JP2018070782A - アニオン交換樹脂、燃料電池、および、アニオン交換樹脂の製造方法 - Google Patents

アニオン交換樹脂、燃料電池、および、アニオン交換樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018070782A
JP2018070782A JP2016212833A JP2016212833A JP2018070782A JP 2018070782 A JP2018070782 A JP 2018070782A JP 2016212833 A JP2016212833 A JP 2016212833A JP 2016212833 A JP2016212833 A JP 2016212833A JP 2018070782 A JP2018070782 A JP 2018070782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anion exchange
exchange resin
anion
fuel
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016212833A
Other languages
English (en)
Inventor
浩史 岸
Hiroshi Kishi
浩史 岸
坂本 友和
Tomokazu Sakamoto
友和 坂本
卓也 小俣
Takuya Omata
卓也 小俣
山口 進
Susumu Yamaguchi
進 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2016212833A priority Critical patent/JP2018070782A/ja
Publication of JP2018070782A publication Critical patent/JP2018070782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】アニオン成分を効率よく伝導させることができるアニオン交換樹脂、燃料電池、および、アニオン交換樹脂の製造方法を提供すること。【解決手段】1分子中に複数のアニオン交換基を有し、1分子中において互いに隣り合うアニオン交換基の間隔が、0.5nm以上、1.5nm以下である、アニオン交換樹脂を、アニオン交換樹脂によるアニオン成分の伝導を解析し、アニオン成分が伝導されるときの、アニオン交換基とアニオン成分との距離を計算する計算工程と、計算工程によって計算されたアニオン交換基とアニオン成分との距離に基づいて、1分子中におけるアニオン交換基の間隔を設定する設定工程と、アニオン交換基の間隔が設定工程によって設定された間隔となるように、アニオン交換樹脂を合成する合成工程とを含む製造方法により、製造する。【選択図】なし

Description

本発明は、アニオン交換樹脂、燃料電池、および、アニオン交換樹脂の製造方法、詳しくは、燃料電池の電解質層などに用いられるアニオン交換樹脂、アニオン交換樹脂を含有する電解質膜を備える燃料電池、および、アニオン交換樹脂の製造方法に関する。
従来、燃料電池として、アニオン交換樹脂からなる電解質膜と、電解質膜の一方の面に接合された燃料側電極(アノード)と、電解質膜の他方の面に接合された酸素側電極(カソード)とを備える燃料電池が知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような燃料電池では、酸素側電極で生成されるアニオン成分は、電解質膜のアニオン交換樹脂によって、燃料側電極に伝導される。
特開2016−81838号公報
このような燃料電池においては、発電性能を向上させるために、アニオン成分を酸素側電極から燃料側電極に効率よく伝導させることが必要である。
そこで、本発明の目的は、アニオン成分を効率よく伝導させることができるアニオン交換樹脂、燃料電池、および、アニオン交換樹脂の製造方法を提供することにある。
上記した目的を達成するために、本発明[1]は、1分子中に複数のアニオン交換基を有し、1分子中において互いに隣り合う前記アニオン交換基の間隔が、0.5nm以上、1.5nm以下である、アニオン交換樹脂を含む。
本発明[2]は、上記[1]に記載のアニオン交換樹脂を含有する電解質層と、前記電解質層を挟んで対向配置され、燃料が供給される燃料側電極、および、酸素が供給される酸素側電極とを備える、燃料電池を含む。
本発明[3]は、上記[1]に記載のアニオン交換樹脂の製造方法であって、前記アニオン交換樹脂によるアニオン成分の伝導を解析し、前記アニオン成分が伝導されるときの、前記アニオン交換基と前記アニオン成分との距離を計算する計算工程と、前記計算工程によって計算された前記アニオン交換基と前記アニオン成分との距離に基づいて、1分子中における前記アニオン交換基の間隔を設定する設定工程と、前記アニオン交換基の間隔が前記設定工程によって設定された間隔となるように、前記アニオン交換樹脂を合成する合成工程とを含む、アニオン交換樹脂の製造方法を含む。
本発明のアニオン交換樹脂によれば、1分子中において、アニオン交換基の間隔が0.5nm以上、1.5nm以下に調整されている。そのため、アニオン成分を効率よく伝導させることができる。
また、本発明の燃料電池によれば、アニオン成分を効率よく伝導させることができる電解質膜を備えている。そのため、発電性能の向上を図ることができる。
また、本発明のアニオン交換樹脂の製造方法によれば、アニオン交換樹脂によるアニオン成分の伝導を解析した結果に基づいて、アニオン成分を効率よく伝導させることができると予測できる間隔で、アニオン交換基を導入することができる。
これにより、アニオン成分を効率よく伝導させることができるアニオン交換樹脂を、精度よく製造することができる。
図1は、アニオン交換樹脂によるアニオン成分の伝導を解析した結果を説明する説明図である。 図2は、水酸化物イオンの伝導に寄与するアニオン交換基の窒素原子と水酸化物イオンとの距離に対する、水酸化物イオンの個数の分布を示す分布図である。 図3は、水酸化物イオンの伝導に寄与しないアニオン交換基の窒素原子と水酸化物イオンとの距離に対する、水酸化物イオンの個数の分布を示す分布図である。 図4は、本発明の燃料電池の一実施形態を示す概略構成図である。
1.アニオン交換樹脂
本発明のアニオン交換樹脂は、1分子中に複数のアニオン交換基を有する。
例えば、アニオン交換樹脂は、1分子中に、主鎖と、アニオン交換基を有する複数の側鎖とを有する。主鎖は、例えば、炭化水素からなる。
アニオン交換基としては、特に制限されず、四級アンモニウム基、三級アミノ基、二級アミノ基、一級アミノ基、ホスフィン、ホスファゼン、三級スルホニウム基、四級ボロニウム基、四級ホスホニウム基など、公知のアニオン交換基をいずれも採用することができる。アニオン成分の伝導性の観点から、好ましくは、四級アンモニウム基が挙げられる。
四級アンモニウム基としては、例えば、テトラメチルアンモニウム基、メチルトリエチルアンモニウム基などの炭素数1〜3のメチルトリアルキルアンモニウム基が挙げられる。四級アンモニウム基としては、好ましくは、テトラメチルアンモニウム基が挙げられる。なお、四級アンモニウム基のカウンターイオンとしては、特に限定されず、例えば、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、水酸化物イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオンなどが挙げられる。
1分子中において互いに隣り合うアニオン交換基の間隔は、0.5nm以上、1.5nm以下である。詳しくは、アニオン交換基がテトラメチルアンモニウム基である場合、1分子中において互いに隣り合うアニオン交換基の間隔は、0.5nm以上、1.5nm以下である。
また、アニオン交換基を有する側鎖の間隔は、1分子中において、0.5nm以上、1.5nm以下である。詳しくは、主鎖の炭素原子のうち、アニオン交換基を有する側鎖が結合する炭素原子の間隔は、1分子中において、0.5nm以上、1.5nm以下である。この場合、主鎖の炭素原子のうち、アニオン交換基を有する側鎖が結合する炭素原子の間の炭素原子の数は、6〜13である。
より具体的には、アニオン交換樹脂は、下記化学式(1)で示される。なお、化学式(1)では、カウンターイオンの記載を省略している。
Figure 2018070782
(式中、xは、0、または、1以上の任意の整数である。yおよびnは、1以上の任意の整数である。)
なお、化学式(1)で示されるアニオン交換樹脂において、xが3であり、yが1である場合、主鎖の炭素原子のうち、アニオン交換基を有する側鎖が結合する炭素原子の間の炭素原子の数は、8となり、主鎖の炭素原子のうち、アニオン交換基を有する側鎖が結合する炭素原子の間隔は、1分子中において、0.86nmとなる。
このアニオン交換樹脂によれば、1分子中において互いに隣り合うアニオン交換基の間隔が0.5nm以上、1.5nm以下に調整されている。
詳しくは、後述するアニオン交換樹脂の製造方法により、アニオン成分を効率よく伝導させることができると予測できる間隔で、アニオン交換基を導入されている。
そのため、アニオン成分を効率よく伝導させることができる。
2.アニオン交換樹脂の製造方法
次いで、上記したアニオン交換樹脂の製造方法(設計方法)について説明する。
アニオン交換樹脂を製造するには、まず、アニオン交換樹脂によるアニオン成分の伝導を解析し、アニオン成分が伝導されるときの、アニオン交換基とアニオン成分との距離を計算する(計算工程)。
アニオン交換樹脂中のアニオン成分の伝導は、例えば、GROMACSなどの分子動力学シミュレーションのソフトウェアを用いて解析することができる。ソフトウェアを動作させるためのコンピュータとしては、例えば、スーパーコンピュータ「京」(理化学研究所)を用いることができる。
例えば、上記した化学式(1)に記載のアニオン交換樹脂による、アニオン成分としての水酸化物イオン(OH)の伝導を、圧力1atm、温度300K、アニオン交換基:水酸化物イオン=1:1、水酸化物イオン濃度1mol/Lの解析条件で解析した場合、図1に示すように、アニオン交換樹脂中に、水酸化物イオンの伝導に寄与するアニオン交換基R1と、水酸化物イオンの伝導に寄与しないアニオン交換基R2とが存在することが示唆される。
また、解析により、水酸化物イオンが伝導されるときの、各アニオン交換基の窒素原子(N)と水酸化物イオン(OH)との距離が計算される。これにより、図2に示すように、水酸化物イオンの伝導に寄与するアニオン交換基R1(図1参照)の窒素原子と水酸化物イオンとの距離に対する、水酸化物イオンの個数の分布を得ることができる。また、図3に示すように、水酸化物イオンの伝導に寄与しないアニオン交換基R2(図1参照)の窒素原子と水酸化物イオンとの距離に対する、水酸化物イオンの個数の分布を得ることができる。
次いで、計算工程によって計算されたアニオン交換基とアニオン成分との距離に基づいて、1分子中におけるアニオン交換基の間隔を設定する(設定工程)。
詳しくは、設定工程では、計算工程によって得られた分布に基づいて、アニオン成分の伝導に寄与するアニオン交換基から水酸化物イオンが多く分布する距離に、アニオン交換樹脂1分子中におけるアニオン交換基の間隔を設定する。
例えば、図2に示すように、アニオン交換基の窒素原子との距離が0.5nm以上、1.5nm以下である範囲に水酸化物イオンが多く分布している場合、アニオン交換樹脂1分子中におけるアニオン交換基の間隔を、0.5nm以上、1.5nm以下に設定する。
次いで、アニオン交換基の間隔が設定工程によって設定された間隔となるように、アニオン交換樹脂を合成する(合成工程)。
例えば、図2に示される分布に基づいて、上記化学式(1)で示されるアニオン交換樹脂を合成する場合、アニオン交換基の間隔が0.5nm以上、1.5nm以下となるように、アニオン交換樹脂を合成する。
アニオン交換基の間隔は、上記化学式(1)の場合、xおよびyの値を調整することにより、調整できる。
具体的には、まず、化学式(1)においてxが3となりyが1となるように、スチレンと、クロロメチルスチレンとを、3:1の割合で重合する。これにより、下記化学式(2)に示されるように、スチレン−クロロメチルスチレン共重合物を得ることができる。
Figure 2018070782
次いで、得られたスチレン−クロロメチルスチレン共重合物の塩素原子にトリメチルアミンを反応させて、化学式(1)に示されるように、スチレン−クロロメチルスチレン共重合物にテトラメチルアンモニウム基(アニオン交換基)を導入する。
これにより、アニオン交換樹脂を得ることができる。
この製造方法によれば、アニオン交換樹脂によるアニオン成分の伝導を解析した結果に基づいて、アニオン成分を効率よく伝導させることができると予測できる間隔で、アニオン交換基を導入することができる。
これにより、アニオン成分を効率よく伝導させることができるアニオン交換樹脂を、精度よく製造することができる。
3.アニオン交換樹脂の用途
次いで、アニオン交換樹脂の用途について説明する。
本発明のアニオン交換樹脂は、特に限定されることなく、種々の用途に用いることができ、とりわけ、アニオン成分を効率よく伝導させる観点から、燃料電池1の電解質膜5に用いられる。
図4に示すように、燃料電池1は、燃料成分と水とを含む液体燃料が直接供給されるアニオン交換型燃料電池として構成される。なお、燃料電池1は、通常、複数の燃料電池セルSを備え、複数の燃料電池セルSが積層されたスタック構造として構成されているが、図4においては、図解しやすいように1つの燃料電池セルSのみを示している。
燃料成分としては、例えば、分子中に水素原子を含有する含水素化合物が挙げられる。具体的には、燃料成分としては、例えば、メタノールなどのアルコール類、例えば、ジメチルエーテルなどのアルキル基を有するエーテル類、例えば、ヒドラジン(NHNH)、水加ヒドラジン(NHNH・HO)などのヒドラジン類などが挙げられる。燃料成分としては、好ましくは、アルコール類およびヒドラジン類が挙げられ、さらに好ましくは、ヒドラジン類が挙げられる。
また、液体燃料には、例えば、水酸化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物が、適宜の割合で添加される。
燃料電池セルSは、図4に示すように、膜電極接合体2、アノード側セパレータ3、および、カソード側セパレータ4を備える。
膜電極接合体2は、電解質膜5と、電解質膜5を挟んで対向配置された燃料側電極6(アノード)、および、酸素側電極7(カソード)とを備える。
電解質膜5は、上記したアニオン交換樹脂を含有する。電解質膜5は、好ましくは、上記したアニオン交換樹脂のみからなる。電解質膜5は、酸素側電極7で生成される水酸化物イオン(アニオン成分)を、酸素側電極7から燃料側電極6へ伝導させることができる。
燃料側電極6は、電解質膜5の厚み方向一方側の表面に、薄層として積層されている。燃料電池1が発電するときに、燃料側電極6には、燃料成分が供給される。燃料側電極6は、燃料酸化触媒を含有する。また、燃料側電極6は、必要により、燃料酸化触媒を電解質膜5に結着させるためのバインダーとして、上記したアニオン交換樹脂を含有してもよい。
燃料酸化触媒としては、遷移金属がカーボンに担持された遷移金属担持カーボンが挙げられる。
遷移金属としては、例えば、スカンジウム(Sc)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、イットリウム(Y)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、テクネチウム(Tc)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、ランタン(La)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、レニウム(Re)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、金(Au)などが挙げられる。これらの遷移金属は、単独使用または2種以上併用することができる。
酸素側電極7は、電解質膜5に対して燃料側電極6の反対側、すなわち、電解質膜5の厚み方向他方側の表面に、薄層として積層されている。燃料電池1が発電するときに、酸素側電極7には、酸素が供給される。酸素側電極7は、酸素還元触媒を含有する。
酸素還元触媒としては、例えば、カーボンに遷移金属が担持された遷移金属担持カーボン触媒、例えば、導電性高分子とカーボンとからなる複合体に遷移金属が担持された触媒、例えば、遷移金属に配位子が配位した遷移金属錯体の焼成体からなる触媒などが挙げられる。遷移金属としては、上記した燃料酸化触媒に用いられた遷移金属が挙げられる。
アノード側セパレータ3は、燃料側電極6に接触するように、膜電極接合体2の厚み方向一方側に対向配置されている。アノード側セパレータ3は、ガス不透過性の導電性材料から形成されている。アノード側セパレータ3は、燃料流路8を有している。
燃料流路8は、アノード側セパレータ3の厚み方向他方面に形成されている。燃料流路8は、アノード側セパレータ3の厚み方向他方面から厚み方向一方へ凹む凹溝であり、幅方向に折り返されながら、上下方向に延びる葛折り形状に形成されている。燃料流路8は、厚み方向において、燃料側電極6と対向している。
カソード側セパレータ4は、酸素側電極7に接触するように、膜電極接合体2の厚み方向他方側に対向配置されている。カソード側セパレータ4は、ガス不透過性の導電性材料から形成されている。カソード側セパレータ4は、空気流路9を有している。
空気流路9は、カソード側セパレータ4の厚み方向一方面に形成されている。空気流路9は、カソード側セパレータ4の厚み方向一方面から厚み方向他方へ凹む凹溝であり、幅方向に折り返されながら、上下方向に延びる葛折り形状に形成されている。空気流路9は、厚み方向において、酸素側電極7と対向している。
なお、複数の燃料電池セルSが積層されたスタック構造として構成される場合には、アノード側セパレータ3の厚み方向一方面には、隣りの膜電極接合体2の酸素側電極7に対向する空気流路9が形成される。また、カソード側セパレータ4の厚み方向他方面には、隣りの膜電極接合体2の燃料側電極6に対向する燃料流路8が形成される。
また、図示しないが、燃料電池1は、必要に応じて、アノード側セパレータ3と燃料側電極6との間、および、カソード側セパレータ4と酸素側電極7との間に、公知のガス拡散層を備えてもよい。
そして、燃料電池1の燃料流路8に液体燃料が供給されると、燃料流路8に供給された液体燃料は、燃料側電極6と接触しながら燃料流路8内を下側から上側へ流れる。これにより、燃料側電極6には、燃料成分が供給される。
なお、燃料側電極6に供給された液体燃料の一部は、電解質膜5を透過し、酸素側電極7に漏出する(クロスリーク)。これにより、液体燃料に含まれる水が酸素側電極7に供給される。
また、外部からの空気は、燃料電池1の空気流路9に供給される。
空気流路9に供給された空気は、空気流路9内を上側から下側へ流れる。このとき、酸素側電極7には、酸素が供給される。
これにより、燃料電池1では、燃料成分がヒドラジンである場合には、下記反応式(1)〜(3)で表される電気化学反応が生じ、発電が行なわれる。
(1)N+4OH→N+4HO+4e (燃料側電極6での反応)
(2)O+2HO+4e→4OH (酸素側電極7での反応)
(3)N+O→N+2HO (燃料電池1全体での反応)
また、燃料成分がメタノールである場合には、下記反応式(4)〜(6)で表される電気化学反応が生じ、発電が行なわれる。
(4)CHOH+6OH→CO+5HO+6e (燃料側電極6での反応)
(5)O+2HO+4e→4OH (酸素側電極7での反応)
(6)CHOH+3/2O→CO+2HO (燃料電池1全体での反応)
これらの反応により、燃料成分(NまたはCHOH)が消費されるとともに、水(HO)およびガス(NまたはCO)が生成され、起電力(e)が発生する。
この燃料電池1によれば、電解質膜5がアニオン成分を効率よく伝導させることができるアニオン交換樹脂を含有する。
そのため、酸素側電極7で生成される水酸化物イオン(アニオン成分)を、酸素側電極7から燃料側電極6へ効率よく伝導させることができる。
その結果、燃料電池1の出力増加を図ることができる。
4.変形例
上記した実施形態では、アニオン交換樹脂は、液体燃料が用いられる燃料電池1に用いられているが、アニオン交換樹脂は、水素ガスなどの気体の燃料成分を含む気体燃料が用いられる燃料電池に用いられてもよい。
1 燃料電池
5 電解質膜
6 燃料側電極
7 酸素側電極

Claims (3)

  1. 1分子中に複数のアニオン交換基を有し、
    1分子中において互いに隣り合う前記アニオン交換基の間隔が、0.5nm以上、1.5nm以下であることを特徴とする、アニオン交換樹脂。
  2. 請求項1に記載のアニオン交換樹脂を含有する電解質膜と、
    前記電解質膜を挟んで対向配置され、燃料が供給される燃料側電極、および、酸素が供給される酸素側電極と
    を備えることを特徴とする、燃料電池。
  3. 請求項1に記載のアニオン交換樹脂の製造方法であって、
    前記アニオン交換樹脂によるアニオン成分の伝導を解析し、前記アニオン成分が伝導されるときの、前記アニオン交換基と前記アニオン成分との距離を計算する計算工程と、
    前記計算工程によって計算された前記アニオン交換基と前記アニオン成分との距離に基づいて、1分子中における前記アニオン交換基の間隔を設定する設定工程と、
    前記アニオン交換基の間隔が前記設定工程によって設定された間隔となるように、前記アニオン交換樹脂を合成する合成工程と
    を含むことを特徴とする、アニオン交換樹脂の製造方法。
JP2016212833A 2016-10-31 2016-10-31 アニオン交換樹脂、燃料電池、および、アニオン交換樹脂の製造方法 Pending JP2018070782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016212833A JP2018070782A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 アニオン交換樹脂、燃料電池、および、アニオン交換樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016212833A JP2018070782A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 アニオン交換樹脂、燃料電池、および、アニオン交換樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018070782A true JP2018070782A (ja) 2018-05-10

Family

ID=62111553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016212833A Pending JP2018070782A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 アニオン交換樹脂、燃料電池、および、アニオン交換樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018070782A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109860675A (zh) * 2019-01-08 2019-06-07 杨记周 一种新能源汽车燃料电池离子交换膜及其制备方法
KR102168673B1 (ko) * 2019-04-29 2020-10-21 한국화학연구원 카바졸계 음이온 교환 소재 및 이를 바인더로 포함하는 연료전지용 전극, 막-전극 접합체
WO2022186196A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 株式会社日本触媒 ホスファゼン結合含有ポリマー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109860675A (zh) * 2019-01-08 2019-06-07 杨记周 一种新能源汽车燃料电池离子交换膜及其制备方法
KR102168673B1 (ko) * 2019-04-29 2020-10-21 한국화학연구원 카바졸계 음이온 교환 소재 및 이를 바인더로 포함하는 연료전지용 전극, 막-전극 접합체
WO2022186196A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 株式会社日本触媒 ホスファゼン結合含有ポリマー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bessarabov et al. PEM water electrolysis
US8753783B2 (en) Fuel cells with improved resistance to fuel crossover
Jayashree et al. Air-breathing laminar flow-based direct methanol fuel cell with alkaline electrolyte
Merino-Jiménez et al. Developments in direct borohydride fuel cells and remaining challenges
Andersson et al. Review of catalyst materials and catalytic steam reforming reactions in SOFC anodes
JP5194569B2 (ja) 燃料電池
Basri et al. Process system engineering in direct methanol fuel cell
Zhao et al. Mechanistic insights into the hydrogen oxidation reaction on PtNi alloys in alkaline media: a first-principles investigation
Tsotridis et al. EU harmonised protocols for testing of low temperature water electrolysers
JP2018070782A (ja) アニオン交換樹脂、燃料電池、および、アニオン交換樹脂の製造方法
CN102456894A (zh) 用于电化学电池的双极板
WO2006039540A1 (en) Electrochemical cell bipolar plate
Moore et al. A numerical study on the impact of cathode catalyst layer loading on the open circuit voltage in a proton exchange membrane fuel cell
Wang et al. Transition metal doped pyrrole-NC for high-performance CO2 reduction reaction to C1 products
Vidales et al. Modeling of anion exchange membrane water electrolyzers: The influence of operating parameters
JP2009503254A (ja) 複数の圧縮可能な層を含む流動場部材を備えた電気化学セル
Yan et al. Interface engineering of transition metal-nitrogen-carbon by graphdiyne for boosting the oxygen reduction/evolution reactions: A computational study
US7507493B2 (en) Electrochemical cell having protection against creep
JP5075328B2 (ja) セパレータ
CA2575366A1 (en) Low profile electrochemical cell
US20070042251A1 (en) Electrochemical cell with membrane-electrode-assembly support
Liu et al. Theoretical identification and understanding of catalytic active sites for water splitting reactions
US7452623B2 (en) Electrochemical cell bipolar plate with sealing feature
Bystron et al. Proton Exchange Membrane Water Electrolysers: Materials, Construction and Performance
Chitsazan et al. Increasing the efficiency Proton exchange membrane (PEMFC) & other fuel cells through multi graphene layers including polymer membrane electrolyte