JP2018075495A - Modified cellulose from chemical kraft fiber and methods of making and using the same - Google Patents

Modified cellulose from chemical kraft fiber and methods of making and using the same Download PDF

Info

Publication number
JP2018075495A
JP2018075495A JP2018022933A JP2018022933A JP2018075495A JP 2018075495 A JP2018075495 A JP 2018075495A JP 2018022933 A JP2018022933 A JP 2018022933A JP 2018022933 A JP2018022933 A JP 2018022933A JP 2018075495 A JP2018075495 A JP 2018075495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
cellulose
kraft
pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018022933A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジェイ. ノンニ アーサー
Arthur J Nonni
ジェイ. ノンニ アーサー
イー. コーチェーン チャールズ
Charles E Courchene
イー. コーチェーン チャールズ
エム. スローン クリストファー
M Slone Christopher
エム. スローン クリストファー
アール. アビッツ ピーター
Peter R Abitz
アール. アビッツ ピーター
ティッピー ダロルド
Tippey Darold
ティッピー ダロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GP Cellulose GmbH
Original Assignee
GP Cellulose GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/840,915 external-priority patent/US9511167B2/en
Application filed by GP Cellulose GmbH filed Critical GP Cellulose GmbH
Publication of JP2018075495A publication Critical patent/JP2018075495A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/40Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. plant or animal extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide modified cellulose from a chemical kraft fiber and methods of making and using the same.SOLUTION: Provided are urine absorbers including a modified kraft pulp fiber with unique properties. The kraft fiber can be produced by at least one iron catalyzed peroxide treatment process under an acidic condition that can be incorporated into a single stage of a multi-stage bleaching process. Products using such a fiber include diapers, incontinence products, and other urine absorbent articles. This disclosure provides novel methods that offer vast improvements over methods attempted in the prior art. Generally, oxidation of cellulose kraft fibers, in the prior art, is conducted after the bleaching process. Surprisingly, the inventors have discovered that it is possible to use the existing stages of a bleaching sequence, particularly the fourth stage of a five-stage bleaching sequence, for oxidation of cellulose fibers.SELECTED DRAWING: None

Description

本願は、35 U.S.C.§371の下における、2010年5月28日に出願され
たPCT国際出願第PCT/US2010/036763の国内移行段階である、201
1年11月23日に出願された、米国出願第13/322,419号の継続出願である、
2011年12月8日に出願された、米国出願第13/314,493号の米国一部継続
出願であり、そして、そのすべての主題は参考として本明細書において援用される、20
09年5月28日に出願された米国仮特許出願第61/182,000号に対する優先権
および出願日の利益を主張する。
The present application is 35 U.S. Pat. S. C. PCT International Application No. PCT / US2010 / 036763 filed May 28, 2010 under § 371, 201
Which is a continuation application of US Application No. 13 / 322,419, filed on November 23, 1
US application Ser. No. 13 / 314,493, filed Dec. 8, 2011, all of which are hereby incorporated by reference.
Claims priority and benefit of filing date for US Provisional Patent Application No. 61 / 182,000, filed May 28, 2009.

本開示は、セルロース繊維の化学修飾に関する。より具体的には、本開示は、その性能
を、クラフトパルプに由来する標準セルロース繊維よりも改善させ、これまで高価な繊維
(例えば、綿または高α内容物亜硫酸パルプ)に制限されてきた用途において、それを有
用にさせる、独自の一連の特徴を示す漂白クラフトパルプに由来する化学修飾されたセル
ロース繊維に関する。特に、化学修飾された漂白クラフト繊維は、以下の有利な特徴(改
善された臭気制御、改善された圧縮率、および/または改善された明度を含むが、これら
に限定されない)のうちの1つまたは複数を示し得る。化学修飾された漂白クラフト繊維
は、化学修飾されていない漂白クラフト繊維の1つまたは複数の他の特徴を維持し、例え
ば、繊維長および/またはろ水度を維持しながら、これらの有利な特徴のうちの1つまた
は複数を示し得る。
The present disclosure relates to chemical modification of cellulose fibers. More specifically, the present disclosure improves its performance over standard cellulose fibers derived from kraft pulp and has previously been limited to expensive fibers such as cotton or high alpha content sulfite pulp. It relates to chemically modified cellulose fibers derived from bleached kraft pulp that make it useful in a unique set of features. In particular, the chemically modified bleached kraft fiber has one of the following advantageous characteristics (including but not limited to improved odor control, improved compressibility, and / or improved brightness): Or a plurality may be indicated. Chemically modified bleached kraft fibers maintain one or more other characteristics of unchemically modified bleached kraft fibers, for example, these advantageous characteristics while maintaining fiber length and / or freeness One or more of them may be indicated.

本開示はさらに、低重合度または超低重合度を示し、それを吸収性製品において綿毛パ
ルプとして、セルロース誘導体(セルロースエーテルおよびエステルを含む)の生産にお
ける化学的セルロース原料として、かつ消費者製品における使用に好適にさせる、漂白針
葉樹および/または広葉樹クラフトパルプに由来する化学修飾されたセルロース繊維に関
する。本明細書に使用するとき、「重合度」は、「DP」に短縮し得る。本開示はさらに
、約80未満のレベルオフ重合度を有する、化学修飾されたクラフト繊維に由来するセル
ロースに関する。より具体的には、低重合度または超低重合度(本明細書において、「L
DP」または「ULDP」と称される)を示す、本明細書に説明する化学修飾されたクラ
フト繊維は、約80未満まで、例えば、約50未満まで重合度をさらに低減させるように
、酸またはアルカリ加水分解によって処理して、それを種々の下流用途に好適にすること
ができる。
The present disclosure further exhibits a low or ultra-low degree of polymerization, as a fluff pulp in absorbent products, as a chemical cellulose raw material in the production of cellulose derivatives (including cellulose ethers and esters), and in consumer products It relates to chemically modified cellulose fibers derived from bleached softwood and / or hardwood kraft pulp, which are suitable for use. As used herein, “degree of polymerization” can be shortened to “DP”. The present disclosure further relates to cellulose derived from chemically modified kraft fibers having a degree of level-off polymerization of less than about 80. More specifically, a low polymerization degree or an ultra-low polymerization degree (in this specification, “L
The chemically modified kraft fibers described herein, designated DP "or" ULDP ") may be acid or so as to further reduce the degree of polymerization to less than about 80, for example, less than about 50. It can be processed by alkaline hydrolysis to make it suitable for various downstream applications.

本開示は、説明する改善された繊維を生産する方法に関する。本開示は、クラフト繊維
のカルボン酸およびアルデヒド官能性を同時に増大させる方法を一部で提供する。説明す
る繊維は、触媒酸化処理を受ける。いくつかの実施形態では、繊維を、鉄もしくは銅で酸
化し、次いで、さらに漂白して、有益な明度特徴、例えば、標準漂白繊維と同程度の明度
を有する繊維を提供する。さらに、漂白繊維の処理後の費用が付加されたステップの導入
なく、上述の改善された有益な特徴を提供することができる、少なくとも1つのプロセス
を開示する。この費用の少ない実施形態では、繊維は、クラフト漂白プロセス等のクラフ
トプロセスの単一段階において処理することができる。また、さらなる実施形態は、D
E1D1E2D2のシーケンスを含む、5段階漂白プロセスに関し、第4の段階(E2)
は、触媒酸化処理を含む。
The present disclosure relates to a method for producing the described improved fibers. The present disclosure provides in part a method for simultaneously increasing the carboxylic acid and aldehyde functionality of a kraft fiber. The described fiber undergoes a catalytic oxidation treatment. In some embodiments, the fibers are oxidized with iron or copper and then further bleached to provide fibers having beneficial lightness characteristics, such as lightness comparable to standard bleached fibers. In addition, at least one process is disclosed that can provide the above-described improved beneficial features without introducing an additional step after the processing of bleached fibers. In this low cost embodiment, the fibers can be processed in a single stage of a kraft process, such as a kraft bleaching process. Further embodiments also provide D 0
For a five-stage bleaching process involving the sequence E1D1E2D2, the fourth stage (E2)
Includes catalytic oxidation treatment.

最後に、本開示は、消費者製品、セルロース誘導体(セルロースエーテルおよびエステ
ルを含む)、および微結晶性セルロースに関し、すべては、説明するとおり、化学修飾さ
れたセルロース繊維を使用して生産される。
Finally, the present disclosure relates to consumer products, cellulose derivatives (including cellulose ethers and esters), and microcrystalline cellulose, all produced using chemically modified cellulose fibers as described.

セルロース繊維および誘導体は、紙、吸収性製品、食品または食品関連用途、医薬品、
および工業用途において広く使用されている。セルロース繊維の主な源は、木材パルプお
よび綿である。セルロース源およびセルロース加工条件は、一般に、セルロース繊維の特
徴、したがって、ある最終使用への繊維の適用性を決定する。加工が比較的安価であるが
、非常に万能であり、種々の用途におけるその使用を可能にする、セルロース繊維に対す
る必要性が存在する。
Cellulose fibers and derivatives are used in paper, absorbent products, food or food related applications, pharmaceuticals,
And widely used in industrial applications. The main sources of cellulose fibers are wood pulp and cotton. Cellulose source and cellulose processing conditions generally determine the characteristics of the cellulose fiber and thus the applicability of the fiber to certain end uses. There is a need for cellulose fibers that are relatively inexpensive to process, but very versatile and allow their use in a variety of applications.

セルロースは、一般に、何百から何万ものグルコース単位を含むポリマー鎖として存在
する。セルロースを酸化する種々の方法は、公知である。セルロース酸化では、セルロー
ス鎖の配糖体のヒドロキシル基は、例えば、アルデヒド基等のカルボニル基またはカルボ
ン酸基に変換することができる。カルボニル修飾の種類、度合い、および位置は、使用す
る酸化方法および条件によって異なり得る。ある酸化条件が、例えば、セルロース鎖内の
グリコシド環を切断し、脱重合をもたらすことによって、セルロース鎖自体を分解し得る
ことは公知である。大半の例では、脱重合されたセルロースは、低減した粘度を有するだ
けでなく、出発セルロース系材料よりも短い繊維長も有する。脱重合する、および/また
は繊維長および/または繊維の強度を有意に減少させること等によって、セルロースが分
解されるとき、加工することが困難であり得る、および/または多くの下流用途に不適で
あり得る。カルボン酸およびアルデヒド官能性の両方を改善し得るセルロース繊維を修飾
する方法に対する必要性が依然として残り、その方法は、セルロース繊維を大幅に分解し
ない。本開示は、これらの欠如のうちの1つまたは複数を解決する、独自の方法を提供す
る。
Cellulose generally exists as polymer chains containing hundreds to tens of thousands of glucose units. Various methods for oxidizing cellulose are known. In cellulose oxidation, the hydroxyl group of the glycoside of the cellulose chain can be converted into a carbonyl group such as an aldehyde group or a carboxylic acid group. The type, degree, and position of the carbonyl modification can vary depending on the oxidation method and conditions used. It is known that certain oxidation conditions can degrade the cellulose chain itself, for example, by cleaving the glycosidic ring in the cellulose chain, resulting in depolymerization. In most instances, depolymerized cellulose not only has a reduced viscosity, but also has a shorter fiber length than the starting cellulosic material. When cellulose is degraded, such as by depolymerizing and / or significantly reducing fiber length and / or fiber strength, it may be difficult to process and / or unsuitable for many downstream applications possible. There remains a need for a method of modifying cellulose fibers that can improve both carboxylic acid and aldehyde functionality, which does not significantly degrade the cellulose fibers. The present disclosure provides a unique way to solve one or more of these deficiencies.

セルロースを酸化して、セルロース繊維を分解することなく、セルロース鎖にカルボン
酸およびアルデヒド官能性の両方を提供するために、種々の試みがなされてきた。従来の
セルロース酸化方法では、アルデヒド基がセルロース上に存在するとき、セルロースの分
解を制御または制限することは困難であり得る。これらの問題を解決する以前の試みは、
複数のステップの酸化プロセスの使用、例えば、1つのステップにおいてあるカルボニル
基を部位特異的に修飾、別のステップにおいて他のヒドロキシル基を酸化、および/また
は媒介剤および/または保護剤を提供することを含み、それらのすべては、セルロース酸
化プロセスに追加の費用および副産物を付与し得る。したがって、費用効果がある、およ
び/またはクラフトプロセス等のプロセスの単一ステップにおいて実行することができる
、セルロースを修飾する方法に対する必要性が存在する。
Various attempts have been made to oxidize cellulose and provide both carboxylic acid and aldehyde functionality to the cellulose chain without breaking the cellulose fibers. In conventional cellulose oxidation methods, it may be difficult to control or limit cellulose degradation when aldehyde groups are present on the cellulose. Previous attempts to resolve these issues
Use of a multi-step oxidation process, eg, site-specific modification of one carbonyl group in one step, oxidation of another hydroxyl group in another step, and / or providing mediators and / or protectants All of which can add additional costs and by-products to the cellulose oxidation process. Thus, there is a need for a method of modifying cellulose that is cost effective and / or can be performed in a single step of a process, such as a kraft process.

本開示は、先行技術において試みた方法よりも大幅な改善を提供する新規方法を提供す
る。一般に、先行技術におけるセルロースクラフト繊維の酸化は、漂白プロセス後に行わ
れる。驚くべきことに、本発明者らは、セルロース繊維の酸化のために、漂白シーケンス
の既存の段階、特に、5段階漂白シーケンスの第4の段階を使用することが可能であるこ
とを見出した。さらに、驚くべきことに、本発明者らは、例えば、触媒がセルロース内に
結合されたままではなく、当技術分野における知識に基づく予想よりも、漂白シーケンス
の終了前に残留鉄の少なくともいくつかの容易な除去をもたらしたため、金属触媒、特に
、鉄触媒を漂白シーケンスに使用して、最終製品に干渉することなく、この酸化を達成す
ることができることを見出した。その上、予想外にも、本発明者らは、かかる方法が、繊
維を実質的に分解することなく行うことができることを見出した。
The present disclosure provides a new method that offers significant improvements over methods attempted in the prior art. In general, the oxidation of cellulose kraft fibers in the prior art takes place after the bleaching process. Surprisingly, the inventors have found that it is possible to use an existing stage of the bleaching sequence, in particular the fourth stage of a five-stage bleaching sequence, for the oxidation of cellulose fibers. Moreover, surprisingly, we have found that, for example, the catalyst remains not bound in the cellulose, and at least some of the residual iron before the end of the bleaching sequence is more than expected based on knowledge in the art. It has been found that this oxidation can be achieved without interfering with the final product using a metal catalyst, in particular an iron catalyst, in the bleaching sequence. Moreover, unexpectedly, the inventors have found that such a method can be performed without substantial degradation of the fibers.

クラフトパルプを含むセルロース繊維が、金属および過酸化物、および/または過酸で
酸化し得ることは、当技術分野において公知である。例えば、セルロースは、鉄および過
酸化物(「フェントン試薬」)で酸化し得る。Kishimotoら、Holzfors
chung、52巻、2号(1998年)、180〜184頁を参照されたい。フェント
ン試薬等の金属および過酸化物は、比較的安価な酸化剤であり、それらを、多少、クラフ
トプロセス等の大規模な用途に望ましくさせる。フェントン試薬の場合では、この酸化方
法が、酸化条件下でセルロースを分解することができることは公知である。したがって、
フェントン試薬が、酸条件で、繊維の大規模な分解なく、例えば、付随する繊維長の損失
を有するクラフトプロセスに使用することができることは予想されていなかったであろう
。セルロースの分解を防止するために、フェントン試薬は、しばしば、アルカリ条件下で
使用され、そこで、フェントン試薬は、大幅に阻害される。しかしながら、アルカリ条件
下でフェントン試薬を使用する上で付加的な欠点が存在し得る。例えば、セルロースは、
それにもかかわらず、分解または変色され得る。クラフトパルプ加工では、セルロース繊
維は、しばしば、従来、漂白シーケンスの最終における、または最終間近の少なくとも1
つのアルカリステップを含む、強酸性および強アルカリ性漂白ステップを含む多段階シー
ケンスにおいて漂白される。したがって、当技術分野において公知であったものとは異な
り、クラフト漂白プロセスの酸性段階において鉄で酸化された繊維が、改善された化学特
性を有するが、物理的劣化または変色のない繊維をもたらすことができることは、実に驚
きであった。
It is known in the art that cellulose fibers, including kraft pulp, can be oxidized with metals and peroxides and / or peracids. For example, cellulose can be oxidized with iron and peroxide ("Fenton reagent"). Kishimoto et al., Holzfors
chung, 52, 2 (1998), pages 180-184. Metals and peroxides such as Fenton reagent are relatively inexpensive oxidants, which make them somewhat desirable for large scale applications such as kraft processes. In the case of the Fenton reagent, it is known that this oxidation method can degrade cellulose under oxidizing conditions. Therefore,
It would not have been anticipated that the Fenton reagent could be used in acid conditions, without extensive degradation of the fiber, for example, in a kraft process with concomitant fiber length loss. In order to prevent the degradation of cellulose, Fenton reagent is often used under alkaline conditions, where Fenton reagent is greatly inhibited. However, there can be additional disadvantages in using the Fenton reagent under alkaline conditions. For example, cellulose
Nevertheless, it can be decomposed or discolored. In kraft pulp processing, cellulose fibers are often traditionally at least one at or near the end of the bleaching sequence.
Bleaching is carried out in a multi-stage sequence comprising strongly acidic and strongly alkaline bleaching steps, including one alkaline step. Thus, unlike what was known in the art, fibers oxidized with iron in the acidic stage of the kraft bleaching process result in fibers with improved chemical properties but without physical degradation or discoloration. I was really surprised to be able to.

したがって、セルロースを大幅に分解する、および/またはセルロースを多くの下流用
途に不適にさせることなく、クラフトパルプに由来する繊維等のセルロース繊維にアルデ
ヒドおよびカルボン酸官能性の両方を付与することができる、低費用および/または単一
ステップの酸化に対する必要性が存在する。その上、セルロース繊維に、カルボン酸、ケ
トン、およびアルデヒド基等の高レベルのカルボニル基の付与に対する必要性が依然とし
て存在する。例えば、アルカリpHでのフェントン試薬の使用とは異なり、例えば、酸化
反応を阻害しない条件下で酸化剤を使用して、高レベルのカルボニル基を付与することが
望ましいであろう。本発明の発明者らは、先行技術の多くの困難を克服し、これらの必要
性を満たす方法を提供する。
Thus, both aldehyde and carboxylic acid functionality can be imparted to cellulose fibers, such as fibers derived from kraft pulp, without significantly degrading cellulose and / or making it unsuitable for many downstream applications. There is a need for low cost and / or single step oxidation. Moreover, there remains a need for imparting high levels of carbonyl groups, such as carboxylic acid, ketone, and aldehyde groups, to cellulose fibers. For example, unlike the use of Fenton reagents at alkaline pH, it may be desirable to impart high levels of carbonyl groups, for example using an oxidizing agent under conditions that do not inhibit the oxidation reaction. The inventors of the present invention provide a method that overcomes many of the difficulties of the prior art and meets these needs.

セルロース酸化製品の化学構造、およびこれらの製品の分解を制御する際の困難に加え
て、酸化方法が、最終製品における化学的および物理的特性、および/または不純物を含
む、他の特性に影響を及ぼし得ることは公知である。例えば、酸化方法は、最終製品にお
ける結晶化度、ヘミセルロース含有量、色、および/または不純物のレベルに影響を及ぼ
し得る。最終的に、酸化方法は、工業用途または他の用途のためにセルロース製品を加工
する能力を付与し得る。
In addition to the difficulty in controlling the chemical structure of cellulosic products and the degradation of these products, the oxidation method affects the chemical and physical properties of the final product and / or other properties, including impurities. It is known that it can affect. For example, the oxidation method can affect the crystallinity, hemicellulose content, color, and / or level of impurities in the final product. Ultimately, the oxidation process can impart the ability to process cellulosic products for industrial or other applications.

木材パルプの漂白は、一般に、物理的特性にマイナスの影響を与えることなく、典型的
には、リグニンおよび他の不純物を除去することによって、パルプの白色度または明度を
選択的に増大させる目的で行われる。クラフトパルプ等の化学パルプの漂白は、一般に、
優れた選択性を有する所望の明度を達成するために種々の異なる漂白段階を必要とする。
典型的には、漂白シーケンスは、変化するpH範囲で行われる段階を採用する。この変化
は、例えば、リガニン破壊の製品を可溶化することによって、漂白シーケンスで生成され
た不純物の除去を助ける。したがって、一般には、シーケンスにおける3つの酸化段階等
の漂白シーケンスにおける一連の酸性段階の使用は、酸性アルカリ酸性等の変化する酸性
/アルカリ段階と同一の明度を提供しないことが予想される。例えば、典型的なDEDE
Dシーケンスは、DEDADシーケンス(Aは、酸処理を指す)よりも明るい製品を生産
する。故に、介在するアルカリ段階を有さないが、同程度の明度を有する製品を生産する
シーケンスは、当業者によって予測されていないであろう。
Wood pulp bleaching is generally for the purpose of selectively increasing the whiteness or lightness of the pulp, typically by removing lignin and other impurities without negatively impacting physical properties. Done. Bleaching of chemical pulp such as kraft pulp is generally
A variety of different bleaching steps are required to achieve the desired brightness with excellent selectivity.
Typically, the bleaching sequence employs steps that are performed at varying pH ranges. This change helps remove impurities generated in the bleaching sequence, for example, by solubilizing the product of lignin disruption. Thus, it is generally expected that the use of a series of acidic stages in a bleaching sequence, such as three oxidation stages in the sequence, will not provide the same brightness as a changing acidic / alkaline stage, such as acidic alkaline acidity. For example, typical DEDE
The D sequence produces a brighter product than the DEDAD sequence (A refers to acid treatment). Thus, a sequence that produces a product that has no intervening alkaline stage but has a similar lightness would not have been predicted by one skilled in the art.

一般に、ある漂白シーケンスが、クラフトプロセスにおいて、他のシーケンスよりも利
点を有し得ることが公知であるが、任意の利点の背景にある理由は、あまり解明されてい
ない。酸化に関して、研究は、多段階シーケンスの特定の段階における酸化への任意の選
好、または繊維特性が酸化後の段階/処理によって影響を受けることができるという任意
の認識を明らかにしていない。例えば、先行技術は、初期段階の酸化よりも後半段階の酸
化への任意の選好を開示しない。いくつかの実施形態では、本開示は、クラフトプロセス
において利点を有し、独自の一連の物理的および化学的特徴を有する繊維をもたらす、特
定の段階(例えば、漂白プロセスの後半段階)において独自に行われる方法を提供する。
In general, it is known that certain bleaching sequences can have advantages over other sequences in the kraft process, but the reasons behind any advantages are less well understood. With respect to oxidation, research does not reveal any preference for oxidation at a particular stage of a multi-stage sequence, or any recognition that fiber properties can be influenced by post-oxidation stages / treatments. For example, the prior art does not disclose any preference for late-stage oxidation over early-stage oxidation. In some embodiments, the present disclosure has advantages in a craft process and uniquely at a particular stage (eg, the second stage of a bleaching process) that results in a fiber having a unique set of physical and chemical characteristics. Provide a way to be done.

加えて、クラフト漂白プロセスにおける明度に関しては、パルプ出発材料に自然に存在
する特定の遷移金属における金属は、製品の明度に有害であることは公知である。したが
って、漂白シーケンスは、しばしば、最終製品からある遷移金属を除去して、標的明度を
達成することを目的とする。例えば、キレート剤を採用して、パルプから自然発生の金属
を除去し得る。したがって、パルプ内に自然に存在する金属を除去することが重要視され
るため、当業者は、一般に、化合物がより明るい製品を達成することが困難になるため、
漂白シーケンスに任意の金属を付加しない。
In addition, with respect to lightness in the kraft bleaching process, it is known that metals in certain transition metals that are naturally present in the pulp starting material are detrimental to the lightness of the product. Thus, bleaching sequences are often aimed at removing certain transition metals from the final product to achieve target brightness. For example, chelating agents can be employed to remove naturally occurring metals from the pulp. Therefore, since it is important to remove metals that are naturally present in the pulp, those skilled in the art will generally find it difficult to achieve a brighter product for the compound,
Do not add any metal to the bleaching sequence.

その上、鉄に関しては、パルプへのこの金属の付加は、例えば、紙を焼却するときに存
在する変色に類似する、有意な変色につながる。この変色は、これまで、焼却された紙の
変色と同様に、非可逆性であると考えられてきた。したがって、付加された鉄による木材
パルプの変色時に、パルプは、付加的な漂白で回復することができない、明度の永久損失
に見舞われることが予想されている。
Moreover, for iron, the addition of this metal to the pulp leads to a significant discoloration, similar to the discoloration present, for example, when paper is incinerated. This discoloration has so far been considered irreversible, similar to the discoloration of incinerated paper. Thus, upon discoloration of the wood pulp with added iron, the pulp is expected to experience a permanent loss of brightness that cannot be recovered with additional bleaching.

したがって、鉄もしくは銅および過酸化物がセルロースを安価に酸化することができる
ことは公知であるが、これまで、それらは、鉄もしくは銅酸化ステップを採用せずに、標
準シーケンスと同程度の明度を達成する方法で、パルプ漂白プロセスにおいて採用されな
かった。一般に、パルプ漂白プロセスにおいて、それらの使用が回避されてきた。驚くべ
きことに、本発明者らは、これらの困難を克服し、いくつかの実施形態では、パルプ漂白
プロセスにおいて鉄もしくは銅でセルロースを安価に酸化する新規方法を提供する。いく
つかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、非常に驚くべきものであり、かつ先行
技術の教示に基づき予想された特徴と異なる特徴を有する製品をもたらす。したがって、
本開示の方法は、先行技術の製品よりも優れ、より費用効果よく生産することができる製
品を提供し得る。
Thus, while iron or copper and peroxides are known to be able to oxidize cellulose at low cost, so far they do not employ an iron or copper oxidation step and are as light as a standard sequence. In a manner to achieve, it was not employed in the pulp bleaching process. In general, their use has been avoided in pulp bleaching processes. Surprisingly, the inventors have overcome these difficulties and, in some embodiments, provide new methods for inexpensively oxidizing cellulose with iron or copper in a pulp bleaching process. In some embodiments, the methods disclosed herein are highly surprising and result in a product that has different characteristics than expected based on the teachings of the prior art. Therefore,
The method of the present disclosure may provide a product that is superior to prior art products and can be produced more cost-effectively.

例えば、鉄等の金属が、セルロースによく結合し、通常の洗浄によって除去することが
できないことは、当技術分野において一般に理解される。典型的には、セルロースから鉄
を除去することは、困難であり、かつ費用がかかり、付加的な加工ステップを必要とする
。セルロース製品中の高レベルの残留鉄の存在は、特に、パルプおよび製紙用途において
、いくつかの欠点を有することが公知である。例えば、鉄は、最終製品の変色につながり
得る、および/またはオムツおよび創傷包帯等の最終製品が皮膚と接触している用途に不
適であり得る。したがって、クラフト漂白プロセスにおける鉄の使用は、多くの欠点に見
舞われることが予想されるであろう。
For example, it is generally understood in the art that metals such as iron bind well to cellulose and cannot be removed by normal washing. Typically, removing iron from cellulose is difficult and expensive and requires additional processing steps. The presence of high levels of residual iron in cellulosic products is known to have several drawbacks, especially in pulp and papermaking applications. For example, iron may lead to discoloration of the final product and / or may be unsuitable for applications where the final product such as diapers and wound dressings are in contact with the skin. Thus, the use of iron in the kraft bleaching process would be expected to suffer from a number of drawbacks.

これまで、官能性を改善するためのクラフト繊維の酸化処理は、しばしば、繊維が漂白
された後の酸化処理に制限されてきた。その上、繊維をよりアルデヒドにするための公知
のプロセスもまた、繊維の明度または品質の同時の損失を引き起こす。さらに、繊維のア
ルデヒド官能性の強化をもたらす公知のプロセスはまた、カルボン酸官能性の損失をもた
らす。本開示の方法は、これらの欠点のうちの1つまたは複数に見舞われない。
In the past, kraft fiber oxidation treatment to improve functionality has often been limited to oxidation treatment after the fiber has been bleached. Moreover, known processes for making fibers more aldehydes also cause a simultaneous loss of fiber brightness or quality. In addition, known processes that result in enhanced aldehyde functionality of the fiber also result in loss of carboxylic acid functionality. The method of the present disclosure does not suffer from one or more of these drawbacks.

化学的クラフトパルプ方法によって生産されたクラフト繊維は、一般に、パルプ化を介
してその繊維長を維持する、安価なセルロース繊維源を提供し、一般に、優れた明度およ
び強度特性を有する最終製品を提供する。そのため、紙用途に広く使用される。しかしな
がら、標準クラフト繊維は、標準クラフトパルプ化および漂白からもたらされるセルロー
スの化学構造のため、セルロース誘導体生産等の下流用途において、適用性が制限されて
いる。一般に、標準クラフト繊維は、過度の残留ヘミセルロース、および繊維のその後の
物理的および/または化学修飾に介入し得る他の自然発生の材料を含有する。その上、標
準クラフト繊維は、化学的官能性が制限されており、一般に、剛性であり、あまり圧縮性
ではない。
Kraft fibers produced by chemical kraft pulp methods generally provide an inexpensive source of cellulose fibers that maintain their fiber length through pulping and generally provide a final product with excellent lightness and strength properties To do. Therefore, it is widely used for paper applications. However, standard kraft fibers have limited applicability in downstream applications such as cellulose derivative production due to the chemical structure of cellulose resulting from standard kraft pulping and bleaching. In general, standard kraft fibers contain excessive residual hemicellulose and other naturally occurring materials that can intervene in subsequent physical and / or chemical modification of the fibers. Moreover, standard kraft fibers have limited chemical functionality and are generally rigid and not very compressible.

クラフト繊維の剛性および粗い性質は、ヒトの皮膚との接触を必要とする用途、例えば
、オムツ、衛生用品、およびティッシュ製品における層化、または綿等の異なる種類の材
料の付加を必要とすることができる。故に、例えば、多層製品において他の材料を使用す
る必要性を低減させるように、より優れた可撓性および/または柔軟性を有するセルロー
ス繊維を提供することが望ましい場合がある。
The stiffness and coarse nature of kraft fibers require applications that require contact with human skin, for example, stratification in diapers, hygiene products, and tissue products, or the addition of different types of materials such as cotton Can do. Thus, it may be desirable to provide cellulosic fibers with greater flexibility and / or softness, for example, so as to reduce the need to use other materials in multilayer products.

体の老廃物および/または流体の吸収に関与する用途、例えば、オムツ、成人用失禁製
品、創傷包帯、生理用ナプキン、および/またはタンポンにおけるセルロース繊維は、し
ばしば、体の老廃物中に存在するアンモニア、および/または体の老廃物および/または
流体に関連する細菌によって生成されたアンモニアに曝露される。バルクおよび吸収度を
提供するだけでなく、臭気低減特性および/または抗細菌特性を有する、例えば、アンモ
ニア(NH)等の窒素化合物からの臭気を低減させることができるセルロース繊維を、
かかる用途において使用することが望ましい場合がある。これまで、その臭気制御能力を
改善するための酸化によるクラフト繊維の修飾は、必ず、望ましくない明度の減少をもた
らした。優れた明度特徴を維持しながら優れた吸収性特徴および/または臭気制御能力を
示す、安価な修飾クラフト繊維に対する必要性が存在する。
Cellulose fibers in applications involving the absorption of body waste and / or fluids, such as diapers, adult incontinence products, wound dressings, sanitary napkins, and / or tampons, are often present in body waste Exposure to ammonia and / or ammonia produced by bacteria associated with body waste and / or fluids. Cellulose fibers that not only provide bulk and absorbency, but also have odor reducing properties and / or antibacterial properties, for example, can reduce odors from nitrogen compounds such as ammonia (NH 3 ),
It may be desirable to use in such applications. To date, modification of kraft fiber by oxidation to improve its odor control ability has always resulted in undesirable lightness reduction. There is a need for an inexpensive modified kraft fiber that exhibits excellent absorbency characteristics and / or odor control capabilities while maintaining excellent lightness characteristics.

今日の市場では、消費者は、吸収性製品、例えば、より薄い、オムツ、成人用失禁製品
、および生理用ナプキンを望む。超薄型製品設計は、より軽い繊維重量を必要とし、使用
される繊維が短すぎる場合に製品の統合性の損失に見舞われることがあり得る。クラフト
繊維の化学修飾は、繊維長の損失をもたらすことがあり得、ある種類の製品、例えば、超
薄型製品における使用に許容されない。より具体的には、臭気制御の改善に関連する、ア
ルデヒド官能性を改善するために処理されたクラフト繊維は、化学修飾中の繊維長の損失
に見舞われ得、それを超薄型製品設計における使用に不適にさせる。繊維長の損失なく圧
縮性を示し、それを超薄型設計に独自に好適にさせる(すなわち、製品は、より軽い繊維
重量で製品の統合性を維持しながら、より小さい隙間に圧縮することができる繊維の量に
基づき、優れた吸収性を維持する)、安価な繊維に対する必要性が存在する。
In today's market, consumers want absorbent products such as thinner, diapers, adult incontinence products, and sanitary napkins. Ultra-thin product designs require lighter fiber weights and can suffer from loss of product integrity if the fibers used are too short. Chemical modification of kraft fibers can result in fiber length loss and is unacceptable for use in certain types of products, such as ultra-thin products. More specifically, kraft fibers treated to improve aldehyde functionality, associated with improved odor control, can suffer from fiber length loss during chemical modification, which can be used in ultra-thin product design. Make it unsuitable for use. It exhibits compressibility without loss of fiber length, making it uniquely suitable for ultra-thin designs (i.e., products can be compressed into smaller gaps while maintaining product integrity at lighter fiber weights) There is a need for inexpensive fibers that maintain excellent absorbency based on the amount of fibers that can be produced.

従来、吸収性製品またはティッシュの生産において有用であったセルロース源は、セル
ロースエーテルおよびセルロースエステル等の下流セルロース誘導体の生産においても有
用ではなかった。標準クラフト繊維等の高粘度セルロース原材料に由来する低粘度セルロ
ース誘導体の生産は、不要な副製品を付与し、セルロース誘導体の全体の品質を低減させ
る一方、有意な費用を付加し得る付加的な製造ステップが必要であった。一般に高重合度
を有する、綿くずおよび高αセルロース含有量亜硫酸パルプは、セルロースエーテルおよ
びエステル等のセルロース誘導体の製造に使用される。しかしながら、高重合度および/
または粘度を有する綿くずおよび亜硫酸繊維の生産は、綿の場合では、出発材料の費用、
亜硫酸パルプの場合では、パルプ化および漂白の高エネルギー、化学的および環境的費用
、および両方の場合に適用される広範囲の精製プロセスが必要であるため、高価である。
高費用に加えて、市販される亜硫酸パルプの供給の弱まりが存在する。したがって、これ
らの繊維は、非常に高価であり、パルプおよび紙用途における適用性が制限され、例えば
、より高いDPまたはより高い粘度のパルプが必要とされ得る。セルロース誘導体製造者
には、これらのパルプは、それらの全体の製造費用の有意な部分を構成する。したがって
、セルロース誘導体の生産に使用され得る、修飾クラフト繊維等の低費用の繊維に対する
必要性が存在する。
Traditionally, cellulose sources that were useful in the production of absorbent products or tissues were not useful in the production of downstream cellulose derivatives such as cellulose ethers and cellulose esters. The production of low-viscosity cellulose derivatives derived from high-viscosity cellulose raw materials such as standard kraft fibers adds unnecessary side products and reduces the overall quality of the cellulose derivatives while adding additional manufacturing that can add significant costs A step was necessary. Cotton waste and high alpha cellulose content sulfite pulp, which generally have a high degree of polymerization, are used in the manufacture of cellulose derivatives such as cellulose ethers and esters. However, a high degree of polymerization and / or
Or the production of cotton scrap and sulfite fibers with viscosity, in the case of cotton, the cost of the starting material,
In the case of sulfite pulp, it is expensive because of the high energy of pulping and bleaching, chemical and environmental costs, and the extensive refining process applied in both cases.
In addition to high costs, there is a weak supply of commercially available sulfite pulp. Thus, these fibers are very expensive and have limited applicability in pulp and paper applications, for example, higher DP or higher viscosity pulps may be required. For cellulose derivative manufacturers, these pulps constitute a significant part of their overall manufacturing costs. Accordingly, there is a need for low cost fibers such as modified kraft fibers that can be used in the production of cellulose derivatives.

微結晶性セルロースの製造において使用することができる、安価なセルロース材料に対
する必要性も存在する。微結晶性セルロースは、食品、医薬品、化粧品、および工業用途
において広く使用され、部分的に脱重合されたセルロースの精製された結晶形態である。
広範囲の漂白後の加工ステップの付加なく、微結晶性セルロース生産におけるクラフト繊
維の使用は、これまで、制限されていた。微結晶性セルロース生産は、一般に、高度に精
製されたセルロース出発材料を必要とし、それは、セルロース鎖の非晶質セグメントを除
去するための酸加水分解である。Battistaらの米国特許第2,978,446号
およびBraunsteinらの米国特許第5,346,589号を参照されたい。「レ
ベルオフDP」と呼ばれるセルロースの非晶質セグメントの除去の際の鎖の低重合度は、
しばしば、微結晶性セルロース生産の開始点であり、その数値は、主に、セルロース繊維
源および加工に左右される。標準クラフト繊維からの非結晶セグメントの溶解は、一般に
、1)残留不純物、2)十分に長い結晶セグメントの不足、または3)典型的には、20
0〜400の範囲の高すぎる重合度を有するセルロース繊維をもたらすということの少な
くとも1つのため、それを大半の用途に不適にさせる程度まで繊維を分解して、それを微
結晶性セルロースの生産に有用にする。例えば、優れた純度および/またはより低いレベ
ルオフDP値を有するクラフト繊維は、ドラフト繊維が、微結晶性セルロース生産および
用途においてより高い多用途性を提供し得るため望ましいであろう。
There is also a need for an inexpensive cellulosic material that can be used in the production of microcrystalline cellulose. Microcrystalline cellulose is a purified crystalline form of partially depolymerized cellulose that is widely used in food, pharmaceutical, cosmetic, and industrial applications.
Until now, the use of kraft fibers in microcrystalline cellulose production without the addition of extensive post-bleaching processing steps has been limited. Microcrystalline cellulose production generally requires a highly purified cellulose starting material, which is acid hydrolysis to remove the amorphous segments of the cellulose chain. See U.S. Pat. No. 2,978,446 to Battista et al. And U.S. Pat. No. 5,346,589 to Braunstein et al. The degree of low polymerization of the chain upon removal of the amorphous segment of cellulose called “level-off DP” is
Often it is the starting point for microcrystalline cellulose production, the number of which depends mainly on the cellulose fiber source and processing. Dissolution of amorphous segments from standard kraft fibers generally results in 1) residual impurities, 2) lack of sufficiently long crystalline segments, or 3) typically 20
Degrading the fiber to the extent that it makes it unsuitable for most applications, at least one of resulting in a cellulose fiber having a degree of polymerization that is too high in the range of 0-400, to produce microcrystalline cellulose Make it useful. For example, kraft fibers with excellent purity and / or lower level-off DP values may be desirable because draft fibers can provide greater versatility in microcrystalline cellulose production and applications.

本開示では、説明した特性のうちの1つまたは複数を有する繊維は、単に、典型的なク
ラフトパルプ化の修飾および漂白プロセスを介して生産することができる。本開示の繊維
は、上述の公知の修飾クラフト繊維に関連する多くの制限を克服する。
例えば、本発明は、以下の項目を提供する。
(項目1)
多段階漂白プロセスを用いてセルロース性クラフトパルプを漂白し、該多段階漂白プロセスの少なくとも1段階の間に、酸性条件下、過酸化物および触媒で該クラフトパルプを酸化することにより生産する酸化クラフト繊維を含む、オムツ、失禁用具または他の尿吸収製品であって、該多段階漂白プロセスが、該酸化段階の後に少なくとも1つの塩素漂白段階を含み、
該尿吸収製品が、垂直ウィッキング、水平ウィッキングまたは45度ウィッキングに少なくとも10%の改善を示す、
オムツ、失禁用具または他の尿吸収製品。
(項目2)
垂直ウィッキング、水平ウィッキングまたは45度ウィッキングに少なくとも15%の改善を示す、項目1に記載の尿吸収製品。
(項目3)
垂直ウィッキング、水平ウィッキングまたは45度ウィッキングに少なくとも20%の改善を示す、項目1に記載の尿吸収製品。
(項目4)
修飾クラフト繊維が界面活性剤で処理されている、項目1に記載の尿吸収製品。
(項目5)
前記製品が多層の吸収材繊維を含有する、項目1に記載の尿吸収製品。
(項目6)
少なくとも1つの層が界面活性剤で処理された酸化クラフト繊維を含む、項目1に記載の尿吸収製品。
(項目7)
少なくとも2つの層が酸化クラフト繊維を含む、項目5に記載の尿吸収製品。
(項目8)
少なくとも1つの層の酸化クラフト繊維が界面活性剤で処理されている、項目5に記載の尿吸収製品。
(項目9)
少なくとも2つの層の酸化クラフト繊維が界面活性剤で処理されている、項目7に記載の尿吸収製品。
(項目10)
尿吸収用具が0.1g/cmから約0.45g/cmの密度を有する、項目1に記載の尿吸収製品。
(項目11)
前記密度が少なくとも約0.15g/cmである、項目10に記載の尿吸収製品。
(項目12)
前記密度が少なくとも約0.25g/cm3である、項目10に記載の尿吸収製品。
(項目13)
前記密度が少なくとも約0.35g/cm3である、項目10に記載の尿吸収製品。
(項目14)
前記製品が、標準クラフト繊維だけで作製した類似製品に比して、増加した吸収速度および容量を有する、項目12に記載の尿吸収製品。
(項目15)
前記製品が、標準クラフト繊維だけで作製した類似製品に比して、改善された寸法安定性を有する、項目12に記載の尿吸収製品。
(項目16)
少なくとも最上層が酸化繊維を含有する、項目5に記載の尿吸収製品。
(項目17)
少なくとも最下層が酸化繊維を含む、項目5に記載の尿吸収製品。
(項目18)
最上層および最下層の少なくとも両方が酸化繊維を共に含む、項目17に記載の尿吸収製品。
(項目19)
酸化繊維の秤量および密度が増加するにつれて、前記製品の保持率が改善する、項目1に記載の尿吸収製品。
(項目20)
前記製品中の繊維の前記秤量が少なくとも約150gmsである、項目19に記載の尿吸収製品。
In the present disclosure, fibers having one or more of the described properties can simply be produced via a typical kraft pulping modification and bleaching process. The fibers of the present disclosure overcome many of the limitations associated with the known modified kraft fibers described above.
For example, the present invention provides the following items.
(Item 1)
Oxidized kraft produced by bleaching cellulosic kraft pulp using a multi-stage bleaching process and oxidizing the kraft pulp with peroxide and catalyst under acidic conditions during at least one stage of the multi-stage bleaching process A diaper, incontinence device or other urine absorbing product comprising fiber, wherein the multi-stage bleaching process comprises at least one chlorine bleaching stage after the oxidation stage;
The urine absorbing product exhibits at least a 10% improvement in vertical wicking, horizontal wicking or 45 degree wicking;
Diapers, incontinence devices or other urine absorbing products.
(Item 2)
The urine absorption product of item 1, wherein the urine absorption product exhibits at least 15% improvement in vertical wicking, horizontal wicking or 45 degree wicking.
(Item 3)
The urine absorption product of item 1, wherein the urine absorption product exhibits at least a 20% improvement in vertical wicking, horizontal wicking or 45 degree wicking.
(Item 4)
The urine absorption product according to Item 1, wherein the modified kraft fiber is treated with a surfactant.
(Item 5)
The urine absorbent product according to item 1, wherein the product contains multilayer absorbent fibers.
(Item 6)
The urine absorption product of item 1, wherein at least one layer comprises oxidized kraft fiber treated with a surfactant.
(Item 7)
6. The urine absorption product of item 5, wherein at least two layers comprise oxidized kraft fiber.
(Item 8)
Item 6. The urine absorption product according to Item 5, wherein at least one layer of oxidized kraft fiber is treated with a surfactant.
(Item 9)
Item 8. The urine absorbent product of item 7, wherein at least two layers of oxidized kraft fiber are treated with a surfactant.
(Item 10)
Urine absorbent tool has a density of about 0.45 g / cm 3 from 0.1 g / cm 3, urine absorbent product of claim 1.
(Item 11)
Item 11. The urine absorption product of item 10, wherein the density is at least about 0.15 g / cm 3 .
(Item 12)
Item 11. The urine absorption product of item 10, wherein the density is at least about 0.25 g / cm3.
(Item 13)
Item 11. The urine absorption product of item 10, wherein the density is at least about 0.35 g / cm3.
(Item 14)
13. A urine absorbent product according to item 12, wherein the product has an increased absorption rate and capacity compared to a similar product made only with standard kraft fibers.
(Item 15)
Item 13. The urine absorbent product of item 12, wherein the product has improved dimensional stability compared to a similar product made solely from standard kraft fibers.
(Item 16)
Item 6. The urine absorption product according to Item 5, wherein at least the uppermost layer contains oxidized fibers.
(Item 17)
Item 6. The urine absorption product according to Item 5, wherein at least the lowermost layer contains oxidized fibers.
(Item 18)
Item 18. The urine absorption product according to Item 17, wherein at least both the uppermost layer and the lowermost layer both contain oxidized fibers.
(Item 19)
The urine absorption product according to item 1, wherein the retention rate of the product improves as the weighing and density of the oxidized fibers increase.
(Item 20)
20. The urine absorbent product according to item 19, wherein the basis weight of the fibers in the product is at least about 150 gms.

図1は、消費された過酸化物の割合の関数として、最終の0.5%の毛状CED粘度のチャートを示す。FIG. 1 shows a chart of the final 0.5% hairy CED viscosity as a function of the percentage of peroxide consumed.

図2は、湿潤強度の樹脂レベルの関数として、湿潤強度対乾燥強度の比率のチャートを示す。FIG. 2 shows a chart of wet strength to dry strength ratio as a function of wet strength resin level.

I.方法
本開示は、セルロース繊維を処理するための新規方法を提供する。いくつかの実施形態
では、本開示は、セルロース繊維を修飾する方法を提供し、この方法はセルロース繊維を
用意することと、セルロース繊維を酸化することとを含む。本明細書に使用するとき、「
酸化された」、「触媒的に酸化された」、「触媒酸化」、および「酸化」はすべて、互換
的であり、セルロース繊維のヒドロキシル基のうちの少なくともいくつかが酸化されるよ
うに、少なくとも触媒量の鉄もしくは銅および少なくとも1つの過酸化物のうちの少なく
とも1つを有する、セルロース繊維の処理を指すことを理解されたい。「鉄もしくは銅」
および同様に「鉄(もしくは銅)」という句は、「鉄もしくは銅、またはその組合せ」を
意味する。いくつかの実施形態では、酸化は、セルロース繊維のカルボン酸およびアルデ
ヒド含有量を同時に増大させることを含む。
I. Method The present disclosure provides a novel method for treating cellulose fibers. In some embodiments, the present disclosure provides a method of modifying a cellulose fiber, the method comprising providing the cellulose fiber and oxidizing the cellulose fiber. As used herein, “
“Oxidized”, “catalytically oxidized”, “catalytic oxidation”, and “oxidation” are all interchangeable and at least so that at least some of the hydroxyl groups of the cellulose fiber are oxidized. It should be understood to refer to the treatment of cellulose fibers having a catalytic amount of iron or copper and at least one of at least one peroxide. "Iron or copper"
And similarly, the phrase “iron (or copper)” means “iron or copper, or a combination thereof”. In some embodiments, the oxidation includes simultaneously increasing the carboxylic acid and aldehyde content of the cellulose fiber.

本明細書に説明する方法に使用されるセルロース繊維は、針葉樹繊維、広葉樹繊維、お
よびその混合物に由来し得る。いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、サザン
パイン等の針葉樹に由来する。いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、ユーカ
リ等の広葉樹に由来する。いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、針葉樹およ
び広葉樹の混合物に由来する。さらに別の実施形態では、修飾セルロース繊維は、以前に
クラフトプロセスのすべてまたは一部を受けたセルロース繊維、すなわちクラフト繊維に
由来する。
The cellulose fibers used in the methods described herein can be derived from coniferous fibers, hardwood fibers, and mixtures thereof. In some embodiments, the modified cellulose fiber is derived from a conifer such as Southern pine. In some embodiments, the modified cellulose fibers are derived from hardwoods such as eucalyptus. In some embodiments, the modified cellulose fibers are derived from a mixture of conifers and hardwoods. In yet another embodiment, the modified cellulose fibers are derived from cellulose fibers that have previously undergone all or part of the kraft process, ie kraft fibers.

「セルロース繊維」または「クラフト繊維」への本開示における参照は、異なるものと
して具体的に指示されるか、当業者がそれらが異なるものであると理解するであろう場合
を除き、互換的である。
References in this disclosure to “cellulose fibers” or “craft fibers” are interchangeable unless specifically indicated as different or would be understood by one skilled in the art to be different. is there.

少なくとも1つの実施形態では、方法は、セルロース繊維を用意することと、一般にセ
ルロース繊維の繊維長を維持しながらセルロース繊維を酸化することとを含む。
In at least one embodiment, the method includes providing cellulose fibers and oxidizing the cellulose fibers while generally maintaining the fiber length of the cellulose fibers.

「繊維長」および「平均繊維長」は、繊維の特性を説明するために使用されるとき、互
換的に使用され、長さ・重量平均の繊維長を意味する。したがって、例えば、2mmの平
均繊維長を有する繊維は、2mmの長さ・重量平均繊維長を有する繊維を意味することを
理解されるべきである。
“Fiber length” and “average fiber length” are used interchangeably when used to describe the properties of a fiber and mean a length-weight average fiber length. Thus, for example, a fiber having an average fiber length of 2 mm should be understood to mean a fiber having a length-weight average fiber length of 2 mm.

少なくとも1つの実施形態では、方法は、セルロース繊維を用意することと、セルロー
ス繊維を部分的に漂白することと、セルロース繊維を酸化することとを含む。いくつかの
実施形態では、酸化は、漂白プロセスにおいて行われる。いくつかの実施形態では、酸化
は、漂白プロセス後に行われる。
In at least one embodiment, the method includes providing cellulose fibers, partially bleaching the cellulose fibers, and oxidizing the cellulose fibers. In some embodiments, the oxidation is performed in a bleaching process. In some embodiments, the oxidation occurs after the bleaching process.

少なくとも1つの実施形態では、方法は、セルロース繊維を用意することと、セルロー
ス繊維を酸化し、それによって、セルロース繊維の重合度を低減させることとを含む。
In at least one embodiment, the method includes providing cellulose fibers and oxidizing the cellulose fibers, thereby reducing the degree of polymerization of the cellulose fibers.

少なくとも1つの実施形態では、方法は、セルロース繊維を用意することと、そのセル
ロース繊維のカナダ標準ろ水度(「ろ水度」)を維持しながら、セルロース繊維を酸化す
ることとを含む。
In at least one embodiment, the method includes providing cellulose fibers and oxidizing the cellulose fibers while maintaining the Canadian standard freeness (“freeness”) of the cellulose fibers.

少なくとも1つの実施形態では、方法は、セルロース繊維を用意することと、セルロー
ス繊維を酸化することと、その酸化したセルロース繊維の明度を標準セルロース繊維より
も増大させることとを含む。
In at least one embodiment, the method includes providing cellulose fibers, oxidizing the cellulose fibers, and increasing the lightness of the oxidized cellulose fibers over the standard cellulose fibers.

上述のとおり、本開示に従い、セルロース繊維の酸化は、少なくとも触媒量の鉄もしく
は銅および過酸化水素でのセルロース繊維の処理を伴う。少なくとも1つの実施形態では
、方法は、鉄および過酸化水素でセルロース繊維を酸化することを含む。鉄源は、当業者
が認識するであろう、例えば、硫酸第一鉄(例えば、硫酸第一鉄七水和物)、塩化第一鉄
、硫酸第一鉄アンモニウム、塩化第二鉄、硫酸第二鉄アンモニウム、またはクエン酸第二
鉄アンモニウム等の任意の好適な源であることができる。
As mentioned above, according to the present disclosure, the oxidation of the cellulose fibers involves the treatment of the cellulose fibers with at least catalytic amounts of iron or copper and hydrogen peroxide. In at least one embodiment, the method includes oxidizing cellulosic fibers with iron and hydrogen peroxide. Iron sources may be recognized by those skilled in the art, for example, ferrous sulfate (eg, ferrous sulfate heptahydrate), ferrous chloride, ferrous ammonium sulfate, ferric chloride, ferric sulfate. It can be any suitable source, such as ferric ammonium or ferric ammonium citrate.

いくつかの実施形態では、方法は、銅および過酸化水素でセルロース繊維を酸化するこ
とを含む。同様に、銅源は、当業者が認識するであろう任意の好適な源であることができ
る。最後に、いくつかの実施形態では、方法は、銅および鉄ならびに過酸化水素の組合せ
でセルロース繊維を酸化することを含む。
In some embodiments, the method includes oxidizing cellulosic fibers with copper and hydrogen peroxide. Similarly, the copper source can be any suitable source that those skilled in the art will recognize. Finally, in some embodiments, the method includes oxidizing cellulosic fibers with a combination of copper and iron and hydrogen peroxide.

いくつかの実施形態では、本開示は、セルロース繊維を用意することと、セルロース繊
維をパルプ化することと、セルロース繊維を漂白することと、セルロース繊維を酸化する
こととを含む、セルロース繊維を処理するための方法を提供する。
In some embodiments, the present disclosure treats cellulose fibers comprising providing cellulose fibers, pulping the cellulose fibers, bleaching the cellulose fibers, and oxidizing the cellulose fibers. Provide a way to do that.

いくつかの実施形態では、方法はさらに、セルロース繊維を酸素脱リグニンすることを
含む。酸素脱リグニンは、当業者に公知の任意の方法によって実施することができる。例
えば、酸素脱リグニンは、従来の2段階酸素脱リグニンであり得る。例えば、クラフト繊
維等のセルロース繊維の酸素脱リグニン化は、加工中にセルロース繊維のカルボン酸、お
よび/またはアルデヒド含有量を変化し得ることは公知である。いくつかの実施形態では
、方法は、セルロース繊維を漂白する前のセルロース繊維の酸素脱リグニン化を含む。
In some embodiments, the method further comprises oxygen delignifying the cellulose fiber. Oxygen delignification can be performed by any method known to those skilled in the art. For example, oxygen delignification can be conventional two-stage oxygen delignification. For example, it is known that oxygen delignification of cellulose fibers such as kraft fibers can change the carboxylic acid and / or aldehyde content of the cellulose fibers during processing. In some embodiments, the method includes oxygen delignification of the cellulose fibers prior to bleaching the cellulose fibers.

少なくとも1つの実施形態では、方法は、クラフトパルプ化ステップ、酸素脱リグニン
ステップ、およびクラフト漂白ステップのうちの少なくとも1つにおいて、セルロース繊
維を酸化することを含む。好ましい実施形態では、方法は、少なくとも1つのクラフト漂
白ステップにおいてセルロース繊維を酸化することを含む。少なくとも1つの実施形態で
は、方法は、2つまたは1つ超のクラフト漂白ステップにおいてセルロース繊維を酸化す
ることを含む。
In at least one embodiment, the method includes oxidizing the cellulose fibers in at least one of a kraft pulping step, an oxygen delignification step, and a kraft bleaching step. In a preferred embodiment, the method includes oxidizing cellulosic fibers in at least one kraft bleaching step. In at least one embodiment, the method includes oxidizing the cellulose fibers in two or more kraft bleaching steps.

セルロース繊維が漂白ステップにおいて酸化されるとき、セルロース繊維は、酸化中ま
たは酸化後に漂白プロセスにおける実質的にアルカリの条件を対象とするべきではない。
いくつかの実施形態では、方法は、酸性pHで、セルロース繊維を酸化することを含む。
いくつかの実施形態では、方法は、セルロース繊維を用意することと、セルロース繊維を
酸性にすることと、次いで、酸性pHで、セルロース繊維を酸化することとを含む。いく
つかの実施形態では、pHは、約2〜約6、例えば、約2〜約5、または約2〜約4の範
囲である。
When cellulose fibers are oxidized in the bleaching step, the cellulose fibers should not be subject to substantially alkaline conditions in the bleaching process during or after oxidation.
In some embodiments, the method includes oxidizing cellulose fibers at an acidic pH.
In some embodiments, the method includes providing the cellulose fiber, acidifying the cellulose fiber, and then oxidizing the cellulose fiber at an acidic pH. In some embodiments, the pH ranges from about 2 to about 6, such as from about 2 to about 5, or from about 2 to about 4.

pHは、当業者が認識するとおり、任意の好適な酸、例えば、硫酸もしくは塩酸、また
は多段階漂白プロセスの二酸化塩素(D)段階等の漂白プロセスの酸性漂白段階からのろ
液を使用して調節することができる。例えば、セルロース繊維は、外来酸を付加すること
によって、酸性化され得る。外来酸の例は、当技術分野において公知であり、硫酸、塩酸
、および炭酸が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、セルロ
ース繊維は、排出ろ液等の漂白ステップからの酸性ろ液で酸性化される。いくつかの実施
形態では、漂白ステップからの酸性ろ液は、高い鉄含有量を有さない。少なくとも1つの
実施形態では、セルロース繊維は、多段階漂白プロセスのD段階からの酸性ろ液で酸性化
される。
The pH is recognized by those skilled in the art using any suitable acid, such as sulfuric acid or hydrochloric acid, or the filtrate from the acidic bleaching stage of the bleaching process, such as the chlorine dioxide (D) stage of the multistage bleaching process. Can be adjusted. For example, cellulose fibers can be acidified by adding foreign acids. Examples of exogenous acids are known in the art and include, but are not limited to, sulfuric acid, hydrochloric acid, and carbonic acid. In some embodiments, the cellulose fibers are acidified with an acidic filtrate from a bleaching step, such as a drained filtrate. In some embodiments, the acidic filtrate from the bleaching step does not have a high iron content. In at least one embodiment, the cellulose fibers are acidified with an acidic filtrate from stage D of the multi-stage bleaching process.

いくつかの実施形態では、方法は、多段階漂白シーケンスの1つまたは複数の段階にお
いてセルロース繊維を酸化することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、多段階漂
白シーケンスの単一段階においてセルロース繊維を酸化することを含む。いくつかの実施
形態では、方法は、多段階漂白シーケンスの最終において、または最終間近でセルロース
繊維を酸化することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、5段階漂白シーケンスの
少なくとも第4の段階においてセルロース繊維を酸化することを含む。
In some embodiments, the method includes oxidizing the cellulose fibers in one or more stages of a multi-stage bleaching sequence. In some embodiments, the method includes oxidizing the cellulose fibers in a single stage of a multi-stage bleaching sequence. In some embodiments, the method includes oxidizing cellulosic fibers at or near the end of a multi-stage bleaching sequence. In some embodiments, the method includes oxidizing the cellulose fibers in at least the fourth stage of a five-stage bleaching sequence.

本開示に従い、多段階漂白シーケンスは、酸化ステップ後にアルカリ漂白ステップを含
まない、任意の漂白シーケンスであることができる。少なくとも1つの実施形態では、多
段階漂白シーケンスは、5段階漂白シーケンスである。いくつかの実施形態では、漂白シ
ーケンスは、DEDEDシーケンスである。いくつかの実施形態では、漂白シーケンスは
、DE1D1E2D2シーケンスである。いくつかの実施形態では、漂白シーケンスは
、D(EoP)D1E2D2シーケンスである。いくつかの実施形態では、漂白シーケ
ンスは、D(EO)D1E2D2である。
In accordance with the present disclosure, the multi-stage bleaching sequence can be any bleaching sequence that does not include an alkaline bleaching step after the oxidation step. In at least one embodiment, the multi-stage bleaching sequence is a five-stage bleaching sequence. In some embodiments, the bleaching sequence is a DEDED sequence. In some embodiments, the bleaching sequence is a D 0 E1D1E2D2 sequence. In some embodiments, the bleaching sequence is a D 0 (EoP) D1E2D2 sequence. In some embodiments, the bleaching sequence is D 0 (EO) D1E2D2.

多段階漂白シーケンスの非酸化段階は、本開示に説明する修飾繊維の生産において有用
であるという条件で、従来の条件下で行われる、任意の慣例または発見後の一連の段階を
含み得、アルカリ漂白ステップは、酸化ステップの後に行われ得ない。
The non-oxidizing stage of the multi-stage bleaching sequence can include any conventional or post-discovery series of steps performed under conventional conditions, provided that it is useful in the production of modified fibers as described in this disclosure, The bleaching step cannot be performed after the oxidation step.

いくつかの実施形態では、酸化は、多段階漂白プロセスの第4の段階に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、方法は、DE1D1E2D2のシーケンスを有する5段階漂
白プロセスにおいて実施され、第4の段階(E2)は、クラフト繊維を酸化するために使
用される。
In some embodiments, oxidation is incorporated into the fourth stage of the multi-stage bleaching process.
In some embodiments, the method is performed in a five-stage bleaching process having a sequence of D 0 E1D1E2D2, and the fourth stage (E2) is used to oxidize kraft fibers.

いくつかの実施形態では、κ数は、セルロース繊維の酸化後に増大する。より具体的に
は、過マンガン酸試薬と反応するリグニン等の材料において予期された減少に基づき、こ
の漂白段階にわたるκ数の減少を典型的に予想するであろう。しかしながら、本明細書に
説明する方法において、セルロース繊維のκ数は、不純物、例えば、リグニンの損失のた
め、減少し得るが、κ数は、繊維の化学修飾のため増大し得る。理論にとらわれずに、修
飾セルロースの増大した官能性は、過マンガン酸試薬と反応することができる付加的な部
位を提供すると考えられている。故に、修飾されたクラフト繊維のκ数は、標準クラフト
繊維のκ数に対して上昇する。
In some embodiments, the kappa number increases after oxidation of the cellulose fibers. More specifically, based on the expected decrease in materials such as lignin that react with permanganate reagents, one would typically expect a decrease in kappa over this bleaching stage. However, in the methods described herein, the kappa number of cellulose fibers can be reduced due to the loss of impurities, such as lignin, but the kappa number can be increased due to chemical modification of the fibers. Without being bound by theory, it is believed that the increased functionality of the modified cellulose provides an additional site that can react with the permanganate reagent. Therefore, the κ number of the modified kraft fiber is increased relative to the κ number of the standard kraft fiber.

少なくとも1つの実施形態では、酸化は、鉄もしくは銅、および過酸化物の両方が付加
された後、かつある保持時間が提供された後の漂白シーケンスの単一段階において生じる
。適切な保持は、鉄もしくは銅で過酸化水素を触媒するのに十分である時間の量である。
かかる時間は、当業者によって容易に解明可能である。
In at least one embodiment, the oxidation occurs in a single stage of the bleaching sequence after both iron or copper and peroxide are added and after a certain retention time is provided. Proper retention is the amount of time that is sufficient to catalyze hydrogen peroxide with iron or copper.
Such time can be easily understood by those skilled in the art.

本開示に従い、酸化は、所望の反応完了を生成するために十分である時間の間、かつ温
度で実行される。例えば、酸化は、約60〜約80℃の範囲の温度で、かつ約40〜約8
0分の範囲の時間の間、実行され得る。酸化反応の所望の時間および温度は、当業者にと
って容易に解明可能であろう。
In accordance with the present disclosure, the oxidation is carried out for a time and at a temperature sufficient to produce the desired reaction completion. For example, the oxidation may be at a temperature in the range of about 60 to about 80 ° C. and from about 40 to about 8
It can be run for a time in the range of 0 minutes. The desired time and temperature of the oxidation reaction will be readily apparent to those skilled in the art.

有利に、セルロース繊維は、漂白前に標的κ数まで消化される。例えば、酸化されたセ
ルロースが、紙の等級または綿毛パルプセルロースに望ましいとき、セルロース繊維は、
セルロースを漂白し、酸化する前に、約30〜約32の範囲のκ数まで、Lo−Soli
ds(登録商標)蒸解を用いて、2容器型油圧消化器内で消化され得る。代替的には、酸
化されたセルロースが、セルロース誘導体用途、例えば、セルロースエーテルの製造に望
ましい場合、セルロース繊維は、本開示の方法に従い、セルロースを漂白し、酸化する前
に、約20〜約24の範囲のκ数まで消化され得る。いくつかの実施形態では、セルロー
ス繊維は、セルロース繊維を漂白し、酸化する前に、従来の2段階酸素脱リグニンステッ
プにおいて消化され、脱リグニン化される。有利に、脱リグニンは、酸化されたセルロー
スが、セルロース誘導体用途を対象とするとき、約6〜約8の範囲の標的κ数まで、酸化
されたセルロースが、紙および/または綿毛用途を対象とするとき、約12〜約14の範
囲の標的κ数まで実行される。
Advantageously, the cellulose fibers are digested to the target κ number before bleaching. For example, when oxidized cellulose is desired for paper grade or fluff pulp cellulose,
Before bleaching and oxidizing the cellulose, Lo-Soli up to a kappa number in the range of about 30 to about 32.
It can be digested in a two container hydraulic digester using ds® cooking. Alternatively, if oxidized cellulose is desired for cellulose derivative applications, such as the production of cellulose ethers, the cellulose fibers may be about 20 to about 24 before bleaching and oxidizing the cellulose according to the methods of the present disclosure. Can be digested to κ numbers in the range In some embodiments, the cellulose fibers are digested and delignified in a conventional two-stage oxygen delignification step prior to bleaching and oxidizing the cellulose fibers. Advantageously, delignification is used when the oxidized cellulose is intended for paper and / or fluff applications, up to a target kappa number in the range of about 6 to about 8, when the oxidized cellulose is intended for cellulose derivative applications. Is performed up to a target kappa number in the range of about 12 to about 14.

いくつかの実施形態では、漂白プロセスは、約85〜約95%、または約88%〜約9
0%の範囲等の約88〜90%の最終ISO明度を標的とする条件下で行われる。
In some embodiments, the bleaching process is from about 85 to about 95%, or from about 88% to about 9
Performed under conditions that target a final ISO brightness of about 88-90%, such as a range of 0%.

本開示はまた、セルロース繊維を用意することと、セルロース繊維のDPを低減させる
ことと、セルロース繊維の繊維長を維持することとを含む、セルロース繊維を処理する方
法を提供する。いくつかの実施形態では、セルロース繊維は、クラフト繊維である。いく
つかの実施形態では、セルロース繊維のDPは、漂白プロセスにおいて低減される。いく
つかの実施形態では、セルロース繊維のDPは、多段階漂白シーケンスの最終における、
または最終間近で低減される。いくつかの実施形態では、DPは、多段階漂白シーケンス
の少なくとも第4の段階において低減される。いくつかの実施形態では、DPは、多段階
漂白シーケンスの第4の段階において、またはその後に低減される。
The present disclosure also provides a method for treating cellulose fibers comprising providing cellulose fibers, reducing the DP of the cellulose fibers, and maintaining the fiber length of the cellulose fibers. In some embodiments, the cellulose fibers are kraft fibers. In some embodiments, the DP of cellulose fibers is reduced in the bleaching process. In some embodiments, the DP of the cellulose fiber is at the end of the multi-stage bleaching sequence,
Or it is reduced near the end. In some embodiments, DP is reduced in at least the fourth stage of the multi-stage bleaching sequence. In some embodiments, DP is reduced in or after the fourth stage of the multi-stage bleaching sequence.

代替的には、多段階漂白シーケンスは、セルロース繊維を酸化する前に、よりロバスト
性漂白条件を提供するように変化され得る。いくつかの実施形態では、方法は、酸化ステ
ップ前に、よりロバスト性漂白条件を提供することを含む。よりロバスト性漂白条件は、
より少ない量の鉄もしくは銅、および/または過酸化水素で、セルロース繊維の重合度お
よび/または粘度が、酸化ステップにおいて低減されることを可能にし得る。したがって
、最終セルロース製品の明度および/または粘度が、さらに制御することができるように
、漂白シーケンス条件を修飾することが可能であり得る。例えば、酸化前によりロバスト
性漂白条件を提供しながら、過酸化物および金属の量を低減することは、同一の酸化条件
であるが、ロバスト性の少ない漂白で生産された酸化された製品よりも低い粘度および高
い明度を有する製品を提供し得る。かかる条件は、いくつかの実施形態において、特に、
セルロースエーテル用途において有利であり得る。
Alternatively, the multi-stage bleaching sequence can be changed to provide more robust bleaching conditions prior to oxidizing the cellulose fibers. In some embodiments, the method includes providing more robust bleaching conditions prior to the oxidation step. More robust bleaching conditions
With lower amounts of iron or copper, and / or hydrogen peroxide, the degree of polymerization and / or viscosity of the cellulose fibers can be allowed to be reduced in the oxidation step. Thus, it may be possible to modify the bleaching sequence conditions so that the brightness and / or viscosity of the final cellulosic product can be further controlled. For example, reducing the amount of peroxide and metal while providing more robust bleaching conditions prior to oxidation is the same oxidation condition but over oxidized products produced with less robust bleaching Products with low viscosity and high brightness can be provided. Such conditions are, in some embodiments, in particular,
It may be advantageous in cellulose ether applications.

いくつかの実施形態では、本開示の方法はさらに、酸化段階前に測定されたセルロース
繊維の結晶性よりも低いように、セルロース繊維の結晶化を低減させることを含む。例え
ば、本開示の方法に従い、セルロース繊維の結晶性指数は、酸化段階前に測定された出発
結晶性指数に対して、最大20%まで低減され得る。
In some embodiments, the methods of the present disclosure further comprise reducing the crystallization of the cellulose fibers such that it is lower than the crystallinity of the cellulose fibers measured before the oxidation step. For example, according to the method of the present disclosure, the crystallinity index of cellulose fibers can be reduced by up to 20% relative to the starting crystallinity index measured before the oxidation stage.

いくつかの実施形態では、本開示の方法はさらに、少なくとも1つの腐食物質またはア
ルカリ性物質で修飾セルロース繊維を処理することを含む。例えば、少なくとも1つの実
施形態では、セルロース繊維を処理する方法は、本開示の酸化されたセルロース繊維を用
意することと、酸化されたセルロース繊維をアルカリ性物質または腐食物質に曝露するこ
とと、次いで、セルロース製品を乾燥干しすることとを含む。理論にとらわれることなく
、修飾セルロースへの少なくとも1つの腐食物質の付加が、非常に高い官能性および非常
に短い繊維長を有するセルロース繊維をもたらし得ると考えられている。
In some embodiments, the disclosed method further includes treating the modified cellulose fiber with at least one corrosive or alkaline material. For example, in at least one embodiment, a method of treating cellulose fibers comprises providing oxidized cellulose fibers of the present disclosure, exposing the oxidized cellulose fibers to an alkaline or corrosive substance, and then Drying and drying the cellulosic product. Without being bound by theory, it is believed that the addition of at least one corrosive substance to the modified cellulose can result in cellulose fibers having a very high functionality and a very short fiber length.

増加したアルデヒド基を含むセルロースが、セルロース繊維の湿潤強度を改善する際に
有利な特性を有し得ることは公知である。例えば、Smithらの米国特許第6,319
,361号、およびThorntonらの第6,582,559号を参照されたい。かか
る特性は、例えば、吸収性材料用途において、有益であり得る。いくつかの実施形態では
、本開示は、本開示の修飾セルロース繊維を用意することと、本開示の修飾セルロース繊
維を製品に付加することとを含む、紙製品等の製品の湿潤強度を改善する方法を提供する
。例えば、方法は、漂白プロセスにおいてセルロース繊維を酸化することと、酸性物質ま
たは腐食物質で酸化されたセルロース繊維をさらに処理することと、処理した繊維をセル
ロース製品に付加することとを含み得る。
It is known that cellulose containing increased aldehyde groups can have advantageous properties in improving the wet strength of cellulose fibers. For example, Smith et al., US Pat. No. 6,319.
361, and Thornton et al., 6,582,559. Such properties can be beneficial, for example, in absorbent material applications. In some embodiments, the present disclosure improves the wet strength of a product, such as a paper product, comprising providing the modified cellulose fiber of the present disclosure and adding the modified cellulose fiber of the present disclosure to the product. Provide a method. For example, the method can include oxidizing cellulose fibers in a bleaching process, further treating cellulose fibers oxidized with an acidic or corrosive substance, and adding the treated fibers to a cellulosic product.

本開示に従い、過酸化水素を、最終セルロース製品の所望の酸化および/または重合度
および/または粘度を達成するために十分な量で、酸性媒体中でセルロース繊維に付加す
る。例えば、過酸化物を、パルプの乾燥重量に基づき、約0.1〜約4%、または約1%
〜約3%、または約1%〜約2%、または約2%〜約3%の量で付加することができる。
In accordance with the present disclosure, hydrogen peroxide is added to the cellulose fibers in an acidic medium in an amount sufficient to achieve the desired oxidation and / or degree of polymerization and / or viscosity of the final cellulose product. For example, the peroxide may be about 0.1 to about 4%, or about 1%, based on the dry weight of the pulp
To about 3%, or about 1% to about 2%, or about 2% to about 3%.

鉄もしくは銅を、少なくとも、過酸化物でのセルロースの酸化を触媒するために十分な
量で付加する。例えば、鉄は、クラフトパルプの乾燥重量に基づき、約25〜約200p
pmの範囲の量で付加することができる。当業者は、最終セルロース製品の酸化および/
または重合度および/または粘度の所望レベルまたは量を達成するように、鉄もしくは銅
の量を容易に最適化することができるであろう。
Iron or copper is added in an amount at least sufficient to catalyze the oxidation of cellulose with peroxide. For example, iron is about 25 to about 200 p based on the dry weight of kraft pulp.
It can be added in amounts in the pm range. Those skilled in the art will be able to oxidize the final cellulose product and / or
Or the amount of iron or copper could be easily optimized to achieve the desired level or amount of degree of polymerization and / or viscosity.

いくつかの実施形態では、方法はさらに、過酸化水素の付加前または付加後のいずれか
に蒸気を付加することを伴う。
In some embodiments, the method further involves adding steam either before or after the addition of hydrogen peroxide.

いくつかの実施形態では、パルプの最終DPおよび/または粘度は、鉄もしくは銅およ
び過酸化水素の量、ならびに酸化ステップ前の漂白条件のロバスト性によって制御するこ
とができる。当業者は、本開示の修飾クラフト繊維の他の特性が、鉄もしくは銅および過
酸化水素、ならびに酸化ステップ前の漂白条件のロバスト性によって影響され得ることを
認識するであろう。例えば、当業者は、鉄もしくは銅および過酸化水素の量、ならびに酸
化ステップ前の漂白条件のロバスト性を調節して、最終製品の所望の明度および/または
所望の重合度または粘度を標的とするか、または達成し得る。
In some embodiments, the final DP and / or viscosity of the pulp can be controlled by the amount of iron or copper and hydrogen peroxide and the robustness of the bleaching conditions prior to the oxidation step. One skilled in the art will recognize that other properties of the modified kraft fiber of the present disclosure can be influenced by the robustness of the iron or copper and hydrogen peroxide and bleaching conditions prior to the oxidation step. For example, one skilled in the art will adjust the amount of iron or copper and hydrogen peroxide and the robustness of the bleaching conditions prior to the oxidation step to target the desired brightness and / or desired degree of polymerization or viscosity of the final product. Or can be achieved.

いくつかの実施形態では、本開示は、セルロース繊維を用意することと、セルロース繊
維の重合度を低減させることと、セルロース繊維の繊維長を維持することとを含む、セル
ロース繊維を修飾する方法を提供する。
In some embodiments, the present disclosure provides a method of modifying cellulose fibers comprising providing cellulose fibers, reducing the degree of polymerization of cellulose fibers, and maintaining the fiber length of the cellulose fibers. provide.

いくつかの実施形態では、本開示の酸化されたクラフト繊維は、精製されない。酸化さ
れたクラフト繊維の精製は、その繊維長および統合性へのマイナス影響を有し得、例えば
、繊維の精製は、繊維を崩壊し得る。
In some embodiments, the oxidized kraft fiber of the present disclosure is not purified. Purification of oxidized kraft fiber can have a negative impact on its fiber length and integrity, for example, fiber purification can disrupt the fiber.

いくつかの実施形態では、5段階漂白プロセスの各段階は、(当業者に公知のとおり)
少なくとも混合器、反応器、および洗浄器を含む。
In some embodiments, each stage of the five-stage bleaching process (as known to those skilled in the art)
At least a mixer, a reactor, and a washer are included.

いくつかの実施形態では、クラフトパルプは、D1段階の洗浄器上で酸性化され、鉄源
はまた、D1段階の洗浄器上のクラフトパルプに付加され、過酸化物は、E2段階のタワ
ーの前に混合器またはポンプ内の付加地点で鉄源(もしくは銅源)の後に付加され、クラ
フトパルプは、E2のタワーにおいて反応させられ、E2の洗浄器上で洗浄され、蒸気は
、蒸気混合器内のE2のタワー前に任意に付加され得る。
In some embodiments, the kraft pulp is acidified on the D1 stage washer, the iron source is also added to the kraft pulp on the D1 stage washer, and the peroxide is in the E2 stage tower. Added before the iron source (or copper source) at the addition point in the mixer or pump, the kraft pulp is reacted in the E2 tower and washed on the E2 scrubber, and the steam is steam mixer It can optionally be added in front of the E2 tower.

いくつかの実施形態では、パルプが、D1段階において最初に(すなわち、鉄の付加前
)酸性化されることを条件に、鉄(もしくは銅)は、D1段階の最終まで付加することが
できるか、または鉄(もしくは銅)はまた、E2段階の開始時に付加することができる。
蒸気は、過酸化物の付加前または付加後のいずれかに任意に付加され得る。
In some embodiments, can the iron (or copper) be added until the end of the D1 stage, provided that the pulp is first acidified in the D1 stage (ie, prior to the addition of iron)? Or iron (or copper) can also be added at the beginning of the E2 stage.
Steam can optionally be added either before or after the peroxide addition.

例示的実施形態では、低粘度の修飾セルロース繊維を調製する方法は、多段階漂白プロ
セスにおいてクラフトパルプを漂白することと、酸性媒体および鉄の存在下で過酸化水素
での処理を使用して、多段階漂白プロセスの最終段階において、または最終段階間近に(
例えば、多段階漂白プロセスの第4の段階において、例えば、5段階漂白プロセスの第4
の段階において)、パルプのDPを低減させることとを伴い得る。例えば、パルプの最終
DPは、実施例セクションにおいてさらに説明するように、鉄もしくは銅および過酸化水
素の適切な用途によって制御され得る。いくつかの実施形態では、鉄もしくは銅および過
酸化水素は、低DP繊維(すなわち、約1180〜約1830の範囲のDPw、または約
7〜約13mPa・sの範囲の0.5%の毛状CED粘度を有する繊維)を生産するのに
好適な量および条件下で提供される。いくつかの例示的実施形態では、鉄もしくは銅およ
び過酸化水素は、超低DP繊維(すなわち、約700〜約1180の範囲のDPw、また
は約3.0〜約7mPa・sの範囲の0.5%0.5%の毛状CED粘度を有する繊維)
を生産するのに好適な量および条件下で提供され得る。
In an exemplary embodiment, a method of preparing a modified cellulosic fiber of low viscosity uses bleaching kraft pulp in a multi-stage bleaching process and treatment with hydrogen peroxide in the presence of an acidic medium and iron, At or near the end of the multi-stage bleaching process (
For example, in the fourth stage of a multi-stage bleaching process, for example, the fourth stage of a five-stage bleaching process.
Reducing the DP of the pulp). For example, the final DP of the pulp can be controlled by appropriate use of iron or copper and hydrogen peroxide, as further described in the Examples section. In some embodiments, the iron or copper and hydrogen peroxide are low DP fibers (ie DPw in the range of about 1180 to about 1830, or 0.5% hairy in the range of about 7 to about 13 mPa · s). Provided in an amount and under conditions suitable to produce a fiber having a CED viscosity. In some exemplary embodiments, the iron or copper and hydrogen peroxide are ultra-low DP fibers (ie, DPw in the range of about 700 to about 1180, or 0.000 in the range of about 3.0 to about 7 mPa · s). Fiber with 5% 0.5% hairy CED viscosity)
Can be provided in an amount and under conditions suitable for producing.

例えば、いくつかの実施形態では、鉄もしくは銅を有する酸性媒体における過酸化水素
での処理は、クラフトパルプのpHを、約2〜約5の範囲のpHに調節することと、鉄源
を酸性化されたパルプに付加することと、過酸化水素をクラフトパルプに付加することと
を伴い得る。
For example, in some embodiments, treatment with hydrogen peroxide in an acidic medium with iron or copper can adjust the pH of the kraft pulp to a pH in the range of about 2 to about 5 and acidify the iron source. Adding to the pulverized pulp and adding hydrogen peroxide to the kraft pulp.

いくつかの実施形態では、例えば、本開示の範囲内で修飾セルロース繊維を調製する方
法は、クラフトパルプを、(例えば、硫酸を使用して)約2〜約5の範囲のpHに酸性化
することと、鉄源(例えば、硫酸第一鉄、例えば、硫酸第一鉄七水和物)を、約1%〜約
15%の範囲の稠度で、クラフトパルプの乾燥重量に基づき約25〜約250ppmのF
+2を適用した酸性化されたクラフトパルプ、ならびにクラフトパルプの乾燥重量に基
づき約0.1%〜約1.5%の範囲の量で、約1重量%〜約50重量%の濃度の溶液とし
て付加することができる過酸化水素と混合することとを伴い得る。いくつかの実施形態で
は、硫酸第一鉄溶液を、約7%〜約15%の範囲の稠度でクラフトパルプと混合する。い
くつかの実施形態では、酸性クラフトパルプを、鉄源と混合し、約60〜約80℃の範囲
の温度で、約40〜約80分の範囲の期間の間、過酸化水素と反応させる。
In some embodiments, for example, methods of preparing modified cellulose fibers within the scope of this disclosure acidify kraft pulp to a pH in the range of about 2 to about 5 (eg, using sulfuric acid). And an iron source (eg, ferrous sulfate, eg, ferrous sulfate heptahydrate) at a consistency in the range of about 1% to about 15%, based on the dry weight of the kraft pulp, from about 25 to about 250 ppm F
e + 2 applied acidified kraft pulp, and a solution having a concentration of about 1% to about 50% by weight in an amount ranging from about 0.1% to about 1.5% based on the dry weight of the kraft pulp Mixing with hydrogen peroxide which can be added as: In some embodiments, the ferrous sulfate solution is mixed with kraft pulp with a consistency ranging from about 7% to about 15%. In some embodiments, acidic kraft pulp is mixed with an iron source and reacted with hydrogen peroxide at a temperature in the range of about 60 to about 80 ° C. for a period in the range of about 40 to about 80 minutes.

いくつかの実施形態では、本開示の範囲内の修飾セルロース繊維を調製する方法は、鉄
(もしくは銅)の存在下で、酸性媒体において過酸化水素でクラフトパルプを処理するこ
とによってDPを低減させることを伴い、酸性の過酸化水素および鉄(もしくは銅)の処
理は、多段階漂白プロセスに組み込まれる。いくつかの実施形態では、鉄、酸、および過
酸化水素での処理は、多段階漂白プロセスの単一段階に組み込まれる。いくつかの実施形
態では、鉄(もしくは銅)、酸、および過酸化水素での処理は、多段階漂白プロセスの最
終における、または最終間近の単一段階に組み込まれる。いくつかの実施形態では、鉄(
もしくは銅)、酸、および過酸化水素での処理は、多段階漂白プロセスの第4の段階に組
み込まれる。例えば、パルプ処理は、鉄(もしくは銅)および過酸化物の両方が付加され
、およびある保持時間が提供された後に、E2段階等の単一段階において生じ得る。いく
つかの実施形態では、5段階漂白プロセスの各段階は、(当業者に公知のとおり)少なく
とも混合器、反応器、および洗浄器を含み、クラフトパルプは、D1段階の洗浄器上で酸
性化され得、鉄源はまた、D1段階の洗浄器上でクラフトパルプに付加され得、過酸化物
は、E2段階のタワー前に混合器またはポンプ内の付加地点において鉄源(もしくは銅源
)の後に付加され得、クラフトパルプは、E2のタワー内で反応させられ、E2の洗浄器
上で洗浄され得、蒸気は、蒸気混合器内でE2のタワー前に任意に付加され得る。いくつ
かの実施形態では、パルプが、D1段階において最初に(すなわち、鉄の付加前)酸性化
され、必要に応じて余分な酸が付加され、pHを約3〜約5の範囲にさせ得、過酸化物が
鉄(もしくは銅)の後に付加され得ることを条件に、例えば、鉄(もしくは銅)は、D1
段階の最終まで付加することができるか、または鉄(もしくは銅)はまた、E2段階の開
始時に付加することができるであろう。蒸気は、過酸化物の付加前または付加後に付加し
得る。
In some embodiments, a method of preparing modified cellulose fibers within the scope of this disclosure reduces DP by treating kraft pulp with hydrogen peroxide in an acidic medium in the presence of iron (or copper). As such, acidic hydrogen peroxide and iron (or copper) treatment is incorporated into a multi-stage bleaching process. In some embodiments, treatment with iron, acid, and hydrogen peroxide is incorporated into a single stage of a multi-stage bleaching process. In some embodiments, treatment with iron (or copper), acid, and hydrogen peroxide is incorporated into a single stage at or near the end of the multi-stage bleaching process. In some embodiments, iron (
(Or copper), acid, and hydrogen peroxide treatment is incorporated into the fourth stage of the multi-stage bleaching process. For example, pulping can occur in a single stage, such as the E2 stage, after both iron (or copper) and peroxide have been added and a certain retention time has been provided. In some embodiments, each stage of the five stage bleaching process includes at least a mixer, a reactor, and a washer (as is known to those skilled in the art), and the kraft pulp is acidified on the D1 stage washer The iron source can also be added to the kraft pulp on the D1 stage washer, and the peroxide can be added to the iron source (or copper source) at the addition point in the mixer or pump before the E2 stage tower. The kraft pulp can be reacted later in the E2 tower and washed on the E2 scrubber, and steam can optionally be added before the E2 tower in the steam mixer. In some embodiments, the pulp may be acidified first (ie, prior to the addition of iron) in the D1 stage, and extra acid may be added as necessary to bring the pH in the range of about 3 to about 5. For example, iron (or copper) is D1 provided that the peroxide can be added after iron (or copper).
It can be added until the end of the stage, or iron (or copper) could also be added at the beginning of the E2 stage. The steam may be added before or after the peroxide is added.

例えば、一実施形態では、針葉樹セルロース出発材料で行った上述の5段階漂白プロセ
スは、以下の特性(少なくとも2.2mmの平均繊維長、約3.0mPa・s〜13mP
a・s未満の範囲の粘度、約16%〜約20%の範囲のS10腐食溶解度、約14%〜約
18%の範囲のS18腐食溶解度、約2meq/100g〜約6meq/100gの範囲
のカルボキシル含有量、約1meq/100g〜約3meq/100gの範囲のアルデヒ
ド含有量、約1〜4のカルボニル含有量、約700ml〜約760mlの範囲のろ水度、
約5km〜約8kmの範囲の繊維長、および約85〜約95ISOの範囲の明度)のうち
の1つまたは複数を有する修飾セルロース繊維を生産し得る。例えば、いくつかの実施形
態では、上述の例示的5段階漂白プロセスは、先述の特性のそれぞれを有する修飾セルロ
ース針葉樹繊維を生産し得る。
For example, in one embodiment, the above-described five-stage bleaching process performed with the conifer cellulose starting material has the following properties (average fiber length of at least 2.2 mm, about 3.0 mPa · s to 13 mP):
a viscosity in the range of less than a · s, S10 corrosion solubility in the range of about 16% to about 20%, S18 corrosion solubility in the range of about 14% to about 18%, carboxyl in the range of about 2 meq / 100 g to about 6 meq / 100 g. Content, aldehyde content in the range of about 1 meq / 100 g to about 3 meq / 100 g, carbonyl content of about 1-4, freeness in the range of about 700 ml to about 760 ml,
Modified cellulose fibers having one or more of a fiber length in the range of about 5 km to about 8 km, and a lightness in the range of about 85 to about 95 ISO may be produced. For example, in some embodiments, the exemplary five-stage bleaching process described above can produce modified cellulose conifer fibers having each of the aforementioned characteristics.

セルロース繊維が針葉樹繊維である別の実施例に従い、上述の例示的5段階漂白プロセ
スは、少なくとも2.0mm(例えば、約2.0mm〜約3.7mm、または約2.2m
m〜約3.7mmの範囲)である平均繊維長、13mPa・s未満の粘度(例えば、約3
.0mPa・s〜13mPa・s未満、または約3.0mPa・s〜約5.5mPa・s
、または約3.0mPa・s〜約7mPa・s、または約7mPa・s〜13mPa・s
未満の範囲の粘度)、および少なくとも85(例えば、約85〜約95の範囲)の明度を
有する修飾セルロース針葉樹繊維を生産し得る。
In accordance with another embodiment where the cellulose fibers are coniferous fibers, the exemplary five-step bleaching process described above is at least 2.0 mm (eg, from about 2.0 mm to about 3.7 mm, or about 2.2 m).
m to an average fiber length of about 3.7 mm), a viscosity of less than 13 mPa · s (eg, about 3
. 0 mPa · s to less than 13 mPa · s, or about 3.0 mPa · s to about 5.5 mPa · s
Or about 3.0 mPa · s to about 7 mPa · s, or about 7 mPa · s to 13 mPa · s
Modified cellulose softwood fibers having a viscosity in the range of less than 85, and a brightness of at least 85 (e.g., in the range of about 85 to about 95).

いくつかの実施形態では、本開示は、本開示の修飾クラフト繊維を用意することと、次
いで、綿毛パルプを生産することとを含む、綿毛パルプを生産する方法を提供する。例え
ば、方法は、多段階漂白プロセスにおいてクラフト繊維を漂白することと、酸性条件下で
、多段階漂白プロセスの少なくとも第4または第5の段階において、過酸化水素および触
媒量の鉄もしくは銅で繊維を酸化することと、次いで、綿毛パルプを形成することとを含
む。少なくとも1つの実施形態では、繊維は、多段階漂白プロセス後に精製されない。
In some embodiments, the present disclosure provides a method of producing fluff pulp comprising providing a modified kraft fiber of the present disclosure and then producing fluff pulp. For example, the method includes bleaching kraft fibers in a multi-stage bleaching process and, under acidic conditions, fibers with hydrogen peroxide and a catalytic amount of iron or copper in at least the fourth or fifth stage of the multi-stage bleaching process. And then forming fluff pulp. In at least one embodiment, the fiber is not purified after the multi-stage bleaching process.

本開示はまた、体の老廃物からの臭気、例えば、尿または血液からの臭気を低減させる
方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、本開示に従い修飾された漂白クラ
フト繊維を用意することと、標準クラフト繊維の等価重量に対する等価量の付臭剤の適用
時の大気量の付臭剤と比較して、大気量の付臭剤が低減されるように、漂白クラフト繊維
に付臭剤を適用することとを含む、臭気を制御する方法を提供する。いくつかの実施形態
では、本開示は、細菌臭の生成を阻害することを含む、臭気を制御する方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、窒素付臭剤等の付臭剤を、修飾クラフト繊維上に吸
収させることを含む、臭気を制御する方法を提供する。本明細書に使用するとき、「窒素
付臭剤」は、少なくとも1つの窒素を含む付臭剤を意味することを理解されたい。
The present disclosure also provides a method of reducing odors from bodily waste products, such as urine or blood. In some embodiments, the present disclosure provides a bleached kraft fiber modified in accordance with the present disclosure and an air odorant upon application of an equivalent amount of odorant relative to the equivalent weight of standard kraft fiber; In comparison, an odor control method is provided that includes applying an odorant to bleached kraft fiber such that the amount of odorant in the atmosphere is reduced. In some embodiments, the present disclosure provides a method of controlling odor comprising inhibiting the production of a bacterial odor.
In some embodiments, the present disclosure provides a method of controlling odor comprising absorbing an odorant, such as a nitrogen odorant, onto a modified kraft fiber. As used herein, “nitrogen odorant” is understood to mean an odorant containing at least one nitrogen.

少なくとも1つの実施形態では、臭気を低減させる方法は、本開示に従い修飾セルロー
ス繊維を用意することと、窒素化合物、例えば、アンモニア等の付臭剤、または窒素化合
物を修飾クラフト繊維に生成することが可能な有機体を適用することとを含む。いくつか
の実施形態では、方法はさらに、修飾クラフト繊維に付臭剤を付加する前に、修飾セルロ
ース繊維から綿毛パルプを形成することを含む。いくつかの実施形態では、付臭剤は、窒
素化合物を産生することが可能な少なくとも1つの細菌を含む。いくつかの実施形態では
、付臭剤は、アンモニア等の窒素化合物を含む。
In at least one embodiment, a method of reducing odor includes providing modified cellulose fibers in accordance with the present disclosure and generating odorants such as nitrogen compounds, eg, ammonia, or nitrogen compounds in modified craft fibers. Applying possible organisms. In some embodiments, the method further includes forming fluff pulp from the modified cellulose fiber prior to adding the odorant to the modified kraft fiber. In some embodiments, the odorant comprises at least one bacterium capable of producing a nitrogen compound. In some embodiments, the odorant comprises a nitrogen compound such as ammonia.

いくつかの実施形態では、臭気を低減させる方法はさらに、アンモニアを修飾セルロー
ス繊維に吸収させることを含む。いくつかの実施形態では、臭気を低減させる方法はさら
に、細菌アンモニア産生を阻害することを含む。いくつかの実施形態では、細菌アンモニ
ア産生を阻害する方法は、細菌の成長を阻害することを含む。いくつかの実施形態では、
細菌アンモニア産生を阻害する方法は、細菌尿素合成を阻害することを含む。
In some embodiments, the method of reducing odor further comprises absorbing ammonia into the modified cellulose fibers. In some embodiments, the method of reducing odor further comprises inhibiting bacterial ammonia production. In some embodiments, the method of inhibiting bacterial ammonia production comprises inhibiting bacterial growth. In some embodiments,
A method of inhibiting bacterial ammonia production includes inhibiting bacterial urea synthesis.

いくつかの実施形態では、臭気を低減させる方法は、修飾セルロース繊維を少なくとも
1つの他の臭気還元剤と組み合わせることと、次いで、臭気還元剤と組み合わせた修飾セ
ルロース繊維に付臭剤を適用することとを含む。
In some embodiments, the method of reducing odor includes combining the modified cellulose fiber with at least one other odor reducing agent and then applying the odorant to the modified cellulose fiber in combination with the odor reducing agent. Including.

例示的臭気還元剤は、当技術分野において公知であり、例えば、臭気減少剤、臭気マス
キング剤、バイオサイド、酵素、および尿素阻害剤が挙げられる。例えば、修飾セルロー
ス繊維は、ゼオライト、活性炭、珪藻土、シクロデキストリン、粘土、キレート剤(銅イ
オン、銀イオン、または亜鉛イオン等の金属イオンを含有するもの等)、イオン交換樹脂
、抗菌性もしくは抗微生物性ポリマー、および/または芳香剤から選択される少なくとも
1つの臭気還元剤と混合され得る。
Exemplary odor reducing agents are known in the art and include, for example, odor reducing agents, odor masking agents, biocides, enzymes, and urea inhibitors. For example, modified cellulose fibers include zeolite, activated carbon, diatomaceous earth, cyclodextrin, clay, chelating agents (such as those containing metal ions such as copper ions, silver ions, or zinc ions), ion exchange resins, antibacterial or antimicrobial It may be mixed with at least one odor reducing agent selected from functional polymers and / or fragrances.

いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、少なくとも1つの超吸収性ポリマー
(SAP)と組み合わされる。いくつかの実施形態では、SAPは、臭気還元剤であり得
る。本開示に従い使用することができるSAPの例には、BASF社から販売されるHy
sorb(商標)、Sumitomo社から販売されるAqua Keep(登録商標)
、およびEvonik社から販売されるFAVOR(登録商標)が挙げられるが、これら
に限定されない。
In some embodiments, the modified cellulose fiber is combined with at least one superabsorbent polymer (SAP). In some embodiments, the SAP can be an odor reducing agent. Examples of SAPs that can be used in accordance with the present disclosure include Hy sold by BASF
sorb (trademark), Aqua Keep (registered trade mark) sold by Sumitomo
, And FAVOR® sold by Evonik, but are not limited to these.

II.クラフト繊維
本明細書において、「標準」、「従来の」、または「伝統的な」クラフト繊維、クラフ
ト漂白繊維、クラフトパルプ、またはクラフト漂白パルプについて言及する。かかる繊維
またはパルプは、しばしば、本発明の改善された特性を定義するための参照点として説明
される。本明細書に使用するとき、これらの用語は、互換的であり、組成物と同等であり
、単独に、または1つもしくは複数のアルカリ処理または酸処理(すなわち、標準または
従来の方法で加工された)の後の任意の酸化を受けることなく標的繊維またはパルプに同
様の方法で加工された繊維またはパルプを指す。本明細書に使用するとき、「修飾された
」という用語は、単独で、または1つもしくは複数のアルカリ処理または酸処理後の酸化
処理を受けた繊維を指す。
II. Kraft Fiber References herein to “standard”, “traditional” or “traditional” kraft fiber, kraft bleached fiber, kraft pulp, or kraft bleached pulp. Such fibers or pulp are often described as reference points for defining the improved properties of the present invention. As used herein, these terms are interchangeable and equivalent to a composition and are used alone or in one or more alkaline or acid treatments (ie, processed in standard or conventional manner). ) Refers to fiber or pulp processed in a similar manner to the target fiber or pulp without any subsequent oxidation. As used herein, the term “modified” refers to a fiber that has undergone oxidation treatment either alone or after one or more alkali treatments or acid treatments.

本明細書に記載される修飾セルロース繊維の物理的特徴(例えば、繊維長および粘度)
は、実施例セクションに提供されるプロトコルに従い測定される。
Physical characteristics (eg, fiber length and viscosity) of the modified cellulose fibers described herein
Is measured according to the protocol provided in the Examples section.

本開示は、低粘度および超低粘度を有するクラフト繊維を提供する。特に特定しない限
り、本明細書に使用するとき、「粘度」は、プロトコルに参照されるとおり、TAPPI
T230−om99に従い測定される、0.5%の毛状CED粘度を指す。本発明の修
飾クラフト繊維は、それに行われた化学修飾を示す、独自の特徴を示す。より具体的には
、本発明の繊維は、標準クラフト繊維の特徴と同様の特徴、すなわち、長さおよびろ水度
を示すが、修飾繊維に含まれる増大した数の官能基の機能である、いくつかの非常に異な
る特徴も示す。この修飾繊維は、記載した粘度を測定するためのTAPPI試験を受ける
とき、独自の特徴を示す。具体的には、記載したTAPPI試験は、試験方法の一部とし
て、腐食剤で繊維を処理する。説明するとおり、修飾繊維への腐食剤の適用は、標準クラ
フト繊維と異なって修飾繊維を加水分解させ、したがって、一般的に、標準クラフト繊維
の粘度よりも低い粘度を報告する。故に、当業者は、報告された粘度が、粘度測定方法に
よって影響を受け得ることを理解するであろう。本発明の目的のために、記載したTAP
PI方法によって測定される、本明細書に報告された粘度は、繊維の重合度を算出するた
めに使用されたクラフト繊維の粘度を表す。
The present disclosure provides kraft fibers having low viscosity and very low viscosity. Unless otherwise specified, as used herein, “viscosity” is TAPPI as referred to in the protocol.
Refers to a hairy CED viscosity of 0.5%, measured according to T230-om99. The modified kraft fiber of the present invention exhibits unique features that indicate the chemical modifications made to it. More specifically, the fibers of the present invention exhibit characteristics similar to those of standard kraft fibers, i.e., length and freeness, but are a function of an increased number of functional groups contained in the modified fibers. Some very different features are also shown. This modified fiber exhibits unique characteristics when it undergoes a TAPPI test to measure the stated viscosity. Specifically, the described TAPPI test treats fibers with caustic as part of the test method. As explained, the application of a caustic agent to the modified fiber causes the modified fiber to hydrolyze unlike the standard kraft fiber, and thus generally reports a viscosity lower than that of the standard kraft fiber. Thus, those skilled in the art will appreciate that the reported viscosity can be affected by the viscosity measurement method. For the purposes of the present invention, the described TAP
The viscosity reported herein, measured by the PI method, represents the viscosity of the kraft fiber that was used to calculate the degree of polymerization of the fiber.

特に特定しない限り、本明細書に使用するとき、「DP」は、TAPPI T230−
om99に従い測定された、0.5%の毛状CED粘度から算出された平均重合重量度(
DPw)を指す。例えば、J. F. Cellucon Conference in
The Chemistry and Processing of Wood an
d Plant Fibrous Materials、155頁、test prot
ocol 8巻、1994年(Woodhead Publishing Ltd.,
Abington Hall, Abinton Cambridge CBI 6 A
H England, J. F. Kennedyら編)を参照されたい。「低DP」
は、約1160〜約1860の範囲のDP、または約7〜約13mPa・sの範囲の粘度
を意味する。「超低DP」繊維は、約350〜約1160の範囲のDP、または約3〜約
7mPa・sの範囲の粘度を意味する。
Unless otherwise specified, as used herein, “DP” is TAPPI T230-
Average polymerization weight calculated from 0.5% hairy CED viscosity measured according to om99 (
DPw). For example, J. et al. F. Cellucon Conference in
The Chemistry and Processing of Wood an
d Plant Fibrous Materials, 155 pages, test proto
ocol 8, 1994 (Woodhead Publishing Ltd.,
Abington Hall, Abinton Cambridge CBI 6 A
H England, J .; F. See Kennedy et al. "Low DP"
Means a DP in the range of about 1160 to about 1860, or a viscosity in the range of about 7 to about 13 mPa · s. “Ultra-low DP” fiber means a DP in the range of about 350 to about 1160, or a viscosity in the range of about 3 to about 7 mPa · s.

理論にとらわれることなく、本発明の繊維は、DPがTAPPI T230−om99
に従い測定されたCED粘度を介して算出されるとき、人工重合度を提示すると考えられ
る。特に、本発明の繊維の触媒酸化処理は、測定されたDPによって示される程度までセ
ルロースを破壊しないが、セルロース鎖を切断する代わりに、結合を開裂して、セルロー
スをより反応性にする置換基を付加する効果を代わりに主として有することが考えられる
。さらに、腐食剤の付加によって開始するCED粘度試験(TAPPI T230−om
99)が、新たな反応性部位でセルロース鎖を切断する効果を有して、繊維の予備試験の
状態において見られるよりもかなり多数のより短いセグメントを有するセルロースポリマ
ーを生ずると考えられる。このことは、繊維長が生産の間に有意に低下しないという事実
によって確認される。
Without being bound by theory, the fiber of the present invention has a DP of TAPPI T230-om99.
When calculated via the CED viscosity measured according to In particular, the catalytic oxidation treatment of the fibers of the present invention does not break the cellulose to the extent indicated by the measured DP, but instead of breaking the cellulose chain, it breaks the bond to make the cellulose more reactive. Instead, it is conceivable to have mainly the effect of adding. In addition, the CED viscosity test (TAPPI T230-om starting with the addition of corrosives)
99) is believed to have the effect of cleaving the cellulose chains at the new reactive sites, resulting in a cellulose polymer having a much larger number of shorter segments than found in the fiber pre-test state. This is confirmed by the fact that the fiber length does not decrease significantly during production.

いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、約350〜約1860の範囲のDP
を有する。いくつかの実施形態では、DPは、約710〜約1860の範囲である。いく
つかの実施形態では、DPは、約350〜約910の範囲である。いくつかの実施形態で
は、DPは、約350〜約1160の範囲である。いくつかの実施形態では、DPは、約
1160〜約1860の範囲である。いくつかの実施形態では、DPは、1860未満、
1550未満、1300未満、820未満、または600未満である。
In some embodiments, the modified cellulose fiber has a DP in the range of about 350 to about 1860.
Have In some embodiments, the DP ranges from about 710 to about 1860. In some embodiments, DP ranges from about 350 to about 910. In some embodiments, DP ranges from about 350 to about 1160. In some embodiments, DP ranges from about 1160 to about 1860. In some embodiments, the DP is less than 1860,
Less than 1550, less than 1300, less than 820, or less than 600.

いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、約3.0mPa・s〜約13mPa
・sの範囲の粘度を有する。いくつかの実施形態では、粘度は、約4.5mPa・s〜約
13mPa・sの範囲である。いくつかの実施形態では、粘度は、約3.0mPa・s〜
約5.5mPa・sの範囲である。いくつかの実施形態では、粘度は、約3.0mPa・
s〜約7mPa・sの範囲である。いくつかの実施形態では、粘度は、約7mPa・s〜
約13mPa・sの範囲である。いくつかの実施形態では、粘度は、約13mPa・s未
満、10mPa・s未満、8mPa・s未満、5mPa・s未満、または4mPa・s未
満である。
In some embodiments, the modified cellulose fibers are from about 3.0 mPa · s to about 13 mPa.
Has a viscosity in the range of s. In some embodiments, the viscosity ranges from about 4.5 mPa · s to about 13 mPa · s. In some embodiments, the viscosity is about 3.0 mPa · s to
The range is about 5.5 mPa · s. In some embodiments, the viscosity is about 3.0 mPa · s.
The range is from s to about 7 mPa · s. In some embodiments, the viscosity is about 7 mPa · s to
The range is about 13 mPa · s. In some embodiments, the viscosity is less than about 13 mPa · s, less than 10 mPa · s, less than 8 mPa · s, less than 5 mPa · s, or less than 4 mPa · s.

いくつかの実施形態では、本開示の修飾クラフト繊維は、漂白プロセス中にそのろ水度
を維持する。いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、少なくとも約700ml
、または約710ml、または約720ml、または約730ml等の少なくとも約69
0mlの「ろ水度」を有する。
In some embodiments, the modified kraft fiber of the present disclosure maintains its freeness during the bleaching process. In some embodiments, the modified cellulose fiber is at least about 700 ml.
Or at least about 69, such as about 710 ml, or about 720 ml, or about 730 ml
It has 0 ml “freeness”.

いくつかの実施形態では、本開示の修飾クラフト繊維は、漂白プロセス中にその繊維長
を維持する。
In some embodiments, the modified kraft fiber of the present disclosure maintains its fiber length during the bleaching process.

いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維が針葉樹繊維であるとき、修飾セルロー
ス繊維は、下記の実施例セクションに説明する試験プロトコル12に従い測定される、約
2mmまたはそれ超の平均繊維長を有する。いくつかの実施形態では、平均繊維長は、約
3.7mmを超えない。いくつかの実施形態では、平均繊維長は、少なくとも約2.2m
m、約2.3mm、約2.4mm、約2.5mm、約2.6mm、約2.7mm、約2.
8mm、約2.9mm、約3.0mm、約3.1mm、約3.2mm、約3.3mm、約
3.4mm、約3.5mm、約3.6mm、または約3.7mmである。いくつかの実施
形態では、平均繊維長は、約2mm〜約3.7mm、または約2.2mm〜約3.7mm
の範囲である。
In some embodiments, when the modified cellulose fiber is a conifer fiber, the modified cellulose fiber has an average fiber length of about 2 mm or greater, measured according to test protocol 12 described in the Examples section below. In some embodiments, the average fiber length does not exceed about 3.7 mm. In some embodiments, the average fiber length is at least about 2.2 m
m, about 2.3 mm, about 2.4 mm, about 2.5 mm, about 2.6 mm, about 2.7 mm, about 2.
8 mm, about 2.9 mm, about 3.0 mm, about 3.1 mm, about 3.2 mm, about 3.3 mm, about 3.4 mm, about 3.5 mm, about 3.6 mm, or about 3.7 mm. In some embodiments, the average fiber length is from about 2 mm to about 3.7 mm, or from about 2.2 mm to about 3.7 mm.
Range.

いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維が広葉樹繊維であるとき、修飾セルロー
ス繊維は、約0.75〜約1.25mmの平均繊維長を有する。例えば、平均繊維長は、
約0.95mm、または約1.05mm、または約1.15mm等の少なくとも約0.8
5mmであり得る。
In some embodiments, when the modified cellulose fiber is hardwood fiber, the modified cellulose fiber has an average fiber length of about 0.75 to about 1.25 mm. For example, the average fiber length is
At least about 0.8, such as about 0.95 mm, or about 1.05 mm, or about 1.15 mm;
It can be 5 mm.

いくつかの実施形態では、本開示の修飾クラフト繊維は、クラフト繊維の標準クラフト
繊維と同等の明度を有する。いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、少なくと
も85、86、87、88、89、または90ISOの明度を有する。いくつかの実施形
態では、明度は、約92を超えない。いくつかの実施形態では、明度は、約85〜約92
、または約86〜約90、または約87〜約90、または約88〜約90の範囲である。
In some embodiments, the modified kraft fiber of the present disclosure has a lightness equivalent to a standard kraft fiber of kraft fiber. In some embodiments, the modified cellulose fiber has a brightness of at least 85, 86, 87, 88, 89, or 90 ISO. In some embodiments, the brightness does not exceed about 92. In some embodiments, the brightness is from about 85 to about 92.
Or about 86 to about 90, or about 87 to about 90, or about 88 to about 90.

いくつかの実施形態では、本開示の修飾セルロース繊維は、標準クラフト繊維よりも圧
縮性がある、および/またはエンボス加工可能である。いくつかの実施形態では、修飾セ
ルロース繊維を使用して、等価量の標準クラフト繊維で生産された構造よりも薄い、およ
び/またはそれよりも高い密度を有する構造を生産し得る。
In some embodiments, the modified cellulose fibers of the present disclosure are more compressible and / or embossable than standard kraft fibers. In some embodiments, modified cellulose fibers may be used to produce structures that are thinner and / or have a higher density than structures produced with an equivalent amount of standard kraft fibers.

いくつかの実施形態では、本開示の修飾セルロース繊維は、少なくとも約0.21g/
cc、例えば、約0.22g/cc、または約0.23g/cc、または約0.24g/
ccの密度まで圧縮され得る。いくつかの実施形態では、本開示の修飾セルロース繊維は
、約0.21〜約0.24g/ccの範囲の密度まで圧縮され得る。少なくとも1つの実
施形態では、本開示の修飾セルロース繊維は、20psiゲージ圧力での圧縮時に、約0
.21〜約0.24g/ccの範囲の密度を有する。
In some embodiments, the modified cellulose fiber of the present disclosure is at least about 0.21 g /
cc, for example about 0.22 g / cc, or about 0.23 g / cc, or about 0.24 g / cc
It can be compressed to a density of cc. In some embodiments, the modified cellulose fibers of the present disclosure can be compressed to a density in the range of about 0.21 to about 0.24 g / cc. In at least one embodiment, the modified cellulosic fiber of the present disclosure is about 0 when compressed at 20 psi gauge pressure.
. Having a density in the range of 21 to about 0.24 g / cc.

いくつかの実施形態では、本開示の修飾セルロース繊維は、約5psiのゲージ圧力下
での圧縮時に、約0.110〜約0.114g/ccの範囲の密度を有する。例えば、本
開示の修飾セルロース繊維は、約5psiのゲージ圧力下での圧縮時に、少なくとも約0
.110g/cc、例えば、少なくとも約0.112g/cc、または約0.113g/
cc、または約0.114g/ccの密度を有し得る。
In some embodiments, the modified cellulose fibers of the present disclosure have a density in the range of about 0.110 to about 0.114 g / cc when compressed under a gauge pressure of about 5 psi. For example, the modified cellulose fibers of the present disclosure have at least about 0 when compressed under a gauge pressure of about 5 psi.
. 110 g / cc, such as at least about 0.112 g / cc, or about 0.113 g / cc
cc, or a density of about 0.114 g / cc.

いくつかの実施形態では、本開示の修飾セルロース繊維は、約10psiのゲージ圧力
下での圧縮時に、約0.130〜約0.155g/ccの範囲の密度を有する。例えば、
本開示の修飾セルロース繊維は、約10psiのゲージ圧力下での圧縮時に、少なくとも
約0.130g/cc、例えば、少なくとも約0.135g/cc、または約0.140
g/cc、または約0.145g/cc、または約0.150g/ccの密度を有し得る
In some embodiments, the modified cellulose fibers of the present disclosure have a density in the range of about 0.130 to about 0.155 g / cc when compressed under a gauge pressure of about 10 psi. For example,
The modified cellulose fibers of the present disclosure have at least about 0.130 g / cc, such as at least about 0.135 g / cc, or about 0.140 when compressed under a gauge pressure of about 10 psi.
It may have a density of g / cc, or about 0.145 g / cc, or about 0.150 g / cc.

いくつかの実施形態では、本開示の修飾セルロース繊維は、標準クラフト繊維の密度よ
り少なくとも約8%高い密度まで圧縮することができる。いくつかの実施形態では、本開
示の修飾セルロース繊維は、標準クラフト繊維の密度よりも約8%〜約16%高い、例え
ば、約10%〜約16%高い、または約12%〜約16%高い、または約13%〜約16
%高い、または約14%〜約16%高い、または約15%〜約16%高い密度を有する。
In some embodiments, the modified cellulose fibers of the present disclosure can be compressed to a density that is at least about 8% higher than that of standard kraft fibers. In some embodiments, the modified cellulose fibers of the present disclosure are about 8% to about 16% higher than the density of standard kraft fibers, such as about 10% to about 16% higher, or about 12% to about 16%. High, or about 13% to about 16
%, Or about 14% to about 16% higher, or about 15% to about 16% higher density.

いくつかの実施形態では、本開示の修飾クラフト繊維は、標準クラフト繊維に対して増
大したカルボキシル含有量を有する。
In some embodiments, the modified kraft fiber of the present disclosure has an increased carboxyl content relative to standard kraft fiber.

いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、約2meq/100g〜約9meq
/100gの範囲のカルボキシル含有量を有する。いくつかの実施形態では、カルボキシ
ル含有量は、約3meq/100g〜約8meq/100gの範囲である。いくつかの実
施形態では、カルボキシル含有量は、約4meq/100gである。いくつかの実施形態
では、カルボキシル含有量は、少なくとも約2meq/100g、例えば、少なくとも約
2.5meq/100g、例えば、少なくとも約3.0meq/100g、例えば、少な
くとも約3.5meq/100g、例えば、少なくとも約4.0meq/100g、例え
ば、少なくとも約4.5meq/100g、または例えば、少なくとも約5.0meq/
100gである。
In some embodiments, the modified cellulose fibers are from about 2 meq / 100 g to about 9 meq.
Having a carboxyl content in the range of / 100 g. In some embodiments, the carboxyl content ranges from about 3 meq / 100 g to about 8 meq / 100 g. In some embodiments, the carboxyl content is about 4 meq / 100 g. In some embodiments, the carboxyl content is at least about 2 meq / 100 g, such as at least about 2.5 meq / 100 g, such as at least about 3.0 meq / 100 g, such as at least about 3.5 meq / 100 g, such as At least about 4.0 meq / 100 g, such as at least about 4.5 meq / 100 g, or such as at least about 5.0 meq /
100 g.

本開示の修飾クラフト繊維は、標準漂白クラフト繊維に対して増大したアルデヒド含有
量を有する。いくつかの実施形態では、修飾クラフト繊維は、約1meq/100g〜約
9meq/100gの範囲のアルデヒド含有量を有する。いくつかの実施形態では、アル
デヒド含有量は、少なくとも約1.5meq/100g、約2meq/100g、約2.
5meq/100g、約3.0meq/100g、約3.5meq/100g、約4.0
meq/100g、約4.5meq/100g、または約5.0meq/100g、また
は少なくとも約6.5meq、または少なくとも約7.0meqである。
The modified kraft fiber of the present disclosure has an increased aldehyde content relative to standard bleached kraft fiber. In some embodiments, the modified kraft fiber has an aldehyde content ranging from about 1 meq / 100 g to about 9 meq / 100 g. In some embodiments, the aldehyde content is at least about 1.5 meq / 100 g, about 2 meq / 100 g, about 2.
5 meq / 100 g, about 3.0 meq / 100 g, about 3.5 meq / 100 g, about 4.0
meq / 100 g, about 4.5 meq / 100 g, or about 5.0 meq / 100 g, or at least about 6.5 meq, or at least about 7.0 meq.

いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、約0.5超等、約1超等、約1.4
超等の約0.3超の総アルデヒドとカルボキシル含有量との比率を有する。いくつかの実
施形態では、アルデヒドとカルボキシルとの比率は、約0.3〜約1.5の範囲である。
いくつかの実施形態では、比率は、約0.3〜約0.5の範囲である。いくつかの実施形
態では、比率は、約0.5〜約1の範囲である。いくつかの実施形態では、比率は、約1
〜約1.5の範囲である。
In some embodiments, the modified cellulosic fibers are greater than about 0.5, such as greater than about 1, such as greater than about 1.4.
It has a ratio of total aldehyde to carboxyl content of greater than about 0.3, such as greater than. In some embodiments, the ratio of aldehyde to carboxyl ranges from about 0.3 to about 1.5.
In some embodiments, the ratio ranges from about 0.3 to about 0.5. In some embodiments, the ratio ranges from about 0.5 to about 1. In some embodiments, the ratio is about 1
Is in the range of ~ 1.5.

いくつかの実施形態では、修飾クラフト繊維は、標準クラフト繊維よりも高いキンクお
よびカールを有する。本発明に従う修飾クラフト繊維は、約1.3〜約2.3の範囲のキ
ンク指数を有する。例えば、キンク指数は、約1.5〜約2.3、または約1.7〜約2
.3、または約1.8〜約2.3、または約2.0〜約2.3の範囲であり得る。本開示
に従う修飾クラフト繊維は、約0.15〜約0.2等の約0.11〜約0.23の範囲の
長さ加重カール指数を有し得る。
In some embodiments, the modified kraft fiber has a higher kink and curl than standard kraft fiber. The modified kraft fiber according to the present invention has a kink index in the range of about 1.3 to about 2.3. For example, the kink index is from about 1.5 to about 2.3, or from about 1.7 to about 2.
. 3, or about 1.8 to about 2.3, or about 2.0 to about 2.3. Modified kraft fibers according to the present disclosure may have a length weighted curl index in the range of about 0.11 to about 0.23, such as about 0.15 to about 0.2.

いくつかの実施形態では、修飾クラフト繊維の結晶性指数は、標準クラフト繊維の結晶
性指数に対して約5%〜約20%、例えば、約10%〜約20%、または約15%〜約2
0%低減される。
In some embodiments, the crystallinity index of the modified kraft fiber is from about 5% to about 20%, such as from about 10% to about 20%, or from about 15% to about 15% relative to the crystallinity index of the standard kraft fiber. 2
Reduced by 0%.

いくつかの実施形態では、本開示に従う修飾セルロースは、約65%〜約85%、例え
ば、約70%〜約85%、または約75%〜約85%の範囲のR10値を有する。いくつ
かの実施形態では、本開示に従う修飾繊維は、約75%〜約90%、例えば、約80%〜
約90%、例えば、約80%〜約87%の範囲のR18値を有する。R18およびR10
の含有量は、TAPPI235に説明されている。R10は、10重量%の腐食でのパル
プの抽出後に残留する残留不溶解材料を表し、R18は、18%の腐食溶液でのパルプの
抽出後に残留する不溶解材料の残留量を表す。一般に、10%の腐食溶液では、ヘミセル
ロースおよび化学分解された短鎖セルロースは、溶液中で溶解され、除去される。対照的
には、一般に、ヘミセルロースのみが、18%の腐食溶解中で溶解され、除去される。し
たがって、R10値と、R18値との間の差異(R=R18−R10)は、パルプサンプ
ル中に存在する化学分解された短鎖セルロースの量を表す。
In some embodiments, the modified cellulose according to the present disclosure has an R10 value in the range of about 65% to about 85%, such as about 70% to about 85%, or about 75% to about 85%. In some embodiments, modified fibers according to the present disclosure have about 75% to about 90%, such as about 80% to
It has an R18 value in the range of about 90%, for example about 80% to about 87%. R18 and R10
The content of is described in TAPPI 235. R10 represents the residual undissolved material remaining after extraction of the pulp with 10 wt% corrosion, and R18 represents the residual amount of undissolved material remaining after extraction of the pulp with 18% caustic solution. Generally, in a 10% caustic solution, hemicellulose and chemically degraded short chain cellulose are dissolved and removed in the solution. In contrast, generally only hemicellulose is dissolved and removed in 18% caustic dissolution. Thus, the difference between R10 and R18 values (R = R18-R10) represents the amount of chemically degraded short chain cellulose present in the pulp sample.

繊維のキンクおよびカール、修飾クラフト繊維の増大した官能性、ならびに結晶性等の
上述の特性のうちの1つまたは複数に基づき、当業者は、本開示の修飾クラフト繊維が、
標準クラフト繊維が保持しないある特徴を有することを予想するであろう。例えば、本開
示のクラフト繊維が、標準クラフト繊維よりも可撓性であり、細長であり、および/また
は湾曲し、および/または弾性を示し、および/またはウィッキングを増大し得ると考え
られている。その上、理論にとらわれずに、パルプ内の比較的固定された空間位置のまま
であり、それらの分散を遅延させるように、修飾クラフト繊維が、例えば、綿毛パルプに
おいて、繊維のもつれおよび繊維/繊維接着をもたらすか、またはパルプに適用された材
料をもつれさせるであろう、物理的構造を提供し得ることが予想されている。加えて、標
準クラフト繊維に対して、少なくとも低減された結晶性のため、本開示のその修飾クラフ
ト繊維は、標準クラフト繊維よりも柔軟であり、吸収性製品用途、例えば、オムツおよび
包帯用途における適用性を強化させることが予想されている。
Based on one or more of the above properties such as fiber kink and curl, increased functionality of the modified kraft fiber, and crystallinity, one of ordinary skill in the art will recognize that the modified kraft fiber of the present disclosure is
It would be expected that standard kraft fibers have certain characteristics that do not retain. For example, it is believed that the kraft fibers of the present disclosure may be more flexible, elongated and / or curved and / or elastic and / or increase wicking than standard kraft fibers. Yes. Moreover, without being bound by theory, modified kraft fibers, for example, in fluff pulp, have been entangled with fibers and / It is anticipated that a physical structure could be provided that would result in fiber adhesion or entangle the material applied to the pulp. In addition, due to at least reduced crystallinity relative to standard kraft fibers, the modified kraft fibers of the present disclosure are more flexible than standard kraft fibers and are applicable in absorbent product applications such as diaper and bandage applications It is expected to enhance sex.

いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、約16%〜約30%、または約14
%〜約16%の範囲のS10の腐食溶解度を有する。いくつかの実施形態では、修飾セル
ロース繊維は、約14%〜約22%、または約14%〜約16%の範囲のS18の腐食溶
解度を有する。いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、約2.9またはそれ超
のΔR(S10とS18との間の差異)を有する。いくつかの実施形態では、ΔRは、約
6.0またはそれ超である。
In some embodiments, the modified cellulose fibers are about 16% to about 30%, or about 14
S10 has a corrosion solubility in the range of about 16% to about 16%. In some embodiments, the modified cellulosic fibers have a corrosion solubility of S18 ranging from about 14% to about 22%, or from about 14% to about 16%. In some embodiments, the modified cellulose fibers have a ΔR (difference between S10 and S18) of about 2.9 or greater. In some embodiments, ΔR is about 6.0 or greater.

いくつかの実施形態では、湿式ゼロスパン裂断長によって測定されるとおり、修飾セル
ロース繊維強度は、約4km〜約10km、例えば、約5km〜約8kmの範囲である。
いくつかの実施形態では、繊維強度は、少なくとも約4km、約5km、約6km、約7
km、または約8kmである。いくつかの実施形態では、繊維強度は、約5km〜約7k
m、または約6km〜約7kmの範囲である。
In some embodiments, the modified cellulose fiber strength ranges from about 4 km to about 10 km, such as from about 5 km to about 8 km, as measured by wet zero span break length.
In some embodiments, the fiber strength is at least about 4 km, about 5 km, about 6 km, about 7
km, or about 8 km. In some embodiments, the fiber strength is about 5 km to about 7 k.
m, or in the range of about 6 km to about 7 km.

いくつかの実施形態では、修飾クラフト繊維は、臭気制御特性を有する。いくつかの実
施形態では、修飾クラフト繊維は、尿または月経等の体の老廃物の臭気を低減させること
が可能である。いくつかの実施形態では、修飾クラフト繊維は、アンモニアを吸収する。
いくつかの実施形態では、修飾クラフト繊維は、細菌臭気産生を阻害する、例えば、いく
つかの実施形態では、修飾クラフト繊維は、細菌アンモニア産生を阻害する。
In some embodiments, the modified kraft fiber has odor control properties. In some embodiments, the modified kraft fiber can reduce the odor of bodily waste products such as urine or menstruation. In some embodiments, the modified kraft fiber absorbs ammonia.
In some embodiments, the modified kraft fiber inhibits bacterial odor production, for example, in some embodiments, the modified kraft fiber inhibits bacterial ammonia production.

少なくとも1つの実施形態では、修飾クラフト繊維は、窒素含有付臭剤、例えば、アン
モニア等の付臭剤を吸収することが可能である。
In at least one embodiment, the modified kraft fiber is capable of absorbing a nitrogen-containing odorant, such as an odorant such as ammonia.

本明細書に使用するとき、「付臭剤」という用語は、匂いもしくは臭気を有するか、ま
たは嗅覚受容体と相互作用することが可能な化学材料を意味するか、または匂いもしくは
臭気を生成する化合物を生成することが可能な細菌、例えば、尿素を生成する細菌等の有
機体を意味することを理解されたい。
As used herein, the term “odorant” means a chemical material that has an odor or odor or is capable of interacting with an olfactory receptor or produces an odor or odor. It should be understood that it refers to an organism such as a bacterium capable of producing a compound, for example a bacterium producing urea.

いくつかの実施形態では、修飾クラフト繊維は、標準漂白クラフト繊維が大気中アンモ
ニアを低減させるよりも多く大気中アンモニア濃度を低減させる。例えば、修飾クラフト
繊維は、修飾クラフト繊維に適用されたアンモニアサンプルの少なくとも一部を吸収する
か、または細菌アンモニア産生を阻害することによって、大気中アンモニアを低減させ得
る。少なくとも1つの実施形態では、修飾クラフト繊維は、アンモニアを吸収し、細菌ア
ンモニア産生を阻害する。
In some embodiments, the modified kraft fiber reduces atmospheric ammonia concentration more than standard bleached kraft fiber reduces atmospheric ammonia. For example, the modified kraft fiber may reduce atmospheric ammonia by absorbing at least a portion of the ammonia sample applied to the modified kraft fiber or inhibiting bacterial ammonia production. In at least one embodiment, the modified kraft fiber absorbs ammonia and inhibits bacterial ammonia production.

いくつかの実施形態では、修飾クラフト繊維は、大気中アンモニアを、標準クラフト繊
維よりも少なくとも約40%多く、例えば、アンモニアを、標準クラフト繊維よりも少な
くとも約50%多く、または約60%多く、または約70%多く、または約75%多く、
または約80%多く、または約90%多く低減させる。
In some embodiments, the modified kraft fiber has at least about 40% more atmospheric ammonia than standard kraft fiber, for example, ammonia has at least about 50% more than standard kraft fiber, or about 60% more Or about 70% more, or about 75% more,
Or about 80% more, or about 90% more.

いくつかの実施形態では、約9gの修飾セルロースへの0.12gの50%のアンモニ
ア水酸化物の溶液の適用、および45分間の培養時間後の本開示の修飾クラフト繊維は、
1.6L〜150ppm未満、例えば、約125ppm未満、例えば、約100ppm未
満、例えば、約75ppm未満、例えば、約50ppm未満の容積の大気中アンモニア濃
度を低減させる。
In some embodiments, the modified kraft fiber of the present disclosure after application of a solution of 0.12 g of 50% ammonia hydroxide to about 9 g of modified cellulose, and a 45 minute incubation time,
Reduce atmospheric ammonia concentrations in volumes of 1.6 L to less than 150 ppm, such as less than about 125 ppm, such as less than about 100 ppm, such as less than about 75 ppm, such as less than about 50 ppm.

いくつかの実施形態では、修飾クラフト繊維は、繊維1g当たり約5〜約10ppmの
アンモニアを吸収する。例えば、修飾セルロースは、繊維1g当たり約6〜約10ppm
、または約7〜約10ppm、または約8〜約10ppmのアンモニアを吸収し得る。
In some embodiments, the modified kraft fiber absorbs about 5 to about 10 ppm ammonia per gram of fiber. For example, the modified cellulose is about 6 to about 10 ppm per gram of fiber.
Or about 7 to about 10 ppm, or about 8 to about 10 ppm of ammonia.

いくつかの実施形態では、修飾クラフト繊維は、標準クラフト繊維と比較して改善され
た臭気制御特性および改善された明度の両方を有する。少なくとも1つの実施形態では、
修飾セルロース繊維は、約85〜約92の範囲の明度を有し、臭気を低減させることが可
能である。例えば、修飾セルロースは、約85〜約92の範囲の明度を有し得、繊維1g
毎に約5〜約10ppmのアンモニアを吸収する。
In some embodiments, the modified kraft fiber has both improved odor control properties and improved lightness compared to standard kraft fiber. In at least one embodiment,
The modified cellulose fiber has a lightness in the range of about 85 to about 92 and can reduce odor. For example, the modified cellulose can have a lightness in the range of about 85 to about 92 and 1 g of fiber
Absorbs about 5 to about 10 ppm of ammonia each time.

いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、MEM溶出細胞毒性試験、0〜4等
級で2未満のISO10993−5を有する。例えば、細胞毒性は、約1.5未満、また
は約1未満であり得る。
In some embodiments, the modified cellulose fiber has a MEM elution cytotoxicity test, grade 0-4 and less than 2 ISO 10993-5. For example, the cytotoxicity can be less than about 1.5, or less than about 1.

酸化されたセルロース、特に、アルデヒド基および/またはカルボン酸基を含むセルロ
ースが抗ウイルスおよび/または抗微生物活性を示すことは公知である。例えば、Son
gら、Novel antiviral activity of dialdehyd
e starch、Electronic J. Biotech.、12巻、2号、2
009年、Looneyらの米国特許第7,019,191号を参照されたい。例えば、
ジアルデヒドスターチ中のアルデヒド基は、抗ウイルス活性を提供し、例えば、カルボン
酸基を含有する、酸化されたセルロースおよび酸化された再生セルロースが、それらの殺
菌特性および止血特性のため、創傷ケア用途において一部頻繁に使用されていることは公
知である。故に、いくつかの実施形態では、本開示のセルロース繊維は、抗ウイルス活性
、および/または抗微生物活性を示し得る。少なくとも1つの実施形態では、修飾セルロ
ース繊維は、抗細菌活性を示す。いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、抗ウ
イルス活性を示す。
It is known that oxidized celluloses, particularly those containing aldehyde groups and / or carboxylic acid groups, exhibit antiviral and / or antimicrobial activity. For example, Son
g et al., Novel antivirus activity of dialdehyd
e start, Electronic J. et al. Biotech. Vol.12, No.2, 2
See U.S. Pat. No. 7,019,191 to Looney et al. For example,
Aldehyde groups in dialdehyde starch provide antiviral activity, for example, oxidized cellulose and oxidized regenerated cellulose containing carboxylic acid groups are used for wound care because of their bactericidal and hemostatic properties It is known that some of them are used frequently. Thus, in some embodiments, the cellulose fibers of the present disclosure can exhibit antiviral activity and / or antimicrobial activity. In at least one embodiment, the modified cellulose fiber exhibits antibacterial activity. In some embodiments, the modified cellulose fiber exhibits antiviral activity.

いくつかの実施形態では、本開示の修飾クラフト繊維は、約100未満、または約80
未満、または約75未満、または約50未満、または約48未満もしくは同等等の200
未満のレベルオフDPを有する。レベルオフDPは、当技術分野において公知の方法によ
って、例えば、BattistaらのLevel Off Degree of Ply
merization, Division of Cellulose Chemis
try, Symposium on Degradation of Cellulo
se and Cellulose Derivatives, 127th Meet
ing, ACS, Cincinnati, Ohio、1955年3〜4月に開示さ
れる方法によって測定することができる。
In some embodiments, the modified kraft fiber of the present disclosure is less than about 100, or about 80
200, such as less than, or less than about 75, or less than about 50, or less than about 48 or equivalent.
Having a level-off DP of less than Level off DP can be obtained by methods known in the art, for example, Battista et al. Level Off Degree of Ply.
meritation, Division of Cellulose Chemis
try, Symposium on Degradation of Cellulo
se and Cellulose Derivatives, 127 th Meet
ing, ACS, Cincinnati, Ohio, May 1955 to April 1955.

いくつかの実施形態では、修飾クラフト繊維は、約2未満のκ数を有する。例えば、修
飾クラフト繊維は、約1.9未満のκ数を有し得る。いくつかの実施形態では、修飾クラ
フト繊維は、約0.1〜約0.9、約0.1〜約0.8、例えば、約0.1〜約0.7、
例えば、約0.1〜約0.6、約0.1〜約0.5、または約0.2〜約0.5等の約0
.1〜約1の範囲のκ数を有する。
In some embodiments, the modified kraft fiber has a kappa number less than about 2. For example, the modified kraft fiber can have a kappa number less than about 1.9. In some embodiments, the modified kraft fiber is about 0.1 to about 0.9, about 0.1 to about 0.8, such as about 0.1 to about 0.7
For example, about 0, such as about 0.1 to about 0.6, about 0.1 to about 0.5, or about 0.2 to about 0.5.
. It has a kappa number in the range of 1 to about 1.

いくつかの実施形態では、修飾クラフト繊維は、多段階プロセスにおいて漂白されたク
ラフト繊維であり、酸化ステップは、少なくとも1つの漂白プロセスの前に行われる。か
かる実施形態では、少なくとも1つの漂白ステップ後の修飾繊維は、TAPPI UM2
51に従い測定される、約0.2〜約1.2の範囲の「κ数」を有する。例えば、κ数は
、約0.4〜約1.2、または約0.6〜約1.2、または約0.8〜約1.2、または
約1.0〜約1.2の範囲であり得る。
In some embodiments, the modified kraft fiber is a kraft fiber that has been bleached in a multi-stage process, and the oxidation step is performed prior to at least one bleaching process. In such embodiments, the modified fiber after at least one bleaching step is TAPPI UM2
Having a “κ number” measured in accordance with 51 in the range of about 0.2 to about 1.2. For example, the kappa number ranges from about 0.4 to about 1.2, or from about 0.6 to about 1.2, or from about 0.8 to about 1.2, or from about 1.0 to about 1.2. It can be.

いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、約2より大きい銅価を有する。いく
つかの実施形態では、銅価は、2.0より大きい。いくつかの実施形態では、銅価は、約
2.5より大きい。例えば、銅価は、約3より大きい場合がある。いくつかの実施形態で
は、銅価は、約3〜約5.5、例えば、約3〜約5.2等の約2.5〜約5.5の範囲で
ある。
In some embodiments, the modified cellulose fiber has a copper number greater than about 2. In some embodiments, the copper number is greater than 2.0. In some embodiments, the copper number is greater than about 2.5. For example, the copper value may be greater than about 3. In some embodiments, the copper number ranges from about 2.5 to about 5.5, such as from about 3 to about 5.5, such as from about 3 to about 5.2.

少なくとも1つの実施形態では、修飾クラフト繊維のヘミセルロース含有量は、標準無
漂白クラフト繊維と実質的に同一である。例えば、針葉樹クラフト繊維に対するヘミセル
ロース含有量は、約16%〜約18%の範囲であり得る。例えば、広葉樹クラフト繊維の
ヘミセルロース含有量は、約18%〜約25%の範囲であり得る。
In at least one embodiment, the hemicellulose content of the modified kraft fiber is substantially the same as standard unbleached kraft fiber. For example, the hemicellulose content for conifer craft fibers can range from about 16% to about 18%. For example, the hemicellulose content of hardwood kraft fiber can range from about 18% to about 25%.

III.さらなる加工−酸/アルカリ加水分解
いくつかの実施形態では、本開示の修飾クラフト繊維は、セルロース誘導体の生産、例
えば、低粘度のセルロースエーテル、セルロースエステル、および微結晶性セルロースの
生産に好適である。いくつかの実施形態では、本開示の修飾クラフト繊維は、加水分解さ
れた修飾クラフト繊維である。本明細書に使用するとき、「加水分解された修飾クラフト
繊維」、「加水分解されたクラフト繊維」、および同等物は、セルロース鎖を脱重合化す
ることで公知の任意の酸またはアルカリ処理で加水分解された繊維を意味することを理解
されたい。いくつかの実施形態では、本開示に従うクラフト繊維はさらに、その粘度およ
び/または重合度を低減させるように処理される。例えば、本開示に従うクラフト繊維は
、酸または塩基で処理され得る。
III. Further Processing—Acid / Alkaline Hydrolysis In some embodiments, the modified kraft fibers of the present disclosure are suitable for the production of cellulose derivatives, eg, low viscosity cellulose ethers, cellulose esters, and microcrystalline cellulose. . In some embodiments, the modified kraft fiber of the present disclosure is a hydrolyzed modified kraft fiber. As used herein, “hydrolyzed modified kraft fiber”, “hydrolyzed kraft fiber”, and the like can be treated with any acid or alkali treatment known by depolymerizing cellulose chains. It should be understood to mean hydrolyzed fibers. In some embodiments, the kraft fiber according to the present disclosure is further treated to reduce its viscosity and / or degree of polymerization. For example, kraft fibers according to the present disclosure can be treated with acids or bases.

いくつかの実施形態では、本開示は、本開示に従いクラフト繊維を漂白することと、次
いで、漂白クラフト繊維を加水分解することとを含む、クラフト繊維を処理する方法を提
供する。加水分解は、当業者に公知の任意の方法であることができる。いくつかの実施形
態では、漂白クラフト繊維は、少なくとも1つの酸で加水分解される。いくつかの実施形
態では、漂白クラフト繊維は、硫酸、鉱酸、および塩酸から選択される酸で加水分解され
る。
In some embodiments, the present disclosure provides a method of treating kraft fibers comprising bleaching kraft fibers according to the present disclosure and then hydrolyzing the bleached kraft fibers. Hydrolysis can be any method known to those skilled in the art. In some embodiments, the bleached kraft fiber is hydrolyzed with at least one acid. In some embodiments, the bleached kraft fiber is hydrolyzed with an acid selected from sulfuric acid, mineral acid, and hydrochloric acid.

本開示はまた、セルロースエーテルを生産する方法も提供する。いくつかの実施形態で
は、セルロースエーテルを生産する方法は、本開示に従い、クラフト繊維を漂白すること
と、水酸化ナトリウム等の少なくとも1つのアルカリ性剤で漂白クラフト繊維を処理する
ことと、少なくとも1つのエーテル化剤と繊維を反応させることとを含む。
The present disclosure also provides a method of producing cellulose ether. In some embodiments, a method of producing a cellulose ether comprises bleaching kraft fiber, treating bleached kraft fiber with at least one alkaline agent, such as sodium hydroxide, and at least one according to the present disclosure. Reacting the fiber with the etherifying agent.

本開示はまた、セルロースエステルを生産する方法も提供する。いくつかの実施形態で
は、セルロースエステルを生産する方法は、本開示に従いクラフト繊維を漂白することと
、硫酸等の触媒で漂白クラフト繊維を処理することと、次いで、少なくとも1つの無水酢
酸または酢酸で繊維を処理することとを含む。代替的実施形態では、セルロース酢酸塩を
生産する方法は、本開示に従いクラフト繊維を漂白することと、硫酸で漂白クラフト繊維
を加水分解することと、少なくとも1つの無水酢酸または酢酸で、加水分解されたクラフ
ト繊維を処理することとを含む。
The present disclosure also provides a method of producing a cellulose ester. In some embodiments, a method of producing a cellulose ester comprises bleaching kraft fiber according to the present disclosure, treating the bleached kraft fiber with a catalyst such as sulfuric acid, and then with at least one acetic anhydride or acetic acid. Treating the fiber. In an alternative embodiment, the method of producing cellulose acetate is hydrolyzed with bleaching kraft fiber according to the present disclosure, hydrolyzing bleached kraft fiber with sulfuric acid, and at least one acetic anhydride or acetic acid. Treating the craft fiber.

本開示はまた、微結晶性セルロースを生産する方法も提供する。いくつかの実施形態で
は、微結晶性セルロースを生産する方法は、本開示に従うクラフト繊維を用意することと
、所望のDPに到達するまで、またはレベルオフDPに到達する条件下で、少なくとも1
つの酸で漂白クラフト繊維を加水分解することとを含む。さらなる実施形態では、加水分
解された漂白クラフト繊維は、例えば、研削、ミル加工、またはせん断によって、機械的
に処理される。微結晶性セルロース生産において、加水分解されたクラフト繊維を機械的
に処理する方法は、当業者に公知であり、所望の粒径を提供し得る。微結晶性セルロース
を生産するための他のパラメータおよび条件は、公知であり、例えば、米国特許第2,9
78,446号および第5,346,589号に説明されている。
The present disclosure also provides a method for producing microcrystalline cellulose. In some embodiments, the method of producing microcrystalline cellulose comprises at least one of providing a kraft fiber according to the present disclosure and under conditions that reach a desired DP or reach a level-off DP.
Hydrolyzing bleached kraft fiber with two acids. In further embodiments, the hydrolyzed bleached kraft fiber is mechanically processed, for example, by grinding, milling, or shearing. Methods for mechanically treating hydrolyzed kraft fibers in microcrystalline cellulose production are known to those skilled in the art and can provide the desired particle size. Other parameters and conditions for producing microcrystalline cellulose are known and are described, for example, in US Pat. No. 2,9.
78,446 and 5,346,589.

いくつかの実施形態では、本開示に従う修飾クラフト繊維はさらに、その粘度および/
または重合度を低減させるように、アルカリ性剤または腐食剤でさらに処理される。約9
を超えるpHのアルカリ処理は、ジアルデヒドを反応させ、β−ヒドロキシ脱離させる。
アルカリ性剤で処理された、このさらなる修飾繊維はまた、ティッシュ、タオル、および
他の吸収性製品の生産において、かつセルロース誘導体用途において有用であり得る。よ
り従来の製紙において、補強剤は、しばしば、繊維スラリーに付加され、最終製品の物理
的特性を修飾する。このアルカリ修飾繊維を使用して、ティッシュおよびタオルの生産に
使用される強度調節剤のいくつかまたはすべてを交換し得る。
In some embodiments, the modified kraft fiber according to the present disclosure further comprises its viscosity and / or
Alternatively, it is further treated with an alkaline or corrosive agent to reduce the degree of polymerization. About 9
An alkali treatment with a pH exceeding □ causes the dialdehyde to react and eliminate β-hydroxy.
This further modified fiber, treated with an alkaline agent, may also be useful in the production of tissues, towels, and other absorbent products, and in cellulose derivative applications. In more conventional papermaking, reinforcing agents are often added to the fiber slurry to modify the physical properties of the final product. This alkali modified fiber can be used to replace some or all of the strength modifiers used in tissue and towel production.

上述のとおり、本明細書に説明するプロセスによって調製することができる、3種類の
繊維製品が存在する。第1の種類は、触媒酸化によって処理されている繊維であり、その
繊維は、(少なくとも、物理的特性および製紙特性に関する限り)その従来の対照物とほ
とんど区別がつかないが、それに関連する機能性を有し、それは、その臭気制御特性のう
ちの1つまたは複数、圧縮率、低DPおよび超低DP、および/または、アルカリまたは
酸加水分解条件(セルロース誘導体生産、例えば、エーテルまたは酢酸塩生産に関する条
件等)下で、「in−situ」を低DP/低粘度繊維に変換する能力を与える。この種
類の繊維の物理的特徴および製紙特性は、それを典型的な製紙用途および吸収性製品用途
における使用に適切にする。一方、増大した官能性(例えば、アルデヒドおよびカルボン
酸)、およびその官能性に関連する特性は、この繊維を、標準クラフト繊維よりも望まし
く、多目的にさせる。
As mentioned above, there are three types of textile products that can be prepared by the process described herein. The first type is a fiber that has been treated by catalytic oxidation, which fiber is almost indistinguishable from its conventional counterpart (at least as far as physical and papermaking properties are concerned), but its associated functions. It has one or more of its odor control properties, compressibility, low DP and ultra low DP, and / or alkaline or acid hydrolysis conditions (cellulose derivative production, eg ether or acetate The ability to convert “in-situ” to low DP / low viscosity fiber under production conditions, etc.). The physical characteristics and papermaking properties of this type of fiber make it suitable for use in typical papermaking and absorbent product applications. On the other hand, increased functionality (eg, aldehydes and carboxylic acids), and properties associated with the functionality, make the fibers more desirable and versatile than standard kraft fibers.

第2の種類の繊維は、触媒酸化を受け、次いで、アルカリ性または腐食剤で処理されて
いる繊維である。アルカリ性剤は、酸化プロセスを介して付加されたカルボニル官能性の
部位において繊維を分解させる。この繊維は、酸化のみを受けた繊維とは異なる物理的お
よび製紙特性を有するが、粘度を測定するために使用された試験、およびそれによって、
DPが繊維を腐食剤にさらすため、同一または同様のDPレベルを示し得る。異なるアル
カリ性剤およびレベルが、異なるDPレベルを提供し得ることは、当業者には明らかであ
ろう。
The second type of fiber is a fiber that has been subjected to catalytic oxidation and then treated with an alkaline or corrosive agent. Alkaline agents break down the fibers at sites of carbonyl functionality added through an oxidation process. This fiber has different physical and papermaking properties than fibers that have undergone oxidation only, but the test used to measure viscosity, and thereby
Because the DP exposes the fiber to the caustic, it can exhibit the same or similar DP level. It will be apparent to those skilled in the art that different alkaline agents and levels can provide different DP levels.

第3の種類の繊維は、触媒酸化を受け、次いで、酸加水分解ステップにおいて処理され
ている繊維である。酸加水分解は、恐らく、そのレベルオフDPと一致するレベルまで繊
維の分解をもたらす。
The third type of fiber is a fiber that has undergone catalytic oxidation and is subsequently treated in an acid hydrolysis step. Acid hydrolysis probably leads to fiber degradation to a level consistent with its level-off DP.

上記のように生産される繊維は、一部の実施形態において、表面活性剤で処理され得る
。本発明での使用のための表面活性剤は、固体であっても液体であってもよい。表面活性
剤は、繊維に実質的でない、すなわち、その比吸収率を妨げない、限定されないが、柔軟
剤、剥離剤、および界面活性剤を含めた任意の表面活性剤であってよい。本明細書に使用
するとき、繊維に「実質的でない」表面活性剤は、上記の予備試験を使用して測定したと
き、30%またはそれ未満の比吸収率の増加を示す。一実施形態によると、比吸収率は、
25%またはそれ未満、例えば20%またはそれ未満、例えば15%またはそれ未満、例
えば10%またはそれ未満だけ増加する。理論にとらわれないが、界面活性剤の付加は、
試験流体とセルロース上の同じ部位で競争を引き起こす。したがって、界面活性剤は、実
質的すぎると、あまりに多くの部位で反応して、繊維の吸収能力を低減させることとなる
The fibers produced as described above may be treated with a surfactant in some embodiments. Surfactants for use in the present invention may be solid or liquid. The surfactant may be any surfactant, including but not limited to softeners, release agents, and surfactants, which are not substantial to the fiber, ie, do not interfere with its specific absorption rate. As used herein, a surfactant that is “substantial” to the fiber exhibits a specific absorption increase of 30% or less as measured using the preliminary tests described above. According to one embodiment, the specific absorption rate is
Increase by 25% or less, for example 20% or less, for example 15% or less, for example 10% or less. Without being bound by theory, the addition of a surfactant is
Cause competition at the same site on the test fluid and cellulose. Thus, if the surfactant is too substantial, it will react at too many sites and reduce the fiber's absorption capacity.

本明細書に使用するとき、PFIは、スカンジナビア紙パルプ板紙試験委員会のSCA
N−C−33:80試験基準に従って測定される。この方法は、一般に以下のとおりであ
る。まず、PFI Pad Formerを使用してサンプルを調製する。真空をオンに
し、およそ3.01gの綿毛パルプをパッド形成器の入口内に供給する。真空をオフにし
、試験片を取り出して、秤に置き、パッド質量をチェックする。綿毛の質量を3.00+
0.01gに調節し、乾燥質量(Massdry)として記録する。綿毛を試験用シリン
ダ内に置く。綿毛を含むシリンダをAbsorption Testerの浅い穴の開い
た皿に置き、水弁をオンにする。試験片シリンダを持ち上げながら綿毛パッドに500g
の負荷を穏やかに印加し、すぐに開始ボタンを押す。このTesterを30秒間動かし
た後、表示が00.00を読み取る。表示が20秒を読み取ったら、乾燥パッド高さを最
も近い0.5mmで記録する(乾燥高さ:Heightdry)。表示が00.00を再
び読み取ったら、開始ボタンを再び押して、すぐにトレーを水から自動的に上げ、次いで
、時間表示を記録する(吸収時間、T)。このTesterは30秒間動き続ける。水の
トレーは自動的に下がり、さらに30秒間そのままにする。表示が20秒を読み取ったら
、湿潤したパッドの高さを最も近い0.5mmで記録する(湿潤高さ:Heightwe
t)。サンプルホルダを取り出し、湿潤したパッドを秤に移動し、湿潤質量(Massw
et)を測定し、水弁を閉じる。比吸収率(s/g)は、T/Massdryである。比
容量(g/g)は、(Masswet−Massdry)/Massdryである。湿潤
したバルク(cc/g)は、[19.64cm2×Heightwet/3]/10であ
る。乾燥したバルクは、[19.64cm2×Heightdry/3]/10である。
界面活性剤処理した繊維の比較のための参照標準は、界面活性剤が添加されていない同一
の繊維である。
As used herein, PFI is the SCA of the Scandinavian Pulp and Paper Board Test Committee.
Measured according to the N-C-33: 80 test standard. This method is generally as follows. First, samples are prepared using PFI Pad Former. The vacuum is turned on and approximately 3.01 g of fluff pulp is fed into the pad former inlet. Turn off the vacuum, remove the specimen, place it on a scale and check the pad mass. The mass of fluff is 3.00+
Adjust to 0.01 g and record as dry mass (Massdry). Place fluff in the test cylinder. Place the cylinder containing the fluff in the shallow perforation dish of the Absorption Tester and turn on the water valve. 500g on a fluff pad while lifting the specimen cylinder
Gently apply the load and immediately press the start button. After moving this Tester for 30 seconds, the display reads 00.00. When the display reads 20 seconds, record the dry pad height at the nearest 0.5 mm (dry height: Heightdry). When the display reads 00.00 again, press the start button again to immediately raise the tray automatically from the water and then record the time display (absorption time, T). This Tester keeps moving for 30 seconds. The water tray is automatically lowered and left for another 30 seconds. When the display reads 20 seconds, record the wet pad height at the nearest 0.5 mm (wet height: Heightwe
t). Remove the sample holder, move the wet pad to the balance and wet mass (Massw
et) and close the water valve. The specific absorption rate (s / g) is T / Massdry. The specific capacity (g / g) is (Masswet-Massdry) / Massdry. The wet bulk (cc / g) is [19.64 cm 2 × Heightwet / 3] / 10. The dried bulk is [19.64 cm 2 × Heightdry / 3] / 10.
The reference standard for comparison of surfactant treated fibers is the same fiber with no added surfactant.

柔軟剤および剥離剤は、単一の化合物というよりもむしろ、複合混合物としてのみ市販
されていることが多いことが一般に認識される。以下の議論は、主要な種に焦点を当てて
いるが、一般に、実際には市販の混合物を使用してもよいことが理解されるべきである。
適切な柔軟剤、剥離剤および界面活性剤は、当業者には容易に明らかであり、文献におい
て広く報告されている。
It is generally recognized that softeners and release agents are often only marketed as complex mixtures, rather than as a single compound. The following discussion focuses on the main species, but it should be understood that in general, commercially available mixtures may be used.
Suitable softeners, release agents and surfactants are readily apparent to those skilled in the art and are widely reported in the literature.

適切な界面活性剤として、繊維に対して実質的ではないカチオン性界面活性剤、アニオ
ン性界面活性剤、および非イオン性界面活性剤が挙げられる。一実施形態によると、界面
活性剤は、非イオン性界面活性剤である。一実施形態によると、界面活性剤は、カチオン
性界面活性剤である。一実施形態によると、界面活性剤は、植物系界面活性剤であり、例
えば、植物系脂肪酸、例えば、植物系脂肪酸第4級アンモニウム塩である。かかる化合物
としてはDB999およびDB1009が挙げられ、両方ともCellulose So
llutionsから入手可能である。他の界面活性剤として、Akzo Nobel製
のエトキシル化ノニルフェノールエーテルであるBerol 388、ならびにいずれも
Ashland,Inc.製のTQ−2021およびTQ−2028を挙げることができ
るが、これらに限定されない。
Suitable surfactants include cationic surfactants, anionic surfactants, and nonionic surfactants that are not substantial to the fiber. According to one embodiment, the surfactant is a nonionic surfactant. According to one embodiment, the surfactant is a cationic surfactant. According to one embodiment, the surfactant is a plant surfactant, for example, a plant fatty acid, such as a plant fatty acid quaternary ammonium salt. Such compounds include DB999 and DB1009, both of which are Cellulose So.
available from lutions. Other surfactants include Berol 388, an ethoxylated nonylphenol ether from Akzo Nobel, and Ashland, Inc. Examples include, but are not limited to, TQ-2021 and TQ-2028.

生分解性柔軟剤を利用してもよい。代表的な生分解性カチオン性柔軟剤/剥離剤は、米
国特許第5,312,522号;同第5,415,737号;同第5,262,007号
;同第5,264,082号;および同第5,223,096号に開示されており、これ
らはすべて全体が参考により本明細書に組み入れられる。これらの化合物は、第4級アン
モニア化合物の生分解性ジエステル、4級化されたアミンエステル、ならびに第4級アン
モニウムクロリドおよびジエステルジエルシルジメチルアンモニウムクロリドによって官
能性である生分解性植物油系エステルであり、代表的な生分解性柔軟剤である。
Biodegradable softeners may be used. Exemplary biodegradable cationic softeners / release agents are described in US Pat. Nos. 5,312,522; 5,415,737; 5,262,007; 5,264,082. No .; and 5,223,096, all of which are incorporated herein by reference in their entirety. These compounds are biodegradable diesters of quaternary ammonia compounds, quaternized amine esters, and biodegradable vegetable oil-based esters that are functional with quaternary ammonium chloride and diester dielsyldimethylammonium chloride. , A representative biodegradable softener.

界面活性剤は、多くて8lbs/トン、例えば2lbs/トン〜7lbs/トン、例え
ば4lbs/トン〜7lbs/トン、例えば6lbs/トン〜7lbs/トンの量で付加
される。
The surfactant is added in an amount of at most 8 lbs / ton, such as 2 lbs / ton to 7 lbs / ton, such as 4 lbs / ton to 7 lbs / ton, such as 6 lbs / ton to 7 lbs / ton.

表面活性剤は、パルプのロール、ベイルまたはシートを形成する前の任意の時点で付加
されてよい。一実施形態によると、表面活性剤は、パルプ機械のヘッドボックスの直前で
、特に、主要なクリーナー供給ポンプの入口で付加される。
The surfactant may be added at any point prior to forming the pulp roll, bail or sheet. According to one embodiment, the surfactant is added just before the head box of the pulp machine, in particular at the inlet of the main cleaner feed pump.

一実施形態によると、本発明の繊維は、ビスコースプロセスにおいて利用されるとき、
界面活性剤が付加されていない同じ繊維よりも改善された濾過率を有する。例えば、本発
明の繊維を含むビスコース溶液の濾過率は、界面活性剤を含まない同一の繊維によって同
じように作製されたビスコース溶液よりも少なくとも10%低い、例えば少なくとも15
%低い、例えば少なくとも30%低い、例えば少なくとも40%低い濾過率を有する。ビ
スコース溶液の濾過率は、以下の方法によって測定される。溶液を、底部に1/16〜3
/16インチのフィルタ処理オリフィスを有する窒素加圧(27psi)容器に置き、フ
ィルタ媒体を容器の外側から内側に以下のようにする:穴の開いた金属板、20メッシュ
のステンレス鋼製スクリーン、モスリン布、Whatman54濾紙、および毛羽立った
側面が容器の内容物に向かって上側にある2層のナップフランネル。40分間、この溶液
を、媒体を介して濾過させ、次いで、さらなる140分間の40分で(つまり、40分で
t=0)、濾過した溶液の体積を測定し(重量)、経過時間をX座標とし、濾過したビス
コースの重量をY座標として、このプロットの傾きが濾過数である。10分間隔で記録を
行う。界面活性剤処理した繊維との比較のための参照標準は、界面活性剤が付加されてい
ない同一の繊維である。
According to one embodiment, the fibers of the present invention, when utilized in a viscose process,
It has an improved filtration rate over the same fiber without added surfactant. For example, the filtration rate of a viscose solution containing the fibers of the present invention is at least 10% lower than a viscose solution made in the same way with the same fiber without surfactant, for example at least 15
%, Eg at least 30% lower, eg at least 40% lower. The filtration rate of the viscose solution is measured by the following method. 1 / 16-3 at the bottom of the solution
Place in a nitrogen pressurized (27 psi) container with a 16 inch filtered orifice and filter media from outside to inside of the container as follows: perforated metal plate, 20 mesh stainless steel screen, muslin Two layers of nap flannel with cloth, Whatman 54 filter paper, and fuzzy sides on top of the contents of the container. The solution was allowed to filter through the medium for 40 minutes, then the volume of the filtered solution was measured (weight) at 40 minutes for 40 minutes (ie, t = 0 at 40 minutes) and the elapsed time was X The slope of this plot is the number of filtrations, with the coordinates and the weight of filtered viscose as the Y coordinate. Record at 10 minute intervals. The reference standard for comparison with the surfactant treated fiber is the same fiber without added surfactant.

本発明の一実施形態によると、本発明の界面活性剤処理した繊維は、例えば、少なくと
も10%の濾過率の同時減少を伴って、例えば、30%未満の限定された比吸収率の増加
を示す。一実施形態によると、界面活性剤処理した繊維は、比吸収率の増加が30%未満
であり、濾過率の減少が少なくとも20%、例えば少なくとも30%、例えば少なくとも
40%である。別の実施形態によると、界面活性剤処理した繊維は、比吸収率の増加が2
5%未満であり、濾過率の減少が少なくとも10%、例えば少なくとも約20%、例えば
少なくとも30%、例えば少なくとも40%である。さらに別の実施形態によると、界面
活性剤処理した繊維は、比吸収率の増加が20%未満であり、濾過率の減少が少なくとも
10%、例えば少なくとも約20%、例えば少なくとも30%、例えば少なくとも40%
である。別の実施形態によると、界面活性剤処理した繊維は、比吸収率の増加が15%未
満であり、濾過率の減少が少なくとも10%、例えば少なくとも約20%、例えば少なく
とも30%、例えば少なくとも40%である。さらなる別の実施形態によると、界面活性
剤処理した繊維は、比吸収率の増加が10%未満であり、濾過率の減少が少なくとも10
%、例えば少なくとも約20%、例えば少なくとも30%、例えば少なくとも40%であ
る。
According to one embodiment of the present invention, the surfactant-treated fibers of the present invention exhibit a limited specific absorption increase of, for example, less than 30%, for example, with a simultaneous decrease in filtration rate of, for example, at least 10%. Show. According to one embodiment, the surfactant-treated fibers have a specific absorption increase of less than 30% and a filtration rate decrease of at least 20%, such as at least 30%, such as at least 40%. According to another embodiment, the surfactant-treated fiber has a specific absorption increase of 2
Less than 5% and a reduction in filtration rate of at least 10%, such as at least about 20%, such as at least 30%, such as at least 40%. According to yet another embodiment, the surfactant-treated fiber has a specific absorption increase of less than 20% and a decrease in filtration rate of at least 10%, such as at least about 20%, such as at least 30%, such as at least 40%
It is. According to another embodiment, the surfactant-treated fibers have an increase in specific absorbency of less than 15% and a decrease in filtration rate of at least 10%, such as at least about 20%, such as at least 30%, such as at least 40. %. According to yet another embodiment, the surfactant-treated fiber has a specific absorption increase of less than 10% and a filtration rate decrease of at least 10%.
%, Such as at least about 20%, such as at least 30%, such as at least 40%.

IV.クラフト繊維から作製された製品
本開示は、本明細書に説明する修飾クラフト繊維から作製された製品を提供する。いく
つかの実施形態では、製品は、典型的に、標準クラフト繊維から作製される製品である。
他の実施形態では、製品は、典型的に、綿くずもしくは亜硫酸パルプから作製される製品
である。より具体的には、本発明の修飾繊維は、さらなる修飾なく、吸収性製品の生産に
おいて、かつ化学的誘導体の調製における出発材料(エーテルおよびエステル等)として
使用することができる。これまで、綿および亜硫酸パルプ等の高α含有量セルロース、な
らびに伝統的なクラフト繊維を交換するために有用であった繊維は、使用可能ではなかっ
た。
IV. Products Made from Kraft Fibers The present disclosure provides products made from the modified kraft fibers described herein. In some embodiments, the product is typically a product made from standard kraft fibers.
In other embodiments, the product is typically a product made from cotton waste or sulfite pulp. More specifically, the modified fibers of the present invention can be used without further modification in the production of absorbent products and as starting materials (such as ethers and esters) in the preparation of chemical derivatives. To date, high alpha content cellulose, such as cotton and sulfite pulp, and fibers that have been useful for replacing traditional kraft fibers have not been usable.

「綿くず(もしくは亜硫酸パルプ)のために代用することができる」、および「綿くず
(または亜硫酸パルプ)と互換性がある」、および「綿くず(もしくは亜硫酸パルプ)の
代わりに使用することができる」、ならびに同等物等の句は、繊維が、通常、綿くず(も
しくは亜硫酸パルプ)を使用して作製された最終用途における使用に好適な特性を有する
ことのみを意味する。句は、繊維が、必然的に、綿くず(もしくは亜硫酸パルプ)と同一
の特徴のすべてを有することを意味することを意図しない。
"Can be substituted for cotton waste (or sulfite pulp)" and "Compatible with cotton waste (or sulfite pulp)" and "Used in place of cotton waste (or sulfite pulp)" The phrase “can” as well as the equivalent means only that the fiber has properties that are suitable for use in end-uses typically made using cotton waste (or sulfite pulp). The phrase is not intended to mean that the fiber necessarily has all of the same characteristics as cotton waste (or sulfite pulp).

いくつかの実施形態では、製品は、医療用具(創傷ケア(例えば、包帯)を含む)、幼
児用オムツ、授乳パッド、成人用失禁用製品、女性衛生用用品(例えば、生理用ナプキン
およびタンポンを含む)、エアレイド不織製品、エアレイド組成物、「卓上」雑巾、ナプ
キン、ティッシュ、タオル、および同等物が挙げられるが、これらに限定されない、吸収
性製品である。本開示に従う吸収性製品は、使い捨て型であり得る。これらの実施形態で
は、本発明に従う修飾繊維は、これらの製品の生産において典型的に使用される漂白広葉
樹または針葉樹繊維のすべてまたは部分的代用品として使用することができる。
In some embodiments, the product includes medical devices (including wound care (eg, bandages)), infant diapers, nursing pads, adult incontinence products, feminine hygiene products (eg, sanitary napkins and tampons). Absorbent products, including, but not limited to, airlaid nonwoven products, airlaid compositions, “tabletop” wipes, napkins, tissues, towels, and the like. Absorbent products according to the present disclosure may be disposable. In these embodiments, the modified fibers according to the present invention can be used as all or partial substitutes for bleached hardwood or softwood fibers typically used in the production of these products.

いくつかの実施形態では、修飾セルロース繊維は、綿毛パルプの形態であり、修飾セル
ロース繊維を吸収性製品の従来の綿毛パルプよりも有効にさせる、1つまたは複数の特性
を有する。より具体的には、本発明の修飾繊維は、改善された圧縮率および改善された臭
気制御を有し得、それらの両方は、それを、現在使用可能な綿毛パルプ繊維の代用品とし
て望ましくさせる。本開示の繊維の改善された圧縮率のため、より薄く、より小型の吸収
性構造を生産しようと努める実施形態において有用である。本開示の繊維の圧縮性性質を
理解すれば、当業者は、この繊維を使用することができる吸収性製品を容易に想定するこ
とができるであろう。例として、いくつかの実施形態では、本開示は、本開示の修飾クラ
フト繊維を含む、超薄型衛生製品を提供する。超薄型綿毛コアは、典型的には、例えば、
女性用衛生製品または幼児用オムツに使用される。本開示の繊維で生産することができる
他の製品は、吸収性コアまたは圧縮された吸収性層を必要とするすべてのものであること
ができる。圧縮されるとき、本発明の繊維は、吸収性の損失、またはその実質的な損失を
示さないが、可撓性の改善を示す。
In some embodiments, the modified cellulose fibers are in the form of fluff pulp and have one or more properties that make the modified cellulose fibers more effective than conventional fluff pulp of absorbent products. More specifically, the modified fibers of the present invention may have improved compressibility and improved odor control, both of which make it desirable as a replacement for currently available fluff pulp fibers. . Because of the improved compressibility of the fibers of the present disclosure, it is useful in embodiments that seek to produce thinner, smaller absorbent structures. With an understanding of the compressible nature of the fiber of the present disclosure, one skilled in the art can readily envision an absorbent product that can use the fiber. By way of example, in some embodiments, the present disclosure provides an ultra-thin sanitary product comprising a modified kraft fiber of the present disclosure. Ultra-thin fluff cores are typically
Used for feminine hygiene products or infant diapers. Other products that can be produced with the fibers of the present disclosure can be anything that requires an absorbent core or a compressed absorbent layer. When compressed, the fibers of the present invention show no loss of absorbency, or substantial loss thereof, but show improved flexibility.

一実施形態によると、吸収性製品は、尿を吸収して保持するオムツまたは失禁用具など
の製品であってよい。かかる用具は、吸収性綿毛コアを一般に含有する。本開示の繊維は
、尿のウィッキングおよび保持率の両方を改善することにより、使用者にとってより快適
な衣類または用具をもたらすことができる吸収性用具を製造するのに使用され得る。
According to one embodiment, the absorbent product may be a product such as a diaper or an incontinence device that absorbs and retains urine. Such devices generally contain an absorbent fluff core. The fibers of the present disclosure can be used to produce absorbent devices that can result in a more comfortable garment or device for the user by improving both urine wicking and retention.

本開示の繊維は、垂直ウィッキング、水平ウィッキング、および/または45度ウィッ
キングを改善することができる。一実施形態によると、本開示の繊維によって作製された
吸収性製品は、酸化ステップに供していない繊維から作製された製品よりも10%だけ垂
直ウィッキングを改善する。別の実施形態によると、本開示の繊維によって作製された吸
収性製品は、酸化ステップに供していない繊維から作製された製品よりも15%だけ垂直
ウィッキングを改善する。さらに別の実施形態によると、本開示の繊維によって作製され
た吸収性製品は、酸化ステップに供していない繊維から作製された製品よりも少なくとも
20%だけ垂直ウィッキングを改善する。同様の改善が、水平および45度ウィッキング
において見られ得る。
The fibers of the present disclosure can improve vertical wicking, horizontal wicking, and / or 45 degree wicking. According to one embodiment, an absorbent product made with fibers of the present disclosure improves vertical wicking by 10% over products made from fibers that have not been subjected to an oxidation step. According to another embodiment, an absorbent product made with fibers of the present disclosure improves vertical wicking by 15% over products made from fibers that have not been subjected to an oxidation step. According to yet another embodiment, an absorbent product made with fibers of the present disclosure improves vertical wicking by at least 20% over products made from fibers that have not been subjected to an oxidation step. Similar improvements can be seen in horizontal and 45 degree wicking.

本開示の繊維は、吸収率および保持率を改善することができる。一実施形態によると、
本開示の繊維によって作製された吸収性製品は、酸化ステップに供していない繊維から作
製された製品よりも10%だけ吸収率を改善する。別の実施形態によると、本開示の繊維
によって作製された吸収性製品は、酸化ステップに供していない繊維から作製された製品
よりも15%だけ吸収率を改善する。さらに別の実施形態によると、本開示の繊維によっ
て作製された吸収性製品は、酸化ステップに供していない繊維から作製された製品よりも
20%だけ吸収率を改善する。同様の改善が、水平および45度ウィッキングにおいて見
られ得る。同様に、一実施形態によると、本開示の繊維によって作製された吸収性製品は
、酸化ステップに供していない繊維から作製された製品よりも5%だけ全吸収を改善する
。別の実施形態によると、本開示の繊維によって作製された吸収性製品は、酸化ステップ
に供していない繊維から作製された製品よりも10%だけ全吸収を改善する。さらに別の
実施形態によると、本開示の繊維によって作製された吸収性製品は、酸化ステップに供し
ていない繊維から作製された製品よりも15%だけ全吸収を改善する。
The fibers of the present disclosure can improve absorption and retention. According to one embodiment,
Absorbent products made with the fibers of the present disclosure improve the absorption rate by 10% over products made from fibers that have not been subjected to an oxidation step. According to another embodiment, an absorbent product made with fibers of the present disclosure improves the absorption rate by 15% over products made from fibers that have not been subjected to an oxidation step. According to yet another embodiment, an absorbent product made with the fibers of the present disclosure improves the absorption rate by 20% over a product made from fibers that have not been subjected to an oxidation step. Similar improvements can be seen in horizontal and 45 degree wicking. Similarly, according to one embodiment, an absorbent product made with fibers of the present disclosure improves total absorption by 5% over products made from fibers that have not been subjected to an oxidation step. According to another embodiment, absorbent products made with fibers of the present disclosure improve total absorption by 10% over products made from fibers that have not been subjected to an oxidation step. According to yet another embodiment, absorbent products made with fibers of the present disclosure improve total absorption by 15% over products made from fibers that have not been subjected to an oxidation step.

記載されている製品は、酸化ステップに供していない繊維から作製された製品と比較し
たとき、改善された可撓性(特に、多層コアの曲げ側に使用されるとき)、改善された尿
添加後寸法安定性、ならびに改善された湿潤乾燥強度(特に、開示の繊維を多層コアの最
上層に置くとき)および伸長を示すことができる。
The product described has improved flexibility (especially when used on the bending side of a multilayer core), improved urine addition when compared to products made from fibers that have not been subjected to an oxidation step Post dimensional stability, as well as improved wet dry strength (especially when the disclosed fibers are placed on the top layer of a multilayer core) and elongation can be demonstrated.

一実施形態によると、吸収性用具における使用のための吸収性コアは、上記用具の全体
の取り込みおよび保持率を改善するために別に処理された1または複数の繊維層を含むこ
とができる。本明細書に使用するとき、処理されたとは、繊維の吸収性、ウィッキングま
たは保持率を変化させる任意の化学または物理プロセスを称する。1つの一般的な処理は
、表面活性剤の付加である。一実施形態によると、コアは、複数の層、例えば、2、3、
4または5の層を有することができる。一実施形態によると、本発明の繊維は、多層の吸
収性コアの任意の層において使用されてよく、処理されていても処理されていなくてもよ
い。
According to one embodiment, an absorbent core for use in an absorbent device can include one or more fiber layers that have been treated separately to improve the overall uptake and retention of the device. As used herein, treated refers to any chemical or physical process that changes the absorbency, wicking or retention of the fiber. One common treatment is the addition of a surfactant. According to one embodiment, the core has a plurality of layers, eg 2, 3,
It can have 4 or 5 layers. According to one embodiment, the fibers of the present invention may be used in any layer of a multilayer absorbent core and may or may not be treated.

別の実施形態によると、本発明の繊維は、吸収性コアの最上層に使用される。本明細書
に使用するとき、「最上」は、尿が最初に添加されかつ皮膚に最も近接しているコア上の
場所を称する。同様に、「最下」は、使用者から最も離れた層を称する。他の層は、「中
間」と称されることがある。本開示の繊維は、例えば界面活性剤で後処理されていない繊
維を称する、いずれかの「処理されていない」ものとして使用されてよい。上記繊維は、
「処理された」状態で使用されてもよく、界面活性剤の包含により修飾された繊維と称さ
れる。処理されたまたは処理されていない繊維は、任意の層および任意の組合せで使用さ
れてよい。
According to another embodiment, the fibers of the present invention are used in the top layer of the absorbent core. As used herein, “top” refers to the location on the core where urine is first added and closest to the skin. Similarly, “bottom” refers to the layer furthest away from the user. Other layers may be referred to as “intermediate”. The fibers of the present disclosure may be used as any “untreated”, eg, referring to fibers that have not been post-treated with a surfactant. The fiber is
It may be used in the “treated” state and is referred to as a fiber modified by the inclusion of a surfactant. Treated or untreated fibers may be used in any layer and in any combination.

一実施形態によると、本発明の繊維は、吸収性コアの最上層に使用される。別の実施形
態によると、本発明の繊維は、吸収性コアの最下層で使用される。さらに別の実施形態に
よると、本発明の繊維は、吸収性コアの中間層で使用される。
According to one embodiment, the fibers of the present invention are used in the top layer of the absorbent core. According to another embodiment, the fibers of the present invention are used in the bottom layer of the absorbent core. According to yet another embodiment, the fibers of the present invention are used in an intermediate layer of an absorbent core.

さらなる別の実施形態において、本開示の繊維は、吸収性コアの1を超える層で使用さ
れる。本開示の繊維は、吸収性コアの最上および最下層の両方で使用されてよい。さらに
また、本開示の繊維は、吸収性コアの最上、最下および中間層で使用されてよい。一実施
形態によると、最上層における繊維は、処理された繊維である。別の実施形態によると、
最下層における繊維は、処理された繊維である。さらに別の実施形態によると、中間層に
おける繊維は、処理された繊維である。
In yet another embodiment, the fibers of the present disclosure are used in more than one layer of the absorbent core. The fibers of the present disclosure may be used in both the top and bottom layers of the absorbent core. Furthermore, the fibers of the present disclosure may be used in the top, bottom and middle layers of the absorbent core. According to one embodiment, the fibers in the top layer are treated fibers. According to another embodiment,
The fibers in the bottom layer are treated fibers. According to yet another embodiment, the fibers in the intermediate layer are treated fibers.

本開示の処理されたおよび処理されていない繊維は、単一層において組み合わされても
、吸収性コアの別個の層で使用されてもよい。一実施形態によると、吸収性コアの最上層
が、処理されていない本開示の繊維を含み、吸収性コアの最下層が、処理された本開示の
繊維を含む。別の実施形態によると、吸収性コアは、最上層に本開示の処理された繊維を
、1または複数の中間層に本開示の処理されていない繊維を、最下層に本開示の処理され
た繊維を有して作製されている。
The treated and untreated fibers of the present disclosure may be combined in a single layer or used in separate layers of the absorbent core. According to one embodiment, the top layer of the absorbent core includes untreated fibers of the present disclosure, and the bottom layer of the absorbent core includes treated fibers of the present disclosure. According to another embodiment, the absorbent core is treated with the treated fibers of the present disclosure in the top layer, the untreated fibers of the present disclosure in one or more intermediate layers, and the treated fibers of the present disclosure in the bottom layer. Made with fibers.

吸収性コアの密度は、変動してよく、典型的には0.10g/cm〜0.45g/c
の範囲である。一実施形態によると、吸収性コアは、約0.15g/cmの密度を
有していてよい。別の実施形態によると、吸収性コアは、約0.20g/cmの密度を
有していてよい。さらに別の実施形態によると、吸収性コアは、約0.25g/cm
密度を有していてよい。
The density of the absorbent core may vary and is typically 0.10 g / cm 3 to 0.45 g / c.
m is in the range of 3. According to one embodiment, the absorbent core may have a density of about 0.15 g / cm 3 . According to another embodiment, the absorbent core may have a density of about 0.20 g / cm 3 . According to yet another embodiment, the absorbent core may have a density of about 0.25 g / cm 3 .

さらなる修飾なく、本発明の修飾繊維はまた、ティッシュ、タオル、ナプキン、および
伝統的な製紙機械で形成される他の紙製品が挙げられるが、これらに限定されない、吸収
性製品の生産においても使用され得る。伝統的な製紙プロセスは、典型的には、水がその
後除去される形成ワイヤ上に配置される水性繊維スラリーの調製を伴う。本開示の修飾セ
ルロース繊維の増大した官能性は、これらの修飾繊維を含む、製品の改善された製品特徴
を提供し得る。上述の理由のため、本発明の修飾繊維は、繊維の増大した官能性に関連す
る可能性の高い強度の改善を示し得るように、それを使用して製品を作製させる。本発明
の修飾繊維はまた、改善された柔軟性を有する製品をもたらし得る。
Without further modification, the modified fibers of the present invention may also be used in the production of absorbent products, including but not limited to tissues, towels, napkins, and other paper products formed with traditional paper machines. Can be done. Traditional papermaking processes typically involve the preparation of an aqueous fiber slurry that is placed on a forming wire from which water is subsequently removed. The increased functionality of the modified cellulose fibers of the present disclosure can provide improved product characteristics of products that include these modified fibers. For the reasons described above, the modified fiber of the present invention is used to make a product so that it may exhibit a strength improvement likely related to the increased functionality of the fiber. The modified fibers of the present invention can also result in products with improved flexibility.

いくつかの実施形態では、本開示の修飾繊維は、さらなる修飾なく、酸亜硫酸パルププ
ロセスによって生産された綿くずおよび漂白針葉樹繊維に由来するもの等のセルロースエ
ーテル(例えば、カルボキシメチルセルロース)、および約2950〜約3980の非常
に高いDP(すなわち、0.5%の毛状CEDによって測定されるとおり、約30mPa
・s〜約60mPa・sの範囲の粘度を有する繊維)、および非常に高い割合のセルロー
ス(例えば、95%またはそれ超)を有する繊維の代用品としてのエステルの製造におい
て使用することができる。酸加水分解を受けていない本発明の修飾繊維は、一般に、セル
ロースエーテルまたはエステルを作製するための生産プロセスにおいて、かかる酸加水分
解処理を受ける。
In some embodiments, the modified fibers of the present disclosure, without further modification, are cellulose ethers such as those derived from cotton waste and bleached softwood fibers produced by the acid sulfite pulp process (eg, carboxymethylcellulose), and about 2950 Very high DP of ~ 3980 (ie about 30 mPa as measured by 0.5% Capillary CED
• fibers with viscosities in the range of s to about 60 mPa · s), and can be used in the manufacture of esters as a substitute for fibers having a very high proportion of cellulose (eg, 95% or more). The modified fibers of the present invention that have not undergone acid hydrolysis are generally subjected to such acid hydrolysis treatment in the production process for making cellulose ethers or esters.

説明するとおり、第2および第3の種類の繊維は、繊維を誘導体化または加水分解する
プロセスを介して生産される。これらの繊維はまた、吸収性物品、吸収性紙製品、および
セルロース誘導体(エーテルおよびエステルを含む)の生産においても有用であることが
できる。
As will be described, the second and third types of fibers are produced via a process of derivatizing or hydrolyzing the fibers. These fibers can also be useful in the production of absorbent articles, absorbent paper products, and cellulose derivatives (including ethers and esters).

V.酸/アルカリ加水分解製品
いくつかの実施形態では、本開示は、綿くずもしくは亜硫酸パルプの代用品として使用
することができる修飾クラフト繊維を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、綿
くずもしくは亜硫酸パルプの代用品として、例えば、セルロースエーテル、セルロース酢
酸塩、および微結晶性セルロースの製造において使用することができる修飾クラフト繊維
を提供する。
V. Acid / Alkaline Hydrolyzed Products In some embodiments, the present disclosure provides modified kraft fibers that can be used as a substitute for cotton waste or sulfite pulp. In some embodiments, the present disclosure provides modified kraft fibers that can be used as a substitute for cotton waste or sulfite pulp, for example, in the manufacture of cellulose ethers, cellulose acetates, and microcrystalline cellulose.

理論にとらわれることなく、従来のクラフトパルプに対するアルデヒド含有量の増大が
、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、お
よび同等物等の最終製品にエーテル化のための付加的な活性部位を提供し、製紙およびセ
ルロース誘導体の両方に使用することができる繊維の生産を可能にすると考えられている
Without being bound by theory, increased aldehyde content relative to conventional kraft pulp provides additional active sites for etherification in final products such as carboxymethylcellulose, methylcellulose, hydroxypropylcellulose, and the like, making paper It is believed to allow the production of fibers that can be used for both cellulose derivatives.

いくつかの実施形態では、修飾クラフト繊維は、それを、セルロースエーテルの製造に
好適にさせる化学的特性を有する。したがって、本開示は、説明する修飾クラフト繊維に
由来するセルロースエーテルを提供する。いくつかの実施形態では、セルロースエーテル
は、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびヒドロキシエチルメチ
ルセルロースから選択される。本開示のセルロースエーテルは、伝統的なセルロースエー
テルが使用される任意の用途において使用され得ると考えられている。例えば、かつ制限
する目的ではなく、本開示のセルロースエーテルは、コーティング、インク、結合剤、制
御放出薬物錠剤、およびフィルムに使用され得る。
In some embodiments, the modified kraft fiber has chemical properties that make it suitable for the production of cellulose ethers. Accordingly, the present disclosure provides cellulose ethers derived from the modified kraft fibers described. In some embodiments, the cellulose ether is selected from ethylcellulose, methylcellulose, hydroxypropylcellulose, carboxymethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, and hydroxyethylmethylcellulose. It is believed that the cellulose ethers of the present disclosure can be used in any application where traditional cellulose ethers are used. For example and without limitation, the cellulose ethers of the present disclosure can be used in coatings, inks, binders, controlled release drug tablets, and films.

いくつかの実施形態では、修飾クラフト繊維は、それを、セルロースエステルの製造に
好適にさせる化学的特性を有する。したがって、本開示は、本開示の修飾クラフト繊維に
由来するセルロース酢酸塩等のセルロースエステルを提供する。いくつかの実施形態では
、本開示は、本開示の修飾クラフト繊維に由来するセルロース酢酸塩を含む、製品を提供
する。例えば、制限する目的ではなく、本開示のセルロースエステルは、家庭用家具、タ
バコ、インク、吸収性製品、医薬用具、およびプラスチック(例えば、LCDおよびプラ
ズマ画面、ならびにフロントガラスを含む)に使用され得る。
In some embodiments, the modified kraft fiber has chemical properties that make it suitable for the production of cellulose esters. Accordingly, the present disclosure provides cellulose esters such as cellulose acetate derived from the modified kraft fiber of the present disclosure. In some embodiments, the present disclosure provides a product comprising cellulose acetate derived from the modified kraft fiber of the present disclosure. For example, without limitation, the cellulose esters of the present disclosure can be used in household furniture, tobacco, inks, absorbent products, pharmaceutical devices, and plastics (including, for example, LCD and plasma screens and windscreens). .

いくつかの実施形態では、修飾クラフト繊維は、それを、微結晶性セルロースの製造に
好適にさせる化学的特性を有する。微結晶性セルロース生産は、比較的清潔で、高度に精
製された出発セルロース材料を必要とする。そのため、伝統的には、主に、高価な亜硫酸
パルプがその生産に使用されている。本開示は、本開示の修飾クラフト繊維に由来する微
結晶性セルロースを提供する。したがって、本開示は、微結晶性セルロース生産のための
費用効果の高いセルロース源を提供する。いくつかの実施形態では、微結晶性セルロース
は、約100未満、例えば、約75未満、または約50未満である、DPを有する修飾ク
ラフト繊維に由来する。いくつかの実施形態では、微結晶性セルロースは、約65%〜約
85%、例えば、約70%〜約85%、または約75%〜約85%の範囲のR10値、お
よび約75%〜約90%、例えば、約80%〜約90%、例えば、約80%〜約87%の
範囲のR18値を有する修飾クラフト繊維に由来する。
In some embodiments, the modified kraft fiber has chemical properties that make it suitable for the production of microcrystalline cellulose. Microcrystalline cellulose production requires a relatively clean and highly purified starting cellulose material. Therefore, traditionally, expensive sulfite pulp is mainly used for its production. The present disclosure provides microcrystalline cellulose derived from the modified kraft fiber of the present disclosure. Accordingly, the present disclosure provides a cost-effective cellulose source for microcrystalline cellulose production. In some embodiments, the microcrystalline cellulose is derived from a modified kraft fiber having a DP that is less than about 100, such as less than about 75, or less than about 50. In some embodiments, the microcrystalline cellulose has an R10 value ranging from about 65% to about 85%, such as from about 70% to about 85%, or from about 75% to about 85%, and from about 75% to Derived from modified kraft fibers having an R18 value in the range of about 90%, such as from about 80% to about 90%, such as from about 80% to about 87%.

本開示の修飾セルロースは、微結晶性セルロースが伝統的に使用されている任意の用途
において使用され得る。例えば、制限する目的ではなく、本開示の修飾セルロースは、薬
学的用途または栄養補助用途、食品用途、化粧用途、紙用途において、または構造用複合
材料として使用され得る。例えば、本開示の修飾セルロースは、結合剤、希釈剤、崩壊剤
、潤滑剤、錠剤成型助剤、安定剤、テクスチャー剤、脂肪代替物、充填剤、凝固阻止剤、
発泡剤、乳化剤、増粘剤、分離剤、ゲル化剤、キャリア材料、乳白剤、または粘度修飾剤
であり得る。いくつかの実施形態では、微結晶性セルロースは、コロイドである。
The modified cellulose of the present disclosure can be used in any application where microcrystalline cellulose is traditionally used. For example, without limitation, the modified cellulose of the present disclosure can be used in pharmaceutical or nutraceutical applications, food applications, cosmetic applications, paper applications, or as a structural composite. For example, the modified cellulose of the present disclosure includes a binder, a diluent, a disintegrant, a lubricant, a tableting aid, a stabilizer, a texture agent, a fat substitute, a filler, an anticoagulant,
It can be a foaming agent, an emulsifier, a thickener, a separating agent, a gelling agent, a carrier material, an opacifier, or a viscosity modifier. In some embodiments, the microcrystalline cellulose is a colloid.

VI.酸加水分解された製品を含む製品
いくつかの実施形態では、本開示は、加水分解されている本開示の修飾クラフト繊維か
ら生産されている、微結晶性セルロースを含む薬学的製品を提供する。薬学的製品は、微
結晶性セルロースが伝統的に使用されている任意の薬学的製品であり得る。例えば、制限
する目的ではなく、薬学的製品は、錠剤およびカプセルから選択され得る。例えば、本開
示の微結晶性セルロースは、希釈剤、崩壊剤、結合剤、圧縮助剤、コーティング、および
/または潤滑剤であり得る。他の実施形態では、本開示は、加水分解された修飾クラフト
繊維等の、本開示の少なくとも1つの修飾された誘導体化クラフト繊維を含む薬学的製品
を提供する。
VI. Products comprising acid hydrolyzed products In some embodiments, the present disclosure provides pharmaceutical products comprising microcrystalline cellulose that are produced from the modified kraft fibers of the present disclosure that are hydrolyzed. The pharmaceutical product can be any pharmaceutical product for which microcrystalline cellulose is traditionally used. For example, without limitation, the pharmaceutical product can be selected from tablets and capsules. For example, the microcrystalline cellulose of the present disclosure can be a diluent, disintegrant, binder, compression aid, coating, and / or lubricant. In other embodiments, the present disclosure provides a pharmaceutical product comprising at least one modified derivatized kraft fiber of the present disclosure, such as a hydrolyzed modified kraft fiber.

いくつかの実施形態では、本開示は、加水分解されている、本開示の漂白クラフト繊維
を含む食品製品を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、本開示の漂白クラフト
繊維に由来する少なくとも1つの製品を含む、食品製品を提供する。さらなる実施形態で
は、本開示は、本開示のクラフト繊維に由来する微結晶性セルロースを含む、食品製品を
提供する。いくつかの実施形態では、食品製品は、本開示のクラフト繊維に由来するコロ
イド性微結晶性セルロースを含む。食品製品は、微結晶性セルロースが伝統的に使用され
ている任意の食品製品であり得る。微結晶性セルロースが使用され得る例示的食品カテゴ
リーは、当業者に周知であり、例えば、国際食品規格(Codex Alimentar
ius)、例えば、表3で確認することができる。例えば、本開示の化学修飾されたクラ
フト繊維に由来する微結晶性セルロースは、凝固阻止剤、充填剤、乳化剤、発泡剤、安定
剤、増粘剤、ゲル化剤、および/または懸濁剤であり得る。
In some embodiments, the present disclosure provides a food product comprising the bleached kraft fiber of the present disclosure that has been hydrolyzed. In some embodiments, the present disclosure provides a food product comprising at least one product derived from the bleached kraft fiber of the present disclosure. In a further embodiment, the present disclosure provides a food product comprising microcrystalline cellulose derived from the kraft fiber of the present disclosure. In some embodiments, the food product comprises colloidal microcrystalline cellulose derived from the kraft fiber of the present disclosure. The food product can be any food product in which microcrystalline cellulose is traditionally used. Exemplary food categories in which microcrystalline cellulose can be used are well known to those skilled in the art, for example, the International Food Standards (Codex
ius), for example, in Table 3. For example, microcrystalline cellulose derived from the chemically modified kraft fiber of the present disclosure may be a coagulation inhibitor, filler, emulsifier, foaming agent, stabilizer, thickener, gelling agent, and / or suspending agent. possible.

本開示に従う化学修飾されたクラフト繊維に由来するセルロース誘導体および微結晶性
セルロースを含む他の製品はまた、当業者によって想定し得る。かかる製品は、例えば、
化粧用途および工業用途において確認し得る。
Other products comprising cellulose derivatives and microcrystalline cellulose derived from chemically modified kraft fibers according to the present disclosure can also be envisioned by those skilled in the art. Such products are, for example,
It can be identified in cosmetic and industrial applications.

本明細書に使用するとき、「約」は、実験誤差による変動を占めることを意味する。す
べての測定は、特に具体的に記載されない限り、「約」が明確に記載されているかどうか
にかかわらず、「約」という用語によって修飾されることを理解する。したがって、例え
ば、「2mmの長さを有する繊維」という記述は、「約2mmの長さを有する繊維」を意
味することを理解されたい。
As used herein, “about” means to account for variation due to experimental error. It will be understood that all measurements are modified by the term “about”, unless expressly stated otherwise, whether or not “about” is expressly stated. Thus, for example, the description “a fiber having a length of 2 mm” is understood to mean “a fiber having a length of about 2 mm”.

本発明の1つまたは複数の非制限的実施形態の詳細は、下記の実施例に記載する。本発
明の他の実施形態は、本開示の考察後に当業者に明らかでなければならない。
The details of one or more non-limiting embodiments of the invention are set forth in the Examples below. Other embodiments of the invention should be apparent to those skilled in the art after consideration of the present disclosure.

A.試験プロトコル
1.腐食溶解度(R10、S10、R18、S18)は、TAPPI T235−cm0
0に従い測定される。
2.カルボキシル含有量は、TAPPI T237−cm98に従い測定される。
3.アルデヒド含有量は、Econotech Services LTD(所有生産者
手順ESM055B)に従い測定される。
4.銅価は、TAPPI T430−cm99に従い測定される。
5.カルボニル含有量は、Biomacromolecules 2002年、3巻、9
69〜975頁からの式:カルボニル=(Cu.No.−0.07)/0.6に従い、銅
価から算出される。
6.0.5%の毛状CEDの粘度は、TAPPI T230−om99に従い測定される

7.固有粘度は、ASTM D1795(2007)に従い測定される。
8.DPは、The Chemistry and Processing Of Wo
od And Plant Fibrous Materials、155頁、Wood
head Publishing Ltd、Abington Hall、Abingt
on、Cambridge CBI 6AH、England、J. F. Kenne
dyら編に刊行される1994 Cellucon Connferenceからの式(
DPw=−449.6+598.4ln(0.5%の毛状CED)+118.02ln
(0.5%の毛状CED))に従い、0.5%の毛状CEDの粘度から算出される。
9.炭水化物は、Dionexイオンクロマトグラフィーによる分析を用いる、TAPP
I T249−cm00に従い測定される。
10.セルロース含有量は、TAPPI Journal65巻(12号):78〜80
頁1982年からの式(セルロース=グルカン−(マンナン/3))に従い、炭水化物組
成物から算出される。
11.ヘミセルロース含有量は、糖の合計−セルロース含有量から算出される。
12.繊維長および粗さは、製造者の標準手順に従い、OPTEST、Hawkesbu
ry、OntarioからのFiber Quality Analyzer(商標)上
で決定される。
13.湿式ゼロスパン引張は、TAPPI T273−pm99に従い決定される。
14.ろ水度は、TAPPI T227−om99に従い決定される。
15.保水値は、TAPPI UM256に従い決定される。
16.DCM(ジクロロメタン)抽出物は、TAPPI T204−cm97に従い決定
される。
17.鉄含有量は、酸消化およびICPによる分析によって決定される。
18.灰含有量は、TAPPI T211−om02に従い決定される。
19.過酸化物残基は、Interox手順に従い決定される。
20.明度は、TAPPI T525−om02に従い決定される。
21.多孔性は、TAPPI 460−om02に従い決定される。
22.バースト因子は、TAPPI T403−om02に従い決定される。
23.せん断因子は、TAPPI T414−om98に従い決定される。
24.裂断長および伸張は、TAPPI T494−om01に従い決定される。
25.不透明性は、TAPPI T425−om01に従い決定される。
26.Frazier多孔性は、製造者の手順に従い、Frazier Instrum
ents、Hagerstown、MDのFrazier低空気浸透装置上で決定される

27.繊維長および形状要因は、製造者の標準手順に従い、Lorentzen & W
ettre、Kista、SwedenのL&W繊維試験器上で決定される。
28.夾雑物および破片は、TAPPI T213−om01に従い決定される。
A. Test protocol Corrosion solubility (R10, S10, R18, S18) is TAPPI T235-cm0
Measured according to 0.
2. The carboxyl content is measured according to TAPPI T237-cm98.
3. Aldehyde content is measured according to Econotech Services LTD (owner's producer procedure ESM055B).
4). The copper value is measured according to TAPPI T430-cm99.
5. The carbonyl content is determined according to Biomacromolecules 2002, Vol. 3, 9
It is calculated from the copper value according to the formula from page 69 to 975: carbonyl = (Cu.No.-0.07) /0.6.
6. 0.5% Capillary CED viscosity is measured according to TAPPI T230-om99.
7). Intrinsic viscosity is measured according to ASTM D1795 (2007).
8). DP is The Chemistry and Processing Of Wo
od And Plant Fibrous Materials, 155 pages, Wood
head publishing Ltd, Abington Hall, Abingt
on, Cambridge CBI 6AH, England, J .; F. Kenne
The formula from 1994 Cellucon Conference published in dy et al.
DPw = −449.6 + 598.4ln (0.5% hairy CED) + 118.02ln 2
(0.5% Capillary CED)) is calculated from the viscosity of 0.5% Capillary CED.
9. Carbohydrate is TAPP using analysis by Dionex ion chromatography
It is measured according to IT249-cm00.
10. Cellulose content is TAPPI Journal 65 (12): 78-80.
It is calculated from the carbohydrate composition according to the formula from 1982 (cellulose = glucan- (mannan / 3)).
11. The hemicellulose content is calculated from the total sugar-cellulose content.
12 The fiber length and roughness are determined according to the manufacturer's standard procedure, OPTEST, Hawkesbu.
ry, determined on Fiber Quality Analyzer ™ from Ontario.
13. Wet zero span tension is determined according to TAPPI T273-pm99.
14 The freeness is determined according to TAPPI T227-om99.
15. The water retention value is determined according to TAPPI UM256.
16. DCM (dichloromethane) extract is determined according to TAPPI T204-cm97.
17. Iron content is determined by acid digestion and analysis by ICP.
18. Ash content is determined according to TAPPI T211-om02.
19. Peroxide residues are determined according to the Interox procedure.
20. The brightness is determined according to TAPPI T525-om02.
21. The porosity is determined according to TAPPI 460-om02.
22. The burst factor is determined according to TAPPI T403-om02.
23. The shear factor is determined according to TAPPI T414-om98.
24. Break length and elongation are determined according to TAPPI T494-om01.
25. Opacity is determined according to TAPPI T425-om01.
26. Frazier porosity is determined according to the manufacturer's procedure.
Determined on the Frazier low air infiltration device of ents, Hagerstown, MD.
27. Fiber length and shape factors are determined according to the manufacturer's standard procedure, Lorentzen & W
Determined on L & W fiber tester from ettre, Kista, Sweden.
28. Contaminants and debris are determined according to TAPPI T213-om01.

B.修飾セルロース繊維を作製するための例示的方法
半分漂白またはほぼ漂白されたクラフトパルプは、繊維の粘度またはDPを低減させる
目的で、酸、鉄、および過酸化水素で処理され得る。繊維は、硫黄、塩化水素、酢酸、ま
たは二酸化塩素段階等の酸漂白段階の洗浄器からの濾過物を用いて、約2〜約5のpH(
すでにこの範囲ではない場合)に調節され得る。鉄は、Fe+2の形態で付加され得る、
例えば、鉄は、硫酸第一鉄七水和物(FeSO・7HO)として付加され得る。硫酸
第一鉄は、約0.1〜約48.5g/Lの範囲の濃度で、水中で溶解され得る。硫酸第一
鉄溶液は、パルプの乾燥重量に基づき、Fe+2として、約25〜約200ppmの範囲
の散布量で付加され得る。次いで、硫酸第一鉄溶液は、湿潤パルプの総質量の乾燥パルプ
含有量として測定された約1%〜約15%の稠度で、pHが調節されたパルプと十分に混
合され得る。次いで、過酸化水素(H)は、パルプの乾燥重量に基づき、約0.1
%〜約3%の量で、水中のHの約1重量%〜約50重量%の濃度を有する溶液とし
て付加され得る。硫酸第一鉄および過酸化物と混合された、約2〜約5のpHのパルプは
、約60〜約80℃の温度で、約40〜約80分の範囲の時間の間、反応させられ得る。
粘度(またはDP)の減少は、反応において消費された過酸化物の量によって左右され、
それは、適用された過酸化物および鉄の濃度および量、ならびに保持時間および温度の関
数である。
B. Exemplary Method for Making Modified Cellulose Fibers Half-bleached or nearly bleached kraft pulp can be treated with acid, iron, and hydrogen peroxide in order to reduce fiber viscosity or DP. The fibers are filtered using a filtrate from an acid bleaching stage scrubber, such as a sulfur, hydrogen chloride, acetic acid, or chlorine dioxide stage, at a pH (from about 2 to about 5).
If not already in this range). Iron can be added in the form of Fe +2
For example, iron can be added as ferrous sulfate heptahydrate (FeSO 4 · 7H 2 O). Ferrous sulfate can be dissolved in water at concentrations ranging from about 0.1 to about 48.5 g / L. The ferrous sulfate solution can be added as a Fe +2 at a spread rate in the range of about 25 to about 200 ppm, based on the dry weight of the pulp. The ferrous sulfate solution can then be thoroughly mixed with the pH adjusted pulp with a consistency of about 1% to about 15% measured as the dry pulp content of the total weight of the wet pulp. Hydrogen peroxide (H 2 O 2 ) is then about 0.1 based on the dry weight of the pulp.
It can be added as a solution having a concentration of about 1% to about 50% by weight of H 2 O 2 in water in an amount of% to about 3%. The pulp having a pH of about 2 to about 5 mixed with ferrous sulfate and peroxide is allowed to react at a temperature of about 60 to about 80 ° C. for a time in the range of about 40 to about 80 minutes. obtain.
The decrease in viscosity (or DP) depends on the amount of peroxide consumed in the reaction,
It is a function of the concentration and amount of peroxide and iron applied, as well as retention time and temperature.

処理は、DE1D1E2D2の標準シーケンスを有する、典型的な5段階漂白プラン
トにおいて達成され得る。そのスキームを用いて、付加的なタンク、ポンプ、混合器、タ
ワー、または洗浄器は、不必要である。第4の段階、またはE2段階は、好ましくは、処
理のために使用され得る。D1段階の洗浄器上の繊維は、必要に応じて、酸、またはD2
段階からの濾過物の付加によって、約2〜約5のpHに調節され得る。硫酸第一鉄溶液は
、パルプに付加され得る。(1)既存のシャワーヘッダーまたは新規のヘッダーを介して
、それをD1段階の洗浄器マットに噴射することによって、パルプに付加、(2)リパル
パにおけるスプレー機構を介して付加、または(3)第4の段階の混合器またはポンプの
前の付加地点を介して付加され得る。溶液としての過酸化物は、第4の段階のタワー前に
、混合器またはポンプ内の付加地点において、硫酸第一鉄の後に付加され得る。蒸気はま
た、必要に応じて、蒸気混合器内のタワー前に付加され得る。次いで、パルプは、適切な
保持時間の間、タワー内で反応させられ得る。次いで、化学修飾されたパルプは、通常の
方法で、第4の段階の洗浄器上で洗浄され得る。付加的な漂白は、通常の方法で動作され
る第5またはD2段階による処理後に、任意に達成され得る。
Processing can be accomplished in a typical 5-stage bleach plant with a standard sequence of D 0 E1D1E2D2. With that scheme, additional tanks, pumps, mixers, towers, or washers are unnecessary. The fourth stage, or E2 stage, may preferably be used for processing. The fibers on the D1 stage scrubber are acid or D2 as required.
The pH can be adjusted to about 2 to about 5 by the addition of filtrate from the stage. The ferrous sulfate solution can be added to the pulp. (1) Add to pulp by spraying it onto D1 stage washer mat through existing shower header or new header, (2) Add via spray mechanism in repulper, or (3) No. It can be added via a four stage mixer or additional point in front of the pump. The peroxide as a solution can be added after the ferrous sulfate at the addition point in the mixer or pump, before the fourth stage tower. Steam can also be added before the tower in the steam mixer, if desired. The pulp can then be reacted in the tower for an appropriate holding time. The chemically modified pulp can then be washed on a fourth stage washer in the usual manner. Additional bleaching can optionally be achieved after treatment with the fifth or D2 stage operated in the usual way.

(実施例1)
本開示の繊維の調製方法
A.ミル方法A
サザンパインセルロースを消化し、酸素を、従来の2段階酸素脱リグニンステップにお
いて、約9〜約10のκ数まで酸素脱リグニン化した。脱リグニンパルプを、D(EO
)D1E2D2のシーケンスで5段階漂白プラントにおいて漂白した。第4またはE2段
階の前に、パルプのpHを、シーケンスのD段階からの濾過物で、約2〜約5の範囲に調
節した。pHを調節した後に、パルプの乾燥重量に基づき、0.2%の過酸化水素、およ
びパルプの乾燥重量に基づき、FeSO・7HOの形態の25ppmのFe+2を、
E2段階のタワーにおいてクラフト繊維に付加し、約78〜約82℃の温度で、約90分
間、反応させた。次いで、反応した繊維を、第4の段階の洗浄器上で洗浄し、次いで、第
5(D2)の段階において、二酸化塩素で漂白した。
Example 1
Methods for preparing the fibers of the present disclosure Mill method A
Southern pine cellulose was digested and oxygen was delignified to a kappa number of about 9 to about 10 in a conventional two-stage oxygen delignification step. Delignified pulp is treated with D 0 (EO
) Bleached in a 5 stage bleach plant with the sequence D1E2D2. Prior to the fourth or E2 stage, the pH of the pulp was adjusted to the range of about 2 to about 5 with the filtrate from the D stage of the sequence. After adjusting the pH, based on the dry weight of the pulp, 0.2% hydrogen peroxide, and based on the dry weight of the pulp, 25 ppm Fe +2 in the form of FeSO 4 .7H 2 O,
It was added to the kraft fiber in an E2 stage tower and allowed to react for about 90 minutes at a temperature of about 78 to about 82 ° C. The reacted fibers were then washed on a fourth stage washer and then bleached with chlorine dioxide in the fifth (D2) stage.

B.ミル方法B
パルプを0.6%の過酸化物および75ppmのFe+2で処理したことを除き、ミル
方法Aに説明するとおりに繊維を調製した。
B. Mill method B
Fibers were prepared as described in Mill Method A, except that the pulp was treated with 0.6% peroxide and 75 ppm Fe +2 .

C.ミル方法C
パルプを1.4%の過酸化物および100ppmのFe+2で処理したことを除き、ミ
ル方法Aに説明するとおりに繊維を調製した。
C. Mill method C
Fibers were prepared as described in Mill Method A, except that the pulp was treated with 1.4% peroxide and 100 ppm Fe +2 .

例示的繊維の特性
ミル方法A(サンプル2)、B(サンプル3)、およびC(サンプル4)に従い調製し
た繊維のサンプルを、上述の5段階漂白シーケンスの後に収集した。標準綿毛等級繊維(
GP Leaf River Cellulose、New Augusta、MS;サ
ンプル1)、および市販のサンプル(Weyerhaeuser Co.から販売される
PEACH(商標);サンプル5)に加えてこれらのサンプルの種々の特性を、上述のプ
ロトコルに従い測定した。これらの測定の結果を下記の表1に報告する。

Exemplary Fiber Properties Fiber samples prepared according to Mill Method A (Sample 2), B (Sample 3), and C (Sample 4) were collected after the five-step bleaching sequence described above. Standard fluff grade fiber (
In addition to the GP Leaf River Cellulose, New Augusta, MS; Sample 1), and commercially available samples (PEACH ™ sold by Weyerhaeuser Co .; Sample 5), the various properties of these samples were determined according to the protocol described above. It was measured. The results of these measurements are reported in Table 1 below.

表1に報告するとおり、対照繊維(サンプル1)の鉄含有量は、測定されなかった。し
かしながら、サンプル1で報告した条件と同一の条件下で処理された、4つのミルで作製
されたパルプサンプルの鉄含有量を採取した。これらのサンプルの鉄含有量を2.6pp
mに平均化した。故に、サンプル1では、鉄含有量が約2.5ppmに類似することを予
想するであろう。
As reported in Table 1, the iron content of the control fiber (Sample 1) was not measured. However, the iron content of a pulp sample made with four mills treated under the same conditions as reported in Sample 1 was collected. The iron content of these samples is 2.6pp
Averaged to m. Therefore, in sample 1, one would expect the iron content to be similar to about 2.5 ppm.

表1で確認することができるとおり、本発明に従う修飾繊維は、予想外に、総カルボニ
ル含有量、ならびにカルボキシル含有量、およびアルデヒド含有量において、対照繊維(
サンプル1)、および代替的な市販の酸化繊維(サンプル5)の両方と異なる。総カルボ
ニル基とアルデヒド基との間の差異が存在する程度まで、付加的なカルボニル官能性は、
他のケトンの形態であり得る。データは、本発明者らが、カルボン酸基を保持しながら、
かつアルデヒドと総カルボニル基とのほぼ一環した比率(表1に見られるとおり、約1.
0(0.95)〜1.6)を保持しながら、比較的高いレベルのアルデヒドを達成するこ
とを示す。これは、高明度を示し、比較的強く、吸収性である繊維においてより驚くべき
ものである。
As can be seen in Table 1, the modified fibers according to the present invention unexpectedly had a control fiber (total carbonyl content, as well as carboxyl content and aldehyde content (
Different from both sample 1) and alternative commercial oxidized fibers (sample 5). To the extent that there is a difference between the total carbonyl group and the aldehyde group, the additional carbonyl functionality is
It can be in the form of other ketones. The data shows that while we retain the carboxylic acid group,
And an almost uniform ratio of aldehyde to total carbonyl groups (as seen in Table 1, about 1.
Shows that relatively high levels of aldehyde are achieved while retaining 0 (0.95) -1.6). This is more surprising in fibers that exhibit high brightness, are relatively strong and absorbent.

表1で確認することができるとおり、標準綿毛等級繊維(サンプル1)は、3.13m
eq/100gのカルボキシル含有量、および0.97meq/100gのアルデヒド含
有量を有した。0.2%のHおよび25ppmのFe+2での低用量処理(サンプ
ル2)、または0.6%のHおよび75ppmのFe+2での高用量処理(サンプ
ル3)、または1.4%のHおよび100ppmのFe+2での高用量処理(サン
プル4)の後、繊維長および算出されたセルロース含有量は、比較的変化せず、湿式ゼロ
スパン方法によって測定された繊維強度は、いくらか低下したが、カルボキシル、カルボ
ニル、およびアルデヒド含有量はすべて、上昇し、セルロースの大幅な酸化を示す。
As can be seen in Table 1, the standard fluff grade fiber (Sample 1) is 3.13 m.
It had a carboxyl content of eq / 100 g and an aldehyde content of 0.97 meq / 100 g. Low dose treatment with 0.2% H 2 O 2 and 25 ppm Fe +2 (Sample 2), or High dose treatment with 0.6% H 2 O 2 and 75 ppm Fe +2 (Sample 3), or After high dose treatment with 1.4% H 2 O 2 and 100 ppm Fe +2 (Sample 4), fiber length and calculated cellulose content remained relatively unchanged and were measured by the wet zero span method. Although the fiber strength decreased somewhat, the carboxyl, carbonyl, and aldehyde contents all increased, indicating significant oxidation of the cellulose.

比較すると、代替的方法によって製造された酸化されたクラフト針葉樹サザンパイン繊
維の市販のサンプル(サンプル5)は、サンプル1として報告された綿毛等級繊維と比較
して、湿式ゼロスパン方法によって測定されるとおり、繊維長の有意な減少、および繊維
強度の約70%の損失を示す。サンプル5のアルデヒド含有量は、標準綿毛等級繊維と比
較して、視覚的に変化しなかったが、ミル方法A〜Cによって調製された本発明の繊維(
サンプル2〜4)は、セルロースの算出された総カルボニル含有量の約70〜約100%
を表す、非常に上昇したアルデヒドレベルを有した。対照的に、PEACH(登録商標)
アルデヒドレベルは、セルロースの算出された総カルボニル含有量の30%未満であった
。総カルボニルとアルデヒドとの比率は、特に、比率が約1〜約2の範囲(サンプル2〜
4のように)である場合に、本開示の範囲内の修飾繊維の広範な適用性を有する繊維の最
良の指数であるように見えるであろう。サンプル3および4等、かつ約1.5〜2.0未
満のカルボニル/アルデヒド比率を有する低粘度繊維は、繊維長を維持したが、比較のサ
ンプル5の繊維長は、維持されなかった。
In comparison, a commercial sample of oxidized kraft conifer Southern pine fiber produced by an alternative method (Sample 5) is as measured by the wet zero span method compared to the fluff grade fiber reported as Sample 1. Show a significant decrease in fiber length, and a loss of about 70% in fiber strength. The aldehyde content of Sample 5 did not change visually compared to standard fluff grade fibers, but the fibers of the present invention prepared by milling methods AC (
Samples 2-4) are about 70 to about 100% of the calculated total carbonyl content of cellulose.
It had a very elevated aldehyde level representing In contrast, PEACH®
The aldehyde level was less than 30% of the calculated total carbonyl content of cellulose. The ratio of total carbonyl to aldehyde is particularly in the range of about 1 to about 2 (sample 2
4) would appear to be the best index of fibers with a broad applicability of modified fibers within the scope of this disclosure. Low viscosity fibers, such as Samples 3 and 4, and having a carbonyl / aldehyde ratio of less than about 1.5 to 2.0 maintained the fiber length, but the fiber length of Comparative Sample 5 was not maintained.

上述の標準繊維(サンプル1)のろ水度、密度、および強度を上述のサンプル3と比較
した。この分析の結果を表2に図示する。
The freeness, density, and strength of the standard fiber (Sample 1) described above were compared with those of Sample 3 described above. The results of this analysis are illustrated in Table 2.

上記の表2で確認することができるとおり、本開示に従う修飾セルロース繊維は、漂白
シーケンスにおいて酸化処理を受けていない標準綿毛繊維に相当するろ水度を有し得る。
As can be seen in Table 2 above, the modified cellulose fibers according to the present disclosure may have a freeness corresponding to standard fluff fibers that have not undergone oxidation treatment in the bleaching sequence.

(実施例2)
約14.6mPa・sの0.5%の毛状CED粘度を有する、OD(EOP)D(EP
)D漂白プラントのD1段階からのサザンパインパルプのサンプルを、0.25%〜1.
5%、およびFeSO・7HOとして付加されたFe+2の50または100ppm
のいずれかの過酸化水素用途で、約10%の稠度で、処理した。Fe+2を、水中の溶液
として付加し、パルプと十分に混合した。次いで、水中の3%の溶液としての過酸化水素
を、パルプと混合した。混合されたパルプを、78℃で、1時間、水槽内に維持した。反
応時間後に、パルプを濾過し、濾過物をpHおよび残留過酸化物に対して測定した。パル
プを洗浄し、0.5%の毛状CED粘度を、TAPPI T230に従い決定した。結果
を表3に示す。
(Example 2)
OD (EOP) D (EP with 0.5% Capillary CED viscosity of about 14.6 mPa · s
) Samples of southern pine pulp from stage D1 of the D bleaching plant, from 0.25% to 1.
5 or 50 or 100 ppm of Fe +2 added as FeSO 4 · 7H 2 O
For each hydrogen peroxide application at a consistency of about 10%. Fe +2 was added as a solution in water and mixed well with the pulp. Hydrogen peroxide as a 3% solution in water was then mixed with the pulp. The mixed pulp was maintained in a water bath at 78 ° C. for 1 hour. After the reaction time, the pulp was filtered and the filtrate was measured for pH and residual peroxide. The pulp was washed and a 0.5% hairy CED viscosity was determined according to TAPPI T230. The results are shown in Table 3.

(実施例3)
15.8mPa・s(DPw2101)の0.5%の毛状CED粘度を有する、実施例
2に説明する漂白プラントからのD1パルプのサンプルを、適用した0.75%の過酸化
水素で処理し、かつ保持時間も45〜80分で異なったことを除き、実施例2と同一の方
法で、50〜200ppmのFe+2を付加した。結果を表4に示す。
(Example 3)
A sample of D1 pulp from the bleaching plant described in Example 2 having a hairy CED viscosity of 0.5% of 15.8 mPa · s (DPw2101) was treated with 0.75% hydrogen peroxide applied. In addition, 50 to 200 ppm of Fe +2 was added in the same manner as in Example 2 except that the holding time was different in 45 to 80 minutes. The results are shown in Table 4.

(実施例4)
14.8mPa・s(DPw2020)の0.5%の毛状CED粘度を有する、実施例
2に説明する漂白プラントからのD1パルプのサンプルを、処理時間が80分であること
を除き、実施例2で説明したものと同一の方法で、0.75%の過酸化水素、および15
0ppmのFe+2で処理した。結果を表5に示す。
Example 4
A sample of D1 pulp from the bleaching plant described in Example 2 having a hairy CED viscosity of 0.5% of 14.8 mPa · s (DPw 2020), except that the processing time is 80 minutes. 0.75% hydrogen peroxide, and 15 in the same way as described in 2.
Treated with 0 ppm Fe +2 . The results are shown in Table 5.

(実施例5)
15.6mPa・s(DPw2085)の0.5%の毛状CED粘度を有する、OD
(EO)D1(EP)D2シーケンスのD1段階からのサザンパインパルプを、10%の
稠度で、パルプ上で0.25重量%または0.5重量%のいずれかの過酸化水素用途、お
よびFeSO・7HOとして付加された25、50、または100ppmのFe+2
で処理した。Fe+2を、水中の溶液として付加し、パルプと十分に混合した。過酸化水
素は、次いで、パルプと混合された、水中の3%の溶液であり、混合されたパルプを、7
8℃で、1時間、水槽内に維持した。反応時間後、パルプを濾過し、濾過物をpHおよび
残留過酸化物に対して測定した。パルプを洗浄し、0.5%の毛状CED粘度を、TAP
PI T230に従い決定した。結果を表6に示す。
(Example 5)
OD 0 with a hairy CED viscosity of 0.5% of 15.6 mPa · s (DPw 2085)
Southern pine pulp from the D1 stage of the (EO) D1 (EP) D2 sequence with 10% consistency, either 0.25% or 0.5% by weight hydrogen peroxide on the pulp, and FeSO 4 · 7H 2 O appended as 25, 50 or 100ppm of Fe +2,
Was processed. Fe +2 was added as a solution in water and mixed well with the pulp. Hydrogen peroxide is then a 3% solution in water mixed with the pulp, and the mixed pulp is
Maintained in a water bath at 8 ° C. for 1 hour. After the reaction time, the pulp was filtered and the filtrate was measured for pH and residual peroxide. The pulp was washed and a 0.5% hairy CED viscosity was
Determined according to PIT230. The results are shown in Table 6.

(実施例6)
実施例5と同一の方法で、15.2mPa・s(DPw2053)の0.5%の毛状C
ED粘度を有する、D1パルプの別のサンプルを、0.10、0.25、0.50、また
は0.65%の過酸化水素、および25、50、または75ppmのFe+2で処理した
。結果を、表7に示す。
(Example 6)
In the same manner as in Example 5, 0.5% hairy C of 15.2 mPa · s (DPw2053)
Another sample of D1 pulp with ED viscosity was treated with 0.10, 0.25, 0.50, or 0.65% hydrogen peroxide and 25, 50, or 75 ppm Fe +2 . The results are shown in Table 7.

(実施例7)
クラフトおよび酸素段階における脱リグニンの程度が増大された後に、サザンパインパ
ルプを、OD(EO)D(EP)D漂白シーケンスのD1段階から収集し、より低いDP
wまたは0.5%の毛状CED粘度を有するパルプを生産した。出発の0.5%の毛状C
ED粘度は、12.7mPa・s(DPw1834)であった。0.50または1.0%
のいずれかの過酸化水素を、100ppmのFe+2で付加した。他の処理条件は、10
%の稠度、78℃、および1時間の処理時間であった。結果を表8に示す。
(Example 7)
After the degree of delignification in the kraft and oxygen stages is increased, Southern pine pulp is collected from the D1 stage of the OD (EO) D (EP) D bleaching sequence and the lower DP
A pulp with w or 0.5% hairy CED viscosity was produced. Starting 0.5% hairy C
The ED viscosity was 12.7 mPa · s (DPw1834). 0.50 or 1.0%
Any of the hydrogen peroxide was added at 100 ppm Fe +2 . Other processing conditions are 10
% Consistency, 78 ° C., and 1 hour processing time. The results are shown in Table 8.

(実施例8)
処理時間が80分であることを除き、実施例7と同様の方法で、11.5mPa・s(
DPw1716)の0.5%の毛状CED粘度を有する、OD(EO)D(EP)Dシー
ケンスのD1段階からのD1パルプの低粘度サンプルを、0.75または1.0%のいず
れかの過酸化水素、および75または150ppmのFe+2で処理した。結果を表9に
示す。
(Example 8)
Except that the processing time is 80 minutes, it is 11.5 mPa · s (in the same manner as in Example 7).
A low viscosity sample of D1 pulp from the D1 stage of the OD (EO) D (EP) D sequence with a capillary CED viscosity of 0.5% of DPw1716), either 0.75 or 1.0% Treated with hydrogen peroxide and 75 or 150 ppm Fe +2 . The results are shown in Table 9.

(実施例9)
サザンパインパルプを、OD(EO)D(EP)DシーケンスのD1段階から収集した
。出発の0.5%の毛状CED粘度は、11.6mPa・s(DPw1726)であった
。1.0%、1.5%、または2%のいずれかの過酸化水素を、75、150、または2
00ppmのFe+2で付加した。他の処理条件は、10%の稠度、78℃、および1.
5時間の処理時間であった。結果を表10に示す。
Example 9
Southern pine pulp was collected from stage D1 of the OD (EO) D (EP) D sequence. The starting 0.5% Capillary CED viscosity was 11.6 mPa · s (DPw1726). Either 1.0%, 1.5%, or 2% hydrogen peroxide, 75, 150, or 2
Added with 00 ppm Fe +2 . Other processing conditions were 10% consistency, 78 ° C., and 1.
The processing time was 5 hours. The results are shown in Table 10.

(実施例10)
サザンパインパルプを、OD(EO)D(EP)DシーケンスのD1段階から収集した
。出発の0.5%の毛状CED粘度は、14.4mPa・s(DPw1986)であった
。1.0%、1.5%、または2%のいずれかの過酸化水素を、75、150、または2
00ppmのFe+2で付加した。他の処理条件は、10%の稠度、78℃、および1.
5時間の反応時間であった。結果を表11に示す。
(Example 10)
Southern pine pulp was collected from stage D1 of the OD (EO) D (EP) D sequence. The starting 0.5% Capillary CED viscosity was 14.4 mPa · s (DPw 1986). Either 1.0%, 1.5%, or 2% hydrogen peroxide, 75, 150, or 2
Added with 00 ppm Fe +2 . Other processing conditions were 10% consistency, 78 ° C., and 1.
The reaction time was 5 hours. The results are shown in Table 11.

(実施例11)
サザンパインパルプを、OD(EO)D(EP)DシーケンスのD1段階から収集した
。出発の0.5%の毛状CED粘度は、15.3mPa・s(DPw2061)であった
。過酸化水素を、200ppmのFe+2を有するパルプに3%で付加した。他の処理条
件は、10%の稠度、80℃、および1.5時間の反応時間であった。結果を表12に示
す。
(Example 11)
Southern pine pulp was collected from stage D1 of the OD (EO) D (EP) D sequence. The starting 0.5% Capillary CED viscosity was 15.3 mPa · s (DPw 2061). Hydrogen peroxide was added at 3% to the pulp with 200 ppm Fe +2 . Other processing conditions were 10% consistency, 80 ° C., and 1.5 hours reaction time. The results are shown in Table 12.

上記の実施例2〜11は、0.5%の毛状CED粘度および/または重合度における有
意な減少が、本開示の酸性の触媒された過酸化物処理で達成することができることを示す
。DPwの最終粘度は、図1に示すように、反応によって消費される過酸化物の量に左右
されるように見え、2つの異なるミル機(「Brunswick」およびLeaf Ri
ver(「LR」))からのパルプの粘度を、消費された過酸化物の割合の関数として報
告する。過酸化物消費は、適用された過酸化物および鉄の量および濃度、反応時間、なら
びに反応温度の関数である。
Examples 2-11 above show that a significant reduction in 0.5% Capillary CED viscosity and / or degree of polymerization can be achieved with the acidic catalyzed peroxide treatment of the present disclosure. The final viscosity of DPw appears to depend on the amount of peroxide consumed by the reaction, as shown in FIG. 1, and is represented by two different mills (“Brunwick” and Leaf Ri).
ver ("LR")) is reported as a function of the percentage of peroxide consumed. Peroxide consumption is a function of the amount and concentration of peroxide and iron applied, reaction time, and reaction temperature.

(実施例12)
サザンパインパルプを、OD(EO)D(EP)DシーケンスのD1段階から収集した
。出発の0.5%の毛状CED粘度は、14.8mPa・s(DPw2020)であった
。過酸化水素を、CuSO・5HOとして付加された、100、150、または20
0pmのうちのいずれかのCu+2を有するパルプに、1%で付加した。他の処理条件は
、10%の稠度、80℃、および3.5時間の反応時間であった。結果を表13に示す。
(Example 12)
Southern pine pulp was collected from stage D1 of the OD (EO) D (EP) D sequence. The starting 0.5% Capillary CED viscosity was 14.8 mPa · s (DPw 2020). Hydrogen peroxide added as CuSO 4 .5H 2 O, 100, 150, or 20
Added to 1% of the pulp with Cu +2 of 0 pm at 1%. Other processing conditions were 10% consistency, 80 ° C., and 3.5 hours reaction time. The results are shown in Table 13.

鉄の代わりに、銅の使用は、より遅い反応および粘度におけるより少ない低減をもたら
したが、依然として、対照の未処理パルプよりも、粘度、カルボキシル含有量、およびア
ルデヒド含有量において有意な変化をもたらした。
The use of copper instead of iron resulted in a slower reaction and less reduction in viscosity, but still resulted in significant changes in viscosity, carboxyl content, and aldehyde content over the control untreated pulp. It was.

(実施例13)
OD(EOP)D(EP)DシーケンスのE2(EP)段階を変更して、超低重合度パ
ルプを生産した。FeSO・7HOの溶液を、Fe+2として150ppmの適用速
度で、D1段階の洗浄器リパルパでパルプ上に噴射した。腐食剤(NaOH)をE2段階
に付加せず、過酸化物用途を0.75%に増大させた。保持時間は、約1時間であり、温
度は、79℃であった。pHは、2.9であった。処理されたパルプを真空ドラム洗浄器
上で洗浄し、その後、91℃で、約2時間の間、0.7%のClOで、最終D2段階に
おいて処理した。最終漂白パルプの0.5%の毛状CED粘度は、6.5mPa・s(D
Pw1084)であり、ISO明度は、87であった。
(Example 13)
The E2 (EP) stage of the OD (EOP) D (EP) D sequence was modified to produce ultra low polymerization pulp. A solution of FeSO 4 .7H 2 O was sprayed onto the pulp with a D1 stage washer repulper at an application rate of 150 ppm as Fe +2 . No caustic (NaOH) was added to the E2 stage and the peroxide application was increased to 0.75%. The holding time was about 1 hour and the temperature was 79 ° C. The pH was 2.9. The treated pulp was washed on a vacuum drum washer and then treated at 91 ° C. with 0.7% ClO 2 for about 2 hours in the final D2 stage. The final bleached pulp has a 0.5% hairy CED viscosity of 6.5 mPa · s (D
Pw 1084) and the ISO brightness was 87.

(実施例14)
実施例13において生産されたパルプを、標準ドライヤーカンを有するFourdri
nierタイプのパルプドライヤー上のパルプボードに作製した。対照パルプおよび本発
明のパルプ(ULDP)のサンプルを収集し、化学組成物および繊維特性に対して分析し
た。結果を表14に示す。
(Example 14)
The pulp produced in Example 13 was purchased from Fourdri with a standard dryer can.
It was made into a pulp board on a nier type pulp dryer. Samples of control pulp and inventive pulp (ULDP) were collected and analyzed for chemical composition and fiber properties. The results are shown in Table 14.

処理されたパルプ(ULDP)は、10%および18%のNaOHにおいて、より高い
アルカリ溶解度、およびより高いアルデヒド、ならびに総カルボニル含有量を有した。U
LDPは、0.5%の毛状CED粘度によって測定されるように、DPにおいて有意に低
かった。繊維統合性における減少も、湿式ゼロスパン引張強度の低下によって決定した。
DPwの有意な低下にかかわらず、繊維長およびろ水度は、本質的に変化しなかった。機
械上の排出またはボード作製に有害な影響はなかった。
The treated pulp (ULDP) had higher alkali solubility and higher aldehyde and total carbonyl content at 10% and 18% NaOH. U
LDP was significantly lower in DP as measured by 0.5% hairy CED viscosity. The decrease in fiber integrity was also determined by a decrease in wet zero span tensile strength.
Despite a significant decrease in DPw, fiber length and freeness remained essentially unchanged. There was no detrimental effect on machine emissions or board production.

(実施例15)
実施例13と同様の方法で、OD(EO)D(EP)DシーケンスのE2(EP)段階
を変化させて、超低重合度パルプを生産した。この実施例では、FeSO・7HOを
、Fe+2として75ppmで付加し、E2段階において適用された過酸化水素は、0.
6%であった。処理段階のpHは、3.0であり、温度は、82℃であり、保持時間は、
約80分であった。パルプを洗浄し、次いで、約150分の間、92℃で、0.2%のC
lOで、D2段階において処理した。完全に漂白されたパルプの0.5%の毛状CED
粘度は、5.5mPa・s(DPw914)であり、ISO明度は、88.2であった。
(Example 15)
In the same manner as in Example 13, the E2 (EP) stage of the OD (EO) D (EP) D sequence was changed to produce an ultra-low polymerization pulp. In this example, FeSO 4 .7H 2 O was added at 75 ppm as Fe +2 and the hydrogen peroxide applied in the E2 stage was 0.
It was 6%. The pH of the treatment stage is 3.0, the temperature is 82 ° C., and the holding time is
It was about 80 minutes. The pulp was washed and then 0.2% C at 92 ° C. for about 150 minutes.
In lO 2, it was treated in the D2 stage. 0.5% hairy CED of fully bleached pulp
The viscosity was 5.5 mPa · s (DPw914), and the ISO brightness was 88.2.

(実施例16)
実施例15において生産されたパルプを、エアボーンFlakt(商標)ドライヤーセ
クションを有する、Fourdrinierタイプのパルプドライヤー上のパルプボード
に作製した。標準パルプおよび本発明のパルプ(ULDP)のサンプルを収集し、化学組
成物および繊維特性に対して分析した。結果を表15に示す。
(Example 16)
The pulp produced in Example 15 was made into a pulp board on a Fourdriner type pulp dryer with an Airborne Flakt ™ dryer section. Samples of standard and inventive pulp (ULDP) were collected and analyzed for chemical composition and fiber properties. The results are shown in Table 15.

処理されたパルプ(ULDP)は、10%および18%のNaOHにおいてより高いア
ルカリ溶解度、およびより高いアルデヒド、ならびに総カルボニル含有量を有した。UL
DPは、0.5%の毛状CED粘度およびより低い湿式ゼロスパン裂断長によって測定さ
れるように、DPにおいて有意に低かった。明度は、依然として、88.2の許容可能な
値であった。処理は、繊維長およびろ水度を保存し、ボードを形成し、乾燥させる動作的
な問題はなかった。
The treated pulp (ULDP) had higher alkali solubility at 10% and 18% NaOH, and higher aldehyde, and total carbonyl content. UL
The DP was significantly lower in the DP as measured by 0.5% capillary CED viscosity and lower wet zero span break length. The brightness was still an acceptable value of 88.2. The treatment preserved fiber length and freeness, formed the board and had no operational problems to dry.

(実施例17)
実施例13と同様の方法で、OD(EO)D(EP)DシーケンスのE2(EP)段階
を変化させて、低重合度パルプを生産した。この場合では、FeSO・7HOを、F
+2として、25ppmで付加し、E2段階において適用された過酸化水素は0.2%
であった。処理段階のpHは、3.0であり、温度は、82℃であり、保持時間は、約8
0分であった。パルプを洗浄し、次いで、約150分の間、92℃で、0.2%のClO
で、D2段階において処理した。完全に漂白されたパルプの0.5%の毛状CED粘度
は、8.9mPa・s(DPw1423)であり、ISO明度は、89であった。
(Example 17)
In the same manner as in Example 13, the E2 (EP) stage of the OD (EO) D (EP) D sequence was changed to produce a low polymerization pulp. In this case, FeSO 4 .7H 2 O is replaced by F
e +2 was added at 25 ppm and the hydrogen peroxide applied in the E2 stage was 0.2%
Met. The pH of the treatment stage is 3.0, the temperature is 82 ° C., and the holding time is about 8
0 minutes. The pulp was washed and then 0.2% ClO at 92 ° C. for about 150 minutes.
2 and processed in stage D2. The fully bleached pulp had a 0.5% hairy CED viscosity of 8.9 mPa · s (DPw1423) and an ISO brightness of 89.

(実施例18)
実施例15において生産されたパルプを、エアボーンFlakt(商標)ドライヤーセ
クションを有する、Fourdrinierタイプのパルプドライヤー上のパルプボード
に作製した。標準パルプおよび本発明の低重合度パルプ(LDP)のサンプルを収集し、
化学組成物および繊維特性に対して分析した。結果を表16に示す。
(Example 18)
The pulp produced in Example 15 was made into a pulp board on a Fourdriner type pulp dryer with an Airborne Flakt ™ dryer section. Collect samples of standard pulp and low polymerization pulp (LDP) of the present invention;
Analyzed for chemical composition and fiber properties. The results are shown in Table 16.

処理されたパルプ(LDP)は、10%および18%のNaOHにおいてより高いアル
カリ溶解度、およびより高いアルデヒド、ならびに総カルボニル含有量を有した。LDP
は、0.5%の毛状CED粘度によって測定されるように、DPにおいて低かった。明度
において、最小限の損失があった。処理は、繊維長を保存し、ボードを形成し、乾燥させ
る動作的な問題はなかった。
The treated pulp (LDP) had higher alkali solubility at 10% and 18% NaOH, and higher aldehyde, and total carbonyl content. LDP
Was lower in DP as measured by 0.5% Capillary CED viscosity. There was minimal loss in brightness. The treatment had no operational problems of preserving fiber length, forming board and drying.

(実施例19)
実施例14に説明するパルプボードを繊維化し、Kamas Laboratory
Hammermill(Kamas Industries、Sweden)を使用して
4”×7”パッドに空気形成した。次いで、空気形成されたパッドを、実験プレス機を使
用して種々のゲージ圧力で圧縮した。プレスした後、パッドキャリパーを、0.089p
siの足圧を有するEmvecoマイクロゲージキャリパーゲージモデル200−Aを使
用して測定した。パッド密度をパッドの重量およびキャリパーから算出した。結果を表1
7に図示する。
(Example 19)
The pulp board described in Example 14 was made into fiber and Kamas Laboratory.
Hammermill (Kamas Industries, Sweden) was used to aerate 4 "x 7" pads. The air-formed pad was then compressed at various gauge pressures using an experimental press. After pressing, the pad caliper is 0.089p
Measurements were made using an Embeco micro gauge caliper gauge model 200-A with a foot pressure of si. Pad density was calculated from pad weight and caliper. Table 1 shows the results.
This is illustrated in FIG.

表17のデータは、本開示の範囲内で生産された修飾繊維が、より圧縮性であり、今日
の使い捨て吸収性製品設計により好適な、より薄く、かつより高い密度の構造をもたらし
たことを示す。
The data in Table 17 shows that the modified fibers produced within the scope of this disclosure resulted in a thinner and higher density structure that was more compressible and better suited to today's disposable absorbent product designs. Show.

理論にとらわれることなく、セルロースの酸化は、ポリマーの結晶性構造を崩壊し、よ
り堅さを少なくし、より適合性にさせると考えられている。次いで、修飾セルロース構造
からなる繊維は、より圧縮性になり、より高い密度の吸収性構造の生産を可能にする。
Without being bound by theory, the oxidation of cellulose is believed to disrupt the crystalline structure of the polymer, making it less stiff and more compatible. The fibers consisting of the modified cellulose structure will then become more compressible, allowing the production of higher density absorbent structures.

(実施例20)
サザンパインパルプを、OD(EO)D(EP)DシーケンスのD1段階から収集した
。出発の0.5%の毛状CED粘度は、14.9mPa・s(DPw2028)であった
。1.0%または2%のいずれかの過酸化水素を、100または200ppmのFe+2
でそれぞれ付加した。他の処理条件は、10%の稠度、80℃、および1時間の保持時間
であった。次いで、これらの綿毛パルプを、脱イオン化水でスラリー化し、スクリーン上
で湿ったまま広げて繊維マットを形成し、ローラープレス機を介して脱水し、250°F
で乾燥した。乾燥シートを脱繊維化し、Kamas Laboratory Hamme
rmill(Kamas Industries、Sweden)を使用して、8.5g
(空気乾燥)の重量の4”×7”のエアレイドパッドに空気形成した。不織カバーストッ
クの単一の完全なカバレージシートを、各パッドの1つの面に適用し、サンプルを、14
5psigの荷重を印加するCarver油圧プラテンプレス機を使用して、密度化した
(Example 20)
Southern pine pulp was collected from stage D1 of the OD (EO) D (EP) D sequence. The starting 0.5% Capillary CED viscosity was 14.9 mPa · s (DPw2028). Either 1.0% or 2% hydrogen peroxide, 100 or 200 ppm Fe +2
Respectively. Other processing conditions were 10% consistency, 80 ° C., and 1 hour hold time. These fluff pulps are then slurried with deionized water and spread wet on a screen to form a fiber mat, dehydrated through a roller press, 250 ° F.
Dried. The dried sheet was defibered and Kamas Laboratory Hamme
8.5 g using rmill (Kamas Industries, Sweden)
Air was formed on a 4 "x 7" airlaid pad weighing (air dried). A single complete coverage sheet of nonwoven coverstock is applied to one side of each pad and the sample is
Densification was performed using a Carver hydraulic platen press applying a 5 psig load.

これらのパッドを、チェック弁および1/4”ID Tygon(登録商標)管と嵌合
した取り外し可能の蓋を有する個々の1.6Lの気密プラスチック容器に置いた。容器の
蓋を固着する前に、室温の60グラムの脱イオン化水および0.12グラムの50%のN
OHの尿相当物を、サンプルの全体にわたって、0.1psiの荷重を印加すること
が可能な送達デバイス上の中心の1”ID垂直管に注入した。尿相当物の完全な吸収時、
送達デバイスは、サンプルから取り外され、封止されたサンプリングポートを有する蓋を
容器と嵌合し、カウントダウンタイマーを開始した。45分間の終了時に、ヘッドスペー
スサンプルを、アンモニア選択性短期的ガス検出管およびACCURO(登録商標)ベロ
ーポンプ(共に、Draeger Safety Inc.、Pittsburgh、P
Aから入手可能)を使用して、サンプリングポートから採取した。表18のデータは、本
開示の範囲内で生産された修飾繊維が、ヘッドスペース内のアンモニアガスの量を低減さ
せ、しばしば、湿った失禁用製品において好ましくないとして挙げられる揮発性の悪臭化
合物の抑制を提供する構造をもたらすことが可能であったことを示す。
These pads were placed in individual 1.6L hermetic plastic containers with removable lids fitted with check valves and 1/4 "ID Tygon (R) tubing. Before securing the container lids , 60 grams of deionized water at room temperature and 0.12 grams of 50% N
The urine equivalent of H 4 OH was injected throughout the sample into a central 1 ″ ID vertical tube on the delivery device capable of applying a 0.1 psi load. Upon complete absorption of the urine equivalent,
The delivery device was removed from the sample and a lid with a sealed sampling port was fitted with the container and a countdown timer was started. At the end of the 45 minute period, the headspace sample was taken from an ammonia selective short-term gas detector tube and an ACCURO® bellows pump (both Draeger Safety Inc., Pittsburgh, P
From the sampling port. The data in Table 18 show that modified fibers produced within the scope of this disclosure reduce the amount of ammonia gas in the headspace and are often listed as volatile malodorous compounds that are listed as undesirable in moist incontinence products. It shows that it was possible to provide a structure that provides inhibition.

(実施例21)
実施例14と同様の方法で、市販のクラフトパルプ化設備のOD(EO)D(EP)D
シーケンスのE2段階を変化させて、低重合度パルプを生産した。この実施例では、Fe
SO・7HOを、Fe+2として100ppmで付加し、E2段階において適用され
た過酸化水素は、1.4%であった。パルプ特性を表19に示す。
(Example 21)
In the same manner as in Example 14, OD (EO) D (EP) D of a commercial kraft pulping facility
The E2 stage of the sequence was changed to produce low polymerization pulp. In this example, Fe
SO 4 · 7H 2 O was added at 100 ppm as Fe +2 and the hydrogen peroxide applied in the E2 stage was 1.4%. The pulp properties are shown in Table 19.

生産された修飾化学セルロースを、エアボーンFlakt(商標)ドライヤーセクショ
ンを有するFourdrinierタイプのパルプドライヤー上のパルプボードに作製し
た。この製品および対照クラフトパルプボードのサンプルを、Kamas Labora
tory Hammermillを使用して脱繊維化した。繊維特性の光分析を、製造者
のプロトコルに従い、Optest Equipment,Inc.、Hawkesbu
ry、ON、Canadaから入手可能なHiRes繊維品質分析器を介して、Kama
sミルサンプル前後で実施した。結果を下記の表に図示する。
The produced modified chemical cellulose was made into a pulp board on a Fourdriner type pulp dryer with an Airborne Flakt ™ dryer section. Samples of this product and the control kraft pulpboard were added to the Kamas Labora
Defibrillated using a tory Hammermill. Optical analysis of the fiber properties was performed according to the manufacturer's protocol in Optest Equipment, Inc. , Hawkesbu
Through the HiRes fiber quality analyzer available from ry, ON, Canada, Kama
It was carried out before and after the s mill sample. The results are illustrated in the table below.

表20で確認することができるように、本開示に従い調製されたULDPの繊維は、鉄
および過酸化物で処理されていない対照繊維よりも高いキンクおよびカールを有する。
As can be seen in Table 20, ULDP fibers prepared according to the present disclosure have higher kinks and curls than control fibers not treated with iron and peroxide.

上記の脱繊維化された繊維を、4.25グラムの重量(空気乾燥)の4”×7”のパッ
ドに空気形成した。BASFから供給されるポリアクリル酸ナトリウム超吸収(SAP)
顆粒を、2つの4.25グラムのパッドの間に均一に適用した。完全なカバレージ不織カ
バーストックを、繊維/SAPマトリクスの上面に適用し、パッドを、Carverプラ
テンプレス機を介して印加された145psigの荷重によって、密度化した。
The defibrillated fiber was air-formed into a 4 "x 7" pad weighing 4.25 grams (air dried). Sodium polyacrylate superabsorbent (SAP) supplied from BASF
The granules were uniformly applied between two 4.25 gram pads. Full coverage nonwoven coverstock was applied to the top surface of the fiber / SAP matrix and the pad was densified by a 145 psig load applied via a Carver platen press.

合成尿を、脱イオン水中で、2%の尿素、0.9%塩化ナトリウム、および0.24%
の栄養ブイヨン(Hardy Diagnostics、Santa Maria、CA
から入手可能なCriterion(商標))を溶解し、1.4×10CFU/mlの
出発細菌濃度をもたらす、プロテウスブルガリスのアリコートを付加することによって、
調製した。次いで、実施例20に説明するとおり、上述のパッドをヘッドスペースチャン
バ内に置き、80mlの合成尿溶液を添加した。尿溶液の添加直後に、チャンバを封止し
、30℃の温度での環境に置いた。ドラガーサンプリングを、4時間および7時間の間隔
で、順番に実施した。実験を3回繰り返し、平均結果を表21に報告する。
Synthetic urine in deionized water with 2% urea, 0.9% sodium chloride, and 0.24%
Nutrition Bouillon (Hardy Diagnostics, Santa Maria, CA)
By adding an aliquot of Proteus bulgaris, which lyses the Criterion ™ available from and results in a starting bacterial concentration of 1.4 × 10 7 CFU / ml
Prepared. The pad described above was then placed in the headspace chamber and 80 ml of synthetic urine solution was added as described in Example 20. Immediately after addition of the urine solution, the chamber was sealed and placed in an environment at a temperature of 30 ° C. Drager sampling was performed in sequence at 4 and 7 hour intervals. The experiment is repeated three times and the average results are reported in Table 21.

データから確認することができるとおり、尿素の細菌加水分解からもたらされる大気中
アンモニアは、標準クラフトサザンパイン繊維で生産された複合構造に対して、本開示の
範囲内で生産された修飾セルロース繊維を組み込む複合構造(市販の尿失禁用製品と構造
において同様)においてより低い。したがって、本開示に従う修飾セルロース繊維を含む
構造は、標準クラフトサザンパイン繊維よりも優れた臭気制御特性を有した。
As can be seen from the data, the atmospheric ammonia resulting from the bacterial hydrolysis of urea is compared to the composite structure produced with standard kraft Southern pine fibre, modified cellulose fiber produced within the scope of this disclosure. Lower in embedded composite structure (similar in structure to commercial urinary incontinence products). Therefore, the structure comprising modified cellulose fibers according to the present disclosure had better odor control properties than standard craft Southern pine fibers.

(実施例22)
第4の段階と、漂白後処理との比較
サザンパインパルプを、OD(EO)D1(EP)D2シーケンスのD1の段階から収
集した。出発の0.5%の毛状CED粘度は、14.1mPa・sであった。過酸化水素
を、Fe+2の150ppmを有するパルプの乾燥重量に基づき、1.5%として付加し
た。本明細書に使用するとき、「P」を使用して、鉄および過酸化水素処理段階を示す
。シーケンスの第4の段階において、1時間、78℃で10%の稠度で処理を行った。次
いで、この処理されたパルプを洗浄し、D2段階において、78℃で、2時間、0.25
%のClOで漂白した。結果を表22に示す。
(Example 22)
Comparison of the fourth stage and post-bleaching treatment Southern pine pulp was collected from stage D1 of the OD (EO) D1 (EP) D2 sequence. The starting 0.5% Capillary CED viscosity was 14.1 mPa · s. Hydrogen peroxide was added as 1.5% based on the dry weight of the pulp with 150 ppm of Fe +2 . As used herein, “P * ” is used to indicate the iron and hydrogen peroxide treatment stage. In the fourth stage of the sequence, the treatment was performed for 1 hour at 78 ° C. with 10% consistency. The treated pulp is then washed and in the D2 stage at 78 ° C. for 2 hours, 0.25
It was bleached with% of ClO 2. The results are shown in Table 22.

上記のD2サンプルも、1時間、105℃のオーブン内に置くことによって、明度復元
に対して試験した。明度ならびにL(白色度)、a(赤〜緑)、およびb(青〜黄
色)の値を、製造者のプロトコルに従い、復元処理の前後に、Hunterlab Mi
niScanによって測定した。結果を下記の表23に示す。より陽性のb値は、より黄
色を示す。したがって、より高いb値は、大半の紙およびパルプ用途において望ましくな
い。下記に報告する変色後の数は、時効前後のk/sの比率(k=吸収係数およびs=散
乱係数、すなわち、変色後の数=100{(k/s)時効後−(k/s)時効前})にお
ける差異を表す(例えば、H.W.Giertz、Svensk Papperstid
.、48巻(13号)、317頁(1945年)参照)。
The D2 sample above was also tested for brightness restoration by placing it in an oven at 105 ° C. for 1 hour. The brightness and L * (whiteness), a * (red to green), and b * (blue to yellow) values were determined according to the manufacturer's protocol before and after the restoration process, Hunterlab Mi.
Measured by niScan. The results are shown in Table 23 below. A more positive b value indicates a more yellow color. Thus, higher b values are undesirable in most paper and pulp applications. The number after discoloration reported below is the ratio of k / s before and after aging (k = absorption coefficient and s = scattering coefficient, ie, number after discoloration = 100 {(k / s) after aging− (k / s ) Pre-aging }) (for example, HW Giertz, Svensk Paperstid)
. 48 (No. 13), p. 317 (1945)).

同一の出発毛状CED粘度を有するサザンパインパルプを、上述のとおり、同一の漂白
プラントのD2段階から収集し、上述のとおり、過酸化水素およびFe+2で処理した。
過酸化水素を、Fe+2の150ppmを有するパルプの乾燥重量に基づき、1.5%と
して付加した。この処理されたパルプの特性を表24に図示する。
Southern pine pulp with the same starting hairy CED viscosity was collected from the D2 stage of the same bleaching plant as described above and treated with hydrogen peroxide and Fe +2 as described above.
Hydrogen peroxide was added as 1.5% based on the dry weight of the pulp with 150 ppm of Fe +2 . The properties of this treated pulp are illustrated in Table 24.

パルプを、上述のとおり、明度復元に対して試験した。結果を以下の表25に図示
する。
P * pulp was tested for lightness restoration as described above. The results are illustrated in Table 25 below.

上記のデータから確認することができるとおり、5段階漂白プラントの最終段階後の処
理と比較して、5段階漂白プラントの第4の段階における酸性の触媒された過酸化物処理
は、有益な明度特性をもたらす。第4の段階の処理では、処理段階からの任意の明度の損
失は、高明度パルプが依然として取得されるように、最終D2漂白段階で補うことができ
る。漂白後処理の場合では、補うことができない、3.4ポイントの有意な明度の損失が
存在する。促進された明度復元処理の後、後者の場合では、依然として、有意に低い明度
を有する。
As can be ascertained from the above data, the acidic catalyzed peroxide treatment in the fourth stage of the five-stage bleach plant has a beneficial lightness compared to the treatment after the final stage of the five-stage bleach plant. Bring properties. In the fourth stage of processing, any lightness loss from the processing stage can be compensated for in the final D2 bleaching stage so that high brightness pulp is still obtained. In the case of post-bleaching treatment, there is a significant lightness loss of 3.4 points that cannot be compensated. After the accelerated brightness restoration process, the latter case still has a significantly lower brightness.

(実施例23)
強度データ
本開示に従う、5.1mPa・sの粘度を有する修飾セルロースから生産された綿毛パ
ルプの強度を、15.4mPa・sの粘度を有する従来の綿毛パルプと比較した。結果を
下記の表26に図示する。
(Example 23)
Strength data The strength of fluff pulp produced from modified cellulose having a viscosity of 5.1 mPa · s according to the present disclosure was compared to a conventional fluff pulp having a viscosity of 15.4 mPa · s. The results are illustrated in Table 26 below.

(実施例24)
修飾セルロースの誘導体化
実施例21からのULDPのサンプルを、122℃で、3時間、5%の稠度で、0.0
5MのHCIで酸加水分解した。D1段階からの初期パルプ、ULDP、および酸加水分
解されたULDPを、下記の方法によって、平均分子量または重合度に対して試験した。
(Example 24)
Derivatization of modified cellulose A sample of ULDP from Example 21 was prepared at 122 ° C. for 3 hours, 5% consistency, 0.0%
Acid hydrolysis with 5M HCI. Initial pulp from the D1 stage, ULDP, and acid hydrolyzed ULDP were tested for average molecular weight or degree of polymerization by the following methods.

3つのパルプサンプルを、20メッシュスクリーンを通過させるように粉末化した。セ
ルロースサンプル(15mg)を、マイクロ撹拌バーを装備する別個の試験管に置き、一
晩、40℃で、真空下で乾燥させた。次いで、試験管を、ゴム製セプタで蓋をした。無水
ピリジン(4.00mL)およびイソシアン酸フェニル(0.50mL)を、注射器を介
して連続的に付加した。試験管を70℃の油槽に置き、48時間、撹拌させた。メタノー
ル(1.00mL)を付加して、任意の残留イソシアン酸フェニルを急冷した。次いで、
各試験管の内容物を、7:3のメタノール/水混合物(100mL)に滴加し、誘導体化
されたセルロースの沈殿を促進した。固体を濾過によって収集し、次いで、メタノール/
水(1×50mL)の後に、水(2×50mL)で洗浄した。次いで、誘導体化されたセ
ルロースを、40℃で、真空下で、一晩、乾燥した。GPC分析前に、誘導体化されたセ
ルロースを、THF(1mg/mL)中で溶解し、0.45μmのフィルタを介して濾過
し、2mLの自動サンプラーバイアル内に置いた。得られるDPwおよびDPn(重合度
の平均数)を下記の表27に報告する。
Three pulp samples were pulverized to pass through a 20 mesh screen. Cellulose samples (15 mg) were placed in a separate tube equipped with a micro stir bar and dried overnight at 40 ° C. under vacuum. The test tube was then capped with a rubber septa. Anhydrous pyridine (4.00 mL) and phenyl isocyanate (0.50 mL) were added sequentially via syringe. The test tube was placed in a 70 ° C. oil bath and allowed to stir for 48 hours. Methanol (1.00 mL) was added to quench any residual phenyl isocyanate. Then
The contents of each tube were added dropwise to a 7: 3 methanol / water mixture (100 mL) to facilitate precipitation of the derivatized cellulose. The solid is collected by filtration and then methanol /
Washed with water (1 × 50 mL) followed by water (2 × 50 mL). The derivatized cellulose was then dried overnight at 40 ° C. under vacuum. Prior to GPC analysis, the derivatized cellulose was dissolved in THF (1 mg / mL), filtered through a 0.45 μm filter and placed in a 2 mL autosampler vial. The resulting DPw and DPn (average number of degrees of polymerization) are reported in Table 27 below.

上記の表で確認することができるとおり、本開示に従う酸加水分解後の修飾セルロース
は、48のDPnを有することができる。
As can be seen in the table above, the modified cellulose after acid hydrolysis according to the present disclosure can have a DPn of 48.

(実施例25)
繊維をスラリーし、pHを約5.5に調節し、次いで、一時的湿潤強度剤として、Ke
mira Chemicalsのグリオキシル化されたポリアクリルアミドを付加するこ
とによって、Leaf River ULDPの繊維および標準針葉樹繊維をハンドシー
トに作製した。次いで、繊維を形成し、シートにプレスし、乾燥させた。シートの特徴を
公知の方法によって測定した。結果を下記の表28に報告する。
(Example 25)
Slurry the fiber, adjust the pH to about 5.5, then use Ke as a temporary wet strength agent.
Leaf River ULDP fibers and standard softwood fibers were made into handsheets by adding the Mira Chemicals glyoxylated polyacrylamide. Fibers were then formed, pressed into sheets and dried. Sheet characteristics were measured by known methods. The results are reported in Table 28 below.

上記の表28で確認することができるとおり、本開示に従うULDPは、ウェットプレ
ス紙の製造において使用し得る。図2に示されるように、ULDPから形成されたハンド
シートの湿潤/乾燥の比率は、標準サザン針葉樹のみから作製された比較のシートの湿潤
/乾燥の比率よりも高い。
(実施例26)
ウィッキング、再湿潤、および強度データ
As can be seen in Table 28 above, ULDP according to the present disclosure may be used in the manufacture of wet press paper. As shown in FIG. 2, the wet / dry ratio of handsheets formed from ULDP is higher than the wet / dry ratio of a comparative sheet made only from standard Southern conifers.
(Example 26)
Wicking, rewet, and strength data

本開示による修飾セルロースおよび10%の複合繊維から製造されたパルプから作製さ
れた、種々の密度(0.15、0.25、および0.35g/cm)ならびに坪量(6
0、150、300gsm)のシートの合成尿のウィッキング容量を、従来のクラフトパ
ルプから作製されたシートと比較した。試験を、カラマズー、MIのMaterials
Testing Serviceにより、この会社の試験機器および手順を使用して行
った。製品の合成尿のウィッキング容量を、6.0cm×16.0cmのサンプルおよび
600秒のピン読み取り時間を使用して試験した。結果を以下の表29に示す。
Various densities (0.15, 0.25, and 0.35 g / cm 3 ) and basis weights (6) made from modified cellulose according to the present disclosure and 10% composite fiber
The wicking capacity of synthetic urine of 0, 150, 300 gsm) sheets was compared with sheets made from conventional kraft pulp. Exams, Kalamazoo, MI Materials
Tested by Testing Service using this company's testing equipment and procedures. The synthetic urine wicking capacity of the product was tested using a 6.0 cm × 16.0 cm sample and a pin read time of 600 seconds. The results are shown in Table 29 below.

保持量、厚さ変化およびウィッキング高さも決定した。結果を以下の表30に示す:

Retention, thickness change and wicking height were also determined. The results are shown in Table 30 below:

同じシートを再湿潤試験にも供した。製品の再湿潤を、投与管方法および単回の投与の
10mlの0.9%生理食塩水溶液を使用して9.0cm×20.3cmのサンプル切り
取り部により試験した。投与の120秒後に、投与管を取り出し、記録された、予め秤量
された6”×6”のVerigood吸い取り紙シートを最上に置き、3kpaの負荷を
60秒間印加した。結果を以下の表31に示す。
The same sheet was also subjected to a rewet test. Product rewet was tested with a 9.0 cm x 20.3 cm sample cut using the dosing tube method and a single dose of 10 ml 0.9% saline solution. 120 seconds after dosing, the dosing tube was removed and the recorded, pre-weighed 6 "x 6" Verigood blotter sheet was placed on top and a 3 kpa load was applied for 60 seconds. The results are shown in Table 31 below.

同じシートを、乾燥および湿潤引張強度ならびに伸長(%)試験にも供した。引張強度
および伸長(%)を、5.00cmsのゲージ長さ、1.3cms.のサンプル幅、2.
5cm/分のクロスヘッド速度および30kgの負荷セルを使用して機械方向に各製品に
ついて決定した。結果を以下の表32および33に示す。


(実施例27)
湿潤度、垂直ウィッキングおよび水平ウィッキングデータ
The same sheet was also subjected to dry and wet tensile strength and elongation (%) tests. Tensile strength and elongation (%) were measured at a gauge length of 5.00 cms, 1.3 cms. Sample width,
Each product was determined in the machine direction using a crosshead speed of 5 cm / min and a 30 kg load cell. The results are shown in Tables 32 and 33 below.


(Example 27)
Wetness, vertical wicking and horizontal wicking data

本開示による修飾セルロースから製造されたパルプから作製された、種々の密度(0.
15、0.30、および0.45g/cm)のシートの湿潤度、垂直ウィッキング、お
よび水平ウィッキングを、従来のパルプから作製されたシートと比較した。試験を、カラ
マズー、MIのMaterials Testing Serviceにより、この会社
の試験機器および手順を使用して行った。
Various densities (0...) Made from pulp made from modified cellulose according to the present disclosure.
The wetness, vertical wicking, and horizontal wicking of sheets of 15, 0.30, and 0.45 g / cm 3 ) were compared to sheets made from conventional pulp. Testing was performed by Materials Testing Service of Kalamazoo, MI using the company's testing equipment and procedures.

要求湿潤度特徴を、10個の50cmのサンプルを使用して決定した。結果を以下の
表34〜36に示す。


The required wetness characteristics were determined using ten 50 cm 2 samples. The results are shown in Tables 34 to 36 below.


垂直ウィッキング特徴を、10個のサンプルおよび600秒のプローブ読み取り時間を
使用して決定した。結果を以下の表37〜38に示す。

Vertical wicking characteristics were determined using 10 samples and a probe reading time of 600 seconds. The results are shown in Tables 37 to 38 below.

水平ウィッキング特徴を、10個のサンプル、600秒のプローブ読み取り時間および
7ml/秒で単回の30mlの投与を使用して決定した。結果を以下の表39に示す。

(実施例28)
多層吸収性シート
Horizontal wicking characteristics were determined using 10 samples, 600 sec probe reading time and a single 30 ml dose at 7 ml / sec. The results are shown in Table 39 below.

(Example 28)
Multilayer absorbent sheet

5つの異なるエアレイド多層シートを調製し、200個の4×8インチの矩形に切断し
た。異なるセットを表40に示すように標識した。注記されている場合、従来のシートを
TQ−2021で処理し、修飾シートをTQ−2028で処理し、いずれの表面活性剤も
Asland,Incによって供給されたものであった。
Five different airlaid multilayer sheets were prepared and cut into 200 4 × 8 inch rectangles. Different sets were labeled as shown in Table 40. Where noted, conventional sheets were treated with TQ-2021, modified sheets were treated with TQ-2028, and both surfactants were supplied by Asland, Inc.

製品を、流体捕捉、プロファイルおよび容量について試験した。流体捕捉を、5mlの
0.9%生理食塩水溶液をサンプルに適用し、次いで5分間流体をウィッキングさせるこ
とによって行った。5分後、再湿潤したものを、標準的な実験室濾紙を使用して2分間採
取した。製品は、表41および42に示す特徴を有した。

The product was tested for fluid capture, profile and volume. Fluid capture was performed by applying 5 ml of 0.9% saline solution to the sample and then allowing the fluid to wick for 5 minutes. After 5 minutes, the rewet was collected for 2 minutes using standard laboratory filter paper. The product had the characteristics shown in Tables 41 and 42.

製品の合成尿のウィッキング容量を、10個の6.0cm×16.0cmのサンプルお
よび600秒のピン読み取り時間を使用して試験した。試験を、カラマズー、MIのMa
terials Testing Serviceによって、この会社の試験機器および
手順を使用して行った。結果を以下の表43および44に示す。

The synthetic urine wicking capacity of the product was tested using 10 6.0 cm × 16.0 cm samples and a pin read time of 600 seconds. Trial, Kalamazoo, MI Ma
Performed by the Terials Testing Service using this company's testing equipment and procedures. The results are shown in Tables 43 and 44 below.

Materials Testing Serviceによって、製品の再湿潤を、1
0個の9.0cm×20.3cmのサンプル切り取り部、投与管方法、および単回の投与
の10mlの0.9%生理食塩水溶液を使用して試験した。結果を表45に示す。
With Materials Testing Service, product rewet is 1
Tests were performed using 0 9.0 cm x 20.3 cm sample cuts, dosing tube method, and a single dose of 10 ml 0.9% saline solution. The results are shown in Table 45.

Materials Testing Serviceによって、湿潤引張強度を、1
0個のサンプル、5.00cmsのゲージ長さ、1.3cms.のサンプル幅、2.5c
m/分のクロスヘッド速度および30kgの負荷セルを使用して機械方向に各製品につい
て試験した。結果を表46に示す。
Materials Testing Service provides a wet tensile strength of 1
0 samples, gauge length of 5.00 cms, 1.3 cms. Sample width, 2.5c
Each product was tested in the machine direction using a crosshead speed of m / min and a 30 kg load cell. The results are shown in Table 46.

Materials Testing Serviceによって、乾燥引張強度を、1
0個のサンプル、5.00cmsのゲージ長さ、1.3cms.のサンプル幅、2.5c
m/分のクロスヘッド速度および30kgの負荷セルを使用して機械方向に各製品につい
て試験した。結果を表47に示す。
Materials Testing Service provides a dry tensile strength of 1
0 samples, gauge length of 5.00 cms, 1.3 cms. Sample width, 2.5c
Each product was tested in the machine direction using a crosshead speed of m / min and a 30 kg load cell. The results are shown in Table 47.

他の発明の実施形態
出願者が現在望む発明は、付属の請求項に定義されるが、本発明はまた、以下の実施形
態に従い定義され得るものであり、これらの請求を必ずしも排他または制限しないことを
理解されたい。
A.繊維が、約13mPa・sまたはそれ未満、好ましくは、約10mPa・s未満、よ
り好ましくは、8mPa・s未満、より一層好ましくは、約5mPa・s未満、またはさ
らにより一層好ましくは、約4mPa・s未満の0.5%の毛状CED粘度を有する、漂
白針葉樹または広葉樹クラフトパルプ由来の繊維。
B.繊維が、少なくとも約2mm、好ましくは、少なくとも約2.2mm、例えば、少な
くとも約2.3mm、または例えば、少なくとも約2.4mm、または例えば、約2.5
mm、より好ましくは、約2mm〜約3.7mm、より一層好ましくは約2.2mm〜約
3.7mmの平均繊維長を有する、漂白針葉樹クラフトパルプ由来の繊維。
C.繊維が、少なくとも約0.75mm、好ましくは、少なくとも約0.85mm、また
は、少なくとも約0.95mm、またはより好ましくは、少なくとも約1.15、または
約0.75mm〜約1.25mmの範囲の平均繊維長を有する、漂白広葉樹クラフトパル
プ由来の繊維。
D.繊維が、約13mPa・sまたはそれ未満の0.5%の毛状CED粘度、少なくとも
約2mmの平均繊維長、および約85〜約95の範囲のISO明度を有する、漂白針葉樹
クラフトパルプ由来の繊維。
E.粘度が、約3.0mPa・s〜約13mPa・s、例えば、約4.5mPa・s〜約
13mPa・s、好ましくは、約7mPa・s〜約13mPa・s、または例えば、約3
.0mPa・s〜約7mPa・s、好ましくは、約3.0mPa・s〜約5.5mPa・
sの範囲である、実施形態A〜Dのうちのいずれかに従う繊維。
F.粘度が、約7mPa・s未満である、実施形態A〜Dに従う繊維。
G.粘度が、少なくとも約3.5mPa・sである、実施形態A〜Dに従う繊維。
H.粘度が、約4.5mPa・s未満である、実施形態A〜Dに従う繊維。
I.粘度が、少なくとも約5.5mPa・sである、実施形態A〜Dに従う繊維。
J.粘度が、約6mPa・sを超えない、実施形態Eに従う繊維。
K.粘度が、約13mPa・s未満である、上記の実施形態のうちの1つに従う繊維。
L.平均繊維長が少なくとも約2.2mmである、実施形態A〜B、およびD〜Kのうち
の1つに従う繊維。
M.平均繊維長が約3.7mmを超えない、実施形態A〜B、およびD〜Lのうちの1つ
に従う繊維。
N.繊維が、約16%〜約30%、好ましくは、約16%〜約20%の範囲のS10の腐
食溶解度を有する、実施形態A〜Mのうちの1つに従う繊維。
O.繊維が、約14%〜約16%の範囲のS10の腐食溶解度を有する、実施形態A〜M
のうちの1つに従う繊維。
P.繊維が、約14%〜約22%、好ましくは、約14%〜約18%、より好ましくは、
約14%〜約16%の範囲のS18の腐食溶解度を有する、実施形態A〜Oのうちの1つ
に従う繊維。
Q.繊維が、約14%〜約16%の範囲のS18の腐食溶解度を有する、実施形態A〜P
のうちの1つに従う繊維。
R.繊維が約2.9またはそれ超のΔRを有する、実施形態A〜Qのうちの1つに従う繊
維。
S.繊維が、約3.0またはそれ超、好ましくは、約6.0またはそれ超のΔRを有する
、実施形態A〜Qのうちの1つに従う繊維。
T.繊維が、約2meq/100g〜約8meq/100g、好ましくは、約2meq/
100g〜約6meq/100g、より好ましくは、約3meq/100g〜約6meq
/100gの範囲のカルボキシル含有量を有する、実施形態A〜Sのうちの1つに従う繊
維。
U.繊維が、少なくとも約2meq/100gのカルボキシル含有量を有する、実施形態
A〜Sのうちの1つに従う繊維。
V.繊維が、少なくとも約2.5meq/100gのカルボキシル含有量を有する、実施
形態A〜Sのうちの1つに従う繊維。
W.繊維が、少なくとも約3meq/100gのカルボキシル含有量を有する、実施形態
A〜Sのうちの1つに従う繊維。
X.繊維が、少なくとも約3.5meq/100gのカルボキシル含有量を有する、実施
形態A〜Sのうちの1つに従う繊維。
Y.繊維が、少なくとも約4meq/100gのカルボキシル含有量を有する、実施形態
A〜Sのうちの1つに従う繊維。
Z.繊維が、少なくとも約4.5meq/100gのカルボキシル含有量を有する、実施
形態A〜Sのうちの1つに従う繊維。
AA.繊維が、少なくとも約5meq/100gのカルボキシル含有量を有する、実施形
態A〜Sのうちの1つに従う繊維。
BB.繊維が、約4meq/100gのカルボキシル含有量を有する、実施形態A〜Sの
うちの1つに従う繊維。
CC.繊維が、約1meq/100g〜約9meq/100g、好ましくは、約1meq
/100g〜約3meq/100gの範囲のアルデヒド含有量を有する、実施形態A〜B
Bのうちの1つに従う繊維。
DD.繊維が、少なくとも約1.5meq/100gのアルデヒド含有量を有する、実施
形態A〜BBのうちの1つに従う繊維。
EE.
FF.繊維が、少なくとも約2.0meq/100gのアルデヒド含有量を有する、実施
形態A〜BBのうちの1つに従う繊維。
GG.繊維が、少なくとも約2.5meq/100gのアルデヒド含有量を有する、実施
形態A〜BBのうちの1つに従う繊維。
HH.繊維が、少なくとも約3.0meq/100gのアルデヒド含有量を有する、実施
形態A〜BBのうちの1つに従う繊維。
II.繊維が、少なくとも約3.5meq/100gのアルデヒド含有量を有する、実施
形態A〜BBのうちの1つに従う繊維。
JJ.繊維が、少なくとも約4.0meq/100gのアルデヒド含有量を有する、実施
形態A〜BBのうちの1つに従う繊維。
KK.繊維が、少なくとも約5.5meq/100gのアルデヒド含有量を有する、実施
形態A〜BBのうちの1つに従う繊維。
LL.繊維が、少なくとも約5.0meq/100gのアルデヒド含有量を有する、実施
形態A〜BBのうちの1つに従う繊維。
MM.繊維が、約2より大きい、好ましくは、約2.5より大きい、より好ましくは、約
3より大きい、銅価によって決定される、カルボニル含有量、または約2.5〜約5.5
、好ましくは、約3〜約5.5、より好ましくは、約3〜約5.5の銅価によって決定さ
れるカルボニル含有量を有し、繊維は、約1〜約4の銅価によって決定されるカルボニル
含有量を有する、実施形態A〜MMのうちの1つに従う繊維。
NN.カルボニル含有量が約2〜約3の範囲である、実施形態A〜NNのうちの1つに従
う繊維。
OO.繊維が、約3またはそれ超の銅価によって決定されるカルボニル含有量を有する、
実施形態A〜NNのうちの1つに従う繊維。
PP.繊維が、約0.9〜約1.6の範囲の総カルボニルとアルデヒド含有量との比率を
有する、実施形態A〜NNのうちの1つに従う繊維。
QQ.総カルボニルとアルデヒド含有量との比率は、約0.8〜約1.0の範囲である、
実施形態A〜NNのうちの1つに従う繊維。
RR.繊維が、少なくとも約690ml、好ましくは、少なくとも約700ml、より好
ましくは、少なくとも約710ml、または例えば、少なくとも約720ml、もしくは
、少なくとも約730mlのカナダ標準ろ水度水度(「ろ水度」)を有する、上記の実施
形態のうちの1つに従う繊維。
SS.繊維が、少なくとも約710mlのろ水度を有する、上記の実施形態のうちの1つ
に従う繊維。
TT.繊維が、少なくとも約720mlのろ水度を有する、上記の実施形態のうちの1つ
に従う繊維。
UU.繊維が、少なくとも約730mlのろ水度を有する、上記の実施形態のうちの1つ
に従う繊維。
VV.繊維が、約760mlを超えないろ水度を有する、上記の実施形態のうちの1つに
従う繊維。
WW.繊維が、湿式ゼロスパン裂断長によって測定される、約4km〜約10kmの範囲
の繊維強度を有する、実施形態A〜WWのうちの1つに従う繊維。
XX.繊維が、約5km〜約8kmの範囲の繊維強度を有する、実施形態A〜WWのうち
の1つに従う繊維。
YY.繊維が、湿式ゼロスパン裂断長によって測定される、少なくとも約4kmの繊維強
度を有する、実施形態A〜WWのうちの1つに従う繊維。
ZZ.繊維が、湿式ゼロスパン裂断長によって測定される、少なくとも約5kmの繊維強
度を有する、実施形態A〜WWのうちの1つに従う繊維。
AAA.繊維が、湿式ゼロスパン裂断長によって測定される、少なくとも約6kmの繊維
強度を有する、実施形態A〜WWのうちの1つに従う繊維。
BBB.繊維が、湿式ゼロスパン裂断長によって測定される、少なくとも約7kmの繊維
強度を有する、実施形態A〜WWのうちの1つに従う繊維。
CCC.繊維が、湿式ゼロスパン裂断長によって測定される、少なくとも約8kmの繊維
強度を有する、実施形態A〜WWのうちの1つに従う繊維。
DDD.繊維が、湿式ゼロスパン裂断長によって測定される、約5km〜約7kmの範囲
の繊維強度を有する、実施形態A〜WWのうちの1つに従う繊維。
EEE.繊維が、湿式ゼロスパン裂断長によって測定される、約6km〜約7kmの範囲
の繊維強度を有する、実施形態A〜WWのうちの1つに従う繊維。
FFF.ISO明度が、約85〜約92、好ましくは、約86〜約90、より好ましくは
、約87〜約90、または約88〜約90のISOの範囲である、上記の実施形態のうち
の1つに従う繊維。
GGG.ISO明度が、少なくとも約85、好ましくは、少なくとも約86、より好まし
くは、少なくとも約87、具体的には、少なくとも約88、より具体的には、少なくとも
約89、または約90のISOである、上記の実施形態のうちの1つに従う繊維。
HHH.ISO明度が少なくとも約87である、実施形態A〜FFFのうちの1つに従う
繊維。
III.ISO明度が少なくとも約88である、実施形態A〜FFFのうちの1つに従う
繊維。
JJJ.ISO明度が少なくとも約89である、実施形態A〜FFFのうちの1つに従う
繊維。
KKK.ISO明度が少なくとも約90である、実施形態A〜FFFのうちの1つに従う
繊維。
LLL.繊維が、標準クラフト繊維とほぼ同一の長さを有する、上記の実施形態のうちの
いずれかに従う繊維。
MMM.標準クラフト繊維よりも高いカルボキシル含有量を有する、実施形態A〜S、お
よびSS〜MMMのうちの1つに従う繊維。
NNN.標準クラフト繊維よりも高いアルデヒド含有量を有する、実施形態A〜S、およ
びSS〜NNNのうちの1つに従う繊維。
OOO.約0.3超、好ましくは、約0.5超、より好ましくは、約1.4超、または例
えば、約0.3〜約0.5の範囲、または約0.5〜約1の範囲、または約1〜約1.5
の範囲の総アルデヒドとカルボキシル含有量との比率を有する、実施形態A〜S、および
SS〜MMMに従う繊維。
PPP.標準クラフト繊維よりも高いキンク指数、例えば、約1.3〜約2.3、好まし
くは、約1.7〜約2.3、より好ましくは、約1.8〜約2.3の範囲、または約2.
0〜約2.3の範囲のキンク指数を有する、上記の実施形態のうちのいずれかに従う繊維

QQQ.約0.11〜約0.2、好ましくは、約0.15〜約0.2の範囲の長さ加重カ
ール指数を有する、上記の実施形態のうちのいずれかに従う繊維。
RRR.標準クラフト繊維よりも低い結晶性指数、例えば、標準クラフト繊維に対して約
5%〜約20%低減、より好ましくは、標準クラフト繊維に対して約10%〜約20%低
減、さらに好ましくは、標準クラフト繊維に対して15%〜20%低減された結晶性指数
を有する、上記の実施形態のうちのいずれかに従う繊維。
SSS.R10値が、約65%〜約85%、好ましくは、約70%〜約85%、より好ま
しくは、約75%〜約85%の範囲である、上記の実施形態のうちのいずれかに従う繊維

TTT.R18値が、約75%〜約90%、好ましくは、約80%〜約90%、より好ま
しくは、約80%〜約87%の範囲である、上記の実施形態のうちのいずれかに従う繊維

UUU.繊維が臭気制御特性を有する、上記の実施形態のうちのいずれかに従う繊維。
VVV.繊維が、大気中アンモニア濃度を標準クラフト繊維よりも少なくとも40%多く
、好ましくは、少なくとも約50%多く、より好ましくは、少なくとも約60%多く、具
体的には、少なくとも約70%多く、または少なくとも約75%多く、より具体的には、
少なくとも約80%多く、または約90%多く低減させる、上記の実施形態のうちのいず
れかに従う繊維。
WWW.繊維が、繊維1グラム当たり約5〜約10ppm、好ましくは約7〜約10pp
m、より好ましくは、繊維1グラム当たり約8〜約10ppmのアンモニアを吸収する、
上記の実施形態のうちのいずれかに従う繊維。
XXX.繊維が、2未満、好ましくは、約1.5未満、より好ましくは、約1未満のME
M溶出細胞毒性試験値を有する、上記の実施形態のうちのいずれかに従う繊維。
YYY.銅価が、2未満、好ましくは、1.9未満、より好ましくは、1.8未満、さら
により好ましくは、1.7未満である、上記の実施形態のうちのいずれかに従う繊維。
ZZZ.約0.1〜約1、好ましくは、約0.1〜約0.9、より好ましくは、約0.1
〜約0.8、例えば、約0.1〜約0.7、または約0.1〜約0.6、または約0.1
〜約0.5、より好ましくは、約0.2〜約0.5の範囲のκ数を有する、実施形態A〜
YYYのうちのいずれかに従う繊維。
AAAA.標準クラフト繊維と実質的に同一の、例えば、繊維が針葉樹繊維であるとき、
約16%〜約18%の範囲、繊維が広葉樹繊維であるとき、約18%〜約25%の範囲の
ヘミセルロース含有量を有する、上記の実施形態のいずれかに従う繊維。
BBBB.繊維が抗微生物および/または抗ウイルス活性を示す、上記の実施形態のいず
れかに従う繊維。
CCCC.DPが、約350〜約1860、例えば、約710〜約1860、好ましくは
、約350〜約910、または例えば、約1160〜約1860の範囲である、実施形態
B〜C、またはL〜CCCCのいずれかに従う繊維。
DDDD.DPが、約1860未満、好ましくは、約1550未満、より好ましくは、約
1300未満、さらにより好ましくは、約820未満、または約600未満である、実施
形態B〜C、またはL〜CCCCのいずれかに従う繊維。
EEEE.繊維が、標準クラフト繊維よりも圧縮性および/またはエンボス加工可能であ
る、上記の実施形態のうちのいずれかに従う繊維。
FFFF.繊維が、少なくとも約0.210g/cc、好ましくは、少なくとも約0.2
20g/cc、より好ましくは、少なくとも約0.230g/cc、具体的には、少なく
とも約0.240g/ccの密度まで圧縮され得る、実施形態A〜OOOに従う繊維。
GGGG.繊維を、標準クラフト繊維の密度よりも少なくとも約8%高い、具体的には、
標準クラフト繊維の密度よりも約8%〜約16%高い、好ましくは、約8%〜約10%、
または約12%〜約16%高い、より好ましくは、約13%〜約16%高い、より好まし
くは、約14%〜約16%高い、具体的には、約15%〜約16%高い範囲の密度まで圧
縮することができる、実施形態A〜OOOに従う繊維。
Other Invention Embodiments While the invention presently desired by the applicant is defined in the appended claims, the present invention may also be defined in accordance with the following embodiments and does not necessarily exclude or limit these claims Please understand that.
A. The fiber is about 13 mPa · s or less, preferably less than about 10 mPa · s, more preferably less than 8 mPa · s, even more preferably less than about 5 mPa · s, or even more preferably about 4 mPa · s. Fibers derived from bleached coniferous or hardwood kraft pulp with a hairy CED viscosity of less than 0.5 s.
B. The fibers are at least about 2 mm, preferably at least about 2.2 mm, such as at least about 2.3 mm, or such as at least about 2.4 mm, or such as about 2.5.
A fiber derived from bleached softwood kraft pulp having an average fiber length of mm, more preferably from about 2 mm to about 3.7 mm, and even more preferably from about 2.2 mm to about 3.7 mm.
C. The fibers are at least about 0.75 mm, preferably at least about 0.85 mm, or at least about 0.95 mm, or more preferably at least about 1.15, or in the range of about 0.75 mm to about 1.25 mm. A fiber derived from bleached hardwood kraft pulp with an average fiber length.
D. Fibers derived from bleached softwood kraft pulp, wherein the fibers have a 0.5% capillary CED viscosity of about 13 mPa · s or less, an average fiber length of at least about 2 mm, and an ISO brightness in the range of about 85 to about 95 .
E. The viscosity is from about 3.0 mPa · s to about 13 mPa · s, such as from about 4.5 mPa · s to about 13 mPa · s, preferably from about 7 mPa · s to about 13 mPa · s, or such as from about 3
. 0 mPa · s to about 7 mPa · s, preferably about 3.0 mPa · s to about 5.5 mPa · s
A fiber according to any of embodiments AD, in the range of s.
F. A fiber according to embodiments AD, wherein the viscosity is less than about 7 mPa · s.
G. A fiber according to embodiments AD, wherein the viscosity is at least about 3.5 mPa · s.
H. A fiber according to embodiments AD, wherein the viscosity is less than about 4.5 mPa · s.
I. A fiber according to embodiments AD, wherein the viscosity is at least about 5.5 mPa · s.
J. et al. A fiber according to embodiment E, wherein the viscosity does not exceed about 6 mPa · s.
K. A fiber according to one of the embodiments above, in which the viscosity is less than about 13 mPa · s.
L. A fiber according to one of embodiments AB and DK, in which the average fiber length is at least about 2.2 mm.
M.M. A fiber according to one of embodiments AB and DL, in which the average fiber length does not exceed about 3.7 mm.
N. A fiber according to one of embodiments AM, in which the fiber has a corrosion solubility of S10 in the range of about 16% to about 30%, preferably about 16% to about 20%.
O. Embodiments AM wherein the fiber has an S10 corrosion solubility in the range of about 14% to about 16%.
A fiber according to one of the following.
P. The fiber is about 14% to about 22%, preferably about 14% to about 18%, more preferably
A fiber according to one of embodiments A-O, having a corrosion solubility of S18 in the range of about 14% to about 16%.
Q. Embodiments AP wherein the fiber has an S18 corrosion solubility in the range of about 14% to about 16%.
A fiber according to one of the following.
R. A fiber according to one of embodiments A-Q, in which the fiber has a ΔR of about 2.9 or greater.
S. A fiber according to one of embodiments A-Q, in which the fiber has a ΔR of about 3.0 or greater, preferably about 6.0 or greater.
T.A. The fiber is about 2 meq / 100 g to about 8 meq / 100 g, preferably about 2 meq /
100 g to about 6 meq / 100 g, more preferably about 3 meq / 100 g to about 6 meq
A fiber according to one of embodiments AS, having a carboxyl content in the range of 100 g.
U. A fiber according to one of embodiments AS, in which the fiber has a carboxyl content of at least about 2 meq / 100 g.
V. A fiber according to one of embodiments AS, in which the fiber has a carboxyl content of at least about 2.5 meq / 100 g.
W. A fiber according to one of embodiments AS, in which the fiber has a carboxyl content of at least about 3 meq / 100 g.
X. A fiber according to one of embodiments AS, in which the fiber has a carboxyl content of at least about 3.5 meq / 100 g.
Y. A fiber according to one of embodiments AS, in which the fiber has a carboxyl content of at least about 4 meq / 100 g.
Z. A fiber according to one of embodiments AS, in which the fiber has a carboxyl content of at least about 4.5 meq / 100 g.
AA. A fiber according to one of embodiments AS, in which the fiber has a carboxyl content of at least about 5 meq / 100 g.
BB. A fiber according to one of embodiments AS, in which the fiber has a carboxyl content of about 4 meq / 100 g.
CC. The fiber is about 1 meq / 100 g to about 9 meq / 100 g, preferably about 1 meq
Embodiments AB having an aldehyde content in the range of / 100 g to about 3 meq / 100 g
A fiber according to one of B.
DD. A fiber according to one of embodiments A-BB, in which the fiber has an aldehyde content of at least about 1.5 meq / 100 g.
EE.
FF. A fiber according to one of embodiments A-BB, in which the fiber has an aldehyde content of at least about 2.0 meq / 100 g.
GG. A fiber according to one of embodiments A-BB, in which the fiber has an aldehyde content of at least about 2.5 meq / 100 g.
HH. A fiber according to one of embodiments A-BB, in which the fiber has an aldehyde content of at least about 3.0 meq / 100 g.
II. A fiber according to one of embodiments A-BB, in which the fiber has an aldehyde content of at least about 3.5 meq / 100 g.
JJ. A fiber according to one of embodiments A-BB, in which the fiber has an aldehyde content of at least about 4.0 meq / 100 g.
KK. A fiber according to one of embodiments A-BB, in which the fiber has an aldehyde content of at least about 5.5 meq / 100 g.
LL. A fiber according to one of embodiments A-BB, in which the fiber has an aldehyde content of at least about 5.0 meq / 100 g.
MM. The fiber is greater than about 2, preferably greater than about 2.5, more preferably greater than about 3, a carbonyl content, as determined by the copper number, or from about 2.5 to about 5.5.
Preferably having a carbonyl content determined by a copper number of from about 3 to about 5.5, more preferably from about 3 to about 5.5, and the fiber is determined by a copper number of from about 1 to about 4 A fiber according to one of embodiments A to MM, having a carbonyl content.
NN. A fiber according to one of embodiments A-NN, in which the carbonyl content ranges from about 2 to about 3.
OO. The fiber has a carbonyl content determined by a copper number of about 3 or more;
A fiber according to one of embodiments A-NN.
PP. A fiber according to one of embodiments A-NN, in which the fiber has a ratio of total carbonyl to aldehyde content ranging from about 0.9 to about 1.6.
QQ. The ratio of total carbonyl to aldehyde content ranges from about 0.8 to about 1.0.
A fiber according to one of embodiments A-NN.
RR. The Canadian standard freeness (“freeness”) of at least about 690 ml, preferably at least about 700 ml, more preferably at least about 710 ml, or such as at least about 720 ml, or at least about 730 ml. A fiber according to one of the above embodiments.
SS. A fiber according to one of the embodiments above, wherein the fiber has a freeness of at least about 710 ml.
TT. A fiber according to one of the embodiments above, in which the fiber has a freeness of at least about 720 ml.
UU. A fiber according to one of the embodiments above, in which the fiber has a freeness of at least about 730 ml.
VV. A fiber according to one of the embodiments above, in which the fiber has a freeness not exceeding about 760 ml.
WW. A fiber according to one of embodiments A-WW, in which the fiber has a fiber strength in the range of about 4 km to about 10 km as measured by wet zero span break length.
XX. A fiber according to one of embodiments A-WW, in which the fiber has a fiber strength in the range of about 5 km to about 8 km.
YY. A fiber according to one of embodiments A-WW, in which the fiber has a fiber strength of at least about 4 km as measured by wet zero span break length.
ZZ. A fiber according to one of embodiments A-WW, in which the fiber has a fiber strength of at least about 5 km, as measured by wet zero span break length.
AAA. A fiber according to one of embodiments A-WW, in which the fiber has a fiber strength of at least about 6 km as measured by wet zero span break length.
BBB. A fiber according to one of embodiments A-WW, in which the fiber has a fiber strength of at least about 7 km as measured by wet zero span break length.
CCC. A fiber according to one of embodiments A-WW, in which the fiber has a fiber strength of at least about 8 km as measured by wet zero span break length.
DDD. A fiber according to one of embodiments A-WW, in which the fiber has a fiber strength in the range of about 5 km to about 7 km as measured by wet zero span break length.
EEE. A fiber according to one of embodiments A-WW, in which the fiber has a fiber strength in the range of about 6 km to about 7 km as measured by wet zero span break length.
FFF. One of the above embodiments, wherein the ISO brightness is in the range of about 85 to about 92, preferably about 86 to about 90, more preferably about 87 to about 90, or about 88 to about 90 Fiber according to one.
GGG. ISO brightness is ISO of at least about 85, preferably at least about 86, more preferably at least about 87, specifically at least about 88, more specifically at least about 89, or about 90, A fiber according to one of the embodiments above.
HHH. A fiber according to one of embodiments A-FFF, in which the ISO brightness is at least about 87.
III. A fiber according to one of embodiments A-FFF, in which the ISO brightness is at least about 88.
JJ. A fiber according to one of embodiments A-FFF, in which the ISO brightness is at least about 89.
KKK. A fiber according to one of embodiments A-FFF, in which the ISO brightness is at least about 90.
LLL. A fiber according to any of the previous embodiments, wherein the fiber has approximately the same length as a standard kraft fiber.
MMM. A fiber according to one of embodiments AS and SS to MMM, having a higher carboxyl content than standard kraft fiber.
NNN. A fiber according to one of embodiments AS and SS to NNN, which has a higher aldehyde content than a standard kraft fiber.
OOO. Greater than about 0.3, preferably greater than about 0.5, more preferably greater than about 1.4, or such as in the range of about 0.3 to about 0.5, or in the range of about 0.5 to about 1. Or about 1 to about 1.5
A fiber according to embodiments AS and SS to MMM having a ratio of total aldehyde to carboxyl content in the range of
PPP. Higher kink index than standard kraft fiber, such as in the range of about 1.3 to about 2.3, preferably about 1.7 to about 2.3, more preferably about 1.8 to about 2.3; Or about 2.
A fiber according to any of the previous embodiments, having a kink index in the range of 0 to about 2.3.
QQQ. A fiber according to any of the embodiments above, having a length weighted curl index in the range of about 0.11 to about 0.2, preferably about 0.15 to about 0.2.
RRR. Lower crystallinity index than standard kraft fiber, for example, about 5% to about 20% reduction relative to standard kraft fiber, more preferably about 10% to about 20% reduction relative to standard kraft fiber, more preferably A fiber according to any of the previous embodiments, having a crystallinity index reduced by 15% to 20% relative to standard kraft fiber.
SSS. A fiber according to any of the previous embodiments, in which the R10 value ranges from about 65% to about 85%, preferably from about 70% to about 85%, more preferably from about 75% to about 85%. .
TTT. A fiber according to any of the previous embodiments, in which the R18 value ranges from about 75% to about 90%, preferably from about 80% to about 90%, more preferably from about 80% to about 87%. .
UUU. A fiber according to any of the previous embodiments, wherein the fiber has odor control properties.
VVV. The fiber has an atmospheric ammonia concentration of at least 40% greater than the standard kraft fiber, preferably at least about 50% greater, more preferably at least about 60% greater, specifically at least about 70% greater, or at least About 75% more, more specifically,
A fiber according to any of the embodiments above, which reduces by at least about 80% more, or about 90% more.
WWW. The fiber is about 5 to about 10 ppm, preferably about 7 to about 10 pp per gram of fiber.
m, more preferably absorbs about 8 to about 10 ppm ammonia per gram of fiber,
A fiber according to any of the embodiments above.
XXX. ME with less than 2, preferably less than about 1.5, more preferably less than about 1
A fiber according to any of the embodiments above having an M-eluting cytotoxicity test value.
YYY. A fiber according to any of the embodiments above, wherein the copper number is less than 2, preferably less than 1.9, more preferably less than 1.8, and even more preferably less than 1.7.
ZZZ. About 0.1 to about 1, preferably about 0.1 to about 0.9, more preferably about 0.1
To about 0.8, such as about 0.1 to about 0.7, or about 0.1 to about 0.6, or about 0.1.
Embodiment A having a kappa number in the range of about 0.5 to about 0.5, more preferably about 0.2 to about 0.5.
A fiber according to any of YYY.
AAAA. Substantially the same as standard kraft fiber, for example, when the fiber is a conifer fiber,
A fiber according to any of the preceding embodiments having a hemicellulose content in the range of about 16% to about 18%, and when the fiber is a hardwood fiber, in the range of about 18% to about 25%.
BBBB. A fiber according to any of the embodiments above, wherein the fiber exhibits antimicrobial and / or antiviral activity.
CCCC. Embodiments B to C, or L to CCCC, wherein DP ranges from about 350 to about 1860, such as from about 710 to about 1860, preferably from about 350 to about 910, or such as from about 1160 to about 1860. Fiber according to one.
DDDD. Any of Embodiments B-C or L-CCCC, wherein DP is less than about 1860, preferably less than about 1550, more preferably less than about 1300, even more preferably less than about 820, or less than about 600. Fiber according to.
EEEE. A fiber according to any of the previous embodiments, wherein the fiber is more compressible and / or embossable than standard kraft fiber.
FFFF. The fiber is at least about 0.210 g / cc, preferably at least about 0.2
A fiber according to embodiments A-OOO, which can be compressed to a density of 20 g / cc, more preferably at least about 0.230 g / cc, specifically at least about 0.240 g / cc.
GGGG. The fiber is at least about 8% higher than the density of standard kraft fiber, specifically,
About 8% to about 16% higher than the density of standard kraft fiber, preferably about 8% to about 10%;
Or about 12% to about 16% higher, more preferably about 13% to about 16% higher, more preferably about 14% to about 16% higher, specifically about 15% to about 16% higher. A fiber according to embodiments A to OOO, which can be compressed to a density of.

多くの実施形態を説明してきた。それにもかかわらず、本開示の精神および範囲から逸
脱することなく、種々の修正を行い得ることを理解されたい。故に、他の実施形態は、以
下の請求項の範囲内である。
A number of embodiments have been described. Nevertheless, it will be understood that various modifications may be made without departing from the spirit and scope of the disclosure. Accordingly, other embodiments are within the scope of the following claims.

Claims (1)

明細書中に記載の発明。  Invention described in the specification.
JP2018022933A 2013-03-15 2018-02-13 Modified cellulose from chemical kraft fiber and methods of making and using the same Withdrawn JP2018075495A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/840,915 2013-03-15
US13/840,915 US9511167B2 (en) 2009-05-28 2013-03-15 Modified cellulose from chemical kraft fiber and methods of making and using the same

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562380A Division JP6341940B2 (en) 2013-03-15 2014-03-05 Modified cellulose from chemical kraft fibers and methods for making and using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018075495A true JP2018075495A (en) 2018-05-17

Family

ID=50972743

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562380A Active JP6341940B2 (en) 2013-03-15 2014-03-05 Modified cellulose from chemical kraft fibers and methods for making and using the same
JP2018022933A Withdrawn JP2018075495A (en) 2013-03-15 2018-02-13 Modified cellulose from chemical kraft fiber and methods of making and using the same

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562380A Active JP6341940B2 (en) 2013-03-15 2014-03-05 Modified cellulose from chemical kraft fibers and methods for making and using the same

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP2968644A1 (en)
JP (2) JP6341940B2 (en)
KR (1) KR20150141969A (en)
CN (1) CN105209083B (en)
AU (1) AU2014229580B2 (en)
BR (1) BR112015022887A2 (en)
CA (1) CA2904503C (en)
IL (1) IL241057B (en)
MX (1) MX2015012713A (en)
RU (1) RU2662553C2 (en)
TW (1) TWI620847B (en)
WO (1) WO2014140819A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6404259B2 (en) * 2016-05-13 2018-10-10 ユニ・チャーム株式会社 Absorbent articles
WO2020004645A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 ユニ・チャーム株式会社 Absorbent article
CN114134747B (en) * 2021-11-02 2023-01-06 天津科技大学 Short-order bleaching method for efficiently degrading residual lignin of paper pulp by Fenton oxidation

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL224413A (en) 1957-01-28
DE69232584T2 (en) 1991-02-21 2002-12-05 Genencor Int Process for the conversion of cellulose material into crystalline cellulose
US5223096A (en) 1991-11-01 1993-06-29 Procter & Gamble Company Soft absorbent tissue paper with high permanent wet strength
US5264082A (en) 1992-04-09 1993-11-23 Procter & Gamble Company Soft absorbent tissue paper containing a biodegradable quaternized amine-ester softening compound and a permanent wet strength resin
US5262007A (en) 1992-04-09 1993-11-16 Procter & Gamble Company Soft absorbent tissue paper containing a biodegradable quaternized amine-ester softening compound and a temporary wet strength resin
US5312522A (en) 1993-01-14 1994-05-17 Procter & Gamble Company Paper products containing a biodegradable chemical softening composition
US6074527A (en) * 1994-06-29 2000-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Production of soft paper products from coarse cellulosic fibers
US5415737A (en) 1994-09-20 1995-05-16 The Procter & Gamble Company Paper products containing a biodegradable vegetable oil based chemical softening composition
WO1997036052A2 (en) 1996-03-28 1997-10-02 The Procter & Gamble Company Paper products having wet strength from aldehyde-functionalized cellulosic fibers and polymers
US6310268B1 (en) * 1999-09-29 2001-10-30 Rayonier Products And Financial Services Company Non-ionic plasticizer additives for wood pulps and absorbent cores
US6582559B2 (en) 2000-05-04 2003-06-24 Sca Hygiene Products Zeist B.V. Aldehyde-containing polymers as wet strength additives
CN1309427C (en) * 2002-05-01 2007-04-11 巴斯福股份公司 Plasticized superabsorbent polymer sheets and use thereof in hygienic articles
US7019191B2 (en) 2003-03-25 2006-03-28 Ethicon, Inc. Hemostatic wound dressings and methods of making same
US6844066B2 (en) * 2003-05-19 2005-01-18 Rayonier Products And Financial Services Company Superabsorbent cellulosic fiber and method of making same
PL2527531T3 (en) * 2005-05-02 2015-01-30 Int Paper Co Ligno cellulosic materials and the products made therefrom
RU2419456C2 (en) * 2006-11-17 2011-05-27 Ска Хайджин Продактс Аб Absorbent product
RU2683654C2 (en) * 2009-05-28 2019-04-01 ДжиПи СЕЛЛЬЮЛОУС ГМБХ Modified cellulose from chemical kraft fiber and method of manufacturing and using same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150141969A (en) 2015-12-21
EP2968644A1 (en) 2016-01-20
JP6341940B2 (en) 2018-06-13
CN105209083A (en) 2015-12-30
TWI620847B (en) 2018-04-11
IL241057B (en) 2020-02-27
CA2904503A1 (en) 2014-09-18
RU2662553C2 (en) 2018-07-26
IL241057A0 (en) 2015-11-30
TW201443314A (en) 2014-11-16
CN105209083B (en) 2018-08-10
AU2014229580B2 (en) 2017-05-04
AU2014229580A1 (en) 2015-09-17
CA2904503C (en) 2021-03-02
WO2014140819A1 (en) 2014-09-18
MX2015012713A (en) 2016-10-21
JP2016512061A (en) 2016-04-25
RU2015144199A (en) 2017-04-24
BR112015022887A2 (en) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317481B2 (en) Modified cellulose derived from chemical kraft fibers and methods of making and using the same
US9512563B2 (en) Surface treated modified cellulose from chemical kraft fiber and methods of making and using same
US20130204218A1 (en) Modified cellulose from chemical kraft fiber and methods of making and using the same
JP2018075495A (en) Modified cellulose from chemical kraft fiber and methods of making and using the same
JP6412890B2 (en) Surface-treated modified cellulose from chemical kraft fiber and method for producing and using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190712