JP2018076937A - Fly wheel - Google Patents

Fly wheel Download PDF

Info

Publication number
JP2018076937A
JP2018076937A JP2016220289A JP2016220289A JP2018076937A JP 2018076937 A JP2018076937 A JP 2018076937A JP 2016220289 A JP2016220289 A JP 2016220289A JP 2016220289 A JP2016220289 A JP 2016220289A JP 2018076937 A JP2018076937 A JP 2018076937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
torsion spring
shock absorber
fly wheel
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016220289A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
テイテイ ダイ
Tithi Dai
テイテイ ダイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016220289A priority Critical patent/JP2018076937A/en
Publication of JP2018076937A publication Critical patent/JP2018076937A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To absorb/damp impact torque at the time of resonance generation, in a fly wheel provided with an elastic body between two mass bodies.SOLUTION: A fly wheel 1 includes: a primary fly wheel 2 connected to a crank shaft; a secondary fly wheel 3; and a torsion spring 4 provided between the primary fly wheel 2 and the secondary fly wheel 3 to damp torsional vibration of a crank shaft. The fly wheel further includes a shock absorber 5 arranged in series with the torsion spring 4.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、フライホイールに関し、特に、2つの質量体の間に振動を減衰させる弾性体が設けられたフライホイールに関するものである。   The present invention relates to a flywheel, and more particularly to a flywheel in which an elastic body that attenuates vibration is provided between two mass bodies.

従来から、エンジンの出力軸に連結される第1質量体と、第2質量体との間に、出力軸の捩り振動を減衰させる弾性体(例えばトーションスプリング)が設けられた、所謂デュアルマスフライホイールが知られている(例えば特許文献1参照)。   Conventionally, a so-called dual mass fly in which an elastic body (for example, a torsion spring) that attenuates torsional vibration of the output shaft is provided between the first mass body and the second mass body that are coupled to the output shaft of the engine. A wheel is known (see, for example, Patent Document 1).

このようなデュアルマスフライホイールでは、第1質量体と第2質量体との間に設けられた弾性体によって、出力軸のトルク変動を吸収・減衰し、トルク変動に伴う捩り振動を抑制することが可能となる。   In such a dual mass flywheel, the elastic body provided between the first mass body and the second mass body absorbs and attenuates the torque fluctuation of the output shaft and suppresses the torsional vibration accompanying the torque fluctuation. Is possible.

また、例えば特許文献2には、第1質量体と第2質量体との間に設けられた弾性体が2段の荷重特性を有するように、コイルばねや皿ばねやゴム等から構成される第2のばねを、予荷重を与えて圧縮した状態で保持するとともに、コイルばねから構成される第1のばねに対して直列に配置したダンパスプリング装置が開示されている。   For example, Patent Document 2 includes a coil spring, a disc spring, rubber, or the like so that an elastic body provided between the first mass body and the second mass body has two-stage load characteristics. A damper spring device is disclosed in which a second spring is held in a compressed state by applying a preload, and is arranged in series with respect to a first spring constituted by a coil spring.

特開2009−115262号公報JP 2009-115262 A 特許5164731号公報Japanese Patent No. 5164731

ところで、単一の質量体で構成されるフライホイールとは異なり、2つの質量体の間に弾性体が設けられたフライホイールは共振点を有する。このため、例えば、エンジンの始動時や、何等かの原因でエンジン回転速度が低回転領域(アイドル回転速度よりも低い200〜500rpmの領域)まで低下したとき等に、エンジン回転速度の周波数とフライホイールの共振周波数とが一致すると、フライホイールが共振することによって大きなインパクトトルク(衝撃トルク)が入力する場合がある。   By the way, unlike the flywheel comprised with a single mass body, the flywheel provided with the elastic body between two mass bodies has a resonance point. For this reason, for example, when the engine is started, or when the engine rotational speed is reduced to a low rotational speed range (200 to 500 rpm lower than the idle rotational speed) for some reason, the engine rotational speed frequency and fly When the resonance frequency of the wheel coincides, a large impact torque (impact torque) may be input due to resonance of the flywheel.

このような共振発生時のインパクトトルクは、通常、トーションスプリング等の弾性体の減衰領域(振動を減衰可能な領域)を超えているため、上記特許文献1のものでは、かかるインパクトトルクに伴う捩り振動を抑制することが困難であるという問題がある。   The impact torque at the time of occurrence of such resonance usually exceeds the damping region (region in which vibration can be damped) of an elastic body such as a torsion spring. There is a problem that it is difficult to suppress vibration.

また、上記特許文献2のものでは、弾性体の設置スペースは限られており、それ故、第2のばねの設置スペースが制限を受けるため、コイルばねや皿バネから構成される第2のばねでは、大きなインパクトトルクの入力時に生じる急激な回転変動に対応することが困難であるという問題がある。一方、ゴムから構成される第2のばねを用いれば、共振発生時のインパクトトルクを減衰することが可能とも思われるが、ゴムは高温劣化するため、そもそもデュアルマスフライホイールには不向きであるという問題がある。   Moreover, in the thing of the said patent document 2, since the installation space of an elastic body is limited, Therefore, since the installation space of a 2nd spring receives restrictions, it is the 2nd spring comprised from a coil spring or a disc spring Then, there is a problem that it is difficult to cope with a rapid rotational fluctuation that occurs when a large impact torque is input. On the other hand, if the second spring made of rubber is used, it seems that it is possible to attenuate the impact torque at the time of resonance. However, since rubber deteriorates at high temperatures, it is not suitable for dual mass flywheels in the first place. There's a problem.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、2つの質量体の間に振動を減衰させる弾性体が設けられたフライホイールにおいて、共振発生時のインパクトトルクを吸収・減衰する技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to absorb impact torque when resonance occurs in a flywheel in which an elastic body that attenuates vibration is provided between two mass bodies. -To provide a dampening technology.

前記目的を達成するため、本発明に係るフライホイールでは、弾性体の減衰領域を超えるようなインパクトトルクを、弾性体の減衰領域よりも高い減衰領域を有するショックアブソーバによって吸収させるようにしている。   In order to achieve the above object, in the flywheel according to the present invention, an impact torque exceeding the damping region of the elastic body is absorbed by a shock absorber having a damping region higher than the damping region of the elastic body.

具体的には、本発明は、エンジンの出力軸に連結される第1質量体と、第2質量体と、これら第1質量体と第2質量体との間に設けられ、出力軸の捩り振動を減衰させる弾性体と、を備えるフライホイールを対象としている。   Specifically, the present invention provides a first mass body connected to the output shaft of the engine, a second mass body, and a twisting of the output shaft provided between the first mass body and the second mass body. A flywheel including an elastic body that attenuates vibrations is intended.

そして、上記フライホイールは、上記弾性体に対し直列に配置され、または、少なくとも一部が上記弾性体の内部に同心的に配置されるショックアブソーバをさらに備えていることを特徴とするものである。   The flywheel further includes a shock absorber arranged in series with the elastic body, or at least a part of which is concentrically arranged inside the elastic body. .

この構成によれば、通常のトルクに対しては弾性体が作用する一方、弾性体の減衰領域を超えるような大きなインパクトトルクに対しては、弾性体および弾性体の減衰領域よりも高い減衰領域を有するショックアブソーバが作用することによって、共振発生時のインパクトトルクを吸収・減衰することができる。これにより、ショックアブソーバを、弾性体に対し直列に、または、弾性体の内部に同心的に配置するという、高温劣化のおそれがない簡単な構造で、共振に伴う捩り振動を抑制することができる。   According to this configuration, while the elastic body acts on normal torque, the elastic body and the damping region higher than the damping region of the elastic body for a large impact torque exceeding the damping region of the elastic body. By acting the shock absorber having the function, it is possible to absorb and attenuate the impact torque when the resonance occurs. This makes it possible to suppress torsional vibration associated with resonance with a simple structure in which the shock absorber is arranged in series with the elastic body or concentrically inside the elastic body, without fear of high-temperature deterioration. .

以上説明したように、本発明に係るフライホイールによれば、共振発生時のインパクトトルクを吸収・減衰することができる。   As described above, according to the flywheel of the present invention, it is possible to absorb and attenuate the impact torque at the time of occurrence of resonance.

本発明の実施形態に係るフライホイールの正面図である。It is a front view of the flywheel concerning the embodiment of the present invention. 図1のII−II線の矢視断面図である。It is arrow sectional drawing of the II-II line | wire of FIG. ショックアブソーバを模式的に示す断面図である。It is sectional drawing which shows a shock absorber typically. フライホイールにおける捩れ角と捩りトルクとの関係を示す捩り特性図であり、実線は実施形態のフライホイールを示し、破線は従来のフライホイールを示す。It is a torsional characteristic diagram showing the relationship between the torsion angle and torsional torque in the flywheel, the solid line shows the flywheel of the embodiment, and the broken line shows a conventional flywheel. 縦軸に捩りトルクを、横軸に時間をとって、フライホイールによる減衰作用を模式的に説明する図である。It is a figure which illustrates typically the damping effect by a flywheel, taking torsion torque on the vertical axis and taking time on the horizontal axis. フライホイールの変形例の要部を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the principal part of the modification of a flywheel. フライホイールの変形例の要部を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the principal part of the modification of a flywheel. フライホイールの変形例の要部を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the principal part of the modification of a flywheel. ショックアブソーバの変形例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the modification of a shock absorber.

以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態に係るフライホイール1の正面図であり、図2は、図1のII−II線の矢視断面図である。このフライホイール1は、2つの質量体の間に振動を減衰させる弾性体が設けられた所謂デュアルマスフライホイールであり、クランクシャフト(エンジンの出力軸)20に連結されるプライマリフライホイール2、セカンダリフライホイール3、トーションスプリング4、ショックアブソーバ5、ハブ6、および、フランジ7などを主体として構成されている。   FIG. 1 is a front view of a flywheel 1 according to the present embodiment, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. The flywheel 1 is a so-called dual mass flywheel in which an elastic body that attenuates vibration is provided between two mass bodies, and includes a primary flywheel 2 connected to a crankshaft (engine output shaft) 20 and a secondary flywheel 2. The flywheel 3, the torsion spring 4, the shock absorber 5, the hub 6, the flange 7, and the like are mainly configured.

プライマリフライホイール(第1質量体)2は、ハブ6および押えプレート8と共に、ボルト6aによってクランクシャフト20に固定されている。これにより、プライマリフライホイール2およびハブ6は、エンジン駆動時にクランクシャフト20と一体となって回転する。   The primary flywheel (first mass body) 2 is fixed to the crankshaft 20 by bolts 6 a together with the hub 6 and the presser plate 8. Thereby, the primary flywheel 2 and the hub 6 rotate integrally with the crankshaft 20 when the engine is driven.

プライマリフライホイール2の外周部にはリングギヤ9が設けられている。リングギヤ9には、エンジン始動に際してスタータモータ(図示せず)等が噛み合わされ、そのスタータモータ等の動力でクランクシャフト20が回転されるようになっている。また、プライマリフライホイール2には、トーションスプリング4およびショックアブソーバ5を覆うカバー10が溶接等によって固定されている。   A ring gear 9 is provided on the outer peripheral portion of the primary flywheel 2. The ring gear 9 is engaged with a starter motor (not shown) or the like when starting the engine, and the crankshaft 20 is rotated by the power of the starter motor or the like. A cover 10 that covers the torsion spring 4 and the shock absorber 5 is fixed to the primary flywheel 2 by welding or the like.

セカンダリフライホイール(第2質量体)3は、ボールベアリング11を介してハブ6に回転自在に支持されている。セカンダリフライホイール3には、リベット6bによってフランジ7が固定されている。これにより、セカンダリフライホイール3とフランジ7とが一体となって回転する。   The secondary flywheel (second mass body) 3 is rotatably supported by the hub 6 via a ball bearing 11. A flange 7 is fixed to the secondary flywheel 3 by rivets 6b. Thereby, the secondary flywheel 3 and the flange 7 rotate integrally.

フランジ7は、プライマリフライホイール2とセカンダリフライホイール3との間に配置された円板状の部材である。フランジ7には、周方向に延びる2つの窓孔7aが開口されている。フランジ7の各窓孔7a内には、クランクシャフト20の捩り振動を減衰させるトーションスプリング(弾性体)4が配置されている。このように、フランジ7の窓孔7a内に配置されたトーションスプリング4には、プライマリフライホイール2に形成された係合部(図示せず)が係合しており、これにより、プライマリフライホイール2とセカンダリフライホイール3とが、トーションスプリング4およびフランジ7を介して回転方向に互いに連結されている。   The flange 7 is a disk-shaped member disposed between the primary flywheel 2 and the secondary flywheel 3. Two window holes 7 a extending in the circumferential direction are opened in the flange 7. A torsion spring (elastic body) 4 that attenuates torsional vibration of the crankshaft 20 is disposed in each window hole 7 a of the flange 7. As described above, the torsion spring 4 disposed in the window hole 7a of the flange 7 is engaged with an engaging portion (not shown) formed in the primary flywheel 2, and thereby the primary flywheel. 2 and the secondary flywheel 3 are connected to each other in the rotational direction via a torsion spring 4 and a flange 7.

セカンダリフライホイール3の変速機側(プライマリフライホイール2と反対側)には、クラッチ摩擦面3aが形成されており、このクラッチ摩擦面3aに対向してクラッチディスク(図示せず)が配置されている。また、セカンダリフライホイール3の変速機側には、ダイヤフラムスプリング(図示せず)などを備えたクラッチカバーアセンブリ(図示せず)やレリーズベアリング(図示せず)などが配置されており、これらセカンダリフライホイール3、クラッチディスク、および、クラッチカバーアセンブリなどによってクラッチが構成されている。   A clutch friction surface 3a is formed on the transmission side of the secondary flywheel 3 (opposite side to the primary flywheel 2), and a clutch disk (not shown) is arranged facing the clutch friction surface 3a. Yes. On the transmission side of the secondary flywheel 3, a clutch cover assembly (not shown) having a diaphragm spring (not shown), a release bearing (not shown), and the like are disposed. A clutch is constituted by the wheel 3, the clutch disc, the clutch cover assembly, and the like.

このように構成されたクラッチでは、ダイヤフラムスプリングの弾性力によってクラッチディスクがセカンダリフライホイール3のクラッチ摩擦面3aに圧接されてクラッチ係合状態となる。一方、油圧アクチュエータ(図示せず)などによってレリーズベアリングを移動させると、クラッチディスクがセカンダリフライホイール3のクラッチ摩擦面3aから離れてクラッチ解放状態となる。   In the clutch configured as described above, the clutch disc is pressed against the clutch friction surface 3a of the secondary flywheel 3 by the elastic force of the diaphragm spring, and the clutch is engaged. On the other hand, when the release bearing is moved by a hydraulic actuator (not shown) or the like, the clutch disc is separated from the clutch friction surface 3a of the secondary flywheel 3 to be in a clutch released state.

図3は、ショックアブソーバ5を模式的に示す断面図である。なお、図3では便宜上ショックアブソーバ5を真っ直ぐに示しているが、ショックアブソーバ5は図1に示すように湾曲している。このショックアブソーバ5は、オイルOの粘性によって抵抗を発生させ、運動エネルギーを熱に変換して減衰するものである。ショックアブソーバ5は、オイルOで満たされたシリンダ12と、シリンダ12内部を2つの流体室12a,12bに区画するピストンバルブ13と、ピストンバルブ13と一体形成されるとともにシリンダ12の外部へ突出するピストンロッド14と、ピストンロッド14の外端に接続され、シリンダ12を収容可能な有底筒状のカバー15と、を有している。ピストンバルブ13には、同径のオリフィス13aが複数形成されているとともに、流体室12a側でオリフィス13aを塞ぐ減衰力発生バルブ13bと、流体室12b側でオリフィス13aを塞ぐワンウェイバルブ13cとが設けられている。   FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the shock absorber 5. In FIG. 3, the shock absorber 5 is shown straight for convenience, but the shock absorber 5 is curved as shown in FIG. The shock absorber 5 generates resistance by the viscosity of the oil O, converts the kinetic energy into heat, and attenuates it. The shock absorber 5 is integrally formed with the cylinder 12 filled with oil O, the piston valve 13 that divides the inside of the cylinder 12 into two fluid chambers 12 a and 12 b, and protrudes outside the cylinder 12. It has a piston rod 14 and a bottomed cylindrical cover 15 that is connected to the outer end of the piston rod 14 and can accommodate the cylinder 12. The piston valve 13 has a plurality of orifices 13a having the same diameter, a damping force generation valve 13b that closes the orifice 13a on the fluid chamber 12a side, and a one-way valve 13c that closes the orifice 13a on the fluid chamber 12b side. It has been.

減衰力発生バルブ13bは、流体室12bのオイルOが所定の圧力以上にならないと開かないように構成されている。これに対し、ワンウェイバルブ13cは、極めて低い圧力でも開いて、流体室12aから流体室12bへオイルOを流す一方、流体室12bから流体室12aへはオイルOを流さないように構成されている。これにより、圧縮行程(ピストンロッド14がシリンダ12内へ押し込まれる行程)においては、オリフィス13aによる減衰力が発生する一方、伸び工程(ピストンロッド14がシリンダ12外へ飛び出す行程)においては、ワンウェイバルブ13cによりオイルOが抵抗なくオリフィス13aを通過するため、減衰力が発生しないようになっている。   The damping force generation valve 13b is configured not to open unless the oil O in the fluid chamber 12b reaches a predetermined pressure. On the other hand, the one-way valve 13c is configured to open even at a very low pressure and flow the oil O from the fluid chamber 12a to the fluid chamber 12b, but not to flow the oil O from the fluid chamber 12b to the fluid chamber 12a. . Thereby, in the compression stroke (stroke in which the piston rod 14 is pushed into the cylinder 12), a damping force is generated by the orifice 13a, while in the extension process (stroke in which the piston rod 14 jumps out of the cylinder 12), the one-way valve. Since the oil O passes through the orifice 13a without resistance due to 13c, no damping force is generated.

このように構成されたショックアブソーバ5は、図1に示すように、フランジ7の各窓孔7a内において、トーションスプリング4に対し直列に配置されているとともに、フランジ7の直径に関して線対称になるように配置されている。具体的には、ショックアブソーバ5は、カバー15の外側に固定されたピストンロッド14の円柱状の突起部14aが、トーションスプリング4の内部に挿し込まれるような態様で、トーションスプリング4に対し直列配置されている。このように、本実施形態のフライホイール1では、フランジ7の窓孔7a内に、トーションスプリング4およびこれに直列配置されるショックアブソーバ5を設けることで、プライマリフライホイール2とセカンダリフライホイール3とが、トーションスプリング4、ショックアブソーバ5およびフランジ7を介して回転方向に互いに連結されている。   As shown in FIG. 1, the shock absorber 5 configured in this way is arranged in series with respect to the torsion spring 4 in each window hole 7 a of the flange 7 and is symmetrical with respect to the diameter of the flange 7. Are arranged as follows. Specifically, the shock absorber 5 is arranged in series with the torsion spring 4 in such a manner that the cylindrical protrusion 14 a of the piston rod 14 fixed to the outside of the cover 15 is inserted into the torsion spring 4. Has been placed. Thus, in the flywheel 1 of this embodiment, the primary flywheel 2, the secondary flywheel 3, and the torsion spring 4 and the shock absorber 5 arranged in series with the torsion spring 4 are provided in the window hole 7 a of the flange 7. Are connected to each other in the rotational direction via a torsion spring 4, a shock absorber 5 and a flange 7.

次に、本実施形態のフライホイール1の作用を述べる。   Next, the operation of the flywheel 1 of the present embodiment will be described.

先ず、エンジンで発生したトルクは、クランクシャフト20を介してフライホイール1に入力される。フライホイール1に入力されたトルクは、プライマリフライホイール2、トーションスプリング4、ショックアブソーバ5およびフランジ7を介してセカンダリフライホイール3に伝達される。   First, torque generated by the engine is input to the flywheel 1 via the crankshaft 20. Torque input to the flywheel 1 is transmitted to the secondary flywheel 3 via the primary flywheel 2, the torsion spring 4, the shock absorber 5 and the flange 7.

こうしたトルク伝達に際して、クランクシャフト20からプライマリフライホイール2に捩り振動成分が入力されると、プライマリフライホイール2とセカンダリフライホイール3(フランジ7)とが相対回転し、この相対回転に応じて、プライマリフライホイール2とフランジ7との間でトーションスプリング4が伸縮する。このトーションスプリング4の弾性作用によって捩り振動が減衰される。   During such torque transmission, when a torsional vibration component is input from the crankshaft 20 to the primary flywheel 2, the primary flywheel 2 and the secondary flywheel 3 (flange 7) rotate relative to each other, and the primary The torsion spring 4 expands and contracts between the flywheel 2 and the flange 7. Torsional vibration is attenuated by the elastic action of the torsion spring 4.

ところで、単一の質量体で構成されるフライホイールとは異なり、2つの質量体の間にトーションスプリング等の弾性体が設けられたフライホイールは共振点を有することから、例えば、エンジンの始動時やエンジン回転速度が低回転領域まで低下したとき等に、エンジン回転速度の周波数とフライホイールの共振周波数とが一致し、フライホイールが共振することによって大きなインパクトトルクが生じる場合がある。このような共振発生時のインパクトトルクは、通常、トーションスプリングの減衰領域を超えているため、単に2つの質量体の間にトーションスプリングが設けられた従来のフライホイールでは、かかるインパクトトルクに伴う捩り振動を抑制することが困難であるという問題がある。   By the way, unlike a flywheel composed of a single mass body, a flywheel in which an elastic body such as a torsion spring is provided between two mass bodies has a resonance point. When the engine rotation speed decreases to a low rotation range, the frequency of the engine rotation speed matches the resonance frequency of the flywheel, and a large impact torque may be generated by the resonance of the flywheel. Since the impact torque at the time of occurrence of such resonance is usually beyond the damping region of the torsion spring, in a conventional flywheel in which a torsion spring is simply provided between two mass bodies, the torsion associated with the impact torque is caused. There is a problem that it is difficult to suppress vibration.

そこで、本実施形態のフライホイール1では、上述の如く、トーションスプリング4の減衰領域よりも高い減衰領域を有するショックアブソーバ5を、トーションスプリング4に対し直列に配置することによって、トーションスプリング4の減衰領域を超えるようなインパクトトルクを減衰させるようにしている。   Therefore, in the flywheel 1 of the present embodiment, as described above, the shock absorber 5 having a damping region higher than the damping region of the torsion spring 4 is arranged in series with the torsion spring 4, thereby damping the torsion spring 4. The impact torque that exceeds the region is attenuated.

図4は、フライホイール1における捩れ角度と捩りトルクとの関係を示す捩れ特性図であり、実線は本実施形態のフライホイール1の捩れ特性を示し、破線はトーションスプリングのみを備える従来のフライホイールの捩れ特性を示す。図4に示すように、本実施形態のフライホイール1では、捩れ角度が所定値未満の領域Aでは、トーションスプリング4が作用することから、捩りトルクに対する捩れ角度は従来のフライホイールにおける捩れ角度と同様であるが、捩れ角度が所定値以上の領域Bでは、ショックアブソーバ5が作用することから、捩りトルクに対する捩れ角度を従来のフライホイールにおける捩れ角度よりも小さくすることができる。このことは、厳しい強度条件が要求されるフライホイール1の部品に関し、有利に働くことになる。   FIG. 4 is a torsional characteristic diagram showing the relationship between the torsion angle and the torsional torque in the flywheel 1. The solid line shows the torsional characteristic of the flywheel 1 of the present embodiment, and the broken line shows a conventional flywheel having only a torsion spring. Shows the torsional characteristics. As shown in FIG. 4, in the flywheel 1 of the present embodiment, the torsion spring 4 acts in the region A where the twist angle is less than a predetermined value, so the twist angle with respect to the twist torque is equal to the twist angle in the conventional flywheel. Similarly, in the region B where the twist angle is equal to or greater than a predetermined value, the shock absorber 5 acts, so that the twist angle with respect to the twist torque can be made smaller than the twist angle in the conventional flywheel. This is advantageous for parts of the flywheel 1 where strict strength conditions are required.

また、図5は、縦軸に捩りトルクを、横軸に時間をとって、フライホイール1による減衰作用を模式的に説明する図である。図5に示すように、本実施形態のフライホイール1では、共振発生時にトーションスプリング4の減衰領域を超えるような捩りトルク(インパクトトルク)が入力しても、かかる捩りトルクをショックアブソーバ5で吸収することができるとともに、ショックアブソーバ5で吸収されて小さくなった捩りトルクをトーションスプリング4で減衰させることができる。   FIG. 5 is a diagram for schematically explaining the damping action by the flywheel 1 with the torsional torque on the vertical axis and time on the horizontal axis. As shown in FIG. 5, in the flywheel 1 of the present embodiment, even when a torsion torque (impact torque) exceeding the damping region of the torsion spring 4 is input when resonance occurs, the torsion torque is absorbed by the shock absorber 5. In addition, the torsion torque absorbed by the shock absorber 5 and reduced can be attenuated by the torsion spring 4.

加えて、本実施形態のフライホイール1では、オイルOの粘性抵抗によってインパクトトルクを吸収することから、例えば摩擦によってインパクトトルクを吸収するタイプのフライホイールとは異なり、摩擦がほとんど生じないという利点がある。さらに、本実施形態のフライホイール1では、トーションスプリング4による低剛性状態から、ショックアブソーバ5による高剛性状態に変化することによって、フライホイール1の共振点が高回転領域に遷移するので、共振回避にも資することになる。   In addition, the flywheel 1 of the present embodiment absorbs the impact torque by the viscous resistance of the oil O. Therefore, unlike the flywheel of the type that absorbs the impact torque by friction, for example, there is an advantage that the friction hardly occurs. is there. Furthermore, in the flywheel 1 according to the present embodiment, the resonance point of the flywheel 1 is changed to the high rotation region by changing from the low rigidity state by the torsion spring 4 to the high rigidity state by the shock absorber 5. It will also contribute to.

次に、上記実施形態の変形例について説明する。   Next, a modification of the above embodiment will be described.

−変形例1−
図6は、フライホイールの変形例(フライホイール21)の要部を模式的に示す図である。このフライホイール21のフランジ27には、4つの窓孔27aが開口されている。フランジ27の4つの窓孔27a内には、トーションスプリング24がそれぞれ配置されている。このフライホイール21では、ショックアブソーバ25は、フランジ27の各窓孔27a内において、トーションスプリング24の内部に同心的に配置されているとともに、フランジ27の直径(図6の二点鎖線)に関して線対称になるように配置されている。このフライホイール21では、圧縮行程において、共振発生時のインパクトトルクをショックアブソーバ25で吸収することができるとともに、伸び工程において、トーションスプリング24によりトルクを減衰させることができる。
-Modification 1-
FIG. 6 is a diagram schematically illustrating a main part of a modification of the flywheel (flywheel 21). Four window holes 27 a are opened in the flange 27 of the flywheel 21. Torsion springs 24 are arranged in the four window holes 27 a of the flange 27, respectively. In this flywheel 21, the shock absorber 25 is disposed concentrically inside the torsion spring 24 in each window hole 27 a of the flange 27, and is a line with respect to the diameter of the flange 27 (two-dot chain line in FIG. 6). They are arranged symmetrically. In the flywheel 21, the impact torque at the time of resonance can be absorbed by the shock absorber 25 in the compression stroke, and the torque can be attenuated by the torsion spring 24 in the extension process.

−変形例2−
図7は、フライホイールの変形例(フライホイール31)の要部を模式的に示す図である。フライホイール31のフランジ37には、周方向に延びる2つの窓孔37aが開口されている。フランジ37の各窓孔37a内には、トーションスプリング34がそれぞれ配置されている。このフライホイール31において、ショックアブソーバ35は、フランジ37の各窓孔37aの全周に亘って、トーションスプリング34の内部に同心的に配置されている。なお、符号33は、シリンダ32に対して出入りするピストンロッドを示し、符号36は、シリンダ32に対して固定された支持ロッドを示している。このフライホイール31では、ショックアブソーバ35を、トーションスプリング34に対し直列に配置するのではなく、トーションスプリング34の内部に同心的に配置することで、ショックアブソーバ35のストローク長を長くすることができる。
-Modification 2-
FIG. 7 is a diagram schematically showing a main part of a modification of the flywheel (flywheel 31). The flange 37 of the flywheel 31 has two window holes 37a extending in the circumferential direction. A torsion spring 34 is disposed in each window hole 37 a of the flange 37. In the flywheel 31, the shock absorber 35 is disposed concentrically inside the torsion spring 34 over the entire circumference of each window hole 37 a of the flange 37. Reference numeral 33 denotes a piston rod that goes in and out of the cylinder 32, and reference numeral 36 denotes a support rod fixed to the cylinder 32. In this flywheel 31, the stroke length of the shock absorber 35 can be increased by arranging the shock absorber 35 concentrically inside the torsion spring 34 rather than in series with the torsion spring 34. .

−変形例3−
図8は、フライホイールの変形例(フライホイール41)の要部を模式的に示す図である。図1に示すフライホイール1において、ショックアブソーバ5のストローク長を長くするために、単に長いショックアブソーバ5を配置すると、その分だけトーションスプリング4が短くなり、フライホイール1の捩れ特性が大きく変わる場合がある。この点、図8に示すフライホイール41では、ピストンロッド43の外端に設けられたプレート43aとシリンダ42との間に、トーションスプリング44とは別にスプリング46を付加することにより、ショックアブソーバ45のストローク長を長くしても、スプリング44,46の全長が大幅に短くならないようにしている。これにより、フライホイール41の捩れ特性を大きく変えることなく、ショックアブソーバ45のストローク長を長くすることができる。
-Modification 3-
FIG. 8 is a diagram schematically showing the main part of a modification of the flywheel (flywheel 41). In the flywheel 1 shown in FIG. 1, when a long shock absorber 5 is simply disposed in order to increase the stroke length of the shock absorber 5, the torsion spring 4 is shortened correspondingly, and the torsional characteristics of the flywheel 1 are greatly changed. There is. In this regard, in the flywheel 41 shown in FIG. 8, a spring 46 is added between the plate 43 a provided at the outer end of the piston rod 43 and the cylinder 42 in addition to the torsion spring 44. Even if the stroke length is increased, the total length of the springs 44 and 46 is not significantly shortened. Thereby, the stroke length of the shock absorber 45 can be increased without greatly changing the torsional characteristics of the flywheel 41.

−変形例4−
図9は、ショックアブソーバの変形例を模式的に示す図である。なお、図9では便宜上ショックアブソーバ50,60,70,80を真っ直ぐに示しているが、ショックアブソーバ50,60,70,80は図1等に示すように湾曲している。
-Modification 4-
FIG. 9 is a diagram schematically showing a modified example of the shock absorber. In FIG. 9, the shock absorbers 50, 60, 70, 80 are shown straight for convenience, but the shock absorbers 50, 60, 70, 80 are curved as shown in FIG.

上記実施形態では、同径のオリフィス13aをピストンバルブ13に複数形成したが、例えば、図9(a)に示すショックアブソーバ50のように、減衰力発生バルブ53cによって塞がれるオリフィス53aの径よりも、ワンウェイバルブ53dによって塞がれるオリフィス53bの径が小さくなるように、ピストンバルブ53にオリフィス53a,53bを形成してもよい。このように、減衰力発生バルブ53cによって塞がれるオリフィス53aの径と、ワンウェイバルブ53dによって塞がれるオリフィス53bの径とを異ならせることで、例えば、捩れ状態(ピストンロッド54がシリンダ52内へ押し込まれた状態)から回復する際(伸び工程)の捩れ特性をもチューニングすることが可能となる。   In the above embodiment, a plurality of orifices 13a having the same diameter are formed in the piston valve 13, but, for example, from the diameter of the orifice 53a that is blocked by the damping force generation valve 53c, such as a shock absorber 50 shown in FIG. 9A. Alternatively, the orifices 53a and 53b may be formed in the piston valve 53 so that the diameter of the orifice 53b blocked by the one-way valve 53d is reduced. In this way, by making the diameter of the orifice 53a closed by the damping force generation valve 53c different from the diameter of the orifice 53b closed by the one-way valve 53d, for example, a twisted state (the piston rod 54 enters the cylinder 52). It is possible to tune the torsional characteristics when recovering from the pushed-in state (elongation process).

また、図9(b)に示すショックアブソーバ60のように、ピストンバルブ63が連結されたピストンロッド64の外端に接続され、シリンダ62を収容可能な有底筒状のカバー65と、シリンダ62との間にスプリング61を設けてもよい。   Further, like a shock absorber 60 shown in FIG. 9B, a bottomed cylindrical cover 65 that is connected to the outer end of a piston rod 64 to which a piston valve 63 is coupled and can accommodate the cylinder 62, and the cylinder 62 A spring 61 may be provided between the two.

さらに、図9(c)に示すショックアブソーバ70のように、オイルOで満たされたシリンダ72内部を2つの流体室72a,72bに区画するピストンバルブ73に加えて、シリンダ72内部を摺動するフリーピストン71を設けることで、2つの流体室72a,72bの他に圧縮性気体G(例えば高圧窒素ガス)が封入されるガス室72cを形成してもよい。このショックアブソーバ70では、高圧のガス室72cが形成されることで、オイルOが加圧されるためキャビテーションが起き難くなるという利点がある。   Further, like the shock absorber 70 shown in FIG. 9C, in addition to the piston valve 73 that divides the inside of the cylinder 72 filled with oil O into two fluid chambers 72a and 72b, the inside of the cylinder 72 slides. By providing the free piston 71, in addition to the two fluid chambers 72a and 72b, a gas chamber 72c in which a compressible gas G (for example, high-pressure nitrogen gas) is enclosed may be formed. The shock absorber 70 has the advantage that cavitation is less likely to occur because the oil O is pressurized by forming the high-pressure gas chamber 72c.

また、図9(d)に示すショックアブソーバ80のように、ピストンバルブ83によって内部が2つの流体室82a,82bに区画される内側シリンダ82の外側に外側シリンダ81を設けるとともに、内側シリンダ82の流体室82a,82bと、内側シリンダ82と外側シリンダ81との間の流体室81aとを、内側シリンダ82の周壁に形成された複数の穴82cによって連通するようにしてもよい。このようにすれば、内側シリンダ82の周壁に形成される穴82cの数や径を調整することで、ショックアブソーバ80の減衰力を容易にチューニングすることができる。   Further, as in a shock absorber 80 shown in FIG. 9D, an outer cylinder 81 is provided outside the inner cylinder 82 whose interior is divided into two fluid chambers 82a and 82b by a piston valve 83, and the inner cylinder 82 The fluid chambers 82 a and 82 b and the fluid chamber 81 a between the inner cylinder 82 and the outer cylinder 81 may communicate with each other through a plurality of holes 82 c formed in the peripheral wall of the inner cylinder 82. In this way, the damping force of the shock absorber 80 can be easily tuned by adjusting the number and diameter of the holes 82c formed in the peripheral wall of the inner cylinder 82.

(その他の実施形態)
本発明は、実施形態に限定されず、その精神または主要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することができる。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the embodiments, and can be implemented in various other forms without departing from the spirit or main features thereof.

上記実施形態では、ピストンロッド14の突起部14aの外径をトーションスプリング4の内径よりも小さくしたが、これに限らず、例えば、突起部14aの外径をトーションスプリング4の内径よりも僅かに大きく形成して、突起部14aをトーションスプリング4の内側に嵌合させるようにしてもよい。このように、トーションスプリング4の一端を突起部14aで固定するようにすれば、トーションスプリング4に作用する遠心力による影響を低減することができる。   In the above embodiment, the outer diameter of the protrusion 14a of the piston rod 14 is smaller than the inner diameter of the torsion spring 4. However, the present invention is not limited to this, and for example, the outer diameter of the protrusion 14a is slightly smaller than the inner diameter of the torsion spring 4. The protrusion 14a may be fitted inside the torsion spring 4 so as to be large. Thus, if one end of the torsion spring 4 is fixed by the protrusion 14a, the influence of the centrifugal force acting on the torsion spring 4 can be reduced.

このように、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。   As described above, the above-described embodiment is merely an example in all respects and should not be interpreted in a limited manner. Further, all modifications and changes belonging to the equivalent scope of the claims are within the scope of the present invention.

本発明によれば、共振発生時のインパクトトルクを吸収・減衰することができるので、2つの質量体の間に振動を減衰させる弾性体が設けられたフライホイールに適用して極めて有益である。   According to the present invention, the impact torque at the time of resonance can be absorbed and damped. Therefore, the present invention is extremely useful when applied to a flywheel provided with an elastic body that dampens vibration between two mass bodies.

1 フライホイール
2 プライマリフライホイール(第1質量体)
3 セカンダリフライホイール(第2質量体)
4 トーションスプリング(弾性体)
5 ショックアブソーバ
20 クランクシャフト(エンジンの出力軸)
1 Flywheel 2 Primary flywheel (first mass body)
3 Secondary flywheel (second mass)
4 Torsion spring (elastic body)
5 Shock absorber 20 Crankshaft (engine output shaft)

Claims (1)

エンジンの出力軸に連結される第1質量体と、第2質量体と、これら第1質量体と第2質量体との間に設けられ、出力軸の捩り振動を減衰させる弾性体と、を備えるフライホイールであって、
上記弾性体に対し直列に配置され、または、少なくとも一部が上記弾性体の内部に同心的に配置されるショックアブソーバをさらに備えていることを特徴とするフライホイール。
A first mass body connected to the output shaft of the engine, a second mass body, and an elastic body provided between the first mass body and the second mass body to attenuate torsional vibration of the output shaft; A flywheel with
A flywheel, further comprising a shock absorber arranged in series with the elastic body, or at least a part of which is concentrically arranged inside the elastic body.
JP2016220289A 2016-11-11 2016-11-11 Fly wheel Pending JP2018076937A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220289A JP2018076937A (en) 2016-11-11 2016-11-11 Fly wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220289A JP2018076937A (en) 2016-11-11 2016-11-11 Fly wheel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018076937A true JP2018076937A (en) 2018-05-17

Family

ID=62148945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220289A Pending JP2018076937A (en) 2016-11-11 2016-11-11 Fly wheel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018076937A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5832570B2 (en) Torque converter
US8479901B2 (en) Hydrodynamic torque converter
EP2685127B1 (en) Vibration damping device
JP5556551B2 (en) Fluid transmission device
KR101358998B1 (en) Torque converter for vehicle
WO2007105684A1 (en) Damper mechanism
KR101925736B1 (en) Damper device
JP6252458B2 (en) Damper device
KR102470352B1 (en) Damper with integrated centrifugal pendulum-type vibration absorbing device
JP5585360B2 (en) Fluid transmission device
JP2013185653A (en) Torsional vibration damping device
JP2014206237A (en) Torsional vibration attenuation device
JP6409874B2 (en) Starting device
US11371581B2 (en) Torsional vibration damper or torsional tuned mass damper
JP2018076937A (en) Fly wheel
KR20070057058A (en) Double damping flywheel
US20200208713A1 (en) Viscosity-Torsional Vibration Damper or Absorber for a Crankshaft of a Combustion Engine
JP2020165475A (en) Manufacturing method of dynamic damper
CN115182963A (en) Shock absorber comprising a spoke spring damper
KR20190142087A (en) Torque convertor for vehicle
JP6587388B2 (en) Dynamic vibration absorber for automobile and lockup device for torque converter
CN112283299A (en) Vibration damping device
KR20060102138A (en) Engine torque proportional damping rate typed dual mass flywheel in vehicle
KR101338444B1 (en) Damper clutch for torque converter
JP2011122634A (en) Torsional damper