JP2018072898A - Program of information processing apparatus - Google Patents

Program of information processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2018072898A
JP2018072898A JP2016208133A JP2016208133A JP2018072898A JP 2018072898 A JP2018072898 A JP 2018072898A JP 2016208133 A JP2016208133 A JP 2016208133A JP 2016208133 A JP2016208133 A JP 2016208133A JP 2018072898 A JP2018072898 A JP 2018072898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
program
module
rewrite
control module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016208133A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6694365B2 (en
Inventor
敦則 須藤
Atsunori Sudo
敦則 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2016208133A priority Critical patent/JP6694365B2/en
Publication of JP2018072898A publication Critical patent/JP2018072898A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6694365B2 publication Critical patent/JP6694365B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program of an information processing apparatus capable of rewriting a firmware during operation of a device.SOLUTION: In a program that causes firmware 230 rewriting of a device 200 to be executed, a computer is caused to implement: an application 100 that causes the device to execute a predetermined job; a firmware rewriting program 120 that instructs the device to rewrite the firmware; an API module A130 that accepts a predetermined job instructed by the application; an API module B140 that accepts a rewriting instruction from the firmware rewriting program; and a device control module 150 that sends the predetermined job from the API module A130 and the rewriting instruction from the API module B140 to the device, respectively.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、接続される周辺機器のファームウェアを書換える情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus that rewrites firmware of a connected peripheral device.

情報処理装置には、スキャナやプリンタ等の周辺機器(以下、デバイスと称す)が接続され、情報処理装置の制御により各処理が実行される。これらデバイスには、ファームウェアと呼ばれるハードウェアを制御するプログラムが組み込まれている。このデバイスのファームウェアは、機能追加等のために後から更新できるようになっている。   A peripheral device (hereinafter referred to as a device) such as a scanner or a printer is connected to the information processing apparatus, and each process is executed under the control of the information processing apparatus. In these devices, a program for controlling hardware called firmware is incorporated. The firmware of this device can be updated later to add functions.

デバイスの中でも、高価で高機能なデバイス、例えば高機能プリンタには、デバイスの使用中でも内部のファームウェアを書き換える機能を有するアプリケーションが備えられることが多い。例えば、特許文献1には、印刷ジョブの実行状態に拘わらず、印刷制御部に入力される更新命令に基づいて当該印刷制御部のファームウェアの更新を速やかに開始することができるプリンタのファームウェア更新方法が、提案されている。   Among devices, an expensive and highly functional device, for example, a highly functional printer, is often provided with an application having a function of rewriting internal firmware even when the device is being used. For example, Patent Document 1 discloses a printer firmware update method capable of quickly starting firmware update of a print control unit based on an update command input to the print control unit regardless of the execution state of the print job. Has been proposed.

特開2014−4805号公報JP 2014-4805 A

しかし、情報処理装置がPOS(Point of sale)装置のような場合には、接続されるデバイスは、コスト重視のために最小構成のハードウェアから構成されるのが一般的である。そして、このような構成のデバイスでは、前述のようなデバイスのアプリケーションにファームウェアの書き換え機能を備えることは難しい。従って、このようなデバイスでファームウェアの書換えを行う場合は、アプリケーションによって占有されたデバイスを一旦解放し、ファームウェア書換えプログラムを使って書換えを行う必要があった。つまり、アプリケーションとファームウェア書換え処理は、両立させることができず、両者は排他的動作となる。   However, in the case where the information processing apparatus is a POS (Point of sale) apparatus, the connected device is generally composed of hardware with a minimum configuration in order to emphasize cost. In a device having such a configuration, it is difficult to provide a firmware rewrite function in the device application as described above. Therefore, when rewriting firmware with such a device, it is necessary to once release the device occupied by the application and rewrite it using a firmware rewriting program. That is, the application and the firmware rewriting process cannot be made compatible, and both are exclusive operations.

このため、POS稼働中にデバイスのファームウェア書換えを行うことができず、閉店後の夜間などに保守員によるファームウェア書換え作業を行う必要があり保守コストアップの要因になっていた。保守コスト低減のため、POS稼働中にファームウェアを書き換える要望があるが、顧客ごとのアプリケーションの改修は現実的ではなく、他の方式による解決が望まれていた。   For this reason, the firmware of the device cannot be rewritten during the POS operation, and it is necessary to perform the firmware rewriting work by maintenance personnel at night after the closing of the store, which causes an increase in maintenance cost. In order to reduce the maintenance cost, there is a request to rewrite the firmware while the POS is operating. However, it is not practical to modify the application for each customer, and a solution by another method has been desired.

本発明は、上記課題に鑑み、デバイスへの新たな機能の組込みや既存のアプリケーションを改修することなく、デバイス稼働中にファームウェア書換えのできる情報処理装置のプログラムを提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a program for an information processing apparatus that can rewrite firmware during operation of a device without incorporating new functions into the device or modifying existing applications.

上記目的を達成するために、接続されるデバイスを制御する情報処理装置のコンピュータに前記デバイスのファームウェア書換えを実行させるプログラムにおいて、前記デバイスに所定のジョブを実行させるためのアプリケーションと、前記デバイスにファームウェア書換えを指示するファームウェア書換えプログラムと、前記アプリケーションから指示された所定のジョブを受け付ける第1のAPIモジュールと、前記ファームウェア書換えプログラムからの書換え指示を受け付ける第2のAPIモジュールと、前記第1のAPIモジュールからの所定のジョブ及び前記第2のAPIモジュールからの書換え指示を、それぞれ前記デバイスに送信するデバイス制御モジュールと、を前記コンピュータに実現させることを特徴とする情報処理装置のプログラム。   To achieve the above object, in a program for causing a computer of an information processing apparatus that controls a connected device to execute firmware rewriting of the device, an application for causing the device to execute a predetermined job, and firmware for the device Firmware rewriting program for instructing rewriting, first API module for receiving a predetermined job instructed from the application, second API module for receiving a rewriting instruction from the firmware rewriting program, and the first API module And a device control module that transmits a predetermined job from the second API module and a rewrite instruction from the second API module to the device, respectively. Location of the program.

本発明によれば、デバイスへの新たな機能の組込みや既存のアプリケーションを改修することなく、デバイス稼働中にファームウェア書換えのできる情報処理装置のプログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a program for an information processing apparatus capable of rewriting firmware during operation of a device without incorporating a new function into the device or modifying an existing application.

POSシステムの構成例である。It is a structural example of a POS system. POSのハードウェアブロック図である。It is a hardware block diagram of POS. デバイスのハードウェアブロック図である。It is a hardware block diagram of a device. 従来の書換え処理における、POSのモジュール構成の例であるIt is an example of the module structure of POS in the conventional rewriting process 従来の書換え処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the conventional rewriting process. 従来の書換え処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the conventional rewriting process. 本発明の書換え処理における、POSのモジュール構成の例である。It is an example of the module structure of POS in the rewriting process of this invention. 本発明の書換え処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the rewriting process of this invention. 本発明の書換え処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the rewriting process of this invention. 本発明の書換え処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the rewriting process of this invention. ファームウェア書換えプログラムによる処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process by a firmware rewriting program. APIモジュールによる処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process by an API module. デバイス制御モジュールによる処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process by a device control module. 復帰情報と通知データのフォーマット例である。It is a format example of return information and notification data.

以下、図面に従って本発明の実施形態を説明する。以下では、接続されるデバイスのファームウェアを書換える情報処理装置として、POS(Point of sale)装置(以下、POSと略す)を例にする。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Hereinafter, a POS (Point of sale) apparatus (hereinafter abbreviated as POS) is taken as an example of an information processing apparatus that rewrites firmware of a connected device.

図1は、POSシステム1の構成例である。POSシステム1は、POS10とPOS10に接続される各種のデバイス200から構成される。POS10と各デバイス200は、有線(例えば、USBケーブル)または無線(例えば、無線LAN)で接続される。デバイス200は、例えば、プリンタ200a、磁気カードリーダ200b、自動釣銭釣札機200c、タッチスキャナ200d等である。   FIG. 1 is a configuration example of a POS system 1. The POS system 1 includes a POS 10 and various devices 200 connected to the POS 10. The POS 10 and each device 200 are connected by wire (for example, USB cable) or wireless (for example, wireless LAN). The device 200 is, for example, a printer 200a, a magnetic card reader 200b, an automatic change bill machine 200c, a touch scanner 200d, or the like.

図2は、POS10のハードウェアブロック図である。POS10は、CPU12、RAM14、不揮発性記憶部16、通信I/O18、入出力I/O20、表示部22、入力部24及びバス26を有する。   FIG. 2 is a hardware block diagram of the POS 10. The POS 10 includes a CPU 12, a RAM 14, a nonvolatile storage unit 16, a communication I / O 18, an input / output I / O 20, a display unit 22, an input unit 24, and a bus 26.

CPU12は、不揮発性記憶部16からプログラムを読込み、読込んだプログラムに従って、POS10を統括的に制御する。プログラムには、後述するアプリケーション、ファームウェア書換えプログラム、OPOSAPIモジュール、デバイス制御プログラム等が含まれる。   The CPU 12 reads a program from the nonvolatile storage unit 16 and comprehensively controls the POS 10 according to the read program. The program includes an application, a firmware rewriting program, an OPOS API module, a device control program, and the like which will be described later.

RAM14は、不揮発性記憶部16から読込まれたプログラムや各種データを展開するワーキングエリアである。不揮発性記憶部16は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリである。不揮発性記憶部16には、アプリケーション等の前述した各種プログラムが記憶される。   The RAM 14 is a working area for developing programs and various data read from the nonvolatile storage unit 16. The nonvolatile storage unit 16 is an HDD (Hard Disk Drive) or a flash memory. The nonvolatile storage unit 16 stores the above-described various programs such as applications.

通信I/O18は、接続されるデバイス200とデータやコマンドの送受信を行う。また、通信I/O18は、ネットワーク(NW)経由で接続されるPOSサーバ2等とデータの送受信を行う。入出力I/O20は、POS10に一体的に設けられた表示部22や入力部24とのデータの送受信を行う。   The communication I / O 18 transmits / receives data and commands to / from the connected device 200. The communication I / O 18 transmits and receives data to and from the POS server 2 connected via the network (NW). The input / output I / O 20 transmits / receives data to / from the display unit 22 and the input unit 24 provided integrally with the POS 10.

表示部22は、例えばLCD(liquid crystal display)で、購入物品のリストや各種データあるいは操作メニュー等を表示する。入力部24は、例えば、表示部22と一体的に設けられるタッチパネルで、操作者(店員)から入金額や操作指示が入力される。CPU12と、RAM14等の各部位がバス26で接続される。   The display unit 22 displays, for example, a list of purchased items, various data, an operation menu, and the like on an LCD (liquid crystal display). The input unit 24 is, for example, a touch panel provided integrally with the display unit 22, and a deposit amount and an operation instruction are input from an operator (store clerk). The CPU 12 and each part such as the RAM 14 are connected by a bus 26.

図3は、デバイス200のハードウェアブロック図である。デバイス200は、前述のようにプリンタ200a等であって、具体的な機能はそれぞれ異なるが、各デバイス200の制御系の基本構成は、図3に示すような構成で、共通するものである。   FIG. 3 is a hardware block diagram of the device 200. As described above, the device 200 is the printer 200a and the like, and the specific functions thereof are different from each other. However, the basic configuration of the control system of each device 200 is the same as the configuration shown in FIG.

デバイス200は、CPU210、フラッシュメモリ212、RAM214、ROM216、 通信I/O218、デバイスI/O220及びバス222を有する。CPU210は、フラッシュメモリ212やROM216からプログラムを読込み、読込んだプログラムに従って、デバイス200を制御する。   The device 200 includes a CPU 210, a flash memory 212, a RAM 214, a ROM 216, a communication I / O 218, a device I / O 220, and a bus 222. The CPU 210 reads a program from the flash memory 212 and the ROM 216, and controls the device 200 according to the read program.

フラッシュメモリ212は、不揮発性でかつ書換え可能な記憶部で、ファームウェア230(図4参照)を格納する。ファームウェア230とは、デバイスの基本的な制御を司る機能を持ったプログラムである。RAM214は、フラッシュメモリ212やROM216から読込まれたプログラムを展開するワーキングエリア、およびPOS10から送信されたデータを一時的に記憶する記憶部である。ROM216は、不揮発性の記憶部で、フラッシュメモリ212に記憶されたファームウェア230を書換える機能を備えるプログラムを格納する。   The flash memory 212 is a nonvolatile and rewritable storage unit, and stores firmware 230 (see FIG. 4). The firmware 230 is a program having a function for performing basic control of the device. The RAM 214 is a storage area that temporarily stores a working area for developing a program read from the flash memory 212 or the ROM 216 and data transmitted from the POS 10. The ROM 216 is a nonvolatile storage unit and stores a program having a function of rewriting the firmware 230 stored in the flash memory 212.

通信I/O218は、POS10とコマンドやデータの送受信を行う。デバイスI/O220は、デバイス200に備えられる固有の機能部との入出力を制御する。デバイス200がプリンタ200aの場合には、デバイスI/O220は、CPU210による制御に基づき、印字部や紙送り部等(不図示)を制御する。CPU210とRAM214等の各部位がバス222で接続される。   The communication I / O 218 transmits / receives commands and data to / from the POS 10. The device I / O 220 controls input / output with a specific function unit provided in the device 200. When the device 200 is the printer 200a, the device I / O 220 controls a printing unit, a paper feeding unit, and the like (not shown) based on control by the CPU 210. Each part such as the CPU 210 and the RAM 214 is connected by a bus 222.

次に、POS10によるファームウェア230の書換え処理について説明する。なお、以下では、特にことわりのない限り、デバイス200としてプリンタ200aを例にする。最初に、比較例として、従来のファームウェアの書換え処理を、図4、図5A及び図5Bを参照して説明する。   Next, the rewriting process of the firmware 230 by the POS 10 will be described. In the following description, a printer 200a is taken as an example of the device 200 unless otherwise specified. First, as a comparative example, a conventional firmware rewriting process will be described with reference to FIGS. 4, 5A and 5B.

〈従来のファームウェアの書換え処理〉
図4は、従来のファームウェアの書換え処理(更新処理とも呼ばれる)における、POS10のモジュール構成の例である。POS10のモジュールは、アプリケーション100、OPOSモジュール110及びファームウェア書換えプログラム120から構成される。
<Conventional firmware rewriting process>
FIG. 4 shows an example of the module configuration of the POS 10 in the conventional firmware rewriting process (also called update process). The module of the POS 10 includes an application 100, an OPOS module 110, and a firmware rewriting program 120.

アプリケーション100は、POS業務を実行するためのプログラムである。OPOSモジュール110は、OPOS(Open Point of Serviceの略)規約に準拠したOPOSAPI(Application Programming Interface)を有し、デバイス200とのやりとりを行うプログラムである。OPOS規約とは、POSシステムに関わるデバイス200とアプリケーション100のインターフェースを標準化・規格化した流通業界標準仕様である。   The application 100 is a program for executing a POS job. The OPOS module 110 is a program that has an OPOS API (Application Programming Interface) conforming to the OPOS (abbreviation of Open Point of Service) protocol and exchanges with the device 200. The OPOS contract is a distribution industry standard specification that standardizes and standardizes the interface between the device 200 and the application 100 related to the POS system.

ファームウェア書換えプログラム120は、デバイス200のファームウェア230を書換える機能(ファームウェア書換え部122)を有するプログラムである。ファームウェア書換え部122は、デバイス200のファームウェア230を新たなファームウェア230に書換えるものである。   The firmware rewriting program 120 is a program having a function of rewriting the firmware 230 of the device 200 (firmware rewriting unit 122). The firmware rewriting unit 122 rewrites the firmware 230 of the device 200 with new firmware 230.

通常のPOS業務処理では、アプリケーション100からOPOSモジュール110に、ジョブに応じて所定の指示がなされ、アプリケーション100からの指示に対応するコマンドがOPOSモジュール110からデバイス200に送信される。デバイス200は、受信したコマンドに対応する処理を実行する。   In normal POS business processing, a predetermined instruction is given from the application 100 to the OPOS module 110 according to the job, and a command corresponding to the instruction from the application 100 is transmitted from the OPOS module 110 to the device 200. The device 200 executes processing corresponding to the received command.

ファームウェア230の書換えは、アプリケーション100をいったん終了させた後に行われる。ファームウェア書換え部122が、デバイス200をオープンし、ファームウェア書換えを実行する。ファームウェア230の書換え後に、ファームウェア書換え部122は、デバイス200をクローズする。   The rewriting of the firmware 230 is performed after the application 100 is once terminated. The firmware rewriting unit 122 opens the device 200 and executes firmware rewriting. After rewriting the firmware 230, the firmware rewriting unit 122 closes the device 200.

図5A及び図5Bは、従来のファームウェア230の書換え処理を示すシーケンス図である。なお、図5A及び図5Bでは、「アプリケーション」の欄はアプリケーション100による処理を示し、「OPOSモジュール」の欄はOPOSモジュールによる処理を示し、「ファームウェア」の欄はファームウェア230による処理を示し、「ファームウェア書換えプログラム」の欄はファームウェア書換えプログラム120による処理を示す。   FIG. 5A and FIG. 5B are sequence diagrams showing the rewriting process of the conventional firmware 230. 5A and 5B, the “application” column indicates processing by the application 100, the “OPOS module” column indicates processing by the OPOS module, the “firmware” column indicates processing by the firmware 230, and “ The column “Firmware Rewriting Program” indicates processing by the firmware rewriting program 120.

まず、運用開始処理を説明する。アプリケーション100により、プリンタ使用開始がOPOSモジュール110に指示される(T10)。OPOSモジュール110により、プリンタオープンコマンドがファームウェア230に送信される(T11)。ファームウェア230により、プリンタ初期化処理が行われ、印刷可能状態となる。ファームウェア230により、OPOSモジュール110に対応する応答が送信される(T12)。OPOSモジュール110により、アプリケーション100に応答が通知される(T13)。   First, the operation start process will be described. The application 100 instructs the OPOS module 110 to start using the printer (T10). The OPOS module 110 transmits a printer open command to the firmware 230 (T11). The printer 230 is initialized by the firmware 230 and is ready for printing. A response corresponding to the OPOS module 110 is transmitted by the firmware 230 (T12). The response is notified to the application 100 by the OPOS module 110 (T13).

アプリケーション100により、プリンタ設定がOPOSモジュール110に指示される(T14)。OPOSモジュール110により、プリンタ設定コマンドがファームウェア230に送信される(T15)。ファームウェア230により、設定データが受信され、プリンタ設定が変更される。ファームウェア230により、OPOSモジュール110に対応する応答が送信される(T16)。OPOSモジュール110により、アプリケーション100に応答が通知される(T17)。   The application 100 instructs printer setting to the OPOS module 110 (T14). The printer setting command is transmitted to the firmware 230 by the OPOS module 110 (T15). The firmware 230 receives the setting data and changes the printer settings. A response corresponding to the OPOS module 110 is transmitted by the firmware 230 (T16). The response is notified to the application 100 by the OPOS module 110 (T17).

次に、POS業務処理を説明する。アプリケーション100により、印刷依頼がOPOSモジュール110に指示される(T20)。OPOSモジュール110により、印刷データが作成され、作成された印刷データがファームウェア230に送信される(T21)。ファームウェア230により、印刷データが受信され、印刷処理が実行される。ファームウェア230により、OPOSモジュール110に対応する応答が送信される(T22)。OPOSモジュール110により、アプリケーション100に応答が通知される(T23)。   Next, the POS business process will be described. The application 100 issues a print request to the OPOS module 110 (T20). Print data is created by the OPOS module 110, and the created print data is transmitted to the firmware 230 (T21). The firmware 230 receives print data and executes print processing. A response corresponding to the OPOS module 110 is transmitted by the firmware 230 (T22). The response is notified to the application 100 by the OPOS module 110 (T23).

再度、印刷依頼があった場合も同様で、T24〜T27の処理を行う。T24〜T27の説明は省略する。   The same is true when there is a print request again, and processing from T24 to T27 is performed. Description of T24 to T27 is omitted.

次に、運用終了処理を説明する。アプリケーション100により、プリンタ使用終了がOPOSモジュール110に指示される(T30)。OPOSモジュール110により、プリンタクローズコマンドがファームウェア230に送信される(T31)。ファームウェア230により、プリンタ終了処理が実行される。デバイス200は、印刷不可状態になる。ファームウェア230により、OPOSモジュール110に応答が送信される(T32)。OPOSモジュール110により、アプリケーション100に応答が通知される(T33)。アプリケーション100により、アプリケーション終了処理がされる(T34)。   Next, the operation end process will be described. The application 100 instructs the OPOS module 110 to end use of the printer (T30). The OPOS module 110 transmits a printer close command to the firmware 230 (T31). The printer 230 executes the printer end process. The device 200 enters a non-printable state. The firmware 230 transmits a response to the OPOS module 110 (T32). The response is notified to the application 100 by the OPOS module 110 (T33). The application 100 performs application termination processing (T34).

次に、図5Bに進み、ファームウェア230の書換え処理を説明する。アプリケーション100が終了した状態である。ファームウェア書換えプログラム120により、プリンタオープンコマンドがファームウェア230に送信される(T50)。ファームウェア230により、プリンタ初期化処理が行われ、印刷可能状態となる。ファームウェア230により、ファームウェア書換えプログラム120に応答が通知される(T51)。   Next, proceeding to FIG. 5B, the rewriting process of the firmware 230 will be described. The application 100 is in a finished state. The printer rewrite program 120 transmits a printer open command to the firmware 230 (T50). The printer 230 is initialized by the firmware 230 and is ready for printing. The firmware 230 notifies the firmware rewriting program 120 of a response (T51).

ファームウェア書換えプログラム120のファームウェア書換え部122により、書換え用ファームウェアの更新データが準備される(T52)。ファームウェア書換え部122により、ファームウェア書換え指示コマンドがファームウェア230に送信される(T53)。ファームウェア230により、ファームウェア書換え指示コマンドが受信され、印刷不可状態にされ、ファームウェア書換え処理が起動される。ファームウェア230により、ファームウェア書換え部122に応答が送信される(T54)。   The firmware rewriting unit 122 of the firmware rewriting program 120 prepares renewal firmware update data (T52). The firmware rewriting unit 122 transmits a firmware rewriting instruction command to the firmware 230 (T53). The firmware 230 receives a firmware rewrite instruction command, disables printing, and activates the firmware rewrite process. The firmware 230 transmits a response to the firmware rewriting unit 122 (T54).

ファームウェア書換え部122により、書換えデータである更新データがファームウェア230に送信される(T55)。ファームウェア230により、更新データの受信が終了したら、ファームウェア書換え部122に応答が送信される(T56)。   The firmware rewriting unit 122 transmits update data that is rewritten data to the firmware 230 (T55). When the firmware 230 finishes receiving the update data, a response is transmitted to the firmware rewriting unit 122 (T56).

ファームウェア書換えプログラム120により、プリンタクローズコマンドがファームウェア230に送信される(T57)。ファームウェア230により、プリンタ終了処理が行われる。ファームウェア230により、ファームウェア書換えプログラム120に応答が通知される(T58)。ファームウェア書換えプログラム120により、プログラムが終了される(T59)。   The firmware rewriting program 120 transmits a printer close command to the firmware 230 (T57). Printer end processing is performed by the firmware 230. The firmware 230 notifies the firmware rewriting program 120 of a response (T58). The program is terminated by the firmware rewriting program 120 (T59).

ファームウェア230により、プリンタ終了処理後に、ファームウェア書換え処理が行われる(T60)。ファームウェア230により、ファームウェア書換え処理終了後、ファームウェアの再起動が行われる(T61)。   Firmware rewriting processing is performed by the firmware 230 after the printer end processing (T60). After the firmware rewriting process is completed by the firmware 230, the firmware is restarted (T61).

ファームウェア230書換え後の処理を、簡単に説明する。運用開始処理であるプリンタ使用開始(T60〜T63)及びプリンタ設定(T64〜T67)が行われる。プリンタ使用開始(T60〜T63)及びプリンタ設定(T64〜T67)は、前述したT10〜T17と同一である。運用開始処理終了後、POS業務処理である印刷依頼(T70〜T73)が行われる。印刷依頼(T70〜T73)は、前述したT20〜T23と同一である。   The process after rewriting the firmware 230 will be briefly described. Printer use start (T60 to T63) and printer setting (T64 to T67), which are operation start processes, are performed. The printer use start (T60 to T63) and printer setting (T64 to T67) are the same as T10 to T17 described above. After the operation start process ends, a print request (T70 to T73) which is a POS job process is performed. The print request (T70 to T73) is the same as T20 to T23 described above.

以上のように、従来は、書換え処理時に、アプリケーション100を一旦終了させる必要があった。   As described above, conventionally, the application 100 has to be temporarily terminated during the rewriting process.

〈本発明によるファームウェアの書換え処理〉
次に、本発明によるファームウェア230の書換え処理を説明する。図6は、本発明のファームウェア230の書換え処理における、POS10のモジュール構成の例である。
<Firmware Rewrite Processing According to the Present Invention>
Next, the rewriting process of the firmware 230 according to the present invention will be described. FIG. 6 shows an example of the module configuration of the POS 10 in the rewriting process of the firmware 230 of the present invention.

POS10のモジュールは、アプリケーション100、OPOSAPIモジュールA(APIモジュールAと略す)130、OPOSAPIモジュールB(APIモジュールBと略す)140、デバイス制御モジュール150を有する。また、APIモジュールA130は第1のAPIモジュール、APIモジュールB140は第2のAPIモジュールとも呼ぶ。   The modules of the POS 10 include an application 100, an OPOSAPI module A (abbreviated as API module A) 130, an OPOSAPI module B (abbreviated as API module B) 140, and a device control module 150. The API module A130 is also called a first API module, and the API module B140 is also called a second API module.

前述のようにアプリケーション100は、POS業務を実行するためのプログラムである。ファームウェア書換えプログラム120は、デバイス200のファームウェア230を書換える機能を有するプログラムである。   As described above, the application 100 is a program for executing a POS job. The firmware rewriting program 120 is a program having a function of rewriting the firmware 230 of the device 200.

APIモジュールA130は、本発明を実現するためのプログラムであって、OPOSモジュール110のAPI処理のみをモジュール化したプログラムである。APIモジュールB140も同様に、本発明を実現するためのプログラムであって、OPOSモジュール110のAPI処理のみをモジュール化したプログラムである。APIモジュールA130とAPIモジュールB140は、同一機能であってもよい。   The API module A 130 is a program for realizing the present invention, and is a program that modularizes only the API processing of the OPOS module 110. Similarly, the API module B140 is a program for realizing the present invention, and is a program in which only the API processing of the OPOS module 110 is modularized. The API module A130 and the API module B140 may have the same function.

デバイス制御モジュール150は、本発明を実現するためのプログラムであって、OPOSモジュール110のAPI処理以外の処理を実行する機能に、ファームウェア書換え機能(ファームウェア書換え部152)が追加されたプログラムである。   The device control module 150 is a program for realizing the present invention, and is a program in which a firmware rewriting function (firmware rewriting unit 152) is added to a function for executing processing other than the API processing of the OPOS module 110.

図7A〜図7Cは、本発明のファームウェア230の書換え処理を示すシーケンス図である。「アプリケーション」の欄はアプリケーション100による処理を示し、「ファームウェア書換えプログラム」の欄はファームウェア書換えプログラム120による処理を示す。同様に、「APIモジュールB」の欄はAPIモジュールB140による処理を示し、「APIモジュールA」の欄はAPIモジュールA130による処理を示し、「デバイス制御モジュール」の欄はデバイス制御モジュール150による処理を示し、「ファームウェア」の欄はファームウェア230による処理を示す。   7A to 7C are sequence diagrams illustrating the rewriting process of the firmware 230 of the present invention. The column “application” indicates processing by the application 100, and the column “firmware rewriting program” indicates processing by the firmware rewriting program 120. Similarly, the column “API module B” indicates processing by the API module B 140, the column “API module A” indicates processing by the API module A 130, and the column “device control module” indicates processing by the device control module 150. The “firmware” column shows processing by the firmware 230.

まず、運用開始処理を説明する。アプリケーション100により、プリンタ使用開始がAPIモジュールA130に指示される(T100)。APIモジュールA130により、プリンタオープンがデバイス制御モジュール150に通知される(T101)。デバイス制御モジュール150により、オープンコマンドがファームウェア230に送信される(T102)。   First, the operation start process will be described. The application 100 instructs the API module A130 to start using the printer (T100). The API module A130 notifies the device control module 150 that the printer is open (T101). The device control module 150 transmits an open command to the firmware 230 (T102).

ファームウェア230により、プリンタ初期化処理が行われ、印刷可能状態となる。ファームウェア230により、デバイス制御モジュール150に応答が送信される(T103)。デバイス制御モジュール150により、受信した応答から対応する復帰情報が設定され、APIモジュールA130を経由して(T104)、アプリケーション100に通知される(T105)。   The printer 230 is initialized by the firmware 230 and is ready for printing. The firmware 230 transmits a response to the device control module 150 (T103). The device control module 150 sets the corresponding return information from the received response, and notifies the application 100 via the API module A 130 (T104) (T105).

復帰情報とは、デバイス制御モジュール150からAPIモジュールA130等へ返信される情報である。復帰情報のフォーマットの例を、図11に示す。復帰情報は、固有情報、コマンド番号、戻り値、取得データを含む。固有情報は、通知先(APIモジュールA130またはAPIモジュールB140)を示す情報である。コマンド番号は、送信されたコマンドの番号であって、プリンタオープン通知、プリンタクローズ通知、ファームウェア書換え処理開始通知等々のような処理の内容を示す番号である。戻り値には、復帰情報の種別(正常復帰やエラー復帰)を示す情報が書込まれる。取得データは、後述するように、例えばプリンタ設定値である。   The return information is information returned from the device control module 150 to the API module A130 or the like. An example of the format of the return information is shown in FIG. The return information includes unique information, command number, return value, and acquired data. The unique information is information indicating a notification destination (API module A130 or API module B140). The command number is the number of the transmitted command and indicates the contents of processing such as printer open notification, printer close notification, firmware rewrite processing start notification, and the like. In the return value, information indicating the type of return information (normal return or error return) is written. The acquired data is, for example, a printer setting value as will be described later.

アプリケーション100により、プリンタ設定がAPIモジュールA130に指示される(T106)。プリンタ設定が、APIモジュールA130からデバイス制御モジュール150に通知され(T107)。デバイス制御モジュール150により、プリンタ設定コマンドがファームウェア230に送信される(T108)。   The application 100 instructs the API setting to the API module A130 (T106). The printer setting is notified from the API module A130 to the device control module 150 (T107). The device control module 150 transmits a printer setting command to the firmware 230 (T108).

ファームウェア230により、設定データが受信され、プリンタ設定が変更される。ファームウェア230により、応答がデバイス制御モジュール150に送信される(T109)。デバイス制御モジュール150により、対応する復帰情報が設定され、APIモジュールA130を経由して(T110)、アプリケーション100に通知される(T111)。   The firmware 230 receives the setting data and changes the printer settings. A response is transmitted to the device control module 150 by the firmware 230 (T109). The corresponding return information is set by the device control module 150 and notified to the application 100 via the API module A 130 (T110) (T111).

次に、POS業務処理を説明する。アプリケーション100により、印刷依頼がAPIモジュールA130に指示される(T120)。APIモジュールA130により、印刷データが作成され、作成された印刷データがデバイス制御モジュール150に通知される(T121)。   Next, the POS business process will be described. The application 100 issues a print request to the API module A130 (T120). The API module A130 creates print data, and the created print data is notified to the device control module 150 (T121).

デバイス制御モジュール150により、印刷データがファームウェア230に送信される(T122)。   The device control module 150 transmits the print data to the firmware 230 (T122).

ファームウェア230により、印刷データが受信され、印刷処理が実行される。ファームウェア230により、デバイス制御モジュール150に応答が送信される(T123)。デバイス制御モジュール150により、復帰情報が設定され、APIモジュールA130を経由して(T124)、アプリケーション100に通知される(T125)。   The firmware 230 receives print data and executes print processing. A response is transmitted to the device control module 150 by the firmware 230 (T123). The device control module 150 sets return information, and notifies the application 100 via the API module A130 (T124) (T125).

ここで、POS10が、例えば外部のPOSサーバ2からのファームウェア書換え指示を受信したとする。ファームウェア書換えプログラム120により、ファームウェア書換え処理開始がAPIモジュールB140に指示される(T130)。APIモジュールB140により、ファームウェア書換え処理開始がデバイス制御モジュール150に通知される(T131)。   Here, it is assumed that the POS 10 receives a firmware rewrite instruction from the external POS server 2, for example. The firmware rewriting program 120 instructs the API module B 140 to start the firmware rewriting process (T130). The API module B140 notifies the device control module 150 of the start of the firmware rewriting process (T131).

デバイス制御モジュール150は、ファームウェア書換え状態に遷移される(T131)。デバイス制御モジュール150により、復帰情報が設定され、APIモジュールB140を経由して(T132)、ファームウェア書換えプログラム120に通知される(T133)。   The device control module 150 transitions to the firmware rewrite state (T131). The return information is set by the device control module 150 and notified to the firmware rewriting program 120 via the API module B 140 (T132) (T133).

ファームウェア書換えプログラム120により、プリンタ設定値取得がAPIモジュールB140に指示される(T134)。APIモジュールB140により、プリンタ設定値取得がデバイス制御モジュール150に通知される(T135)。デバイス制御モジュール150により、プリンタ設定値取得コマンドがファームウェア230に送信される(T136)。   The firmware rewriting program 120 instructs the API module B 140 to acquire the printer setting value (T134). The API module B140 notifies the device control module 150 of acquisition of the printer setting value (T135). The device control module 150 transmits a printer setting value acquisition command to the firmware 230 (T136).

ファームウェア230により、取得されたプリンタ設定値がデバイス制御モジュール150に送信される(T137)。デバイス制御モジュール150により、送信されたプリンタ設定値が、復帰情報の取得データに組み込まれる。デバイス制御モジュール150により、プリンタ設定値を含む復帰情報がAPIモジュールB140を経由して(T138)、ファームウェア書換えプログラム120に通知される(T139)。プリンタ設定値は、ファームウェア書換えプログラム120で保存される(T140)。   The acquired printer setting value is transmitted to the device control module 150 by the firmware 230 (T137). The device setting module 150 incorporates the transmitted printer setting value into the return information acquisition data. The device control module 150 notifies the firmware rewriting program 120 of return information including the printer setting value via the API module B 140 (T138) (T139). The printer setting value is saved by the firmware rewriting program 120 (T140).

図7Bに進む。ファームウェア書換えプログラム120により、ファームウェア書換えがAPIモジュールB140に指示される(T150)。APIモジュールB140により、ファームウェア書換え指示がデバイス制御モジュール150に通知される(T151)。デバイス制御モジュール150のファームウェア書換え部152で、書換え用ファームウェアの更新データが準備される。更新データの準備後、ファームウェア書換え部152により、ファームウェア書換え指示コマンドがファームウェア230に送信される(T152)。なお、破線内は、ファームウェア書換え部152による処理を示す。   Proceed to FIG. 7B. Firmware rewriting is instructed to the API module B 140 by the firmware rewriting program 120 (T150). A firmware rewrite instruction is notified to the device control module 150 by the API module B140 (T151). The firmware rewriting unit 152 of the device control module 150 prepares renewal firmware update data. After the update data is prepared, the firmware rewriting unit 152 transmits a firmware rewriting instruction command to the firmware 230 (T152). In addition, the inside of a broken line shows the process by the firmware rewriting part 152. FIG.

ファームウェア書換え指示コマンドを受信したファームウェア230により、デバイス200を印刷不可状態にした後、ファームウェア書換え処理動作が開始される。ファームウェア230により、応答がデバイス制御モジュール150に送信される(T153)。   After the firmware 230 having received the firmware rewrite instruction command makes the device 200 in a print disabled state, the firmware rewrite processing operation is started. A response is transmitted to the device control module 150 by the firmware 230 (T153).

ここで、動作中のアプリケーション100に印刷依頼が入ったとする。アプリケーション100により、印刷依頼がAPIモジュールA130に指示される(T160)。APIモジュールA130により、印刷データが作成され、作成された印刷データがデバイス制御モジュール150に通知される(T161)。   Here, it is assumed that a print request is entered into the operating application 100. The application 100 issues a print request to the API module A130 (T160). The API module A130 creates print data, and the created print data is notified to the device control module 150 (T161).

デバイス制御モジュール150により、エラー復帰として、戻り値にデバイスビジーが記載された復帰情報が設定される。デバイス制御モジュール150により、デバイスビジーが記載された復帰情報がAPIモジュールA130を経由して(T162)、アプリケーション100に通知される(T163)。アプリケーション100は、復帰情報よりデバイスビジーを認識し、再印刷待ち状態となる(T164)。   The device control module 150 sets return information in which device busy is described in the return value as an error return. The device control module 150 notifies the return information describing the device busy via the API module A130 (T162) to the application 100 (T163). The application 100 recognizes device busy from the return information and enters a reprint waiting state (T164).

ファームウェア書換え部152により、更新データ(書換えデータ)がファームウェア230に送信される(T170)。ファームウェア230により、更新データが受信される。更新データ受信完了後、ファームウェア230から、デバイス制御モジュール150に応答が送信される(T171)。デバイス制御モジュール150により、復帰情報が設定され、APIモジュールB140を経由して(T172)、ファームウェア書換えプログラム120に通知される(T173)。   Update data (rewrite data) is transmitted to the firmware 230 by the firmware rewriting unit 152 (T170). Update data is received by the firmware 230. After receiving the update data, a response is transmitted from the firmware 230 to the device control module 150 (T171). Return information is set by the device control module 150, and is notified to the firmware rewriting program 120 via the API module B140 (T172) (T173).

図7Cに進む。ファームウェア書換えプログラム120により、プリンタクローズがAPIモジュールB140に指示される(T180)。APIモジュールB140により、プリンタクローズがデバイス制御モジュール150に通知される(T181)。デバイス制御モジュール150により、プリンタクローズコマンドがファームウェア230に送信される(T182)。ファームウェア230により、プリンタ終了処理がされる。   Proceed to FIG. 7C. The firmware rewriting program 120 instructs the API module B 140 to close the printer (T180). The API module B140 notifies the device control module 150 of the printer close (T181). The device control module 150 transmits a printer close command to the firmware 230 (T182). The firmware 230 performs a printer end process.

ファームウェア230により、デバイス制御モジュール150に応答が送信される(T183)。デバイス制御モジュール150により、復帰情報が設定され、APIモジュールB140を経由して(T184)、ファームウェア書換えプログラム120に通知される(T185)。また、ファームウェア230により、ファームウェア書換え処理及びファームウェア再起動が実行される(T186)。   The firmware 230 transmits a response to the device control module 150 (T183). The return information is set by the device control module 150 and notified to the firmware rewriting program 120 via the API module B 140 (T184) (T185). The firmware 230 executes firmware rewriting processing and firmware restart (T186).

ファームウェア書換えプログラム120により、プリンタオープンがAPIモジュールB140に指示される(T190)。APIモジュールB140により、プリンタオープンがデバイス制御モジュール150に通知される(T191)。デバイス制御モジュール150により、プリンタオープンコマンドがファームウェア230に送信される(T192)。ファームウェア230により、プリンタ初期化処理が実行され、印刷可能状態になる。   The firmware rewriting program 120 instructs the API module B 140 to open the printer (T190). The API module B140 notifies the device control module 150 that the printer is open (T191). The device control module 150 transmits a printer open command to the firmware 230 (T192). The printer 230 executes printer initialization processing by the firmware 230 and enters a printable state.

ファームウェア230により、デバイス制御モジュール150に応答が送信される(T193)。デバイス制御モジュール150により、復帰情報が設定され、APIモジュールB140を経由して(T194)、ファームウェア書換えプログラム120に通知される(T195)。   The firmware 230 transmits a response to the device control module 150 (T193). The return information is set by the device control module 150 and is notified to the firmware rewriting program 120 via the API module B 140 (T194) (T195).

ファームウェア書換えプログラム120により、保存したプリンタ設定値の設定がAPIモジュールB140に指示される(T200)。APIモジュールB140により、プリンタ設定値の設定がデバイス制御モジュール150に通知される(T201)。デバイス制御モジュール150により、プリンタ設定コマンドがファームウェア230に送信される(T202)。ファームウェア230により、プリンタ設定処理が実行される。   The firmware rewriting program 120 instructs the API module B 140 to set the saved printer setting value (T200). The setting of the printer setting value is notified to the device control module 150 by the API module B140 (T201). The device control module 150 transmits a printer setting command to the firmware 230 (T202). Printer setting processing is executed by the firmware 230.

ファームウェア230により、デバイス制御モジュール150に応答が送信される(T203)。デバイス制御モジュール150により、復帰情報が設定され、APIモジュールB140を経由して(T204)、ファームウェア書換えプログラム120に通知される(T205)。   A response is transmitted to the device control module 150 by the firmware 230 (T203). The device control module 150 sets return information, and notifies the firmware rewriting program 120 via the API module B 140 (T204) (T205).

ファームウェア書換えプログラム120により、ファームウェア書換え処理終了がAPIモジュールB140に指示される(T210)。APIモジュールB140により、ファームウェア書換え処理終了がデバイス制御モジュール150に通知される(T211)。デバイス制御モジュール150は、ファームウェア書換え状態から印刷状態にモードが遷移される。デバイス制御モジュール150により、復帰情報が設定され、APIモジュールB140を経由して(T212)、ファームウェア書換えプログラム120に通知される(T213)。   The firmware rewriting program 120 instructs the API module B 140 to end the firmware rewriting process (T210). The API module B 140 notifies the device control module 150 of the end of the firmware rewriting process (T211). In the device control module 150, the mode is changed from the firmware rewriting state to the printing state. The device control module 150 sets return information, and notifies the firmware rewriting program 120 via the API module B 140 (T212) (T213).

印刷依頼が入ったとする。例えば、アプリケーション100がT164の再印刷待ちになっている場合には、一定間隔(例えば、2sec)で再印刷を依頼するとしてもよい。アプリケーション100により、印刷依頼がAPIモジュールA130に指示される(T220)。APIモジュールA130により、印刷データが作成され、作成された印刷データがデバイス制御モジュール150に通知される(T221)。デバイス制御モジュール150により、印刷データがファームウェア230に送信される(T222)。   Suppose a print request is received. For example, when the application 100 is waiting for reprinting at T164, reprinting may be requested at regular intervals (for example, 2 seconds). The application 100 issues a print request to the API module A130 (T220). The API module A130 creates print data, and the created print data is notified to the device control module 150 (T221). The device control module 150 transmits the print data to the firmware 230 (T222).

ファームウェア230により、印刷データが受信され、印刷処理が実行される。ファームウェア230により、デバイス制御モジュール150に応答が送信される(T223)。デバイス制御モジュール150により復帰情報が設定され、APIモジュールA130を経由して(T224)、アプリケーション100に通知される(T225)。   The firmware 230 receives print data and executes print processing. The firmware 230 transmits a response to the device control module 150 (T223). Return information is set by the device control module 150, and is notified to the application 100 via the API module A130 (T224) (T225).

次に、本発明のファームウェア書換え処理における、各モジュールの処理を、図8〜図10を用いて説明する。図8は、ファームウェア書換えプログラム120により実行される処理の手順を説明するフローチャートである。   Next, the process of each module in the firmware rewriting process of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a flowchart for explaining a procedure of processing executed by the firmware rewriting program 120.

まず、ファームウェア書換えプログラム120は、ファームウェア書換え処理の開始にあたり、APIモジュールB140を生成する(ステップS100)。具体的には、ファームウェア書換えプログラム120は、不揮発性記憶部16からAPIモジュールBのプログラムを読み出してRAM14に展開する。   First, the firmware rewriting program 120 generates the API module B140 when starting the firmware rewriting process (step S100). Specifically, the firmware rewriting program 120 reads out the API module B program from the nonvolatile storage unit 16 and expands it in the RAM 14.

ファームウェア書換えプログラム120は、APIモジュールB140のインターフェースにファームウェア書換え処理開始を指示する(ステップS102)。図7AのT130に相当する処理である。   The firmware rewriting program 120 instructs the interface of the API module B 140 to start the firmware rewriting process (step S102). This process corresponds to T130 in FIG. 7A.

ファームウェア書換えプログラム120は、APIモジュールB140から通知された復帰情報により正常復帰であるかを判断する(ステップS104)。図7AのT133に相当する。ファームウェア書換えプログラム120は、復帰情報の戻り値で正常復帰であるかを判断する。   The firmware rewriting program 120 determines whether the normal return is made based on the return information notified from the API module B140 (step S104). This corresponds to T133 in FIG. 7A. The firmware rewriting program 120 determines whether the return is normal with the return value of the return information.

ファームウェア書換えプログラム120は、復帰情報が正常復帰でないと判断すると(ステップS104のNO)、処理を終了する。ファームウェア書換えプログラム120は、復帰情報が正常復帰であると判断すると(ステップS104のYES)、APIモジュールB140のインターフェースにプリンタ設定値取得を指示する(ステップS106)。図7AのT134に相当する。   If the firmware rewriting program 120 determines that the return information is not a normal return (NO in step S104), the process is terminated. When the firmware rewriting program 120 determines that the return information is a normal return (YES in step S104), it instructs the interface of the API module B140 to acquire the printer setting value (step S106). This corresponds to T134 in FIG. 7A.

ファームウェア書換えプログラム120は、プリンタ設定値取得指示に対応して通知された復帰情報が正常復帰であるかを判断する(ステップS108)。ファームウェア書換えプログラム120は、復帰情報が正常復帰でないと判断すると(ステップS108のNO)、処理を終了する。   The firmware rewriting program 120 determines whether the return information notified in response to the printer setting value acquisition instruction is normal return (step S108). If the firmware rewriting program 120 determines that the return information is not a normal return (NO in step S108), the process is terminated.

ファームウェア書換えプログラム120は、復帰情報(T139に対応)が正常復帰であると判断すると(ステップS108のYES)、取得したプリンタ設定値を保存する(ステップS110)。ステップS110は、T140に相当する。   When the firmware rewriting program 120 determines that the return information (corresponding to T139) is a normal return (YES in step S108), the firmware rewriting program 120 stores the acquired printer setting value (step S110). Step S110 corresponds to T140.

ファームウェア書換えプログラム120は、APIモジュールB140のインターフェースにファームウェア書換えを指示する(ステップS112)。ステップS112は、T150に相当する。   The firmware rewriting program 120 instructs the interface of the API module B 140 to rewrite the firmware (step S112). Step S112 corresponds to T150.

ファームウェア書換えプログラム120は、ファームウェア書換え指示に対応して通知された復帰情報が正常復帰であるかを判断する(ステップS114)。ファームウェア書換えプログラム120は、復帰情報が正常復帰でないと判断すると(ステップS114のNO)、処理を終了する。   The firmware rewrite program 120 determines whether the return information notified in response to the firmware rewrite instruction is normal return (step S114). If the firmware rewriting program 120 determines that the return information is not a normal return (NO in step S114), the process is terminated.

ファームウェア書換えプログラム120は、復帰情報が正常復帰であると判断すると(ステップS114のYES)、APIモジュールB140のインターフェースにプリンタクローズを指示する(ステップS116)。ステップS116は、T180に相当する。   When the firmware rewriting program 120 determines that the return information is normal return (YES in step S114), it instructs the interface of the API module B140 to close the printer (step S116). Step S116 corresponds to T180.

プリンタクローズ後に、ファームウェア230は、T186で説明したような書換え処理を実行する。ファームウェア書換えプログラム120は、ファームウェア230の再起動待ちをする(ステップS118)。   After the printer is closed, the firmware 230 executes a rewrite process as described in T186. The firmware rewriting program 120 waits for the firmware 230 to restart (step S118).

再起動が確認されたら、ファームウェア書換えプログラム120は、APIモジュールB140のインターフェースにプリンタオープンを指示する(ステップS120)。ステップS120は、T190に相当する。   When the restart is confirmed, the firmware rewriting program 120 instructs the interface of the API module B140 to open the printer (step S120). Step S120 corresponds to T190.

ファームウェア書換えプログラム120は、プリンタオープン指示に対応して通知された復帰情報(T195に対応)が正常復帰であるかを判断する(ステップS122)。ファームウェア書換えプログラム120は、復帰情報が正常復帰でないと判断すると(ステップS122のNO)、処理を終了する。   The firmware rewriting program 120 determines whether the return information (corresponding to T195) notified in response to the printer open instruction is a normal return (step S122). If the firmware rewriting program 120 determines that the return information is not a normal return (NO in step S122), the process is terminated.

ファームウェア書換えプログラム120は、復帰情報が正常復帰であると判断すると(ステップS122のYES)、APIモジュールB140のインターフェースに保存したプリンタ設定値の設定を指示する(ステップS124)。ステップS124は、T200に相当する。   When the firmware rewriting program 120 determines that the return information is normal return (YES in step S122), it instructs the setting of the printer setting value stored in the interface of the API module B140 (step S124). Step S124 corresponds to T200.

ファームウェア書換えプログラム120は、APIモジュールB140のインターフェースにファームウェア書換え処理終了を指示する(ステップS126)。ステップS126は、T210に相当する。ファームウェア書換えプログラム120は、APIモジュールB140を削除(RAM14から消去)して(ステップS128)、処理を終了する。   The firmware rewriting program 120 instructs the interface of the API module B 140 to end the firmware rewriting process (step S126). Step S126 corresponds to T210. The firmware rewriting program 120 deletes the API module B140 (erase from the RAM 14) (step S128), and ends the process.

図9は、APIモジュールA130及びAPIモジュールB140により実行される処理の手順を説明するフローチャートである。APIモジュールA130及びAPIモジュールB140を、以下でまとめてOPOSAPIモジュールと呼ぶ。   FIG. 9 is a flowchart illustrating a procedure of processes executed by the API module A130 and the API module B140. The API module A130 and the API module B140 are collectively referred to as an OPOSAPI module below.

OPOSAPIモジュールは、デバイス制御モジュール150を検索する(ステップS200)。OPOSAPIモジュールは、デバイス制御モジュール150が検索されたかを判断する(ステップS202)。OPOSAPIモジュールは、デバイス制御モジュール150が検索されないと判断すると(ステップS202のNO)、動作を停止する。   The OPOSAPI module searches for the device control module 150 (step S200). The OPOSAPI module determines whether the device control module 150 has been searched (step S202). If the OPOSAPI module determines that the device control module 150 is not searched (NO in step S202), the operation is stopped.

OPOSAPIモジュールは、デバイス制御モジュール150が検索されたと判断すると(ステップS202のYES)、それぞれのインターフェースでコマンド受付を待つ(ステップS204)。OPOSAPIモジュールは、受け付けたコマンドをデバイス制御モジュール150に通知する(ステップS206)。   When the OPOSAPI module determines that the device control module 150 has been searched (YES in step S202), it waits for command reception at each interface (step S204). The OPOSAPI module notifies the received command to the device control module 150 (step S206).

OPOSAPIモジュールは、デバイス制御モジュール150からの応答通知(復帰情報)を待つ(ステップS208)。OPOSAPIモジュールからデバイス制御モジュール150に通知されたコマンドが、データ取得のコマンドの場合には、応答通知に取得されたデータが含まれる。この場合には、OPOSAPIモジュールは、応答通知に含まれる取得データを対応するAPIモジュールのインターフェースのパラメータに格納する(ステップS210)。   The OPOSAPI module waits for a response notification (return information) from the device control module 150 (step S208). When the command notified from the OPOSAPI module to the device control module 150 is a data acquisition command, the response notification includes the acquired data. In this case, the OPOS API module stores the acquired data included in the response notification in the interface parameter of the corresponding API module (step S210).

また、OPOSAPIモジュールは、OPOSAPIモジュールのインターフェースの戻り値に応答通知に対応する値を設定し、ステップS206で受け付けたコマンドの発信元(アプリケーション100またはファームウェア書換えプログラム120)に復帰させる(応答を通知)(ステップS212)。   Further, the OPOSAPI module sets a value corresponding to the response notification to the return value of the interface of the OPOSAPI module, and returns to the command transmission source (the application 100 or the firmware rewriting program 120) received in step S206 (notifies the response). (Step S212).

図10は、デバイス制御モジュール150により実行される処理の手順を説明するフローチャートである。デバイス制御モジュール150は、初期処理として、更新フラグをOFFに設定する(ステップS300)。更新フラグは、デバイス制御モジュール150がファームウェア書換え状態であることを示すフラグである。更新フラグは、ファームウェア書換え処理開始通知の受付け時にONに設定され、ファームウェア書換え処理終了通知を受付け時にOFFに設定される。更新フラグがOFFに設定されると、デバイス制御モジュール150は、印刷可能状態になる。   FIG. 10 is a flowchart for explaining the procedure of processing executed by the device control module 150. The device control module 150 sets the update flag to OFF as an initial process (step S300). The update flag is a flag indicating that the device control module 150 is in a firmware rewriting state. The update flag is set to ON when the firmware rewrite processing start notification is received, and is set to OFF when the firmware rewrite processing end notification is received. When the update flag is set to OFF, the device control module 150 enters a printable state.

デバイス制御モジュール150は、APIモジュールA130またはAPIモジュールB140からの通知データを待つ(ステップS302)。図11に、通知データのフォーマットの例を示す。通知データは、固有情報、コマンド番号、パラメータ1の値、パラメータ2の値を含む。固有情報は、通知元(APIモジュールA130またはAPIモジュールB140)を判別する情報である。コマンド番号は、プリンタオープン通知、プリンタクローズ通知、ファームウェア書換え処理開始通知等々のようなコマンドの内容を示す番号である。   The device control module 150 waits for notification data from the API module A130 or API module B140 (step S302). FIG. 11 shows an example of the format of notification data. The notification data includes unique information, command number, parameter 1 value, and parameter 2 value. The unique information is information for determining the notification source (API module A130 or API module B140). The command number is a number indicating the content of a command such as a printer open notification, a printer close notification, a firmware rewrite processing start notification, and the like.

デバイス制御モジュール150は、通知データが終了通知(プリンタクローズ通知)であるかを判断する(ステップS304)。デバイス制御モジュール150は、通知データが終了通知であると判断すると(ステップS304のYES)、処理を終了する。   The device control module 150 determines whether the notification data is an end notification (printer close notification) (step S304). If the device control module 150 determines that the notification data is an end notification (YES in step S304), the device control module 150 ends the process.

デバイス制御モジュール150は、通知データが終了通知でないと判断すると(ステップS304のNO)、更新フラグがONであるかを判断する(ステップS306)。デバイス制御モジュール150は、更新フラグがONでないと判断すると(ステップS306のNO)、通知データがファームウェア書換え処理開始通知であるかを判断する(ステップS308)。   If the device control module 150 determines that the notification data is not an end notification (NO in step S304), the device control module 150 determines whether the update flag is ON (step S306). If the device control module 150 determines that the update flag is not ON (NO in step S306), it determines whether the notification data is a firmware rewrite processing start notification (step S308).

デバイス制御モジュール150は、通知データがファームウェア書換え開始処理通知でないと判断すると(ステップS308のNO)、通知されたコマンド番号に応じた処理をファームウェア230に送信する(ステップS316)。そして、ファームウェア230からの応答に対応して、デバイス制御モジュール150は、復帰情報を設定する。デバイス制御モジュール150は、設定した復帰情報を通知元(APIモジュールA130またはAPIモジュールB140)に通知する(ステップS332)。   If the device control module 150 determines that the notification data is not a firmware rewrite start processing notification (NO in step S308), the device control module 150 transmits processing corresponding to the notified command number to the firmware 230 (step S316). In response to the response from the firmware 230, the device control module 150 sets return information. The device control module 150 notifies the set return information to the notification source (API module A130 or API module B140) (step S332).

ステップS308に戻る。デバイス制御モジュール150は、通知データがファームウェア書換え開始処理通知であると判断すると(ステップS308のYES)、更新フラグをONに設定する(ステップS310)。デバイス制御モジュール150は、通知データの固有情報を保存する(ステップS312)。ファームウェア更新処理開始はAPIモジュールB140から通知されるので、通知データの固有情報として、APIモジュールB140を示す情報が所定の保存領域に保存される。   The process returns to step S308. If the device control module 150 determines that the notification data is a firmware rewrite start processing notification (YES in step S308), the device control module 150 sets the update flag to ON (step S310). The device control module 150 stores the unique information of the notification data (step S312). Since the start of the firmware update process is notified from the API module B140, information indicating the API module B140 is stored in a predetermined storage area as unique information of the notification data.

デバイス制御モジュール150は、復帰情報の戻り値に正常復帰を設定し(ステップS314)、設定した復帰情報を通知元(APIモジュールB140)に通知する(ステップS332)。   The device control module 150 sets normal return to the return value of the return information (step S314), and notifies the notification source (API module B140) of the set return information (step S332).

ステップS306に戻る。デバイス制御モジュール150は、更新フラグがONであると判断すると(ステップS306のYES)、受け取った通知データの固有情報から通知元を確認する(ステップS320)。デバイス制御モジュール150は、通知元が、ステップS312で保存した保存情報の通知元と同じであるかを判断する。これは、受け取った通知データがAPIモジュールA130から発せされた場合には、通知データを受付けないようにするためである。   The process returns to step S306. When the device control module 150 determines that the update flag is ON (YES in step S306), the device control module 150 checks the notification source from the unique information of the received notification data (step S320). The device control module 150 determines whether the notification source is the same as the notification source of the stored information stored in step S312. This is to prevent the notification data from being received when the received notification data is issued from the API module A130.

デバイス制御モジュール150は、受け取った通知データの通知元が、ステップS312で保存した保存情報の通知元と同じでないと判断すると(ステップS320のNO)、復帰情報の戻り値にデバイスビジーを設定する(ステップS330)。デバイス制御モジュール150は、デバイスビジーが設定された復帰情報を通知元(APIモジュールA130)に通知する(ステップS332)。ステップS332は、T162に対応する。   If the device control module 150 determines that the notification source of the received notification data is not the same as the notification source of the stored information stored in step S312 (NO in step S320), the device control module 150 sets device busy as the return value of the return information ( Step S330). The device control module 150 notifies the notification source (API module A 130) of the return information in which the device busy is set (step S332). Step S332 corresponds to T162.

デバイス制御モジュール150は、通知元がステップS312で保存した保存情報の通知元と同じ、つまり通知元がAPIモジュールB140であると判断すると(ステップS320のYES)、通知データがファームウェア書換え処理終了通知であるかを判断する(ステップS322)。   If the device control module 150 determines that the notification source is the same as the notification source of the stored information stored in step S312, that is, the notification source is the API module B140 (YES in step S320), the notification data is a firmware rewrite processing end notification. It is determined whether or not there is (step S322).

デバイス制御モジュール150は、通知データがファームウェア書換え処理終了通知でないと判断すると(ステップS322のNO)、ステップS316及びステップS332に進む。ステップS316及びステップS332は、説明済であるので、説明は省略する。   If the device control module 150 determines that the notification data is not a firmware rewrite processing end notification (NO in step S322), the device control module 150 proceeds to step S316 and step S332. Since step S316 and step S332 have been described, description thereof will be omitted.

デバイス制御モジュール150は、通知データがファームウェア書換え処理終了通知であると判断すると(ステップS322のYES)、更新フラグをOFFにする(ステップS324)。   When the device control module 150 determines that the notification data is a firmware rewrite processing end notification (YES in step S322), the device control module 150 turns off the update flag (step S324).

デバイス制御モジュール150は、保存情報をクリアし(ステップS326)、復帰情報に正常復帰を設定し(ステップS328)、設定した復帰情報を通知元に通知する(ステップS332)。ステップS332は、T212に相当する。   The device control module 150 clears the stored information (step S326), sets normal return to the return information (step S328), and notifies the set return information to the notification source (step S332). Step S332 corresponds to T212.

以上説明したように、本発明によるファームウェアの書換え処理は、プログラムを読込んだCPU12により実現される、ファームウェア書換えプログラム120、APIモジュールA130、APIモジュールB140およびデバイス制御モジュール150の各機能により、実行される。   As described above, the firmware rewriting process according to the present invention is executed by the functions of the firmware rewriting program 120, the API module A 130, the API module B 140, and the device control module 150, which are realized by the CPU 12 that has read the program. The

これにより、POS10のアプリケーション100を終了させることなく、デバイス200のファームウェア230の書換え処理を実行することができる。つまり、アプリケーションとファームウェア書換え処理を両立させることができるので、ファームウェア230の書換え処理終了後に、直ちに、アプリケーション100を再開することができる。   Thereby, the rewriting process of the firmware 230 of the device 200 can be executed without terminating the application 100 of the POS 10. That is, since the application and firmware rewriting process can be made compatible, the application 100 can be resumed immediately after the rewriting process of the firmware 230 is completed.

なお、情報処理装置として、POS10を例にしたが、これに限定されるものではない。例えば、スキャナやプリンタ等のデバイスが組み込まれる顔認証システムや図書貸出システム等も、対象である。   In addition, although POS10 was taken as an example as information processing apparatus, it is not limited to this. For example, a face authentication system and a book lending system in which devices such as a scanner and a printer are incorporated are also targets.

なお、本発明は上述した実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階でのその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素を適宜組み合わせても良い。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。このような、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることはもちろんである。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, all the constituent elements shown in the embodiments may be appropriately combined. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined. It goes without saying that various modifications and applications are possible without departing from the spirit of the invention.

1 POSシステム
2 POSサーバ
10 POS
12,210 CPU
14,214 RAM
16 不揮発性記憶部
18,218 通信I/O
20 入出力I/O
22 表示部
24 入力部
26,222 バス
100 アプリケーション
110 OPOSモジュール
122,152 ファームウェア書換え部
120 ファームウェア書換えプログラム
130 APIモジュールA
140 APIモジュールB
150 デバイス制御モジュール
200 デバイス
212 フラッシュメモリ
216 ROM
220 デバイスI/O
230 ファームウェア
1 POS system 2 POS server 10 POS
12,210 CPU
14,214 RAM
16 Nonvolatile storage 18, 218 Communication I / O
20 Input / output I / O
22 Display unit 24 Input unit 26, 222 Bus 100 Application 110 OPOS module 122, 152 Firmware rewriting unit 120 Firmware rewriting program 130 API module A
140 API module B
150 Device control module 200 Device 212 Flash memory 216 ROM
220 Device I / O
230 Firmware

Claims (7)

接続されるデバイスを制御する情報処理装置のコンピュータに前記デバイスのファームウェア書換えを実行させるプログラムにおいて、
前記デバイスに所定のジョブを実行させるためのアプリケーションと、
前記デバイスにファームウェア書換えを指示するファームウェア書換えプログラムと、
前記アプリケーションから指示された所定のジョブを受け付ける第1のAPIモジュールと、
前記ファームウェア書換えプログラムからの書換え指示を受け付ける第2のAPIモジュールと、
前記第1のAPIモジュールからの所定のジョブに対応するコマンド及び前記第2のAPIモジュールからの書換え指示に対応するコマンドを、それぞれ前記デバイスに送信するデバイス制御モジュールと、
を前記コンピュータに実現させる
ことを特徴とする情報処理装置のプログラム。
In a program for causing a computer of an information processing apparatus that controls a connected device to execute firmware rewriting of the device,
An application for causing the device to execute a predetermined job;
A firmware rewriting program for instructing the device to rewrite firmware;
A first API module for receiving a predetermined job instructed by the application;
A second API module that accepts a rewrite instruction from the firmware rewrite program;
A device control module that transmits a command corresponding to a predetermined job from the first API module and a command corresponding to a rewrite instruction from the second API module to the device;
A program for an information processing apparatus that causes the computer to realize the above.
前記デバイス制御モジュールは、前記ファームウェア書換えプログラムから前記第2のAPIモジュールを介して、ファームウェア書換え処理開始指示を受けた場合には、前記デバイスのジョブ実行状態からファームウェア書換え可能状態に遷移し、前記ファームウェア書換えプログラムから第2のAPIモジュールを介して、ファームウェア書換え処理終了指示を受けた場合には、ファームウェア書換え可能状態からデバイスのジョブ実行状態に遷移する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置のプログラム。
When the device control module receives a firmware rewrite processing start instruction from the firmware rewrite program via the second API module, the device control module transits from the job execution state of the device to a firmware rewritable state, 2. The information processing according to claim 1, wherein when a firmware rewrite processing end instruction is received from the rewrite program via the second API module, the firmware rewrite enabled state transitions to a device job execution state. Device program.
前記デバイス制御モジュールは、前記第2のAPIモジュールからの書換え指示を受けて、デバイスのファームウェアの書換えを実行するファームウェア書換え部を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置のプログラム。
The information processing apparatus program according to claim 1, wherein the device control module has a firmware rewriting unit that receives a rewrite instruction from the second API module and rewrites the firmware of the device.
前記デバイス制御モジュールは、前記ファームウェア書換えプログラムからの書換え指示により前記ファームウェアの書換え処理中に、前記アプリケーションにより前記第1のAPIモジュールから所定のジョブ処理の要求があった場合には、デバイスビジー情報を、前記第1のAPIモジュールを介して、前記アプリケーションに通知する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置のプログラム。
The device control module receives device busy information when a request for a predetermined job processing is received from the first API module by the application during the firmware rewriting process according to a rewriting instruction from the firmware rewriting program. The program of the information processing apparatus according to claim 1, wherein the application is notified via the first API module.
接続されるデバイスを制御する情報処理装置において、
前記情報処理装置は、コンピュータと、前記コンピュータに前記デバイスのファームウェアの書換え処理を実現させるプログラムを有し、
前記プログラムは、前記コンピュータに、
前記デバイスに所定のジョブを実行させるためのアプリケーションと、
前記デバイスにファームウェア書換えを指示するファームウェア書換えプログラムと、
前記アプリケーションから指示された所定のジョブを受け付ける第1のAPIモジュールと、
前記ファームウェア書換えプログラムからの書換え指示を受け付ける第2のAPIモジュールと、
前記第1のAPIモジュールからの所定のジョブに対応するコマンド及び前記第2のAPIモジュールからの書換え指示に対応するコマンドを、前記デバイスに送信するデバイス制御モジュールと、を実現させる
ことを特徴とする情報処理装置。
In an information processing apparatus that controls a connected device,
The information processing apparatus includes a computer and a program for causing the computer to execute a rewrite process of firmware of the device,
The program is stored in the computer.
An application for causing the device to execute a predetermined job;
A firmware rewriting program for instructing the device to rewrite firmware;
A first API module for receiving a predetermined job instructed by the application;
A second API module that accepts a rewrite instruction from the firmware rewrite program;
And a device control module that transmits a command corresponding to a predetermined job from the first API module and a command corresponding to a rewrite instruction from the second API module to the device. Information processing device.
前記情報処理装置は、POS装置であって、
前記デバイスは、プリンタ、磁気カードリーダ、自動釣銭釣札機またはバーコードスキャナの少なくともいずれか1つである
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus is a POS apparatus,
6. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the device is at least one of a printer, a magnetic card reader, an automatic change bill machine, or a barcode scanner.
接続されるデバイスを制御する情報処理装置のコンピュータにより実行されるデバイスのファームウェア書換え方法において、
プログラムは、前記コンピュータに、
前記デバイスに所定のジョブを実行させるためのアプリケーションと、
前記デバイスに該デバイスのファームウェア書換えを指示するファームウェア書換えプログラムと、
前記アプリケーションから指示された所定のジョブを受け付ける第1のAPIモジュールと、
前記ファームウェア書換えプログラムからの書換え指示を受け付ける第2のAPIモジュールと、
前記第1のAPIモジュールからの所定のジョブに対応するコマンド及び前記第2のAPIモジュールからの書換え指示に対応するコマンドを、前記デバイスに送信するデバイス制御モジュールと、を実現させ、
前記デバイス制御モジュールが、前記ファームウェア書換えプログラムから前記第2のAPIモジュールを介して、ファームウェア書換え処理開始指示を受けた場合には、前記デバイス制御モジュールを、前記デバイスのジョブ実行状態からファームウェア書換え可能状態に遷移させ、
前記デバイス制御モジュールが、前記ファームウェア書換えプログラムから第2のAPIモジュールを介して、ファームウェア書換え処理終了指示を受けた場合には、前記デバイス制御モジュールを、ファームウェア書換え可能状態からデバイスのジョブ実行状態に遷移させる
ことを特徴とするファームウェア書換え方法。
In a device firmware rewriting method executed by a computer of an information processing apparatus that controls a connected device,
The program is stored in the computer
An application for causing the device to execute a predetermined job;
A firmware rewriting program that instructs the device to rewrite the firmware of the device;
A first API module for receiving a predetermined job instructed by the application;
A second API module that accepts a rewrite instruction from the firmware rewrite program;
A device control module that transmits a command corresponding to a predetermined job from the first API module and a command corresponding to a rewrite instruction from the second API module to the device;
When the device control module receives a firmware rewrite processing start instruction from the firmware rewrite program via the second API module, the device control module changes the device rewriteable state from the job execution state of the device. Transition to
When the device control module receives a firmware rewrite processing end instruction from the firmware rewrite program via the second API module, the device control module transitions from the firmware rewritable state to the device job execution state. A firmware rewriting method characterized by:
JP2016208133A 2016-10-24 2016-10-24 Information processing program Active JP6694365B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208133A JP6694365B2 (en) 2016-10-24 2016-10-24 Information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208133A JP6694365B2 (en) 2016-10-24 2016-10-24 Information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072898A true JP2018072898A (en) 2018-05-10
JP6694365B2 JP6694365B2 (en) 2020-05-13

Family

ID=62114182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016208133A Active JP6694365B2 (en) 2016-10-24 2016-10-24 Information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6694365B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202896A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Nagano Fujitsu Component Kk Updating method and equipment and recording medium
JP2007172186A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Seiko Epson Corp Data update device, and data update method
JP2008242667A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Exa Corp Exclusive control method and exclusive control program
JP2009245398A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Nidec Sankyo Corp Electronic device system and method of updating firmware
JP2017107258A (en) * 2015-12-07 2017-06-15 富士通フロンテック株式会社 Pos terminal device, pos terminal exclusion control method, and pos system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202896A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Nagano Fujitsu Component Kk Updating method and equipment and recording medium
JP2007172186A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Seiko Epson Corp Data update device, and data update method
JP2008242667A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Exa Corp Exclusive control method and exclusive control program
JP2009245398A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Nidec Sankyo Corp Electronic device system and method of updating firmware
JP2017107258A (en) * 2015-12-07 2017-06-15 富士通フロンテック株式会社 Pos terminal device, pos terminal exclusion control method, and pos system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6694365B2 (en) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6754622B2 (en) Software updater and software update system
US10165084B2 (en) Method for software updating of vehicle components
US20160364230A1 (en) Telematics control unit comprising a differential update package
US20160364225A1 (en) Centralized system for software updating vehicle components
CN101958799B (en) Method, device and system for updating terminal
US20160147525A1 (en) System and method for firmware update of vehicle
WO2010113598A1 (en) Home network system, gateway device, and firmware update method
CN101346714B (en) Method for guaranteeing content image execution
CN101438266A (en) Booting an operating system in discrete stages
CN103677807A (en) Customizing program logic for booting a system
CN104793975B (en) The update method and device of application program in electronic control unit
US20200233653A1 (en) Program updating method
JP4466507B2 (en) Image display system, image display method, and image data processing apparatus
US20130151672A1 (en) Cloud computing method, computing apparatus and server using the same
CN114201197A (en) Firmware upgrading method and device, electronic equipment and readable storage medium
JP6694365B2 (en) Information processing program
US20100211699A1 (en) Wireless access apparatus with firmware upgrading function and the method thereof
CN110192191A (en) Operating system is fetched
JP2006285070A (en) Information transmission control method and projector
US10474475B2 (en) Non-intrusive restart of a task manager
JP5252044B2 (en) Information transmission control method and projector
CN114461158B (en) Application screen projection method and device, vehicle-mounted terminal and readable storage medium
US11347453B2 (en) Non-transitory storage medium storing plurality of instructions readable by computer of information processing apparatus and information processing apparatus
US11567749B2 (en) Vehicle electronic control system, data relay device, campaign information delivery control method, and campaign information delivery control program
CN105391810B (en) Terminal equipment interface device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191205

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6694365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250