JP2018075343A - 心拍を検出する方法及び心拍を検出する方法を用いる心拍モニタリングデバイス - Google Patents

心拍を検出する方法及び心拍を検出する方法を用いる心拍モニタリングデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2018075343A
JP2018075343A JP2016233735A JP2016233735A JP2018075343A JP 2018075343 A JP2018075343 A JP 2018075343A JP 2016233735 A JP2016233735 A JP 2016233735A JP 2016233735 A JP2016233735 A JP 2016233735A JP 2018075343 A JP2018075343 A JP 2018075343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
reflected light
surface condition
heart rate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016233735A
Other languages
English (en)
Inventor
震▲ホア▼ 高
Chen-Hua Kao
震▲ホア▼ 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HTC Corp
Original Assignee
HTC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HTC Corp filed Critical HTC Corp
Publication of JP2018075343A publication Critical patent/JP2018075343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02427Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0223Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1032Determining colour for diagnostic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30088Skin; Dermal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 従来技術の不利点を改良するために、放射光強度を適切なレベルに素早く調節し得る、心拍を検出する方法及び心拍を検出する方法を用いるHRMデバイスを提供する。
【解決手段】 心拍モニタリング(HRM)デバイスのために放射光強度を制御する方法が開示される。方法は、使用者の皮膚の表面状態を取得するステップと、皮膚の表面状態に従って放射光の放射強度を決定するステップと、放射強度を備える放射光に従って使用者の心拍を決定するステップとを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、心拍を検出する方法及び心拍を検出する方法を用いる心拍モニタリングデバイス(HRM)に関し、より具体的には、皮膚の表面状態に従って心拍を検出する方法及び皮膚の表面状態に従って心拍を検出する方法を用いるHRMデバイスに関する。
人々が末梢血管循環系状況又は使用者若しくは患者の心拍をモニタリングするのを助けるために光電脈波(PPG)信号が開発されている。PPG信号は非侵襲的な心拍モニタリング(HRM)デバイスによって取得されてよい。技術が成長するに応じて、HRMデバイスは、スマートウォッチ又はスマートブレスレットのような、ウェアラブル電子デバイスであることがある。
具体的には、HRMデバイスは、PPGセンサを含むことがある。PPGセンサは、使用者/患者の皮膚に向かって放射光(emitted light)を放射し、皮膚から反射されてPPGセンサによって受け取られる反射光(reflected light)は、PPG信号を生成するために用いられる。従来技術において、HRMデバイスは、反射光の反射強度が、HRMデバイスがPPG信号を識別し、相応して、心拍信号を生成するのに十分であるよう、放射光ユニットの放射強度(emitted strength)/明るさ(brightness)を徐々に増分的に調節する。しかしながら、従来技術のHRMデバイスが放射光強度を適切なレベルに調節するのは時間がかかる。従って、従来技術を改良することが必要である。
従って、本発明の主要な目的は、従来技術の不利点を改良するために、放射光強度を適切なレベルに素早く調節し得る、心拍を検出する方法及び心拍を検出する方法を用いるHRMデバイスを提供することである。
本発明の実施態様は、心拍を決定する方法を開示する。本方法は、使用者の皮膚の表面状態を取得するステップと、皮膚の表面状態に従って放射光の放射強度を決定するステップと、放射強度を備える放射光に従って使用者の心拍を決定するステップとを含む。
本発明の実施態様は、使用者の皮膚の表面状態を取得するための、表面状態決定モジュールと、処理装置と、以下のステップ、即ち、皮膚の表面状態に放射光の放射強度を決定するステップと、放射強度を備える放射光に従って使用者の心拍を決定するステップとを行うよう、処理装置に指令する、プログラムコードを格納するための、記憶装置とを含む。
本発明のこれらの及び他の目的は、様々な図面及び図中に例示される好適な実施態様についての以下の詳細な記述を判読した後に当業者に疑義なく明らかになるであろう。
本発明のある実施態様に従った心拍モニタリング(HRM)デバイスの概略図である。
光学スペクトル反射率の概略図である。
本発明のある実施態様に従ったプロセスの概略図である。
本発明のある実施態様に従ったプロセスの概略図である。
本発明のある実施態様に従ったHRMデバイスの概略図である。
本発明のある実施態様に従ったプロセスの概略図である。
本発明のある実施態様に従ったプロセスの概略図である。
本発明の実施態様に従った心拍モニタリング(HRM)デバイス1の概略図である図を参照のこと。HRMデバイスは、使用者/患者の心拍をモニタリング(監視)するように構成される、スマートウォッチ、スマートブレスレット、指画像脈圧計(finger image sphygmomanometer)等のような、ウェアラブル電子デバイス(wearable electronic device)であってよい。HRMデバイス1は、表面状態決定モジュール10と、検知モジュール12と、処理装置14と、記憶装置16とを含む。検知モジュール12は、PPG信号P1を生成し得る光電脈波(PPG)センサであってよい。処理装置14は、PPG信号P1に従って使用者/患者の心拍を決定してよい。表面状態決定モジュール10は、使用者の皮膚の暗さを決定し(determine)、相応して、暗さ結果DKを生成するように構成される。記憶装置16内に格納されるプログラムコード160は、プロセスのステップを実行するよう処理装置14に指令するように構成される。処理装置14は、マイクロプロセッサ又は特定用途向け集積回路(ASIC)であってよい。記憶装置16は、読出し専用記憶装置(ROM)、ランダムアクセス記憶装置(RAM)、不揮発性記憶装置(例えば、電気消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EEPROM)又はフラッシュメモリ)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ記憶デバイス等を含んでよく、ここでは限定されない。
注目すべきことには、検知モジュール12は、放射強度(emitted strength)/明るさ(brightness)TxPを備える放射光(emitted light)を放射してよく、放射強度TxPは、輝度(luminance)に関する測定値であってよい。放射強度TxPは、放射強度情報ESIを通じて処理装置14によって示される。検知モジュール12によって放射される放射光に対応する反射光(reflected light)の反射強度(reflected strength)が、HRMデバイス1がPPG信号P1を生成し且つPPG信号P1に従って使用者の心拍信号を計算するのに十分であるよう、処理装置14は、表面状態決定モジュール10によって生成される暗さ結果DKに従って検知モジュール12のために放射強度情報ESIを決定する(determine)。注目すべきことには、ここにおいて、暗さ結果DKは、使用者の皮膚SKの一種の表面状態として考えられてよいことである。
具体的には、表面状態決定モジュール10は、発光ユニット100と、光検知ユニット102とを含んでよい。発光ユニット100は、皮膚SKに向かって放射光LE1を放射してよく、第1の光検知ユニット102は、皮膚SKからの反射光LR1を受け取ってよい/取り込んでよい。表面状態決定モジュール10は、皮膚に対応する暗さを決定し、相応して、暗さ結果DKを生成し、暗さ結果DKを給送してよい。故に、処理装置14は、暗さ結果DKに従って検知モジュール12のために放射強度情報ESIを決定してよい。
暗さ結果DKを生成する表面状態決定モジュール10の動作は限定されない。ある実施態様において、皮膚SKに対応する暗さは、皮膚SKの光反射率に基づき決定される。具体的には、表面状態決定モジュール10は、反射光LR1を解析し、反射光LR1に対応する光学スペクトル反射率を取得してよい。反射光学スペクトル反射率に従って、表面状態決定モジュール10は、皮膚SKに対応する光学スペクトル反射率に関する暗さ結果DKを生成してよい。
異なる皮膚の色に対応する光学スペクトル反射率の曲線を例示する図2を参照のこと。図2において、実線、破線、及び点線は、それぞれ、濃い皮膚の色、中間の皮膚の色、薄い皮膚の色の光学スペクトル反射率の曲線を表している。図2から分かるように、濃い皮膚の色に対応する光学スペクトル反射率は、5%〜11%の間にあり、中間の皮膚の色に対応する光学スペクトル反射率は、13%〜38%の間にあり、薄い皮膚の色に対応する光学スペクトル反射率は、29%〜54%の間にある。
皮膚SKからの反射光LR1の光学スペクトル反射率がより低いとき、皮膚SKの皮膚色は、より濃い/より暗い(或いは皮膚SK上の使用者の毛はより密である)ことを暗示する。そのような状況では、検知モジュール12によって放射される放射光に対応する反射光の反射強度が、HRMデバイスがPPG信号P1を識別し、心拍を正しく生成するのに十分であるよう、検知モジュール12は、より多くの放射強度TxPを備える放射光を放射すべきである。
ある実施態様において、表面状態決定モジュール10は、皮膚SKに対応する光学スペクトル反射率の統計を計算し、光学スペクトル反射率の統計に従って暗さ結果DKを生成してよく、統計は、光学スペクトル反射率の平均値、最大値、最小値等であってよい。ある実施態様において、表面状態決定モジュール10は、光学スペクトル反射率(又は光学スペクトル反射率の統計)を1ビット又は数ビットに量子化し、量子化された光学スペクトル反射率(又は光学スペクトル反射率の統計)に基づき暗さ結果DKを生成してよい。
暗さ結果DKに従って放射強度情報ESIを決定する処理装置14の動作は限定的でない。ある実施態様では、暗さ結果DKと放射強度情報ESIとの間の対応する関係を含むルックアップ表(LUT)が、記憶装置16中に格納されてよい。処理装置14は、ルックアップ表を参照し、暗さ結果DKに対応する放射強度情報ESIを検知モジュール12に出力してよい。
放射強度情報ESIは、検知モジュール12によって受信され、検知モジュール12は、発光ユニット120と、光検知ユニット122と、(図1に例示しない)フロントエンド回路(front-end circuit)とを含む。フロントエンド回路は、デジタル/アナログ変換器(DAC)又は増幅器を含んでよい。発光ユニット120が、放射強度TxPを備える放射光LE2を皮膚SKに向かって放射するよう、フロントエンド回路は、放射強度情報ESIを受信して、発光ユニット120を駆動させる。故に、放射光LE2は、使用者/患者の皮膚SK、組織TS、及び毛細血管USを貫通し、放射光LE2に対応する反射光LR2が、毛細血管VSから(或いは皮膚SKから)反射させられる。光検知ユニット122は、反射光LR2を受信/検知するように構成され、検知モジュール12は、HRMデバイス1が心拍信号を決定するよう、反射光LR2に従ってPPG信号P1を生成する。具体的には、反射光LR2は、低域フィルタ又は高域フィルタ、増幅器、又はアナログ/デジタル変換器(ADC)によって処理されてよく、次に、相応して、PPG信号P1が生成される。反射光LR2に従ってPPG信号P1を生成する検知モジュール12の更なる詳細は、当該技術分野において知られており、ここでは述べられない。
加えて、検知モジュール12は、反射光LR2に対応する反射強度を検知してよく、処理装置14は、暗さ結果DKに従った放射強度情報ESI並びに反射光LR2の反射強度を決定してよい。
加えて、発光ユニット100及び120は、発光ダイオード(LEDs)であってよく、光検知ユニット102及び122は、フォトダイオードであってよい。好ましくは、発光ユニット120によって放射される放射光LE2は、緑色光、赤色光、又は/及び赤外線を含んでよく、よって、光検知ユニット122は、緑色光、赤色、光又は赤外線に対応する波長を備える光に感応するように選択される。他方、発光ユニット100によって放射される放射光LE1は、広い光学スペクトル帯域幅を有してよく、よって、光検知ユニット102は、広範囲の波長を備える反射光に感応するように選択される。
HRMデバイス1の動作は、プロセス30として要約されてよい。図3に示すように、プロセス30は、以下のステップを含む。
ステップ300:表面状態決定モジュール10は、皮膚SKに向かって放射される放射光LE1に対応する反射光LR1を検知する。
ステップ302:表面状態決定モジュール10は、反射光LR1に従って皮膚SKに対応する暗さDKを決定し、相応して、暗さ結果DKを生成する。
ステップ304:処理装置14は、暗さ結果DKに従って放射光LE2の放射強度情報ESIを決定する。
ステップ306:検知モジュール12は、放射強度情報ESIに対応する放射強度TxPを備える放射光LE2を使用者の皮膚に向かって放射する。
ステップ308:検知モジュール12は、皮膚SKからの放射光LE2に対応する反射光LR2を検知し、相応して、PPG信号P1を生成する。
ステップ310:処理装置14は、PPG信号に従って使用者の心拍信号を決定する。
処理装置14がPPG信号に従って心拍信号を決定するステップ310の詳細は、当該技術分野において知られており、ここでは述べられない。処理装置14によって実行されるステップ304及びステップ310は、記憶装置16中に格納されるプログラムコード160として編集(コンパイル)されてよい。プロセス30の詳細は、上述の段落が参照されてよく、ここでは述べられない。
加えて、環境変動(例えば、環境暗さ又は明るさの変動)に順応するよう、放射強度TxPを備える放射光LE2が放射され、反射光LR2が検知モジュール12によって受信された後に、処理装置14は、反射光LR2の反射強度が十分であるか否かを更に決定してよい、即ち、処理装置14は、反射光LR2の反射強度が特定の値よりも大きいか否かを決定してよい。反射光LR2の反射強度が特定の値よりも大きいとき、HRMデバイス1が放射強度TxPを更に増大させる必要はない。さもなければ、処理装置14が、(反射光LR2の反射強度が、HRMデバイス1がPPG信号P1を識別するのに不十分であることを意味する)、反射光LR2の反射強度が特定の値よりも小さいことを決定するとき、処理装置14は、放射強度TxPを更に増大させてよい。反射光LR2の反射強度を決定する動作及び放射強度TxPを調節する動作は、反射光LR2の反射強度が特定の値よりも大きくなるまで、反復的に行われてよく、それはプロセス40として要約されてよい。図4に示すように、プロセス40は、以下のステップを含む。
ステップ400:開始する。
ステップ402:検知モジュール12は、放射強度情報ESIに対応する放射強度TxPを備える放射光LE2を使用者の皮膚SKに向かって放射する。
ステップ404:検知モジュール12は、皮膚SKからの放射光LE2に対応する反射光LR2を検知し、相応して、PPG信号P1を生成する。
ステップ406:処理装置14は、反射光LR2の反射強度が特定の値よりも大きいか否かを決定する。
ステップ408:処理装置14は、放射強度TxPを増大させ、増大させられた放射強度TxPに対応する放射強度情報ESIを生成する。
ステップ410:終了する。
プロセス40の詳細は、上述の段落が参照されてよく、ここでは述べられない。
注目すべきことには、上述の実施態様は、本発明の着想を例示するために利用される。当業者は、相応して、修正及び変更を行ってよく、ここでは限定されない。例えば、HRMデバイスは、2つの個々の発光ユニット100及び120を含むことに限定されない。ある実施態様において、発光ユニット100及び120は、1つの単一の発光モジュールとして統合されてよい。ある実施態様において、HRMデバイスは、1つの単一の発光ユニットだけを含んでよい。例えば、それぞれ本発明のある実施態様に従った、HRMデバイス5及びHRMデバイス6の概略図である、図5及び図6を参照のこと。HRMデバイス5及びHRMデバイス6は、HRMデバイス1と類似し、よって、同じ構成部品は、同じ記号によって指し示される。HRMデバイス1と異なって、HRMデバイス5は、表面状態決定モジュール50と、検知モジュール52とを含み、検知モジュール52は、発光ユニット520を含むが、表面状態決定モジュール50は、発光ユニットを含まない。発光ユニット520は、(広い光学スペクトル帯域幅を備える)放射光LE1’と、放射光LE2とを放射するように、構成される。放射光LE1’に対応する反射光LR1’は、光検知ユニット102によって受信される。他方、HRMデバイス6は、表面状態決定モジュール60と、検知モジュール62とを含み、表面状態決定モジュール60は、発光ユニット600を含むが、検知モジュール62は、発光ユニットを含まない。同様に、発光ユニット600は、(広い光学スペクトル帯域幅を備える)放射光LE1と、放射光LE2’とを放射するように、構成される。放射光LE2’に対応する反射光LR2’が、光検知ユニット122によって受信される。
加えて、本発明の表面状態決定モジュールは、皮膚SKの暗さを決定することに限定されない。ある実施態様において、本発明の表面状態決定モジュール10は、カメラであってよい。カメラは、使用者の皮膚SKに対応する画像をキャプチャ(取り込む)ように構成される。そして、処理装置14が、画像の明るさに従って放射強度TxPを決定/調節してよいよう、処理装置14は、画像に対する画像解析を行って、画像の明るさを取得してよい。具体的には、処理装置14は、画像を灰色濃度写真(gray level picture)に変換して、濃度画像内の複数の画素に対応する複数の灰色濃度値(gray-level values)に対して加法を行ってよい。複数の灰色濃度値の加法結果は、画像の明るさを表す。画像の明るさは、使用者の皮膚SKの一種の表面状態として考えられてよいことに留意のこと。画像の明るさは、使用者の皮膚SKの一種の表面状態と考えられてよいことに留意のこと。
ある実施態様において、本発明の表面状態決定モジュール10は、色センサであってよい。色センサは、反射光に従って皮膚SKの皮膚色を決定するように構成される。皮膚色は、使用者の皮膚SKの一種の表面状態と考えられてよいことに留意のこと。
本発明のHRMデバイスの動作は、プロセス70として要約されてよい。図7に示すように、プロセス70は、以下のステップを含む。
ステップ700:使用者の皮膚の表面状態を取得する。
ステップ702:皮膚の表面状態に従って放射光の放射強度を決定する。
ステップ704:放射強度を備える放射光に従って使用者の心拍を決定する。
プロセス70の詳細は、上述の段落が参照されてよく、ここでは述べられない。
この開示の脈絡において、機械可読記憶媒体又は不揮発性コンピュータ可読媒体が、データ処理システム、装置、若しくはデバイスによる又はデータ処理システム、装置若しくはデバイスとの関係における使用のためのプログラムを格納する。この点において、1つの実施例は、とりわけ、図1中のHRMデバイスのようなデータ処理システム中で実行可能なプログラムを具現する機械可読記憶媒体である。そのような実施例によれば、プログラムが実行されて、データ処理システムにプロセス70を遂行させてよい。加えて、機械可読媒体は、読出し専用記憶装置(ROM)、ランダムアクセス記憶装置(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フレッシュメモリデバイスのような、記憶媒体を含んでよく、電気的、光学的、又は他の形態の伝搬信号(例えば、搬送波、赤外信号、デジタル信号等)のような、伝送媒体(transmission mediums)等を含んでよい。
要約すれば、本発明は、処理装置が皮膚に対応する暗さに従って放射光強度を決定してよいように、表面状態決定モジュールを利用して、使用者の皮膚に対応する暗さを決定する。従来技術と比較して、本発明は、放射光強度を適切なレベルに素早く調節する。
当業者は、本発明の教示を維持しながら、デバイス及び方法の数多くの変形及び変更が行われてよいことに直ちに気付くであろう。従って、上記開示は、付属の請求項の境界(metes and bounds)によってのみ限定されるものと解釈されなければならない。
1 心拍モニタリングデバイス(HRMデバイス)
(heart rate monitoring device (HRM device))
5 HRMデバイス (HRM device)
6 HRMデバイス (HRM device)
10 表面状態決定モジュール
(surface condition determining module)
12 検知モジュール (sensing module)
14 処理装置 (processing unit)
16 記憶装置 (storage unit)
30 プロセス (process)
40 プロセス (process)
50 決定モジュール (determining module)
52 検知モジュール (sensing module)
60 決定モジュール (determining module)
62 検知モジュール (sensing module)
70 プロセス (process)
10 発光ユニット (light-emitting unit)
10 光検知ユニット (light-sensing unit)
12 発光ユニット (light-emitting unit)
12 光検知ユニット (light-sensing unit)
16 プログラムコード (program code)
52 発光ユニット (light-emitting unit)
60 発光ユニット (light-emitting unit)
AD アナログ/デジタル変換器 (analog-to-digital converter)
DA デジタル/アナログ変換器 (digital-to-analog converter)
DK 暗さ結果 (darkness result)
ES 放射強度情報 (emitted strength information)
LE1 放射光 (emitted light)
LE2 放射光 (emitted light)
LE2’ 放射光 (emitted light)
LR1 反射光 (reflected light)
LR2 反射光 (reflected light)
LR2’ 反射光 (reflected light)
LUK ルックアップ表 (look-up table)
P1 PPG信号 (photoplethysmography signal)
SK 皮膚 (skin)
TS 組織 (tissue)
TxP 放射強度 (emitted strength)
VS 毛細血管 (capillary vessel)

Claims (21)

  1. 心拍を検出する方法であって、
    使用者の皮膚の表面状態を取得するステップと、
    前記皮膚の前記表面状態に従って放射光の放射強度を決定するステップと、
    前記皮膚に向かう前記放射強度を備える前記放射光に従って前記使用者の前記心拍を決定するステップとを含む、
    方法。
  2. 前記使用者の皮膚の表面状態を取得するステップは、
    前記皮膚に向かう第1の放射光に対応する第1の反射光を検知するステップと、
    該第1の反射光に従って前記皮膚に対応する暗さを決定するステップとを含み、
    前記表面状態は、前記皮膚に対応する前記暗さである、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記使用者の皮膚に対応する暗さを決定するステップは、
    前記皮膚からの前記第1の反射光に対応する反射率を取得するステップと、
    該反射率に従って前記皮膚に対応する前記暗さを決定するステップとを含む、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記放射強度を備える前記放射光に従って前記使用者の前記心拍を決定するステップは、
    前記放射強度を備える前記放射光を前記皮膚に向かって放射するステップと、
    前記放射光に対応する第2の反射光を検知するステップと、
    該第2の反射光に従って前記使用者の前記心拍を決定するステップとを含む、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2の反射光に対応する反射強度を取得するステップと、
    前記第2の反射光に対応する受信強度及び暗さに従って前記第2の放射光の放射強度を決定するステップとを更に含む、
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記第2の反射光に対応する前記反射強度が特定の値よりも大きいか否かを決定するステップと、
    前記第2の反射光に対応する前記反射強度が前記特定の値よりも大きいときに、前記放射光の前記放射強度を増大させるステップとを更に含む、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記使用者の前記皮膚の前記表面状態を取得するステップは、
    前記使用者の前記皮膚の画像を取り込むステップと、
    前記画像に対して画像解析を行い、前記画像の明るさを取得するステップと、
    前記画像の前記明るさに従って前記皮膚の前記表面状態を取得するステップとを含む、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記画像に対して前記画像解析を行い、前記画像の前記明るさを取得するステップは、
    前記画像を灰色濃度写真に変換するステップと、
    該灰色濃度写真内の複数の画素に対応する複数の灰色濃度値に対して加法を行うステップと、
    該複数の灰色濃度値の加法結果に従って前記画像の前記明るさを取得するステップとを含む、
    請求項7に記載の方法。
  9. 使用者の皮膚の表面状態を取得するための、表面状態決定モジュールと、
    処理装置と、
    以下のステップ、即ち、
    前記皮膚の前記表面状態に従って放射光の放射強度を決定するステップと、
    前記皮膚に向かう前記放射強度を備える前記放射光に従って前記使用者の心拍を決定するステップとを行うよう、前記処理装置に指令する、プログラムコードを格納するための、
    記憶装置とを含む、
    心拍モニタリングデバイス。
  10. 前記表面状態決定モジュールは、前記皮膚からの第1の反射光を検知し、且つ、該第1の反射光に従って前記皮膚に対応する暗さを決定するように、構成され、前記表面状態は、前記皮膚に対応する前記暗さである、請求項9に記載の心拍モニタリングデバイス。
  11. 前記表面状態決定モジュールは、前記第1の反射光を検知するための、第1の光検知ユニットを含む、請求項10に記載の心拍モニタリングデバイス。
  12. 前記表面状態決定モジュールは、前記皮膚に向かう第1の放射光を放射するための、第1発光ユニットを更に含み、前記第1の反射光は、前記第1の放射光に対応する、請求項10に記載の心拍モニタリングデバイス。
  13. 前記表面状態決定モジュールは、
    前記第1の反射光に従って前記皮膚に対応する前記暗さを決定するために、以下のステップ、即ち、
    前記皮膚からの前記第1の反射光に対応する反射率を取得するステップと、
    該反射率に従って前記皮膚に対応する前記暗さを決定するステップとを行うように、
    更に構成される、
    請求項10に記載の心拍モニタリングデバイス。
  14. 検知モジュールを更に含み、該検知モジュールは、前記放射光に対応する第2の反射光を検知するための、第2の光検知ユニットを含む、請求項9に記載の心拍モニタリングデバイス。
  15. 前記検知モジュールは、前記放射光を放射するための、第2の発光ユニットを更に含む、請求項14に記載の心拍モニタリングデバイス。
  16. 前記プログラムコードは、
    前記皮膚に向かう前記放射強度を備える前記第2の放射光に従って前記使用者の前記心拍を決定するために、以下のステップ、即ち、前記皮膚からの前記第2の反射光に従って前記使用者の前記心拍を決定するステップを行うよう、前記処理装置に更に指令する、
    請求項14に記載の心拍モニタリングデバイス。
  17. 前記プログラムコードは、
    以下のステップ、即ち、前記第2の反射光に対応する反射強度を取得するステップと、前記第2の反射光に対応する受信強度及び暗さに従って前記第2の放射光の前記放射強度を決定するステップとを行うよう、前記処理装置に更に指令する、
    請求項14に記載の心拍モニタリングデバイス。
  18. 前記プログラムコードは、
    以下のステップ、即ち、前記第2の反射光に対応する前記反射強度が特定の値よりも大きいか否かを決定するステップと、前記第2の反射光に対応する前記反射強度が前記特定の値よりも大きいときに、前記放射光の前記放射強度を増大させるステップとを行うよう、前記処理装置に更に指令する、
    請求項17に記載の心拍モニタリングデバイス。
  19. 前記表面状態決定モジュールは、カメラであり、該カメラは、前記使用者の前記皮膚の画像を取り込むように構成され、前記プログラムコードは、前記画像に対して画像解析を行い、且つ、前記画像の明るさを取得するよう、前記処理装置に更に指令し、前記皮膚の前記表面状態は、前記画像の前記明るさである、請求項9に記載の心拍モニタリングデバイス。
  20. 前記表面状態決定モジュールは、色センサであり、該色センサは、前記皮膚の皮膚色を決定するように構成され、前記表面状態は、前記皮膚の前記皮膚色である、請求項9に記載の心拍モニタリングデバイス。
  21. 実行可能なプログラムを格納する不揮発性コンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記プログラムは、以下のステップ、即ち、
    使用者の皮膚の表面状態を取得するステップと、
    前記皮膚に対応する前記表面状態に従って第2の放射光の放射強度を決定するステップと、
    放射強度を備える前記第2の放射光に従って前記使用者の心拍を決定するステップとを行うよう、
    デバイスに指令する、
    不揮発性コンピュータ可読記憶媒体。
JP2016233735A 2016-11-10 2016-12-01 心拍を検出する方法及び心拍を検出する方法を用いる心拍モニタリングデバイス Pending JP2018075343A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/347,785 US20180125380A1 (en) 2016-11-10 2016-11-10 Method for detecting heart rate and heart rate monitoring device using the same
US15/347,785 2016-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018075343A true JP2018075343A (ja) 2018-05-17

Family

ID=58671439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233735A Pending JP2018075343A (ja) 2016-11-10 2016-12-01 心拍を検出する方法及び心拍を検出する方法を用いる心拍モニタリングデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180125380A1 (ja)
EP (1) EP3320836A1 (ja)
JP (1) JP2018075343A (ja)
CN (1) CN108065927A (ja)
TW (1) TWI669098B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000325330A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Casio Comput Co Ltd 生体信号検出装置及び発光レベル制御装置
JP2011045458A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Casio Computer Co Ltd 生体情報検出方法、生体情報検出装置および人体装着機器
JP2016503327A (ja) * 2012-12-04 2016-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 生体のバイタルサイン情報を得るデバイス及び方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200942814A (en) * 2008-04-01 2009-10-16 Beyond Innovation Tech Co Ltd Optical device and calibration method thereof
US8948832B2 (en) * 2012-06-22 2015-02-03 Fitbit, Inc. Wearable heart rate monitor
US9005129B2 (en) * 2012-06-22 2015-04-14 Fitbit, Inc. Wearable heart rate monitor
US20140221854A1 (en) * 2013-01-08 2014-08-07 National Electronics and Watch Company Measuring device, including a heart rate sensor, configured to be worn on the wrist of a user
JP2014180305A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Funai Electric Co Ltd 情報端末装置
TWI511092B (zh) * 2013-03-27 2015-12-01 原相科技股份有限公司 用於載人行動載具的安全監控裝置及安全監控方法
US20150190077A1 (en) * 2014-01-07 2015-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and photoplethysmography method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000325330A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Casio Comput Co Ltd 生体信号検出装置及び発光レベル制御装置
JP2011045458A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Casio Computer Co Ltd 生体情報検出方法、生体情報検出装置および人体装着機器
JP2016503327A (ja) * 2012-12-04 2016-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 生体のバイタルサイン情報を得るデバイス及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201817373A (zh) 2018-05-16
EP3320836A1 (en) 2018-05-16
US20180125380A1 (en) 2018-05-10
CN108065927A (zh) 2018-05-25
TWI669098B (zh) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10052038B2 (en) Device and method for determining vital signs of a subject
US9769394B2 (en) Image pickup apparatus, image processing apparatus, and computer-readable storage device
CN111202529B (zh) 可调整信号源的生理探测系统
EP2967376B1 (en) Device and method for determining vital signs of a subject
CN104755021B (zh) 用于获得生物的生命体征信息的装置和方法
US20150272422A1 (en) Endoscope system, processor device, and method for operating endoscope system
US8411920B2 (en) Detecting device, detecting method, program, and electronic apparatus
EP2067435B1 (en) Position specifying system, position specifying method, and computer readable medium
EP3811860A1 (en) Ambient light signal adjustment method, chip and electronic equipment
JP7229676B2 (ja) 生体情報検出装置および生体情報検出方法
US9097589B2 (en) Signal processing apparatus, signal processing method and computer readable medium
CN113613553A (zh) 测量血压的电子设备和测量血压的方法
US20180077399A1 (en) Image processing device, image processing method, and computer-readable recording medium
JP5573209B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び電子機器
US20220265149A1 (en) Apparatus and method for measuring multiple bio-signals using image sensor, ad electronic device
US20190374117A1 (en) Detection device for atrial fibrillation and operating method thereof
US20210088772A1 (en) Endoscope apparatus, operation method of endoscope apparatus, and information storage media
JP2018075343A (ja) 心拍を検出する方法及び心拍を検出する方法を用いる心拍モニタリングデバイス
JP2017093507A (ja) 生体情報測定装置、測定方法およびプログラム
JP2020130636A (ja) 血中酸素飽和度計測装置、血中酸素飽和度計測方法、及び、プログラム
US11039077B2 (en) Image processing device, endoscope system, image processing method, and computer-readable recording medium
KR102560787B1 (ko) 생체정보 추정 장치 및 방법과, 이를 포함하는 전자장치
US20220160303A1 (en) Apparatus and method for detecting body component
WO2023208586A1 (fr) Méthode d'évaluation d'une pression de contact entre un capteur optique et la peau d'un utilisateur et dispositif associé
WO2023135021A1 (en) Method and apparatus for performing spectral analysis of skin of a subject

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181012

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181221