。前記カチオン性有機化合物の乾燥付着量が、0.3g/m以上2.0g/m以下であると、充分な画像濃度向上し、フェザリング低減の効果を向上できる。 The dry adhesion amount of the cationic organic compound is preferably 0.3 g / m 2 or more and 2.0 g / m 2 or less. When the dry adhesion amount of the cationic organic compound is 0.3 g / m 2 or more and 2.0 g / m 2 or less, the image density can be sufficiently improved and the effect of reducing feathering can be improved.

前記界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤のいずれも使用することができる。これらの中でも、非イオン界面活性剤が特に好ましい。前記界面活性剤を添加することにより、画像の耐水性が向上するとともに、画像濃度が高くなり、ブリーディングが改善される。   The surfactant is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, any of an anionic surfactant, a cationic surfactant, an amphoteric surfactant, and a nonionic surfactant is used. be able to. Among these, nonionic surfactants are particularly preferable. By adding the surfactant, the water resistance of the image is improved, the image density is increased, and bleeding is improved.

前記非イオン界面活性剤としては、例えば、高級アルコールエチレンオキサイド付加物、アルキルフェノールエチレンオキサイド付加物、脂肪酸エチレンオキサイド付加物、多価アルコール脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物、高級脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物、脂肪酸アミドエチレンオキサイド付加物、油脂のエチレンオキサイド付加物、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド付加物、グリセロールの脂肪酸エステル、ペンタエリスリトールの脂肪酸エステル、ソルビトール及びソルビタンの脂肪酸エステル、ショ糖の脂肪酸エステル、多価アルコールのアルキルエーテル、アルカノールアミン類の脂肪酸アミドなどが挙られる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。   Examples of the nonionic surfactant include higher alcohol ethylene oxide adducts, alkylphenol ethylene oxide adducts, fatty acid ethylene oxide adducts, polyhydric alcohol fatty acid ester ethylene oxide adducts, higher aliphatic amine ethylene oxide adducts, and fatty acids. Amide ethylene oxide adduct, fat ethylene oxide adduct, polypropylene glycol ethylene oxide adduct, fatty acid ester of glycerol, fatty acid ester of pentaerythritol, fatty acid ester of sorbitol and sorbitan, fatty acid ester of sucrose, alkyl ether of polyhydric alcohol And fatty acid amides of alkanolamines. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.

前記多価アルコールとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリット、ソルビトール、ショ糖などが挙げられる。
また、エチレンオキサイド付加物については、水溶性を維持できる範囲にて、エチレンオキサイドの一部をプロピレンオキサイドあるいはブチレンオキサイド等のアルキレンオキサイドに置換したものも有効である。置換率は50%以下が好ましい。
前記非イオン界面活性剤のHLB(親水性/親油性比)としては、4以上15以下が好ましく、7以上13以下がより好ましい。
The polyhydric alcohol is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include glycerol, trimethylolpropane, pentaerythritol, sorbitol, and sucrose.
As the ethylene oxide adduct, it is also effective to substitute a part of ethylene oxide with an alkylene oxide such as propylene oxide or butylene oxide as long as water solubility can be maintained. The substitution rate is preferably 50% or less.
The HLB (hydrophilic / lipophilic ratio) of the nonionic surfactant is preferably 4 or more and 15 or less, and more preferably 7 or more and 13 or less.

前記界面活性剤の添加量は、前記カチオン性有機化合物100質量部に対して、0質量部以上10質量部以下が好ましく、0.1質量部以上1.0質量部以下がより好ましい。   The addition amount of the surfactant is preferably 0 parts by mass or more and 10 parts by mass or less, and more preferably 0.1 parts by mass or more and 1.0 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the cationic organic compound.

前記塗工層には、本発明の目的及び効果を損なわない範囲にて、更に必要に応じて、その他の成分を添加することができる。前記その他の成分としては、アルミナ粉末、pH調整剤、防腐剤、酸化防止剤等の添加剤などが挙げられる。   Other components can be added to the coating layer as necessary, as long as the objects and effects of the present invention are not impaired. As said other component, additives, such as an alumina powder, a pH adjuster, antiseptic | preservative, antioxidant, etc. are mentioned.

前記塗工層の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、前記支持体上に塗工層液を含浸又は塗布する方法により行うことができる。 前記塗工層液の含浸又は塗布方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、コンベンショナルサイズプレス、ゲートロールサイズプレス、フィルムトランスファーサイズプレス、ブレードコーター、ロッドコーター、エアーナイフコーター、カーテンコーターなど各種塗工機で塗工することも可能であるが、コストの点から、抄紙機に設置されているコンベンショナルサイズプレス、ゲートロールサイズプレス、フィルムトランスファーサイズプレスなどで含浸又は塗布し、オンマシンで仕上げてもよい。
前記塗工層液の付着量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、固形分で、0.5g/m以上20g/m以下が好ましく、1g/m以上15g/m以下がより好ましい。
前記含浸又は塗布の後、必要に応じて乾燥させてもよく、この場合の乾燥の温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、100℃以上250℃以下程度が好ましい。
There is no restriction | limiting in particular as a formation method of the said coating layer, According to the objective, it can select suitably, It can carry out by the method of impregnating or apply | coating a coating layer liquid on the said support body. The impregnation or coating method of the coating layer liquid is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, conventional size press, gate roll size press, film transfer size press, blade coater, rod coater It is possible to coat with various coating machines such as air knife coater and curtain coater, but from the viewpoint of cost, conventional size press, gate roll size press, film transfer size press etc. installed in paper machine It may be impregnated or coated and finished on-machine.
The adhesion amount of the coating layer liquid is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose, the solid content, 0.5 g / m 2 or more 20 g / m 2 or less is preferable, 1 g / m 2 or more and 15 g / m 2 or less are more preferable.
After the impregnation or coating, drying may be performed as necessary. In this case, the drying temperature is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Is preferred.

前記記録媒体は、更に支持体の裏面にバック層、支持体と塗工層との間、また、支持体とバック層間にその他の層を形成してもよく、塗工層上に保護層を設けることもできる。これらの各層は単層であっても複数層であってもよい。   The recording medium may further have a back layer on the back surface of the support, between the support and the coating layer, or another layer between the support and the back layer, and a protective layer on the coating layer. It can also be provided. Each of these layers may be a single layer or a plurality of layers.

<<加圧工程及び加圧手段>>
前記加圧工程は、第一のインク付与工程において得られた未加圧画像に圧力が加わり、画像を形成する工程である。
前記加圧手段は、第一のインク付与手段において得られた未加圧画像に圧力を加えて、画像を形成する手段である。
前記加圧工程は、前記加圧手段により好適に実施することができる。
前記未加圧画像に圧力を加えることにより、耐ブロッキング性、及び耐摺擦性に優れ、光沢性が高い画像を得ることができる。
<< Pressurizing step and pressurizing means >>
The pressurizing step is a step of forming an image by applying pressure to the non-pressurized image obtained in the first ink applying step.
The pressurizing unit is a unit that forms an image by applying pressure to the non-pressurized image obtained in the first ink applying unit.
The said pressurization process can be suitably implemented by the said pressurizing means.
By applying pressure to the unpressurized image, it is possible to obtain an image having excellent blocking resistance and rubbing resistance and high gloss.

前記圧力としては、インクを付与した後の連続紙をロール状に巻くことにより生じることが好ましい。   The pressure is preferably generated by rolling the continuous paper after application of ink into a roll.

上記のような連続紙が重なることにより生じる圧力以外にも、カット紙が積層した際、また連続紙やカット紙を裁断する作業に伴い圧力がかかる場合や、画像形成後に定着性を良好にするためのローラや、後処理液を塗布するためのローラを設置することにより圧力がかかる場合等があり、このようなケースも前記加圧工程における画像に加わる圧力に含まれるものとする。   In addition to the pressure generated by overlapping continuous sheets as described above, when cut sheets are stacked, pressure is applied when cutting continuous sheets or cut sheets, and the fixing property is improved after image formation. For example, a pressure may be applied by installing a roller for applying the post-treatment liquid or a roller for applying the post-treatment liquid. Such a case is also included in the pressure applied to the image in the pressurizing step.

<<第二のインク付与工程及び第二のインク付与手段>>
前記第二のインク付与工程は、加圧工程後の連続紙に、インクを付与して画像を形成する工程である。
前記第二のインク付与手段は、加圧工程後の連続紙に、インクを付与して画像を形成する手段である。
前記第二のインク付与工程は、前記第二のインク付与手段により好適に実施することができる。
<< Second ink application step and second ink application means >>
The second ink application step is a step of forming an image by applying ink to the continuous paper after the pressurizing step.
The second ink application unit is a unit that forms an image by applying ink to the continuous paper after the pressurizing step.
The second ink application step can be suitably performed by the second ink application means.

(印刷物の製造方法)
本発明の印刷物の製造方法は、記録媒体にインクを付与して未加圧画像を形成する第一のインク付与工程と、前記未加圧画像に圧力が加わり、画像を形成する加圧工程と、を含み、前記インクが、水、有機溶剤、及び色材を含有し、前記インクを用いて形成されたインク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が1.50以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下である。
(Method for producing printed matter)
The method for producing a printed matter according to the present invention includes a first ink application step for forming an unpressurized image by applying ink to a recording medium, and a pressurizing step for forming an image by applying pressure to the unpressurized image. The ink contains water, an organic solvent, and a coloring material, and the maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by the rigid pendulum test of the ink film formed using the ink is 1.50. And the time for the maximum value of the logarithmic decay rate is 3,800 seconds or less.

前記第一のインク付与工程としては、画像形成方法における第一のインク付与工程と同様の工程を用いることができる。
前記加圧工程としては、画像形成方法における加圧工程と同様の工程を用いることができる。
As the first ink application step, the same step as the first ink application step in the image forming method can be used.
As the pressing step, the same step as the pressing step in the image forming method can be used.

以下、本発明に係る画像形成方法、画像形成装置、画像形成システム、及び印刷物の製造方法について図面を参照しながら説明する。なお、画像形成システムとは、本発明を構成する各手段が複数の装置に分散して又は跨って存在する場合において、これら複数の装置全体を含む概念として定義する。例えば、以降にて説明する第一のインク付与手段と加圧手段が別の装置に存在する場合を含む概念である。また、連続紙とは、画像形成の際の搬送方向に連続する記録媒体である。   Hereinafter, an image forming method, an image forming apparatus, an image forming system, and a printed material manufacturing method according to the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the image forming system is defined as a concept including the whole of the plurality of apparatuses when the respective units constituting the present invention are distributed over a plurality of apparatuses. For example, it is a concept including the case where the first ink applying unit and the pressurizing unit described below exist in different apparatuses. The continuous paper is a recording medium that is continuous in the transport direction during image formation.

前記連続紙としては、例えば、ロール状に丸められたロール紙や、所定間隔毎に折り曲げられた連帳紙等が挙げられる。なお、本発明は以下に示す実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、修正、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。   Examples of the continuous paper include roll paper rolled into a roll and continuous paper folded at predetermined intervals. The present invention is not limited to the embodiments described below, and other embodiments, additions, modifications, deletions, and the like can be changed within a range that can be conceived by those skilled in the art, and any aspect is possible. As long as the functions and effects of the present invention are exhibited, the scope of the present invention is included.

図3は、本発明の画像形成装置の一例であるインクジェット記録装置を示す模式図である。本発明が適用されるインクジェット記録装置300は、記録媒体搬送部301と、記録媒体203に前処理液を付与する前処理工程部302、前処理液が付与された記録媒体203を乾燥させる前処理後乾燥部303と画像形成工程部304、画像形成工程後の記録媒体に後処理液を付与する後処理工程部305、後処理液が付与された記録媒体203を乾燥させる後処理後乾燥部306にて構成されている。   FIG. 3 is a schematic view showing an ink jet recording apparatus which is an example of the image forming apparatus of the present invention. An ink jet recording apparatus 300 to which the present invention is applied includes a recording medium transport unit 301, a pretreatment process unit 302 that applies a pretreatment liquid to the recording medium 203, and a pretreatment that dries the recording medium 203 to which the pretreatment liquid is applied. Post-drying section 303, image forming process section 304, post-processing process section 305 for applying post-processing liquid to the recording medium after the image forming process, and post-processing post-drying section 306 for drying recording medium 203 to which the post-processing liquid has been applied. It is composed of.

記録媒体搬送部301は、給紙装置307、複数の搬送ローラ、巻き取り装置308で構成されている。記録媒体203はロール状に巻かれた連続紙(ロール紙)であり、記録媒体203は搬送ローラによって給紙装置から巻き出され、プラテン上を搬送されて巻き取り装置によって巻き取られる。   The recording medium conveyance unit 301 includes a paper feeding device 307, a plurality of conveyance rollers, and a winding device 308. The recording medium 203 is a continuous paper (roll paper) wound in a roll shape. The recording medium 203 is unwound from the paper feeding device by a conveyance roller, conveyed on the platen, and taken up by a winding device.

記録媒体搬送部301から搬送された記録媒体203は、図3の前処理工程部302にて前処理液が塗布される。インクジェットでは、インクジェット専用紙以外の記録媒体に画像形成を行うと、滲み、濃度、色調や裏写りなどの品質問題や、耐水性、耐候性といった画像堅牢性に関わる問題が発生しており、この問題の解決手段として、記録媒体に画像を形成する前に、インクを凝集させる機能を有する前処理液を塗布して画像品質向上を図る技術を行っている。   The recording medium 203 conveyed from the recording medium conveying unit 301 is applied with a pretreatment liquid in the pretreatment step unit 302 of FIG. In inkjet, when an image is formed on a recording medium other than dedicated inkjet paper, quality problems such as bleeding, density, color tone and show-through, and problems related to image fastness such as water resistance and weather resistance occur. As a means for solving the problem, a technique for improving image quality by applying a pretreatment liquid having a function of aggregating ink before forming an image on a recording medium is performed.

前記前処理工程としては、印刷用紙表面に上記の前処理液を均一に塗布する塗布方法を用いればよく、特に制限はない。このような塗布方法として、例えば、ブレードコート法、グラビアコート法、グラビアオフセットコート法、バーコート法、ロールコート法、ナイフコート法、エアナイフコート法、コンマコート法、Uコンマコート法、AKKUコート法、スムージングコート法、マイクログラビアコート法、リバースロールコート法、4本乃至5本ロールコート法、ディップコート法、カーテンコート法、スライドコート法、ダイコート法などが挙げられる。   The pretreatment step may be any coating method in which the above pretreatment liquid is uniformly applied to the surface of the printing paper, and is not particularly limited. Examples of such coating methods include blade coating, gravure coating, gravure offset coating, bar coating, roll coating, knife coating, air knife coating, comma coating, U comma coating, and AKKU coating. , Smoothing coating method, micro gravure coating method, reverse roll coating method, 4 to 5 roll coating method, dip coating method, curtain coating method, slide coating method, die coating method and the like.

また、前処理部には、塗布工程の後に前処理後乾燥部303を設けてもよい。前記前処理後乾燥部は、例えば、ヒートローラー311、312を有する。この装置によれば、前処理液を塗布された連続紙は搬送ローラにより、ヒートローラーに搬送される。ヒートローラーは50℃以上100℃以下の高温に熱せられており、前処理液を塗布された連続紙は、ヒートローラーからの接触伝熱により、水分が蒸発し、乾燥される。   Further, the pretreatment section may be provided with a pretreatment drying section 303 after the coating process. The pre-processing and post-drying unit includes, for example, heat rollers 311 and 312. According to this apparatus, the continuous paper coated with the pretreatment liquid is transported to the heat roller by the transport roller. The heat roller is heated to a high temperature of 50 ° C. or higher and 100 ° C. or lower, and the continuous paper coated with the pretreatment liquid evaporates and dries due to contact heat transfer from the heat roller.

図4は、図3におけるヘッドユニット304の拡大図である。同図に示すように304のノズル面309には多数の印字ノズル310がヘッドユニット304の長手方向に沿って配列されてノズル列を構成している。本実施形態ではノズル列は1列であるが複数列設けることもできる。なお、他の記録ヘッド304C、304M、304Yも同様の構成であり、4つの記録ヘッド304K、304C、304M、304Yは同じピッチを保持して搬送方向に配列されている。これにより、1回の記録動作で印刷領域幅全体への画像形成が可能となる。
画像形成工程後の記録媒体は、後処理工程部305にて後処理液が付与される。後述するこの後処理液は、記録媒体上に透明な保護層を形成し得る成分を含有する。
FIG. 4 is an enlarged view of the head unit 304 in FIG. As shown in the figure, a large number of print nozzles 310 are arranged on the nozzle surface 309 of 304 along the longitudinal direction of the head unit 304 to form a nozzle row. In this embodiment, the number of nozzle rows is one, but a plurality of rows can be provided. The other recording heads 304C, 304M, and 304Y have the same configuration, and the four recording heads 304K, 304C, 304M, and 304Y are arranged in the transport direction while maintaining the same pitch. As a result, it is possible to form an image over the entire print area width in a single recording operation.
The post-processing liquid is applied to the recording medium after the image forming process by a post-processing process unit 305. This post-treatment liquid described later contains a component capable of forming a transparent protective layer on the recording medium.

本実施形態における後処理工程では、記録媒体の画像形成領域の特定の部分のみに付与する。塗布量は画像を形成するインクの色に応じて、最適な量を塗布することが好ましい。さらに好ましくは記録媒体の種類や解像度に応じて塗布量、塗布方法を変えるとよい。   In the post-processing step in the present embodiment, it is applied only to a specific portion of the image forming area of the recording medium. It is preferable to apply an optimal amount according to the color of the ink forming the image. More preferably, the coating amount and the coating method may be changed according to the type and resolution of the recording medium.

この後処理液を付与する方法としては、特に制限はなく後処理液の種類によって各種方法が適宜選択されるが、前記前処理液の塗布方法と同様の方法又は上記のインクジェット用インクを飛翔させる方法と同様の方法のいずれかを好適に用いることができる。これらの中でも、装置構成や後処理液の保存安定性の点からインクジェット用インクを飛翔させる方法と同様の方法が特に好ましい。この後処理工程は、形成された画像表面に乾燥付着量が0.5g/m以上10g/m以下となるように透明な樹脂を含む後処理液を付与して保護層を形成する工程である。 The method for applying the post-treatment liquid is not particularly limited, and various methods are appropriately selected depending on the type of the post-treatment liquid. The same method as the method for applying the pre-treatment liquid or the above inkjet ink is allowed to fly. Any of the methods similar to the method can be preferably used. Among these, a method similar to the method of flying an inkjet ink is particularly preferable from the viewpoint of the apparatus configuration and the storage stability of the post-treatment liquid. In this post-processing step, a protective layer is formed by applying a post-processing solution containing a transparent resin so that the dry adhesion amount is 0.5 g / m 2 or more and 10 g / m 2 or less on the formed image surface. It is.

前記後処理後乾燥部は、例えば、図3のようなヒートローラー313、314からなる。この装置によれば、後処理液を塗布された連続紙は搬送ローラにより、ヒートローラーに搬送される。ヒートローラーは高温に熱せられており、後処理液を塗布された連続紙は、ヒートローラーからの接触伝熱により、水分が蒸発し、乾燥される。乾燥手段としてはこれに限らず、赤外線乾燥装置、マイクロ波乾燥装置、温風などを適用することもでき、単体の装置を用いるのではなく、例えば、ヒートローラーと温風装置を組み合わせるなどをしてもよい。   The post-processing post-drying section includes, for example, heat rollers 313 and 314 as shown in FIG. According to this apparatus, the continuous paper coated with the post-treatment liquid is conveyed to the heat roller by the conveyance roller. The heat roller is heated to a high temperature, and the continuous paper coated with the post-treatment liquid is dried due to evaporation of moisture by contact heat transfer from the heat roller. The drying means is not limited to this, and an infrared drying device, a microwave drying device, hot air, etc. can also be applied. Instead of using a single device, for example, a heat roller and a hot air device are combined. May be.

以下、実施例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例により限定されるものではない。   EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples. However, the present invention is not limited to these examples.

以下の実施例及び比較例で用いた「対数減衰率の最大値」、及び「対数減衰率の最大値になる時間」は、以下のようにして測定した。   “Maximum value of logarithmic decay rate” and “time to reach the maximum value of logarithmic decay rate” used in the following examples and comparative examples were measured as follows.

(対数減衰率の最大値、及び対数減衰率の最大値になる時間)
前記対数減衰率の最大値、及び前記対数減衰率の最大値になる時間は、剛体振り子型物性試験器(装置名:RPT−3000W、株式会社エー・アンド・デイ製)を用いて測定した。
具体的には、アルミ基盤上にインクを40μL滴下し、厚み100μmコート用の専属塗布冶具(PCT−100)にて厚み100μmのインク膜を塗った。得られたインク膜を速やかに冷熱ブロック(CHB−100)と共に設置し、シリンダーエッジ(RBP−040)と振り子(FRB−100)をセットした。この時振り子最下部にFRB−100専属重り2つをセットした。測定温度は常温(25℃)から60℃まで5℃/minで昇温させ、それ以降は60℃にて保温し続けた。対数減衰率と温度を時間に対しプロットを取った。得られたプロットを平滑化し、その最大値を算出し、対数減衰率の最大値とした。
なお、前記平滑化後の対数減衰率(D’(n))は、n番目プロットの対数減衰率をD(n)と定義した場合、以下のようにして求めることができる。
D’(n)={D(n−2)+D(n−1)+D(n)+D(n+1)+D(n+2)}/5
D’(1)=D(1)
D’(2)={D(1)+D(2)}/2
(Maximum value of logarithmic decay rate and time to reach maximum value of logarithmic decay rate)
The maximum value of the logarithmic decay rate and the time to reach the maximum value of the logarithmic decay rate were measured using a rigid pendulum type physical property tester (device name: RPT-3000W, manufactured by A & D Corporation).
Specifically, 40 μL of ink was dropped on an aluminum substrate, and an ink film with a thickness of 100 μm was applied with a dedicated coating jig (PCT-100) for coating with a thickness of 100 μm. The obtained ink film was quickly installed together with a cold block (CHB-100), and a cylinder edge (RBP-040) and a pendulum (FRB-100) were set. At this time, two FRB-100 exclusive weights were set at the bottom of the pendulum. The measurement temperature was raised from normal temperature (25 ° C.) to 60 ° C. at 5 ° C./min, and thereafter kept at 60 ° C. The logarithmic decay rate and temperature were plotted against time. The obtained plot was smoothed, and the maximum value was calculated as the maximum value of the logarithmic decay rate.
The logarithmic decay rate (D ′ (n)) after the smoothing can be obtained as follows when the logarithmic decay rate of the nth plot is defined as D (n).
D ′ (n) = {D (n−2) + D (n−1) + D (n) + D (n + 1) + D (n + 2)} / 5
D ′ (1) = D (1)
D ′ (2) = {D (1) + D (2)} / 2

(ポリウレタン樹脂粒子分散液の調製例1)
<ポリウレタン樹脂粒子分散液1の調製>
冷却管、撹拌機及び窒素導入管の付いた反応容器中に、1,6−ヘキサンジオール、及び1,6−ヘキサン二酸をOH/COOH=1.5となるように、チタンテトライソプロポキシド(1,000ppm(1質量%)対樹脂成分)とともに投入した。その後、4時間程度で200℃まで昇温した。次いで、2時間かけて230℃に昇温し、流出水がなくなるまで反応を行った。その後、さらに、1,334Pa〜2,000Pa(10mmHg〜15mmHg)の減圧下で5時間反応させ、中間体ポリエステルを得た。
次に、冷却管、撹拌機、及び窒素導入管の付いた反応容器中に、前記中間体ポリエステルとイソホロンジイソシアネートをモル比2.0で投入し、酢酸エチルにて48質量%となるように希釈後、100℃で5時間反応させた。その後、大量の水を加え、脱溶を行い、固形分濃度が10質量%であるポリウレタン樹脂粒子分散液1を得た。
(Preparation example 1 of polyurethane resin particle dispersion)
<Preparation of polyurethane resin particle dispersion 1>
In a reaction vessel equipped with a cooling tube, a stirrer, and a nitrogen introduction tube, 1,6-hexanediol and 1,6-hexanedioic acid were adjusted to titanium tetraisopropoxide so that OH / COOH = 1.5. (1,000 ppm (1% by mass) with respect to resin component). Then, it heated up to 200 degreeC in about 4 hours. Next, the temperature was raised to 230 ° C. over 2 hours, and the reaction was continued until there was no effluent water. Then, further, it was made to react under reduced pressure of 1,334 Pa-2,000 Pa (10 mmHg-15 mmHg) for 5 hours, and intermediate polyester was obtained.
Next, the intermediate polyester and isophorone diisocyanate are charged at a molar ratio of 2.0 into a reaction vessel equipped with a cooling tube, a stirrer, and a nitrogen introduction tube, and diluted to 48% by mass with ethyl acetate. Then, it was made to react at 100 degreeC for 5 hours. Thereafter, a large amount of water was added and desolubilization was performed to obtain a polyurethane resin particle dispersion 1 having a solid content concentration of 10% by mass.

(ポリウレタン樹脂粒子分散液の調製例2)
<ポリウレタン樹脂粒子分散液2の調製>
ポリウレタン樹脂粒子分散液の調製例1において、1,6−ヘキサンジオールを1,4−ブタンジオールに変更した以外は、ポリウレタン樹脂粒子分散液の調製例1と同様にして、固形分濃度が10質量%であるポリウレタン樹脂粒子分散液2を得た。
(Preparation example 2 of polyurethane resin particle dispersion)
<Preparation of polyurethane resin particle dispersion 2>
In the preparation example 1 of the polyurethane resin particle dispersion, the solid content concentration was 10 mass in the same manner as in the preparation example 1 of the polyurethane resin particle dispersion, except that 1,6-hexanediol was changed to 1,4-butanediol. % Polyurethane resin particle dispersion 2 was obtained.

(ポリウレタン樹脂粒子分散液の調製例3)
<ポリウレタン樹脂粒子分散液3の調製>
ポリウレタン樹脂粒子分散液の調製例1において、1,6−ヘキサン二酸を1,4−ブタン二酸に変更した以外は、ポリウレタン樹脂粒子分散液の調製例1と同様にして、固形分濃度が10質量%であるポリウレタン樹脂粒子分散液3を得た。
(Preparation Example 3 of polyurethane resin particle dispersion)
<Preparation of polyurethane resin particle dispersion 3>
The solid content concentration was the same as in Preparation Example 1 of the polyurethane resin particle dispersion, except that 1,6-hexanedioic acid was changed to 1,4-butanedioic acid in Preparation Example 1 of the polyurethane resin particle dispersion. A polyurethane resin particle dispersion 3 of 10% by mass was obtained.

(インクの調製例1)
<インク1の調製>
マゼンタ顔料(商品名:ピグメントレッド122、大日精化工業株式会社製)5.0質量%、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル(ダウ・ケミカル日本株式会社製)4.0質量%、トリエチレングリコールジメチルエーテル(ダウ・ケミカル日本株式会社製)5.0質量%、1,2−プロパンジオール(プロピレングリコール)(関東化学株式会社製)25.0質量%、ポリウレタン樹脂粒子分散液1(固形分濃度:10質量%)50.0質量%、及び合計が100質量%となるように超純水を残量添加して、撹拌及び混合してインク1を得た。
(Ink Preparation Example 1)
<Preparation of ink 1>
Magenta pigment (trade name: Pigment Red 122, manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.) 5.0% by mass, tripropylene glycol monobutyl ether (Dow Chemical Japan Co., Ltd.) 4.0% by mass, triethylene glycol dimethyl ether (Dow)・ Chemical Japan Co., Ltd.) 5.0 mass%, 1,2-propanediol (propylene glycol) (Kanto Chemical Co., Ltd.) 25.0 mass%, polyurethane resin particle dispersion 1 (solid content concentration: 10 mass%) ) The remaining amount of ultrapure water was added so that the total amount was 50.0% by mass, and the total amount was 100% by mass, and stirred and mixed to obtain ink 1.

(インクの調製例2〜20)
<インク2〜20の調製>
インクの調製例1において、下記表1〜3に示す組成に変更した以外は、インクの調製例1と同様にして、インク2〜20を得た。
(Ink Preparation Examples 2 to 20)
<Preparation of inks 2 to 20>
Inks 2 to 20 were obtained in the same manner as in Ink Preparation 1 except that the composition was changed to the compositions shown in Tables 1 to 3 below.

なお、前記表1〜3において、成分の商品名、及び製造会社名については下記の通りである。
・マゼンタ顔料:大日精化工業株式会社製、商品名:ピグメントレッド122
・イエロー顔料:大日精化工業株式会社製、商品名:ピグメントイエロー154
・トリプロピレングリコールモノブチルエーテル:ダウ・ケミカル日本株式会社製
・トリエチレングリコールジメチルエーテル:ダウ・ケミカル日本株式会社製
・ジエチレングリコールジエチルエーテル:ダウ・ケミカル日本株式会社製
・ジプロピレングリコールジメチルエーテル:ダウ・ケミカル日本株式会社製
・トリプロピレングリコールジメチルエーテル:ダウ・ケミカル日本株式会社製
・1,2−プロパンジオール(プロピレングリコール):関東化学株式会社製
In addition, in the said Tables 1-3, it is as follows about the brand name of a component, and a manufacturing company name.
-Magenta pigment: manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd., trade name: Pigment Red 122
-Yellow pigment: manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd., trade name: Pigment Yellow 154
・ Tripropylene glycol monobutyl ether: Dow Chemical Japan Ltd. ・ Triethylene glycol dimethyl ether: Dow Chemical Japan Ltd. ・ Diethylene glycol diethyl ether: Dow Chemical Japan Ltd. ・ Dipropylene glycol dimethyl ether: Dow Chemical Japan Ltd. Company-made: Tripropylene glycol dimethyl ether: Dow Chemical Japan Co., Ltd. 1,2-propanediol (propylene glycol): Kanto Chemical Co., Ltd.

(実施例1〜39及び比較例1〜10)
[画像の形成]
得られたインク1〜20を用いて、インクジェットプリンティングシステム(RICOH Pro VC60000、株式会社リコー製)により、記録媒体の両面に画像を記録し、画像の評価を行った。前記記録媒体としては、下記表4及び5に示すようにLAG90(Stora Enso社製、紙幅520.7mm)、Magno Plus Silk(Sappi Global社製)、又はMagno Gloss(Sappi Global社製)のロール紙をセットし、1,200dpiの解像度にて未加圧画像を記録した。巻き取り装置は、Rewinding module RW6(Hunkeler社製)を用いて、その際、単純積層することにより、下記表4及び5に示すような圧力となるように巻取り、画像を形成した。形成した画像を用いて、「耐ブロッキング性」、「耐摺擦性」、及び「光沢性」を評価した。次に、一度記録が終了した後に再度紙をセットし、第一のインクを第二のインク(ブラックインク)に変えて、1,200dpiの解像度にてベタ画像の記録を行い、「第二のインク付与時の位置ズレ」を評価した。なお、未加圧画像にかかる圧力は、装置名:面圧分布測定システムI−SCAN(ニッタ株式会社製)、センサーシートとしてI−SCAN#5027(ニッタ株式会社製)を用いて測定した。図5及び図6に示すように、ロール状に連続紙12を巻き取り、空洞10を有する紙管11の外側から20cmの位置に、圧力を測定するセンサーシート13を設置した。センサーシート13を、連続紙12の横幅方向に位置を変えた3点に設置することにより、3点の測定点を設けた。その後、連続紙13の巻き取りを継続し、前記3点の測定点から見て10cm紙が重なる状態とした段階での圧力を測定し、3点の圧力の平均値を、未加圧画像にかかる圧力とした。結果を下記表4及び5に示す。
また、前記LAG90において、動的走査吸液計(dynamic scanning absorptometer;DSA,紙パ技協誌、第48巻、1994年5月、第88頁〜92頁、空閑重則)により測定した接触時間100msにおける純水の転移量は、2.9mL/mであり、前記接触時間400msにおける純水の転移量は、4.9mL/mである。
前記Magno Plus Silkにおいて、動的走査吸液計(dynamic scanning absorptometer;DSA,紙パ技協誌、第48巻、1994年5月、第88頁〜92頁、空閑重則)により測定した接触時間100msにおける純水の転移量は、2.5mL/mであり、前記接触時間400msにおける純水の転移量は、4.3mL/mである。
前記Magno Glossにおいて、動的走査吸液計(dynamic scanning absorptometer;DSA,紙パ技協誌、第48巻、1994年5月、第88頁〜92頁、空閑重則)により測定した接触時間100msにおける純水の転移量は、1.8mL/mであり、前記接触時間400msにおける純水の転移量は、3.5mL/mである。
(Examples 1-39 and Comparative Examples 1-10)
[Image formation]
Using the obtained inks 1 to 20, images were recorded on both sides of a recording medium by an inkjet printing system (RICOH Pro VC60000, manufactured by Ricoh Co., Ltd.), and the images were evaluated. As the recording medium, as shown in Tables 4 and 5 below, roll paper of LAG90 (manufactured by Stora Enso, paper width 520.7 mm), Magno Plus Silk (manufactured by Sappi Global), or Magno Gloss (manufactured by Sappi Global). And an unpressurized image was recorded at a resolution of 1,200 dpi. As a winding device, Rewinding module RW6 (manufactured by Hunkeler) was used, and at that time, simple lamination was performed to wind up to a pressure as shown in Tables 4 and 5 below, thereby forming an image. Using the formed image, “blocking resistance”, “sliding resistance”, and “glossiness” were evaluated. Next, once the recording is completed, the paper is set again, the first ink is changed to the second ink (black ink), and a solid image is recorded at a resolution of 1,200 dpi. The “positional shift at the time of ink application” was evaluated. In addition, the pressure concerning an unpressurized image was measured using apparatus name: Surface pressure distribution measurement system I-SCAN (made by Nitta Corporation), and I-SCAN # 5027 (made by Nitta Corporation) as a sensor sheet. As shown in FIGS. 5 and 6, a continuous sheet 12 was wound in a roll shape, and a sensor sheet 13 for measuring pressure was installed at a position 20 cm from the outside of the paper tube 11 having the cavity 10. By installing the sensor sheet 13 at three points whose positions were changed in the width direction of the continuous paper 12, three measurement points were provided. Then, the winding of the continuous paper 13 is continued, the pressure at the stage where the 10 cm paper is overlapped when viewed from the three measurement points is measured, and the average value of the three pressures is converted into an unpressurized image. This pressure was taken. The results are shown in Tables 4 and 5 below.
Further, in the LAG90, a contact time of 100 ms measured by a dynamic scanning absorpometer (DSA, Papa Technical Journal, Vol. 48, May 1994, pp. 88 to 92, Kuju Shigenori). The transfer amount of pure water at 2.9 mL / m 2 is 2.9 mL / m 2 , and the transfer amount of pure water at the contact time of 400 ms is 4.9 mL / m 2 .
In the Magno Plus Silk, a contact time of 100 ms as measured by a dynamic scanning absorpometer (DSA, Papa, Japan, 48, May 1994, pp. 88-92, Shigenori Kusaka). The transfer amount of pure water at 2.5 is 2.5 mL / m 2 , and the transfer amount of pure water at the contact time of 400 ms is 4.3 mL / m 2 .
In the above-mentioned Magno Gloss, contact time measured by a dynamic scanning absorptiometer (DSA, Papa-Pagi Kyodo Journal, Vol. 48, May 1994, pp. 88-92, Shigenori Kusaka) at 100 ms The transfer amount of pure water is 1.8 mL / m 2 , and the transfer amount of pure water at the contact time of 400 ms is 3.5 mL / m 2 .

(耐ブロッキング性)
目視にて、記録画像同士の張り付き具合と画像の転写(オフセット)の様子を確認し、下記評価基準に基づいて、「耐ブロッキング性」を評価した。品質的にランク7以上が良好であり、特にランク10が良好である。また、ランク3以下は著しく品質を落とす。
〔評価基準〕
10:紙同士がくっつき合わず、画像剥がれもなく、視覚的に均一な画像になっている
9 :紙同士がくっつき合わず、画像剥がれはないが、10μm未満の微小な画像抜けがある
8 :紙同士がくっつき合わず、画像剥がれはないが、10μm以上20μm未満の微小な画像抜けがある
7 :紙同士がくっつき合わず、画像剥がれはないが、20μm以上30μm未満の微小な画像抜けがある
6 :紙同士くっつき合わず、画像剥がれはないが、30μm以上40μm未満の微小な画像抜けがある
3 :紙同士がくっつき合っており、画像が著しく欠ける
1 :紙同士がくっつき合っており、画像が著しく欠け、さらに紙も著しく欠損する
0 :紙同士がくっつき合っており、合一している
(Blocking resistance)
The condition of sticking between recorded images and the state of image transfer (offset) were confirmed by visual observation, and “blocking resistance” was evaluated based on the following evaluation criteria. Rank 7 or higher is good in quality, and rank 10 is particularly good. Moreover, the quality is remarkably deteriorated at rank 3 or lower.
〔Evaluation criteria〕
10: Papers do not stick to each other, and images are not peeled off, resulting in a visually uniform image. 9: Papers do not stick to each other, and there is no image peeling, but there is a minute image dropout of less than 10 μm. 8: Paper does not stick to each other and image peeling does not occur, but there is a minute image dropout of 10 μm or more and less than 20 μm 7: Paper does not stick to each other and image peeling does not occur, but there is a minute image dropout of 20 μm or more to less than 30 μm 6: Paper does not stick to each other, and there is no image peeling, but there is a minute image omission of 30 μm or more and less than 40 μm. 3: Paper is stuck to each other, and the image is extremely missing. 1: Papers are stuck to each other. Is markedly chipped, and the paper is also markedly missing. 0: The papers are sticking together and are united

(耐摺擦性)
得られた各画像について、1.2cm四方に切った紙(LAG90(Stora Enso社製))を用いて画像を20回擦り、反射型カラー分光測色濃度計(X−Rite社製)を用いて紙へのインク付着汚れを測定し、擦った紙の地肌色を差し引いた濃度を算出し、下記評価基準に基づいて、「耐摺擦性」を評価した。
〔評価基準〕
○:転写濃度が0.05未満
△:転写濃度が0.05以上0.10未満
×:転写濃度が0.10以上
(Rubbing resistance)
About each obtained image, the image was rubbed 20 times using the paper (LAG90 (made by Stora Enso)) cut into a 1.2 cm square, and the reflection type color spectrophotometric densitometer (made by X-Rite) was used. Then, the ink adhesion stain on the paper was measured, the density obtained by subtracting the background color of the rubbed paper was calculated, and the “rubbing resistance” was evaluated based on the following evaluation criteria.
〔Evaluation criteria〕
○: Transfer density is less than 0.05 Δ: Transfer density is 0.05 or more and less than 0.10 ×: Transfer density is 0.10 or more

(光沢性)
得られた各画像について、光沢計(BYK Gardner社製:Micro−TRI−Gloss 4520)を用いて、60°光沢を測定し、加圧前及び加圧後の「光沢性」を評価した。
(Glossy)
About each obtained image, 60 degree glossiness was measured using the gloss meter (the BYK Gardner company make: Micro-TRI-Gloss 4520), and "glossiness" before and after pressurization was evaluated.

(第二のインク付与時の位置ズレ)
第二のインクを記録した際の第一のインクとの位置ズレを目視にて確認し、下記評価基準に基づいて、「第二のインク付与時の位置ズレ」を評価した。
〔評価基準〕
○:位置ズレなし
×:位置ズレあり
(Position misalignment during second ink application)
The positional deviation from the first ink when the second ink was recorded was visually confirmed, and the “positional deviation at the time of applying the second ink” was evaluated based on the following evaluation criteria.
〔Evaluation criteria〕
○: No misalignment ×: Misalignment

本発明の態様としては、例えば、以下のとおりである。
<1> 記録媒体にインクを付与して未加圧画像を形成する第一のインク付与工程と、
前記未加圧画像に圧力が加わり、画像を形成する加圧工程と、を含み、
前記インクが、水、有機溶剤、及び色材を含有し、
前記インクを用いて形成されたインク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が1.50以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下であることを特徴とする画像形成方法である。
<2> 前記記録媒体が、連続紙であり、
前記加圧工程が、前記記録媒体をロール状に巻き取る巻取工程である前記<1>に記載の画像形成方法である。
<3> 前記圧力が、3.5kg/cm以上8.0kg/cm以下である前記<1>から<2>のいずれかに記載の画像形成方法である。
<4> 前記加圧工程後の連続紙に、インクを付与して画像を形成する第二のインク付与工程をさらに含む前記<2>から<3>のいずれかに記載の画像形成方法である。
<5> 前記記録媒体が、支持体と、前記支持体の少なくとも一方の面側に設けられた塗工層と、を有し、
動的走査吸液計により測定した接触時間100msにおける純水の前記記録媒体への転移量が、2mL/m以上35mL/m以下であり、かつ前記接触時間400msにおける純水の前記記録媒体への転移量が、3mL/m以上40mL/m以下である前記<1>から<4>のいずれかに記載の画像形成方法である。
<6> 前記記録媒体が、連続紙であり、
前記加圧工程における前記圧力が、前記インクを付与した後の前記連続紙をロール状に巻くことにより生じ、
前記記録媒体が、支持体と、前記支持体の少なくとも一方の面側に設けられた塗工層と、を有し、動的走査吸液計により測定した接触時間100msにおける純水の前記記録媒体への転移量が、2mL/m以上35mL/m以下であり、かつ前記接触時間400msにおける純水の前記記録媒体への転移量が、3mL/m以上40mL/m以下である前記<1>に記載の画像形成方法である。
<7> 前記インクが、ウレタン樹脂粒子をさらに含む前記<1>から<6>のいずれかに記載の画像形成方法である。
<8> 前記有機溶剤が、グリコールエーテル化合物を含む前記<1>から<7>のいずれかに記載の画像形成方法である。
<9> 前記グリコールエーテル化合物が、水酸基を有さないグリコールエーテル化合物である前記<8>に記載の画像形成方法である。
<10> 前記グリコールエーテル化合物が、下記一般式(1)で表される前記<9>のいずれかに記載の画像形成方法である。
ただし、前記一般式(1)中、Rは、水素原子、又は炭素数1以上10以下のアルキル基を表し、R、及びRは、それぞれ独立に、炭素数1以上10以下のアルキル基を表し、nは1以上5以下の整数を表す。
<11> 前記ウレタン樹脂粒子の含有量(質量%)と、前記グリコールエーテル化合物の含有量(質量%)との質量比(グリコールエーテル化合物/ウレタン樹脂粒子)が、0.4以上1.8以下である前記<8>から<10>のいずれかに記載の画像形成方法である。
<12> 前記インク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が0.01以上1.30以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が100秒間以上3,000秒間以下である前記<1>から<11>のいずれかに記載の画像形成方法である。
<13> 前記グリコールエーテル化合物の含有量が、インク全量に対して、2.0質量%以上8.0質量%以下である前記<8>から<12>のいずれかに記載の画像形成方法である。
<14> インクと、
記録媒体に前記インクを付与して未加圧画像を形成する第一のインク付与手段と、
前記未加圧画像に圧力を加えて、画像を形成する加圧手段と、を有し、
前記インクが、水、有機溶剤、及び色材を含有し、
前記インクを用いて形成されたインク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が1.50以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下であることを特徴とする画像形成装置である。
<15> 前記インクが、ウレタン樹脂粒子をさらに含む前記<14>に記載の画像形成装置である。
<16> 前記インク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が0.01以上1.30以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が100秒間以上3,000秒間以下である前記<14>から<15>のいずれかに記載の画像形成装置である。
<17> インクと、
記録媒体に前記インクを付与して未加圧画像を形成する第一のインク付与手段と、
前記未加圧画像に圧力を加えて、画像を形成する加圧手段と、を有し、
前記インクが、水、有機溶剤、及び色材を含有し、
前記インクを用いて形成されたインク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が1.50以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下であることを特徴とする画像形成システムである。
<18> 前記インクを用いて形成されたインク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が0.01以上1.30以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が100秒間以上3,000秒間以下である前記<17>に記載の画像形成システムである。
<19> 記録媒体にインクを付与して未加圧画像を形成する第一のインク付与工程と、
前記未加圧画像に圧力が加わり、画像を形成する加圧工程と、を含み、
前記インクが、水、有機溶剤、及び色材を含有し、
前記インクを用いて形成されたインク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が1.50以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下であることを特徴とする印刷物の製造方法である。
<20> 前記インク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が0.01以上1.30以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が100秒間以上3,000秒間以下である前記<19>に記載の印刷物の製造方法である。
As an aspect of this invention, it is as follows, for example.
<1> a first ink application step of applying an ink to a recording medium to form an unpressurized image;
Pressure is applied to the unpressurized image to form an image, and
The ink contains water, an organic solvent, and a coloring material;
The maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by a rigid pendulum test for the ink film formed using the ink is 1.50 or less, and the time for the maximum value of the logarithmic decay rate is 3,800 seconds. An image forming method is characterized by the following.
<2> The recording medium is continuous paper,
The image forming method according to <1>, wherein the pressing step is a winding step of winding the recording medium into a roll.
<3> the pressure, The image forming method according 3.5 kg / cm 2 or more 8.0 kg / cm 2 or less is the items <1> or <2>.
<4> The image forming method according to any one of <2> to <3>, further including a second ink applying step of forming an image by applying ink to the continuous paper after the pressing step. .
<5> The recording medium has a support and a coating layer provided on at least one surface side of the support,
The amount of pure water transferred to the recording medium at a contact time of 100 ms measured by a dynamic scanning absorption meter is 2 mL / m 2 or more and 35 mL / m 2 or less, and the recording medium of the pure water at the contact time of 400 ms is used. The image forming method according to any one of <1> to <4>, wherein the transfer amount to is from 3 mL / m 2 to 40 mL / m 2 .
<6> The recording medium is continuous paper,
The pressure in the pressurizing step is generated by winding the continuous paper after applying the ink into a roll,
The recording medium has a support and a coating layer provided on at least one side of the support, and the recording medium of pure water at a contact time of 100 ms measured by a dynamic scanning absorption meter transfer amount to is 2 mL / m 2 or more 35 mL / m 2 or less, and the amount of transferred onto the recording medium of pure water in the contact time 400ms is at 3 mL / m 2 or more 40 mL / m 2 or less wherein The image forming method according to <1>.
<7> The image forming method according to any one of <1> to <6>, wherein the ink further includes urethane resin particles.
<8> The image forming method according to any one of <1> to <7>, wherein the organic solvent includes a glycol ether compound.
<9> The image forming method according to <8>, wherein the glycol ether compound is a glycol ether compound having no hydroxyl group.
<10> The image forming method according to any one of <9>, wherein the glycol ether compound is represented by the following general formula (1).
However, the general formula (1), R 1 is a hydrogen atom, or represents a number from 1 to 10 alkyl group carbon, R 2, and R 3 are each independently alkyl having 1 to 10 carbon atoms Represents a group, and n represents an integer of 1 to 5.
<11> The mass ratio (glycol ether compound / urethane resin particles) between the content (mass%) of the urethane resin particles and the content (mass%) of the glycol ether compound is 0.4 to 1.8. The image forming method according to any one of <8> to <10>, wherein
<12> The maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by the rigid pendulum test of the ink film is 0.01 or more and 1.30 or less, and the time for the maximum value of the logarithmic decay rate is 100 seconds or more 3 The image forming method according to any one of <1> to <11>, wherein the image forming method is 1,000 seconds or less.
<13> The image forming method according to any one of <8> to <12>, wherein the content of the glycol ether compound is 2.0% by mass or more and 8.0% by mass or less based on the total amount of the ink. is there.
<14> ink and
First ink applying means for forming an unpressurized image by applying the ink to a recording medium;
Pressurizing means for forming an image by applying pressure to the unpressurized image,
The ink contains water, an organic solvent, and a coloring material;
The maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by a rigid pendulum test for the ink film formed using the ink is 1.50 or less, and the time for the maximum value of the logarithmic decay rate is 3,800 seconds. An image forming apparatus is characterized by the following.
<15> The image forming apparatus according to <14>, wherein the ink further includes urethane resin particles.
<16> The maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by the rigid pendulum test of the ink film is 0.01 or more and 1.30 or less, and the time for the maximum value of the logarithmic decay rate is 100 seconds or more 3 The image forming apparatus according to any one of <14> to <15>, wherein the image forming apparatus is for 1,000 seconds or less.
<17> Ink,
First ink applying means for forming an unpressurized image by applying the ink to a recording medium;
Pressurizing means for forming an image by applying pressure to the unpressurized image,
The ink contains water, an organic solvent, and a coloring material;
The maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by a rigid pendulum test for the ink film formed using the ink is 1.50 or less, and the time for the maximum value of the logarithmic decay rate is 3,800 seconds. An image forming system is characterized by the following.
<18> The maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by a rigid pendulum test of the ink film formed using the ink is 0.01 or more and 1.30 or less, and the maximum value of the logarithmic decay rate is The image forming system according to <17>, wherein the time is from 100 seconds to 3,000 seconds.
<19> a first ink application step of applying an ink to a recording medium to form an unpressurized image;
Pressure is applied to the unpressurized image to form an image, and
The ink contains water, an organic solvent, and a coloring material;
The maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by a rigid pendulum test for the ink film formed using the ink is 1.50 or less, and the time for the maximum value of the logarithmic decay rate is 3,800 seconds. It is the manufacturing method of the printed matter characterized by the following.
<20> The maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by the rigid pendulum test of the ink film is 0.01 or more and 1.30 or less, and the time for the maximum value of the logarithmic decay rate is 100 seconds or more 3 It is a manufacturing method of the printed matter as described in said <19> which is 1,000 second or less.

前記<1>から<13>のいずれかに記載の画像形成方法、前記<14>から<16>のいずれかに記載の画像形成装置、前記<17>から<18>のいずれかに記載の画像形成システム、及び前記<19>から<20>のいずれかに記載の印刷物の製造方法によると、従来における前記諸問題を解決し、前記本発明の目的を達成することができる。   The image forming method according to any one of <1> to <13>, the image forming apparatus according to any one of <14> to <16>, and any one of <17> to <18>. According to the image forming system and the method for producing a printed material according to any one of <19> to <20>, the conventional problems can be solved and the object of the present invention can be achieved.

特開2013−248883号公報JP 2013-248883 A

300 インクジェット記録装置(画像形成装置)
203 記録媒体
300 Inkjet recording apparatus (image forming apparatus)
203 recording medium

Claims (16)

記録媒体にインクを付与して未加圧画像を形成する第一のインク付与工程と、
前記未加圧画像に圧力が加わり、画像を形成する加圧工程と、を含み、
前記インクが、水、有機溶剤、及び色材を含有し、
前記インクを用いて形成されたインク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が1.50以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下であることを特徴とする画像形成方法。
A first ink application step of applying an ink to a recording medium to form an unpressurized image;
Pressure is applied to the unpressurized image to form an image, and
The ink contains water, an organic solvent, and a coloring material;
The maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by a rigid pendulum test for the ink film formed using the ink is 1.50 or less, and the time for the maximum value of the logarithmic decay rate is 3,800 seconds. An image forming method comprising:
前記記録媒体が、連続紙であり、
前記加圧工程が、前記記録媒体をロール状に巻き取る巻取工程である請求項1に記載の画像形成方法。
The recording medium is continuous paper;
The image forming method according to claim 1, wherein the pressurizing step is a winding step of winding the recording medium into a roll shape.
前記圧力が、3.5kg/cm以上8.0kg/cm以下である請求項1から2のいずれかに記載の画像形成方法。 The pressure is, the image forming method according to any one of claims 1 to 2 is 3.5 kg / cm 2 or more 8.0 kg / cm 2 or less. 前記加圧工程後の連続紙に、インクを付与して画像を形成する第二のインク付与工程をさらに含む請求項2から3のいずれかに記載の画像形成方法。   4. The image forming method according to claim 2, further comprising a second ink applying step of forming an image by applying ink to the continuous paper after the pressurizing step. 5. 前記記録媒体が、支持体と、前記支持体の少なくとも一方の面側に設けられた塗工層と、を有し、
動的走査吸液計により測定した接触時間100msにおける純水の前記記録媒体への転移量が、2mL/m以上35mL/m以下であり、かつ前記接触時間400msにおける純水の前記記録媒体への転移量が、3mL/m以上40mL/m以下である請求項1から4のいずれかに記載の画像形成方法。
The recording medium has a support and a coating layer provided on at least one surface side of the support,
The amount of pure water transferred to the recording medium at a contact time of 100 ms measured by a dynamic scanning absorption meter is 2 mL / m 2 or more and 35 mL / m 2 or less, and the recording medium of the pure water at the contact time of 400 ms is used. 5. The image forming method according to claim 1, wherein the amount of transfer to is 3 mL / m 2 or more and 40 mL / m 2 or less.
前記記録媒体が、連続紙であり、
前記加圧工程における前記圧力が、前記インクを付与した後の前記連続紙をロール状に巻くことにより生じ、
前記記録媒体が、支持体と、前記支持体の少なくとも一方の面側に設けられた塗工層と、を有し、動的走査吸液計により測定した接触時間100msにおける純水の前記記録媒体への転移量が、2mL/m以上35mL/m以下であり、かつ前記接触時間400msにおける純水の前記記録媒体への転移量が、3mL/m以上40mL/m以下である請求項1に記載の画像形成方法。
The recording medium is continuous paper;
The pressure in the pressurizing step is generated by winding the continuous paper after applying the ink into a roll,
The recording medium has a support and a coating layer provided on at least one side of the support, and the recording medium of pure water at a contact time of 100 ms measured by a dynamic scanning absorption meter transfer amount to is 2 mL / m 2 or more 35 mL / m 2 or less, and the amount of transferred onto the recording medium of pure water in the contact time 400ms is at 3 mL / m 2 or more 40 mL / m 2 or less according Item 4. The image forming method according to Item 1.
前記インクが、ウレタン樹脂粒子をさらに含む請求項1から6のいずれかに記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 1, wherein the ink further contains urethane resin particles. 前記有機溶剤が、グリコールエーテル化合物を含む請求項1から7のいずれかに記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 1, wherein the organic solvent contains a glycol ether compound. 前記グリコールエーテル化合物が、水酸基を有さないグリコールエーテル化合物である請求項8のいずれかに記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 8, wherein the glycol ether compound is a glycol ether compound having no hydroxyl group. 前記グリコールエーテル化合物が、下記一般式(1)で表される請求項9に記載の画像形成方法。
ただし、前記一般式(1)中、Rは、水素原子、又は炭素数1以上10以下のアルキル基を表し、R、及びRは、それぞれ独立に、炭素数1以上10以下のアルキル基を表し、nは1以上5以下の整数を表す。
The image forming method according to claim 9, wherein the glycol ether compound is represented by the following general formula (1).
However, the general formula (1), R 1 is a hydrogen atom, or represents a number from 1 to 10 alkyl group carbon, R 2, and R 3 are each independently alkyl having 1 to 10 carbon atoms Represents a group, and n represents an integer of 1 to 5.
前記ウレタン樹脂粒子の含有量(質量%)と、前記グリコールエーテル化合物の含有量(質量%)との質量比(グリコールエーテル化合物/ウレタン樹脂粒子)が、0.4以上1.8以下である請求項8から10のいずれかに記載の画像形成方法。   The mass ratio (glycol ether compound / urethane resin particles) between the content (% by mass) of the urethane resin particles and the content (% by mass) of the glycol ether compound is 0.4 to 1.8. Item 11. The image forming method according to any one of Items 8 to 10. 前記インク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が0.01以上1.30以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が100秒間以上3,000秒間以下である請求項1から11のいずれかに記載の画像形成方法。   The maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by the rigid pendulum test of the ink film is 0.01 or more and 1.30 or less, and the time when the logarithmic decay rate is the maximum value is 100 seconds or more and 3000 seconds. The image forming method according to claim 1, wherein: 前記グリコールエーテル化合物の含有量が、インク全量に対して、2.0質量%以上8.0質量%以下である請求項8から12のいずれかに記載の画像形成方法。   The image forming method according to any one of claims 8 to 12, wherein the content of the glycol ether compound is 2.0% by mass or more and 8.0% by mass or less based on the total amount of the ink. インクと、
記録媒体に前記インクを付与して未加圧画像を形成する第一のインク付与手段と、
前記未加圧画像に圧力を加えて、画像を形成する加圧手段と、を有し、
前記インクが、水、有機溶剤、及び色材を含有し、
前記インクを用いて形成されたインク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が1.50以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下であることを特徴とする画像形成装置。
Ink,
First ink applying means for forming an unpressurized image by applying the ink to a recording medium;
Pressurizing means for forming an image by applying pressure to the unpressurized image,
The ink contains water, an organic solvent, and a coloring material;
The maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by a rigid pendulum test for the ink film formed using the ink is 1.50 or less, and the time for the maximum value of the logarithmic decay rate is 3,800 seconds. An image forming apparatus comprising:
インクと、
記録媒体に前記インクを付与して未加圧画像を形成する第一のインク付与手段と、
前記未加圧画像に圧力を加えて、画像を形成する加圧手段と、を有し、
前記インクが、水、有機溶剤、及び色材を含有し、
前記インクを用いて形成されたインク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が1.50以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下であることを特徴とする画像形成システム。
Ink,
First ink applying means for forming an unpressurized image by applying the ink to a recording medium;
Pressurizing means for forming an image by applying pressure to the unpressurized image,
The ink contains water, an organic solvent, and a coloring material;
The maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by a rigid pendulum test for the ink film formed using the ink is 1.50 or less, and the time for the maximum value of the logarithmic decay rate is 3,800 seconds. An image forming system comprising:
記録媒体にインクを付与して未加圧画像を形成する第一のインク付与工程と、
前記未加圧画像に圧力が加わり、画像を形成する加圧工程と、を含み、
前記インクが、水、有機溶剤、及び色材を含有し、
前記インクを用いて形成されたインク膜を剛体振り子試験により測定した60℃における対数減衰率の最大値が1.50以下であり、かつ前記対数減衰率の最大値になる時間が3,800秒間以下であることを特徴とする印刷物の製造方法。
A first ink application step of applying an ink to a recording medium to form an unpressurized image;
Pressure is applied to the unpressurized image to form an image, and
The ink contains water, an organic solvent, and a coloring material;
The maximum value of the logarithmic decay rate at 60 ° C. measured by a rigid pendulum test for the ink film formed using the ink is 1.50 or less, and the time for the maximum value of the logarithmic decay rate is 3,800 seconds. A method for producing a printed matter characterized by the following.
JP2017195149A 2016-11-08 2017-10-05 Image-forming method image-forming apparatus, image-forming system, method of manufacturing printed matter Pending JP2018079687A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/792,833 US10723142B2 (en) 2016-11-08 2017-10-25 Image forming method, image forming apparatus, and method for manufacturing printed matter
US16/851,208 US11267255B2 (en) 2016-11-08 2020-04-17 Image forming method, image forming apparatus, and method for manufacturing printed matter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218335 2016-11-08
JP2016218335 2016-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018079687A true JP2018079687A (en) 2018-05-24
JP2018079687A5 JP2018079687A5 (en) 2020-06-18

Family

ID=62197500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017195149A Pending JP2018079687A (en) 2016-11-08 2017-10-05 Image-forming method image-forming apparatus, image-forming system, method of manufacturing printed matter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018079687A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214130A (en) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社リコー Printing method, printing device, ink, and printed matter

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029140A (en) * 2000-07-17 2002-01-29 Seiko Epson Corp Recording method for printing on recording medium using two-part liquid system
JP4600791B1 (en) * 2009-07-09 2010-12-15 Dic株式会社 Ink jet printing ink binder, ink jet printing ink containing the same, and printed matter
JP2016037521A (en) * 2014-08-06 2016-03-22 東海カーボン株式会社 Aqueous pigment dispersion composition, recording method and recorded matter
JP2016060186A (en) * 2014-09-22 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 Ink jet recording apparatus, and ink jet recording method
JP2016069579A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 Ink composition, method for producing ink composition, and image forming method
WO2017204073A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Dicグラフィックス株式会社 Binder for water-based liquid inks, water-based liquid ink, and printed matter

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029140A (en) * 2000-07-17 2002-01-29 Seiko Epson Corp Recording method for printing on recording medium using two-part liquid system
JP4600791B1 (en) * 2009-07-09 2010-12-15 Dic株式会社 Ink jet printing ink binder, ink jet printing ink containing the same, and printed matter
JP2016037521A (en) * 2014-08-06 2016-03-22 東海カーボン株式会社 Aqueous pigment dispersion composition, recording method and recorded matter
JP2016060186A (en) * 2014-09-22 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 Ink jet recording apparatus, and ink jet recording method
JP2016069579A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 Ink composition, method for producing ink composition, and image forming method
WO2017204073A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Dicグラフィックス株式会社 Binder for water-based liquid inks, water-based liquid ink, and printed matter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214130A (en) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社リコー Printing method, printing device, ink, and printed matter
JP7159628B2 (en) 2018-06-11 2022-10-25 株式会社リコー PRINTING METHOD, PRINTING APPARATUS, INK, AND PRINTED MATERIAL MANUFACTURING METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6950212B2 (en) Image forming method, image forming apparatus, image forming system, and method for producing continuous paper having an image.
JP6107141B2 (en) Image forming method and image forming apparatus
US10457079B2 (en) Ink, inkjet recording method, ink cartridge, and image recording device
JP5757215B2 (en) Ink jet ink, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus
CN103192620B (en) Image forming method
JP6264961B2 (en) Overcoat liquid, ink set, image forming method and image forming apparatus
JP6149909B2 (en) Inkjet recording method and recording set
US11267255B2 (en) Image forming method, image forming apparatus, and method for manufacturing printed matter
JP2019065246A (en) White ink, ink set, method of manufacturing printed matter, and liquid discharge device
JP7184137B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and ink
JP6868216B2 (en) Ink, ink container, inkjet recording method, and inkjet recording device
JP2019147327A (en) Image formation method and image formation device
JP6841160B2 (en) Image forming method, image forming apparatus, image forming system, and method for manufacturing an image forming product.
JP2018079687A (en) Image-forming method image-forming apparatus, image-forming system, method of manufacturing printed matter
JP7077695B2 (en) Image forming method and image forming apparatus
JP2008229965A (en) Inkjet device, printing method using the same, actuating program and ink
JP7159628B2 (en) PRINTING METHOD, PRINTING APPARATUS, INK, AND PRINTED MATERIAL MANUFACTURING METHOD
JP2022049649A (en) Printing method, printer and printed matter
JP2020146880A (en) Image formation method and image formation apparatus
CN111699226A (en) Liquid composition, apparatus for imparting liquid composition, image forming apparatus and image forming method
JP2018070730A (en) Ink, ink storage container, and inkjet recording method
JP2023037758A (en) Ink, ink storage container, printer, and printing method
JP2007284191A (en) Image forming device
JP2022034515A (en) Printing method, printer, and printed matter
JP2019131749A (en) Liquid composition, treatment liquid, image formation method, image formation device, and article to be recorded

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130