JP2018077831A - System and method for automatic recognition and management of scheduling and adjustment of enterprise visitor, computer mounting method, program, computerized system, and mobile terminal - Google Patents

System and method for automatic recognition and management of scheduling and adjustment of enterprise visitor, computer mounting method, program, computerized system, and mobile terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2018077831A
JP2018077831A JP2017175960A JP2017175960A JP2018077831A JP 2018077831 A JP2018077831 A JP 2018077831A JP 2017175960 A JP2017175960 A JP 2017175960A JP 2017175960 A JP2017175960 A JP 2017175960A JP 2018077831 A JP2018077831 A JP 2018077831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location
visit
information
person
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017175960A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6981122B2 (en
Inventor
ビール ジェイコブ
Biehl Jacob
ビール ジェイコブ
フィルビー ジェラルド
Filby Gerald
フィルビー ジェラルド
チャイターニャ パブルーリ クリシュナ
Chaitanya Pavuluri Krishna
チャイターニャ パブルーリ クリシュナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Publication of JP2018077831A publication Critical patent/JP2018077831A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6981122B2 publication Critical patent/JP6981122B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • G06Q10/1095Meeting or appointment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/33Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for indoor environments, e.g. buildings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and system for substantially eliminating one or more of the above mentioned and other problems related to a conventional enterprise visitor management technology.SOLUTION: A computer mounting method is executed by a computerized system comprising: a central processing unit; a position specification signal receiver; and a memory, the method which including: (a) receiving at least one position specification signal by using the position specification signal receiver; (b) determining the location of a person on the basis of at least one received position specification signal; (c) storing information on a role of the person related to visit; (d) storing information on an agenda of visit; and (e) managing the visit by using the determined location of the person, the stored role information and the stored visit agenda information.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

開示する実施形態は、一般にジオロケーション(地理位置情報)及び追跡システム及び方法に関し、より詳細には、企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステム及び方法に関する。   The disclosed embodiments relate generally to geolocation and tracking systems and methods, and more particularly to systems and methods for automatic recognition and management of enterprise visitor scheduling and coordination.

現代の組織において外部訪問者を計画、調整、伝達、エスコート、及び報告することは、信じられないほど人手により、わずらわしく、高コストのアクティビティである。多くの組織では、これらの退屈な機能の多くを実施するために専用の人員が採用されている。他の組織では、ホスト従業員は会合業務を行う負担をかけられている。どちらの状況でも、組織は、組織のコア機能を達成することに直接適用されない人的資源を費やしている。このような企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のための新しい改善されたシステム及び方法が大いに望ましい。   Planning, coordinating, communicating, escorting, and reporting external visitors in modern organizations is an incredibly manual, cumbersome and costly activity. Many organizations employ dedicated personnel to perform many of these boring functions. In other organizations, host employees are burdened with conducting meetings. In either situation, the organization spends human resources that are not directly applied to achieving the core function of the organization. New and improved systems and methods for automatic recognition and management of such business visitor scheduling and coordination are highly desirable.

http://www.usatoday.com/story/tech/2015/01/28/delaware−aims−to−be−1st−with−digital−drivers−licenses/22449899/http: // www. usatoday. com / story / tech / 2015/01/28 / delayware-aims-to-be-1st-with-digital-drivers-licenses / 224449899 /

本発明は、予定されたイベントに訪問する人の、施設に対する位置関係を把握することを可能にすることを目的とする。   An object of the present invention is to make it possible to grasp the positional relationship of a person who visits a scheduled event with respect to a facility.

本明細書で説明する実施形態は、従来の企業訪問者管理技法に関連する上記及び他の問題のうちの1つ又は複数を実質的になくす方法及びシステムを対象とする。   Embodiments described herein are directed to methods and systems that substantially eliminate one or more of the above and other problems associated with traditional enterprise visitor management techniques.

本明細書で説明する本発明の概念の一態様によれば、コンピュータ実装方法が提供され、本方法は、中央処理ユニットと、位置特定信号受信機と、メモリとを組み込んだコンピュータ化システムにおいて実施され、コンピュータ実装方法は、位置特定信号受信機を使用して少なくとも1つの位置特定信号を受信することと、受信された少なくとも1つの位置特定信号に基づいて人のロケーションを判定することと、訪問に関連する人の役割に関する情報を記憶することと、訪問のアジェンダに関する情報を記憶することと、人の判定されたロケーション、記憶された役割情報及び記憶された訪問アジェンダ情報を使用して訪問を管理することとを伴う。   In accordance with one aspect of the inventive concepts described herein, a computer-implemented method is provided that is implemented in a computerized system incorporating a central processing unit, a location signal receiver, and a memory. The computer-implemented method includes receiving at least one location signal using a location signal receiver, determining a person's location based on the received at least one location signal, and visiting Memorizing information about the person's role associated with the person, memorizing information about the agenda of the visit, and using the determined location of the person, memorized role information and memorized visit agenda information With managing.

1つ又は複数の実施形態では、訪問アジェンダ情報は、訪問に関連する各イベントに関する情報を含む。   In one or more embodiments, the visit agenda information includes information about each event associated with the visit.

1つ又は複数の実施形態では、訪問のアジェンダに関する記憶された情報は、イベントのロケーションを含み、訪問を管理することは、イベントのロケーションに関連する人のロケーションを示すロケーションインジケータを含むグラフィカルユーザインターフェース生成することを備える。   In one or more embodiments, the stored information regarding the agenda for the visit includes the location of the event, and managing the visit includes a location indicator that indicates a location of a person associated with the location of the event. Comprising generating.

1つ又は複数の実施形態では、位置特定信号が受信されない場合、ロケーションインジケータは、人のロケーションを判定することができないことを示す。   In one or more embodiments, if a location signal is not received, the location indicator indicates that a person's location cannot be determined.

1つ又は複数の実施形態では、ロケーションインジケータは、以下を含む群から選択される:「建築物の内部」、「建築物の近く」、「建築物から遠い」。   In one or more embodiments, the location indicator is selected from the group comprising: “inside the building”, “near the building”, “far from the building”.

1つ又は複数の実施形態では、ロケーションインジケータは、以下を含む群から選択される:「建築物の内部」、「建築物の近く」、「建築物から遠い」及び「イベントのロケーション内部」。   In one or more embodiments, the location indicator is selected from the group comprising: “inside the building”, “near the building”, “far from the building” and “inside the location of the event”.

1つ又は複数の実施形態では、ロケーションインジケータは、着色グラフィックウィジェットを含み、グラフィックウィジェットの色は、訪問のロケーションに関連する人のロケーションの指標である。   In one or more embodiments, the location indicator includes a colored graphic widget, and the color of the graphic widget is an indication of a person's location relative to the location of the visit.

1つ又は複数の実施形態では、ロケーションインジケータは、人のロケーションと訪問のロケーションとの間の距離の測定値を含む。   In one or more embodiments, the location indicator includes a measure of the distance between the person's location and the visiting location.

1つ又は複数の実施形態では、距離の測定値は、距離単位で示される。   In one or more embodiments, distance measurements are shown in distance units.

1つ又は複数の実施形態では、距離の測定値は、人が訪問のロケーションに到着したであろうときを示す時間単位で示される。   In one or more embodiments, distance measurements are shown in units of time indicating when a person will have arrived at the location of the visit.

1つ又は複数の実施形態では、訪問アジェンダ情報は、イベントの時間を含み、訪問を管理することは、人がイベントに遅れるかどうかを示すインジケータを含むグラフィカルユーザインターフェースを生成することを備える。   In one or more embodiments, the visit agenda information includes the time of the event, and managing the visit comprises generating a graphical user interface that includes an indicator that indicates whether the person is late for the event.

1つ又は複数の実施形態では、インジケータは、訪問についての人の遅延時間の測定値を含む。   In one or more embodiments, the indicator includes a measure of a person's delay time for the visit.

1つ又は複数の実施形態では、訪問アジェンダ情報は、訪問に関連する各イベントに参加する各人に関する情報を含む。   In one or more embodiments, the visit agenda information includes information about each person participating in each event associated with the visit.

1つ又は複数の実施形態では、訪問に参加する各人に関する情報は、人のモバイルデバイス識別子(ID)を含む。   In one or more embodiments, the information about each person participating in the visit includes a person's mobile device identifier (ID).

1つ又は複数の実施形態では、訪問に関連する人の役割は、訪問者、ホスト及びホストではない参加者からなる群から選択され、各訪問は、少なくとも1人の訪問者及び少なくとも1人のホストに関連付けられる。   In one or more embodiments, the person role associated with the visit is selected from the group consisting of visitors, hosts and non-host participants, each visit comprising at least one visitor and at least one visitor. Associated with a host.

1つ又は複数の実施形態では、本方法は、更に、訪問に関連付けられたロケーションにおける訪問者の到着をホストに通知することを含む。   In one or more embodiments, the method further includes notifying the host of visitor arrival at the location associated with the visit.

1つ又は複数の実施形態では、本方法は、更に、訪問者からの注意要求を通知することを含む。   In one or more embodiments, the method further includes notifying a request for attention from the visitor.

1つ又は複数の実施形態では、本方法は、更に、訪問に関連付けられたロケーションにおける訪問者の到着の遅延をホストに通知することを含む。   In one or more embodiments, the method further includes notifying the host of a delay in the arrival of the visitor at the location associated with the visit.

1つ又は複数の実施形態では、訪問に関連付けられた各イベントに関する情報は、訪問に関連付けられた各イベントの時間及びロケーションを含み、コンピュータ実装方法は、更に、イベントのロケーションに関連する人のロケーションに基づいて訪問に関連付けられた各イベントの時間を自動的に調整することを含む。   In one or more embodiments, the information regarding each event associated with the visit includes the time and location of each event associated with the visit, and the computer-implemented method further includes the location of the person associated with the location of the event. Automatically adjusting the time of each event associated with the visit based on the.

1つ又は複数の実施形態では、本方法は、更に、イベントに関連付けられた各人に対して訪問に関連付けられた各イベントの調整された時間を提供することを含む。   In one or more embodiments, the method further includes providing an adjusted time for each event associated with the visit for each person associated with the event.

1つ又は複数の実施形態では、位置特定信号は、1つ又は複数のBluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)ビーコンからの1つ又は複数のBLE信号を含む。   In one or more embodiments, the location signal includes one or more BLE signals from one or more Bluetooth® low energy (BLE) beacons.

1つ又は複数の実施形態では、訪問に関連する人の役割は管理者であり、コンピュータ実装方法は、更に、訪問に関連付けられたロケーションにおける訪問者の到着又は訪問に関連付けられたロケーションにおける訪問者の到着の遅延を管理者に通知することを備える。   In one or more embodiments, the person role associated with the visit is an administrator, and the computer-implemented method further includes the arrival of the visitor at the location associated with the visit or the visitor at the location associated with the visit. Informing the administrator of the delay in the arrival.

1つ又は複数の実施形態では、システムが、訪問に関するイベントと、前記イベントへの訪問者の情報と、前記イベントの開催者に関する情報と、前記イベントが開催される開催場所に関する情報とを、少なくとも対応付けて記憶した記憶手段と、前記訪問者のモバイル端末から、前記訪問者または前記モバイル端末を識別する識別情報と、前記モバイル端末の位置に関する情報とを受信する受信手段と、前記識別情報を用いて、前記記憶手段に記憶されたイベントから、前記モバイル端末のユーザが関連するイベントを取得する取得手段と、前記受信手段によって受信された前記位置に関する情報に基づいて、前記訪問者の位置と、前記取得手段によって取得された前記イベントが開催される前記開催場所との位置関係を示す位置関係情報を、前記開催者に対して送信する送信手段と、を含む。   In one or more embodiments, the system includes at least an event related to a visit, information about a visitor to the event, information about an organizer of the event, and information about a venue where the event is held. Storage means stored in association with each other, receiving means for receiving, from the mobile terminal of the visitor, identification information for identifying the visitor or the mobile terminal, and information regarding the position of the mobile terminal, and the identification information. Using the acquisition means for acquiring the event related to the user of the mobile terminal from the events stored in the storage means, and the location of the visitor based on the information on the location received by the reception means; , Positional relationship information indicating the positional relationship with the venue where the event acquired by the acquisition means is held Includes, transmitting means for transmitting to said organizer.

1つ又は複数の実施形態では、システムにおいて、前記モバイル端末は、信号発生装置からの信号の強度に関する情報を更に受信し、位置に関する情報は、前記モバイル端末によって受信された前記強度に関する情報であり、前記モバイル端末の位置の推定に用いられる。   In one or more embodiments, in the system, the mobile terminal further receives information on the strength of the signal from the signal generator, and the information on the position is information on the strength received by the mobile terminal. Used to estimate the position of the mobile terminal.

1つ又は複数の実施形態では、システムにおいて、前記イベントに複数の訪問者が対応付けられており、前記送信手段は、前記訪問者毎の前記位置関係情報を、前記開催者に対して送信する。   In one or a plurality of embodiments, in the system, a plurality of visitors are associated with the event, and the transmission unit transmits the positional relationship information for each visitor to the organizer. .

1つ又は複数の実施形態では、モバイル端末が、信号発生装置からの信号を受信する受信手段と、ユーザまたはユーザ端末を識別するユーザ識別情報と、前記受信手段によって受信された信号の送信元を識別する情報と、前記受信手段によって受信された信号の強度と、をサーバ装置に送信する送信手段と、前記送信手段により送信された前記ユーザ識別情報と、前記送信元を識別する情報と、前記強度とを用いて前記サーバ装置によって前記ユーザ識別情報に関連した情報として、前記ユーザが参加予定のイベントに関する情報が生成され、生成された前記イベントに関する情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記イベントに関する情報を表示する表示手段と、含む。   In one or a plurality of embodiments, the mobile terminal receives a reception unit that receives a signal from the signal generation device, user identification information that identifies the user or the user terminal, and a transmission source of the signal received by the reception unit Transmitting means for transmitting to the server device information for identifying, the strength of the signal received by the receiving means, the user identification information transmitted by the transmitting means, information for identifying the transmission source, Information relating to the event that the user is scheduled to participate in is generated as information related to the user identification information by the server device using the strength, an acquisition means for acquiring the generated information related to the event, and the acquisition means Display means for displaying information about the acquired event.

1つ又は複数の実施形態では、モバイル端末が、前記受信手段が受信した信号の強度から、前記ユーザ端末の位置を導出する導出手段を含み、前記送信手段が、前記受信手段によって受信された信号の強度の代わりに、前記導出手段によって導出された前記ユーザ端末の位置をサーバ装置に送信する。   In one or more embodiments, the mobile terminal includes deriving means for deriving the position of the user terminal from the strength of the signal received by the receiving means, and the transmitting means is a signal received by the receiving means. The position of the user terminal derived by the deriving unit is transmitted to the server device instead of the strength of the server.

本明細書で説明する本発明の概念の別の態様によれば、コンピュータ実行可能命令のセットを具備する非一時的コンピュータ可読媒体が提供され、コンピュータ実行可能命令のセットは、中央処理ユニットと、位置特定信号受信機と、ディスプレイと、メモリとを組み込んだコンピュータ化システムに関連して実行されたとき、位置特定信号受信機を使用して少なくとも1つの位置特定信号を受信することと、受信された少なくとも1つの位置特定信号に基づいて人のロケーションを判定することと、訪問に関連する人の役割に関する情報を記憶することと、訪問のアジェンダに関する情報を記憶することと、人の判定されたロケーション、記憶された役割情報及び記憶された訪問アジェンダ情報を使用して訪問を管理することとを含む方法をコンピュータ化システムに実施させる。   In accordance with another aspect of the inventive concept described herein, a non-transitory computer-readable medium comprising a set of computer-executable instructions is provided, the set of computer-executable instructions comprising: a central processing unit; Receiving at least one location signal using the location signal receiver when received in connection with a computerized system incorporating a location signal receiver, a display, and a memory; Determining a person's location based on at least one location signal; storing information about a person's role associated with the visit; storing information about a visit agenda; Managing the visit using the location, the stored role information and the stored visit agenda information It is implemented in a computerized system.

本発明の本明細書で説明する概念のまた別の態様によれば、中央処理ユニットと、位置特定信号受信機と、メモリとを組み込んだコンピュータ化システムが提供され、メモリは、位置特定信号受信機を使用して少なくとも1つの位置特定信号を受信することと、受信された少なくとも1つの位置特定信号に基づいて人のロケーションを判定することと、訪問に関連する人の役割に関する情報を記憶することと、訪問のアジェンダに関する情報を記憶することと、人の判定されたロケーション、記憶された役割情報及び記憶された訪問アジェンダ情報を使用して訪問を管理することとを含む方法をコンピュータ化システムに実施させるコンピュータ可読命令のセットを記憶している。   In accordance with yet another aspect of the presently described concept of the invention, there is provided a computerized system incorporating a central processing unit, a location signal receiver, and a memory, the memory receiving location signal. Receiving at least one location signal using the machine, determining a person's location based on the received at least one location signal, and storing information about a person's role associated with the visit And managing information using the determined location of the person, the stored role information, and the stored visit agenda information. Storing a set of computer readable instructions to be executed by the computer.

本発明に関係する追加の態様は、部分的には以下の説明に記載され、部分的にはこの説明から明らかになるか、或いは本発明の実施によって習得され得る。本発明の態様は、以下の詳細な説明と添付の特許請求の範囲とにおいて特に指摘される要素、及び様々な要素と態様との組合せによって実現及び達成され得る。   Additional aspects related to the invention will be set forth in part in the description which follows, and in part will be obvious from the description, or may be learned by practice of the invention. Aspects of the present invention can be realized and attained by means of the elements particularly pointed out in the following detailed description and the appended claims, and the combination of various elements and aspects.

以上の説明と以下の説明はどちらも例示的で説明的なものにすぎず、請求される本発明又はそれの適用例をいかなる様式でも限定するものではないことを理解されたい。   It is to be understood that both the foregoing and following description is exemplary and explanatory only and is not intended to limit the claimed invention or its application in any way.

本発明は、予定されたイベントに訪問する人の、施設に対する位置関係を把握することを可能にすることを目的とする。 An object of the present invention is to make it possible to grasp the positional relationship of a person who visits a scheduled event with respect to a facility.

本明細書に組み込まれ本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の実施形態を例示し、説明とともに、本発明の技法の原理について説明及び例示するのに役立つ。具体的には以下の通りである。   The accompanying drawings, which are incorporated in and constitute a part of this specification, illustrate embodiments of the invention and, together with the description, serve to explain and illustrate the principles of the techniques of the invention. Specifically, it is as follows.

企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステムの例示的な一実施形態を示す。1 illustrates an exemplary embodiment of a system for automatic recognition and management of enterprise visitor scheduling and coordination. 図1に示されている企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステムの一実施形態によって生成される様々な例示的なグラフィカルユーザインターフェースを示す。2 illustrates various exemplary graphical user interfaces generated by one embodiment of a system for automatic recognition and management of business visitor scheduling and coordination shown in FIG. 1. 図1に示されている企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステムの一実施形態によって生成される様々な例示的なグラフィカルユーザインターフェースを示す。2 illustrates various exemplary graphical user interfaces generated by one embodiment of a system for automatic recognition and management of business visitor scheduling and coordination shown in FIG. 1. 図1に示されている企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステムの一実施形態によって生成される様々な例示的なグラフィカルユーザインターフェースを示す。2 illustrates various exemplary graphical user interfaces generated by one embodiment of a system for automatic recognition and management of business visitor scheduling and coordination shown in FIG. 1. 図1に示されている企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステムの一実施形態によって生成される様々な例示的なグラフィカルユーザインターフェースを示す。2 illustrates various exemplary graphical user interfaces generated by one embodiment of a system for automatic recognition and management of business visitor scheduling and coordination shown in FIG. 1. 図1に示されている企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステムの例示的な動作シーケンスを示す。2 illustrates an exemplary operational sequence of a system for automatic recognition and management of business visitor scheduling and coordination shown in FIG. 図1に示されている企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のための記載されたシステムの一実施形態によって生成される別の例示的なグラフィカルユーザインターフェースを示す。FIG. 6 illustrates another exemplary graphical user interface generated by one embodiment of the described system for automatic recognition and management of the business visitor scheduling and coordination shown in FIG. 図1に示されている企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステムに関連してモバイルクライアントデバイスとして使用され得るコンピュータ化システムの例示的な一実施形態を示す。2 illustrates an exemplary embodiment of a computerized system that can be used as a mobile client device in connection with the system for automatic recognition and management of enterprise visitor scheduling and coordination shown in FIG. 図1に示されている企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステムの様々なサーバを展開するために使用され得るコンピュータ化システムの例示的な一実施形態を示す。FIG. 2 illustrates an exemplary embodiment of a computerized system that can be used to deploy various servers of the system for automatic recognition and management of business visitor scheduling and coordination shown in FIG.

以下の詳細な説明では、添付の図面への参照が行われ、図面において、同等の機能要素は同じ番号で示される。上述の添付の図面は、限定としてではなく例として、本発明の原理に合致する特定の実施形態及び実装形態を示す。これらの実装形態については、当業者が本発明を実施することを可能にするために十分詳細に説明され、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく他の実装形態が利用され得ること並びに様々な要素の構造的変更及び/又は置換が行われ得ることを理解されたい。以下の詳細な説明は、したがって、限定された意味に解釈されるべきではない。更に、説明する本発明の様々な実施形態は、汎用コンピュータ上で動作するソフトウェアの形態で、専用ハードウェアの形態で、又はソフトウェアとハードウェアとの組合せで実装され得る。   In the following detailed description, reference will be made to the accompanying drawing (s), in which equivalent functional elements are designated with like numerals. The accompanying drawings described above illustrate, by way of example and not limitation, specific embodiments and implementations consistent with the principles of the invention. These implementations are described in sufficient detail to enable those skilled in the art to practice the invention, and other implementations can be utilized and various without departing from the scope and spirit of the invention. It should be understood that structural changes and / or substitutions of various elements may be made. The following detailed description is, therefore, not to be construed in a limited sense. Furthermore, the various embodiments of the invention described can be implemented in the form of software running on a general purpose computer, in the form of dedicated hardware, or in a combination of software and hardware.

本明細書で説明する実施形態のうちの1つ又は複数は、訪問者管理周辺のプロセスを自動化することに関連するツール、システム、及びプロセスの広いセットに適合する。説明する1つ又は複数の実施形態は、訪問者を(代理として彼らのパーソナルデバイスを使用して)追跡することと、訪問関連イベントがいつどこで行われるかに関係するアジェンダと、訪問者に通知し訪問者と対話するためのモバイルインターフェースのセットとの組合せを通して可能にされ得る訪問者管理ツールに関連して使用可能な新規の特徴を提供する。   One or more of the embodiments described herein are compatible with a broad set of tools, systems, and processes associated with automating processes around visitor management. One or more described embodiments track visitors (using their personal device as a proxy), agendas related to when and where visit related events take place, and notify visitors It provides new features that can be used in connection with a visitor management tool that can be enabled through a combination with a set of mobile interfaces for interacting with the visitor.

図1は、企業訪問者のスケジューリング及び訪問の調整を、自動で認識するための及び管理するためのシステム100の例示的な一実施形態を示す。図1に示されている実施形態はいくつかの機能構成要素を組み込んでいる。一実施形態では、システム100は、1つ又は複数のモバイルクライアントデバイス101、ロケーションサービス102、訪問サービス103、訪問アジェンダデータベース104並びにコンテキストメタデータ及び通知105を組み込んでいる。これらの構成要素の目的、全体的な動作及び新規の機能について以下で詳細に説明する。   FIG. 1 illustrates an exemplary embodiment of a system 100 for automatically recognizing and managing corporate visitor scheduling and visit coordination. The embodiment shown in FIG. 1 incorporates several functional components. In one embodiment, the system 100 incorporates one or more mobile client devices 101, a location service 102, a visit service 103, a visit agenda database 104 and context metadata and notification 105. The purpose, overall operation, and new function of these components are described in detail below.

1つ又は複数の実施形態では、前述の訪問アジェンダデータベース104は、本明細書で説明する実施形態の新規の特徴をサポートするための情報を含んでいる。この情報は、例えば、訪問に関与する人々の名前、連絡先情報、及びデバイス情報(ユーザをその人のデバイスに関連付けるために必要なデバイス識別子(ID))を含む。これらの人々は、訪問者(訪問に来る人)、ホスト(訪問者を管理する責任がある人)、及び参加者(訪問アクティビティに参加しているが、ホストではない組織の人員部分)という、3つの異なるタイプ(本明細書で役割とも称される)のうちにあり得る。   In one or more embodiments, the aforementioned visit agenda database 104 includes information to support the novel features of the embodiments described herein. This information includes, for example, the names of people involved in the visit, contact information, and device information (device identifier (ID) required to associate the user with the person's device). These people are referred to as visitors (who come to the visit), hosts (who are responsible for managing the visitor), and participants (the part of the organization that participates in the visit activity but is not the host), There can be among three different types (also referred to herein as roles).

1つ又は複数の実施形態では、訪問アジェンダデータベース104は、日、時間、及びロケーション(例えば、訪問が行われることになる建築物又はキャンパス)を含む、この1つ又は複数の訪問イベントに関する情報も捕捉する。更に、訪問内のイベントも捕捉され得る。前述の訪問内のイベントは、本明細書で「ギャザリング(gathering)」とも称され、典型的には、訪問中にスケジュールされた個々のアポイントメント又は会議などが例示される。1つ又は複数の実施形態では、前述の訪問アジェンダデータベース104は、更に、人々とアジェンダ項目との間の関連付けを記憶する(例えば、訪問Aは、ホストBと、訪問者C及びDと、ギャザリングE及びFとを有する)。様々な実施形態では、訪問アジェンダデータベース104は、限定されるものではないが、当業者にとって周知であるMySQL、Oracle、SQL Server、DB2、SQL Anywhere、PostgreSQL、SQLite、Firebird及び/又はMaxDBを含むリレーショナルデータベース管理システムなどのデータベースソフトウェアの任意の新規で知られているか又は後で開発される種類に基づいて実装されることができる。代替実施形態では、当業者にとって周知であるAmazonリレーショナルデータベースサービス(Amazon RDS)などのクラウドベースの分散データベースはまた、訪問アジェンダデータベース104を実装するために使用され得る。   In one or more embodiments, the visit agenda database 104 also includes information about the one or more visit events, including day, time, and location (eg, the building or campus where the visit will take place). To capture. In addition, events within the visit can also be captured. Events within the aforementioned visits are also referred to herein as “gathering” and typically exemplify individual appointments or meetings scheduled during the visit. In one or more embodiments, the aforementioned visit agenda database 104 further stores associations between people and agenda items (eg, visit A is host B, visitors C and D, and gathering). E and F). In various embodiments, the visit agenda database 104 is relational including, but not limited to, MySQL, Oracle, SQL Server, DB2, SQL Anywhere, PostgreSQL, SQL Lite, Firebird, and / or MaxDB, which are well known to those skilled in the art. It can be implemented based on any new known or later developed type of database software such as a database management system. In an alternative embodiment, a cloud-based distributed database, such as the Amazon Relational Database Service (Amazon RDS), well known to those skilled in the art, can also be used to implement the visit agenda database 104.

1つ又は複数の実施形態では、ロケーションサービス102は、モバイルクライアントデバイス101の追跡に関係する動作を担当する。一実施形態では、ロケーションサービス102は、ロケーション追跡が実施されるべきロケーションに展開されたBLEビーコンの配置情報、発信機の信号をスキャンして、場合によっては、その信号を使いモバイルデバイスのロケーションの推定を計算する(モバイルデバイスのロケーションを導出する)、モバイルクライアントデバイス101上で実行される、展開されたモバイルアプリケーション中に埋め込まれたクライアントランタイムライブラリ、並びに図1におけるロケーション推定及び/又は走査データ106を受信し、これらのロケーション推定の履歴を維持し、他のサービスがこの情報にアクセスするためのAPIを提供するという、3つの主要な要素を含んでいる。ロケーションサービス102はまた、ロケーションを記述するための分類法を維持する。これは、建築物、フロア、空間、及び注目するポイントを含む。当業者によって理解されるように、説明する実施形態は、いかなる特定のロケーション判定技術にも限定されず、GPS又はWIFIなどの他のそのような技術は、モバイルクライアントデバイス101の現在位置を判定するために使用され得る。   In one or more embodiments, the location service 102 is responsible for operations related to tracking the mobile client device 101. In one embodiment, the location service 102 scans the location information of the BLE beacon deployed at the location where location tracking is to be performed, the transmitter signal, and in some cases, uses that signal to determine the location of the mobile device. A client runtime library embedded in the deployed mobile application running on the mobile client device 101 that computes the estimate (derived from the location of the mobile device), and the location estimate and / or scan data 106 in FIG. , And keeps a history of these location estimates, and provides three major elements that provide APIs for other services to access this information. The location service 102 also maintains a taxonomy for describing locations. This includes buildings, floors, spaces, and points of interest. As will be appreciated by those skilled in the art, the described embodiments are not limited to any particular location determination technique; other such techniques such as GPS or WIFI determine the current location of the mobile client device 101. Can be used for.

1つ又は複数の実施形態では、モバイルクライアントデバイス101は、それぞれ、ロケーション追跡ランタイムを含むクライアントアプリケーションを実行し、システムが訪問者、ホスト、及び参加者と対話するためのインターフェースを提供する。   In one or more embodiments, each mobile client device 101 executes a client application that includes a location tracking runtime and provides an interface for the system to interact with visitors, hosts, and participants.

1つ又は複数の実施形態では、訪問サービス103は、すべての論理構成要素及びイベントがトリガされるサーバ上に展開されることができる。訪問サービス103は、すべてのユーザのモバイルクライアントデバイス101上のクライアントアプリケーション、(アジェンダ項目に関係するようなロケーションと、ロケーションサービスによって判定されたロケーションの推定との間の関係を管理するための)ロケーションサービス102、及び追加の情報又はアクションのために活用される必要があり得る様々な他のサードパーティインターネットベースサービスと通信する。システム100は、更に、訪問者及び他のユーザの現在(例えば、リアルタイム)のステータス又はロケーションを表示し且つ履歴監査情報を提供するための1つ又は複数の管理者クライアントデバイス106を含むことができる。様々な実施形態では、管理者クライアントデバイス106は、スマートフォン若しくはタブレットなどのモバイルデバイス又はデスクトップコンピュータなどの固定装置とすることができる。別の実施形態では、訪問者のステータス又はロケーションは、訪問ホストユーザのモバイルクライアントデバイス101のディスプレイデバイスに表示されることができる。   In one or more embodiments, the visit service 103 can be deployed on a server where all logical components and events are triggered. Visit service 103 is a client application on all users' mobile client devices 101, location (for managing the relationship between the location as related to the agenda item and the location estimate determined by the location service). Communicate with the service 102 and various other third party Internet-based services that may need to be exploited for additional information or actions. The system 100 can further include one or more administrator client devices 106 for displaying current (eg, real-time) status or location of visitors and other users and providing historical audit information. . In various embodiments, the administrator client device 106 may be a mobile device such as a smartphone or tablet or a stationary device such as a desktop computer. In another embodiment, the visitor's status or location may be displayed on the display device of the visiting host user's mobile client device 101.

1つ又は複数の実施形態では、図1に示されている企業訪問者のスケジューリング及び訪問の調整を自動で実行及び管理するためのシステム100は、リアルタイムな訪問状態/集合状況及び訪問者等のステータス情報を提供するグラフィカルユーザインターフェースをディスプレイデバイスに生成する。様々な実施形態では、前述のディスプレイデバイスは、システム100の管理者のクライアントデバイス106に接続されることができる。一実施形態では、前述のシステム100は、すべての訪問者、ホスト、及び参加者と、現在又は次回の訪問及び/又は集合・会合に対する彼らの関係とについてのダッシュボードのようなリアルタイム概要を提供する。特に、1つの例示的な実施形態では、生成されたグラフィカルユーザインターフェースは、対応するイベントのロケーションに対する各人のロケーションに関して一目で分かるリアルタイムコンテキストを提供する。   In one or more embodiments, the system 100 for automatically executing and managing corporate visitor scheduling and visit coordination shown in FIG. 1 includes real-time visit status / aggregation status and visitor etc. A graphical user interface providing status information is generated on the display device. In various embodiments, the aforementioned display device can be connected to the client device 106 of the administrator of the system 100. In one embodiment, the system 100 described above provides a real-time overview, such as a dashboard, of all visitors, hosts, and participants and their relationship to current or next visits and / or meetings. To do. In particular, in one exemplary embodiment, the generated graphical user interface provides an at-a-glance real-time context for each person's location relative to the corresponding event location.

前述のグラフィカルユーザインターフェース200の例示的な実施形態が図2(a)に示されている。1つ又は複数の実施形態では、各訪問は、訪問に関連付けられる会合又は他の適切なアクティビティのロケーションを表す建築物レベルのロケーション記述子に関連付けられる。1つ又は複数の例示的な実施形態では、各訪問についての前述のロケーション記述子は、訪問アジェンダデータベース104における適切なロケーション記述子記録に格納される。例えば、本社への訪問について、訪問は、ロケーション記述子記録に格納されたコンテンツである「メインビル」にアンカリングされる。1つ又は複数の実施形態では、前述のグラフィカルユーザインターフェースは、建築物レベル訪問ロケーション識別子の記録に格納されたような前述の訪問アクティビティロケーションに関連して訪問に関連付けられる各人のロケーションをユーザに示す。   An exemplary embodiment of the aforementioned graphical user interface 200 is shown in FIG. In one or more embodiments, each visit is associated with a building level location descriptor that represents the location of the meeting or other suitable activity associated with the visit. In one or more exemplary embodiments, the aforementioned location descriptor for each visit is stored in an appropriate location descriptor record in the visit agenda database 104. For example, for a visit to the head office, the visit is anchored to the “main building”, which is the content stored in the location descriptor record. In one or more embodiments, the graphical user interface provides the user with each person's location associated with the visit in relation to the visit activity location as stored in the building level visit location identifier record. Show.

図2aに示されるように、1つ又は複数の実施形態では、ロケーションサービス102によって判定された人の現在位置に基づいて、人は、前述の訪問ロケーション記述子に関連して人の現在位置を記述する以下の4つの状態のうちの1つを使用して前述のグラフィカルユーザインターフェースによって表される。第1の例示的な状態では、人は、訪問アクティビティの建築物の内部に位置する。この状態は、本実施形態では人のピクチャの周りの緑色の円光201で示される。第2の例示的な状態では、人は、訪問アクティビティの建築物の近くに(近接して)位置する。近接性は、アクティビティ建築物からの人の所定距離(例えば、数フィート又はメートル)又は人の現在位置からアクティビティ建築物までの移動時間の所定時間(例えば、数分)のいずれかとして定義されることができる。この近接性の状態は、図2aにおいて橙色の円光202で示される。   As shown in FIG. 2a, in one or more embodiments, based on the person's current position as determined by the location service 102, the person can determine the person's current position in relation to the aforementioned visited location descriptor. Represented by the graphical user interface described above using one of the following four states to describe. In the first exemplary situation, the person is located inside the building of the visiting activity. This state is indicated by a green circular light 201 around a human picture in this embodiment. In the second exemplary situation, the person is located near (close to) the building of the visiting activity. Proximity is defined as either a predetermined distance (eg, a few feet or meters) of a person from the activity building or a predetermined time (eg, a few minutes) of travel time from the person's current location to the activity building. be able to. This proximity state is indicated by the orange circular light 202 in FIG.

第3の例示的な状態では、人は、訪問アクティビティ建築物から遠くに位置する。この状況では、人のロケーションは、上述した内部及び近くの条件(第1及び第2の状態)によって設定された限界を超えることがある。この状態は、図2aにおいて赤色の円光203で示される。最後に、第4の例示的な状態では、人の現在位置に関する情報がない。それゆえに、システムは、訪問アクティビティロケーションに対するこの人のロケーションを判定及び/又は推定することができない。   In a third exemplary situation, the person is located far from the visiting activity building. In this situation, the person's location may exceed the limits set by the internal and nearby conditions (first and second states) described above. This state is indicated by red circular light 203 in FIG. Finally, in the fourth exemplary state, there is no information about the person's current location. Therefore, the system cannot determine and / or estimate this person's location relative to the visiting activity location.

1つの例示的な状況では、Art、George及びCosmoは訪問者であり、彼らは、訪問アクティビティの建築物に向かう途中である。彼らが訪問アクティビティ建築物から遠い場合、この状態は、図2bに示されるユーザインターフェーススクリーン210においてArt、George及びCosmoの各ピクチャの周りの赤色の円光211で示される。   In one exemplary situation, Art, George and Cosmo are visitors and they are on their way to the visiting activity building. If they are far from the visiting activity building, this state is indicated by red circular light 211 around the Art, George and Cosmo pictures in the user interface screen 210 shown in FIG. 2b.

その後、Art、及びGeorgeは、訪問アクティビティ建築物の近くに到着すると、Art及びGeorgeの各ピクチャの周りの円光221の色は、図2cに示されるユーザインターフェーススクリーン220にみられるように橙色に変化する。Cosmoの現在位置に関する情報がない場合、ユーザインターフェーススクリーン220内の(円光222内にある)Cosmoのピクチャは網掛けされる。網掛けされたピクチャは、そのピクチャがそのように網掛けされている人のロケーションが判定されることができないことを示す。この状況では、網掛けされたピクチャの周りの円光222の色は、人のロケーションに情報がないことを示す特定色に変更されることができる。例えば、前述の円光222の色は、灰色に変更してもよい。換言すれば、図2cにおける灰色に着色された円光222及び網掛けは、システムが人の現在位置を判定することができないことを示す。   Then, when Art and George arrive near the visiting activity building, the color of the circular light 221 around each Art and George picture turns orange as seen in the user interface screen 220 shown in FIG. 2c. Change. If there is no information about the current position of Cosmo, the picture of Cosmo (in the circular light 222) in the user interface screen 220 is shaded. A shaded picture indicates that the location of the person whose picture is so shaded cannot be determined. In this situation, the color of the circular light 222 around the shaded picture can be changed to a specific color indicating that there is no information at the person's location. For example, the color of the aforementioned circular light 222 may be changed to gray. In other words, the gray colored light 222 and shading in FIG. 2c indicate that the system is unable to determine the person's current location.

図2dに示されているまた別の実施形態では、Cosmoの現在位置に関する情報はまだないが、Cosmoの最後の判定されたロケーションは、訪問アクティビティ建築物から遠く、図2aにおける円光203にみられるように、Cosmoのピクチャの周りの円光色は赤色であった。この実施形態では、Cosmoの現在位置に関する情報がない場合、(円光232内にある)Cosmoのピクチャは網掛けされているが、円光232の色は赤色のままとすることができる。換言すれば、網掛けされたピクチャは、システムが網掛けされたピクチャを示す人のその時点の現在位置を判定することができないことを意味し、円光色は人の以前に検出されたその人の位置と、訪問先であるアクティビティ建築物との位置関係を意味する。図2dにおけるユーザインターフェーススクリーン230におけるArt及びGeorgeの各ピクチャの周りの円光231の色は、彼らが訪問アクティビティ建築物に到着したことを示す緑色に変化する。   In yet another embodiment shown in FIG. 2d, there is still no information about the current location of Cosmo, but the last determined location of Cosmo is far from the visiting activity building and is only seen in circular light 203 in FIG. 2a. As can be seen, the circular color around the Cosmo picture was red. In this embodiment, if there is no information about the current position of Cosmo, the picture of Cosmo (in the circular light 232) is shaded, but the color of the circular light 232 can remain red. In other words, the shaded picture means that the system cannot determine the current position of the person showing the shaded picture, and the circular color is that of the person previously detected It means the positional relationship between the position of a person and the activity building that is visited. The color of the circular light 231 around the Art and George pictures on the user interface screen 230 in FIG. 2d changes to green, indicating that they have arrived at the visiting activity building.

1つ又は複数の実施形態では、ロケーションコンテキストの詳細な記述はユーザ詳細ビュー中に更に提供されることができる。この詳細ビューは、人の現地位置からアクティビティロケーションまでの距離及び/又は時間の推定がユーザごとに見られ得る場所である。さらに、詳細ビューは、人の現在位置、速度、アクセシビリティなどのさらなる情報を示すことができる。   In one or more embodiments, a detailed description of the location context can be further provided in the user detail view. This detailed view is a place where an estimate of the distance and / or time from a person's local location to the activity location can be seen for each user. In addition, the detailed view can show additional information such as a person's current location, speed, accessibility, and the like.

1つ又は複数の実施形態では、集合状況については、以下のように追加の5つの例示的な状態が提供され、人は集合場所である空間の内部に位置する。この状態は、(図2a〜図2dには示されていない)人のピクチャの周りの青色の円光で示される。この例示的な状態は、現在スケジュールされている集合場所のために割り当てられた空間の内部に人がいることを示す(例えば、人Xが会議室Yの内部にいる)。当業者によって理解されるように、説明する状態に関連付けられた前述の色は例示にすぎず、人の現在状態を示すために任意の他の適切な色の組合せが使用され得る。更に、本発明は、説明する5つの状態に限定されるものではなく、図1に示されている企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステム100に関連して多くの他の適切な状態が使用され得る。   In one or more embodiments, for the gathering situation, five additional exemplary states are provided as follows, where the person is located inside the space that is the gathering location. This state is indicated by a blue circular light around a person's picture (not shown in FIGS. 2a-2d). This exemplary state indicates that there is a person inside the space allocated for the currently scheduled meeting place (eg, person X is inside meeting room Y). As will be appreciated by those skilled in the art, the aforementioned colors associated with the state being described are exemplary only, and any other suitable color combination may be used to indicate a person's current state. Further, the present invention is not limited to the five states described, but many others in connection with the system 100 for automatic recognition and management of corporate visitor scheduling and coordination shown in FIG. Any suitable state can be used.

1つ又は複数の実施形態では、説明するシステム100は、訪問及び訪問予定に関連付けられた人についての役割、ロケーション及びアジェンダアクション及び通知を提供する。特に、一実施形態では、システム100は、役割、ロケーション、及びアジェンダの詳細の組合せに基づいて人々にロケーションベースの通知を提供することができる。特に、一実施形態では、システム100は、以下の認識通知を提供するように構成される。   In one or more embodiments, the described system 100 provides roles, locations and agenda actions and notifications for visits and people associated with visit schedules. In particular, in one embodiment, the system 100 can provide location-based notifications to people based on a combination of role, location, and agenda details. In particular, in one embodiment, the system 100 is configured to provide the following recognition notifications.

1つ又は複数の実施形態では、システム100は、訪問者が訪問ロケーションの近くにいる及び/又は訪問ロケーションに到着したとき、ホストにアラートするために適切な通知を生成することができる。そのような実施形態の例示的な動作シーケンス300が図3に示されている。まず、ステップ301において、ユーザのモバイルクライアントデバイス101上で実行されるモバイルクライアントアプリケーションは、BLEビーコン又は他の電磁信号源についての環境を周期的に走査し、対応する信号強度とともにビーコンIDを登録する。ステップ302において、前述のモバイルクライアントアプリケーションは、図1における要素106のように、それモバイルクライアントやユーザのID又はそれが実行している対応するモバイルクライアントデバイス101のIDとともに、ロケーションサービス102に対して受信したBLEビーコンID及び付加的に受信した各BLEビーコンIDに対応する受信した信号の強度を送信することによって、ロケーション推定イベントを生成する。このイベント生成によって、当該技術分野において周知の方法で、ロケーションサービス102がモバイルクライアントデバイス101のロケーション判定及びロケーションイベント107の生成をトリガする。それにより、ステップ303のように、前述の判定されたロケーション情報は、ロケーションサービス102によって訪問サービス103に送信される。ステップ304において、前述のロケーションイベントの受信に応じて、訪問サービス103は、(ステップ302において送信されたモバイルクライアントデバイスIDを使用して)そのイベントに関連付けられたモバイルクライアントデバイス101と、訪問アジェンダデータベース104の現在の訪問記録における訪問者役割とをマッチングし、図1における要素108のように、その訪問記録を使用して、関連付けられたホストエンティティ(イベントの訪問者ホスト)に関する情報(例えば、ID)を検索する。その後、訪問サービス103は、ステップ305並びに図1における要素109及び110のように、訪問者がロケーションサービス102によって判定された訪問ロケーションの近くにいる及び/又は訪問ロケーションに到着したとき、判定された訪問者ホストに通知する。前述の通知は、限定されるものではないが、電子メール、テキスト(SMS)、電話、対応するモバイルクライアントデバイス101のスクリーンへのポップアップメッセージ、そのようなモバイルクライアントデバイス101によって鳴らされる音響又はそのようなモバイルクライアントデバイス101の振動を含む様々な現在知られているか又は後で開発される手段を使用して訪問者ホストに送信されることができることに留意すべきである。   In one or more embodiments, the system 100 can generate an appropriate notification to alert the host when a visitor is near and / or arrives at the visited location. An exemplary operational sequence 300 of such an embodiment is shown in FIG. First, in step 301, the mobile client application running on the user's mobile client device 101 periodically scans the environment for BLE beacons or other electromagnetic signal sources and registers the beacon ID along with the corresponding signal strength. . In step 302, the mobile client application described above, with element ID 106 in FIG. 1, along with its mobile client or user ID or the corresponding mobile client device 101 ID it is executing, A location estimation event is generated by transmitting the received BLE beacon ID and the strength of the received signal corresponding to each additionally received BLE beacon ID. This event generation causes the location service 102 to trigger the location determination of the mobile client device 101 and the generation of the location event 107 in a manner well known in the art. Thereby, the determined location information is transmitted to the visiting service 103 by the location service 102 as in step 303. In step 304, in response to receipt of the aforementioned location event, the visit service 103 (with the mobile client device ID sent in step 302) associates the mobile client device 101 associated with that event with the visit agenda database. 104, matching the visitor role in the current visit record and using that visit record as in element 108 in FIG. 1, information about the associated host entity (the visitor host of the event) (eg, ID ) Thereafter, the visit service 103 was determined when the visitor was near and / or arrived at the visit location determined by the location service 102 as in step 305 and elements 109 and 110 in FIG. Notify the visitor host. Such notifications include, but are not limited to, e-mail, text (SMS), phone call, pop-up message on the screen of the corresponding mobile client device 101, the sound played by such mobile client device 101 or such It should be noted that various currently known or later-developed means can be sent to the visitor host, including vibrations of a mobile client device 101 that is different.

1つ又は複数の実施形態では、システム100は、イベントのホストに対して訪問者注意要求をアラートするために、適切な通知を生成することができる。そのようなアラートは、訪問者が、特定のホスト又はすべてのホストに対して注意を要求したとき、クライアントモバイルアプリケーションにおける直接のインタラクションや指示によってトリガされる。そのような実施形態では、上述した方法でロケーションサービス102を使用して判定されるような、訪問者のロケーションは、現在の訪問アジェンダイベントに関連するアラートの通知先であるホストやすべてのホストに送られてもよい。   In one or more embodiments, the system 100 can generate an appropriate notification to alert a visitor attention request to a host of events. Such alerts are triggered by direct interactions and instructions in the client mobile application when a visitor requests attention to a specific host or all hosts. In such embodiments, the visitor's location, as determined using the location service 102 in the manner described above, may be sent to the host or all hosts to whom alerts related to the current visit agenda event are notified. May be sent.

1つ又は複数の実施形態では、システム100は、任意の参加者が現在のアジェンダイベントについて遅れていることを示す適切な通知を生成することができる。訪問者役割をもつ人が、参加予定のイベントに遅れている場合、一実施形態では、これはまた、訪問アジェンダデータベース104に記憶された記録を使用して、遅れていることによって影響を受けるイベントのホストに対して、到着が遅延することについての通知をトリガする。システム100はまた、所与の時間において、この人が異なるロケーションにいるようにスケジュールされるというリマインダを人に提供するように構成されることができる。一実施形態では、システム100は、更に、アジェンダロケーションにたどり着くために人を支援する指示及び/又はマップも提供するように構成されることができる。   In one or more embodiments, the system 100 can generate an appropriate notification indicating that any participant is late for the current agenda event. If a person with a visitor role is late for an event to attend, in one embodiment, this is also an event that is affected by the delay using records stored in the visit agenda database 104. Trigger a notification of late arrivals to the host. System 100 can also be configured to provide a person with a reminder that this person is scheduled to be at a different location at a given time. In one embodiment, the system 100 may further be configured to provide instructions and / or maps that assist a person in reaching the agenda location.

1つ又は複数の実施形態では、企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステム100は、アジェンダタイムラインの追跡及び管理を提供するように構成されている。この実施形態では、アジェンダタイムラインがもはや正確でないかどうかを潜在的に判定するために、規定されたアジェンダイベントロケーションに対するユーザのロケーションが追跡できる。この状況は、いくつかの方法で検出できる。第1に、人X、Y、Zは、ロケーション2にあるアジェンダイベントBに参加するように規定されたが、依然として、アジェンダイベントAに関連するロケーション1中にいることが位置追跡されている場合、システム100は、アジェンダタイムラインがもはや正確に進行することが難しいと判定することができる。第2に、人X、Y、Zは、ロケーション1にあるアジェンダイベントBに参加するように規定されたが、人N、Mが、依然として、イベントAにも関連するロケーション1中にいる場合、ロケーション1が使用可能になることが遅れることによって、後のイベントの進行に影響があると判定することができる。第3に、システム100は、イベントAに関連する人のうち、ある一定の割合の人が、指定されたロケーション中にいない場合、同じようにイベントの進行に影響があるという判定を行うことができる。   In one or more embodiments, the system 100 for automatic recognition and management of enterprise visitor scheduling and coordination is configured to provide agenda timeline tracking and management. In this embodiment, the user's location relative to a defined agenda event location can be tracked to potentially determine if the agenda timeline is no longer accurate. This situation can be detected in several ways. First, people X, Y, and Z are defined to participate in Agenda Event B at Location 2, but are still tracked to be in Location 1 associated with Agenda Event A The system 100 can determine that the agenda timeline is no longer accurate. Second, if people X, Y, and Z are defined to participate in agenda event B at location 1, but people N and M are still in location 1 that is also associated with event A, By delaying the availability of the location 1, it can be determined that the progress of the subsequent event is affected. Third, the system 100 may determine that if a certain percentage of people associated with event A are not in the specified location, it will similarly affect the progress of the event. it can.

1つ又は複数の実施形態では、企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステム100は、更に、アジェンダイベントホストによる遅延の指示を可能とするように構成されている。そのような遅延がシステム100によって検出されたとき、推定される遅延時間が計算でき、すべての影響を受ける人に送信されることができる。最も単純な場合、遅延時間は、イベントの実際の開始とスケジュール開始との間の時間差であり得る。代替実施形態では、遅延を推定するためのより精巧なモデルが使用され得る。例えば、遅延推定モデルは、特定の人々、特定の数の人々、アジェンダ項目を記述するために使用されるキーワード、アジェンダイベントのロケーション、又はこれらの項目の任意の組合せに関連する遅延に関する履歴情報を使用することができる。更に、図4に示されているように、遅延情報(又は遅延の欠如)401、402及び403は、ダウンストリームアジェンダイベントに関連する人に潜在的遅延について通知するためにアジェンダグラフィカルユーザインターフェース400において報告され得る。遅延情報はまた、訪問ホストに中継され、アジェンダを通して遅延をカスケードするための、及び影響を受ける人々に通知するためのオプションを訪問ホストに提示することができる。   In one or more embodiments, the system 100 for automatic recognition and management of corporate visitor scheduling and coordination is further configured to allow for indication of delay by an agenda event host. When such a delay is detected by the system 100, an estimated delay time can be calculated and transmitted to all affected persons. In the simplest case, the delay time can be the time difference between the actual start of the event and the schedule start. In an alternative embodiment, a more elaborate model for estimating the delay may be used. For example, a delay estimation model may provide historical information about delays associated with a particular people, a particular number of people, keywords used to describe an agenda item, the location of an agenda event, or any combination of these items. Can be used. In addition, as shown in FIG. 4, delay information (or lack of delay) 401, 402, and 403 is displayed in the agenda graphical user interface 400 to notify a person associated with a downstream agenda event about potential delays. Can be reported. The delay information can also be relayed to the visiting host and presented to the visiting host with options for cascading delays through the agenda and notifying affected people.

同様に、企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステム100の実施形態は、上記で説明した同様のヒューリスティックを使用して、アジェンダイベントが早く開始した及び/又は早く終了したときを判定することができる。更に、システム100はまた、アジェンダイベントをキャンセルし、所望される場合、残りのアジェンダを自動的に再構成するための機構を提供するように構成されることができる。   Similarly, embodiments of the system 100 for automatic recognition and management of corporate visitor scheduling and coordination use the same heuristics described above when an agenda event starts early and / or ends early. Can be determined. Further, the system 100 can also be configured to provide a mechanism for canceling an agenda event and automatically reconfiguring the remaining agenda if desired.

1つ又は複数の実施形態では、企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステム100は、セキュリティ監査及び通知を提供するように構成されている。特に、この実施形態は、訪問者が訪問中に移動した場所に関する詳細なログ及び視覚的な表現を管理して提供することができる。多くの社外・部外からの訪問者は、施設内を移動する際に社内・部内の人の同伴を必要としたり、さらに/あるいは、組織内の立ち入ってよい場所が限定されるので、この特徴は特に有用である。前述のログはまた、組織の訪問者ポリシーにおける潜在的違反を示す、指定されたイベントのホストと同じロケーション中に訪問者がいなかったことを検出して、報告することができる。   In one or more embodiments, the system 100 for automatic recognition and management of enterprise visitor scheduling and coordination is configured to provide security audits and notifications. In particular, this embodiment can manage and provide detailed logs and visual representations about where the visitor has moved during the visit. Many visitors from outside and outside the company need to be accompanied by people inside and outside the facility when moving around the facility, and / or are limited in where they can enter the organization. Is particularly useful. The aforementioned logs can also detect and report that there were no visitors in the same location as the host of the specified event, indicating a potential violation in the organization's visitor policy.

1つ又は複数の実施形態では、通知はまた、上述した訪問者追跡特徴に関連付けできる。これらは以下を含むことができる:1)訪問者が、彼/彼女がアジェンダに基づいて滞在することが規定されていないロケーション中に滞留している;2)訪問者が、許可されていない建築物内のロケーション中にいる;及び3)訪問者がエスコートされていない。様々な実施形態では、これらの通知は、ホスト、組織管理者、及び/又はセキュリティ人員にルーティングされることができる。   In one or more embodiments, notifications can also be associated with the visitor tracking features described above. These can include: 1) the visitor is staying in a location where he / she is not prescribed to stay based on the agenda; 2) the visitor is not authorized In a location in the object; and 3) the visitor is not escorted. In various embodiments, these notifications can be routed to hosts, organization administrators, and / or security personnel.

また別の実施形態では、説明するシステム100は、第4の「管理者役割」を更にサポートすることができる。管理者は、組織内の管理作業を担当する秘書又は訪問調整者になるであろう。1つ又は複数の実施形態では、システム100は、ホストに行くすべての通知を、ホストの代わりに、またはホストとともにこの管理者に提供し、秘書または訪問調整者が管理者として、ホストのためにすべてのアクションを実施することを可能とする。しかしながら、このような管理者役割の管理者は、例えば、図2a〜図2dに示されるように、(通常、管理者は、訪問に関連付けられたイベントに実際には参加しないため)訪問及びユーザインターフェース画面のギャザリングには現れなくてもよい。   In yet another embodiment, the described system 100 may further support a fourth “administrator role”. The administrator will be a secretary or visit coordinator who is responsible for administrative work within the organization. In one or more embodiments, the system 100 provides all notifications going to the host to this administrator on behalf of or with the host, and the secretary or visit coordinator as the administrator for the host. It is possible to carry out all actions. However, an administrator with such an administrator role may be a visitor and a user (usually because the administrator does not actually participate in the event associated with the visit), for example as shown in FIGS. 2a-2d. It does not have to appear in the gathering of the interface screen.

コンピューティングプラットフォーム
図5は、図1に示されている位置特定システム100に関連してモバイルクライアントデバイス101として使用され得るコンピュータ化システム500の例示的な一実施形態を示す。1つ又は複数の実施形態では、コンピュータ化システム500は、それらのすべてが商業的に広く入手可能で当業者によく知られている、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、タブレットコンピュータ、又はスマートウォッチなど、モバイルコンピューティングデバイスのフォームファクタ内で実装され得る。
Computing Platform FIG. 5 illustrates an exemplary embodiment of a computerized system 500 that may be used as the mobile client device 101 in connection with the location system 100 shown in FIG. In one or more embodiments, the computerized system 500 is a smart phone, personal digital assistant (PDA), tablet computer, or smart watch, all of which are widely commercially available and well known to those skilled in the art. Etc. may be implemented within the form factor of the mobile computing device.

コンピュータ化システム500は、コンピュータ化システム500の様々なハードウェア構成要素にわたって及びそれらの間で情報を通信するためのデータバス504又は他の相互接続若しくは通信機構と、情報を処理し他の計算及び制御タスクを実施するためにデータバス504に結合された中央処理ユニット(CPU又は単にプロセッサ)501とを含むことがある。コンピュータ化システム500はまた、様々な情報並びにプロセッサ501によって実施されるべき命令を記憶するためにデータバス504に結合された、ランダムアクセスメモリ(RAM)又は他のダイナミックストレージデバイスなどのメモリ512を含む。メモリ512はまた、磁気ディスク、光ディスク、固体フラッシュメモリデバイス又は他の不揮発性固体記憶デバイスなど、永続記憶デバイスを含むことがある。   The computerized system 500 processes data and other computations and data buses 504 or other interconnection or communication mechanisms for communicating information across and between the various hardware components of the computerized system 500. And a central processing unit (CPU or simply processor) 501 coupled to data bus 504 for performing control tasks. Computerized system 500 also includes memory 512, such as random access memory (RAM) or other dynamic storage device, coupled to data bus 504 for storing various information as well as instructions to be implemented by processor 501. . The memory 512 may also include a permanent storage device, such as a magnetic disk, optical disk, solid state flash memory device, or other non-volatile solid state storage device.

1つ又は複数の実施形態では、メモリ512はまた、プロセッサ501による命令の実行中に一時的変数又は他の中間情報を記憶するために使用されることがある。場合によっては、コンピュータ化システム500は更に、コンピュータ化システム500の動作のために必要なファームウェア、基本入出力制御システム(BIOS)、並びにコンピュータ化システム500の様々な構成パラメータなど、プロセッサ501のための静的情報及び命令を記憶するためにデータバス504に結合された読取り専用メモリ(ROM若しくはEPROM)502又は他の静的記憶デバイスを含むことがある。   In one or more embodiments, the memory 512 may also be used to store temporary variables or other intermediate information during execution of instructions by the processor 501. In some cases, computerized system 500 further includes a firmware for processor 501, such as firmware required for operation of computerized system 500, basic input / output control system (BIOS), and various configuration parameters of computerized system 500. It may include a read only memory (ROM or EPROM) 502 or other static storage device coupled to the data bus 504 for storing static information and instructions.

1つ又は複数の実施形態では、コンピュータ化システム500は、コンピュータ化システム500のユーザに様々な情報を表示すために、データバス504にも結合され得るディスプレイデバイス509を組み込んでもよい。代替実施形態では、ディスプレイデバイス509はグラフィックスコントローラ及び/又はグラフィックスプロセッサ(図示せず)に結合されることがある。ディスプレイデバイス509は、例えば、そのどちらも当業者によく知られている、薄膜トランジスタ(TFT)技術又は有機発光ダイオード(OLED)技術を使用して製造された、液晶ディスプレイ(LCD)として実装され得る。様々な実施形態では、ディスプレイデバイス509は、コンピュータ化システム500の残りの構成要素とともに同じ全体的筐体中に内蔵されることがある。代替実施形態では、ディスプレイデバイス509はそのような筐体の外側に配置されることがある。   In one or more embodiments, the computerized system 500 may incorporate a display device 509 that may also be coupled to the data bus 504 to display various information to a user of the computerized system 500. In an alternative embodiment, display device 509 may be coupled to a graphics controller and / or a graphics processor (not shown). Display device 509 can be implemented, for example, as a liquid crystal display (LCD) manufactured using thin film transistor (TFT) technology or organic light emitting diode (OLED) technology, both of which are well known to those skilled in the art. In various embodiments, the display device 509 may be housed in the same overall housing along with the remaining components of the computerized system 500. In alternative embodiments, the display device 509 may be located outside such a housing.

1つ又は複数の実施形態では、コンピュータ化システム500は、触覚コマンドを受信するためのタッチスクリーンインターフェース910、ユーザの顔又は室内環境など、様々な物体の静止画像及びビデオを取得するためのカメラ511、並びにキーボード506など、1つ又は複数の入力デバイスを組み込むことがあり、これらのすべては、限定はしないが、画像及びビデオ、並びにプロセッサ501へのユーザコマンド選択を含む情報を通信するために、前述のデータバス504に結合されることがある。代替実施形態では、入力デバイスは、ユーザによるコマンド選択をコンピュータ化システム500に示すために使用され得る、ユーザの眼球運動を追跡するためのシステム(図示せず)を含んでもよい。   In one or more embodiments, the computerized system 500 includes a touch screen interface 910 for receiving haptic commands, a camera 511 for acquiring still images and videos of various objects, such as a user's face or room environment. , As well as one or more input devices, such as a keyboard 506, all of which can communicate information including but not limited to images and video and user command selections to the processor 501. It may be coupled to the data bus 504 described above. In an alternative embodiment, the input device may include a system (not shown) for tracking the user's eye movement that may be used to indicate command selection by the user to the computerized system 500.

1つ又は複数の実施形態では、コンピュータ化システム500は、ビーコンについて走査を実施し、上記で説明した走査データをデータバス504を介してプロセッサ501に供給するように構成された、ロケーション信号受信機503を更に含んでもよい。   In one or more embodiments, the computerized system 500 performs a scan on the beacon and is a location signal receiver configured to provide the scan data described above to the processor 501 via the data bus 504. 503 may be further included.

1つ又は複数の実施形態では、コンピュータ化システム500は更に、データバス504に結合されたネットワークインターフェース505など、通信インターフェースを含むことがある。ネットワークインターフェース505は、WIFIインターフェース507とセルラーネットワーク(GSM(登録商標)又はCDMA)アダプタ508とのうちの少なくとも1つを使用してコンピュータ化システム500とインターネット524との間の接続を確立するように構成され得る。ネットワークインターフェース505は、コンピュータ化システム500とインターネット524との間の双方向データ通信を提供するように構成され得る。WIFIインターフェース507は、当業者によく知られている802.11a、802.11b、802.11g及び/又は802.11nプロトコル並びにBluetooth(登録商標)プロトコルに従って動作し得る。例示的な一実装形態では、WIFIインターフェース507及びセルラーネットワーク(GSM(登録商標)又はCDMA)アダプタ508は、様々なタイプの情報を表すデジタルデータストリームを搬送する電気又は電磁信号を送信及び受信する。例えば、前述のネットワーキング構成要素は、コンピュータ化システム500と、ロケーションサービス102など、システム100の他の構成要素との間のネットワークデータ接続を確立するために使用され得る。   In one or more embodiments, the computerized system 500 may further include a communication interface, such as a network interface 505 coupled to the data bus 504. The network interface 505 establishes a connection between the computerized system 500 and the Internet 524 using at least one of the WIFI interface 507 and a cellular network (GSM® or CDMA) adapter 508. Can be configured. Network interface 505 may be configured to provide bi-directional data communication between computerized system 500 and the Internet 524. The WIFI interface 507 may operate according to the 802.11a, 802.11b, 802.11g and / or 802.11n protocols and the Bluetooth® protocol well known to those skilled in the art. In one exemplary implementation, the WIFI interface 507 and the cellular network (GSM® or CDMA) adapter 508 transmit and receive electrical or electromagnetic signals that carry digital data streams representing various types of information. For example, the networking components described above can be used to establish network data connections between the computerized system 500 and other components of the system 100, such as the location service 102.

1つ又は複数の実施形態では、インターネット524は、典型的には、1つ又は複数のサブネットワークを通って他のネットワークリソースへのデータ通信を提供する。したがって、コンピュータ化システム500は、ウェブサーバ、他のコンテンツサーバ並びに他のネットワークデータストレージリソースなど、インターネット524上のどこにでもある様々なネットワークリソースにアクセスすることが可能である。1つ又は複数の実施形態では、コンピュータ化システム500は、ネットワークインターフェース505によって、インターネット524を含む様々なネットワークを通して、アプリケーションプログラムコードを含む、メッセージ、メディア及び他のデータを送信及び受信するように構成される。インターネットの例では、コンピュータ化システム500がネットワーククライアントとして働くとき、コンピュータ化システム500は、コンピュータ化システム500において動作しているアプリケーションプログラムのためのコード又はデータを要求し得る。同様に、コンピュータ化システム500は、他のネットワークリソースに様々なデータ又はコンピュータコードを送り得る。   In one or more embodiments, the Internet 524 typically provides data communication through one or more sub-networks to other network resources. Accordingly, the computerized system 500 can access various network resources anywhere on the Internet 524, such as web servers, other content servers, as well as other network data storage resources. In one or more embodiments, the computerized system 500 is configured to send and receive messages, media, and other data, including application program code, over various networks, including the Internet 524, via the network interface 505. Is done. In the Internet example, when computerized system 500 acts as a network client, computerized system 500 may request code or data for an application program running on computerized system 500. Similarly, computerized system 500 may send various data or computer code to other network resources.

1つ又は複数の実施形態では、コンピュータ化システム500は、インターネット524を介してHTTP要求などの要求を上述した情報を含むロケーションサービス102に送るために、ネットワークインターフェース505を使用する。   In one or more embodiments, computerized system 500 uses network interface 505 to send a request, such as an HTTP request, over Internet 524 to location service 102 that includes the information described above.

1つ又は複数の実施形態では、本明細書で説明する機能は、メモリ512中に含まれている1つ又は複数の命令の1つ又は複数のシーケンスを実行しているプロセッサ501に応答して、コンピュータ化システム500によって実装される。そのような命令は、別のコンピュータ可読媒体からメモリ512中に読み取られ得る。メモリ512中に含まれている命令のシーケンスの実行は、本明細書で説明する様々なプロセスステップをプロセッサ501に実施させる。代替実施形態では、本発明の実施形態を実装するために、ソフトウェア命令の代わりに又はソフトウェア命令と組み合わせてハードワイヤード回路が使用されることがある。したがって、本発明の実施形態は、ハードウェア回路とソフトウェアとのどんな特定の組合せにも限定されない。   In one or more embodiments, the functionality described herein is responsive to a processor 501 executing one or more sequences of one or more instructions contained in memory 512. Implemented by the computerized system 500. Such instructions can be read into memory 512 from another computer-readable medium. Execution of the sequence of instructions contained in memory 512 causes processor 501 to perform various process steps described herein. In alternative embodiments, hardwired circuits may be used in place of or in combination with software instructions to implement embodiments of the present invention. Thus, embodiments of the invention are not limited to any specific combination of hardware circuitry and software.

本明細書で使用する「コンピュータ可読媒体」という用語は、命令を実行のためにプロセッサ501に提供することに関与する任意の媒体を指す。コンピュータ可読媒体は、本明細書で説明する方法及び/又は技法のいずれかを実装するための命令を搬送し得る機械可読媒体の一例にすぎない。そのような媒体は、限定はしないが、不揮発性媒体及び揮発性媒体を含む、多くの形態を取り得る。   The term “computer-readable medium” as used herein refers to any medium that participates in providing instructions to processor 501 for execution. A computer-readable medium is only one example of a machine-readable medium that may carry instructions for implementing any of the methods and / or techniques described herein. Such a medium may take many forms, including but not limited to, non-volatile media and volatile media.

非一時的コンピュータ可読媒体の一般的な形態は、例えば、フロッピーディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、又は任意の他の磁気媒体、CD−ROM、任意の他の光媒体、パンチカード、紙テープ、孔のパターンをもつ任意の他の物理媒体、RAM、PROM、EPROM、FLASH−EPROM、フラッシュドライブ、メモリカード、任意の他のメモリチップ又はカートリッジ、或いはコンピュータが読み取ることができる任意の他の媒体を含む。様々な形態のコンピュータ可読媒体は、1つ又は複数の命令の1つ又は複数のシーケンスを実行のためにプロセッサ501に搬送することに関与することがある。例えば、命令は、初めにリモートコンピュータから磁気ディスク上に搬送されることがある。代替的に、リモートコンピュータは、それの動的メモリ中に命令をロードし、インターネット524を介して命令を送ることができる。特に、コンピュータ命令は、当技術分野でよく知られている様々なネットワークデータ通信プロトコルを使用してインターネット524を介して前述のリモートコンピュータからコンピュータ化システム500のメモリ512中にダウンロードされ得る。   Common forms of non-transitory computer readable media include, for example, floppy disks, flexible disks, hard disks, magnetic tapes, or any other magnetic medium, CD-ROM, any other optical medium, punch card, paper tape, Any other physical media with a pattern of holes, RAM, PROM, EPROM, FLASH-EPROM, flash drive, memory card, any other memory chip or cartridge, or any other media that can be read by a computer Including. Various forms of computer readable media may be involved in carrying one or more sequences of one or more instructions to processor 501 for execution. For example, the instructions may initially be carried on a magnetic disk from a remote computer. Alternatively, the remote computer can load the instructions into its dynamic memory and send the instructions over the Internet 524. In particular, computer instructions may be downloaded into the memory 512 of the computerized system 500 from the aforementioned remote computers via the Internet 524 using various network data communication protocols well known in the art.

1つ又は複数の実施形態では、コンピュータ化システム500のメモリ512は、以下のソフトウェアプログラム、アプリケーション又はモジュールのいずれかを記憶し得る。   In one or more embodiments, the memory 512 of the computerized system 500 may store any of the following software programs, applications, or modules.

1. 基本システムサービスを実装し、コンピュータ化システム500の様々なハードウェア構成要素を管理するためのモバイルオペレーティングシステムであり得る、オペレーティングシステム(OS)513。オペレーティングシステム513の例示的な実施形態は当業者によく知られており、現在知られているか又は後で開発されるどんなモバイルオペレーティングシステムをも含み得る。   1. An operating system (OS) 513 that may be a mobile operating system for implementing basic system services and managing various hardware components of the computerized system 500. Exemplary embodiments of operating system 513 are well known to those skilled in the art and may include any mobile operating system now known or later developed.

2. ネットワーク通信モジュール514は、例えば、WIFIアダプタ507又はGSM(登録商標)/CDMAアダプタ508と連動して動作するネットワークインターフェース505を使用して、コンピュータ化システム500と、ロケーションサービス102などのインターネット524の様々なネットワークエンティティとの間のネットワーキング接続を確立するために使用される1つ又は複数のネットワークプロトコルスタックを組み込んでもよい。   2. The network communication module 514 uses a network interface 505 that operates in conjunction with, for example, the WIFI adapter 507 or the GSM® / CDMA adapter 508 to vary the computerized system 500 and the Internet 524 such as the location service 102. One or more network protocol stacks may be incorporated that are used to establish networking connections with various network entities.

3. モバイルアプリケーション515は、例えば、上記で説明したようにビーコン信号を受信することなど、いくつかの所定の機能をコンピュータ化システム500に実施させる、コンピュータ化システム500のプロセッサ501によって実行されるソフトウェアアプリケーションのセットを含んでもよい。1つ又は複数の実施形態では、モバイルアプリケーション515は、例えば、通知アプリケーション518とともにクライアントデバイスサービス516並びにグラフィカルユーザインターフェース生成アプリケーション517を含んでもよい。   3. The mobile application 515 is a software application executed by the processor 501 of the computerized system 500 that causes the computerized system 500 to perform some predetermined function, such as, for example, receiving a beacon signal as described above. A set may be included. In one or more embodiments, the mobile application 515 may include, for example, a client device service 516 as well as a graphical user interface generation application 517 along with a notification application 518.

4. データストレージ519は、例えば、ビーコン走査データ520を記憶するために使用され得る。   4). Data storage 519 can be used, for example, to store beacon scan data 520.

図6は、図1に示されている企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステムの様々なサービスを展開するために使用され得るコンピュータ化システム600の例示的な一実施形態を示す。   FIG. 6 illustrates an exemplary embodiment of a computerized system 600 that can be used to deploy various services of the system for automatic recognition and management of corporate visitor scheduling and coordination shown in FIG. Indicates.

1つ又は複数の実施形態では、コンピュータ化システム600は、図9に示されているコンピュータ化システム500のデータバス604と実質的に同様であり得、実質的に同様の機能を実施し得る、データバス604を組み込んでもよい。様々な実施形態では、データバス604は、データバス504と同じ又は異なる相互接続及び/又は通信プロトコルを使用し得る。コンピュータ化システム600の1つ又は複数のプロセッサ(CPU)601、ネットワークアダプタ605、EPROM/ファームウェアストレージ602、ディスプレイデバイス609及びキーボード606は、先の構成要素がサーバプラットフォーム構成で展開されることを除いて、コンピュータ化システム500のそれぞれのプロセッサ501、ネットワークインターフェース505、EPROM/ファームウェアストレージ502、ディスプレイデバイス509及びキーボード506と同じく実質的に同様であってもよい。様々な実装形態では、1つ又は複数のプロセッサ601は、プロセッサ501と比較して実質的に増加した処理電力を有することがある。   In one or more embodiments, the computerized system 600 can be substantially similar to the data bus 604 of the computerized system 500 shown in FIG. 9 and can perform substantially similar functions. A data bus 604 may be incorporated. In various embodiments, the data bus 604 may use the same or different interconnection and / or communication protocols as the data bus 504. One or more processors (CPU) 601, network adapter 605, EPROM / firmware storage 602, display device 609 and keyboard 606 of computerized system 600, except that the previous components are deployed in a server platform configuration. As with each processor 501, network interface 505, EPROM / firmware storage 502, display device 509 and keyboard 506 of computerized system 500, may be substantially similar. In various implementations, one or more processors 601 may have substantially increased processing power compared to processor 501.

入力デバイス606(キーボード)に加えて、コンピュータ化システム600は、プロセッサ601に指示情報及びコマンド選択を通信するために、並びにディスプレイデバイス609上のカーソル移動を制御するために、マウス、トラックボール、又はカーソル方向キーなどのカーソル制御デバイス610を更に含んでもよい。この入力デバイスは通常、デバイスが平面中の位置を指定することを可能にする、2つの軸、第1の軸(例えば、x)及び第2の軸(例えば、y)における2の自由度を有する。   In addition to the input device 606 (keyboard), the computerized system 600 communicates instruction information and command selections to the processor 601, and controls cursor movement on the display device 609, such as a mouse, trackball, or A cursor control device 610 such as a cursor direction key may be further included. This input device typically allows two degrees of freedom in two axes, a first axis (eg, x) and a second axis (eg, y) that allows the device to specify a position in the plane. Have.

コンピュータ化システム600のLAN/ISDNアダプタ607は、例えば、インターネットサービスプロバイダのハードウェア(図示せず)を使用してインターネット524とインターフェースされる、対応するタイプの電話回線へのデータ通信接続を提供するために、統合サービスデジタルネットワーク(ISDN)カード又はモデムを使用して実装され得る。別の例として、LAN/ISDNアダプタ607は、適合性があるLAN及びインターネット524へのデータ通信接続を提供するために、ローカルエリアネットワークインターフェースカード(LAN NIC)であってもよい。様々なメディアファイルを記憶するために、コンピュータ化システム600は、ストレージコントローラ603による様々なデータを記憶するためのドキュメントストレージ608とともに提供されることがある。カメラ611は、様々な物体の画像及び/又はビデオを取得するために使用され得る。   The LAN / ISDN adapter 607 of the computerized system 600 provides a data communication connection to a corresponding type of telephone line that is interfaced with the Internet 524 using, for example, Internet service provider hardware (not shown). Therefore, it can be implemented using an integrated services digital network (ISDN) card or modem. As another example, the LAN / ISDN adapter 607 may be a local area network interface card (LAN NIC) to provide a compatible LAN and data communication connection to the Internet 524. In order to store various media files, the computerized system 600 may be provided with a document storage 608 for storing various data by the storage controller 603. The camera 611 can be used to acquire images and / or videos of various objects.

1つ又は複数の実施形態では、コンピュータ化システム600のメモリ612は、以下のソフトウェアプログラム、アプリケーション、モジュール及び/又はデータのいずれかを記憶し得る。   In one or more embodiments, the memory 612 of the computerized system 600 may store any of the following software programs, applications, modules, and / or data.

1. 基本システムサービスを実装し、コンピュータ化システム600の様々なハードウェア構成要素を管理するためのオペレーティングシステムであり得る、サーバオペレーティングシステム(OS)613。サーバオペレーティングシステム613の例示的な実施形態はすべて当業者によく知られており、現在知られているか又は後で開発されるどんなオペレーティングシステムをも含み得る。   1. A server operating system (OS) 613 that may be an operating system for implementing basic system services and managing various hardware components of the computerized system 600. All exemplary embodiments of server operating system 613 are well known to those skilled in the art and may include any operating system now known or later developed.

2. ネットワーク通信モジュール614は、例えば、LAN/ISDNアダプタ607とともに動作するネットワークアダプタ605を使用して、コンピュータ化システム600と、コンピュータ化システム500など、インターネット524の様々なネットワークエンティティとの間のネットワーキング接続を確立するために使用される1つ又は複数のネットワークプロトコルスタックを組み込んでもよい。   2. The network communication module 614 uses, for example, a network adapter 605 operating with the LAN / ISDN adapter 607 to provide networking connections between the computerized system 600 and various network entities of the Internet 524, such as the computerized system 500. One or more network protocol stacks used to establish may be incorporated.

3. サーバアプリケーション615は、例えば、いくつかの所定の機能又はタスクをコンピュータ化システム600に実施させる、コンピュータ化システム600の1つ又は複数のプロセッサ601によって実行されるソフトウェアアプリケーションのセットを含んでもよい。1つ又は複数の実施形態では、サーバアプリケーション615は、ロケーションサービス102、訪問サービス103、訪問アジェンダデータベース104並びに通知エンジン616を含んでもよい。     3. Server application 615 may include, for example, a set of software applications executed by one or more processors 601 of computerized system 600 that cause computerized system 600 to perform some predetermined function or task. In one or more embodiments, the server application 615 may include a location service 102, a visit service 103, a visit agenda database 104, and a notification engine 616.

4. データストレージ617は、例えば、コンテキストメタデータ618を記憶するために使用され得、これらはデータベーステーブルの形態で記憶され得る。   4). Data storage 617 can be used, for example, to store context metadata 618, which can be stored in the form of database tables.

最後に、本明細書で説明するプロセス及び技法は、本質的にどんな特定の装置にも関係せず、構成要素の任意の好適な組合せによって実装され得ることを理解されたい。更に、本明細書で説明する教示に従って様々なタイプの汎用デバイスが使用され得る。本明細書で説明する方法ステップを実施するために専用の装置を構築することも有利であることが分かるであろう。本発明について、限定的ではなく例示的になるようにあらゆる点において意図された特定の例に関して説明した。本発明を実施するために、ハードウェアとソフトウェアとファームウェアとの多くの異なる組合せが好適になることを当業者は諒解されよう。例えば、説明したソフトウェアは、アセンブラ、C/C++、オブジェクティブC、perl、シェル、PHP、Java(登録商標)、並びに現在知られているか又は後で開発される任意のプログラミング又はスクリプト言語など、多種多様なプログラミング又はスクリプト言語で実装され得る。   Finally, it should be understood that the processes and techniques described herein are not inherently related to any particular apparatus and may be implemented by any suitable combination of components. Further, various types of general purpose devices may be used in accordance with the teachings described herein. It will be appreciated that it may also be advantageous to construct a dedicated apparatus for performing the method steps described herein. The invention has been described with reference to specific examples that are intended in all respects to be illustrative rather than limiting. Those skilled in the art will appreciate that many different combinations of hardware, software and firmware will be suitable for practicing the present invention. For example, the described software is diverse, including assembler, C / C ++, objective C, perl, shell, PHP, Java, and any programming or scripting language currently known or later developed. Can be implemented in a simple programming or scripting language.

その上、他の本発明の実装形態は、本明細書で開示する本発明の明細書及び実施の考慮から当業者に明らかになろう。説明した実施形態の様々な態様及び/又は構成要素は、企業訪問者のスケジューリング及び調整の自動認識及び管理のためのシステム及び方法において単独で又は任意の組合せで使用され得る。本明細書及び例は例示的にすぎないと見なされるべきであり、本発明の真の範囲及び趣旨は以下の特許請求の範囲によって示されるべきものである。   Moreover, other implementations of the invention will be apparent to those skilled in the art from consideration of the specification and practice of the invention disclosed herein. Various aspects and / or components of the described embodiments may be used alone or in any combination in a system and method for automatic recognition and management of enterprise visitor scheduling and coordination. The specification and examples should be considered exemplary only, with the true scope and spirit of the invention being indicated by the following claims.

101 モバイルクライアントデバイス
102 ロケーションサービス
103 訪問サービス
104 訪問アジェンダデータベース
105 コンテキストメタデータ及び通知
101 mobile client device 102 location service 103 visit service 104 visit agenda database 105 context metadata and notification

Claims (29)

コンピュータ実装方法であって、前記方法が、中央処理ユニットと、位置特定信号受信機と、メモリとを備えるコンピュータ化システムにおいて実施され、前記コンピュータ実装方法が、
a. 前記位置特定信号受信機を使用して少なくとも1つの位置特定信号を受信することと、
b. 前記受信した少なくとも1つの位置特定信号に基づいて人のロケーションを判定することと、
c. 訪問に関連する前記人の役割に関する情報を記憶することと、
d. 前記訪問のアジェンダに関する情報を記憶することと、
e. 前記人の前記判定されたロケーション、前記記憶された役割情報、及び前記記憶された訪問アジェンダ情報を使用して前記訪問を管理することと
を含む、コンピュータ実装方法。
A computer-implemented method, wherein the method is implemented in a computerized system comprising a central processing unit, a location signal receiver, and a memory, the computer-implemented method comprising:
a. Receiving at least one location signal using the location signal receiver;
b. Determining a person's location based on the received at least one location signal;
c. Storing information about the person's role associated with the visit;
d. Storing information about the agenda of the visit;
e. Using the determined location of the person, the stored role information, and the stored visit agenda information to manage the visit.
前記訪問アジェンダ情報が、前記訪問に関連付けられた各イベントに関する情報を含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。   The computer-implemented method of claim 1, wherein the visit agenda information includes information about each event associated with the visit. 前記訪問のアジェンダに関する前記記憶された情報が前記イベントのロケーションを含み、
前記訪問を管理することが、前記イベントのロケーションに関連する前記人のロケーションを示すロケーションインジケータを含むグラフィカルユーザインターフェースを生成することを備える、請求項2に記載のコンピュータ実装方法。
The stored information about the agenda of the visit includes the location of the event;
The computer-implemented method of claim 2, wherein managing the visit comprises generating a graphical user interface that includes a location indicator that indicates a location of the person associated with the location of the event.
前記位置特定信号が受信されない場合、前記ロケーションインジケータが、前記人のロケーションが判定されることができないことを示す、請求項3に記載のコンピュータ実装方法。   The computer-implemented method of claim 3, wherein if the location signal is not received, the location indicator indicates that the person's location cannot be determined. 前記ロケーションインジケータが、「建築物の内部」、「建築物の近く」、「建築物から遠い」を含む群から選択される、請求項3に記載のコンピュータ実装方法。   The computer-implemented method of claim 3, wherein the location indicator is selected from the group comprising “inside a building”, “near the building”, “far from the building”. 前記ロケーションインジケータが、「建築物の内部」、「建築物の近く」、「建築物から遠い」及び「イベントのロケーションの内部」を含む群から選択される、請求項3に記載のコンピュータ実装方法。   The computer-implemented method of claim 3, wherein the location indicator is selected from the group comprising “inside a building”, “near the building”, “far from the building”, and “inside the location of the event”. . 前記ロケーションインジケータが、着色グラフィックウィジェットを含み、前記着色グラフィックウィジェットの色が、前記訪問のロケーションに関連して前記人のロケーションの指標である、請求項3に記載のコンピュータ実装方法。   The computer-implemented method of claim 3, wherein the location indicator includes a colored graphic widget, and the color of the colored graphic widget is an indication of the person's location relative to the location of the visit. 前記ロケーションインジケータが、前記人のロケーションと前記訪問のロケーションとの間の距離の測定値を含む、請求項3に記載のコンピュータ実装方法。   The computer-implemented method of claim 3, wherein the location indicator includes a measurement of a distance between the person's location and the visited location. 前記距離の測定値が距離単位で示される、請求項8に記載のコンピュータ実装方法。   The computer-implemented method of claim 8, wherein the distance measurement is indicated in distance units. 前記距離の測定値が、前記人が前記訪問のロケーションに到着したであろうときを示す時間単位で示される、請求項8に記載のコンピュータ実装方法。   The computer-implemented method of claim 8, wherein the distance measurement is indicated in units of time indicating when the person will arrive at the location of the visit. 前記訪問アジェンダ情報が、前記イベントの時間を含み、
前記訪問を管理することが、前記人が前記イベントに遅れるかどうかを示すインジケータを含むグラフィカルユーザインターフェースを生成することを含む、請求項2に記載のコンピュータ実装方法。
The visit agenda information includes the time of the event;
The computer-implemented method of claim 2, wherein managing the visit includes generating a graphical user interface that includes an indicator that indicates whether the person is late for the event.
前記インジケータが、前記訪問についての前記人の遅延時間の測定値を含む、請求項11に記載のコンピュータ実装方法。   The computer-implemented method of claim 11, wherein the indicator includes a measure of the person's delay time for the visit. 前記訪問アジェンダ情報が、前記訪問に関連する各イベントに参加する各人に関する情報を含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。   The computer-implemented method of claim 1, wherein the visit agenda information includes information about each person participating in each event associated with the visit. 前記訪問に参加する各人に関する情報が、人のモバイルデバイス識別子(ID)を含む、請求項13に記載のコンピュータ実装方法。   The computer-implemented method of claim 13, wherein the information about each person participating in the visit includes a person's mobile device identifier (ID). 前記訪問に関連する人の役割が、訪問者、ホスト及びホストではない参加者からなる群から選択され、
各訪問が、少なくとも1人の訪問者及び少なくとも1人のホストに関連付けられる、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
The role of the person associated with the visit is selected from the group consisting of visitors, hosts and non-host participants;
The computer-implemented method of claim 1, wherein each visit is associated with at least one visitor and at least one host.
更に、前記訪問に関連付けられたロケーションにおける前記訪問者の到着を前記ホストに通知することを含む、請求項15に記載のコンピュータ実装方法。   The computer-implemented method of claim 15, further comprising notifying the host of the arrival of the visitor at a location associated with the visit. 更に、前記訪問者からの注意要求を通知することを含む、請求項15に記載のコンピュータ実装方法。   The computer-implemented method of claim 15, further comprising notifying a request for attention from the visitor. 更に、前記訪問に関連付けられたロケーションにおける前記訪問者の到着の遅延を前記ホストに通知することを含む、請求項15に記載のコンピュータ実装方法。   The computer-implemented method of claim 15, further comprising notifying the host of a delay in arrival of the visitor at a location associated with the visit. 前記訪問に関連する前記人の役割が管理者であり、前記コンピュータ実装方法が、更に、前記訪問に関連付けられたロケーションにおける前記訪問者の到着又は前記訪問に関連付けられたロケーションにおける前記訪問者の到着の遅延を前記管理者に通知することを含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。   The role of the person associated with the visit is an administrator, and the computer-implemented method further includes the arrival of the visitor at a location associated with the visit or the arrival of the visitor at a location associated with the visit. The computer-implemented method of claim 1, comprising: notifying the administrator of a delay of 前記訪問に関連付けられた各イベントに関する情報が、前記訪問に関連付けられた各イベントの時間及びロケーションを含み、前記コンピュータ実装方法が、更に、前記イベントのロケーションに関連する前記人のロケーションに基づいて前記訪問に関連付けられた各イベントの時間を自動的に調整することを含む、請求項2に記載のコンピュータ実装方法。   Information about each event associated with the visit includes a time and location of each event associated with the visit, and the computer-implemented method is further based on the location of the person associated with the location of the event. The computer-implemented method of claim 2, comprising automatically adjusting the time of each event associated with a visit. 更に、前記イベントに関連付けられた各人に対して前記訪問に関連付けられた各イベントの前記調整された時間を提供することを含む、請求項20に記載のコンピュータ実装方法。   21. The computer-implemented method of claim 20, further comprising providing the adjusted time of each event associated with the visit for each person associated with the event. 前記位置特定信号が、1つ又は複数のBluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)ビーコンからの1つ又は複数のBLE信号を含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。   The computer-implemented method of claim 1, wherein the location signal includes one or more BLE signals from one or more Bluetooth® low energy (BLE) beacons. コンピュータに、
a. 位置特定信号受信機を使用して少なくとも1つの位置特定信号を受信することと、
b. 前記受信された少なくとも1つの位置特定信号に基づいて人のロケーションを判定することと、
c. 訪問に関連する前記人の役割に関する情報を記憶することと、
d. 前記訪問のアジェンダに関する情報を記憶することと、
e. 前記人の判定されたロケーション、前記記憶された役割情報及び前記記憶された訪問アジェンダ情報を使用して前記訪問を管理することとを含む処理を実行させるためのプログラム。
On the computer,
a. Receiving at least one location signal using a location signal receiver;
b. Determining a person's location based on the received at least one location signal;
c. Storing information about the person's role associated with the visit;
d. Storing information about the agenda of the visit;
e. A program for performing a process comprising managing the visit using the determined location of the person, the stored role information and the stored visit agenda information.
中央処理ユニットと、位置特定信号受信機と、メモリとを備えるコンピュータ化システムであって、
前記メモリが、
a. 前記位置特定信号受信機を使用して少なくとも1つの位置特定信号を受信することと、
b. 前記受信された少なくとも1つの位置特定信号に基づいて人のロケーションを判定することと、
c. 訪問に関連する前記人の役割に関する情報を記憶することと、
d. 前記訪問のアジェンダに関する情報を記憶することと、
e. 前記人の判定されたロケーション、前記記憶された役割情報及び前記記憶された訪問アジェンダ情報を使用して前記訪問を管理することとを含む方法をコンピュータ化システムに実施させるコンピュータ可読命令のセットを記憶した、コンピュータ化システム。
A computerized system comprising a central processing unit, a location signal receiver, and a memory,
The memory is
a. Receiving at least one location signal using the location signal receiver;
b. Determining a person's location based on the received at least one location signal;
c. Storing information about the person's role associated with the visit;
d. Storing information about the agenda of the visit;
e. Storing a set of computer readable instructions that cause a computerized system to perform a method comprising managing the visit using the determined location of the person, the stored role information and the stored visit agenda information. Computerized system.
訪問に関するイベントと、前記イベントへの訪問者の情報と、前記イベントの開催者に関する情報と、前記イベントが開催される開催場所に関する情報とを、少なくとも対応付けて記憶した記憶手段と、
前記訪問者のモバイル端末から、前記訪問者または前記モバイル端末を識別する識別情報と、前記モバイル端末の位置に関する情報とを受信する受信手段と、
前記識別情報を用いて、前記記憶手段に記憶されたイベントから、前記モバイル端末のユーザが関連するイベントを取得する取得手段と、
前記受信手段によって受信された前記位置に関する情報に基づいて、前記訪問者の位置と、前記取得手段によって取得された前記イベントが開催される前記開催場所との位置関係を示す位置関係情報を、前記開催者に対して送信する送信手段と、
を含むシステム。
Storage means for storing an event relating to a visit, information on a visitor to the event, information relating to an organizer of the event, and information relating to a venue where the event is held, in association with at least
Receiving means for receiving, from the visitor's mobile terminal, identification information for identifying the visitor or the mobile terminal, and information relating to the location of the mobile terminal;
Using the identification information, from the event stored in the storage means, an acquisition means for acquiring an event related to the user of the mobile terminal;
Based on the information on the location received by the receiving means, the positional relationship information indicating the positional relationship between the location of the visitor and the venue where the event acquired by the acquiring means is held, A transmission means for transmitting to the organizer;
Including system.
前記モバイル端末は、信号発生装置からの信号の強度に関する情報を更に受信し、
前記位置に関する情報は、前記モバイル端末によって受信された前記強度に関する情報であり、前記モバイル端末の位置の推定に用いられる請求項25に記載のシステム。
The mobile terminal further receives information on the strength of the signal from the signal generator;
The system according to claim 25, wherein the information on the position is information on the strength received by the mobile terminal and is used for estimating the position of the mobile terminal.
前記イベントに複数の訪問者が対応付けられており、
前記送信手段は、前記訪問者毎の前記位置関係情報を、前記開催者に対して送信する請求項25又は請求項26の何れか1項に記載のシステム。
A plurality of visitors are associated with the event,
27. The system according to claim 25, wherein the transmission means transmits the positional relationship information for each visitor to the organizer.
信号発生装置からの信号を受信する受信手段と、
ユーザまたはユーザ端末を識別するユーザ識別情報と、前記受信手段によって受信された信号の送信元を識別する情報と、前記受信手段によって受信された信号の強度と、をサーバ装置に送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された前記ユーザ識別情報と、前記送信元を識別する情報と、前記強度とを用いて前記サーバ装置によって前記ユーザ識別情報に関連した情報として、前記ユーザが参加予定のイベントに関する情報が生成され、生成された前記イベントに関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された前記イベントに関する情報を表示する表示手段と、
を含むモバイル端末。
Receiving means for receiving a signal from the signal generator;
Transmitting means for transmitting user identification information for identifying a user or user terminal, information for identifying a transmission source of the signal received by the receiving means, and the strength of the signal received by the receiving means, to the server device; ,
The server apparatus uses the user identification information transmitted by the transmission means, the information for identifying the transmission source, and the strength as information related to the user identification information by the server device. Acquisition means for generating information and acquiring information about the generated event;
Display means for displaying information about the event acquired by the acquisition means;
Including mobile devices.
前記受信手段が受信した信号の強度から、前記ユーザ端末の位置を導出する導出手段を含み、
前記送信手段が、前記受信手段によって受信された信号の強度の代わりに、前記導出手段によって導出された前記ユーザ端末の位置をサーバ装置に送信する請求項28に記載のモバイル端末。
Deriving means for deriving the position of the user terminal from the intensity of the signal received by the receiving means;
The mobile terminal according to claim 28, wherein the transmitting unit transmits the position of the user terminal derived by the deriving unit to a server device instead of the strength of the signal received by the receiving unit.
JP2017175960A 2016-11-11 2017-09-13 Systems and methods for automatic recognition and management of corporate visitor scheduling and coordination, as well as computer implementation methods, programs, computerized systems, and mobile terminals. Active JP6981122B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/348,994 2016-11-11
US15/348,994 US11068854B2 (en) 2016-11-11 2016-11-11 Systems and methods for automatic awareness and management of corporate visitor scheduling and coordination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018077831A true JP2018077831A (en) 2018-05-17
JP6981122B2 JP6981122B2 (en) 2021-12-15

Family

ID=62107895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017175960A Active JP6981122B2 (en) 2016-11-11 2017-09-13 Systems and methods for automatic recognition and management of corporate visitor scheduling and coordination, as well as computer implementation methods, programs, computerized systems, and mobile terminals.

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11068854B2 (en)
JP (1) JP6981122B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11386395B1 (en) 2020-06-29 2022-07-12 Asana, Inc. Systems and methods to generate agendas for one-on-one meetings
US11282036B1 (en) * 2020-07-28 2022-03-22 Asana, Inc. Systems and methods to generate agendas for group meetings
TWI790588B (en) * 2021-03-31 2023-01-21 宇辰系統科技股份有限公司 Personnel management system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003592A (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Nissan Motor Co Ltd Information transmission device, program for information transmission, and information transmission method
JP2005148908A (en) * 2003-11-12 2005-06-09 Fuji Xerox Co Ltd Admission card system
JP2005316820A (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Kanto Auto Works Ltd Schedule adjustment method, recording medium having schedule adjustment program recorded therein, and schedule management system
JP2009205311A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Nec Corp Schedule sharing management system, server unit, and schedule sharing management method therefor
JP2014092942A (en) * 2012-11-05 2014-05-19 Tokyobay Communication Co Ltd Tour assist method and program therefor and storage device therefor and tour assist system
US20150111536A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-23 Honeywell International Inc. System and Method for Visitor Guidance and Registration Using Digital Locations
WO2016103499A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社野村総合研究所 Location determination system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060074727A1 (en) * 2000-09-07 2006-04-06 Briere Daniel D Method and apparatus for collection and dissemination of information over a computer network
US9654425B2 (en) * 2003-06-16 2017-05-16 Meetup, Inc. System and method for communicating among members of meeting groups
US20070118415A1 (en) * 2005-10-25 2007-05-24 Qualcomm Incorporated Intelligent meeting scheduler
US7869941B2 (en) * 2006-12-29 2011-01-11 Aol Inc. Meeting notification and modification service
US20090199192A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Robert Laithwaite Resource scheduling apparatus and method
KR101482120B1 (en) * 2008-08-01 2015-01-21 엘지전자 주식회사 Controlling a Mobile Terminal Capable of Schedule Managment
WO2011017161A2 (en) * 2009-07-28 2011-02-10 Perquest, Inc. Systems and methods for a manager toolkit
US20110252097A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-13 David Ryan Walker Predicting meeting attendance
US20140108084A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Crestron Electronics, Inc. Initiating Schedule Management Via Radio Frequency Beacons
US20130023279A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Tai Cheung Poon Systems and methods for handling time-related issues regarding sms communications
US8832301B2 (en) * 2011-07-21 2014-09-09 Parlant Technology System and method for enhanced event participation
US10181106B2 (en) * 2012-05-29 2019-01-15 Ophio Software, Inc. Methods for processing information associated with sales force management, customer relationship management and professional services management systems
US10423907B2 (en) * 2013-10-18 2019-09-24 Salesforce.Com, Inc. Geolocation based work data on a mobile device using a database system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003592A (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Nissan Motor Co Ltd Information transmission device, program for information transmission, and information transmission method
JP2005148908A (en) * 2003-11-12 2005-06-09 Fuji Xerox Co Ltd Admission card system
JP2005316820A (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Kanto Auto Works Ltd Schedule adjustment method, recording medium having schedule adjustment program recorded therein, and schedule management system
JP2009205311A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Nec Corp Schedule sharing management system, server unit, and schedule sharing management method therefor
JP2014092942A (en) * 2012-11-05 2014-05-19 Tokyobay Communication Co Ltd Tour assist method and program therefor and storage device therefor and tour assist system
US20150111536A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-23 Honeywell International Inc. System and Method for Visitor Guidance and Registration Using Digital Locations
WO2016103499A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社野村総合研究所 Location determination system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中川 智尋 TOMOHIRO NAKAGAWA: "Technology Reports ユーザが行動支援アプリを自分で作れるユーザ作成アプリ共有基盤", NTT DOCOMOテクニカル・ジャーナル VOL.20 NO.3, vol. 第20巻, JPN6021014802, 1 October 2012 (2012-10-01), pages 67 - 72, ISSN: 0004561701 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20180137469A1 (en) 2018-05-17
US11068854B2 (en) 2021-07-20
JP6981122B2 (en) 2021-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230245068A1 (en) Method and system for automated time management
US10325482B1 (en) Emergency location identfication using wireless devices
US20100274855A1 (en) Scheduling events with location management
US10103934B2 (en) Setting a reminder that is triggered by a target user device
KR20110028216A (en) Dynamic event planning through location awareness
US8892123B2 (en) Identifying meeting attendees using information from devices
US9264861B1 (en) Generating spatial models using crowdsourcing
EP3493562A1 (en) Identifying and locating users on a mobile network
US11700168B2 (en) Setting a reminder that is triggered by a target user device
US11144887B2 (en) Dynamic event naming
US20210110352A1 (en) Scheduling calendar events based on social analytics
US11218558B2 (en) Machine learning for personalized, user-based next active time prediction
JP6981122B2 (en) Systems and methods for automatic recognition and management of corporate visitor scheduling and coordination, as well as computer implementation methods, programs, computerized systems, and mobile terminals.
US11151519B2 (en) Event reminder notification system
US20160364696A1 (en) Meeting scheduler for automated face-to-face meeting generation
US20220398544A1 (en) Tracking intended and actual participation in a meeting
JP6633733B1 (en) Outside work management system
US9838835B2 (en) Systems and methods for providing text beacons
US20230186248A1 (en) Method and system for facilitating convergence
WO2013184334A2 (en) Setting a reminder that is triggered by a target user device
WO2023113898A1 (en) Method and system for facilitating convergence
WO2023113907A1 (en) Method and system for facilitating convergence
JP2020076596A (en) Employee position movement display system, employee position movement display method, and employee position movement display program
US20160307164A1 (en) Location aware event scheduling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6981122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150