JP2018076692A - Suspension scaffold - Google Patents
Suspension scaffold Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018076692A JP2018076692A JP2016218565A JP2016218565A JP2018076692A JP 2018076692 A JP2018076692 A JP 2018076692A JP 2016218565 A JP2016218565 A JP 2016218565A JP 2016218565 A JP2016218565 A JP 2016218565A JP 2018076692 A JP2018076692 A JP 2018076692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- support arm
- beam member
- fixed
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Movable Scaffolding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建造物における鉄骨等の梁部材に吊持される吊り足場に関する。 The present invention relates to a suspension scaffold suspended from a beam member such as a steel frame in a building.
従来、ゴンドラ形態の足場構成体を建造物における鉄骨等の梁部材に吊持させ、これにより、高所作業のために供する吊り足場が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a suspension scaffold in which a gondola-shaped scaffold structure is suspended on a beam member such as a steel frame in a building, and is used for work at a high place.
一般的に、吊り足場の吊持機構は、足場構成体の支柱の上端部から梁部材の上面を横断するように延設された支持アームと、該支持アームに設けられた係止手段により構成され、係止手段を梁部材の係止縁部に係脱自在に係止させるように構成されている。 In general, a suspension mechanism for a suspension scaffold is configured by a support arm that extends from the upper end of the support structure's column so as to cross the upper surface of the beam member, and a locking means provided on the support arm. The locking means is configured to be detachably locked to the locking edge of the beam member.
前記係止手段は、支持アームの長手方向に摺動自在かつ固定自在に搭載されており、これにより、現場における梁部材の幅寸法が異なる場合でも、それに応じて係止手段を梁部材の係止縁部に係止可能とするように構成されている。 The locking means is slidably and fixedly mounted in the longitudinal direction of the support arm, so that even if the width of the beam member at the site is different, the locking means is engaged with the beam member accordingly. It is comprised so that it can be latched to a stop edge part.
上記の特許文献が提案する吊持機構は、支持アームをねじ棒により形成し、爪金具を備えた筒部材から成る係止手段をねじ棒に摺動自在に外挿させ、ねじ棒の尾端から蝶ナットを螺着するように構成している。 The suspension mechanism proposed in the above-mentioned patent document is such that the support arm is formed of a screw rod, and a locking means made of a cylindrical member provided with a claw fitting is slidably fitted to the screw rod so that the tail end of the screw rod The wing nut is configured to be screwed.
そこで、このような吊持機構によれば、ねじ棒から成る支持アームを梁部材の上面に横断姿勢として載置した状態で、ねじ棒に沿って係止手段を前進移動させることにより、該係止手段の爪金具を梁部材の係止縁部に係止させ、この状態で、前記係止手段が後退移動しないように蝶ナットを締着することにより、足場構成体を梁部材に吊持させることが可能である。 Therefore, according to such a suspension mechanism, the engaging means is moved forward along the screw rod in a state where the support arm made of the screw rod is placed in a transverse posture on the upper surface of the beam member. The claw fitting of the locking means is locked to the locking edge of the beam member, and in this state, the wing nut is fastened so that the locking means does not move backward, so that the scaffold structure is suspended from the beam member. It is possible to make it.
従って、係止手段の爪金具を梁部材の係止縁部に係止させた状態で、該係止手段を後退移動しないように固定するためには、ねじ棒の尾端から蝶ナットを係止手段に至るまでの長い距離を螺進させなければならず、作業が煩雑であると共に、作業完了までに長時間を要するという問題がある。 Therefore, in order to fix the locking means so that it does not move backward with the claw fitting of the locking means being locked to the locking edge of the beam member, the wing nut is engaged from the tail end of the screw rod. There is a problem that a long distance to reach the stop means must be screwed, and the operation is complicated and requires a long time to complete the operation.
ところで、特許文献が提案する技術の場合、蝶ナットが弛まない限り、吊持機構が梁部材から脱落することはない。しかしながら、万一、蝶ナットが弛むと、係止手段がねじ棒に沿って摺動し、爪金具を梁部材の係止縁部から後退移動して係止状態を解除し、足場構成体が梁部材から落下するおそれがある。 By the way, in the case of the technique proposed by the patent document, the suspension mechanism will not fall off the beam member unless the wing nut is loosened. However, if the wing nut is loosened, the locking means slides along the screw rod, the claw fitting is moved backward from the locking edge of the beam member to release the locked state, and the scaffold component is There is a risk of falling from the beam member.
このような問題を解決するためには、例えば、支持アームに所定間隔をあけて挿通孔を列設し、係止手段に設けた固定ピンを前記挿通孔に挿通させるように構成すれば良く、これより係止手段を支持アームに対して確実に固定することが可能になる。 In order to solve such a problem, for example, an insertion hole may be arranged in a row at a predetermined interval in the support arm, and a fixing pin provided in the locking means may be configured to be inserted through the insertion hole. As a result, the locking means can be securely fixed to the support arm.
しかしながら、この場合、係止手段の固定位置が挿通孔の位置に限定されるため、現場毎に梁部材の幅寸法が異なる現状において、常に必ず係止手段を梁部材の係止縁部に係止させることができないという新たな問題を生じることになる。 However, in this case, since the fixing position of the locking means is limited to the position of the insertion hole, in the present situation where the width dimension of the beam member varies from site to site, the locking means must always be engaged with the locking edge of the beam member. This creates a new problem that cannot be stopped.
このため、本発明は、上記問題を解決した吊持機構を設けた吊り足場の提供を課題とするものである。 For this reason, this invention makes it a subject to provide the suspension scaffold provided with the suspension mechanism which solved the said problem.
そこで、本発明が手段として構成したところは、建造物における梁部材の両側をそれぞれ作業側及び非作業側として、前記作業側に吊持される足場構成体に関して、前記足場構成体の支柱の上端部から前記梁部材の上面を横断するように延設された支持アームと、該支持アームに搭載されて前記梁部材の非作業側の係止縁部に係脱自在に係止する係止装置により構成された吊持機構を設けて成る吊り足場において、前記支持アームは、長手方向に所定間隔をあけて固定要素を列設しており、前記係止装置は、前記支持アームの固定要素に対して選択的に固定される固定手段を備えた固定体と、前記梁部材の係止縁部に係止させられる係止部を備えた係止体により構成され、前記固定体と前記係止体は、相互に連結手段を介して、前記係止部を前記係止縁部に対して前進及び後退させる方向に向けて係止体を移動自在かつ固定自在とするように連結されて成る点にある。 Therefore, the present invention is configured as means, with respect to the scaffold structure suspended on the work side, with both sides of the beam member in the building as the working side and the non-working side, respectively, and the upper end of the column of the scaffold structure A support arm that extends from the section so as to cross the upper surface of the beam member, and a locking device that is mounted on the support arm and removably engages with a locking edge on the non-working side of the beam member In the suspension scaffold provided with a suspension mechanism constituted by the support arm, the support arm has a fixed element lined up at a predetermined interval in the longitudinal direction, and the locking device is attached to the fixed element of the support arm. A fixed body having a fixing means that is selectively fixed to the locking member, and a locking body having a locking portion that is locked to a locking edge of the beam member. The body connects the locking part to each other through the connecting means. Kigakari Tomeen lies in comprising linked to freely and fixable moving forward and locking member in a direction to retract against the unit.
本発明の好ましい実施形態は、前記固定体を前記支持アームに摺動自在に搭載しており、記支持アームを横断する挿通孔により前記固定要素を構成すると共に、該挿通孔に挿脱自在に挿通される固定ピンにより前記固定手段を構成している。 In a preferred embodiment of the present invention, the fixed body is slidably mounted on the support arm, and the fixing element is constituted by an insertion hole that crosses the support arm, and the insertion member is detachably inserted into the insertion hole. The fixing means is constituted by a fixing pin to be inserted.
好ましくは、前記連結手段は、前記固定体に対して前記係止体を梁部材の係止縁部に向けて前進移動させたとき、該係止体を次第に下方に向けて移動させる傾斜ガイド路を備えており、前記係止体は、前記支持アームと前記固定体の少なくとも一方に対して下方から当接することにより、該係止体が前記傾斜ガイド路に沿って後退移動することを阻止するロック手段を設けている。 Preferably, the connecting means gradually moves the locking body downward when the locking body moves forward toward the locking edge of the beam member with respect to the fixed body. The locking body abuts against at least one of the support arm and the fixed body from below, thereby preventing the locking body from moving backward along the inclined guide path. Locking means are provided.
請求項1又は請求項2に記載の本発明によれば、係止装置11は、支持アーム10に間隔をあけて列設した固定要素15に選択的に固定される固定手段24を備えた固定体17と、梁部材1の係止縁部1bに係止させられる係止部18aを備えた係止体18により構成しているので、前記固定手段24を固定要素15に固定した状態で、係止装置11を支持アーム10に対して移動不能かつ脱落不能に固定することが可能になる。係止装置11は、固定体17を支持アーム10に沿って所定位置まで移動した後、該固定体17に設けられた固定手段24を固定要素15に固定するだけで直ちに移動不能に固定されるので、従来のねじ棒と蝶ナットによる構成に比して、作業の迅速性と容易性が格段に向上する。
According to the first or second aspect of the present invention, the
この際、係止体18を固定体17に対して、連結手段27により、梁部材1の係止縁部1bに向けて進退移動自在かつ固定自在に構成しているので、前記固定要素15の間隔ピッチPに起因して、係止部18aと係止縁部1bが相互に係止せず、隙間Sを生じる場合であっても、係止体18だけを移動させることにより、係止部18aを係止縁部1bに対して好適に係止させることができる利点がある。
At this time, the
そして、請求項3に記載の本発明によれば、連結手段27は、係止体18を係止縁部1bに向けて前進方向に移動させたとき、次第に下方に向けて移動させる傾斜ガイド路30を設けており、係止体18には、前記傾斜ガイド路30に沿って該係止体18を後退方向に移動させようとしたとき、支持アーム10又は固定体17に下方から当接し、該後退方向の移動を阻止するロック手段32を設けているので、万一、連結手段27による係止体18の固定状態が失われた場合でも、係止部18aが係止縁部1bから離反することを確実に防止し、安全な係止状態を実現できる効果がある。
According to the third aspect of the present invention, the connecting
以下図面に基づいて本発明の好ましい実施形態を詳述する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の1実施形態に係る吊り足場を示している。吊り足場は、建造物における梁部材1の両側をそれぞれ作業側X1と非作業側X2として、ゴンドラ形態に形成された足場構成体2を作業側X1に臨ませると共に、吊持機構3により梁部材1に吊持するように構成されている。
FIG. 1 shows a suspended scaffold according to an embodiment of the present invention. The suspension scaffold is such that both sides of the
(足場構成体)
図示実施形態の場合、足場構成体2は、足場板4aの周囲に足場枠4bを設けた作業床4と、前記作業床4の梁部材1に臨む側部に配置された左右一対の支柱5a、5aを横桟5ba、5cにより連結した第1枠体5と、前記第1枠体5の反対側に位置する作業床4の側部に配置された左右一対の枠柱6a、6aを横桟6bにより連結した第2枠体6により、ゴンドラ形態を成すように形成されている。
(Scaffolding component)
In the case of the illustrated embodiment, the
前記第1枠体5及び第2枠体6は、それぞれの支柱5a及び枠柱6aの下端部を作業床4に回動自在に枢着すると共に、相互に対向する支柱5aと枠柱6aの長手方向中間部を複数のリンク桟7により枢結しており、更に、相互に対向する支柱5aと枠柱6aの上端部を屈折自在なリンクアーム8により枢結している。
The
これにより、足場構成体2は、図7に示すように、ゴンドラ形態から、第1枠体5に向けて作業床4と第2枠体6を重ね合わせた折畳み形態とすることが可能である。尚、作業床4は、第1枠体5に臨む足場枠4bから上方に起立する幅木9を設けており、後述するように幅木9を足場枠4bに対して折畳み自在に構成している。
Thereby, as shown in FIG. 7, the
(吊持機構)
前記吊持機構3は、前記足場構成体2における第1枠体5の支柱5aの上端部から前記梁部材1の上面を横断するように延設された支持アーム10と、該支持アーム10に搭載された係止装置11により構成されている。
(Hanging mechanism)
The
梁部材1は、一般的に鉄骨により形成され、典型的にはH形鋼により形成されており、上面の両側の縁部のうち、前記作業側X1に臨む縁部を固定縁部1aとして利用し、前記非作業側X2に臨む縁部を係止縁部1bとして利用することにより、吊持機構3を固定係止することができる。
The
この際、梁部材1は、現場によりその幅寸法Wを相違するため、吊持機構3は、異なる幅寸法Wに対応して、係止装置11を梁部材1に固定可能とするように構成されている。
At this time, since the
図2及び図3に示すように、前記支持アーム10は、断面H形とされたアーム体12の基端部に爪金具13を固設し、該爪金具13を支柱5aの上端部に設けられたブラケット14に枢軸14を介して回動自在に枢結している。従って、図7に示すように、支持アーム10は、足場構成体2の折畳み時に、支柱5aに沿って重なり合うように折畳まれる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
前記支持アーム10のアーム体12は、長手方向に所定間隔をあけて固定要素15を列設しており、図示実施形態の場合、アーム体12を横断する挿通孔15aにより固定要素15を構成している。尚、アーム体12の尾端部(自由端部)には、ボルト・ナットにより該アーム体12の側面に固定される板から成る抜止め手段16が設けられる。
The
前記係止装置11は、前記アーム体12に摺動自在に搭載される固定体17と、該固定体17に連結され、前記梁部材1の係止縁部1bに係止させられる係止部18aを備えた係止体18により構成されている。
The locking
従って、吊持機構3は、図3に示すように、梁部材1の固定縁部1aを支持アーム10の爪金具13の爪部13aに当接させた状態において、前記係止装置11を支持アーム10に沿って摺動させ、所定位置に固定することにより、前記係止部18aにより梁部材1の係止縁部1bを係止固定するように構成されている。
Therefore, as shown in FIG. 3, the
図4に示すように、前記固定体17は、アルミニウム等の押出成形材を裁断することにより形成されており、前記アーム体12に摺動自在に外挿されるように断面H形とされた挿入路19を備えたスライダー20と、前記スライダー20の側部に延設された横向き溝形の受部21と、前記スライダー20の下面から垂設された連結板部22を備えている。
As shown in FIG. 4, the fixed
前記固定体17の受部21には、ほぼコ字形の保持ブラケット23が固着され、該保持ブラケット23には、前記挿入路19を横断して貫通する固定ピン24aから成る固定手段24が保持されている。固定ピン24aは、スプリング25により、前記挿入路19を貫通する方向に向けて弾発付勢されており、保持ブラケット23の外側に突出する頭部24bを摘まみ、スプリング25に抗して引出方向に移動することにより、固定ピン24aの先端部を挿入路19から脱出させることができるように構成されている。
A substantially
前記係止体18は、前記固定体17の連結板部22を摺動自在に挿入させる溝部26を形成しており、連結板部22と溝部26の相互には、係止体18を梁部材1の係止縁部1bに対して前進及び後退させる方向に向けて移動自在かつ固定自在とする連結手段27が設けられている。
The locking
前記連結手段27は、前記溝部26を貫通して係止体18に設けられた第1ボルト28a及び第1ナット28b並びに第2ボルト29a及び第2ナット29bと、両ボルト28a、29aを案内状態で挿通させるように前記連結板部22に開設された長孔から成る傾斜ガイド路30により構成されており、傾斜ガイド路30は、図4に矢印Fで示すように、梁部材1の係止縁部1bに向かう前進移動方向に関して、次第に下方に向けて傾斜するように形成されている。尚、図示実施形態の場合、第1ボルト28aは、蝶ボルトにより構成されている。
The connecting means 27 guides the
前記係止体18の前進移動方向Fの端部には、ほぼL形の金属板から成る顎部材31が固設されており、該顎部材31の起立部により前記係止部18aが形成され、横向き舌片部により掛止め部18bが形成されている。
A
前記係止体18の後退移動方向(前進移動方向Fの反対方向)の端部には、ロック手段32が設けられている。ロック手段32は、係止体18に固設された固定ナット33と、該固定ナット33の下側から上向きに螺挿された蝶ボルトから成るロックボルト34により構成されている。尚、ロックボルト34の頭部と固定ナット33の間には、圧縮スプリングから成る弛み止めスプリング35を介装することが好ましい。
Locking means 32 is provided at the end of the locking
(吊持機構の作用)
前記係止装置11は、係止体18の溝部26に固定体17の連結板部22を挿入し、前記第1ボルト28a及び第2ボルト29aを該溝部26と傾斜ガイド路30に挿通させ、挿出端にそれぞれ第1ナット28b及び第2ナット29bを螺着することにより、固定体17に係止体18を連結した状態で使用される。
(Operation of the suspension mechanism)
The locking
そして、前記固定体17の挿入路19に支持アーム10のアーム体12を挿通した後、アーム体12の尾端部に抜止め手段16を固着し、支持アーム10と係止装置11を組立てることにより構成された前記吊持機構3により、図1に示すように、足場構成体2を梁部材1に吊持する。
Then, after inserting the
係止装置11を支持アーム10の尾端近傍に位置させた状態で、上述のように支持アーム10の基端部における爪金具13の爪部13aを梁部材1の固定縁部1aに固定し、該支持アーム10を梁部材1の上面に横断状態で載置した後、係止装置11を梁部材1の係止縁部1bに係止する。
With the
図5(B)に示すように、固定ピン24aを前記挿入路19から退避させることにより、固定体17を支持アーム10のアーム体12に沿って摺動させることができる。そして、図5(C)に示すように、固定ピン24aを挿入路19に貫通させてアーム体12の挿通孔15aに挿通することにより、固定体17を該アーム体12に固定することができる。そこで、図5(A)に示すように、アーム体12に列設された挿通孔15aを選択することにより、係止部18aが係止縁部1bに最も近接した位置で、固定ピン24aを挿通孔15aに挿通させる。
As shown in FIG. 5B, the fixed
この状態で、固定体17は、固定ピン24aがスライダー20とアーム体12の両者を貫通しているので、アーム体12に対して移動不能かつ脱落不能に固定される。尚、必ずしも固定ピン24aを貫通させる構成でなくても良く、要するに、アーム体12の固定要素15に対して固定体17の固定手段24を固定する構成であれば良い。
In this state, the fixing
ところで、図5(A)に示すように、挿通孔15aから成る固定要素15は、アーム体12の長手方向に所定間隔のピッチPで列設されているので、固定体17を所定の固定要素15に固定した状態において、係止部18aと係止縁部1bが相互に係止せず、隙間Sを生じる場合がある。
By the way, as shown in FIG. 5A, the fixing
そこで、図6(A)に示すように、第1ボルト28a及び第2ボルト29aを弛めると、係止体18は、傾斜ガイド路30に沿って前進方向Fに向けて移動可能となるので、係止部18aが係止縁部1bに当接係止する位置まで係止体18を移動させ、移動の後、第1ボルト28a及び第2ボルト29aを締着することにより、係止体18を固定体17に固着する。
Therefore, as shown in FIG. 6A, when the
この際、第1ボルト28aと第2ボルト29aの2本のボルトに関して、蝶ボルトから成る第1ボルト28aの1本により弛緩自在な締着ボルトを構成しても良い。この場合、第2ボルト29aは、傾斜ガイド路30に遊挿された支持手段を構成し、第1ボルト28aと協働して係止体18を傾斜ガイド路30に移動自在に支持する。これにより、第1ボルト28aだけを弛緩又は締着すれば良く、係止体18の移動と固着を迅速かつ容易に行わせることが可能となる。
At this time, with respect to the two bolts of the
更に、係止部18aが係止縁部1bに当接した状態で前記締着ボルト28aにより係止体18を固定体17に固着した後、図6(B)に示すように、ロック手段32を構成するロックボルト34を弛み止めスプリング35に抗して上向きに螺進させ、該ロックボルト34の先端をアーム体12の下面に当接させる。
Further, after the locking
これにより、万一、前記締着ボルト28aが弛み、係止体18が図示矢印Rで示すように後退方向に移動しようとしても、該移動方向は傾斜ガイド路30に沿う斜め上向き方向とされているので、ロックボルト34により受止められ、後退移動が阻止される。従って、係止部18aが係止縁部1bから離反し、係止状態を解除することはない。
As a result, even if the
図示実施形態の場合、ロックボルト34は、アーム体12の下面に当接することにより係止体18の後退移動を阻止するように構成しているが、該ロックボルト34を固定体17に当接させるように構成しても良い。例えば、図示構成において、固定ナット33を係止体18の側部に固設し、ロックボルト34の上端が固定体17の受部21の下面に当接するように構成しても良く、この場合でも、係止体18の後退移動を阻止するロック効果を得ることが可能である。
In the case of the illustrated embodiment, the
上記の結果、吊持機構3は、梁部材1に対する確実な係止固定状態を可能とすることにより、足場構成体2に搭乗した状態で高所作業を行う作業者の安全を確保する。
As a result, the
ところで、高所作業は、梁部材1の長手方向に沿って移動しながら行われるのが一般的であるため、所定の作業を終えた後、前記係止装置11を梁部材1の係止縁部1bから離反させた状態で、足場構成体2と共に吊持機構3を梁部材1の長手方向に移動し、再び係止装置11を梁部材1の係止縁部1bに係止させ、次の高所作業を行うことになる。
By the way, since it is common to perform the high-altitude work while moving along the longitudinal direction of the
この場合は、前記と逆の手順により、ロック手段32のロックボルト34をアーム体12の下面から後退させた後、前記締着ボルト28aを弛めることにより、係止体18を後退方向Rに移動させ、図5(A)に示すように、係止部18aを係止縁部1bから離反させれば、支持アーム10を含む吊持機構3を梁部材1の上面に沿って移動させることが可能であり、移動後は、前記と同様の手順で再び係止部18aを係止縁部1bに係止させ、ロック手段32によるロックを行えば良い。
In this case, the locking
このように吊持機構3を梁部材1に沿って移動させるときでも、固定体17の固定ピン24aは挿通孔15aに貫通したままの状態としておけば良く、係止装置11の全体を支持アーム10の上で大きく移動させる必要はない。特に、図5(A)に示すように、挿通孔15aの間隔ピッチPを密に形成することにより、吊持機構3の移動中も、掛止め部18aを係止縁部1bの下側に臨ませた状態とすることができ、これにより、支持アーム10が梁部材1から上向きに離反移動することを阻止し、吊持機構3と共に足場構成体2が高所から落下することを防止できる利点がある。
Thus, even when the
(その他の構成)
上述の通り、図7に示すように、足場構成体2は、ゴンドラ形態から、第1枠体5に向けて作業床4と第2枠体6を重ね合わせるように折畳み可能であり、この際、吊持機構3の支持アーム10も支柱5aに沿って重ね合わせられるように折畳まれる。更に、作業床4の幅木9が足場枠4bの内側に折畳まれる。
(Other configurations)
As described above, as shown in FIG. 7, the
図8は、図7におけるB部を拡大状態で示しており、第1枠体5の横桟5cには、折畳まれる支持アーム10を受ける位置に、ゴム等から成る緩衝材36を設けている。これにより、折畳み時に、支持アーム10が枢軸14を支点として下向きに回動して横桟5cに衝突する場合でも、緩衝材36により受止められ、該横桟5cと支持アーム10の両者を損傷から保護することができる。
FIG. 8 shows the portion B in FIG. 7 in an enlarged state, and a
図9は、図7のC部を拡大状態で示しており、図9(A)は幅木を起立姿勢とした状態の断面を示し、図9(B)は幅木を折畳み姿勢とした状態の断面を示し、(C)は折畳み機構の側面を示している。 FIG. 9 shows the portion C of FIG. 7 in an enlarged state, FIG. 9 (A) shows a cross-section in a state where the baseboard is in an upright posture, and FIG. 9 (B) is a state in which the baseboard is in a folded posture. (C) has shown the side surface of a folding mechanism.
幅木9は、足場枠4bの内側に固設した断面コ字形の固定ブラケット37に対して、幅木9の内側に固設した回動ブラケット38を挿入すると共に、両ブラケット37、38を回動軸39により回動自在に枢結している。前記回動ブラケット38には、ほぼU形に折曲された板バネ40が圧縮状態で挿入され、該板バネ40の両側に外向きに突設したピン41、41を回動ブラケット38の両側から突出させている。
The
幅木9を足場枠4bから起立姿勢としたとき、図9(A)及び図9(C)に示すように、固定ブラケット37の両側の上部に設けた係止孔42、42に前記ピン41、41が挿入係止され、幅木9を起立姿勢として保持する。
When the
幅木9を足場枠4bの内側に重なり合うように折畳み姿勢としたとき、図9(B)に示すように、固定ブラケット37の両側の下部に設けた係止孔43、43に前記ピン41、41が挿入係止され、幅木9を折畳み姿勢として保持する。
When the
図9(C)に矢印で示すように、前記係止ピン41、41は、作業者が2本の指先で押し込むことにより、前記係止孔42、42又は係止孔43、43から離脱され、幅木9と共に回動ブラケット38を回動することにより、前記係止孔43、43又は係止孔42、42に臨まされると、板バネ40により自動的に当該係止孔に挿入係止するように構成されている。
As shown by arrows in FIG. 9C, the locking pins 41 and 41 are detached from the locking holes 42 and 42 or the locking holes 43 and 43 when the operator pushes them with two fingertips. When the
1 梁部材
1a 固定縁部
1b 係止縁部
2 足場構成体
3 吊持機構
4 作業床
4a 足場板
4b 足場枠
5 第1枠体
5a 支柱
5b、5c 横桟
6 第2枠体
6a 枠柱
6b 横桟
7 リンク桟
8 リンクアーム
9 幅木
10 支持アーム
11 係止装置
12 アーム体
13 爪金具
13a 爪部
14 枢軸
15 固定要素
15a 挿通孔
16 抜止め手段
17 固定体
18 係止体
18a 係止部
18b 掛止め部
19 挿入路
20 スライダー
21 受部
22 連結板部
23 保持ブラケット
24 固定手段
24a 固定ピン
24b 頭部
25 スプリング
26 溝部
27 連結手段
28a 第1ボルト
28b 第1ナット
29a 第2ボルト
29b 第2ナット
30 傾斜ガイド路
31 顎部材
32 ロック手段
33 固定ナット
34 ロックボルト
35 弛み止めスプリング
36 緩衝材
37 固定ブラケット
38 回動ブラケット
39 回動軸
40 板バネ
41 ピン
42、43 係止孔
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記支持アーム(10)は、長手方向に所定間隔をあけて固定要素(15)を列設しており、
前記係止装置(11)は、前記支持アームの固定要素(15)に対して選択的に固定される固定手段(24)を備えた固定体(17)と、前記梁部材の係止縁部(1b)に係止させられる係止部(18a)を備えた係止体(18)により構成され、
前記固定体(17)と前記係止体(18)は、相互に連結手段(27)を介して、前記係止部(18a)を前記係止縁部に対して前進及び後退させる方向に向けて該係止体(18)を移動自在かつ固定自在とするように連結されて成ることを特徴とする吊り足場。 With respect to the scaffold structure (2) suspended on the work side, both sides of the beam member (1) in the building are the working side and the non-working side, respectively, from the upper end of the column (5a) of the scaffold structure A support arm (10) extended so as to cross the upper surface of the beam member, and mounted on the support arm and detachably locked to a locking edge (1b) on the non-working side of the beam member In the suspension scaffold provided with the suspension mechanism (3) constituted by the locking device (11),
The support arm (10) has fixed elements (15) arranged in a row at a predetermined interval in the longitudinal direction,
The locking device (11) includes a fixing body (17) having a fixing means (24) that is selectively fixed to a fixing element (15) of the support arm, and a locking edge portion of the beam member. (1b) is configured by a locking body (18) provided with a locking portion (18a) to be locked.
The fixed body (17) and the locking body (18) are directed in a direction in which the locking portion (18a) is moved forward and backward with respect to the locking edge via a connecting means (27). The suspension scaffold is characterized in that the locking body (18) is connected so as to be movable and fixed.
前記支持アーム(10)を横断する挿通孔(15a)により前記固定要素(15)を構成すると共に、該挿通孔(15a)に挿脱自在に挿通される固定ピン(24a)により前記固定手段(24)を構成して成ることを特徴とする請求項1に記載の吊り足場。 The fixed body (17) is slidably mounted on the support arm (10),
The fixing element (15) is constituted by an insertion hole (15a) crossing the support arm (10), and the fixing means (24a) is inserted into the insertion hole (15a) so as to be detachable. 24. The suspension scaffold according to claim 1, wherein the suspension scaffold is configured as 24).
前記係止体(18)は、前記支持アーム(10)と前記固定体(17)の少なくとも一方に対して下方から当接することにより、該係止体が前記傾斜ガイド路に沿って後退移動することを阻止するロック手段(32)を設けて成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の吊り足場。 The connecting means (27) gradually moves the locking body downward when the locking body (18) is moved forward toward the locking edge of the beam member with respect to the fixed body (17). Inclined guide path (30) to move
The locking body (18) abuts at least one of the support arm (10) and the fixed body (17) from below, so that the locking body moves backward along the inclined guide path. 3. The suspension scaffold according to claim 1 or 2, further comprising a lock means (32) for preventing this.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016218565A JP6851784B2 (en) | 2016-11-09 | 2016-11-09 | Suspended scaffolding |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016218565A JP6851784B2 (en) | 2016-11-09 | 2016-11-09 | Suspended scaffolding |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018076692A true JP2018076692A (en) | 2018-05-17 |
JP6851784B2 JP6851784B2 (en) | 2021-03-31 |
Family
ID=62149070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016218565A Active JP6851784B2 (en) | 2016-11-09 | 2016-11-09 | Suspended scaffolding |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6851784B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111350365A (en) * | 2019-12-28 | 2020-06-30 | 安徽鸿路钢结构(集团)股份有限公司 | Protection method for shaping hanger |
CN113931431A (en) * | 2021-09-24 | 2022-01-14 | 上海绿地建设(集团)有限公司 | Construction hanging basket for outdoor operation |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5023130U (en) * | 1973-06-27 | 1975-03-15 | ||
EP0338145A1 (en) * | 1988-04-18 | 1989-10-25 | Nisso Sangyo Co Ltd | Foldable scaffolding unit |
JPH04203162A (en) * | 1990-11-30 | 1992-07-23 | Nippon Kiden Kk | Scaffold device |
JPH0559810A (en) * | 1991-06-24 | 1993-03-09 | Nippon Kiden Kk | Fixture for attaching scaffolding to member to be attached |
JPH0585936U (en) * | 1991-12-27 | 1993-11-19 | 株式会社マルサ | Fixing bracket for steel frame scaffolding |
JP2001200634A (en) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Shimizu Corp | Scaffold device |
JP2002295005A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Soken Sangyo Kk | Steel framed suspended scaffold exchanging method |
US20020157900A1 (en) * | 2001-04-27 | 2002-10-31 | Tatsuo Ono | Foldable scaffold device |
JP2009287285A (en) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd | Support for overhanging floor slab |
CN204024005U (en) * | 2014-07-11 | 2014-12-17 | 中建安装工程有限公司 | Assembly type suspension platform |
CN204252514U (en) * | 2014-11-14 | 2015-04-08 | 无锡吊蓝机械制造有限公司 | Hanging basket is sat on the fence frame |
-
2016
- 2016-11-09 JP JP2016218565A patent/JP6851784B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5023130U (en) * | 1973-06-27 | 1975-03-15 | ||
EP0338145A1 (en) * | 1988-04-18 | 1989-10-25 | Nisso Sangyo Co Ltd | Foldable scaffolding unit |
JPH04203162A (en) * | 1990-11-30 | 1992-07-23 | Nippon Kiden Kk | Scaffold device |
JPH0559810A (en) * | 1991-06-24 | 1993-03-09 | Nippon Kiden Kk | Fixture for attaching scaffolding to member to be attached |
JPH0585936U (en) * | 1991-12-27 | 1993-11-19 | 株式会社マルサ | Fixing bracket for steel frame scaffolding |
JP2001200634A (en) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Shimizu Corp | Scaffold device |
JP2002295005A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Soken Sangyo Kk | Steel framed suspended scaffold exchanging method |
US20020157900A1 (en) * | 2001-04-27 | 2002-10-31 | Tatsuo Ono | Foldable scaffold device |
JP2009287285A (en) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd | Support for overhanging floor slab |
CN204024005U (en) * | 2014-07-11 | 2014-12-17 | 中建安装工程有限公司 | Assembly type suspension platform |
CN204252514U (en) * | 2014-11-14 | 2015-04-08 | 无锡吊蓝机械制造有限公司 | Hanging basket is sat on the fence frame |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111350365A (en) * | 2019-12-28 | 2020-06-30 | 安徽鸿路钢结构(集团)股份有限公司 | Protection method for shaping hanger |
CN113931431A (en) * | 2021-09-24 | 2022-01-14 | 上海绿地建设(集团)有限公司 | Construction hanging basket for outdoor operation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6851784B2 (en) | 2021-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6156193B2 (en) | Slide rail and equipment mounting rack | |
JP2018076692A (en) | Suspension scaffold | |
JP2016070020A (en) | Hanging scaffolding | |
JP4641201B2 (en) | Hook device | |
JP4754446B2 (en) | Bracing for temporary scaffolding | |
JP5926712B2 (en) | Temporary scaffolding connection structure | |
JP5457111B2 (en) | Portable worktable | |
DE202021104410U1 (en) | Protective cover assembly and slider device thereof | |
JP4077464B2 (en) | Safety handrail | |
KR101672410B1 (en) | Handrail safety device and stair type movable platform | |
US933740A (en) | Window-scaffold. | |
KR102028013B1 (en) | Cage apparatus for a building | |
US274334A (en) | Window-cleaner | |
JP6498349B1 (en) | Morning glory device for temporary scaffold | |
KR102116606B1 (en) | Scaffolding structure having mechanical joint | |
JP4098256B2 (en) | Workbench | |
KR101346725B1 (en) | Self supporting unit for preventing from falling | |
JP5480878B2 (en) | Baseboard equipment in scaffolding | |
JP2008014097A (en) | Horizonal member for cross bracing of prefabricated scaffolding | |
JP5086316B2 (en) | Escalator moving handrail holding device | |
DE9216881U1 (en) | Scissor side rails for a hospital bed | |
JP2014169546A (en) | Storage table of stepladder | |
JP6971474B2 (en) | Baseboard for scaffolding | |
JP2006328895A (en) | Fixing device and hanger bracket for middle post | |
US469567A (en) | heiland |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6851784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |