JP2018076144A - Gib mooring device - Google Patents

Gib mooring device Download PDF

Info

Publication number
JP2018076144A
JP2018076144A JP2016217930A JP2016217930A JP2018076144A JP 2018076144 A JP2018076144 A JP 2018076144A JP 2016217930 A JP2016217930 A JP 2016217930A JP 2016217930 A JP2016217930 A JP 2016217930A JP 2018076144 A JP2018076144 A JP 2018076144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
jib
unlocking
locked
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016217930A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6756239B2 (en
Inventor
小泉 幸雄
Yukio Koizumi
幸雄 小泉
洋平 小川
Yohei Ogawa
洋平 小川
祐一 小河
Yuichi Ogawa
祐一 小河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2016217930A priority Critical patent/JP6756239B2/en
Publication of JP2018076144A publication Critical patent/JP2018076144A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6756239B2 publication Critical patent/JP6756239B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a jib mooring device capable of both locking and unlocking a jib even when an actuator such as a cylinder becomes inoperable.SOLUTION: A locking device 20 provided on a tower 4 is provided with: a lock pin 21 that is movable between a locking position for locking a lock shaft 31 provided on a device 30 to be locked and an unlocking position for unlocking the lock shaft 31; a lock releasing lever 24; a spring 29d for pressing the lock releasing lever 24 in a locking position direction; a cylinder device 29 that can move the lock releasing lever 24 to the unlocking position; and a rope 25 that is connected to the lock releasing lever 24, and characterized in that the lock releasing lever 24 can be moved to the lock releasing position against the pressing force of the spring 29d by pulling the rope 25.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、タワーの先端部にジブが起伏可能に取り付けられたクレーンに設けられる、折り畳まれた状態のジブをタワーにロックするためのジブ係留装置に関する。   The present invention relates to a jib mooring device for locking a folded jib to a tower, which is provided in a crane in which the jib is attached to the tip of the tower so as to be raised and lowered.

例えば、特許文献1、2には、クレーンにおいて折り畳まれた状態のジブをタワーにロックするためのジブ係留装置が開示されている。特許文献1では、タワー側に設けられたロック解除レバーの一端にロックピンが連結され、他端にロープが連結されている。作業者がロープを引っ張ると、ロック解除レバーが支点を中心に回動し、ロックピンがジブ側の係止軸を係止している状態が解除される。   For example, Patent Literatures 1 and 2 disclose a jib mooring device for locking a jib folded in a crane to a tower. In Patent Document 1, a lock pin is connected to one end of a lock release lever provided on the tower side, and a rope is connected to the other end. When the operator pulls the rope, the lock release lever rotates around the fulcrum, and the state where the lock pin engages the locking shaft on the jib side is released.

しかしながら、特許文献1では、ロックピンによる係止状態を解除する際に、作業者が運転室から降りてロープを操作する必要があるため煩わしい。そこで、特許文献2では、ラッチ(特許文献1のロックピンに代わるもの)と一体的に設けられたレバープレートを回動させるシリンダ装置を設け、運転室内からシリンダ装置を遠隔操作することによって、ラッチがジブ側の係止軸を係止している状態が解除されるように構成されている。これによって、作業者は運転室にいたままジブのロックを解除することができ、作業の手間を軽減することができる。   However, in patent document 1, when releasing the latching state by a lock pin, since an operator needs to get down from a cab and operate a rope, it is troublesome. Therefore, in Patent Document 2, a cylinder device that rotates a lever plate provided integrally with a latch (in place of the lock pin of Patent Document 1) is provided, and the cylinder device is remotely operated from the inside of the cab so that the latch is operated. Is configured to release the state of locking the jib side locking shaft. As a result, the worker can unlock the jib while staying in the operator's cab, and the labor of the work can be reduced.

特開2000−281281号公報JP 2000-281281 A 特開平10−231088号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-231088

ここで、特許文献2においては、特許文献1と同様のロープも別途設けられているため、仮にロック状態(ラッチが係止軸を係止している状態)でシリンダが作動不能となった場合には、作業者がロープを引っ張ることによってロックを解除することができる。しかしながら、ロック解除状態(ラッチが係止軸から外れている状態)でシリンダが作動不能となった場合には、ラッチを係止位置に戻すことができず、ジブをロックできなくなるという問題があった。   Here, in Patent Document 2, since a rope similar to that in Patent Document 1 is also provided, the cylinder becomes inoperable in a locked state (a state where the latch locks the locking shaft). The operator can release the lock by pulling the rope. However, if the cylinder becomes inoperable in the unlocked state (the state where the latch is off the locking shaft), there is a problem that the jib cannot be locked because the latch cannot be returned to the locking position. It was.

そこで、本発明は、シリンダ等のアクチュエータが作動不能となった場合においても、ジブのロックおよびロック解除がともに可能であるジブ係留装置を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a jib mooring device capable of both locking and unlocking a jib even when an actuator such as a cylinder becomes inoperable.

本発明は、ブームの先端部にジブが起伏可能に取り付けられたクレーンに設けられる、折り畳まれた状態の前記ジブを前記ブームにロックするためのジブ係留装置であって、前記ブームに係止装置が設けられるとともに、前記ジブに被係止装置が設けられており、前記係止装置は、前記被係止装置に設けられた被係止具を係止する係止位置と、前記被係止具の係止を解除する係止解除位置との間で移動可能な係止具と、前記係止具に連結され、前記係止具を前記係止位置に移動させるロック位置と、前記係止具を前記係止解除位置に移動させるロック解除位置との間で移動可能なロック解除部材と、前記ブームに取り付けられたブラケットと前記ロック解除部材との間に介装され、前記ロック解除部材を前記ロック位置の方向に付勢する付勢部材と、前記ブラケットと前記ロック解除部材との間に介装され、前記ロック解除部材を前記ロック解除位置に移動させることが可能なアクチュエータと、前記ロック解除部材に連結された引張部材と、を備え、前記引張部材を引っ張ることにより、前記付勢部材による付勢力に抗して前記ロック解除部材を前記ロック解除位置に移動させることが可能であることを特徴とする。   The present invention is a jib mooring device for locking the jib in a folded state to a boom, which is provided on a crane having a jib attached to the tip of a boom so that it can be raised and lowered. And the jib is provided with a locked device, and the locking device locks the locked tool provided on the locked device, and the locked A locking tool movable between a locking release position for releasing the locking of the tool, a lock position connected to the locking tool and moving the locking tool to the locking position, and the locking An unlocking member movable between the unlocking position for moving the tool to the unlocking position, a bracket attached to the boom, and the unlocking member. Biasing biasing in the direction of the lock position A material, an actuator interposed between the bracket and the unlocking member and capable of moving the unlocking member to the unlocking position, and a tension member connected to the unlocking member, And by pulling the tension member, the unlocking member can be moved to the unlocking position against the biasing force of the biasing member.

本発明によれば、引張部材を引っ張ることにより、付勢部材による付勢力に抗してロック解除部材をロック解除位置に移動させることが可能である。このため、アクチュエータが作動不能となった場合でも、作業者が引張部材を引っ張ることによって、ロック解除部材をロック解除位置に移動させる(係止具を係止解除位置に移動させる)ことができる。また、作業者が引張部材を引っ張るのを止めれば、付勢部材による付勢力によって、ロック解除部材をロック位置に移動させる(係止具を係止位置に移動させる)ことが可能となる。したがって、アクチュエータが作動不能となった場合においても、ジブのロックおよびロック解除がともに可能となる。   According to the present invention, it is possible to move the lock release member to the lock release position against the urging force of the urging member by pulling the tension member. For this reason, even when an actuator becomes inoperable, an operator can move a lock release member to a lock release position (it moves a locking tool to a lock release position) by pulling a tension member. Further, if the operator stops pulling the tension member, the unlocking member can be moved to the lock position (the latch is moved to the latch position) by the biasing force of the biasing member. Therefore, even when the actuator becomes inoperable, both the jib can be locked and unlocked.

また、本発明は、ブームの先端部にジブが起伏可能に取り付けられたクレーンに設けられる、折り畳まれた状態の前記ジブを前記ブームにロックするためのジブ係留装置であって、前記ブームに係止装置が設けられるとともに、前記ジブに被係止装置が設けられており、前記係止装置は、前記被係止装置に設けられた被係止具を係止する係止位置と、前記被係止具の係止を解除する係止解除位置との間で移動可能な係止具と、前記ブームに取り付けられたブラケットと前記係止具との間に介装され、前記係止具を前記係止位置の方向に付勢する付勢部材と、前記ブラケットと前記係止具との間に介装され、前記係止具を前記係止解除位置に移動させることが可能なアクチュエータと、前記係止具に連結された引張部材と、を備え、前記引張部材を引っ張ることにより、前記付勢部材による付勢力に抗して前記係止具を前記係止解除位置に移動させることが可能であることを特徴とする。   The present invention is also a jib mooring device for locking the folded jib to the boom, which is provided on a crane having a jib attached to the tip of the boom so that it can be raised and lowered. A locking device is provided, and a locked device is provided on the jib, and the locking device includes a locking position for locking a locked tool provided on the locked device, and the locked device. A locking tool movable between an unlocking position for releasing the locking of the locking tool, a bracket attached to the boom, and the locking tool. A biasing member that biases in the direction of the locking position, an actuator that is interposed between the bracket and the locking tool, and that can move the locking tool to the locking release position; A tension member coupled to the locking tool, and the tension portion By pulling the, characterized in that the locking device against the biasing force of the biasing member can be moved to the unlocking position.

本発明によれば、引張部材を引っ張ることにより、付勢部材による付勢力に抗して係止具を係止解除位置に移動させることが可能である。このため、アクチュエータが作動不能となった場合でも、作業者が引張部材を引っ張ることによって、係止具を係止解除位置に移動させることができる。また、作業者が引張部材を引っ張るのを止めれば、付勢部材による付勢力によって、係止具を係止位置に移動させることが可能となる。したがって、アクチュエータが作動不能となった場合においても、ジブのロックおよびロック解除がともに可能となる。   According to the present invention, it is possible to move the locking tool to the unlocking position against the biasing force by the biasing member by pulling the tension member. For this reason, even when the actuator becomes inoperable, the operator can move the locking tool to the locking release position by pulling the tension member. Further, if the operator stops pulling the tension member, the locking tool can be moved to the locking position by the biasing force of the biasing member. Therefore, even when the actuator becomes inoperable, both the jib can be locked and unlocked.

本発明によると、アクチュエータが作動不能となった場合においても、ジブのロックおよびロック解除がともに可能となる。   According to the present invention, even when the actuator becomes inoperable, both the jib can be locked and unlocked.

第1実施形態のタワークレーンの側面図である。It is a side view of the tower crane of a 1st embodiment. 第1実施形態のジブ係留装置の拡大側面図である。It is an enlarged side view of the jib mooring apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態のジブ係留装置の拡大側面図である。It is an enlarged side view of the jib mooring apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態のジブ係留装置の拡大側面図である。It is an enlarged side view of the jib mooring apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態のジブ係留装置の拡大平面図である。It is an enlarged plan view of the jib mooring device of a 1st embodiment. 第2実施形態のジブ係留装置の拡大側面図である。It is an enlarged side view of the jib mooring apparatus of 2nd Embodiment. 第2実施形態のジブ係留装置の拡大側面図である。It is an enlarged side view of the jib mooring apparatus of 2nd Embodiment. 第2実施形態のジブ係留装置の拡大側面図である。It is an enlarged side view of the jib mooring apparatus of 2nd Embodiment. 第3実施形態のジブ係留装置の拡大側面図である。It is an enlarged side view of the jib mooring apparatus of 3rd Embodiment. 第3実施形態のジブ係留装置の拡大側面図である。It is an enlarged side view of the jib mooring apparatus of 3rd Embodiment. 第3実施形態のジブ係留装置の拡大側面図である。It is an enlarged side view of the jib mooring apparatus of 3rd Embodiment. 第3実施形態のジブ係留装置の拡大側面図である。It is an enlarged side view of the jib mooring apparatus of 3rd Embodiment.

[第1実施形態]
第1実施形態のジブ係留装置について、図面を参照しつつ説明する。図1は、第1実施形態のタワークレーンの側面図である。図1に示すように、タワークレーン1は、クローラ式の下部走行体2に上部旋回体3が旋回可能に搭載された構成となっている。なお、タワークレーン1は、クローラ以外の移動手段(例えばホイール)を用いた移動式クレーンであってもよいし、移動手段を持たない固定式クレーンであってもよい。また、本発明の適用対象はタワークレーンに限定されず、例えば、ラッフィングクレーンに本発明を適用することも可能である。
[First Embodiment]
A jib mooring apparatus according to a first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view of the tower crane of the first embodiment. As shown in FIG. 1, the tower crane 1 has a configuration in which an upper swing body 3 is mounted on a crawler type lower traveling body 2 so as to be capable of swinging. The tower crane 1 may be a mobile crane using a moving means (for example, a wheel) other than the crawler, or may be a fixed crane that does not have a moving means. Moreover, the application object of this invention is not limited to a tower crane, For example, it is also possible to apply this invention to a luffing crane.

上部旋回体3の前部には、運転室3aが設けられるとともに、タワー4が上部旋回体3に対して起伏可能に連結されている。タワー4の先端部には、ジブ5がタワー4に対して起伏可能に連結されている。図1では、ジブ5が斜め上前方に延びた作業状態と、ジブ5が折り畳まれてタワー4の前面部にロックされたロック状態をともに記載している。   A driver's cab 3 a is provided at the front portion of the upper swing body 3, and the tower 4 is connected to the upper swing body 3 so as to be raised and lowered. A jib 5 is connected to the tip of the tower 4 so as to be raised and lowered with respect to the tower 4. In FIG. 1, both the working state in which the jib 5 extends obliquely upward and forward and the locked state in which the jib 5 is folded and locked to the front portion of the tower 4 are described.

ジブ5をタワー4にロックするためのジブ係留装置10は、タワー4の前面部に設けられた係止装置20と、ジブ5に設けられた被係止装置30とを有して構成される。被係止装置30は、ジブ5を折り畳んだ際に係止装置20に対向する位置に設けられている。ジブ5が折り畳まれた状態で被係止装置30が係止装置20によって係止されることで、ジブ5をタワー4にロックすることができる。   The jib mooring device 10 for locking the jib 5 to the tower 4 includes a locking device 20 provided on the front surface of the tower 4 and a locked device 30 provided on the jib 5. . The locked device 30 is provided at a position facing the locking device 20 when the jib 5 is folded. The locked device 30 is locked by the locking device 20 in a state where the jib 5 is folded, so that the jib 5 can be locked to the tower 4.

ジブ係留装置10の詳細について説明する。図2〜図4は、第1実施形態のジブ係留装置10の拡大側面図であり、図5は、第1実施形態のジブ係留装置10の拡大平面図である。係止装置20は、ロックピン21(係止具)を有する。このロックピン21が、被係止装置30の係止軸31(被係止具)を係止する係止位置(図2に示す位置)と、係止軸31の係止を解除する係止解除位置(図3、図4に示す位置)との間で移動することによって、ジブ5のロックおよびロック解除を実現することができる。   Details of the jib mooring device 10 will be described. 2 to 4 are enlarged side views of the jib mooring device 10 of the first embodiment, and FIG. 5 is an enlarged plan view of the jib mooring device 10 of the first embodiment. The locking device 20 has a lock pin 21 (locking tool). The locking pin 21 is a locking position for locking the locking shaft 31 (locked tool) of the locked device 30 (position shown in FIG. 2), and the locking for releasing the locking shaft 31. The jib 5 can be locked and unlocked by moving between the unlocked positions (positions shown in FIGS. 3 and 4).

タワー4に取り付けられたタワー側ブラケット22(ブラケット)には、レバー支持ブラケット23が突設されており、このレバー支持ブラケット23に、ロック解除レバー24(ロック解除部材)が支点ピン24aを介して回動可能に連結されている。ロック解除レバー24の前端部にはロックピン21が連結されており、ロック解除レバー24の後端部にはロープ25(引張部材)が連結されている。なお、ロープ25の代わりに、ワイヤ、チェーン等の紐状部材、ロッド等の棒状部材を用いてもよい。   A lever support bracket 23 projects from the tower side bracket 22 (bracket) attached to the tower 4, and a lock release lever 24 (lock release member) is provided on the lever support bracket 23 via a fulcrum pin 24 a. It is connected so that it can rotate. A lock pin 21 is connected to the front end portion of the lock release lever 24, and a rope 25 (tensile member) is connected to the rear end portion of the lock release lever 24. Instead of the rope 25, a wire member, a string member such as a chain, or a rod member such as a rod may be used.

タワー側ブラケット22に取り付けられたロックフレーム26には、ガイド筒26aが形成されるとともに、ガイド筒26aに相対する位置にロック穴26bが形成されている。ロックピン21はガイド筒26a内を上下に移動することによって、ロックピン21がロック穴26bに嵌合する係止位置と、ロックピン21がロック穴26bから外れた係止解除位置との間で移動可能となっている。   A guide cylinder 26a is formed in the lock frame 26 attached to the tower side bracket 22, and a lock hole 26b is formed at a position facing the guide cylinder 26a. The lock pin 21 moves up and down in the guide tube 26a, so that the lock pin 21 is engaged between the lock position where the lock pin 21 is fitted into the lock hole 26b and the lock release position where the lock pin 21 is released from the lock hole 26b. It is movable.

ロック解除レバー24は、ロックピン21を係止位置に移動させるロック位置(図2に示す位置)と、ロックピン21を係止解除位置に移動させるロック解除位置(図3、図4に示す位置)との間で移動可能(回動可能)である。ロック解除レバー24のうち支点ピン24aよりも前側(ジブ5側)の部分とタワー側ブラケット22との間には、シリンダ装置29(アクチュエータ)が介装されている。ロック解除レバー24は、シリンダ装置29が備えるスプリング29dによってロック位置の方向に付勢されている。   The lock release lever 24 has a lock position (position shown in FIG. 2) for moving the lock pin 21 to the locking position and a lock release position (position shown in FIGS. 3 and 4) for moving the lock pin 21 to the lock release position. ) Can be moved (rotatable). A cylinder device 29 (actuator) is interposed between a portion of the unlocking lever 24 on the front side (jib 5 side) of the fulcrum pin 24 a and the tower side bracket 22. The lock release lever 24 is urged toward the lock position by a spring 29d provided in the cylinder device 29.

ロックフレーム26内には、ピンブロック部材28が設けられている。ピンブロック部材28は、ロックフレーム26内を前後方向に移動可能であり、スプリング28aによって前方に付勢されている。図3、図4に示すように、ロックピン21が係止解除位置にあるときには、ピンブロック部材28がガイド筒26aの一部を閉塞する位置まで付勢される。これによって、ロックピン21がピンブロック部材28によってブロックされ、係止位置に移動できないようになっている。   A pin block member 28 is provided in the lock frame 26. The pin block member 28 can move in the front-rear direction within the lock frame 26 and is urged forward by a spring 28a. As shown in FIGS. 3 and 4, when the lock pin 21 is in the unlocking position, the pin block member 28 is urged to a position where a part of the guide tube 26a is closed. As a result, the lock pin 21 is blocked by the pin block member 28 and cannot move to the locking position.

シリンダ装置29は、油圧式単動シリンダである。シリンダ装置29の伸縮ロッド29aは、ロック解除レバー24のうち支点ピン24aよりも前側(ジブ5側)の部分に連結されている。また、シリンダ29bの基端部は、タワー側ブラケット22に対して回動可能に取り付けられている。シリンダ29bの油圧室29cに圧油を供給すると、伸縮ロッド29aが伸長し、ロック解除レバー24をロック解除位置に移動させる。   The cylinder device 29 is a hydraulic single acting cylinder. The telescopic rod 29a of the cylinder device 29 is connected to a portion of the lock release lever 24 on the front side (the jib 5 side) of the fulcrum pin 24a. The base end of the cylinder 29b is attached to the tower side bracket 22 so as to be rotatable. When pressure oil is supplied to the hydraulic chamber 29c of the cylinder 29b, the telescopic rod 29a extends and moves the lock release lever 24 to the lock release position.

油圧室29cの反対側には、伸縮ロッド29aをシリンダ29bに押し込む方向に付勢するスプリング29d(付勢部材、付勢手段)が設けられている。したがって、油圧室29cに圧油が供給されないときには、伸縮ロッド29aがスプリング29dによって付勢されることで収縮する。これにより、ロック解除レバー24をロック位置に移動させる力がロック解除レバー24に作用する。なお、シリンダ装置29は、運転室3a内に設けた不図示の操作スイッチにより遠隔操作可能である。   On the opposite side of the hydraulic chamber 29c, a spring 29d (biasing member, urging means) that urges the telescopic rod 29a in a direction to push the cylinder 29b is provided. Therefore, when pressure oil is not supplied to the hydraulic chamber 29c, the telescopic rod 29a is contracted by being biased by the spring 29d. Thereby, a force for moving the lock release lever 24 to the lock position acts on the lock release lever 24. The cylinder device 29 can be remotely operated by an operation switch (not shown) provided in the cab 3a.

ロープ25は、ロック解除レバー24の後端部に連結されている。このロープ25を引っ張ることにより、スプリング29dによる付勢力に抗してロック解除レバー24をロック解除位置に移動させることが可能である。また、ロープ25を引っ張るのを止めれば、スプリング29dによる付勢力によって、ロック解除レバー24がロック位置に移動可能となる。   The rope 25 is connected to the rear end portion of the lock release lever 24. By pulling the rope 25, it is possible to move the lock release lever 24 to the lock release position against the urging force of the spring 29d. If the pulling of the rope 25 is stopped, the unlocking lever 24 can be moved to the locked position by the urging force of the spring 29d.

ジブ5に設けられた被係止装置30は、係止軸31を有しており、この係止軸31がロックピン21によって係止されることで、折り畳まれた状態のジブ5がタワー4にロックされる。ジブ5に取り付けられたジブ側ブラケット32には、左右一対の軸支持ブラケット33が突設されている(図5参照)。軸支持ブラケット33の先端にはベアリング33aが設けられており、左右一対のベアリング33aによりロックピン21と交差する係止軸31が支持されている。   The locked device 30 provided in the jib 5 has a locking shaft 31, and the locking shaft 31 is locked by the lock pin 21, so that the folded jib 5 is in the tower 4. Locked to. A pair of left and right shaft support brackets 33 project from the jib side bracket 32 attached to the jib 5 (see FIG. 5). A bearing 33a is provided at the tip of the shaft support bracket 33, and a locking shaft 31 that intersects the lock pin 21 is supported by a pair of left and right bearings 33a.

以上のように構成されたジブ係留装置10の動作について、図2〜図4を参照しつつ説明する。図2に示すように、係止位置にあるロックピン21により、ロックピン21よりもタワー4側に位置する係止軸31が係止されることで、ジブ5がタワー4の前面部にロックされる。   The operation of the jib mooring device 10 configured as described above will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 2, the lock shaft 21 located on the tower 4 side of the lock pin 21 is locked by the lock pin 21 in the lock position, so that the jib 5 is locked to the front portion of the tower 4. Is done.

ジブ5のロックを解除する場合には、運転室3aの操作スイッチをオンにしてシリンダ装置29を作動させる。シリンダ装置29の油圧室29cに圧油が供給されると、伸縮ロッド29aが伸長することで、ロック解除レバー24がロック解除位置に移動する。   In order to release the lock of the jib 5, the operation switch of the cab 3a is turned on to operate the cylinder device 29. When pressure oil is supplied to the hydraulic chamber 29c of the cylinder device 29, the telescopic rod 29a extends, so that the lock release lever 24 moves to the lock release position.

その結果、図3に示すように、ロックピン21が係止解除位置に移動し、係止軸31の係止状態が解除される。すると、係止軸31がスプリング28aの付勢力によってピンブロック部材28に押される。このとき、ジブ5をタワー4から前方に振り出すように起伏操作することで、ジブ5のロックが解除される。このとき、ロックピン21はピンブロック部材28によってブロックされ、ロックピン21が係止位置に戻ることはない。   As a result, as shown in FIG. 3, the lock pin 21 moves to the locking release position, and the locking state of the locking shaft 31 is released. Then, the locking shaft 31 is pushed by the pin block member 28 by the urging force of the spring 28a. At this time, the jib 5 is unlocked by raising and lowering so that the jib 5 is swung forward from the tower 4. At this time, the lock pin 21 is blocked by the pin block member 28, and the lock pin 21 does not return to the locking position.

ジブ5がタワー4から離れた後、運転室3aの操作スイッチをオフにすると、シリンダ装置29の油圧室29cから圧油が排出される。その結果、スプリング29dの付勢力によって伸縮ロッド29aが収縮しようとするが、図4に示すように、ロックピン21はピンブロック部材28によってブロックされているため、伸縮ロッド29aは収縮しない。図4に示す状態において、ジブ5をタワー4の前面に向かって折り畳むと、係止軸31がピンブロック部材28に当接し、スプリング28aの付勢力に抗してピンブロック部材28をタワー4側に押し込む。その結果、ピンブロック部材28によるロックピン21のブロックが解除され、図2に示すように、スプリング29dの付勢力により伸縮ロッド29aが収縮し、ロック解除レバー24がロック位置に移動するのと同時に、ロックピン21が係止位置に移動し、ジブ5がタワー4にロックされる。   When the operation switch of the cab 3 a is turned off after the jib 5 is separated from the tower 4, the pressure oil is discharged from the hydraulic chamber 29 c of the cylinder device 29. As a result, the telescopic rod 29a tends to contract due to the urging force of the spring 29d. However, since the lock pin 21 is blocked by the pin block member 28 as shown in FIG. 4, the telescopic rod 29a does not contract. In the state shown in FIG. 4, when the jib 5 is folded toward the front surface of the tower 4, the locking shaft 31 comes into contact with the pin block member 28, and the pin block member 28 is moved to the tower 4 side against the urging force of the spring 28a. Push into. As a result, the block of the lock pin 21 by the pin block member 28 is released, and as shown in FIG. 2, the telescopic rod 29a is contracted by the urging force of the spring 29d, and at the same time the lock release lever 24 moves to the lock position. The lock pin 21 moves to the locking position, and the jib 5 is locked to the tower 4.

(効果)
本実施形態では、ロープ25を引っ張ることにより、スプリング29dによる付勢力に抗してロック解除レバー24をロック解除位置に移動させることが可能である。このため、シリンダ装置29が作動不能となった場合でも、作業者がロープ25を引っ張ることによって、ロック解除レバー24をロック解除位置に移動させる(ロックピン21を係止解除位置に移動させる)ことができる。また、作業者がロープ25を引っ張るのを止めれば、スプリング29dによる付勢力によって、ロック解除レバー24をロック位置に移動させる(ロックピン21を係止位置に移動させる)ことが可能となる。したがって、シリンダ装置29が作動不能となった場合においても、ジブ5のロックおよびロック解除がともに可能となる。
(effect)
In the present embodiment, by pulling the rope 25, the lock release lever 24 can be moved to the lock release position against the urging force of the spring 29d. For this reason, even when the cylinder device 29 becomes inoperable, the operator pulls the rope 25 to move the lock release lever 24 to the lock release position (moves the lock pin 21 to the lock release position). Can do. If the operator stops pulling the rope 25, the unlocking lever 24 can be moved to the locked position (the lock pin 21 is moved to the locked position) by the biasing force of the spring 29d. Therefore, even when the cylinder device 29 becomes inoperable, both the jib 5 can be locked and unlocked.

また、本実施形態のシリンダ装置29は、一方向(上方)に作動することで、ロック解除レバー24をロック解除位置に移動させ、他方向(下方)に作動することで、ロック解除レバー24をロック位置に移動可能にするように構成されている。よって、シリンダ装置29を一方向に作動させてジブ5のロック解除を行った後、シリンダ装置29を他方向に作動させておけば、ロック解除レバー24をロック位置に移動可能な状態に維持することができ、ジブ5を確実にロックすることが可能となる。   In addition, the cylinder device 29 of the present embodiment operates in one direction (upward) to move the lock release lever 24 to the unlock position, and operates in the other direction (downward) to move the lock release lever 24. It is configured to be movable to the lock position. Therefore, if the cylinder device 29 is operated in one direction to release the lock of the jib 5 and then the cylinder device 29 is operated in the other direction, the lock release lever 24 is kept movable to the lock position. And the jib 5 can be reliably locked.

特に、本実施形態では、シリンダ装置29は、動力(圧油)が供給されると上記一方向に作動し、動力が供給されないときはスプリング29dの付勢力によって上記他方向に作動する単動シリンダとして構成されている。このため、シリンダ装置29の動力系に不具合が生じた場合でも、ロック解除レバー24がロック解除位置に移動することはなく、ジブ5が意図せずロック解除されるおそれがない。   In particular, in this embodiment, the cylinder device 29 operates in the one direction when power (pressure oil) is supplied, and operates in the other direction by the urging force of a spring 29d when power is not supplied. It is configured as. For this reason, even if a malfunction occurs in the power system of the cylinder device 29, the unlock lever 24 does not move to the unlock position, and the jib 5 is not unintentionally unlocked.

また、本実施形態では、ロック解除レバー24がロック位置に位置する(ロックピン21が係止位置に位置する)とき、シリンダ装置29が全縮状態となるので、伸縮ロッド29aが大気中に長期間露出し続けることにより錆等が発生してシリンダ装置29の性能が低下するのを抑制することができる。   In the present embodiment, when the lock release lever 24 is positioned at the lock position (the lock pin 21 is positioned at the locking position), the cylinder device 29 is fully contracted, so that the telescopic rod 29a is long in the atmosphere. It can suppress that the performance of the cylinder apparatus 29 falls because rust etc. generate | occur | produce by continuing exposing for a period.

[第2実施形態]
第2実施形態のジブ係留装置について、図面を参照しつつ説明する。なお、第1実施形態と共通する構成およびそれにより奏される効果については説明を省略し、主に、第1実施形態と異なる点(連結体の構成等)について説明する。なお、第1実施形態と同じ部材については、第1実施形態と同じ符号を付している。
[Second Embodiment]
A jib mooring apparatus according to a second embodiment will be described with reference to the drawings. In addition, description is abbreviate | omitted about the structure which is common in 1st Embodiment, and the effect show | played by it, and points (structure of a coupling body etc.) different from 1st Embodiment are mainly demonstrated. In addition, about the same member as 1st Embodiment, the same code | symbol as 1st Embodiment is attached | subjected.

図6〜図8は、第2実施形態のジブ係留装置210の拡大側面図である。第2実施形態のジブ係留装置210は、係止装置20のロック解除レバー24とシリンダ装置29とを連結する連結体40をさらに有している。即ち、シリンダ装置29は、連結体40を介してロック解除レバー24に連結されている。連結体40は、シリンダ装置29側から順番に、第1連結部材42および第2連結部材43が連結されて構成される。   6 to 8 are enlarged side views of the jib mooring device 210 of the second embodiment. The jib mooring device 210 of the second embodiment further includes a connecting body 40 that connects the lock release lever 24 of the locking device 20 and the cylinder device 29. That is, the cylinder device 29 is connected to the lock release lever 24 via the connecting body 40. The connecting body 40 is configured by connecting a first connecting member 42 and a second connecting member 43 in order from the cylinder device 29 side.

第1実施形態においてシリンダ装置29が設けられていた箇所、即ち、ロック解除レバー24のうち支点ピン24aよりも前側(ジブ5側)の部分とタワー側ブラケット22との間には、ロックスプリング27(付勢部材)が介装されている。ロック解除レバー24は、ロックスプリング27によってロック位置の方向に付勢されている。   In the first embodiment, the lock spring 27 is provided between the portion where the cylinder device 29 is provided, that is, between the tower-side bracket 22 and the portion of the lock release lever 24 on the front side (the jib 5 side) of the fulcrum pin 24a. (Biasing member) is interposed. The lock release lever 24 is biased in the direction of the lock position by a lock spring 27.

タワー側ブラケット22は、その下面から下方に突出した延長部22aを有している。第1連結部材42は、その前端部が延長部22aに回動可能に取り付けられており、その後端部に第2連結部材43の下端部が連結されている。第1連結部材42の中間部よりも前側の部分とタワー側ブラケット22との間には、シリンダ装置29が介装されている。シリンダ装置29は、第1連結部材42をタワー側ブラケット22の方向(上方)に付勢する。以降の説明では、図6(または図8)に示すように、シリンダ装置29によって上方に引っ張られた状態の連結体40の位置を「待機位置」と称する。換言すると、シリンダ装置29は、連結体40を待機位置の方向に付勢している。   The tower side bracket 22 has the extension part 22a which protruded below from the lower surface. The first connecting member 42 has a front end portion rotatably attached to the extension portion 22a, and a lower end portion of the second connecting member 43 is connected to the rear end portion thereof. A cylinder device 29 is interposed between a portion on the front side of the intermediate portion of the first connecting member 42 and the tower side bracket 22. The cylinder device 29 urges the first connecting member 42 in the direction of the tower side bracket 22 (upward). In the following description, as shown in FIG. 6 (or FIG. 8), the position of the coupling body 40 in a state of being pulled upward by the cylinder device 29 is referred to as a “standby position”. In other words, the cylinder device 29 urges the connecting body 40 in the direction of the standby position.

シリンダ装置29は、上述したように、油圧式単動シリンダである。シリンダ装置29の伸縮ロッド29aは、第1連結部材42に連結されている。また、シリンダ29bの基端部は、タワー側ブラケット22に対して回動可能に取り付けられている。   As described above, the cylinder device 29 is a hydraulic single acting cylinder. The telescopic rod 29 a of the cylinder device 29 is connected to the first connecting member 42. The base end of the cylinder 29b is attached to the tower side bracket 22 so as to be rotatable.

シリンダ29bの油圧室29cに圧油を供給すると、伸縮ロッド29aが伸長し、連結体40を下方に引き下げる。油圧室29cの反対側には、伸縮ロッド29aをシリンダ29bに押し込む方向に付勢するスプリング29d(付勢手段)が設けられている。したがって、油圧室29cに圧油が供給されないときには、伸縮ロッド29aがスプリング29dによって付勢されることで収縮し、連結体40を上方に引き上げる。   When pressure oil is supplied to the hydraulic chamber 29c of the cylinder 29b, the telescopic rod 29a expands and pulls down the coupling body 40 downward. On the opposite side of the hydraulic chamber 29c, there is provided a spring 29d (biasing means) that biases the telescopic rod 29a in the direction of pushing it into the cylinder 29b. Therefore, when pressure oil is not supplied to the hydraulic chamber 29c, the telescopic rod 29a is contracted by being biased by the spring 29d, and the connecting body 40 is pulled up.

第2連結部材43は、ロック解除レバー24の後端部と第1連結部材42の後端部とを連結している。第2連結部材43の上端部(ロック解除レバー24との連結部)には、軸方向に沿って長穴43aが形成されており、長穴43aに係合している連結ピン24bを介して、ロック解除レバー24と連結体40とが連結されている。長穴43aは、連結体40が待機位置にあるときにロック解除レバー24がロック位置とロック解除位置との間で移動可能な範囲に形成されている。   The second connecting member 43 connects the rear end portion of the lock release lever 24 and the rear end portion of the first connecting member 42. An elongated hole 43a is formed in the upper end portion of the second coupling member 43 (the coupling portion with the lock release lever 24) along the axial direction, and via a coupling pin 24b engaged with the elongated hole 43a. The unlocking lever 24 and the connecting body 40 are connected. The long hole 43a is formed in a range in which the lock release lever 24 can move between the lock position and the lock release position when the coupling body 40 is in the standby position.

ロープ25は、ロック解除レバー24の後端部に連結されている。このロープ25を引っ張ることにより、ロックスプリング27による付勢力に抗してロック解除レバー24をロック解除位置に移動させることが可能である。また、ロープ25を引っ張るのを止めれば、ロックスプリング27による付勢力によって、ロック解除レバー24がロック位置に移動可能となる。   The rope 25 is connected to the rear end portion of the lock release lever 24. By pulling the rope 25, it is possible to move the lock release lever 24 to the lock release position against the urging force of the lock spring 27. If the pulling of the rope 25 is stopped, the unlocking lever 24 can be moved to the locked position by the urging force of the lock spring 27.

以上のように構成されたジブ係留装置210の動作について、図6〜図8を参照しつつ説明する。なお、第1実施形態と共通する部分については、詳細な説明を省略する。図6に示すロック状態の解除を行うには、運転室3aの操作スイッチをオンにしてシリンダ装置29を作動させる。シリンダ装置29の油圧室29cに圧油が供給されると、伸縮ロッド29aが伸長することで連結体40を下方に引き下げる方向の力が作用し、連結体40がロックスプリング27の付勢力に抗しながら待機位置から下方に移動することで、ロック解除レバー24をロック解除位置に移動させる。その結果、図7に示すように、ジブ5のロックが解除される。   The operation of the jib mooring device 210 configured as described above will be described with reference to FIGS. Detailed description of portions common to the first embodiment will be omitted. In order to release the locked state shown in FIG. 6, the cylinder device 29 is operated by turning on the operation switch of the cab 3a. When pressure oil is supplied to the hydraulic chamber 29 c of the cylinder device 29, the telescopic rod 29 a extends to exert a force in the direction of pulling down the connecting body 40, and the connecting body 40 resists the urging force of the lock spring 27. While moving downward from the standby position, the lock release lever 24 is moved to the lock release position. As a result, the jib 5 is unlocked as shown in FIG.

ジブ5がタワー4から離れた後、運転室3aの操作スイッチをオフにすると、シリンダ装置29の油圧室29cから圧油が排出され、スプリング29dの付勢力によって伸縮ロッド29aが収縮し、図8に示すように、連結体40が上方の待機位置に戻る。図8に示す状態において、ジブ5をタワー4の前面に向かって折り畳むと、ピンブロック部材28によるロックピン21のブロックが解除され、図6に示すように、ジブ5がタワー4にロックされる。   When the operation switch of the cab 3a is turned off after the jib 5 is separated from the tower 4, the pressure oil is discharged from the hydraulic chamber 29c of the cylinder device 29, and the telescopic rod 29a is contracted by the urging force of the spring 29d. As shown in FIG. 4, the connecting body 40 returns to the upper standby position. When the jib 5 is folded toward the front surface of the tower 4 in the state shown in FIG. 8, the block of the lock pin 21 by the pin block member 28 is released, and the jib 5 is locked to the tower 4 as shown in FIG. .

(効果)
本実施形態では、第1実施形態において説明した効果に加え、次のような効果も奏する。本実施形態においては、第2連結部材43に長穴43aが形成されており、長穴43aに係合している連結ピン24bを介して、ロック解除レバー24と第2連結部材43とが連結されている。したがって、連結体40が待機位置に戻る際に、ロック解除レバー24がロック解除位置に留まったままでも、第2連結部材43がロック解除レバー24と干渉することなく、連結体40の待機位置への移動が妨げられることがない。
(effect)
In the present embodiment, in addition to the effects described in the first embodiment, the following effects are also achieved. In the present embodiment, an elongated hole 43a is formed in the second coupling member 43, and the lock release lever 24 and the second coupling member 43 are coupled via a coupling pin 24b engaged with the elongated hole 43a. Has been. Therefore, when the connection body 40 returns to the standby position, the second connection member 43 does not interfere with the lock release lever 24 and does not interfere with the lock release lever 24 even if the lock release lever 24 remains in the lock release position. The movement is not hindered.

[第3実施形態]
第3実施形態のジブ係留装置について、図面を参照しつつ説明する。なお、第1実施形態および第2実施形態と共通する構成およびそれにより奏される効果については説明を省略し、主に、第1実施形態および第2実施形態と異なる点について説明する。なお、第1実施形態と同じ部材については、第1実施形態と同じ符号を付している。
[Third Embodiment]
A jib mooring apparatus according to a third embodiment will be described with reference to the drawings. In addition, description is abbreviate | omitted about the structure which is common in 1st Embodiment and 2nd Embodiment, and the effect show | played by it, and a different point from 1st Embodiment and 2nd Embodiment is mainly demonstrated. In addition, about the same member as 1st Embodiment, the same code | symbol as 1st Embodiment is attached | subjected.

図9〜図12は、第3実施形態のジブ係留装置310の拡大側面図である。係止装置20は、ラッチ51(係止具)を有する。このラッチ51が、被係止装置30の係止軸31(被係止具)を係止する係止位置(図9に示す位置)と、係止軸31の係止を解除する係止解除位置(図10に示す位置)との間で移動することによって、ジブ5のロックおよびロック解除を実現することができる。   9 to 12 are enlarged side views of the jib mooring device 310 of the third embodiment. The locking device 20 has a latch 51 (locking tool). The latch 51 locks the locking shaft 31 (locked tool) of the locked device 30 (the position shown in FIG. 9), and unlocking to unlock the locking shaft 31. The jib 5 can be locked and unlocked by moving between the positions (positions shown in FIG. 10).

タワー4に取り付けられたタワー側ブラケット52(ブラケット)には、ラッチ51が支点ピン52aを介して回動可能に連結されている。ラッチ51には、下方に突出した爪51aが形成されている。ラッチ51における爪51aよりもタワー側ブラケット52側には、係止軸31が係合可能な係合溝51bが形成されており、ラッチ51における爪51aに対して係合溝51bとは反対側には、上方から下方に向かってタワー側ブラケット52側に傾斜した傾斜面51cが形成されている。   A latch 51 is rotatably connected to a tower side bracket 52 (bracket) attached to the tower 4 via a fulcrum pin 52a. The latch 51 is formed with a claw 51a protruding downward. An engagement groove 51b that can engage the locking shaft 31 is formed on the tower side bracket 52 side of the latch 51 relative to the claw 51a. The engagement groove 51b on the latch 51 is opposite to the engagement groove 51b. An inclined surface 51c that is inclined from the upper side to the lower side toward the tower side bracket 52 is formed.

ラッチ51は、係止軸31が係合溝51bに係合する係止位置と、係止軸31が係合溝51bから外れた係止解除位置との間で移動可能(回動可能)である。   The latch 51 is movable (rotatable) between a locking position where the locking shaft 31 engages with the engagement groove 51b and a locking release position where the locking shaft 31 is disengaged from the engagement groove 51b. is there.

ラッチ51のうち支点ピン52aよりも下側の部分とタワー側ブラケット52との間には、シリンダ装置29が介装されている。ラッチ51は、シリンダ装置29が備えるスプリング29dによって係止位置の方向に付勢されている。   A cylinder device 29 is interposed between a portion of the latch 51 below the fulcrum pin 52 a and the tower-side bracket 52. The latch 51 is biased in the direction of the locking position by a spring 29d provided in the cylinder device 29.

シリンダ装置29は、油圧式単動シリンダである。シリンダ装置29の伸縮ロッド29aは、タワー側ブラケット52に連結されており、シリンダ29bの油圧室29cに圧油を供給すると、伸縮ロッド29aが伸長し、ラッチ51を係止解除位置に移動させる。   The cylinder device 29 is a hydraulic single acting cylinder. The telescopic rod 29a of the cylinder device 29 is connected to the tower side bracket 52, and when the pressure oil is supplied to the hydraulic chamber 29c of the cylinder 29b, the telescopic rod 29a extends to move the latch 51 to the unlocking position.

油圧室29cの反対側には、伸縮ロッド29aをシリンダ29bに引き込む方向に付勢するスプリング29d(付勢手段、付勢部材)が設けられている。したがって、油圧室29cに圧油が供給されないときには、伸縮ロッド29aがスプリング29dによって付勢されることで収縮し、ラッチ51を係止位置に移動させる。   On the opposite side of the hydraulic chamber 29c, there is provided a spring 29d (urging means, urging member) that urges the telescopic rod 29a in a direction to draw the cylinder 29b. Therefore, when pressure oil is not supplied to the hydraulic chamber 29c, the telescopic rod 29a is contracted by being biased by the spring 29d, and the latch 51 is moved to the locking position.

ラッチ51の側面には、棒状レバー53が取り付けられている。棒状レバー53は、その前端部がラッチ51に固定されており、その後端部にロープ25が連結されている。このロープ25を引っ張ることにより、スプリング29dによる付勢力に抗してラッチ51を係止解除位置に移動させることが可能である。また、ロープ25を引っ張るのを止めれば、スプリング29dによる付勢力によって、ラッチ51が係止位置に移動する。   A rod-shaped lever 53 is attached to the side surface of the latch 51. The rod-like lever 53 has a front end fixed to the latch 51 and a rope 25 connected to the rear end. By pulling the rope 25, the latch 51 can be moved to the unlocking position against the urging force of the spring 29d. If the pulling of the rope 25 is stopped, the latch 51 is moved to the locking position by the urging force of the spring 29d.

以上のように構成されたジブ係留装置310の動作について、図9〜図12を参照しつつ説明する。図9に示すように、係止位置にあるラッチ51の係合溝51bに係止軸31が係合することで、ジブ5がタワー4の前面部にロックされる。   The operation of the jib mooring device 310 configured as described above will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 9, the jib 5 is locked to the front portion of the tower 4 by engaging the locking shaft 31 with the engaging groove 51 b of the latch 51 in the locking position.

ジブ5のロックを解除する場合には、運転室3aの操作スイッチをオンにしてシリンダ装置29を作動させる。シリンダ装置29の油圧室29cに圧油が供給されると、伸縮ロッド29aが伸長することでラッチ51が係止解除位置に移動する。   In order to release the lock of the jib 5, the operation switch of the cab 3a is turned on to operate the cylinder device 29. When pressure oil is supplied to the hydraulic chamber 29c of the cylinder device 29, the extendable rod 29a extends to move the latch 51 to the unlocking position.

その結果、図10に示すように、係止軸31の係止状態が解除される。このとき、ジブ5をタワー4から前方に振り出すように起伏操作することで、ジブ5のロックが解除される。   As a result, as shown in FIG. 10, the locking state of the locking shaft 31 is released. At this time, the jib 5 is unlocked by raising and lowering so that the jib 5 is swung forward from the tower 4.

ジブ5がタワー4から離れた後、運転室3aの操作スイッチをオフにすると、シリンダ装置29の油圧室29cから圧油が排出され、スプリング29dの付勢力によって伸縮ロッド29aが収縮し、図11に示すように、ラッチ51が係止位置に移動する。図11に示す状態において、ジブ5をタワー4の前面に向かって折り畳むと、図12に示すように、係止軸31がラッチ51の傾斜面51cに当接し、傾斜面51cに沿って摺動することで、スプリング29dの付勢力に抗してラッチ51を係止解除位置の方向に回動させる。そして、係止軸31が爪51aを乗り越えると、図9に示すように、係止軸31が係合溝51bに係合し、ジブ5がタワー4にロックされる。   When the operation switch of the driver's cab 3a is turned off after the jib 5 is separated from the tower 4, the pressure oil is discharged from the hydraulic chamber 29c of the cylinder device 29, and the telescopic rod 29a contracts by the urging force of the spring 29d. As shown, the latch 51 moves to the locking position. When the jib 5 is folded toward the front surface of the tower 4 in the state shown in FIG. 11, the locking shaft 31 comes into contact with the inclined surface 51c of the latch 51 and slides along the inclined surface 51c as shown in FIG. By doing so, the latch 51 is rotated in the direction of the unlocking position against the urging force of the spring 29d. When the locking shaft 31 gets over the claw 51a, the locking shaft 31 engages with the engagement groove 51b and the jib 5 is locked to the tower 4 as shown in FIG.

(効果)
本実施形態では、ロープ25を引っ張ることにより、スプリング29dによる付勢力に抗してラッチ51を係止解除位置に移動させることが可能である。このため、シリンダ装置29が作動不能となった場合でも、作業者がロープ25を引っ張ることによって、ラッチ51を係止解除位置に移動させることができる。また、作業者がロープ25を引っ張るのを止めれば、スプリング29dによる付勢力によって、ラッチ51を係止位置に移動させることが可能となる。したがって、シリンダ装置29が作動不能となった場合においても、ジブ5のロックおよびロック解除がともに可能となる。
(effect)
In the present embodiment, by pulling the rope 25, the latch 51 can be moved to the unlocking position against the urging force of the spring 29d. Therefore, even when the cylinder device 29 becomes inoperable, the operator can move the latch 51 to the unlocking position by pulling the rope 25. Further, if the operator stops pulling the rope 25, the latch 51 can be moved to the locking position by the urging force of the spring 29d. Therefore, even when the cylinder device 29 becomes inoperable, both the jib 5 can be locked and unlocked.

また、本実施形態のシリンダ装置29は、一方向(下方)に作動することで、ラッチ51を係止解除位置に移動させ、他方向(上方)に作動することで、ラッチ51を係止位置に移動可能にするように構成されている。よって、シリンダ装置29を一方向に作動させてジブ5のロック解除を行った後、シリンダ装置29を他方向に作動させておけば、ラッチ51を係止位置に移動可能な状態に維持することができ、ジブ5を確実にロックすることが可能となる。   In addition, the cylinder device 29 of the present embodiment operates in one direction (downward) to move the latch 51 to the unlocking position, and operates in the other direction (upward) to operate the latch 51 in the locking position. Is configured to be movable. Therefore, if the cylinder device 29 is operated in one direction to release the lock of the jib 5 and then the cylinder device 29 is operated in the other direction, the latch 51 can be kept movable to the locking position. Thus, the jib 5 can be securely locked.

特に、本実施形態では、シリンダ装置29は、動力(圧油)が供給されると上記一方向に作動し、動力が供給されないときはスプリング29dの付勢力によって上記他方向に作動する単動シリンダとして構成されている。このため、シリンダ装置29の動力系に不具合が生じた場合でも、ラッチ51が係止解除位置に移動することはなく、ジブ5が意図せずロック解除されるおそれがない。   In particular, in this embodiment, the cylinder device 29 operates in the one direction when power (pressure oil) is supplied, and operates in the other direction by the urging force of a spring 29d when power is not supplied. It is configured as. For this reason, even if a malfunction occurs in the power system of the cylinder device 29, the latch 51 does not move to the locking release position, and the jib 5 is not unintentionally unlocked.

また、本実施形態では、ラッチ51が係止位置に位置するとき、シリンダ装置29が全縮状態となるので、伸縮ロッド29aが大気中に長期間露出し続けることにより錆等が発生してシリンダ装置29の性能が低下するのを抑制することができる。   In the present embodiment, when the latch 51 is located at the locking position, the cylinder device 29 is fully contracted, so that the telescopic rod 29a continues to be exposed to the atmosphere for a long period of time, causing rust and the like. It can suppress that the performance of the apparatus 29 falls.

[その他の実施形態]
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上記実施形態の要素を適宜組み合わせまたは種々の変更を加えることが可能である。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the above embodiment, and the elements of the above embodiment can be appropriately combined or variously modified without departing from the spirit of the present invention.

例えば、第1実施形態においては、シリンダ装置29のスプリング29dによる付勢力によって、ロック解除レバー24をロック位置の方向に付勢しているが、スプリング29dに代えて、または、スプリング29dとともに、第2実施形態のロックスプリング27を用いることで、ロック解除レバー24をロック位置の方向に付勢してもよい。   For example, in the first embodiment, the unlocking lever 24 is biased in the direction of the lock position by the biasing force of the spring 29d of the cylinder device 29. However, instead of the spring 29d or together with the spring 29d, the first The lock release lever 24 may be urged in the direction of the lock position by using the lock spring 27 of the second embodiment.

また、第3実施形態においては、シリンダ装置29のスプリング29dによる付勢力によって、ラッチ51を係止位置の方向に付勢しているが、スプリング29dに代えて、または、スプリング29dとともに、タワー側ブラケット52とラッチ51との間に介装したスプリングを用いることで、ラッチ51を係止位置の方向に付勢してもよい。   In the third embodiment, the latch 51 is biased in the direction of the locking position by the biasing force of the spring 29d of the cylinder device 29. However, instead of the spring 29d or together with the spring 29d, the tower side By using a spring interposed between the bracket 52 and the latch 51, the latch 51 may be urged toward the locking position.

また、上記実施形態では、アクチュエータとして油圧式単動シリンダであるシリンダ装置29を設けたが、アクチュエータとして他の装置を採用してもよい。例えば、シリンダ装置29を複動シリンダとすることも可能である。また、油圧シリンダに代えて空圧シリンダや電動シリンダを用いてもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the cylinder apparatus 29 which is a hydraulic type single acting cylinder was provided as an actuator, you may employ | adopt another apparatus as an actuator. For example, the cylinder device 29 can be a double-acting cylinder. Further, a pneumatic cylinder or an electric cylinder may be used instead of the hydraulic cylinder.

以上、本発明の実施形態を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではなく、具体的構成などは、適宜設計変更可能である。また、発明の実施の形態に記載された、作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。   The embodiment of the present invention has been described above, but only specific examples are illustrated, and the present invention is not particularly limited, and the specific configuration and the like can be appropriately changed in design. Further, the actions and effects described in the embodiments of the invention only list the most preferable actions and effects resulting from the present invention, and the actions and effects according to the present invention are described in the embodiments of the present invention. It is not limited to what was done.

1 タワークレーン(クレーン)
4 タワー(ブーム)
5 ジブ
10,210,310 ジブ係留装置
20 係止装置
21 ロックピン(係止具)
22 タワー側ブラケット(ブラケット)
23 レバー支持ブラケット
24 ロック解除レバー(ロック解除部材)
25 ロープ(引張部材)
26 ロックフレーム
27 ロックスプリング(付勢部材)
28 ピンブロック部材
29 シリンダ装置(アクチュエータ)
29a 伸縮ロッド
29b シリンダ
29c 油圧室
29d スプリング(付勢手段)
30 被係止装置
31 係止軸(被係止具)
40 連結体
42 第1連結部材
43 第2連結部材
43a 長穴
51 ラッチ(係止具)
51a 爪
51b 係合溝
51c 傾斜面
52 タワー側ブラケット(ブラケット)
53 棒状レバー
1 Tower crane (crane)
4 Tower (boom)
5 Jib 10, 210, 310 Jib mooring device 20 Locking device 21 Lock pin (locking tool)
22 Tower side bracket (bracket)
23 Lever support bracket 24 Lock release lever (lock release member)
25 Rope (tensile member)
26 Lock frame 27 Lock spring (biasing member)
28 Pin block member 29 Cylinder device (actuator)
29a Telescopic rod 29b Cylinder 29c Hydraulic chamber 29d Spring (biasing means)
30 Locking device 31 Locking shaft (locked tool)
40 connecting body 42 first connecting member 43 second connecting member 43a long hole 51 latch (locking tool)
51a Claw 51b Engaging groove 51c Inclined surface 52 Tower side bracket (bracket)
53 Bar-shaped lever

Claims (9)

ブームの先端部にジブが起伏可能に取り付けられたクレーンに設けられる、折り畳まれた状態の前記ジブを前記ブームにロックするためのジブ係留装置であって、
前記ブームに係止装置が設けられるとともに、前記ジブに被係止装置が設けられており、
前記係止装置は、
前記被係止装置に設けられた被係止具を係止する係止位置と、前記被係止具の係止を解除する係止解除位置との間で移動可能な係止具と、
前記係止具に連結され、前記係止具を前記係止位置に移動させるロック位置と、前記係止具を前記係止解除位置に移動させるロック解除位置との間で移動可能なロック解除部材と、
前記ブームに取り付けられたブラケットと前記ロック解除部材との間に介装され、前記ロック解除部材を前記ロック位置の方向に付勢する付勢部材と、
前記ブラケットと前記ロック解除部材との間に介装され、前記ロック解除部材を前記ロック解除位置に移動させることが可能なアクチュエータと、
前記ロック解除部材に連結された引張部材と、
を備え、
前記引張部材を引っ張ることにより、前記付勢部材による付勢力に抗して前記ロック解除部材を前記ロック解除位置に移動させることが可能であることを特徴とするジブ係留装置。
A jib mooring device for locking the jib in a folded state to the boom, which is provided in a crane in which the jib is attached to the tip of the boom so that it can be raised and lowered,
The boom is provided with a locking device, and the jib is provided with a locked device,
The locking device is
A locking tool movable between a locking position for locking the locked tool provided in the locked device, and an unlocking position for releasing the locking of the locked tool;
An unlocking member that is coupled to the locking tool and is movable between a locking position that moves the locking tool to the locking position and a unlocking position that moves the locking tool to the locking release position. When,
A biasing member interposed between the bracket attached to the boom and the unlocking member, and biasing the unlocking member in the direction of the locking position;
An actuator interposed between the bracket and the unlocking member and capable of moving the unlocking member to the unlocking position;
A tension member coupled to the unlocking member;
With
The jib mooring device according to claim 1, wherein the unlocking member can be moved to the unlocking position against the biasing force of the biasing member by pulling the pulling member.
前記アクチュエータは、一方向に作動することで、前記ロック解除部材を前記ロック解除位置に移動させ、他方向に作動することで、前記ロック解除部材を前記ロック位置に移動可能にすることを特徴とする請求項1に記載のジブ係留装置。   The actuator operates in one direction to move the unlocking member to the unlocking position, and operates in the other direction to enable the unlocking member to move to the locking position. The jib mooring device according to claim 1. 前記アクチュエータは、動力が供給されると前記一方向に作動し、動力が供給されないときは付勢手段の付勢力によって前記他方向に作動する単動シリンダであることを特徴とする請求項2に記載のジブ係留装置。   3. The single-acting cylinder according to claim 2, wherein the actuator is a single-acting cylinder that operates in the one direction when power is supplied and operates in the other direction by a biasing force of a biasing unit when power is not supplied. The jib mooring device described. 前記付勢手段が前記付勢部材であることを特徴とする請求項3に記載のジブ係留装置。   The jib mooring device according to claim 3, wherein the urging means is the urging member. 前記ロック解除部材と前記アクチュエータとを連結する連結体をさらに有し、
前記連結体に長穴が形成されており、前記長穴に係合している連結ピンを介して、前記ロック解除部材と前記連結体とが連結されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のジブ係留装置。
A connection body for connecting the unlocking member and the actuator;
An elongated hole is formed in the coupling body, and the lock release member and the coupling body are coupled via a coupling pin engaged with the elongated hole. The jib mooring device according to any one of claims 3 to 4.
ブームの先端部にジブが起伏可能に取り付けられたクレーンに設けられる、折り畳まれた状態の前記ジブを前記ブームにロックするためのジブ係留装置であって、
前記ブームに係止装置が設けられるとともに、前記ジブに被係止装置が設けられており、
前記係止装置は、
前記被係止装置に設けられた被係止具を係止する係止位置と、前記被係止具の係止を解除する係止解除位置との間で移動可能な係止具と、
前記ブームに取り付けられたブラケットと前記係止具との間に介装され、前記係止具を前記係止位置の方向に付勢する付勢部材と、
前記ブラケットと前記係止具との間に介装され、前記係止具を前記係止解除位置に移動させることが可能なアクチュエータと、
前記係止具に連結された引張部材と、
を備え、
前記引張部材を引っ張ることにより、前記付勢部材による付勢力に抗して前記係止具を前記係止解除位置に移動させることが可能であることを特徴とするジブ係留装置。
A jib mooring device for locking the jib in a folded state to the boom, which is provided in a crane in which the jib is attached to the tip of the boom so that it can be raised and lowered,
The boom is provided with a locking device, and the jib is provided with a locked device,
The locking device is
A locking tool movable between a locking position for locking the locked tool provided in the locked device, and an unlocking position for releasing the locking of the locked tool;
A biasing member that is interposed between the bracket attached to the boom and the locking tool, and biases the locking tool in the direction of the locking position;
An actuator interposed between the bracket and the locking tool and capable of moving the locking tool to the unlocking position;
A tension member coupled to the locking tool;
With
The jib mooring device according to claim 1, wherein the locking member can be moved to the unlocking position against the biasing force of the biasing member by pulling the tension member.
前記アクチュエータは、一方向に作動することで、前記係止具を前記係止解除位置に移動させ、他方向に作動することで、前記係止具を前記係止位置に移動可能にすることを特徴とする請求項6に記載のジブ係留装置。   The actuator is operated in one direction to move the locking tool to the locking release position, and is operated in the other direction to enable the locking tool to be moved to the locking position. 7. A jib mooring device according to claim 6 characterized in. 前記アクチュエータは、動力が供給されると前記一方向に作動し、動力が供給されないときは付勢手段の付勢力によって前記他方向に作動する単動シリンダであることを特徴とする請求項7に記載のジブ係留装置。   8. The single-acting cylinder according to claim 7, wherein the actuator is a single-acting cylinder that operates in the one direction when power is supplied and operates in the other direction by a biasing force of a biasing means when power is not supplied. The jib mooring device described. 前記付勢手段が前記付勢部材であることを特徴とする請求項8に記載のジブ係留装置。   The jib mooring device according to claim 8, wherein the biasing means is the biasing member.
JP2016217930A 2016-11-08 2016-11-08 Jib mooring device Active JP6756239B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016217930A JP6756239B2 (en) 2016-11-08 2016-11-08 Jib mooring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016217930A JP6756239B2 (en) 2016-11-08 2016-11-08 Jib mooring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018076144A true JP2018076144A (en) 2018-05-17
JP6756239B2 JP6756239B2 (en) 2020-09-16

Family

ID=62150232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016217930A Active JP6756239B2 (en) 2016-11-08 2016-11-08 Jib mooring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6756239B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110804941A (en) * 2019-11-20 2020-02-18 佛山科学技术学院 Stay cable stretching anchoring anti-retraction device
WO2020129864A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 コベルコ建機株式会社 Jib anchoring device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118301U (en) * 1977-02-28 1978-09-20
JPH10231088A (en) * 1996-12-16 1998-09-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd Tower crane
JP2000072382A (en) * 1998-09-02 2000-03-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd Tower crane
JP2000281281A (en) * 1999-03-30 2000-10-10 Kobelco Contstruction Machinery Ltd Folding device for tower crane

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118301U (en) * 1977-02-28 1978-09-20
JPH10231088A (en) * 1996-12-16 1998-09-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd Tower crane
JP2000072382A (en) * 1998-09-02 2000-03-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd Tower crane
JP2000281281A (en) * 1999-03-30 2000-10-10 Kobelco Contstruction Machinery Ltd Folding device for tower crane

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020129864A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 コベルコ建機株式会社 Jib anchoring device
JP2020100476A (en) * 2018-12-21 2020-07-02 コベルコ建機株式会社 Jib mooring device
CN110804941A (en) * 2019-11-20 2020-02-18 佛山科学技术学院 Stay cable stretching anchoring anti-retraction device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6756239B2 (en) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130330161A1 (en) Locking mechanism for lift arm assembly
CA2634070C (en) Quick coupling mechanism for tool attachment
US10184224B2 (en) Quick coupler
JP2018076144A (en) Gib mooring device
WO2007052339A1 (en) Boom telescoping device for crane
DE602008001173D1 (en) Cable operated pin lock mechanism
CA2618578C (en) Boom uplock arrangement
US20090000158A1 (en) Boom Lock for Work Machine and Associated Method
JP6493649B1 (en) Outrigger device
RU2618769C2 (en) Spring device for controlling throttle latch of the machine
JP6336939B2 (en) Working machine
JP6515728B2 (en) Jib mooring equipment
JP2010065439A (en) Working tool mounting device of loader working machine
JP2010180028A (en) Gripping device with electromagnet
KR101935761B1 (en) Quick coupler
IES20130069A2 (en) A safety mechanism for a coupler for coupling an accessory to a dipper arm.
JP4901150B2 (en) Jib attachment / detachment device for mobile crane
JP2019027099A (en) Work machine
JP2008072955A (en) Operating machine
US20170130419A1 (en) Latch assembly for service pin of machine
JP5912963B2 (en) Pile driver
KR20160067458A (en) Quick coupler for construction machinery having a safety device
JP5241443B2 (en) Opening and closing structure of movable fender
US20050042025A1 (en) Work tool locking device
JP2018127319A (en) Mounting structure of jib mooring device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150