JP2018077902A - Message server, message terminal, server program, and terminal program - Google Patents

Message server, message terminal, server program, and terminal program Download PDF

Info

Publication number
JP2018077902A
JP2018077902A JP2018006119A JP2018006119A JP2018077902A JP 2018077902 A JP2018077902 A JP 2018077902A JP 2018006119 A JP2018006119 A JP 2018006119A JP 2018006119 A JP2018006119 A JP 2018006119A JP 2018077902 A JP2018077902 A JP 2018077902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
reply
messages
user
batch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018006119A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6566405B2 (en
Inventor
央 海老原
Hiroshi Ebihara
央 海老原
澄枝 餘吾
Sumie Yogo
澄枝 餘吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2018006119A priority Critical patent/JP6566405B2/en
Publication of JP2018077902A publication Critical patent/JP2018077902A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6566405B2 publication Critical patent/JP6566405B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce time and effort when a user replies to a plurality of messages.SOLUTION: Selection receiving means (66) of a message reply server (10) receives a plurality of selection by a user out of a plurality of messages. Acquisition means (68) acquires data on a batch reply message input as one reply message having a destination addressed to each source of the plurality of selected messages. Reply means (72) transmits the batch reply message, as a reply to the senders of the plurality of selected messages, on the basis of the acquired data.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、メッセージ返信サーバ、メッセージ返信端末、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a message reply server, a message reply terminal, and a program.

従来から、ユーザが受け取ったメッセージに対して返信する技術が知られている。例えば、特許文献1には、複数のユーザが参加するチャットにおいて、各ユーザがメッセージに対して個別に返信を行うための端末が記載されている。   Conventionally, a technique for replying to a message received by a user is known. For example, Patent Document 1 describes a terminal for each user to individually reply to a message in a chat in which a plurality of users participate.

特許第4637192号公報Japanese Patent No. 4637192

上記のような技術では、メッセージの数が多くなると、ユーザは、複数のメッセージに対して返信しなければならないことがある。しかしながら、従来の技術では、例えば、返信する必要があるメッセージの内容が互いに似ていたとしても、ユーザは、個別に返信をしなければならないので手間がかかっていた。   In the above technique, when the number of messages increases, the user may have to reply to a plurality of messages. However, in the conventional technology, for example, even if the contents of messages that need to be replied are similar to each other, the user has to make a reply individually, which is troublesome.

本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、ユーザが複数のメッセージに対して返信する場合の手間を軽減することが可能なメッセージ返信サーバ、メッセージ返信端末、及びプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a message reply server, a message reply terminal, and a program that can reduce time and labor when a user replies to a plurality of messages. It is to provide.

上記課題を解決するために、本発明に係るメッセージ返信サーバは、複数のメッセージのうちのユーザによる複数の選択を受け付ける選択受付手段と、選択された複数のメッセージの各送信元を宛先とした一の返信メッセージとして入力された一括返信のメッセージに関するデータを取得する取得手段と、前記取得されたデータに基づいて、前記一括返信のメッセージを、前記選択された複数のメッセージの各送信元宛てに返信する返信手段と、を含むことを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, a message reply server according to the present invention includes a selection accepting unit that accepts a plurality of selections by a user among a plurality of messages, and a destination that is each transmission source of the selected plurality of messages. Acquisition means for acquiring data relating to a collective reply message input as a reply message of the mail, and replying the collective reply message to each transmission source of the selected plurality of messages based on the acquired data And replying means.

本発明に係るメッセージ返信端末は、複数のメッセージのうちのユーザによる複数の選択を受け付ける選択受付手段と、選択された複数のメッセージの各送信元を宛先とした一の返信メッセージとして入力された一括返信のメッセージに関するデータを取得する取得手段と、前記取得されたデータに基づいて、前記一括返信のメッセージを、前記選択された複数のメッセージの各送信元宛てに返信する返信手段と、を含むことを特徴とする。   A message reply terminal according to the present invention includes a selection accepting unit that accepts a plurality of selections by a user from among a plurality of messages, and a batch of reply messages that are input as a single reply message with each transmission source of the selected messages as a destination. Acquisition means for acquiring data relating to a reply message; and reply means for returning the batch reply message to each of the senders of the selected plurality of messages based on the acquired data. It is characterized by.

本発明に係るプログラムは、複数のメッセージのうちのユーザによる複数の選択を受け付ける選択受付手段、選択された複数のメッセージの各送信元を宛先とした一の返信メッセージとして入力された一括返信のメッセージに関するデータを取得する取得手段、前記取得されたデータに基づいて、前記一括返信のメッセージを、前記選択された複数のメッセージの各送信元宛てに返信する返信手段、としてコンピュータを機能させる。   A program according to the present invention includes a selection receiving unit that receives a plurality of selections by a user from among a plurality of messages, and a batch reply message that is input as a single reply message with each transmission source of the selected plurality of messages as a destination. The computer is caused to function as an acquisition unit that acquires data related to the message, and a return unit that returns the batch reply message to each transmission source of the selected plurality of messages based on the acquired data.

本発明に係るプログラムは、複数のメッセージのうちのユーザによる複数の選択を受け付ける選択受付手段、選択された複数のメッセージの各送信元を宛先とした一の返信メッセージとして入力された一括返信のメッセージに関するデータを取得する取得手段、前記取得されたデータに基づいて、前記一括返信のメッセージを、前記選択された複数のメッセージの各送信元宛てに返信する返信手段、としてコンピュータを機能させる。   A program according to the present invention includes a selection receiving unit that receives a plurality of selections by a user from among a plurality of messages, and a batch reply message that is input as a single reply message with each transmission source of the selected plurality of messages as a destination. The computer is caused to function as an acquisition unit that acquires data related to the message, and a return unit that returns the batch reply message to each transmission source of the selected plurality of messages based on the acquired data.

実施形態に係るメッセージ返信システムの全体構成を示す図である。It is a figure showing the whole message reply system composition concerning an embodiment. ユーザAの端末に表示されるチャット画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the chat image displayed on the user's A terminal. ユーザAが自分宛てのメッセージを示すメッセージ画像を選択した場合のチャット画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the chat image when the user A selects the message image which shows the message addressed to himself. ユーザAが自分宛ての複数のメッセージを選択した場合のチャット画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the chat image when the user A selects the some message addressed to himself. 一括返信のメッセージをユーザAから受け取ったユーザXのチャット画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the chat image of the user X who received the message of a batch reply from the user A. メッセージ返信システムで実現される機能のうち、本発明に関連する機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function relevant to this invention among the functions implement | achieved by a message reply system. メッセージデータベースのデータ格納例を示す図である。It is a figure which shows the example of data storage of a message database. メッセージ返信システムが実行する処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the process which a message reply system performs. メッセージ返信システムが実行する処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the process which a message reply system performs. S7において実行される処理の詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the process performed in S7. 変形例の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a modification. 変形例におけるメッセージデータベースのデータ格納例を示す図である。It is a figure which shows the example of data storage of the message database in a modification. ユーザXのチャット画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the chat image of the user X. 本変形例のメッセージデータベースのデータ格納例を示す図である。It is a figure which shows the example of data storage of the message database of this modification. ユーザXのチャット画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the chat image of the user X. メッセージ画像の比較例を示す図である。It is a figure which shows the comparative example of a message image. 変形例における一括返信のメッセージを示すメッセージ画像の一例である。It is an example of the message image which shows the message of the batch reply in a modification.

[1.メッセージ返信システムの全体構成]
以下、本発明の実施形態の例について図面に基づき詳細に説明する。本実施形態では、本発明に係るメッセージ返信サーバを、複数のユーザが参加するチャットにおける返信を制御するメッセージ返信システムに適用した場合を例に挙げて説明する。
[1. Overall configuration of message reply system]
Hereinafter, examples of embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, a case where the message reply server according to the present invention is applied to a message reply system that controls reply in a chat in which a plurality of users participate will be described as an example.

図1は、実施形態に係るメッセージ返信システムの全体構成を示す図である。図1に示すように、メッセージ返信システム1は、メッセージ返信サーバ10及び複数の端末20を含む。メッセージ返信サーバ10及び各端末20は、通信ネットワーク2を介して、互いにデータ送受信可能に接続される。   FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a message reply system according to the embodiment. As shown in FIG. 1, the message reply system 1 includes a message reply server 10 and a plurality of terminals 20. The message reply server 10 and each terminal 20 are connected to each other via the communication network 2 so that data can be transmitted and received.

メッセージ返信サーバ10は、サーバコンピュータによって実現される。図1に示すように、メッセージ返信サーバ10は、制御部11、記憶部12、及び通信部13を含む。制御部11は、例えば、マイクロプロセッサ等を含み、オペレーティングシステムやその他のプログラムに従って処理を実行する。記憶部12は、主記憶部(例えば、RAM)及び補助記憶部(例えば、ハードディスクドライブ又はソリッドステートドライブ)を含む。通信部13は、通信ネットワーク2を介してデータ通信を行うためのものである。   The message reply server 10 is realized by a server computer. As shown in FIG. 1, the message reply server 10 includes a control unit 11, a storage unit 12, and a communication unit 13. The control unit 11 includes, for example, a microprocessor and executes processing according to an operating system and other programs. The storage unit 12 includes a main storage unit (for example, RAM) and an auxiliary storage unit (for example, a hard disk drive or a solid state drive). The communication unit 13 is for performing data communication via the communication network 2.

端末20は、ユーザが操作するコンピュータである。例えば、端末20は、携帯電話機(スマートフォンを含む)、携帯情報端末(タブレット型コンピュータを含む)、ゲーム機、又はパーソナルコンピュータによって実現される。図1に示すように、端末20は、制御部21、記憶部22、通信部23、操作部24、及び表示部25を含む。   The terminal 20 is a computer operated by a user. For example, the terminal 20 is realized by a mobile phone (including a smartphone), a portable information terminal (including a tablet computer), a game machine, or a personal computer. As illustrated in FIG. 1, the terminal 20 includes a control unit 21, a storage unit 22, a communication unit 23, an operation unit 24, and a display unit 25.

制御部21、記憶部22、及び通信部23は、メッセージ返信サーバ10の制御部11、記憶部12、及び通信部13と同様である。操作部24は、入力デバイスであり、例えば、タッチパネル等である。表示部25は、例えば、液晶表示パネル又は有機ELディスプレイ等であり、制御部21の指示に従って画面を表示する。   The control unit 21, the storage unit 22, and the communication unit 23 are the same as the control unit 11, the storage unit 12, and the communication unit 13 of the message reply server 10. The operation unit 24 is an input device, such as a touch panel. The display unit 25 is, for example, a liquid crystal display panel or an organic EL display, and displays a screen according to instructions from the control unit 21.

なお、本実施形態において、記憶部12や記憶部22に記憶されるものとして説明するプログラムやデータは、例えば、通信ネットワーク2を介してメッセージ返信サーバ10や端末20に供給されるようにしてもよい。また、メッセージ返信サーバ10又は端末20は、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体(例えば、メモリカード)に記憶されたプログラム又はデータを読み取るための構成要素を含むようにしてもよい。そして、情報記憶媒体を介してメッセージ返信サーバ10又は端末20にプログラムやデータを供給するようにしてもよい。   In the present embodiment, the program and data described as being stored in the storage unit 12 and the storage unit 22 may be supplied to the message reply server 10 and the terminal 20 via the communication network 2, for example. Good. Further, the message reply server 10 or the terminal 20 may include a component for reading a program or data stored in a computer-readable information storage medium (for example, a memory card). And you may make it supply a program and data to the message reply server 10 or the terminal 20 via an information storage medium.

[2.メッセージ返信システムにおいて実行されるチャット]
次に、互いに協力してゲームをプレイする4人のユーザが作戦を話し合う場面を例に挙げて、メッセージ返信システム1において実行されるチャットについて説明する。ここでは、これら4人のユーザを、それぞれユーザA、X、Y及びZと記載する。
[2. Chat executed in the message reply system]
Next, the chat executed in the message reply system 1 will be described by taking as an example a scene in which four users who play a game in cooperation with each other discuss a strategy. Here, these four users are described as users A, X, Y, and Z, respectively.

図2は、ユーザAの端末20に表示されるチャット画像の一例を示す図である。図2に示すように、チャット画像30には、複数のユーザの各々のメッセージを示すメッセージ画像32A〜32H(以降、これらをまとめてメッセージ画像32ともいう。)が時系列に並んでいる。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a chat image displayed on the terminal 20 of the user A. As shown in FIG. 2, in the chat image 30, message images 32 </ b> A to 32 </ b> H (hereinafter, collectively referred to as message images 32) indicating messages of a plurality of users are arranged in time series.

メッセージは、ユーザ間で伝達される情報の内容であり、例えば、各ユーザが入力した記号列や指定した画像により構成される。ここでの記号列とは、文字列(テキスト)を含む意味である。また、メッセージが時系列に並ぶとは、メッセージの入力順(送信順)に、画面上でメッセージ画像32が並んで表示されることである。   The message is the content of information transmitted between users, and is composed of, for example, a symbol string input by each user or a designated image. The symbol string here means to include a character string (text). Further, the message being arranged in time series means that the message images 32 are displayed side by side on the screen in the message input order (transmission order).

図2のt軸は、時間軸である。図2の画面例では、メッセージ画像32Aは、最も新しいメッセージを示し、メッセージ画像32Hは、最も古いメッセージを示している。即ち、チャット画像30では、所定方向(図2では、上方向)に行くほど、新しいメッセージを示すメッセージ画像32が表示され、所定方向とは逆方向(図2では、下方向)に行くほど、古いメッセージを示すメッセージ画像32が表示されることで、メッセージが時系列で並ぶようになっている。   The t axis in FIG. 2 is a time axis. In the screen example of FIG. 2, the message image 32A indicates the newest message, and the message image 32H indicates the oldest message. That is, in the chat image 30, a message image 32 indicating a new message is displayed as it goes in a predetermined direction (upward in FIG. 2), and as it goes in a direction opposite to the predetermined direction (downward in FIG. 2), By displaying the message image 32 indicating the old message, the messages are arranged in time series.

また、チャット画像30には、メッセージを入力したユーザのアバタ画像34A〜34H(以降、これらをまとめてアバタ画像34ともいう。)が表示されている。例えば、ユーザAのチャット画像30では、一の端部(図2では、左端)付近に、ユーザA以外(即ち、ユーザX、Y、及びZ)のアバタ画像34が表示され、対向する端部(図2では、右端)付近に、ユーザAのアバタ画像34が表示される。なお、端部付近とは、画面の端部から所定距離までの領域(例えば、端部から所定ピクセル離れた画素までの領域)である。   In addition, avatar images 34 </ b> A to 34 </ b> H (hereinafter collectively referred to as avatar images 34) of the user who has input the message are displayed on chat image 30. For example, in the chat image 30 of the user A, an avatar image 34 other than the user A (that is, the users X, Y, and Z) is displayed near one end (left end in FIG. 2), and the opposite end The avatar image 34 of the user A is displayed near (right end in FIG. 2). Note that the vicinity of the edge is an area from the edge of the screen to a predetermined distance (for example, an area from the edge to a pixel separated by a predetermined pixel).

本実施形態では、各ユーザは、宛先を指定してメッセージを入力することができる。宛先とは、メッセージを伝える相手、端末20、又はアカウントのことである。例えば、メッセージ画像32Aは、ユーザYがユーザAに宛てたメッセージを示し、メッセージ画像32B及び32Fは、ユーザXがユーザAに宛てたメッセージを示している。更に、メッセージ画像32Eは、ユーザXがユーザYに宛てたメッセージを示し、メッセージ画像32Gは、ユーザYがユーザXに宛てたメッセージを示している。   In this embodiment, each user can input a message by designating a destination. A destination is a partner, a terminal 20, or an account that transmits a message. For example, the message image 32A shows a message addressed to the user A by the user Y, and the message images 32B and 32F show messages addressed to the user A by the user X. Further, the message image 32E indicates a message addressed to the user Y by the user X, and the message image 32G indicates a message addressed to the user X by the user Y.

図2に示すように、ユーザAのチャット画像30では、ユーザA宛てのメッセージを示すメッセージ画像32A、32B、及び32Fと、ユーザA以外のユーザ(即ち、ユーザX、Y、又はZ)宛てのメッセージを示すメッセージ画像32E及び32Gと、は表示態様が異なっている。例えば、メッセージ画像32A、32B、及び32Fは、第1の色(図2では、斜線で示す)であり、右方向を向く矢印を含む。一方、メッセージ画像32E及び32Gは、第2の色(図2では、網点で示す)であり、矢印を含まない。その代わりに、メッセージ画像32E及び32Gは、宛先を示す宛先画像36E及び36Gが付与されている。   As shown in FIG. 2, in the chat image 30 of the user A, message images 32A, 32B, and 32F showing messages addressed to the user A, and users other than the user A (that is, users X, Y, or Z) Message images 32E and 32G showing messages are different in display mode. For example, the message images 32A, 32B, and 32F are the first color (indicated by diagonal lines in FIG. 2) and include an arrow that points to the right. On the other hand, the message images 32E and 32G have the second color (indicated by halftone dots in FIG. 2) and do not include arrows. Instead, message images 32E and 32G are given destination images 36E and 36G indicating the destination.

ユーザAは、上記のように表示されるチャット画像30を確認しつつ、メッセージを入力することができる。例えば、ユーザAが所定の操作を行うと、新規のメッセージを入力するための入力フォームが表示される。そして、ユーザAは、この入力フォームにおいて、新規のメッセージを入力して宛先を指定する。なお、新規のメッセージを入力するための入力フォームは、所定の操作を行わなくても表示されているようにしてもよい。   User A can input a message while confirming the chat image 30 displayed as described above. For example, when the user A performs a predetermined operation, an input form for inputting a new message is displayed. Then, the user A inputs a new message and designates a destination on the input form. The input form for inputting a new message may be displayed without performing a predetermined operation.

更に、本実施形態では、各ユーザは、ユーザ全体宛てにメッセージを送ったり、宛先を指定せずにメッセージを送ったりすることもできる。図2及び図3の例では、ユーザ全体宛て又は宛先を指定せずに送ったメッセージのメッセージ画像32D及び32Hは、第4の色となる(図2では、白抜きで示す)。   Furthermore, in this embodiment, each user can send a message to the entire user, or send a message without specifying a destination. In the example of FIGS. 2 and 3, the message images 32D and 32H of the message sent to the entire user or without specifying the destination are in the fourth color (shown in white in FIG. 2).

また、本実施形態では、ユーザAが、自分宛てのメッセージを示すメッセージ画像32(図2の例では、メッセージ画像32A、32B、又は32F)を選択すると、そのメッセージの送信者を宛先とした返信のメッセージを入力するための入力フォームが表示される。   In this embodiment, when the user A selects a message image 32 (message image 32A, 32B, or 32F in the example of FIG. 2) indicating a message addressed to the user A, a reply is sent to the sender of the message. An input form for entering the message is displayed.

図3は、ユーザAが自分宛てのメッセージを示すメッセージ画像32を選択した場合のチャット画像30の一例を示す図である。図3の例では、ユーザAがメッセージ画像32Fを選択した場合を示している。図3に示すように、入力フォーム38には、メッセージの宛先を指定するための宛先欄40に、メッセージ画像32Fが示すメッセージを入力したユーザXが指定されている。ユーザAは、メッセージ入力欄42に文字列等を入力する。その後、ユーザAが返信ボタン44を選択すると、ユーザXが入力したメッセージに対して返信することができる。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the chat image 30 when the user A selects the message image 32 indicating the message addressed to himself / herself. In the example of FIG. 3, the case where the user A selects the message image 32F is shown. As shown in FIG. 3, in the input form 38, the user X who has input the message indicated by the message image 32F is specified in the destination column 40 for specifying the destination of the message. User A inputs a character string or the like in the message input field 42. Thereafter, when the user A selects the reply button 44, a reply can be made to the message input by the user X.

ユーザAがユーザX宛てに返信したメッセージを示すメッセージ画像32(図2及び図3のメッセージ画像32C)は、ユーザAのチャット画像30では、第3の色であり(図2及び図3では、縦線で示す)、左向きの矢印を含む。また、図2及び図3に示すメッセージ画像32Cは、ユーザX宛てのメッセージであることを示す宛先画像36Cが付与されている。   The message image 32 (message image 32C in FIG. 2 and FIG. 3) indicating the message replied to the user X by the user A is the third color in the chat image 30 of the user A (in FIG. 2 and FIG. Including a left-pointing arrow). Further, the message image 32C shown in FIGS. 2 and 3 is provided with a destination image 36C indicating that the message is addressed to the user X.

本実施形態では、各ユーザは、自分宛ての複数のメッセージに対して一度に返信することもできる。例えば、ユーザAが、自分宛ての複数のメッセージを選択すると、これら複数のメッセージに対して一の返信をするための入力フォームがチャット画像30に表示される。なお、以降では、ユーザが1つのメッセージに対して返信する場合を個別返信と記載し、ユーザが複数のメッセージに対して返信する場合を一括返信と記載して、これらを区別する。なお、一括返信とは、複数のメッセージに対して同一の入力及び送信の操作により(即ち、個別に返信メッセージの入力及び送信の操作をすることなく)、複数の宛先に返信メッセージを送信することである。   In this embodiment, each user can reply to a plurality of messages addressed to him / her at a time. For example, when the user A selects a plurality of messages addressed to himself / herself, an input form for making one reply to the plurality of messages is displayed on the chat image 30. Hereinafter, a case where the user replies to one message is described as an individual reply, and a case where the user replies to a plurality of messages is referred to as a collective reply to distinguish them. Note that collective reply refers to sending reply messages to a plurality of destinations by performing the same input and sending operations on a plurality of messages (that is, without individually inputting and sending reply messages). It is.

図4は、ユーザAが自分宛ての複数のメッセージを選択した場合のチャット画像30の一例を示す図である。図4の例では、ユーザAがメッセージ画像32A及び32Bを選択した場合を示している。図4に示すように、入力フォーム46の宛先欄48には、ユーザAが選択した複数のメッセージの各送信者(ここでは、ユーザX及びY)が指定されている。ユーザAは、メッセージ入力欄50に、一括返信のメッセージを入力する。一括返信のメッセージは、通常のメッセージと同様、記号列や画像等から構成される。ユーザAが一括返信ボタン52を選択すると、複数のメッセージの各送信者(ここでは、ユーザX及びY)宛てに、一括返信のメッセージを送ることができる。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the chat image 30 when the user A selects a plurality of messages addressed to himself / herself. In the example of FIG. 4, the case where the user A selects the message images 32A and 32B is shown. As shown in FIG. 4, in the destination field 48 of the input form 46, senders (here, users X and Y) of a plurality of messages selected by the user A are designated. User A inputs a batch reply message in the message input field 50. The collective reply message is composed of a symbol string, an image, and the like, as in a normal message. When the user A selects the collective reply button 52, a collective reply message can be sent to each sender (here, users X and Y) of a plurality of messages.

図5は、一括返信のメッセージをユーザAから受け取ったユーザXのチャット画像30の一例を示す図である。図5に示すように、ユーザAが入力した一括返信のメッセージを表すメッセージ画像32Iが表示される。例えば、ユーザAが入力した一括返信のメッセージは、ユーザX及びYのそれぞれが入力したメッセージの回答を含んでいる。メッセージ画像32Iに付与された宛先画像36Iが示すように、一括返信のメッセージの宛先は、一括返信の元の各メッセージの送信者(ここでは、ユーザX及びY)となる。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the chat image 30 of the user X who has received the batch reply message from the user A. As shown in FIG. 5, a message image 32I representing a batch reply message input by the user A is displayed. For example, the batch reply message input by the user A includes the reply of the message input by each of the users X and Y. As indicated by the destination image 36I added to the message image 32I, the destination of the batch reply message is the sender (here, the users X and Y) of the original message of the batch reply.

また、チャット画像30を見る主体がユーザAではなくユーザXなので、ユーザXが、自分宛てのメッセージと他人宛てのメッセージとを区別できるように、図5のチャット画像30は、図2のチャット画像30と表示内容が異なる。具体的には、図5に示すように、メッセージ画像32C、32G、及び32Iは、ユーザX宛てのメッセージを示すので、第1の色となり、右向きの矢印を含む。また、メッセージ画像32Aは、ユーザX以外を宛先にしたメッセージを示すので、第2の色となる。メッセージ画像32B、32E、及び32Fは、ユーザXが入力したメッセージを示すので、第3の色となり左向きの矢印を含む。メッセージ画像32Dは、ユーザ全体が宛先のメッセージ又は宛先が指定されていないメッセージを示すので、第4の色となる。なお、チャット画像30の表示内容が異なる点は、ユーザY及びZのチャット画像30も同様である。   Further, since the subject who views the chat image 30 is not the user A but the user X, the chat image 30 of FIG. 5 is the chat image of FIG. 2 so that the user X can distinguish between the message addressed to himself and the message addressed to others. 30 and display contents are different. Specifically, as shown in FIG. 5, the message images 32C, 32G, and 32I indicate messages addressed to the user X, and therefore have a first color and include a right-pointing arrow. The message image 32A is a second color because it indicates a message destined for a user other than the user X. Since the message images 32B, 32E, and 32F indicate messages input by the user X, the message images 32B, 32E, and 32F have the third color and include a left-pointing arrow. The message image 32D is a fourth color because the entire user shows a message addressed to the destination or a message with no destination specified. The chat images 30 of the users Y and Z are the same in that the display contents of the chat image 30 are different.

上記のように、本実施形態のメッセージ返信システム1では、ユーザ宛ての複数のメッセージに対して一括返信することにより、ユーザが複数のメッセージに対して返信する場合の手間を軽減することができる構成になっている。以下、本技術を実現するための処理を詳細に説明する。   As described above, in the message reply system 1 according to the present embodiment, a configuration in which a user can reduce time and effort when replying to a plurality of messages by collectively replying to a plurality of messages addressed to the user. It has become. Hereinafter, processing for realizing the present technology will be described in detail.

[3.メッセージ返信システムにおいて実現される機能]
図6は、メッセージ返信システム1で実現される機能のうち、本発明に関連する機能を示す機能ブロック図である。ここでは、各端末20で実現される機能を説明した後に、メッセージ返信サーバ10で実現される機能を説明する。なお、図6では、簡略化のため、1つの端末20のみ図示しているが、各端末20で同様の機能が実現される。また、図6に示す各機能のうち、選択受付部68、メッセージ取得部70、及び返信部74以外のものは省略するようにしてもよい。
[3. Functions realized in the message reply system]
FIG. 6 is a functional block diagram showing functions related to the present invention among the functions realized by the message reply system 1. Here, after describing the functions realized by each terminal 20, the functions realized by the message reply server 10 will be described. In FIG. 6, only one terminal 20 is illustrated for simplification, but the same function is realized in each terminal 20. Moreover, you may make it abbreviate | omit other than the selection reception part 68, the message acquisition part 70, and the reply part 74 among each function shown in FIG.

[3−1.各端末で実現される機能]
各端末20では、メッセージ入力部60、送受信部62、及び表示制御部64が実現される。メッセージ入力部60は、制御部21及び操作部24を主として実現され、送受信部62は、制御部21及び通信部23を主として実現され、表示制御部64は、制御部21及び表示部25を主として実現される。
[3-1. Functions realized in each terminal]
In each terminal 20, a message input unit 60, a transmission / reception unit 62, and a display control unit 64 are realized. The message input unit 60 is mainly realized by the control unit 21 and the operation unit 24, the transmission / reception unit 62 is mainly realized by the control unit 21 and the communication unit 23, and the display control unit 64 is mainly made by the control unit 21 and the display unit 25. Realized.

[メッセージ入力部]
メッセージ入力部60は、メッセージの入力を受け付ける。例えば、メッセージ入力部60は、ユーザによる記号列の入力や画像の指定を受け付ける。なお、メッセージに含まれる画像は、端末20に記憶されていてもよいし、メッセージ返信サーバ10に記憶されていてもよい。本実施形態では、メッセージ入力部60は、新規のメッセージ、個別返信のメッセージ、及び一括返信のメッセージの入力を受け付けることになる。
[Message input section]
The message input unit 60 receives a message input. For example, the message input unit 60 accepts input of a character string and designation of an image by the user. Note that the image included in the message may be stored in the terminal 20 or may be stored in the message reply server 10. In the present embodiment, the message input unit 60 receives input of a new message, an individual reply message, and a batch reply message.

また、本実施形態では、メッセージに宛先を指定することができるので、メッセージ入力部60は、宛先の指定を受け付ける。例えば、メッセージ入力部60は、少なくとも一人のユーザの指定を受け付ける。本実施形態では、複数のユーザが参加するチャットが実現されるので、メッセージ入力部60は、チャットに参加するユーザの少なくとも一人の指定を受け付けることになる。更に、本実施形態では、送信可能な宛先の全体を宛先に指定することもできるので、メッセージ入力部60は、この全体の指定を受け付ける。即ち、メッセージ入力部60は、チャットに参加するユーザ全員を宛先として受け付けることができる。   In this embodiment, since a destination can be specified for the message, the message input unit 60 accepts specification of the destination. For example, the message input unit 60 receives the designation of at least one user. In the present embodiment, since a chat in which a plurality of users participate is realized, the message input unit 60 receives the designation of at least one user who participates in the chat. Furthermore, in the present embodiment, since all the destinations that can be transmitted can be designated as destinations, the message input unit 60 accepts this whole designation. That is, the message input unit 60 can accept all users participating in the chat as destinations.

[送受信部]
送受信部62は、送受信部72と各種データを送受信する。例えば、送受信部62は、メッセージ入力部60が受け付けたメッセージや宛先情報を送信する。他にも、送受信部62は、ユーザの各種操作内容を送信するようにしてもよい。また、送受信部62は、後述する送受信部72が送信した、チャット画像30を表示させるためのデータを受信する。
[Transceiver]
The transmission / reception unit 62 transmits / receives various data to / from the transmission / reception unit 72. For example, the transmission / reception unit 62 transmits the message received by the message input unit 60 and destination information. In addition, the transmission / reception unit 62 may transmit various operation contents of the user. The transmission / reception unit 62 receives data for displaying the chat image 30 transmitted by the transmission / reception unit 72 described later.

[表示制御部]
表示制御部64は、送受信部62が受信したデータに基づいて、チャット画像30を表示部25に表示させる。
[Display control unit]
The display control unit 64 displays the chat image 30 on the display unit 25 based on the data received by the transmission / reception unit 62.

[3−2.メッセージ返信サーバで実現される機能]
メッセージ返信サーバ10では、データ記憶部66、選択受付部68、メッセージ取得部70、送受信部72、及び返信部74が実現される。例えば、データ記憶部66は、記憶部12を主として実現され、他の各機能は、制御部11及び通信部13を主として実現される。
[3-2. Functions implemented in the message reply server]
In the message reply server 10, a data storage unit 66, a selection receiving unit 68, a message acquisition unit 70, a transmission / reception unit 72, and a reply unit 74 are realized. For example, the data storage unit 66 is realized mainly by the storage unit 12, and the other functions are realized mainly by the control unit 11 and the communication unit 13.

[データ記憶部]
データ記憶部66は、メッセージに関する各種データをメッセージデータベースに記憶する。図7は、メッセージデータベースのデータ格納例を示す図である。図7に示すように、メッセージデータベースには、メッセージID、送信者情報、宛先情報、メッセージ、及び時間情報が関連付けられて格納される。
[Data storage section]
The data storage unit 66 stores various data regarding messages in the message database. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of data storage in the message database. As shown in FIG. 7, the message database stores message ID, sender information, destination information, message, and time information in association with each other.

メッセージIDは、各メッセージを一意に識別するための情報である。送信者情報は、メッセージを入力(送信)したユーザを識別する情報である。宛先情報は、メッセージの宛先を示す情報である。なお、メッセージの宛先が指定されていない場合には、宛先情報に何も格納されないものとする。時間情報は、メッセージの入力時間である。時間情報は、日時を示してもよいし、時刻のみを示してもよい。   The message ID is information for uniquely identifying each message. The sender information is information for identifying a user who has input (transmitted) a message. The destination information is information indicating the destination of the message. If no message destination is specified, nothing is stored in the destination information. The time information is a message input time. The time information may indicate the date and time or only the time.

なお、データ記憶部66に記憶されるデータは、上記の例に限られない。データ記憶部66は、ユーザ間でのメッセージのやり取りを実現するためのデータを記憶していればよい。例えば、本実施形態では、データ記憶部66は、チャット画像30を表示させるためのデータを、ユーザごとに記憶している。また、データ記憶部66は、チャットに参加するユーザを識別する情報や、各ユーザの詳細情報を記憶していてもよい。他にも例えば、データ記憶部66は、メッセージ画像32やアバタ画像34などの各種画像データを記憶してもよい。   The data stored in the data storage unit 66 is not limited to the above example. The data storage unit 66 only needs to store data for realizing message exchange between users. For example, in the present embodiment, the data storage unit 66 stores data for displaying the chat image 30 for each user. Moreover, the data storage part 66 may memorize | store the information which identifies the user who participates in a chat, and the detailed information of each user. In addition, for example, the data storage unit 66 may store various image data such as the message image 32 and the avatar image 34.

[選択受付部]
選択受付部68は、複数のメッセージのうちのユーザによる複数の選択を受け付ける。例えば、選択受付部68は、各ユーザの端末20にメッセージ画像32が表示されたメッセージのうちの複数の選択を受け付ける。本実施形態では、各メッセージに宛先を指定することができるので、選択受付部68は、各ユーザによる、自分宛ての複数のメッセージのうちの複数の選択を受け付けることになる。なお、本実施形態の選択受付部68は、複数のメッセージのうちの何れか一つのみの、ユーザによる選択を受け付けることもできる。
[Selection acceptance section]
The selection receiving unit 68 receives a plurality of selections by the user from among a plurality of messages. For example, the selection accepting unit 68 accepts a plurality of selections among messages in which the message image 32 is displayed on the terminal 20 of each user. In the present embodiment, since a destination can be specified for each message, the selection receiving unit 68 receives a plurality of selections among a plurality of messages addressed to the user by each user. In addition, the selection reception part 68 of this embodiment can also receive selection by the user of only one of a plurality of messages.

[メッセージ取得部]
メッセージ取得部70は、各ユーザが入力したメッセージに関するデータを取得する。メッセージに関するデータとは、メッセージデータベースに格納すべきデータである。
[Message acquisition unit]
The message acquisition unit 70 acquires data related to a message input by each user. Data relating to messages is data to be stored in the message database.

例えば、メッセージ取得部70は、各端末20のメッセージ入力部60が受け付けた新規のメッセージを取得する。本実施形態では、新規のメッセージに宛先を指定することができるので、メッセージ取得部70は、各端末20のメッセージ入力部60が受け付けたメッセージの宛先を示す宛先情報も取得する。メッセージ取得部70が取得したメッセージや宛先情報は、メッセージデータベースに格納される。   For example, the message acquisition unit 70 acquires a new message received by the message input unit 60 of each terminal 20. In the present embodiment, since a destination can be specified for a new message, the message acquisition unit 70 also acquires destination information indicating the destination of the message received by the message input unit 60 of each terminal 20. The message and destination information acquired by the message acquisition unit 70 are stored in the message database.

また、メッセージ取得部70は、選択受付部68が選択を受け付けた複数のメッセージの各送信元を宛先とした一の返信メッセージとして入力された一括返信のメッセージに関するデータを取得する。送信元とは、メッセージを送信したユーザ、端末20、又はアカウント等である。例えば、メッセージ取得部70は、各端末20のメッセージ入力部60が受け付けた一括返信のメッセージや宛先情報を取得する。メッセージ取得部70が取得した一括返信のメッセージや宛先情報は、メッセージデータベースに格納される。   In addition, the message acquisition unit 70 acquires data related to a batch reply message that is input as one reply message with each transmission source of the plurality of messages received by the selection reception unit 68 as a destination. The transmission source is the user who transmitted the message, the terminal 20, or an account. For example, the message acquisition unit 70 acquires a batch reply message and destination information received by the message input unit 60 of each terminal 20. The collective reply message and destination information acquired by the message acquisition unit 70 are stored in the message database.

更に、メッセージ取得部70は、選択受付部68が選択を受け付けた一のメッセージの送信元を宛先とした返信メッセージとして入力された個別返信のメッセージに関するデータを取得する。例えば、メッセージ取得部70は、各端末20のメッセージ入力部60が受け付けた個別返信のメッセージや宛先情報を取得する。メッセージ取得部70が取得した個別返信のメッセージや宛先情報は、メッセージデータベースに格納される。   Further, the message acquisition unit 70 acquires data related to an individual reply message that is input as a reply message whose destination is the transmission source of the one message that the selection reception unit 68 has received selection. For example, the message acquisition unit 70 acquires the individual reply message and destination information received by the message input unit 60 of each terminal 20. The individual reply message and destination information acquired by the message acquisition unit 70 are stored in the message database.

[送受信部及び返信部]
送受信部72は、送受信部62と各種データを送受信する。例えば、送受信部72は、送受信部62が送信したメッセージや宛先情報を受信する。また例えば、送受信部72は、各ユーザが入力したメッセージを送受信部62に送信する。なお、本実施形態では、各ユーザが入力したメッセージはチャットに参加する全ユーザに送信される場合を説明するが、宛先にのみ送信されるようにしてもよい。
[Transmission / reception unit and reply unit]
The transmission / reception unit 72 transmits / receives various data to / from the transmission / reception unit 62. For example, the transmission / reception unit 72 receives a message or destination information transmitted by the transmission / reception unit 62. For example, the transmission / reception unit 72 transmits a message input by each user to the transmission / reception unit 62. In this embodiment, the message input by each user is described as being transmitted to all users participating in the chat, but may be transmitted only to the destination.

本実施形態では、送受信部72は、各ユーザの端末20にチャット画像30を表示させるためのデータを送信する。別の言い方をすれば、送受信部72は、ユーザの端末20ごとに、その端末20にチャット画像30を表示させるためのデータを送信する。なお、送受信部72が送信するデータは、表示部25に画像を表示させるためのデータ形式であればよく、例えば、HTML形式のデータである。また、ここでは、送受信部72が、送信対象のデータを生成するものとして説明する。   In the present embodiment, the transmission / reception unit 72 transmits data for displaying the chat image 30 on the terminal 20 of each user. In other words, the transmission / reception unit 72 transmits data for displaying the chat image 30 on each terminal 20 of the user. The data transmitted by the transmission / reception unit 72 may be in a data format for displaying an image on the display unit 25, and is, for example, data in HTML format. Here, the description will be made assuming that the transmission / reception unit 72 generates data to be transmitted.

送受信部72は、返信部74を含む。返信部74は、メッセージ取得部70により取得されたデータに基づいて、一括返信のメッセージを、選択受付部68が選択を受け付けた複数のメッセージの各送信元のユーザ(一括返信の元のメッセージを入力したユーザ)宛てに返信する。本実施形態における返信とは、メッセージの送信元を宛先にした返信のことであり、当該送信元に返信メッセージを送信することである。送信元宛てに返信するとは、一括返信のメッセージを表示させるためのデータを送信元に送信することである。返信部74は、一括返信のメッセージを表示させるためのデータ(ここでは、一括返信のメッセージを表示させるためのチャット画像30のデータ)を各送信元のユーザの端末20に送信することになる。   The transmission / reception unit 72 includes a reply unit 74. Based on the data acquired by the message acquisition unit 70, the reply unit 74 selects a batch reply message, and transmits a user of each of the plurality of messages received by the selection receiving unit 68 (the original message of the batch reply). Reply to (user entered). The reply in the present embodiment is a reply that is addressed to the message transmission source, and is a transmission of a reply message to the transmission source. To reply to the sender is to transmit data for displaying a batch reply message to the sender. The reply unit 74 transmits data for displaying the batch reply message (here, the data of the chat image 30 for displaying the batch reply message) to the terminal 20 of each transmission source user.

[4.メッセージ返信システムにおいて実行される処理]
図8及び図9は、メッセージ返信システム1が実行する処理を示すフロー図である。図8及び図9に示す処理は、複数のユーザが参加するチャットが開始する場合に、制御部11が、記憶部12に記憶されたプログラムに従って動作し、制御部21が、記憶部22に記憶されたプログラムに従って動作することによって実行される。下記に説明する処理が実行されることにより、図6に示す機能ブロックが実現される。なお、図8及び図9では、簡略化のために、一つの端末20のみを図示しているが、各端末20で同様の処理が実行される。
[4. Processing executed in the message reply system]
8 and 9 are flowcharts showing processing executed by the message reply system 1. 8 and 9, when a chat involving a plurality of users starts, the control unit 11 operates according to a program stored in the storage unit 12, and the control unit 21 stores in the storage unit 22. It is executed by operating according to the programmed program. By executing the processing described below, the functional blocks shown in FIG. 6 are realized. In FIG. 8 and FIG. 9, only one terminal 20 is illustrated for simplification, but the same processing is executed in each terminal 20.

まず、図8に示すように、メッセージ返信サーバ10においては、制御部11は、端末20ごとに、チャット画像30の初期画面を表示させるためのデータを生成し(S1)、各端末20に送信する(S2)。ここでは、メッセージ返信サーバ10は、チャットに参加するユーザごとに、チャット画像30を表示させるためのデータを記憶部12に管理している。なお、S1で生成されるデータは初期画面なので、メッセージ画像32やアバタ画像34は、まだ含まれていない。   First, as shown in FIG. 8, in the message reply server 10, the control unit 11 generates data for displaying the initial screen of the chat image 30 for each terminal 20 (S 1) and transmits the data to each terminal 20. (S2). Here, the message reply server 10 manages data for displaying the chat image 30 in the storage unit 12 for each user participating in the chat. Since the data generated in S1 is an initial screen, the message image 32 and the avatar image 34 are not yet included.

各端末20においては、データを受信すると、制御部21は、チャット画像30を表示部25に表示させ(S3)、新規のメッセージをユーザが入力したか否かを判定する(S4)。先述のように、新規のメッセージは、ユーザが所定の操作を行った場合に入力される。また、新規のメッセージにも、一又は複数のユーザを宛先に指定することが可能である。なお、各端末20の記憶部22には、チャットに参加する全ユーザのユーザIDが記憶されているものとする。ユーザがメッセージの宛先を指定する際には、制御部21は、記憶部22に記憶されたユーザIDを参照する。   In each terminal 20, when data is received, the control unit 21 displays the chat image 30 on the display unit 25 (S3), and determines whether or not the user has input a new message (S4). As described above, a new message is input when the user performs a predetermined operation. It is also possible to designate one or a plurality of users as destinations for a new message. It is assumed that user IDs of all users participating in the chat are stored in the storage unit 22 of each terminal 20. When the user designates the message destination, the control unit 21 refers to the user ID stored in the storage unit 22.

新規のメッセージをユーザが入力したと判定されない場合(S4;N)、後述するS8の処理に移行する。この場合、チャットに参加する別のユーザがメッセージを入力したことによって、チャット画像30の表示を更新するためのデータを受信したか否かが判定されることになる。   If it is not determined that the user has input a new message (S4; N), the process proceeds to S8 described later. In this case, it is determined whether or not data for updating the display of the chat image 30 has been received when another user who participates in the chat inputs a message.

一方、新規のメッセージをユーザが入力したと判定された場合(S4;Y)、制御部21は、メッセージ及び宛先情報をメッセージ返信サーバ10に送信する(S5)。なお、各端末20からメッセージ返信サーバ10に対して情報が送信される場合には、ユーザIDなども送信されており、メッセージ返信サーバ10は、どのユーザからメッセージや宛先情報を受信したかを特定できるようになっている。また、宛先が指定されなかった場合には、宛先情報は送信されないものとする。   On the other hand, when it is determined that the user has input a new message (S4; Y), the control unit 21 transmits the message and the destination information to the message reply server 10 (S5). In addition, when information is transmitted from each terminal 20 to the message reply server 10, the user ID is also transmitted, and the message reply server 10 specifies from which user the message and the destination information are received. It can be done. If no destination is specified, the destination information is not transmitted.

メッセージ返信サーバ10においては、メッセージ及び宛先情報を受信すると、制御部11は、メッセージデータベースに格納し(S6)、チャット画像30の表示を更新させるためのデータを生成及び送信する処理を実行する(S7)。S6においては、制御部11は、所定のID発行ルールのもとでメッセージIDを発行して、メッセージデータベースに新たなレコードを作成する。そして、制御部11は、作成した新たなレコードに、発行したメッセージID、メッセージを入力したユーザのユーザID、受信した宛先情報、受信したメッセージ、及び現在の時間を格納する。   When the message reply server 10 receives the message and the destination information, the control unit 11 stores the data in the message database (S6), and executes processing for generating and transmitting data for updating the display of the chat image 30 (S6). S7). In S6, the control unit 11 issues a message ID under a predetermined ID issuing rule, and creates a new record in the message database. Then, the control unit 11 stores the issued message ID, the user ID of the user who input the message, the received destination information, the received message, and the current time in the created new record.

図10は、S7において実行される処理の詳細を示す図である。図10に示す処理では、チャットに参加するユーザごとに、チャット画像30の表示を更新させるためのデータが生成される。図10に示すように、まず、制御部11は、チャットに参加するユーザのうち、送信先のユーザを選出する(S21)。   FIG. 10 is a diagram showing details of the processing executed in S7. In the process illustrated in FIG. 10, data for updating the display of the chat image 30 is generated for each user who participates in the chat. As shown in FIG. 10, first, the control unit 11 selects a transmission destination user from among users participating in the chat (S21).

送信先のユーザとは、チャット画像30のデータを送信する相手先(送信対象)のユーザのことである。別の言い方をすれば、送信先のユーザは、端末20を操作するユーザ、又は、チャット画像30に対応するユーザ(チャット画像30を見るユーザ)ともいえる。本実施形態では、送信先のユーザは、チャットに参加する複数のユーザのそれぞれである。S21においては、制御部11は、これからデータを生成するユーザを選出することになる。   The transmission destination user is a user (transmission target) user who transmits the data of the chat image 30. In other words, the transmission destination user can be said to be a user who operates the terminal 20 or a user corresponding to the chat image 30 (a user who views the chat image 30). In this embodiment, the transmission destination users are each of a plurality of users participating in the chat. In S21, the control unit 11 selects a user who will generate data.

制御部11は、新たに入力されたメッセージの送信者情報を参照して、送信先のユーザが入力したメッセージであるか否かを判定する(S22)。送信先のユーザとは異なるユーザが入力したと判定された場合(S22;N)、制御部11は、メッセージの宛先情報を参照する(S23)。   The control unit 11 refers to the sender information of the newly input message and determines whether or not the message is input by the transmission destination user (S22). When it is determined that a user different from the transmission destination user has input (S22; N), the control unit 11 refers to the message destination information (S23).

送信先のユーザ宛てのメッセージ(宛先に送信先のユーザを含むメッセージ)である場合(S23;送信先)、制御部11は、右方向の矢印を含む第1の色のメッセージ画像32を生成して、左側にアバタ画像34を配置する(S24)。このアバタ画像34は、メッセージを入力したユーザのアバタ画像34である。以降のS25〜S27で説明するアバタ画像34も同様である。なお、複数のユーザが宛先に指定されている場合には、制御部11は、この宛先を示す宛先画像36を生成してメッセージ画像32に付与する。   When the message is a message addressed to the user at the transmission destination (message including the transmission destination user at the destination) (S23; transmission destination), the control unit 11 generates a first color message image 32 including a right arrow. Then, the avatar image 34 is arranged on the left side (S24). This avatar image 34 is the avatar image 34 of the user who has input the message. The same applies to the avatar image 34 described in subsequent S25 to S27. When a plurality of users are designated as destinations, the control unit 11 generates a destination image 36 indicating the destination and assigns it to the message image 32.

一方、送信先のユーザとは異なるユーザ宛てのメッセージ(宛先に送信先のユーザを含まないメッセージ)である場合(S23;異なるユーザ)、制御部11は、宛先画像36を付与した第2の色のメッセージ画像32を生成して、左側にアバタ画像34を配置する(S25)。S25においては、制御部11は、メッセージの宛先情報を参照して、宛先画像36を生成することになる。   On the other hand, when it is a message addressed to a user different from the destination user (message not including the destination user in the destination) (S23; different user), the control unit 11 adds the destination image 36 to the second color. Message image 32 is generated and an avatar image 34 is arranged on the left side (S25). In S25, the control unit 11 generates the destination image 36 with reference to the destination information of the message.

一方、ユーザ全体宛て又は宛先が指定されていないメッセージである場合(S23;その他)、制御部11は、第4の色のメッセージ画像32を生成して、左側にアバタ画像34を配置する(S26)。   On the other hand, when the message is addressed to the entire user or the address is not specified (S23; other), the control unit 11 generates a message image 32 of the fourth color and arranges the avatar image 34 on the left side (S26). ).

S22において、送信先のユーザが入力したと判定された場合(S22;Y)、制御部11は、左向きの矢印を含む第3の色のメッセージ画像32を生成して、右側にアバタ画像34を配置する(S27)。なお、宛先が指定されている場合には、S27においては、制御部11は、メッセージの宛先情報を参照して、宛先画像36を生成してメッセージ画像32に付与する。   When it is determined in S22 that the user of the transmission destination has input (S22; Y), the control unit 11 generates a third color message image 32 including a left-pointing arrow, and displays the avatar image 34 on the right side. Arrange (S27). If a destination is specified, the control unit 11 refers to the message destination information and generates a destination image 36 and assigns it to the message image 32 in S27.

制御部11は、メッセージが時系列で並ぶように、S24〜S27の何れかで生成した各画像を元々のチャット画像30にマージさせて、チャット画像30を表示させるためのデータを生成する(S28)。本実施形態では、最新のメッセージを示すメッセージ画像32がチャット画像30の上側に表示されるので、S28においては、制御部11は、S24〜S27の何れかで生成した各画像を元々のチャット画像30の上側にマージさせることで、更新後のチャット画像30のデータを生成する。制御部11は、生成したデータを送信先のユーザと関連付けて記憶部12に保持する。   The control unit 11 merges the images generated in any of S24 to S27 with the original chat image 30 so that the messages are arranged in time series, and generates data for displaying the chat image 30 (S28). ). In the present embodiment, since the message image 32 indicating the latest message is displayed on the upper side of the chat image 30, in S28, the control unit 11 uses each image generated in any of S24 to S27 as the original chat image. The data of the updated chat image 30 is generated by merging with the upper side of 30. The control unit 11 stores the generated data in the storage unit 12 in association with the transmission destination user.

制御部11は、全てのユーザのデータを生成したか否かを判定する(S29)。まだデータを生成していないユーザがいると判定された場合(S29;N)、S21に戻り、次の送信先のユーザのデータが生成される。全てのユーザのデータを生成したと判定された場合(S29;Y)、制御部11は、生成したデータを各端末20に送信し(S30)、本処理は終了して図8のメインルーチンに戻る。S30においては、制御部11は、S28で生成した各データを、送信先のユーザの端末20に送信する。なお、ここでは、制御部11は、各メッセージ画像32が示すメッセージのメッセージID、送信者情報、及び宛先情報も送信するようにしてもよい。   The control unit 11 determines whether data for all users has been generated (S29). When it is determined that there is a user who has not yet generated data (S29; N), the process returns to S21, and data of the user at the next transmission destination is generated. When it is determined that all user data has been generated (S29; Y), the control unit 11 transmits the generated data to each terminal 20 (S30), and this processing ends and the main routine of FIG. Return. In S30, the control unit 11 transmits each data generated in S28 to the terminal 20 of the transmission destination user. Here, the control unit 11 may also transmit the message ID, sender information, and destination information of the message indicated by each message image 32.

図8に戻り、各端末20においては、制御部21は、チャット画像30を表示させるためのデータを受信したか否かを判定する(S8)。データを受信したと判定されない場合(S8;N)、チャット画像30の表示は更新されず、後述するS10の処理に移行する。   Returning to FIG. 8, in each terminal 20, the control unit 21 determines whether or not data for displaying the chat image 30 has been received (S8). When it is not determined that the data has been received (S8; N), the display of the chat image 30 is not updated, and the process proceeds to S10 described later.

一方、データを受信したと判定された場合(S8;Y)、制御部21は、チャット画像30の表示を更新する(S9)。S9においては、制御部21は、受信したデータに基づいて、最新のメッセージを示すメッセージ画像32が画面の上側に表示されるように、チャット画像30の表示を更新することになる。   On the other hand, when it determines with having received data (S8; Y), the control part 21 updates the display of the chat image 30 (S9). In S9, based on the received data, the control unit 21 updates the display of the chat image 30 so that the message image 32 indicating the latest message is displayed on the upper side of the screen.

制御部21は、ユーザが自分宛てのメッセージを指定したか否かを判定する(S10)。S10においては、制御部21は、各ユーザが、自分宛てのメッセージを示すメッセージ画像32を選択したか否かを判定することになる。なお、ここでは、各ユーザが自分宛てのメッセージ以外は指定できないものとする。即ち、宛先情報が示す宛先にユーザを含まないメッセージは指定できないものとする。   The control unit 21 determines whether or not the user has specified a message addressed to the user (S10). In S10, the control unit 21 determines whether each user has selected a message image 32 indicating a message addressed to the user. Here, it is assumed that each user can specify only messages addressed to himself / herself. That is, a message that does not include a user in the destination indicated by the destination information cannot be specified.

ユーザが自分宛てのメッセージを指定したと判定されない場合(S10;N)、S4の処理に戻る。一方、ユーザが自分宛てのメッセージを指定したと判定された場合(S10;Y)、制御部21は、ユーザが指定したメッセージを識別する情報を、メッセージ返信サーバ10に送信する(S11)。S11においては、制御部21は、ユーザが1つのメッセージ画像32を選択した場合には、1つのメッセージ画像32を識別する情報を送信し、ユーザが複数のメッセージ画像32を選択した場合には、これら複数のメッセージ画像32の組み合わせを識別する情報を送信することになる。   If it is not determined that the user has specified a message addressed to the user (S10; N), the process returns to S4. On the other hand, when it is determined that the user has designated a message addressed to him / her (S10; Y), the control unit 21 transmits information identifying the message designated by the user to the message reply server 10 (S11). In S <b> 11, when the user selects one message image 32, the control unit 21 transmits information for identifying one message image 32, and when the user selects a plurality of message images 32, Information for identifying a combination of the plurality of message images 32 is transmitted.

図9に移り、メッセージ返信サーバ10においては、ユーザが指定したメッセージを識別する情報を受信すると、制御部11は、当該情報を参照して、ユーザが複数のメッセージを指定したか否かを判定する(S12)。   Moving to FIG. 9, when the message reply server 10 receives information for identifying a message designated by the user, the control unit 11 refers to the information to determine whether the user has designated a plurality of messages. (S12).

ユーザが複数のメッセージを指定したと判定された場合(S12;Y)、制御部11は、一括返信用の入力フォーム46を表示させるためのデータを送信する(S13)。S13においては、制御部11は、ユーザが指定した複数のメッセージの送信者情報を参照し、各送信元のユーザを宛先欄48に設定した入力フォーム46を生成して送信することになる。なお、入力フォーム46の画像データは、記憶部12に予め記憶されているものとする。   When it is determined that the user has specified a plurality of messages (S12; Y), the control unit 11 transmits data for displaying the input form 46 for batch reply (S13). In S <b> 13, the control unit 11 refers to the sender information of a plurality of messages specified by the user, and generates and transmits the input form 46 in which each transmission source user is set in the destination field 48. It is assumed that the image data of the input form 46 is stored in the storage unit 12 in advance.

各端末20においては、データを受信すると、制御部21は、一括返信用の入力フォーム46を表示部25に表示させる(S14)。以降、入力フォーム46へのメッセージの入力が受け付けられることになる。制御部21は、ユーザが一括返信ボタン52を選択したか否かを判定する(S15)。   In each terminal 20, when data is received, the control unit 21 displays an input form 46 for batch reply on the display unit 25 (S14). Thereafter, the input of a message to the input form 46 is accepted. The control unit 21 determines whether or not the user has selected the batch reply button 52 (S15).

ユーザが一括返信ボタン52を選択したと判定された場合(S15;Y)、S5の処理に移行する。この場合、S5において、入力フォーム46に入力された一括返信のメッセージ及び宛先情報がメッセージ返信サーバ10に送信される。その後、S6においてメッセージデータベースへの格納が行われ、S7においてチャット画像30を更新するための処理が実行されることになる。これら各処理の詳細は、先述した通りである。   When it is determined that the user has selected the batch reply button 52 (S15; Y), the process proceeds to S5. In this case, the batch reply message and the destination information input in the input form 46 are transmitted to the message reply server 10 in S5. Thereafter, storage in the message database is performed in S6, and processing for updating the chat image 30 is executed in S7. Details of these processes are as described above.

一方、S12において、ユーザが1つのメッセージを指定したと判定された場合(S12;N)、制御部11は、個別返信用の入力フォーム38を表示させるためのデータを送信する(S16)。S16においては、制御部11は、ユーザが指定した1つのメッセージの送信者情報を参照し、その送信元のユーザを宛先欄40に設定した入力フォーム38を生成して送信することになる。なお、入力フォーム38の画像データは、記憶部12に予め記憶されているものとする。   On the other hand, when it is determined in S12 that the user has specified one message (S12; N), the control unit 11 transmits data for displaying the input form 38 for individual reply (S16). In S16, the control unit 11 refers to the sender information of one message designated by the user, and generates and transmits the input form 38 in which the user of the sender is set in the destination column 40. It is assumed that the image data of the input form 38 is stored in the storage unit 12 in advance.

各端末20においては、データを受信すると、制御部21は、個別返信用の入力フォーム38を表示部25に表示させる(S17)。以降、入力フォーム38へのメッセージの入力が受け付けられることになる。制御部21は、ユーザが返信ボタン44を選択したか否かを判定する(S18)。   In each terminal 20, when data is received, the control unit 21 displays an input form 38 for individual reply on the display unit 25 (S17). Thereafter, the input of a message to the input form 38 is accepted. The control unit 21 determines whether or not the user has selected the reply button 44 (S18).

ユーザが返信ボタン44を選択したと判定された場合(S18;Y)、S5の処理に移行する。この場合、S5において、入力フォーム38に入力された個別返信のメッセージ及び宛先情報がメッセージ返信サーバ10に送信される。その後、S6においてメッセージデータベースへの格納が行われ、S7においてチャット画像30を更新するための処理が実行されることになる。これら各処理の詳細は、先述した通りである。   When it is determined that the user has selected the reply button 44 (S18; Y), the process proceeds to S5. In this case, in S <b> 5, the individual reply message input to the input form 38 and the destination information are transmitted to the message reply server 10. Thereafter, storage in the message database is performed in S6, and processing for updating the chat image 30 is executed in S7. Details of these processes are as described above.

一方、ユーザが一括返信ボタン52を選択したと判定されない場合(S15;N)、又は、ユーザが返信ボタン44を選択したと判定されない場合(S18;N)、制御部21は、チャットが終了したか否かを判定する(S19)。チャットは、予め定められた条件が満たされた場合に終了し、例えば、チャットを終了させるための所定操作を何れかのユーザが行った場合に終了する。チャットが終了したと判定されない場合(S19;N)、S4の処理に戻る。一方、チャットが終了したと判定された場合(S19;Y)、本処理は終了する。   On the other hand, when it is not determined that the user has selected the batch reply button 52 (S15; N), or when it is not determined that the user has selected the reply button 44 (S18; N), the control unit 21 ends the chat. It is determined whether or not (S19). The chat ends when a predetermined condition is satisfied, and ends when, for example, any user performs a predetermined operation for ending the chat. If it is not determined that the chat has ended (S19; N), the process returns to S4. On the other hand, when it is determined that the chat has ended (S19; Y), this process ends.

以上説明したメッセージ返信システム1によれば、ユーザが複数のメッセージに対して返信する場合の手間を軽減することができる。例えば、ある特定のユーザがまとめ役となる場合には、このユーザに対して質問が集まることがある。このため、ユーザが個別に返信する場合には、質問の数だけ返信の操作をしなければならないが、一括返信を可能にすることで、1回の操作で各自に返信をすることができる。特に、ゲームの実行中に作戦をチャットする場合には、ユーザは個別に返信している時間を確保することができないので、一括返信により、迅速に作戦の決定をすることができる。   According to the message reply system 1 described above, it is possible to reduce time and labor when a user replies to a plurality of messages. For example, when a specific user serves as a organizer, questions may be gathered for this user. For this reason, when the user replies individually, it is necessary to perform a reply operation as many as the number of questions. However, by enabling a batch reply, it is possible to reply to each person with a single operation. In particular, when chatting a strategy during the execution of a game, the user cannot secure the time for replying individually, so the strategy can be quickly determined by a batch reply.

また、各ユーザは、自分宛ての複数のメッセージに対して一括返信をすることができるので、自分宛に送られた複数のメッセージに対して返信する場合の手間を軽減することができる。例えば、各ユーザは、自分宛てのメッセージと、他人宛てのメッセージと、に対して一括返信をする場合には、他人宛てのメッセージに対しても同時に返信することになるので、返信内容がかみ合わなかったり、間違った返信内容を送ってしまい周りのユーザに誤解を与えたりすることがある。このため、あくまで自分宛てのメッセージに対して一括返信させることで、ユーザ間の意思疎通をより正確に行うことができる。例えば、実行中のゲームの作戦を決める場合には、他人宛てのメッセージにも一括返信できると、ユーザ間で誤解が生じる可能性があるので、作戦を正確に決めることができないことがある。この点、自分宛てのメッセージに対して一括返信をさせることで、作戦の誤解が生じる可能性を低減して、ゲームでのミスが発生することを防止することができる。   In addition, since each user can collectively reply to a plurality of messages addressed to himself / herself, it is possible to reduce time and labor when replying to a plurality of messages sent to him / her. For example, when users reply to messages addressed to themselves and messages addressed to others at the same time, they will also respond to messages addressed to others at the same time. Or send wrong reply content and mislead people around you. For this reason, it is possible to more accurately communicate between users by collectively replying to messages addressed to themselves. For example, when deciding on a strategy for a game that is being executed, there is a possibility that misunderstandings may occur between users if the messages addressed to other people can be collectively sent back, so the strategy may not be decided accurately. In this regard, by making a batch reply to messages addressed to itself, it is possible to reduce the possibility of misunderstanding of the strategy and to prevent a mistake in the game from occurring.

[5.変形例]
なお、本発明は、以上に説明した実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更可能である。
[5. Modified example]
The present invention is not limited to the embodiment described above. Modifications can be made as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

図11は、変形例の機能ブロック図である。図11に示すように、変形例では、実施形態の機能に加えて、グループ所属部76及び制限部78が実現される。例えば、グループ所属部76及び制限部78は、制御部11を主として実現される。   FIG. 11 is a functional block diagram of a modified example. As shown in FIG. 11, in the modification, in addition to the functions of the embodiment, a group affiliation unit 76 and a restriction unit 78 are realized. For example, the group affiliation unit 76 and the restriction unit 78 are realized mainly by the control unit 11.

(1)例えば、チャット画像30において、一括返信のメッセージが何に対する返信なのかを識別できるようにしてもよい。本変形例のメッセージ取得部70は、一括返信の元のメッセージを識別する返信元情報を取得する。例えば、返信元情報は、一括返信の元のメッセージのメッセージIDである。即ち、メッセージ取得部70は、ユーザが一括返信を入力する場合に指定した各メッセージのメッセージIDを、返信元情報として取得する。なお、メッセージ取得部70は、個別返信の元のメッセージを識別する情報を取得するようにしてもよい。   (1) For example, in the chat image 30, it may be possible to identify what the collective reply message is for. The message acquisition unit 70 of the present modification acquires reply source information that identifies the original message of the batch reply. For example, the reply source information is the message ID of the original message of the batch reply. That is, the message acquisition unit 70 acquires the message ID of each message specified when the user inputs a batch reply as the reply source information. Note that the message acquisition unit 70 may acquire information for identifying the original message of the individual reply.

図12は、変形例におけるメッセージデータベースのデータ格納例を示す図である。図12に示すように、メッセージデータベースには、各メッセージの返信元情報が格納される。なお、一括返信又は個別返信ではないメッセージは、返信元情報は格納されない。また、ここでは、返信元情報が、元のメッセージのメッセージIDである場合を説明するが、返信元情報は、元のメッセージを特定する情報であればよく、これに限られない。   FIG. 12 is a diagram illustrating a data storage example of the message database in the modification. As shown in FIG. 12, the message database stores reply source information of each message. Note that the reply source information is not stored for messages that are not batch reply or individual reply. Although the case where the reply source information is the message ID of the original message will be described here, the reply source information is not limited to this as long as it is information specifying the original message.

本変形例の返信部74は、一括返信のメッセージを、返信の元となるメッセージと関連付けて返信する。メッセージを関連付けるとは、複数のメッセージ画像32を互いに対応する表示態様(例えば、色、輝度、形状、大きさの少なくとも一つが対応すること)で表示させること、又は、複数のメッセージ画像32を指し示す画像を表示させることである(例えば、複数のメッセージ画像32を結合する線を表示させたり、複数のメッセージ画像32を指し示す矢印を表示させたりすること)。   The reply unit 74 of this modification returns a batch reply message in association with the message that is the source of the reply. To associate a message is to display a plurality of message images 32 in a display mode corresponding to each other (for example, at least one of color, brightness, shape, and size corresponds) or to indicate a plurality of message images 32. An image is displayed (for example, a line connecting a plurality of message images 32 is displayed, or an arrow indicating the plurality of message images 32 is displayed).

図13は、ユーザXのチャット画像30の一例を示す図である。図13の例では、メッセージ画像32Iは、ユーザAが入力した一括返信のメッセージを示している。メッセージ画像32A及び32Bの各々が示すメッセージは、一括返信の元のメッセージである。図13の例では、返信部74は、メッセージ画像32C〜32Hを暗転(図11では、網かけで示す。)して表示させ、メッセージ画像32A、32B、及びメッセージ画像32Iを暗転せずに表示させるためのデータを生成及び送信することになる。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the chat image 30 of the user X. In the example of FIG. 13, the message image 32I indicates a batch reply message input by the user A. The message indicated by each of the message images 32A and 32B is the original message of the batch reply. In the example of FIG. 13, the reply unit 74 displays the message images 32 </ b> C to 32 </ b> H in a dark state (shown by shading in FIG. 11), and displays the message images 32 </ b> A and 32 </ b> B and the message image 32 </ b> I without darkening them. Data to be generated is generated and transmitted.

なお、ここでは、メッセージを関連付けることの一例として、メッセージ画像32を暗転せずに互いに対応する輝度で表示させる場合を説明したが、互いに関連付けられた複数のメッセージを識別可能にすればよく、メッセージを関連付けるための表示制御は、これに限られない。以降説明する変形例についても同様である。   Here, as an example of associating messages, the case where the message image 32 is displayed with the brightness corresponding to each other without being darkened has been described. However, it is sufficient that a plurality of messages associated with each other can be identified. The display control for associating is not limited to this. The same applies to the modified examples described below.

また、上記のような関連付けの表示は、チャット画像30において常に行われるのではなく、ユーザがメッセージを指定した場合に行われるようにしてもよい。例えば、返信部74は、ユーザが一括返信のメッセージを指定した場合に、当該指定された一括返信のメッセージと、元のメッセージと、を関連付けるようにしてもよい。更に、返信部74は、ユーザが元のメッセージを指定した場合に、当該指定された元のメッセージと、それに対する一括返信のメッセージと、を関連付けるようにしてもよい。   Further, the display of the association as described above may not be always performed in the chat image 30 but may be performed when the user designates a message. For example, when the user designates a batch reply message, the reply unit 74 may associate the designated batch reply message with the original message. Furthermore, when the user designates the original message, the reply unit 74 may associate the designated original message with the batch reply message.

変形例(1)によれば、一括返信のメッセージを受信したユーザが、その一括返信のメッセージが何に対する返信なのかを特定しやすくなる。例えば、複数のメッセージに対して一括返信が行われる場合には、返信のメッセージが1つのみであるため、ユーザによっては、本当に自分に対する返信なのかが分かりにくいことがあるが、一括返信のメッセージと、自分が入力した元のメッセージとを関連付けることで、一括返信のメッセージが自分に対するものであることを把握しやすくなる。   According to the modification (1), it is easy for the user who has received the batch reply message to identify what the batch reply message is for. For example, when a batch reply is made for a plurality of messages, since there is only one reply message, it may be difficult for some users to know whether it is really a reply to them. By associating with the original message entered by the user, it becomes easier to grasp that the message of the batch reply is for itself.

(2)また例えば、あるメッセージに対して次々と返信が行われた場合には、一連のメッセージが同じ話題を示している可能性が高いことになる。このため、同じ話題のメッセージをグループ化しておき、チャット画像30で識別できるようにしてもよい。   (2) Also, for example, when replies are successively made to a certain message, there is a high possibility that a series of messages indicate the same topic. For this reason, messages of the same topic may be grouped and identified by the chat image 30.

本変形例のメッセージ返信サーバ10は、グループ所属部76を含む。グループ所属部76は、メッセージの送信元を宛先とした返信が行われた場合、当該返信のメッセージを、当該返信の元となるメッセージと同じメッセージグループに属させる。同じメッセージグループに属するとは、メッセージどうしを関連付けることであり、例えば、共通する識別情報(後述のメッセージグループID)をメッセージに付与することである。   The message reply server 10 of this modification includes a group affiliation unit 76. When a reply is made with the message source as the destination, the group affiliation unit 76 causes the reply message to belong to the same message group as the message that is the source of the reply. Belonging to the same message group means that messages are associated with each other, for example, common identification information (message group ID described later) is given to messages.

図14は、本変形例のメッセージデータベースのデータ格納例を示す図である。図14に示すように、本変形例のメッセージデータベースでは、メッセージグループIDが格納される。メッセージグループIDは、メッセージグループを一意に識別する情報である。メッセージグループIDが共通するメッセージは、互いに同じ話題を示す可能性が高いものである。別の言い方をすれば、メッセージグループIDが共通するメッセージは、返信の元のメッセージをたどった場合に大元のメッセージ(返信の起点となるメッセージ)が対応するものである。   FIG. 14 is a diagram illustrating a data storage example of the message database according to the present modification. As shown in FIG. 14, in the message database of this modification, a message group ID is stored. The message group ID is information that uniquely identifies the message group. Messages having a common message group ID are likely to indicate the same topic. In other words, the message having the same message group ID corresponds to the original message (message that is the starting point of the reply) when the original message of the reply is traced.

グループ所属部76は、返信のメッセージに、元のメッセージのメッセージグループIDと同じものを付与することになる。なお、グループ所属部76は、あるメッセージに対して初めて返信が行われた場合に、メッセージグループIDを発行して元のメッセージに付与する。メッセージグループIDは、所定のID発行ルールに基づいて発行されるようにすればよい。以降、当該発行されたメッセージグループIDのメッセージに対して返信が行われるたびに、グループ所属部76は、返信のメッセージに、このメッセージグループIDを付与することになる。   The group affiliation unit 76 gives the same message as the message group ID of the original message to the reply message. The group affiliation unit 76 issues a message group ID and gives it to the original message when a reply is made to a message for the first time. The message group ID may be issued based on a predetermined ID issue rule. Thereafter, each time a reply is made to the issued message group ID message, the group affiliation unit 76 assigns the message group ID to the reply message.

本変形例の返信部74は、同じメッセージグループに属するメッセージを関連付けて返信する。   The reply unit 74 according to the present modification replies in association with messages belonging to the same message group.

図15は、ユーザXのチャット画像30の一例を示す図である。図15に示すように、メッセージ画像32A、32B、32I、32J、及び32Kのそれぞれが示すメッセージは、同じメッセージグループ(メッセージグループIDが「003」のグループ)に属している。このため、返信部74は、メッセージ画像32C〜32Hを暗転して表示させ、メッセージ画像32A、32B、32I、32J、及び32Kは暗転させずに表示させるためのデータを生成及び送信することになる。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the chat image 30 of the user X. As shown in FIG. 15, the messages indicated by the message images 32A, 32B, 32I, 32J, and 32K belong to the same message group (a group with a message group ID “003”). Therefore, the reply unit 74 darkly displays the message images 32C to 32H, and generates and transmits data for displaying the message images 32A, 32B, 32I, 32J, and 32K without darkening them. .

なお、上記のような関連付けの表示は、チャット画像30において常に行われるのではなく、ユーザがメッセージを指定した場合に行われるようにしてもよい。例えば、返信部74は、ユーザがメッセージを指定した場合に、当該メッセージと同じメッセージグループのメッセージを関連付けるようにしてもよい。   Note that the display of the association as described above is not always performed in the chat image 30, but may be performed when the user designates a message. For example, when the user designates a message, the reply unit 74 may associate a message in the same message group as the message.

変形例(2)によれば、メッセージに対する返信が行われる場合、元のメッセージと同じメッセージグループに属させることで、起点のメッセージが共通する(話題が共通すると思われる)返信を見つけやすくなる。例えば、メッセージの数が多くなると、話題が共通するメッセージがどれであるかを見つけにくくなる可能性があるが、メッセージグループでメッセージが管理されることで、ユーザが共通の話題のメッセージを見つけやすくなる。   According to the modified example (2), when a reply to a message is made, it is easy to find a reply having a common origin message (which seems to have a common topic) by belonging to the same message group as the original message. For example, if the number of messages increases, it may be difficult to find which messages have a common topic, but it is easier for users to find messages on a common topic by managing messages in message groups. Become.

(3)また例えば、返信部74は、一括返信のメッセージと、個別返信のメッセージと、を区別して返信するようにしてもよい。メッセージを区別して返信するとは、メッセージ画像32の表示態様(表示形態)を異ならせることであり、例えば、メッセージ画像32の色、輝度、形状、大きさのうちの少なくとも一つを異ならせることである。例えば、一括返信のメッセージを示すメッセージ画像32は、第1の表示態様であり、個別返信のメッセージを示すメッセージ画像32は、第2の表示態様である。   (3) Further, for example, the reply unit 74 may make a reply by distinguishing between a batch reply message and an individual reply message. To reply by distinguishing the message means to change the display mode (display mode) of the message image 32, for example, by changing at least one of the color, brightness, shape, and size of the message image 32. is there. For example, the message image 32 showing the collective reply message is the first display mode, and the message image 32 showing the individual reply message is the second display mode.

図16は、メッセージ画像32の比較例を示す図である。図16に示すように、返信部74は、一括返信のメッセージを示すメッセージ画像32Lと、個別返信のメッセージを示すメッセージ画像32Mと、の表示態様を異ならせたチャット画像30を表示させるためのデータを送信する。   FIG. 16 is a diagram illustrating a comparative example of the message image 32. As shown in FIG. 16, the reply unit 74 displays data for displaying the chat image 30 in which the display modes of the message image 32L indicating the batch reply message and the message image 32M indicating the individual reply message are different. Send.

変形例(3)によれば、ユーザは、自分だけに宛てた返信なのか、自分以外にも宛てた一括返信なのかを区別することができる。例えば、自分だけに宛てた返信の方が重要なことがあるので、重要な返信を特定することができる。   According to the modified example (3), the user can distinguish between a reply addressed only to himself or a collective reply addressed to others. For example, a reply addressed only to you may be more important, so you can identify an important reply.

(4)また例えば、実施形態では、一括返信のメッセージの宛先を宛先画像36で識別できるようにしたが、一括返信のメッセージ中において、その宛先を識別する記号列や画像が含まれていてもよい。   (4) For example, in the embodiment, the destination of the collective reply message can be identified by the destination image 36. However, the collective reply message may include a symbol string or an image for identifying the destination. Good.

図17は、変形例における一括返信のメッセージを示すメッセージ画像32の一例である。図17に示すように、本変形例のメッセージ取得部70は、一括返信のメッセージに関するデータから、選択された複数のメッセージの各々の送信元を示す送信元情報を取得する。例えば、本変形例の一括返信のメッセージには、送信元情報が示す各送信元を識別する記号列や画像を含む。   FIG. 17 is an example of a message image 32 showing a batch reply message in the modification. As illustrated in FIG. 17, the message acquisition unit 70 of the present modification acquires transmission source information indicating each transmission source of a plurality of selected messages from data related to a batch reply message. For example, the batch reply message of this modification includes a symbol string and an image for identifying each transmission source indicated by the transmission source information.

例えば、メッセージ取得部70は、ユーザが入力した記号列や画像に、送信元情報が示す各送信元を識別する記号列や画像を付与することによって、一括返信のメッセージを生成するようにしてもよい。即ち、図17の例では、一括返信のメッセージのうち、「分かりました!」の部分は実際にユーザが入力したものであり、「Xさん、Yさん、Zさん、」の部分はメッセージ取得部70が送信元情報に基づいて生成したものであってもよい。返信部74は、送信元情報に基づいて、一括返信のメッセージを返信することになる。   For example, the message acquisition unit 70 may generate a collective reply message by adding a symbol string or image identifying each transmission source indicated by the transmission source information to a symbol string or image input by the user. Good. That is, in the example of FIG. 17, the “I understand!” Part of the batch reply message is actually input by the user, and the “X, Y, Z,” part is the message acquisition. The part 70 may generate | occur | produce based on transmission source information. The reply unit 74 returns a batch reply message based on the transmission source information.

変形例(4)によれば、誰が送信したメッセージに対する一括返信なのかを識別する情報が一括返信のメッセージ中に含まれるので、一括返信を受け取ったユーザは、その本文を見るだけで、一括返信が誰宛てのものかを特定することができる。   According to the modified example (4), since the information for identifying who is the batch reply to the message sent is included in the batch reply message, the user who receives the batch reply can simply reply to the bulk reply Can be identified to whom.

(5−1)また例えば、互いに内容が似ていない複数のメッセージに対して一括返信をしても、返信内容がかみ合わない可能性がある。このため、メッセージの組み合わせに応じて一括返信に関する処理を制限するようにしてもよい。例えば、特定の組み合わせのメッセージをユーザが選択できないように制限してもよい。   (5-1) For example, even if a batch reply is made to a plurality of messages whose contents are not similar to each other, the reply contents may not be engaged. For this reason, you may make it restrict | limit the process regarding a batch reply according to the combination of a message. For example, the user may be restricted from selecting a specific combination of messages.

本変形例のメッセージ返信サーバ10は、制限部78を含む。制限部78は、複数のメッセージの組み合わせに基づいて、選択受付部68による選択の受け付けを制限する。例えば、制限部78は、所定の組み合わせとなるようにメッセージを選択できないように制限する。所定の組み合わせとは、メッセージグループが異なる組み合わせ、又は、メッセージの内容が似ていない組み合わせである。   The message reply server 10 of this modification includes a restriction unit 78. The restricting unit 78 restricts the acceptance of selection by the selection accepting unit 68 based on a combination of a plurality of messages. For example, the restriction unit 78 restricts messages so that they cannot be selected so as to have a predetermined combination. The predetermined combination is a combination in which the message group is different or a combination in which the message contents are not similar.

例えば、制限部78は、各メッセージのメッセージグループに基づいて制限を行う。この場合、制限部78は、メッセージグループが異なる組み合わせを選択することを禁止する。即ち、メッセージグループが同じであることは話題が共通していることを示しているので、制限部78は、メッセージグループに基づいて各メッセージが似ているか否かを推測し、内容が似ていないメッセージの組み合わせを選択できないようにするようにしてもよい。   For example, the restriction unit 78 performs restriction based on the message group of each message. In this case, the restriction unit 78 prohibits selecting combinations having different message groups. That is, since the same message group indicates that the topic is common, the restriction unit 78 estimates whether each message is similar based on the message group, and the contents are not similar. The combination of messages may not be selected.

また例えば、制限部78は、メッセージに含まれる記号列や画像に基づいて制限を行う。この場合、例えば、制限部78は、各メッセージの内容が似ているか否かを判定する。より具体的には、制限部78は、メッセージ中に共通するキーワード(特定の記号列や特定の画像)が含まれるか否かを判定することによって判定する。キーワードは、予めデータ記憶部66に記憶されているものとする。制限部78は、キーワードが共通するメッセージどうしを似ていると判定し、キーワードが共通しないメッセージは似ていないと判定し、似ていないメッセージの組み合わせを選択できないようにする。   For example, the restriction unit 78 performs restriction based on a symbol string or an image included in the message. In this case, for example, the restriction unit 78 determines whether or not the contents of the messages are similar. More specifically, the restriction unit 78 determines by determining whether a common keyword (specific symbol string or specific image) is included in the message. It is assumed that the keyword is stored in the data storage unit 66 in advance. The restricting unit 78 determines that messages having a common keyword are similar to each other, determines that messages not having a common keyword are not similar, and prevents a combination of messages that are not similar from being selected.

変形例(5−1)によれば、ユーザが選択したメッセージの組み合わせに応じて、これらへの一括返信をしないようにすることができるので、例えば、内容が似ていないメッセージどうしを間違って選択した場合などに、一括返信をしてしまうことを防止することができる。例えば、メッセージグループが違うもの同士の一括返信(違う話題のメッセージどうしの一括返信)を防止することができる。   According to the modified example (5-1), it is possible to prevent batch reply to these messages depending on the combination of messages selected by the user. For example, the messages whose contents are not similar are selected by mistake. In such a case, it is possible to prevent batch reply. For example, it is possible to prevent batch replies between different message groups (collective replies between messages of different topics).

(5−2)また例えば、変形例(5−1)では、所定の組み合わせのメッセージをそもそも選択できないようにしたが、メッセージの選択には制限をかけずに、ユーザが選択したメッセージの組み合わせが所定の組み合わせであった場合に一括返信をできないようにしてもよい。   (5-2) Further, for example, in the modification (5-1), a predetermined combination of messages cannot be selected in the first place. However, there is no restriction on the message selection, and the combination of messages selected by the user is not limited. If the combination is a predetermined combination, a batch reply may not be made.

本変形例の制限部78は、選択された複数のメッセージの組み合わせに基づいて、返信部74による返信を制限する。例えば、制限部78は、ユーザが選択したメッセージが所定の組み合わせであった場合に、一括返信できないように制限する。   The restriction unit 78 of the present modification restricts replies by the reply unit 74 based on a combination of a plurality of selected messages. For example, the restriction unit 78 restricts the batch reply so that the messages selected by the user are in a predetermined combination.

例えば、制限部78は、各メッセージのメッセージグループに基づいて制限を行う。具体的には、制限部78は、メッセージグループが異なる組み合わせに対する一括返信を禁止する。即ち、メッセージグループが同じであることは話題が共通していることを示しているので、制限部78は、メッセージグループに基づいて各メッセージが似ているか否かを推測し、内容が似ていないメッセージの組み合わせに対する一括返信をできないようにする。また例えば、制限部78は、キーワードに基づいてメッセージの内容が似ているか否かを推測し(この推測方法は、変形例(5−1)と同様とする。)、内容が似ていないメッセージの組み合わせに対する一括返信を出来ないようにする。   For example, the restriction unit 78 performs restriction based on the message group of each message. Specifically, the restriction unit 78 prohibits batch reply for combinations with different message groups. That is, since the same message group indicates that the topic is common, the restriction unit 78 estimates whether each message is similar based on the message group, and the contents are not similar. Disable batch reply for message combinations. Further, for example, the restriction unit 78 estimates whether or not the content of the message is similar based on the keyword (this estimation method is the same as that of the modified example (5-1)), and the message whose content is not similar. Disable batch reply for combinations of.

変形例(5−2)によれば、ユーザが選択したメッセージの組み合わせに応じて、これらへの一括返信をしないようにすることができるので、例えば、内容が似ていないメッセージどうしを間違って選択した場合などに、一括返信をしてしまうことを防止することができる。例えば、メッセージグループが違うもの同士の一括返信(違う話題のメッセージどうしの一括返信)を防止することができる。   According to the modified example (5-2), it is possible to prevent batch reply to these messages depending on the combination of messages selected by the user. For example, the messages whose contents are not similar are selected by mistake. In such a case, it is possible to prevent batch reply. For example, it is possible to prevent batch replies between different message groups (collective replies between messages of different topics).

(6)また例えば、上記では、チャット画像30を表示させるためのデータを生成する処理がメッセージ返信サーバ10で実現される場合を説明したが、この処理は、各端末20(メッセージ返信端末)で実現されるようにしてもよい。即ち、主要な機能がメッセージ返信サーバ10ではなく、各端末20で実現されるようにしてもよい。   (6) For example, in the above description, the case where the process for generating the data for displaying the chat image 30 is realized by the message reply server 10, but this process is performed by each terminal 20 (message reply terminal). It may be realized. That is, the main function may be realized by each terminal 20 instead of the message reply server 10.

例えば、選択受付部68、メッセージ取得部70、及び返信部74が各端末20で実現されるようにしてもよい。この場合、各端末20の制御部21及び操作部24は、ユーザによる複数のメッセージの選択を受け付ける。更に、制御部21は、操作部24が検出した信号に基づいて、一括返信のメッセージを取得する。そして、制御部21及び通信部23は、ユーザが入力した一括返信のメッセージやその宛先情報を、通信ネットワーク2を介してメッセージ返信サーバ10又は各端末20に送信する。   For example, the selection reception unit 68, the message acquisition unit 70, and the reply unit 74 may be realized in each terminal 20. In this case, the control unit 21 and the operation unit 24 of each terminal 20 accept selection of a plurality of messages by the user. Further, the control unit 21 acquires a batch reply message based on the signal detected by the operation unit 24. Then, the control unit 21 and the communication unit 23 transmit the batch reply message input by the user and the destination information thereof to the message reply server 10 or each terminal 20 via the communication network 2.

また、実施形態では、メッセージ返信サーバ10がチャット画像30のデータを生成する場合を説明したが、表示制御部64がチャット画像30のデータを生成するようにしてもよい。このデータを生成するための処理内容自体は、実施形態や上記変形例で説明した内容と同様である。例えば、表示制御部64は、通信ネットワーク2を介して、メッセージデータベースから各データを取得することで、チャット画像30のデータを生成してもよいし、各端末20から直接的にデータを取得することでチャット画像30のデータを生成してもよい。   In the embodiment, the case where the message reply server 10 generates the data of the chat image 30 has been described. However, the display control unit 64 may generate the data of the chat image 30. The processing content itself for generating this data is the same as the content described in the embodiment and the above modification. For example, the display control unit 64 may generate the data of the chat image 30 by acquiring each data from the message database via the communication network 2 or directly acquire the data from each terminal 20. Thus, the data of the chat image 30 may be generated.

更に、上記変形例で説明した各処理が各端末20で実現されるようにしてもよい。例えば、端末20が、変形例(1)で説明した処理を実行するようにしてもよい。即ち、端末20が、一括返信のメッセージを、返信の元となるメッセージと関連付けて返信するようにしてもよい。同様に、端末20が、変形例(2)で説明した処理を実行するようにしてもよい。即ち、端末20が、同じメッセージグループに属するメッセージを関連付けて返信するようにしてもよい。   Furthermore, each process described in the above modification may be realized by each terminal 20. For example, the terminal 20 may execute the process described in the modification example (1). That is, the terminal 20 may return the batch reply message in association with the message that is the source of the reply. Similarly, the terminal 20 may execute the process described in the modification (2). That is, the terminal 20 may return a message that belongs to the same message group in association with each other.

また、端末20が、変形例(3)で説明した処理を実行するようにしてもよい。即ち、端末20が、一括返信のメッセージと、個別返信のメッセージと、を区別して返信するようにしてもよい。同様に、端末20が、変形例(4)で説明した処理を実行するようにしてもよい。即ち、端末20が、返信元情報をメッセージ中に含む一括返信のメッセージを返信するようにしてもよい。更に、端末20が、変形例(5−1)及び変形例(5−2)で説明した処理を実行するようにしてもよい。即ち、端末20が、メッセージの選択を制限したり、一括返信のメッセージの返信を制限したりするようにしてもよい。   Further, the terminal 20 may execute the process described in the modification (3). That is, the terminal 20 may make a reply by distinguishing between a batch reply message and an individual reply message. Similarly, the terminal 20 may execute the process described in the modification (4). That is, the terminal 20 may return a batch reply message including the reply source information in the message. Further, the terminal 20 may execute the processes described in the modification example (5-1) and the modification example (5-2). That is, the terminal 20 may restrict the selection of messages or restrict the reply of batch reply messages.

変形例(6)によれば、端末20側で主要な処理を実行することができるので、メッセージ返信サーバ10の負担を軽減することができる。   According to the modified example (6), main processing can be executed on the terminal 20 side, so the burden on the message reply server 10 can be reduced.

(7)また例えば、実施形態と上記変形例とを組み合わせるようにしてもよい。   (7) Further, for example, the embodiment and the above modification may be combined.

また例えば、上記においては、各ユーザは自分宛ての複数のメッセージに対して一括返信する場合を説明したが、自分宛て以外のメッセージを選択して、一括返信のメッセージを入力できるようにしてもよい。   In addition, for example, in the above description, each user has described a case of replying to a plurality of messages addressed to himself / herself. However, a message other than his / her own address may be selected to input a message of collective reply. .

また例えば、本発明に係るメッセージ返信サーバ又はメッセージ返信端末は、メッセージに対する返信を制御する技術に適用すればよく、チャット以外にも適用可能である。即ち、チャットのようなリアルタイム性や時系列でのメッセージの表示が必要なわけではなく、例えば、複数のユーザがメッセージを書き込む電子掲示板やユーザ間での電子メールにも本発明を適用することができる。   Further, for example, the message reply server or message reply terminal according to the present invention may be applied to a technique for controlling a reply to a message, and can be applied to other than chat. That is, it is not necessary to display messages in real time or in time series as in chatting. For example, the present invention can be applied to an electronic bulletin board in which a plurality of users write messages or an electronic mail between users. it can.

[6.発明のまとめ]
以上のような記載から、本発明は例えば以下のように把握される。本発明に係るメッセージ返信サーバ(10)は、複数のメッセージのうちのユーザによる複数の選択を受け付ける選択受付手段(68)と、選択された複数のメッセージの各送信元を宛先とした一の返信メッセージとして入力された一括返信のメッセージに関するデータ(例えば、メッセージデータベースに格納される各データ)を取得する取得手段(70)と、前記取得されたデータに基づいて、前記一括返信のメッセージを、前記選択された複数のメッセージの各送信元宛てに返信する返信手段(74)と、を含むことを特徴とする。
[6. Summary of Invention]
From the above description, the present invention is grasped as follows, for example. The message reply server (10) according to the present invention includes a selection accepting means (68) for accepting a plurality of selections by a user from among a plurality of messages, and one reply addressed to each transmission source of the selected plurality of messages. An acquisition means (70) for acquiring data (for example, each data stored in a message database) related to a batch reply message input as a message, and based on the acquired data, the batch reply message is And reply means (74) for replying to each of the transmission sources of the selected plurality of messages.

本発明に係るメッセージ返信端末(20)は、複数のメッセージのうちのユーザによる複数の選択を受け付ける選択受付手段(68)と、選択された複数のメッセージの各送信元を宛先とした一の返信メッセージとして入力された一括返信のメッセージに関するデータ(例えば、メッセージデータベースに格納される各データ)を取得する取得手段(70)と、前記取得されたデータに基づいて、前記一括返信のメッセージを、前記選択された複数のメッセージの各送信元宛てに返信する返信手段(74)と、を含むことを特徴とする。   The message reply terminal (20) according to the present invention includes a selection accepting means (68) for accepting a plurality of selections by a user from among a plurality of messages, and one reply addressed to each transmission source of the plurality of selected messages. An acquisition means (70) for acquiring data (for example, each data stored in a message database) related to a batch reply message input as a message, and based on the acquired data, the batch reply message is And reply means (74) for replying to each of the transmission sources of the selected plurality of messages.

本発明に係るプログラムは、複数のメッセージのうちのユーザによる複数の選択を受け付ける選択受付手段(68)、選択された複数のメッセージの各送信元を宛先とした一の返信メッセージとして入力された一括返信のメッセージに関するデータ(例えば、メッセージデータベースに格納される各データ)を取得する取得手段(70)、前記取得されたデータに基づいて、前記一括返信のメッセージを、前記選択された複数のメッセージの各送信元宛てに返信する返信手段(74)、としてコンピュータを機能させる。   The program according to the present invention is a selection accepting means (68) for accepting a plurality of selections by a user from among a plurality of messages, and a batch input as one reply message with each transmission source of the selected plurality of messages as a destination. An acquisition means (70) for acquiring data relating to a reply message (for example, each data stored in the message database), and based on the acquired data, the batch reply message is converted into the plurality of selected messages. The computer is caused to function as reply means (74) for replying to each transmission source.

本発明に係るプログラムは、複数のメッセージのうちのユーザによる複数の選択を受け付ける選択受付手段(68)、選択された複数のメッセージの各送信元を宛先とした一の返信メッセージとして入力された一括返信のメッセージに関するデータ(例えば、メッセージデータベースに格納される各データ)を取得する取得手段(70)、前記取得されたデータに基づいて、前記一括返信のメッセージを、前記選択された複数のメッセージの各送信元宛てに返信する返信手段(74)、としてコンピュータを機能させる。   The program according to the present invention is a selection accepting means (68) for accepting a plurality of selections by a user from among a plurality of messages, and a batch input as one reply message with each transmission source of the selected plurality of messages as a destination. An acquisition means (70) for acquiring data relating to a reply message (for example, each data stored in the message database), and based on the acquired data, the batch reply message is converted into the plurality of selected messages. The computer is caused to function as reply means (74) for replying to each transmission source.

また、本発明に係る情報記憶媒体は、上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体である。   An information storage medium according to the present invention is a computer-readable information storage medium recording the above program.

本発明によれば、ユーザが複数のメッセージに対して返信する場合の手間を軽減することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce time and labor when a user replies to a plurality of messages.

また、本発明の一態様では、前記メッセージ返信サーバ(10)は、各ユーザが入力したメッセージを宛先に送信する手段(72)を更に含み、前記選択受付手段(68)は、各ユーザによる、自分宛ての複数のメッセージのうちの複数の選択を受け付ける、ことを特徴とする。当該態様によれば、ユーザが、自分宛に送られた複数のメッセージに対して返信する場合の手間を軽減することができる。   In one aspect of the present invention, the message reply server (10) further includes means (72) for transmitting a message input by each user to a destination, and the selection receiving means (68) is determined by each user. It is characterized by accepting a plurality of selections among a plurality of messages addressed to oneself. According to this aspect, it is possible to reduce time and labor when the user replies to a plurality of messages sent to himself / herself.

また、本発明の一態様では、前記返信手段(74)は、前記一括返信のメッセージを、返信の元となるメッセージと関連付けて返信する、ことを特徴とする。当該態様によれば、一括返信のメッセージを受信したユーザが、その一括返信のメッセージが何に対する返信なのかを特定しやすくなる。   In one aspect of the present invention, the reply means (74) returns the batch reply message in association with the message that is the source of the reply. According to this aspect, a user who has received a batch reply message can easily identify what the batch reply message is for.

また、本発明の一態様では、前記メッセージ返信サーバ(10)は、メッセージの送信元を宛先とした返信が行われた場合、当該返信のメッセージを、当該返信の元となるメッセージと同じメッセージグループに属させる手段(76)を更に含み、前記返信手段(74)は、同じメッセージグループに属するメッセージを関連付けて返信する、ことを特徴とする。当該態様によれば、メッセージに対する返信が行われる場合、元のメッセージと同じメッセージグループに属させることで、起点のメッセージが共通する(話題が共通する)返信を見つけやすくなる。   In one aspect of the present invention, the message reply server (10), when a reply is made with the message source as a destination, the message group of the reply as the message that is the source of the reply. And a reply means (74) for associating and replying messages belonging to the same message group. According to this aspect, when a reply to a message is made, it is easy to find a reply having the same starting message (same topic) by belonging to the same message group as the original message.

また、本発明の一態様では、前記メッセージ返信サーバ(10)は、複数のメッセージのうちのユーザによる何れか一つの選択を受け付ける手段(68)と、前記選択された一のメッセージの送信元を宛先とした返信メッセージとして入力された個別返信のメッセージに関するデータを取得する手段(70)と、を更に含み、前記返信手段(74)は、前記一括返信のメッセージと、前記個別返信のメッセージと、を区別して返信する、ことを特徴とする。当該態様によれば、ユーザは、自分だけに宛てた返信なのか、自分以外にも宛てた一括返信なのかを区別することができる。   In one aspect of the present invention, the message reply server (10) includes means (68) for accepting any one of a plurality of messages by a user and a transmission source of the selected one message. Means (70) for acquiring data relating to an individual reply message input as a reply message as a destination, wherein the reply means (74) includes the batch reply message, the individual reply message, It is characterized by replying with distinction. According to this aspect, the user can distinguish between a reply addressed only to himself or a collective reply addressed to others.

また、本発明の一態様では、前記取得手段(70)は、前記一括返信のメッセージに関するデータから、前記選択された複数のメッセージの各々の送信元を示す送信元情報を取得し、前記返信手段(74)は、前記送信元情報に基づいて、前記一括返信のメッセージを返信する、ことを特徴とする。当該態様によれば、誰が送信したメッセージに対する一括返信なのかを識別する情報が一括返信のメッセージ中に含まれるので、一括返信を受け取ったユーザは、その本文を見るだけで、自分宛てかどうかを特定することができる。   In one aspect of the present invention, the acquisition unit (70) acquires transmission source information indicating each transmission source of the selected plurality of messages from data related to the batch reply message, and the reply unit (74) is characterized in that the batch reply message is returned based on the transmission source information. According to the aspect, since the information for identifying who is the batch reply for the message sent is included in the batch reply message, the user who has received the batch reply can determine whether or not it is addressed to himself / herself only by looking at the text. Can be identified.

また、本発明の一態様では、前記メッセージ返信サーバ(10)は、前記複数のメッセージの組み合わせに基づいて、前記選択受付手段(68)による選択の受け付けを制限する制限手段(78)、を更に含むことを特徴とする。当該態様によれば、メッセージの組み合わせに応じて、一括返信をする際の選択をできないようにするので、例えば、内容が似ていないメッセージどうしを選択して一括返信してしまうことを防止することができる。   In one aspect of the present invention, the message reply server (10) further includes a restricting means (78) for restricting acceptance of selection by the selection accepting means (68) based on a combination of the plurality of messages. It is characterized by including. According to this aspect, according to the combination of messages, it is possible to prevent selection when performing batch reply, so for example, it is possible to prevent messages that do not have similar contents from being selected and replyed together. Can do.

また、本発明の一態様では、前記メッセージ返信サーバ(10)は、前記選択された複数のメッセージの組み合わせに基づいて、前記返信手段(74)による返信を制限する制限手段(78)、を更に含むことを特徴とする。当該態様によれば、ユーザが選択したメッセージの組み合わせに応じて、これらへの一括返信をしないようにすることができるので、例えば、内容が似ていないメッセージどうしを間違って選択した場合などに、一括返信をしてしまうことを防止することができる。   In one aspect of the present invention, the message reply server (10) further includes a restricting means (78) for restricting replies by the reply means (74) based on the combination of the selected plurality of messages. It is characterized by including. According to this aspect, according to the combination of messages selected by the user, it is possible to avoid replying to them collectively. For example, when messages that do not have similar contents are selected by mistake, It is possible to prevent batch reply.

また、本発明の一態様では、前記メッセージ返信サーバ(10)は、メッセージの送信元を宛先とした返信が行われた場合、当該返信のメッセージを、当該返信の元となるメッセージと同じメッセージグループに属させる手段(76)を更に含み、前記制限手段(78)は、各メッセージのメッセージグループに基づいて制限を行う、ことを特徴とする。当該態様によれば、例えば、メッセージグループが異なる複数のメッセージに対する一括返信を防止することができる。   In one aspect of the present invention, the message reply server (10), when a reply is made with the message source as a destination, the message group of the reply as the message that is the source of the reply. Means (76) to belong to, and the restriction means (78) performs restriction based on the message group of each message. According to this aspect, for example, collective reply to a plurality of messages with different message groups can be prevented.

1 メッセージ返信システム、2 通信ネットワーク、10 メッセージ返信サーバ、11 制御部、12 記憶部、13 通信部、20 端末、21 制御部、22 記憶部、23 通信部、24 操作部、25 表示部、30 チャット画像、32,32A,32B,32C,32D,32E,32F,32G,32H,32I,32J,32K,32L,32M,32N メッセージ画像、34,34A,34B,34C,34D,34E,34F,34G,34H,34I,34J,34K,34L,34M,34N アバタ画像、36 宛先画像、38,46 入力フォーム、40,48 宛先欄、42,50 メッセージ入力欄、44 返信ボタン、52 一括返信ボタン、60 メッセージ入力部、62 送受信部、64 表示制御部、66 データ記憶部、68 選択受付部、70 メッセージ取得部、72 送受信部、74 返信部、76 グループ所属部、78 制限部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Message reply system, 2 Communication network, 10 Message reply server, 11 Control part, 12 Storage part, 13 Communication part, 20 Terminal, 21 Control part, 22 Storage part, 23 Communication part, 24 Operation part, 25 Display part, 30 Chat image, 32, 32A, 32B, 32C, 32D, 32E, 32F, 32G, 32H, 32I, 32J, 32K, 32L, 32M, 32N Message image, 34, 34A, 34B, 34C, 34D, 34E, 34F, 34G , 34H, 34I, 34J, 34K, 34L, 34M, 34N Avatar image, 36 Destination image, 38, 46 Input form, 40, 48 Destination field, 42, 50 Message input field, 44 Reply button, 52 Batch reply button, 60 Message input unit, 62 Transmission / reception unit, 64 Display control unit, 66 Over data storage unit, 68 selection receiving unit, 70 message acquisition unit, 72 receiving unit, 74 returning unit, 76 groups belonging section, 78 limiting unit.

Claims (12)

複数のメッセージのうちのユーザによる複数の選択を受け付ける選択受付手段と、
選択された複数のメッセージの各送信元を宛先とした一の返信メッセージとして入力された一括返信のメッセージに関するデータを取得する取得手段と、
前記取得されたデータに基づいて、前記一括返信のメッセージを、前記選択された複数のメッセージの各送信元宛てに返信する返信手段と、
を含むことを特徴とするメッセージ返信サーバ。
Selection accepting means for accepting a plurality of selections by a user among a plurality of messages;
An acquisition means for acquiring data relating to a batch reply message input as a single reply message with the senders of the plurality of selected messages as destinations;
Reply means for replying the batch reply message to each sender of the selected plurality of messages based on the acquired data;
A message reply server comprising:
前記メッセージ返信サーバは、
各ユーザが入力したメッセージを宛先に送信する手段を更に含み、
前記選択受付手段は、各ユーザによる、自分宛ての複数のメッセージのうちの複数の選択を受け付ける、
ことを特徴とする請求項1に記載のメッセージ返信サーバ。
The message reply server
Means for sending a message entered by each user to a destination;
The selection receiving means receives a plurality of selections among a plurality of messages addressed to the user by each user,
The message reply server according to claim 1.
前記返信手段は、前記一括返信のメッセージを、返信の元となるメッセージと関連付けて返信する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のメッセージ返信サーバ。
The reply means replies the batch reply message in association with a message that is a reply source.
The message reply server according to claim 1 or 2, characterized in that
前記メッセージ返信サーバは、
メッセージの送信元を宛先とした返信が行われた場合、当該返信のメッセージを、当該返信の元となるメッセージと同じメッセージグループに属させる手段を更に含み、
前記返信手段は、同じメッセージグループに属するメッセージを関連付けて返信する、
ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のメッセージ返信サーバ。
The message reply server
In the case where a reply is made with the message source as the destination, the message further includes means for causing the message of the reply to belong to the same message group as the message that is the source of the reply,
The reply means replies in association with messages belonging to the same message group;
The message reply server according to any one of claims 1 to 3.
前記メッセージ返信サーバは、
複数のメッセージのうちのユーザによる何れか一つの選択を受け付ける手段と、
選択された一のメッセージの送信元を宛先とした返信メッセージとして入力された個別返信のメッセージに関するデータを取得する手段と、
を更に含み、
前記返信手段は、前記一括返信のメッセージと、前記個別返信のメッセージと、を区別して返信する、
ことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のメッセージ返信サーバ。
The message reply server
Means for accepting one of the plurality of messages selected by the user;
Means for obtaining data relating to an individual reply message that is input as a reply message whose destination is the sender of the selected one message;
Further including
The reply means replies by distinguishing between the batch reply message and the individual reply message.
The message reply server according to any one of claims 1 to 4.
前記取得手段は、前記一括返信のメッセージに関するデータから、前記選択された複数のメッセージの各々の送信元を示す送信元情報を取得し、
前記返信手段は、前記送信元情報に基づいて、前記一括返信のメッセージを返信する、
ことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のメッセージ返信サーバ。
The acquisition means acquires transmission source information indicating the transmission source of each of the selected plurality of messages from data related to the batch reply message,
The reply means replies with the batch reply message based on the source information.
The message reply server according to any one of claims 1 to 5.
前記メッセージ返信サーバは、
前記複数のメッセージの組み合わせに基づいて、前記選択受付手段による選択の受け付けを制限する制限手段、
を更に含むことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載のメッセージ返信サーバ。
The message reply server
Restricting means for restricting acceptance of selection by the selection accepting means based on a combination of the plurality of messages,
The message reply server according to claim 1, further comprising:
前記メッセージ返信サーバは、
前記選択された複数のメッセージの組み合わせに基づいて、前記返信手段による返信を制限する制限手段、
を更に含むことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載のメッセージ返信サーバ。
The message reply server
Restricting means for restricting replies by the reply means based on the combination of the selected plurality of messages,
The message reply server according to claim 1, further comprising:
前記メッセージ返信サーバは、
メッセージの送信元を宛先とした返信が行われた場合、当該返信のメッセージを、当該返信の元となるメッセージと同じメッセージグループに属させる手段を更に含み、
前記制限手段は、各メッセージのメッセージグループに基づいて制限を行う、
ことを特徴とする請求項7又は8に記載のメッセージ返信サーバ。
The message reply server
In the case where a reply is made with the message source as the destination, the message further includes means for causing the message of the reply to belong to the same message group as the message that is the source of the reply,
The restriction means performs restriction based on a message group of each message.
9. The message reply server according to claim 7, wherein the message reply server.
複数のメッセージのうちのユーザによる複数の選択を受け付ける選択受付手段と、
選択された複数のメッセージの各送信元を宛先とした一の返信メッセージとして入力された一括返信のメッセージに関するデータを取得する取得手段と、
前記取得されたデータに基づいて、前記一括返信のメッセージを、前記選択された複数のメッセージの各送信元宛てに返信する返信手段と、
を含むことを特徴とするメッセージ返信端末。
Selection accepting means for accepting a plurality of selections by a user among a plurality of messages;
An acquisition means for acquiring data relating to a batch reply message input as a single reply message with the senders of the plurality of selected messages as destinations;
Reply means for replying the batch reply message to each sender of the selected plurality of messages based on the acquired data;
A message reply terminal including:
複数のメッセージのうちのユーザによる複数の選択を受け付ける選択受付手段、
選択された複数のメッセージの各送信元を宛先とした一の返信メッセージとして入力された一括返信のメッセージに関するデータを取得する取得手段、
前記取得されたデータに基づいて、前記一括返信のメッセージを、前記選択された複数のメッセージの各送信元宛てに返信する返信手段、
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Selection accepting means for accepting a plurality of selections by a user among a plurality of messages;
An acquisition means for acquiring data relating to a batch reply message input as a single reply message with the senders of a plurality of selected messages as destinations;
Reply means for replying the batch reply message to each of the selected plurality of messages based on the acquired data;
As a program to make the computer function as.
複数のメッセージのうちのユーザによる複数の選択を受け付ける選択受付手段、
選択された複数のメッセージの各送信元を宛先とした一の返信メッセージとして入力された一括返信のメッセージに関するデータを取得する取得手段、
前記取得されたデータに基づいて、前記一括返信のメッセージを、前記選択された複数のメッセージの各送信元宛てに返信する返信手段、
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Selection accepting means for accepting a plurality of selections by a user among a plurality of messages;
An acquisition means for acquiring data relating to a batch reply message input as a single reply message with the senders of a plurality of selected messages as destinations;
Reply means for replying the batch reply message to each of the selected plurality of messages based on the acquired data;
As a program to make the computer function as.
JP2018006119A 2018-01-18 2018-01-18 Message server, message terminal, server program, and terminal program Active JP6566405B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006119A JP6566405B2 (en) 2018-01-18 2018-01-18 Message server, message terminal, server program, and terminal program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006119A JP6566405B2 (en) 2018-01-18 2018-01-18 Message server, message terminal, server program, and terminal program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004958A Division JP6281939B2 (en) 2014-01-15 2014-01-15 Message reply server, message reply terminal, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018077902A true JP2018077902A (en) 2018-05-17
JP6566405B2 JP6566405B2 (en) 2019-08-28

Family

ID=62149311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018006119A Active JP6566405B2 (en) 2018-01-18 2018-01-18 Message server, message terminal, server program, and terminal program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6566405B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040229636A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Lg Electronics Inc. Broadcast message service method in mobile communication terminal
JP2005018262A (en) * 2003-06-24 2005-01-20 Canon Inc Information delivery control method, program for executing processing of the same, and storage medium with the program stored
CN1716920A (en) * 2004-07-01 2006-01-04 国际商业机器公司 Method and device for conversation note of instant message delivery system
JP2007241668A (en) * 2006-03-08 2007-09-20 Toshiba Corp Information communication terminal
JP2008054087A (en) * 2006-08-25 2008-03-06 Mercuro:Kk Digital broadcast system and digital broadcast viewing/listening guide method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040229636A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Lg Electronics Inc. Broadcast message service method in mobile communication terminal
CN1551659A (en) * 2003-05-15 2004-12-01 Lg������ʽ���� Broadcast message service method in mobile communication terminal
JP2004343741A (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Lg Electronics Inc Broadcast transmission message service method for mobile communication terminal
KR100504836B1 (en) * 2003-05-15 2005-07-29 엘지전자 주식회사 Method for sending and receiving broadcast message of mobile communication terminal
JP2005018262A (en) * 2003-06-24 2005-01-20 Canon Inc Information delivery control method, program for executing processing of the same, and storage medium with the program stored
CN1716920A (en) * 2004-07-01 2006-01-04 国际商业机器公司 Method and device for conversation note of instant message delivery system
US20060031361A1 (en) * 2004-07-01 2006-02-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for conversational annotation for instant messaging systems
JP2007241668A (en) * 2006-03-08 2007-09-20 Toshiba Corp Information communication terminal
JP2008054087A (en) * 2006-08-25 2008-03-06 Mercuro:Kk Digital broadcast system and digital broadcast viewing/listening guide method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6566405B2 (en) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2607643C2 (en) Instant messaging service and method for providing plurality of services extended from instant messaging service
US20230251754A1 (en) Image distribution method, image distribution server device and chat system
CN104350480B (en) Communication means, communicator and program
US20170093785A1 (en) Information processing device, method, and program
JP2014238848A (en) Mobile terminal operation method
JP2012252699A (en) Messaging service system and method for expanding member addition
JP2007140696A (en) Communication system and equipment and program
JP6213829B2 (en) Message control server, message control terminal, and program
US9450905B2 (en) Information sharing system, information sharing method, and information storage medium
JP5903377B2 (en) Server apparatus, message sharing system, control method, and program
JP2021184304A (en) Communication terminal, control method thereof, and control program
JP6281939B2 (en) Message reply server, message reply terminal, and program
JP2014086014A (en) Display device, control method, and program
JP2014079400A (en) Game system with comment function and reply control method thereof
JP6804014B2 (en) Message systems, programs, and servers
US10845936B2 (en) Message display terminal, message transmission server, and information storage medium
JP6566405B2 (en) Message server, message terminal, server program, and terminal program
CN113763192A (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium
JP5978070B2 (en) Group photo forming apparatus, group photo forming method, and group photo forming program
JP6422613B2 (en) Message system, server, terminal, and program
JP7398154B2 (en) Message system, control method, and program
JP6927615B2 (en) Message system, program, and control method
JP6388353B2 (en) Message control server, message control terminal, and program
US20210336917A1 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium
CN115756254A (en) Group chat message management method and device and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250