JP2018068819A - Medical image diagnostic apparatus, medical image pickup device and medical image display device - Google Patents

Medical image diagnostic apparatus, medical image pickup device and medical image display device Download PDF

Info

Publication number
JP2018068819A
JP2018068819A JP2016214286A JP2016214286A JP2018068819A JP 2018068819 A JP2018068819 A JP 2018068819A JP 2016214286 A JP2016214286 A JP 2016214286A JP 2016214286 A JP2016214286 A JP 2016214286A JP 2018068819 A JP2018068819 A JP 2018068819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
layout
imaging
medical
imaging protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016214286A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7118584B2 (en
Inventor
一樹 潟山
Kazuki Katayama
一樹 潟山
克彦 石田
Katsuhiko Ishida
克彦 石田
敦史 深野
Atsushi Fukano
敦史 深野
楠人 古閑
Kusuto Koga
楠人 古閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2016214286A priority Critical patent/JP7118584B2/en
Publication of JP2018068819A publication Critical patent/JP2018068819A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7118584B2 publication Critical patent/JP7118584B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a medical image diagnostic apparatus, a medical image pickup device and a medical image display device capable of improving a workflow from imaging to browsing of medical images.SOLUTION: A medical image diagnostic apparatus comprises: a display part; an input part; a layout parameter determination part; and an imaging protocol determination part. The display part displays a setting screen of a browsing screen related to a medical image which is going to be acquired by medical inspection which has not been executed. To the input part, a setting operation from an operator related to a layout of the medical image is input. The layout parameter determination part determines a layout parameter related to the medical image, based on the setting operation related to the layout of the input medical image. The imaging protocol determination part determines an imaging protocol related to the medical inspection based on the determined layout parameter.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明の実施形態は、医用画像診断装置、医用画像撮像装置および医用画像表示装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to a medical image diagnostic apparatus, a medical image imaging apparatus, and a medical image display apparatus.

一般に、医用画像撮像装置では、被検体に対する医用検査が実行され、被検体に関する医用画像が取得される。また、医用画像表示装置では、上記医用画像撮像装置において取得された医用画像に対する画像処理および閲覧等が行われる。医用画像撮像装置と医用画像表示装置とは、基本的に独立して処理を実行している。このため、医用画像撮像装置と医用画像表示装置との間において、情報の共有は十分に行われていない。   Generally, in a medical imaging apparatus, a medical examination is performed on a subject and a medical image related to the subject is acquired. In the medical image display device, image processing, browsing, and the like are performed on the medical image acquired by the medical image imaging device. The medical image capturing apparatus and the medical image display apparatus basically execute processing independently of each other. For this reason, information is not sufficiently shared between the medical image capturing apparatus and the medical image display apparatus.

例えば、医用画像撮像装置において、被検体に対する医用検査を実行する手順を示す撮像プロトコルが作成される。医用画像撮像装置は、当該撮像プロトコルに従って被検体に対する医用検査を実行する。しかしながら、上記医用画像撮像装置と医用画像表示装置とは独立して処理を実行しているため、医用画像撮像装置における撮像プロトコルの作成処理が医用画像表示装置における処理に影響を与えることは皆無である。   For example, an imaging protocol indicating a procedure for performing a medical examination on a subject is created in the medical imaging apparatus. The medical imaging apparatus performs a medical examination on the subject according to the imaging protocol. However, since the medical image capturing apparatus and the medical image display apparatus execute processing independently of each other, the imaging protocol creation process in the medical image capturing apparatus does not affect the process in the medical image display apparatus. is there.

一方、医用画像表示装置において、上記医用画像を表示するための表示画面における当該医用画像のレイアウトが設定される。医用画像表示装置は、設定した医用画像のレイアウトに従って医用画像を表示する。しかしながら、上記医用画像撮像装置と医用画像表示装置とは独立して処理を実行しているため、医用画像表示装置における医用画像のレイアウトに関する設定処理が医用画像撮像装置における処理に影響を与えることは皆無である。   On the other hand, in the medical image display device, the layout of the medical image on the display screen for displaying the medical image is set. The medical image display device displays a medical image according to the set layout of the medical image. However, since the medical image capturing apparatus and the medical image display apparatus execute processing independently of each other, the setting process related to the layout of the medical image in the medical image display apparatus does not affect the process in the medical image capturing apparatus. There is nothing.

特開2015−19784号公報JP 2015-19784 A

本実施形態の目的は、撮像から医用画像閲覧までのワークフローを改善することができる医用画像診断装置、医用画像撮像装置および医用画像表示装置を提供することにある。   An object of the present embodiment is to provide a medical image diagnostic apparatus, a medical image imaging apparatus, and a medical image display apparatus that can improve a workflow from imaging to medical image browsing.

実施形態によれば、医用画像診断装置は、未実施の医用検査により取得される予定の医用画像に関する閲覧画面の設定画面を表示する表示部と、前記閲覧画面における前記医用画像のレイアウトに関する操作者からの設定操作が入力される入力部と、前記入力された前記医用画像のレイアウトに関する設定操作に基づいて、前記医用画像に関するレイアウトパラメータを決定するレイアウトパラメータ決定部と、前記決定されたレイアウトパラメータに基づいて、前記医用検査に関する撮像プロトコルを決定する撮像プロトコル決定部と、を具備する。   According to the embodiment, the medical image diagnostic apparatus includes a display unit that displays a setting screen of a browsing screen related to a medical image scheduled to be acquired by an unexecuted medical examination, and an operator related to the layout of the medical image on the browsing screen. An input unit to which a setting operation is input, a layout parameter determination unit that determines a layout parameter for the medical image based on the setting operation for the layout of the input medical image, and the determined layout parameter And an imaging protocol determination unit that determines an imaging protocol related to the medical examination.

図1は、本実施形態に係る医用画像診断装置を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a medical image diagnostic apparatus according to this embodiment. 図2は、図1に示す医用画像診断装置において共有される情報を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing information shared in the medical image diagnostic apparatus shown in FIG. 図3は、図1に示す医用画像表示装置の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the medical image display apparatus shown in FIG. 図4は、図1に示す医用画像撮像装置の構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the medical image capturing apparatus illustrated in FIG. 図5は、本実施形態に係る医用画像診断装置の動作の流れを示すシーケンスである。FIG. 5 is a sequence showing an operation flow of the medical image diagnostic apparatus according to the present embodiment. 図6は、閲覧画面のレイアウト設定時において表示回路に表示されるGUIの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a GUI displayed on the display circuit when the layout of the browsing screen is set. 図7は、図6に示すA処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the process A shown in FIG. 図8は、図6に示すB処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the B process shown in FIG. 図9は、図4に示す記憶回路に記憶される、複数のレイアウトパラメータと複数の撮像パラメータとの関連性の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the relationship between a plurality of layout parameters and a plurality of imaging parameters stored in the storage circuit illustrated in FIG. 図10は、図4に示す処理回路において決定された撮像プロトコルを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an imaging protocol determined in the processing circuit shown in FIG. 図11は、図4に示す表示回路に表示される撮像プロトコル提示画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of an imaging protocol presentation screen displayed on the display circuit shown in FIG. 図12は、変形例1における医用画像診断装置の動作の流れを示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating the operation flow of the medical image diagnostic apparatus according to the first modification. 図13は、変形例2に係る医用画像診断装置において、医用画像表示装置の表示回路に表示される模擬人体画像の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a simulated human body image displayed on the display circuit of the medical image display device in the medical image diagnostic apparatus according to the second modification. 図14は、変形例3に係る医用画像撮像装置の表示回路の表示画面の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a display screen of the display circuit of the medical imaging apparatus according to the third modification. 図15は、変形例4に係る医用画像撮像装置の表示回路の表示画面の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a display screen of the display circuit of the medical image capturing apparatus according to the fourth modification.

以下、本実施形態に係る医用画像診断装置について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, a medical image diagnostic apparatus according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態に係る医用画像診断装置1を示すブロック図である。図1に示す医用画像診断装置1は、病院や診療所等の医療機関における医用検査、当該医用検査により取得された医用画像に対する画像処理および閲覧等を実行するための装置を有する。例えば、図1に示す医用画像診断装置1は、医用画像表示装置2と、医用画像撮像装置3とを備える。医用画像表示装置2は、医用画像撮像装置3により撮像された医用画像を閲覧するためのコンピュータ(ビューワ)である。医用画像撮像装置3は、被検体に対する撮像を実行するための撮像装置である。本実施形態では、医用画像撮像装置3の一例として、X線コンピュータ断層撮影(CT:Computed Tomography)装置の構成を示す。なお、本実施形態において、医用画像撮像装置3の一例として、X線CT装置の構成を示すが、本実施形態はこれに限定されない。例えば、医用画像撮像装置3は、磁気共鳴イメージング(MRI:Magnetic Resonance Imaging)診断装置、X線診断装置、核医学診断装置、および超音波診断装置等、他のモダリティであってもよい。   FIG. 1 is a block diagram showing a medical image diagnostic apparatus 1 according to this embodiment. A medical image diagnostic apparatus 1 shown in FIG. 1 includes a device for executing medical examination in a medical institution such as a hospital or a clinic, image processing and browsing for a medical image acquired by the medical examination. For example, the medical image diagnostic apparatus 1 illustrated in FIG. 1 includes a medical image display apparatus 2 and a medical image imaging apparatus 3. The medical image display device 2 is a computer (viewer) for browsing medical images captured by the medical image imaging device 3. The medical image imaging device 3 is an imaging device for performing imaging on a subject. In the present embodiment, a configuration of an X-ray computed tomography (CT) apparatus is shown as an example of the medical image imaging apparatus 3. In the present embodiment, the configuration of an X-ray CT apparatus is shown as an example of the medical image capturing apparatus 3, but the present embodiment is not limited to this. For example, the medical imaging apparatus 3 may be other modalities such as a magnetic resonance imaging (MRI) diagnostic apparatus, an X-ray diagnostic apparatus, a nuclear medicine diagnostic apparatus, and an ultrasonic diagnostic apparatus.

ここで、従来の医用画像診断装置において、例えば、医用画像を撮像するための撮像プロトコルは、医用画像撮像装置等において作成および管理される。また、医用画像に関する表示画面は、医用画像表示装置等において作成および管理される。それぞれの装置間での最終的な目的は同じ臨床診断であるものの、各々が独立した情報を保持している。そのため、各々で必要とされる医用画像の種類および取扱い方法等を把握しておく必要がある。   Here, in the conventional medical image diagnostic apparatus, for example, an imaging protocol for imaging a medical image is created and managed in the medical image imaging apparatus or the like. A display screen related to a medical image is created and managed in a medical image display device or the like. Although the ultimate goal between each device is the same clinical diagnosis, each retains independent information. Therefore, it is necessary to grasp the types and handling methods of medical images required for each.

図2は、図1に示す医用画像診断装置1において共有される情報を示す図である。本実施形態に係る医用画像診断装置1は、各装置間で独立して作成および管理されていた情報を互いに共有している。例えば、図2に示すように、医用画像表示装置2と医用画像撮像装置3とは、医用画像に関する閲覧画面と、当該閲覧画面における医用画像に関するレイアウトパラメータと、医用検査を実行するための撮像パラメータと、当該撮像パラメータを有する撮像プロトコルとを共有している。   FIG. 2 is a diagram showing information shared in the medical image diagnostic apparatus 1 shown in FIG. The medical image diagnostic apparatus 1 according to the present embodiment shares information created and managed independently between the apparatuses. For example, as illustrated in FIG. 2, the medical image display device 2 and the medical image imaging device 3 include a browsing screen related to a medical image, a layout parameter related to a medical image on the browsing screen, and an imaging parameter for executing a medical examination. And an imaging protocol having the imaging parameters.

ここで、医用画像に関する閲覧画面とは、医用画像表示装置2における医用画像の閲覧時、あるいは医用画像の操作時に使用する画面のことである。   Here, the browsing screen related to the medical image is a screen used when browsing the medical image on the medical image display device 2 or operating the medical image.

レイアウトパラメータとは、上記閲覧画面作成時において設定される、閲覧画面における医用画像のレイアウトに関するパラメータである。例えば、本実施形態におけるレイアウトパラメータは、医用画像における関心領域(ROI:Region of Interest)の拡大率、表示される医用画像のコントラスト(ウィンドウ幅(WW:Window Width)およびウィンドウレベル(WL:Window Level))、表示サイズ(例えば、画像解像度)および画質に関するパラメータである。   The layout parameter is a parameter related to the layout of the medical image on the browsing screen, which is set when the browsing screen is created. For example, the layout parameters in the present embodiment include an enlargement ratio of a region of interest (ROI) in a medical image, a contrast of a medical image to be displayed (window width (WW) and window level (WL)). )), Display size (for example, image resolution) and image quality related parameters.

撮像パラメータとは、医用検査において実行される撮像に関するパラメータである。本実施形態における撮像パラメータは、例えば、撮像条件(管電流、管電圧、収集スライス厚、回転速度、ビュー数、撮像タイミング、SD(Standard Deviation)値、エネルギー強度(管電流時間積)等)、再構成条件(再構成関数、再構成FOV(Field of View)等)、撮像部位に関するパラメータである。フォトンカウンティングCTであれば、撮像パラメータとして、弁別すべきエネルギー帯に関するパラメータも含まれる。   The imaging parameter is a parameter related to imaging that is executed in a medical examination. Imaging parameters in the present embodiment include, for example, imaging conditions (tube current, tube voltage, collection slice thickness, rotation speed, number of views, imaging timing, SD (Standard Deviation) value, energy intensity (tube current time product), etc.), These are parameters relating to reconstruction conditions (reconstruction function, reconstruction FOV (Field of View), etc.) and imaging region. In the case of photon counting CT, parameters relating to the energy band to be discriminated are also included as imaging parameters.

撮像プロトコルは、一単位としてまとめて実行される複数のスキャンと、各スキャンの撮像パラメータとにより構成される。本実施形態に係るスキャンとしては、例えば、参照画像収集スキャン、モニタリングスキャン(プレップスキャン)、ノンヘリカルスキャン(例えば、非造影ボリュームスキャンおよび造影ボリュームスキャン)およびヘリカルスキャン(例えば、非造影ヘリカルスキャンおよび造影ヘリカルスキャン)等の既存の如何なるスキャンであってもよい。   The imaging protocol includes a plurality of scans that are collectively executed as a unit, and imaging parameters of each scan. Examples of the scan according to the present embodiment include a reference image acquisition scan, a monitoring scan (prep scan), a non-helical scan (eg, non-contrast volume scan and contrast volume scan), and a helical scan (eg, non-contrast helical scan and contrast enhancement). Any existing scan such as a helical scan) may be used.

本実施形態に係る医用画像診断装置1は、医用画像表示装置2において決定された閲覧画面のレイアウトに基づいて、当該レイアウトに最適な撮影プロトコルを作成可能としている。また、医用画像診断装置1は、医用画像撮像装置3において決定された撮像プロトコルに基づいて、当該撮像プロトコルに最適な閲覧画面を作成可能としている。本実施形態では、特に医用画像表示装置2において決定された閲覧画面のレイアウトに基づいて、当該レイアウトに最適な撮影プロトコルを作成する場合について記載する。   The medical image diagnostic apparatus 1 according to the present embodiment can create an imaging protocol optimal for the layout based on the layout of the browsing screen determined by the medical image display apparatus 2. In addition, the medical image diagnostic apparatus 1 can create an optimal browsing screen for the imaging protocol based on the imaging protocol determined by the medical image imaging apparatus 3. In the present embodiment, a case will be described in which, based on the layout of the browsing screen determined in the medical image display device 2, an imaging protocol that is optimal for the layout is created.

ここで、図1に示す医用画像表示装置2と、医用画像撮像装置3との構成について詳しく説明する。   Here, the configuration of the medical image display device 2 and the medical image imaging device 3 shown in FIG. 1 will be described in detail.

図3は、図1に示す医用画像表示装置2の構成を示すブロック図である。例えば、医用画像表示装置2は、入力インターフェース(IF)回路21と、通信インターフェース(IF)回路22と、表示回路23と、記憶回路24と、表示装置制御回路25と、処理回路26とを有する。入力IF回路21と、通信IF回路22と、表示回路23と、記憶回路24と、表示装置制御回路25と、処理回路26とは、装置内に設けられたバスBUSを介して相互に接続される。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the medical image display apparatus 2 shown in FIG. For example, the medical image display device 2 includes an input interface (IF) circuit 21, a communication interface (IF) circuit 22, a display circuit 23, a storage circuit 24, a display device control circuit 25, and a processing circuit 26. . The input IF circuit 21, the communication IF circuit 22, the display circuit 23, the storage circuit 24, the display device control circuit 25, and the processing circuit 26 are connected to each other via a bus BUS provided in the device. The

入力IF回路21は、トラックボール、スクロールホイール、スイッチボタン、マウス、キーボード、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、および表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチパネルディスプレイ等によって実現される。入力IF回路21は、操作者から受け取った入力操作を電気信号へ変換し表示装置制御回路25へ出力する。なお、本実施形態において、入力IF回路21は、トラックボール、スクロールホイール、スイッチボタン、マウス、キーボード等の物理的な操作部品を備えるものだけに限られない。例えば、装置とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を表示装置制御回路25へ出力する電気信号の処理回路も入力IF回路21の例に含まれる。   The input IF circuit 21 is realized by a trackball, a scroll wheel, a switch button, a mouse, a keyboard, a touch pad that performs an input operation by touching an operation surface, a touch panel display in which a display screen and a touch pad are integrated, and the like. The The input IF circuit 21 converts the input operation received from the operator into an electrical signal and outputs it to the display device control circuit 25. In the present embodiment, the input IF circuit 21 is not limited to one having physical operation parts such as a trackball, a scroll wheel, a switch button, a mouse, and a keyboard. For example, an electrical signal processing circuit that receives an electrical signal corresponding to an input operation from an external input device provided separately from the device and outputs the electrical signal to the display device control circuit 25 is also an example of the input IF circuit 21. include.

通信IF回路22は、有線あるいは無線にて外部装置と通信するための通信機器である。外部装置は、例えば、放射線部門情報管理システム(RIS:Radiological Information System)、病院情報システム(HIS:Hospital Information System)およびPACS(Picture Archiving and Communication System)等のシステムに含まれるサーバ、あるいは他のワークステーションである。本実施形態において、通信IF回路22は、図1に示す医用画像撮像装置3と通信する。   The communication IF circuit 22 is a communication device for communicating with an external device by wire or wireless. The external device is, for example, a server included in a system such as a radiation department information management system (RIS), a hospital information system (HIS), and a PACS (Picture Archiving and Communication System), or other work Station. In the present embodiment, the communication IF circuit 22 communicates with the medical image capturing apparatus 3 shown in FIG.

表示回路23は、表示装置制御回路25による制御に従い、種々のデータおよび上記医用画像等を表示する。表示回路23は、表示インターフェース回路と表示機器とを有する。表示インターフェース回路は、表示対象を表すデータをビデオ信号に変換する。表示信号は、表示機器に供給される。表示機器は、表示対象を表すビデオ信号を表示する。表示機器としては、例えば、CRTディスプレイ(Cathode Ray Tube Display)、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(OELD:Organic Electro Luminescence Display)、プラズマディスプレイまたは当技術分野で知られている他の任意のディスプレイが適宜利用可能である。   The display circuit 23 displays various data, the medical image, and the like according to control by the display device control circuit 25. The display circuit 23 includes a display interface circuit and a display device. The display interface circuit converts data representing a display target into a video signal. The display signal is supplied to the display device. The display device displays a video signal representing a display target. Examples of the display device include a CRT display (Cathode Ray Tube Display), a liquid crystal display (LCD), an organic EL display (OELD), a plasma display, or others known in the art. Any display can be used as appropriate.

記憶回路24は、データを記憶可能なHDD(Hard Disk Drive)およびSSD(Solid State Drive)等である。記憶回路24は、HDD等の磁気ディスク以外にも、光磁気ディスクやCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスクを利用してもよい。また、記憶回路24の保存領域は、医用画像表示装置2内にあってもよいし、ネットワークNWで接続された外部記憶装置内にあってもよい。   The storage circuit 24 is an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive) or the like capable of storing data. The storage circuit 24 may use an optical disk such as a magneto-optical disk, a CD (Compact Disc), and a DVD (Digital Versatile Disc) in addition to a magnetic disk such as an HDD. The storage area of the storage circuit 24 may be in the medical image display device 2 or in an external storage device connected by the network NW.

表示装置制御回路25は、ハードウェア資源として、CPU(Central Processing Unit)およびMPU(Micro Processing Unit)等の所定のプロセッサと、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等の所定のメモリとにより実現される。表示装置制御回路25のメモリは、制御プログラムを記憶する。表示装置制御回路25のプロセッサは、メモリに記憶された制御プログラムを読み出す。表示装置制御回路25のプロセッサは、読み出した制御プログラムを実行することで、医用画像表示装置2における各構成の動作および処理等を統括的に制御する。   The display device control circuit 25 includes, as hardware resources, a predetermined processor such as a CPU (Central Processing Unit) and an MPU (Micro Processing Unit), and a predetermined memory such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory). And realized. The memory of the display device control circuit 25 stores a control program. The processor of the display device control circuit 25 reads the control program stored in the memory. The processor of the display device control circuit 25 controls the operation and processing of each component in the medical image display device 2 by executing the read control program.

処理回路26は、ハードウェア資源として、CPUおよびMPU等の所定のプロセッサと、ROMおよびRAM等の所定のメモリとにより実現される。処理回路26のメモリは、レイアウトパラメータ決定プログラムを記憶する。処理回路26のプロセッサは、メモリに記憶されたレイアウトパラメータ決定プログラムを読み出す。処理回路26のプロセッサは、読み出したレイアウトパラメータ決定プログラムを実行することで、レイアウトパラメータ決定機能261を実現する。レイアウトパラメータ決定機能261の実現により、処理回路26は、入力IF回路21を介して入力された医用画像のレイアウトに関する操作者からの設定操作に基づいて、閲覧画面における医用画像に関するレイアウトパラメータを決定する。   The processing circuit 26 is implemented as a hardware resource by a predetermined processor such as a CPU and an MPU and a predetermined memory such as a ROM and a RAM. The memory of the processing circuit 26 stores a layout parameter determination program. The processor of the processing circuit 26 reads the layout parameter determination program stored in the memory. The processor of the processing circuit 26 implements the layout parameter determination function 261 by executing the read layout parameter determination program. With the realization of the layout parameter determination function 261, the processing circuit 26 determines the layout parameters related to the medical image on the browsing screen based on the setting operation from the operator regarding the layout of the medical image input via the input IF circuit 21. .

処理回路26のメモリは、レイアウトパラメータ転送プログラムを記憶する。処理回路26のプロセッサは、メモリに記憶されたレイアウトパラメータ転送プログラムを読み出す。処理回路26のプロセッサは、読み出したレイアウトパラメータ転送プログラムを実行することで、レイアウトパラメータ転送機能262を実現する。レイアウトパラメータ転送機能262の実現により、処理回路26は、決定したレイアウトパラメータを医用画像撮像装置3へ転送する。   The memory of the processing circuit 26 stores a layout parameter transfer program. The processor of the processing circuit 26 reads the layout parameter transfer program stored in the memory. The processor of the processing circuit 26 implements the layout parameter transfer function 262 by executing the read layout parameter transfer program. By realizing the layout parameter transfer function 262, the processing circuit 26 transfers the determined layout parameter to the medical image imaging apparatus 3.

処理回路26のメモリは、ビューワプログラムを記憶する。処理回路26のプロセッサは、メモリに記憶されたビューワプログラムを読み出す。処理回路26のプロセッサは、読み出したビューワプログラムを実行することで、ビューワ機能263を実現する。ビューワ機能263の実現により、処理回路26は、医用画像を閲覧可能にするためのアプリケーションを実行する。   The memory of the processing circuit 26 stores a viewer program. The processor of the processing circuit 26 reads the viewer program stored in the memory. The processor of the processing circuit 26 implements the viewer function 263 by executing the read viewer program. By realizing the viewer function 263, the processing circuit 26 executes an application for enabling viewing of medical images.

図4は、図1に示すX線CT装置3の構成を示すブロック図である。図4に示すX線CT装置3は、例えば、架台4と、CTコンソール5と、CT用寝台6とを備える。架台4は、CT用寝台6に載置された、臥位状態の被検体Sに対してCTスキャンを実行する装置である。例えば、架台4は、CTコンソール5において決定された撮像プロトコルに応じたCTスキャンを実行する。架台4は、回転フレーム47と、回転フレーム47の開口の中心軸を回転軸として、回転自在に回転フレーム47を支持するメインフレーム(固定フレーム)と、回転フレーム47を回転駆動させる回転駆動装置(例えば、電動機)48と、高電圧発生器41と、X線源42と、X線検出器43と、データ収集回路(DAS:Data Acquisition System)44と、非接触データ伝送回路45と、架台制御回路46と、操作パネル49とを有する。   FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the X-ray CT apparatus 3 shown in FIG. The X-ray CT apparatus 3 shown in FIG. 4 includes, for example, a gantry 4, a CT console 5, and a CT bed 6. The gantry 4 is a device that performs a CT scan on the subject S in a lying position placed on the CT bed 6. For example, the gantry 4 performs a CT scan according to the imaging protocol determined by the CT console 5. The gantry 4 includes a rotation frame 47, a main frame (fixed frame) that rotatably supports the rotation frame 47 with the central axis of the opening of the rotation frame 47 as a rotation axis, and a rotation drive device that rotates the rotation frame 47 ( For example, a motor 48, a high voltage generator 41, an X-ray source 42, an X-ray detector 43, a data acquisition circuit (DAS) 44, a non-contact data transmission circuit 45, and a gantry control A circuit 46 and an operation panel 49 are provided.

回転フレーム47は、X線源42とX線検出器43とを撮影領域を形成する開口を挟んで保持する。回転フレーム47には、高電圧発生器41と、X線源42と、X線検出器43と、DAS44と、非接触データ伝送回路45の一部とが搭載される。回転フレーム47は、回転駆動装置48からの動力を受けて開口の中心軸回りに一定の角速度で回転する。回転フレーム47の開口には、被検体Sを載置可能な天板61が挿入される。回転フレーム47の開口内には、撮像FOV(field of view)が設定される。   The rotating frame 47 holds the X-ray source 42 and the X-ray detector 43 with an opening forming an imaging region interposed therebetween. A high voltage generator 41, an X-ray source 42, an X-ray detector 43, a DAS 44, and a part of the non-contact data transmission circuit 45 are mounted on the rotating frame 47. The rotating frame 47 receives power from the rotation driving device 48 and rotates around the central axis of the opening at a constant angular velocity. A top plate 61 on which the subject S can be placed is inserted into the opening of the rotating frame 47. An imaging FOV (field of view) is set in the opening of the rotating frame 47.

回転駆動装置48は、架台制御回路46からの制御に従い、回転フレーム47を回転させるための動力を発生する。回転駆動装置48は、架台制御回路46からの駆動信号のデューティ比等に応じた回転速度で駆動することにより動力を発生する。回転駆動装置48は、例えば、ダイレクトドライブモータやサーボモータ等のモータにより実現される。回転駆動装置48は、例えば、メインフレームに収容する。   The rotation driving device 48 generates power for rotating the rotating frame 47 in accordance with control from the gantry control circuit 46. The rotation drive device 48 generates power by driving at a rotation speed corresponding to the duty ratio of the drive signal from the gantry control circuit 46. The rotation drive device 48 is realized by a motor such as a direct drive motor or a servo motor, for example. The rotation drive device 48 is accommodated in the main frame, for example.

高電圧発生器41は、架台制御回路46を介したCTコンソール5による制御に従い、スリップリング(slip ring)を介して架台4の電源装置(例えば、商用電源)から供給された電力から、X線源42に印加する管電圧と、X線源42に供給する管電流(フィラメント電流(Filament current))とを発生する。   The high voltage generator 41 performs X-rays from electric power supplied from a power supply device (for example, commercial power supply) of the gantry 4 via a slip ring in accordance with control by the CT console 5 via the gantry control circuit 46. A tube voltage applied to the source 42 and a tube current (filament current) supplied to the X-ray source 42 are generated.

X線源42は、高電圧発生器41からの管電圧の印加および管電流の供給を受け、X線の焦点から天板61に載置された被検体Sへ照射するX線を発生する。例えば、X線源42として、陽極と陰極が収納されるX線管が用いられる。   The X-ray source 42 receives the application of the tube voltage from the high voltage generator 41 and the supply of the tube current, and generates X-rays that irradiate the subject S placed on the top 61 from the focal point of the X-rays. For example, an X-ray tube that accommodates an anode and a cathode is used as the X-ray source 42.

X線検出器43は、回転軸を挟んでX線源42に対峙する位置および角度で、回転フレーム47に取り付けられる。X線検出器43は、X線源42から発生され被検体Sを透過したX線を検出する。   The X-ray detector 43 is attached to the rotating frame 47 at a position and an angle facing the X-ray source 42 with the rotation axis interposed therebetween. The X-ray detector 43 detects X-rays generated from the X-ray source 42 and transmitted through the subject S.

DAS44は、被検体Sにより減弱されたX線の強度を示すディジタルデータを1ビューごとに収集する。DAS44は、例えば、複数のX線検出素子の各々について設けられた積分器とアンプとA/D変換器とが並列して実装された半導体集積回路により実現される。DAS44は、架台4内においてX線検出器43に接続されている。積分器は、X線検出素子からの電気信号を所定のビュー期間に亘り積分し、積分信号を生成する。アンプは、積分器から出力された積分信号を増幅する。A/D変換器は、増幅された積分信号をA/D変換し、当該積分信号の波高値に対応するデータ値を有するディジタルデータを生成する。変換後のディジタルデータは、生データと呼ばれている。生データは、生成元のX線検出素子のチャンネル番号、列番号、および収集されたビューを示すビュー番号により識別されたX線強度のディジタル値のセットである。DAS44は、例えば、生データを非接触データ伝送回路45へ伝送する。   The DAS 44 collects digital data indicating the X-ray intensity attenuated by the subject S for each view. The DAS 44 is realized by, for example, a semiconductor integrated circuit in which an integrator, an amplifier, and an A / D converter provided for each of a plurality of X-ray detection elements are mounted in parallel. The DAS 44 is connected to the X-ray detector 43 in the gantry 4. The integrator integrates the electric signal from the X-ray detection element over a predetermined view period to generate an integration signal. The amplifier amplifies the integrated signal output from the integrator. The A / D converter performs A / D conversion on the amplified integration signal, and generates digital data having a data value corresponding to the peak value of the integration signal. The converted digital data is called raw data. The raw data is a set of digital values of x-ray intensity identified by the channel number, column number, and view number indicating the collected view of the source x-ray detector. For example, the DAS 44 transmits raw data to the contactless data transmission circuit 45.

非接触データ伝送回路45は、磁気送受信手法、無線送受信手法、または光送受信手段を用いる伝送装置により実現される。非接触データ伝送回路45は、DAS44で収集された生データをCTコンソール5へ伝送する。   The non-contact data transmission circuit 45 is realized by a transmission device using a magnetic transmission / reception method, a wireless transmission / reception method, or an optical transmission / reception means. The non-contact data transmission circuit 45 transmits the raw data collected by the DAS 44 to the CT console 5.

ここで、上記架台4は、X線源42と、X線検出器43と、DAS44とを設置する回転フレーム47、高電圧発生器41、高電圧発生器41に電力を供給する電源装置等だけでなく、CTスキャンに必要なその他の種々の装置を収容してもよい。例えば、回転フレーム47にはX線源42を冷却する冷却装置が取り付けられてもよい。また、空調のためのファンが架台4に取り付けられてもよい。   Here, the gantry 4 includes only a rotating frame 47 in which an X-ray source 42, an X-ray detector 43, and a DAS 44 are installed, a high voltage generator 41, a power supply device that supplies power to the high voltage generator 41, and the like. Instead, various other devices necessary for CT scanning may be accommodated. For example, a cooling device that cools the X-ray source 42 may be attached to the rotating frame 47. A fan for air conditioning may be attached to the gantry 4.

架台制御回路46は、ハードウェア資源として、CPUおよびMPU等の所定のプロセッサと、ROMおよびRAM等の所定のメモリとを有する。架台制御回路46のプロセッサは、CTコンソール5から出力される制御信号に応じて、架台4内に設けられる各構成の動作を統括的に制御する。   The gantry control circuit 46 includes, as hardware resources, a predetermined processor such as a CPU and an MPU, and a predetermined memory such as a ROM and a RAM. The processor of the gantry control circuit 46 comprehensively controls the operation of each component provided in the gantry 4 in accordance with a control signal output from the CT console 5.

操作パネル49は、スイッチボタン、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、および表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチパネルディスプレイ等により実現される。操作パネル49は、操作者から受け取った入力操作を電気信号へ変換し、架台制御回路46へ出力する。   The operation panel 49 is realized by a switch button, a touch pad that performs an input operation by touching the operation surface, a touch panel display in which a display screen and a touch pad are integrated, and the like. The operation panel 49 converts the input operation received from the operator into an electrical signal and outputs it to the gantry control circuit 46.

CTコンソール5は、CTスキャンを実行する架台4、およびCTスキャンの対象である被検体Sを載置するCT用寝台6を制御するためのコンピュータ、またはワークステーションである。本実施形態に係るCTコンソール5は、例えば、画像再構成回路51と、入力IF回路52と、通信IF回路53と、表示回路54と、記憶回路55と、コンソール制御回路56と、処理回路57とを有する。   The CT console 5 is a computer or a workstation for controlling the gantry 4 that executes CT scan and the CT bed 6 on which the subject S to be CT scanned is placed. The CT console 5 according to the present embodiment includes, for example, an image reconstruction circuit 51, an input IF circuit 52, a communication IF circuit 53, a display circuit 54, a storage circuit 55, a console control circuit 56, and a processing circuit 57. And have.

画像再構成回路51は、ハードウェア資源として、CPUおよびGPU(Graphical Processing Unit)等の所定のプロセッサと、ROMおよびRAM等の所定のメモリとにより実現される。画像再構成回路51のメモリは、前処理プログラムを記憶する。画像再構成回路51のプロセッサは、メモリに記憶された前処理プログラムを読み出す。画像再構成回路51のプロセッサは、読み出した前処理プログラムを実行することで、前処理機能511を実現する。前処理機能511の実現により、画像再構成回路51は、非接触データ伝送回路45から出力された生データに対して前処理を施す。前処理を施された生データは、投影データと呼ばれる。前処理には、例えば、生データに対する対数変換処理、チャンネル間の感度不均一補正処理、X線強吸収体、主に金属部による極端な信号強度の低下または、信号脱落を補正する処理等が含まれる。   The image reconstruction circuit 51 is realized by a predetermined processor such as a CPU and a GPU (Graphical Processing Unit) and a predetermined memory such as a ROM and a RAM as hardware resources. The memory of the image reconstruction circuit 51 stores a preprocessing program. The processor of the image reconstruction circuit 51 reads the preprocessing program stored in the memory. The processor of the image reconstruction circuit 51 implements the preprocessing function 511 by executing the read preprocessing program. By realizing the preprocessing function 511, the image reconstruction circuit 51 performs preprocessing on the raw data output from the non-contact data transmission circuit 45. The preprocessed raw data is called projection data. Pre-processing includes, for example, logarithmic conversion processing for raw data, non-uniform sensitivity correction processing between channels, X-ray strong absorbers, processing for correcting signal signal drop or extreme signal intensity drop mainly due to metal parts, etc. included.

また、画像再構成回路51のメモリは、再構成プログラムを記憶する。画像再構成回路51のプロセッサは、メモリに記憶された再構成プログラムを読み出す。画像再構成回路51のプロセッサは、読み出した再構成プログラムを実行することで、再構成機能512を実現する。再構成機能512の実現により、画像再構成回路51は、上記投影データのセットに基づいて、CT画像を再構成する。画像再構成回路51は、再構成されたCT画像を記憶回路55へ送信する。   The memory of the image reconstruction circuit 51 stores a reconstruction program. The processor of the image reconstruction circuit 51 reads the reconstruction program stored in the memory. The processor of the image reconstruction circuit 51 implements the reconstruction function 512 by executing the read reconstruction program. By realizing the reconstruction function 512, the image reconstruction circuit 51 reconstructs a CT image based on the projection data set. The image reconstruction circuit 51 transmits the reconstructed CT image to the storage circuit 55.

入力IF回路52は、トラックボール、スクロールホイール、スイッチボタン、マウス、キーボード、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、および表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチパネルディスプレイ等の入力機器によって実現される。入力IF回路52は、例えば、操作者から受け取った入力操作を電気信号へ変換し、コンソール制御回路56へ出力する。なお、本実施形態において、入力IF回路52は、トラックボール、スクロールホイール、スイッチボタン、マウス、キーボード等の物理的な操作部品を備えるものだけに限られない。例えば、装置とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、この電気信号をコンソール制御回路56へ出力する電気信号の処理回路も入力IF回路52の例に含まれる。   The input IF circuit 52 is an input device such as a trackball, a scroll wheel, a switch button, a mouse, a keyboard, a touch pad that performs an input operation by touching an operation surface, and a touch panel display in which the display screen and the touch pad are integrated. It is realized by. The input IF circuit 52 converts, for example, an input operation received from the operator into an electric signal and outputs it to the console control circuit 56. In the present embodiment, the input IF circuit 52 is not limited to one having physical operation parts such as a trackball, a scroll wheel, a switch button, a mouse, and a keyboard. For example, an electric signal processing circuit that receives an electric signal corresponding to an input operation from an external input device provided separately from the apparatus and outputs the electric signal to the console control circuit 56 is also an example of the input IF circuit 52. included.

通信IF回路53は、有線あるいは無線にて外部装置と通信するための回路である。外部装置は、例えば、モダリティ、RIS、HISおよびPACS等のシステムに含まれるサーバ、あるいは他のワークステーション等である。本実施形態において、通信IF回路53は、架台4と接続される。   The communication IF circuit 53 is a circuit for communicating with an external device by wire or wireless. The external device is, for example, a server included in a system such as modality, RIS, HIS, and PACS, or another workstation. In the present embodiment, the communication IF circuit 53 is connected to the gantry 4.

表示回路54は、コンソール制御回路56による制御に従い、種々のデータおよび上記医用画像等を表示する。表示回路54は、表示インターフェース回路と表示機器とを有する。表示インターフェース回路は、表示対象を表すデータをビデオ信号に変換する。表示信号は、表示機器に供給される。表示機器は、表示対象を表すビデオ信号を表示する。表示機器としては、例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイまたは当技術分野で知られている他の任意のディスプレイが適宜利用可能である。   The display circuit 54 displays various data, the medical image, and the like according to control by the console control circuit 56. The display circuit 54 includes a display interface circuit and a display device. The display interface circuit converts data representing a display target into a video signal. The display signal is supplied to the display device. The display device displays a video signal representing a display target. As the display device, for example, a CRT display, a liquid crystal display, an organic EL display, a plasma display, or any other display known in the art can be used as appropriate.

記憶回路55は、比較的大容量のデータを記憶可能なHDD(Hard Disk Drive)およびSSD(Solid State Drive)等である。例えば、記憶回路55は、画像再構成回路51において再構成されたCT画像を記憶する。記憶回路55は、医用画像表示装置2から転送された医用画像に関するレイアウトパラメータを記憶する。記憶回路55は、後述する処理回路57において決定された撮像パラメータと、撮像プロトコルとを記憶する。記憶回路55は、レイアウトパラメータと撮像パラメータとの関連性を記憶する。関連性は、例えば、LUT(Look up Table)やデータベース等により規定される。以降、関連性はLUTにより規定されているとし、当該LUTを関連性テーブルと呼ぶことにする。関連性テーブルは、医用画像表示装置2において決定されるレイアウトパラメータと医用画像撮像装置3において決定される撮像パラメータとの関連性を規定している。関連性テーブルは、レイアウトパラメータ毎に設けられている。関連性テーブルの内容は、操作者により入力IF回路52を介して任意に設定および変更可能である。記憶回路55は、HDD等の磁気ディスク以外にも、光磁気ディスクと、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスクとを利用してもよい。また、記憶回路55の保存領域は、X線CT装置1内にあってもよいし、ネットワークで接続された外部記憶装置内にあってもよい。   The storage circuit 55 is an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), or the like that can store a relatively large amount of data. For example, the storage circuit 55 stores the CT image reconstructed by the image reconstruction circuit 51. The storage circuit 55 stores layout parameters relating to medical images transferred from the medical image display device 2. The storage circuit 55 stores the imaging parameters determined in the processing circuit 57 described later and the imaging protocol. The storage circuit 55 stores the relationship between layout parameters and imaging parameters. The relevance is defined by, for example, a LUT (Look up Table) or a database. Hereinafter, the relevance is defined by the LUT, and the LUT is referred to as a relevance table. The relationship table defines the relationship between the layout parameters determined in the medical image display device 2 and the imaging parameters determined in the medical image imaging device 3. The relevance table is provided for each layout parameter. The contents of the relevance table can be arbitrarily set and changed by the operator via the input IF circuit 52. The storage circuit 55 may use a magneto-optical disk and an optical disk such as a CD (Compact Disc) and a DVD (Digital Versatile Disc) in addition to a magnetic disk such as an HDD. The storage area of the storage circuit 55 may be in the X-ray CT apparatus 1 or in an external storage device connected by a network.

コンソール制御回路56は、ハードウェア資源として、CPUおよびMPU等の所定のプロセッサと、ROMおよびRAM等の所定のメモリとにより実現される。表示装置制御回路25のメモリは、制御プログラムを記憶する。表示装置制御回路25のプロセッサは、メモリに記憶された制御プログラムを読み出す。表示装置制御回路25のプロセッサは、読み出した制御プログラムを実行することで、CTコンソール5における各構成の動作および処理等を統括的に制御する。具体的には、コンソール制御回路56は、所定のスキャンシーケンスに従って撮影を行うよう、スリップリングを介した高電圧発生器41への電力供給を制御する。また、コンソール制御回路56は、架台制御回路46を介して回転駆動装置48を制御することで、回転フレーム47を回転させる。コンソール制御回路56は、寝台駆動装置62を制御することで天板61を移動させる。天板61の移動により天板61に載置された被検体Sが回転軸に沿って移動される。   The console control circuit 56 is realized as a hardware resource by a predetermined processor such as a CPU and an MPU and a predetermined memory such as a ROM and a RAM. The memory of the display device control circuit 25 stores a control program. The processor of the display device control circuit 25 reads the control program stored in the memory. The processor of the display device control circuit 25 comprehensively controls the operation and processing of each component in the CT console 5 by executing the read control program. Specifically, the console control circuit 56 controls power supply to the high voltage generator 41 via the slip ring so as to perform imaging according to a predetermined scan sequence. Further, the console control circuit 56 controls the rotation drive device 48 via the gantry control circuit 46 to rotate the rotating frame 47. The console control circuit 56 moves the table 61 by controlling the bed driving device 62. The subject S placed on the top plate 61 is moved along the rotation axis by the movement of the top plate 61.

処理回路57は、ハードウェア資源として、CPUおよびGPU等の所定のプロセッサと、ROMおよびRAM等の所定のメモリとにより実現される。処理回路57のメモリは、撮像パラメータ決定プログラムを記憶する。処理回路57のプロセッサは、メモリに記憶された撮像パラメータ決定プログラムを読み出す。処理回路57のプロセッサは、読み出した撮像パラメータ決定プログラムを実行することで、撮像パラメータ決定機能571を実現する。撮像パラメータ決定機能571の実現により、処理回路57は、記憶回路55に記憶されたレイアウトパラメータに基づいて、医用検査を実行するための撮像パラメータを決定する。   The processing circuit 57 is realized as a hardware resource by a predetermined processor such as a CPU and a GPU and a predetermined memory such as a ROM and a RAM. The memory of the processing circuit 57 stores an imaging parameter determination program. The processor of the processing circuit 57 reads the imaging parameter determination program stored in the memory. The processor of the processing circuit 57 implements the imaging parameter determination function 571 by executing the read imaging parameter determination program. By realizing the imaging parameter determination function 571, the processing circuit 57 determines imaging parameters for performing a medical examination based on the layout parameters stored in the storage circuit 55.

処理回路57のメモリは、撮像プロトコル決定プログラムを記憶する。処理回路57のプロセッサは、メモリに記憶された撮像プロトコル決定プログラムを読み出す。処理回路57のプロセッサは、読み出した撮像プロトコル決定プログラムを実行することで、撮像プロトコル決定機能572を実現する。撮像プロトコル決定機能572の実現により、処理回路57は、決定された撮像パラメータを有する撮像プロトコルを決定する。   The memory of the processing circuit 57 stores an imaging protocol determination program. The processor of the processing circuit 57 reads the imaging protocol determination program stored in the memory. The processor of the processing circuit 57 implements the imaging protocol determination function 572 by executing the read imaging protocol determination program. By realizing the imaging protocol determination function 572, the processing circuit 57 determines an imaging protocol having the determined imaging parameter.

CT用寝台6は、被検体Sを載置する天板61と、寝台駆動装置62とを有する。天板61は、回転フレーム47の中心軸に沿って移動可能にCT用寝台6に支持される。ここで、天板61に載置された被検体Sの体軸が回転フレーム47の中心軸に一致するように、天板61が位置決めされる。   The CT bed 6 includes a top plate 61 on which the subject S is placed and a bed driving device 62. The top plate 61 is supported by the CT bed 6 so as to be movable along the central axis of the rotating frame 47. Here, the top plate 61 is positioned so that the body axis of the subject S placed on the top plate 61 coincides with the central axis of the rotating frame 47.

寝台駆動装置62は、架台制御回路46を介したCTコンソール5による制御、または架台制御回路46による制御に従い、天板61を移動する。例えば、寝台駆動装置62は、天板61に載置された被検体Sの体軸が回転フレーム47の開口の中心軸に一致するよう、天板61を被検体Sに対して直交方向に移動する。また、寝台駆動装置62は、架台4を用いて実行されるCTスキャンに応じて、天板61を被検体Sの体軸方向に沿って移動する。   The couch driving device 62 moves the top 61 in accordance with control by the CT console 5 via the gantry control circuit 46 or control by the gantry control circuit 46. For example, the bed driving device 62 moves the top plate 61 in a direction orthogonal to the subject S so that the body axis of the subject S placed on the top plate 61 coincides with the central axis of the opening of the rotating frame 47. To do. Further, the bed driving device 62 moves the top 61 along the body axis direction of the subject S in accordance with a CT scan executed using the gantry 4.

ここで、本実施形態に係る医用画像診断装置1の動作について、詳しく説明する。   Here, the operation of the medical image diagnostic apparatus 1 according to the present embodiment will be described in detail.

図5は、本実施形態に係る医用画像診断装置1の動作の流れを示すシーケンスである。図5は、撮像開始前に医用画像に関する閲覧画面を設定し、当該設定した閲覧画面に医用画像を表示するまでの医用画像表示装置2と医用画像撮像装置3とにおける処理の流れを示している。   FIG. 5 is a sequence showing a flow of operations of the medical image diagnostic apparatus 1 according to the present embodiment. FIG. 5 shows a processing flow in the medical image display device 2 and the medical image imaging device 3 until a browsing screen related to a medical image is set before imaging starts and a medical image is displayed on the set browsing screen. .

ステップSF1において、医用画像表示装置2の表示回路23は、撮像開始前に、医用画像に関する閲覧画面の設定画面を表示する。例えば、表示回路23は、当該医用画像に関する閲覧画面の設定画面として、医用画像のレイアウトに関する設定操作を実行可能なグラフィックユーザインターフェース(Graphical User Interface、以降、GUIと記載する。)を表示する。   In step SF1, the display circuit 23 of the medical image display device 2 displays a setting screen for a browsing screen related to medical images before imaging starts. For example, the display circuit 23 displays a graphic user interface (Graphical User Interface, hereinafter referred to as GUI) capable of executing a setting operation related to the layout of the medical image as a setting screen of the browsing screen related to the medical image.

図6は、閲覧画面のレイアウト設定時において表示回路23に表示されるGUIの一例を示す図である。表示回路23の表示画面D1には、医用画像に関する閲覧画面の設定画面が表示される。設定画面は、表示させる医用画像の種類を設定するためのアイコン等を表示する表示領域AGと、閲覧画面のレイアウトを設定するためのレイアウト領域ALとを有する。ここで、閲覧画面に表示可能な医用画像の種類は、医用装置で取得可能な医用画像全般である。医用画像の種類を設定することで、医用画像撮像装置3で決定される撮像プロトコルを構成するスキャンを特定することができる。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a GUI displayed on the display circuit 23 when the layout of the browsing screen is set. On the display screen D1 of the display circuit 23, a setting screen for a browsing screen related to a medical image is displayed. The setting screen has a display area AG for displaying icons and the like for setting the type of medical image to be displayed, and a layout area AL for setting the layout of the browsing screen. Here, the types of medical images that can be displayed on the browsing screen are all medical images that can be acquired by the medical device. By setting the type of medical image, it is possible to specify scans that constitute the imaging protocol determined by the medical image imaging device 3.

また、表示回路23の表示画面D1には、ポインタPおよびボタンSWが表示される。操作者は、入力IF回路21を介してポインタPを操作することで、直感的に閲覧画面に関する設定操作を入力する。例えば、操作者は、入力IF回路21を介してポインタPを操作し、表示領域AGに表示されたアイコンをレイアウト領域ALにドラックアンドドロップする。これにより、レイアウト領域ALに医用画像を表示するための表示領域を設定する。具体的には、レイアウト領域ALに、被検体Sの「頭部」を撮像した「スライス厚:5.0mm」の「二次元非造影アキシャル断面画像」を「ウィンドウ幅:80」および「ウィンドウレベル:35」で表示するための表示領域AL1を設定する。また、レイアウト領域ALに、被検体Sの「頭部」を撮像した「スライス厚:5.0mm」の「二次元造影アキシャル断面画像」を「ウィンドウ幅:80」および「ウィンドウレベル:35」で表示するための表示領域AL2を設定する。   A pointer P and a button SW are displayed on the display screen D1 of the display circuit 23. The operator intuitively inputs a setting operation related to the browsing screen by operating the pointer P via the input IF circuit 21. For example, the operator operates the pointer P via the input IF circuit 21 and drags and drops the icon displayed in the display area AG into the layout area AL. Thus, a display area for displaying a medical image is set in the layout area AL. Specifically, a “two-dimensional non-contrast axial sectional image” of “slice thickness: 5.0 mm” obtained by imaging the “head” of the subject S is displayed in the layout area AL as “window width: 80” and “window level”. : 35 ”is set as the display area AL1. Further, a “two-dimensional contrast axial sectional image” of “slice thickness: 5.0 mm” obtained by imaging the “head” of the subject S in the layout area AL at “window width: 80” and “window level: 35”. A display area AL2 for display is set.

また、操作者は、入力IF回路21を介して、医用画像におけるROIの拡大率、表示される医用画像のコントラスト、表示サイズ、および画質等、医用画像のレイアウトに関する設定操作を入力する。また、操作者は、ポインタPを操作してボタンSWを押下することで、上記閲覧画面のレイアウトを確定する。これにより、操作者は、入力IF回路21を介して、直感的に医用画像のレイアウトに関する設定操作を入力し、設定された閲覧画面を確定することができる。   Also, the operator inputs setting operations related to the layout of the medical image, such as the enlargement ratio of the ROI in the medical image, the contrast of the displayed medical image, the display size, and the image quality, via the input IF circuit 21. Further, the operator operates the pointer P and presses the button SW to determine the layout of the browsing screen. Thus, the operator can intuitively input a setting operation related to the layout of the medical image via the input IF circuit 21, and can confirm the set viewing screen.

ここで、表示画面D1には、上記以外に、設定された表示領域に関する情報を表示してもよい。例えば、撮像する部位(頭部)、表示する医用画像の種類(非造影画像および造影画像)、医用画像の表示条件(ウィンドウ幅およびウィンドウレベル)、表示する医用画像の断面(アキシャル断面)、スライス厚、臨床アプリケーションに関する後処理等に関する情報を表示してもよい。   Here, in addition to the above, information regarding the set display area may be displayed on the display screen D1. For example, the part to be imaged (head), the type of medical image to be displayed (non-contrast image and contrast image), the display condition of the medical image (window width and window level), the cross section of the medical image to be displayed (axial cross section), the slice Information about thickness, post-processing related to clinical application, etc. may be displayed.

ステップSF2において、医用画像表示装置2の処理回路26は、A処理を実行する。本実施形態におけるA処理において、処理回路26は、レイアウトパラメータを決定する。図7は、図6に示すA処理の流れを示すフローチャートである。   In step SF2, the processing circuit 26 of the medical image display apparatus 2 executes the A process. In the A process in the present embodiment, the processing circuit 26 determines a layout parameter. FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the process A shown in FIG.

ステップSa1において、処理回路26には、上記医用画像のレイアウトに関する操作者からの設定操作が入力される。ステップSa2において、処理回路26は、レイアウトパラメータ決定機能261として、入力された医用画像のレイアウトに関する設定操作に基づいて、表示画面における医用画像に関するレイアウトパラメータを決定する。   In step Sa1, the setting operation from the operator regarding the layout of the medical image is input to the processing circuit 26. In step Sa <b> 2, the processing circuit 26 determines, as the layout parameter determination function 261, layout parameters related to the medical image on the display screen based on the input setting operation related to the medical image.

具体的には、医用画像におけるROIの拡大率に関する設定操作が入力された場合、処理回路26は、設定操作された医用画像におけるROIの拡大率に関するレイアウトパラメータを決定する。また、表示される医用画像のコントラストに関する設定操作が入力された場合、処理回路26は、設定操作された医用画像のコントラストに関するレイアウトパラメータを決定する。また、医用画像の表示サイズに関する設定操作が入力された場合、処理回路26は、設定操作された医用画像の表示サイズに関するレイアウトパラメータを決定する。また、医用画像の画質に関する設定操作が入力された場合、処理回路26は、設定操作された医用画像の画質に関するレイアウトパラメータを決定する。   Specifically, when a setting operation related to the enlargement ratio of the ROI in the medical image is input, the processing circuit 26 determines a layout parameter related to the enlargement ratio of the ROI in the medical image subjected to the setting operation. When a setting operation regarding the contrast of the displayed medical image is input, the processing circuit 26 determines a layout parameter regarding the contrast of the medical image for which the setting operation has been performed. When a setting operation related to the display size of a medical image is input, the processing circuit 26 determines a layout parameter related to the display size of the medical image that has been set. When a setting operation related to the image quality of a medical image is input, the processing circuit 26 determines a layout parameter related to the image quality of the medical image that has been set.

上記設定操作に基づいてレイアウトパラメータを決定する処理を、操作者による閲覧画面の確定操作が入力されるまで繰り返す(ステップSF3およびSF4)。上記処理を繰り返すことで、医用画像表示装置2において、医用画像に関する閲覧画面を作成する。また、作成した閲覧画面における医用画像に関するレイアウトパラメータを決定する。当該閲覧画面とレイアウトパラメータとは、記憶回路24に記憶される。   The process of determining the layout parameter based on the setting operation is repeated until a confirmation operation for the viewing screen by the operator is input (steps SF3 and SF4). By repeating the above processing, the medical image display apparatus 2 creates a browsing screen related to medical images. In addition, layout parameters relating to medical images on the created browsing screen are determined. The browsing screen and the layout parameters are stored in the storage circuit 24.

操作者による閲覧画面の確定操作が入力された後、ステップSF5において、処理回路26は、レイアウトパラメータ転送機能262として、記憶回路24に記憶された閲覧画面とレイアウトパラメータとを医用画像撮像装置3へ転送する。転送された表示画面とレイアウトパラメータとは、記憶回路55に記憶される。   After the confirmation operation of the viewing screen by the operator is input, in step SF5, the processing circuit 26 uses the viewing screen and layout parameters stored in the storage circuit 24 as the layout parameter transfer function 262 to the medical image capturing apparatus 3. Forward. The transferred display screen and layout parameters are stored in the storage circuit 55.

ステップSF6において、医用画像撮像装置3の処理回路57は、B処理を実行する。本実施形態におけるB処理において、処理回路57は、撮像パラメータと撮像プロトコルとを決定する。図8は、図6に示すB処理の流れを示すフローチャートである。   In step SF6, the processing circuit 57 of the medical image capturing apparatus 3 executes the B process. In the B process in the present embodiment, the processing circuit 57 determines an imaging parameter and an imaging protocol. FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the B process shown in FIG.

ステップSb1において、処理回路57は、記憶回路55に記憶されたレイアウトパラメータを読み出す。ステップSb2において、処理回路57は、撮像パラメータ決定機能571として、読み出されたレイアウトパラメータに基づいて、医用検査を実行するための撮像パラメータを決定する。   In step Sb1, the processing circuit 57 reads the layout parameter stored in the storage circuit 55. In step Sb2, the processing circuit 57, as the imaging parameter determination function 571, determines imaging parameters for performing a medical examination based on the read layout parameters.

図9は、図4に示す記憶回路55に記憶される、複数のレイアウトパラメータと複数の撮像パラメータとの関連性の一例を示す図である。図9に示すように、レイアウトパラメータは、医用画像の解像度および画質に関する1または複数の撮像パラメータとの関連性を有している。具体的には、医用画像の表示サイズは、再構成FOVおよびビュー数等と関連性がある。医用画像のコントラストは、SD値、X線線量および再構成関数等と関連性がある。医用画像の画質は、X線線量、再構成関数およびビュー数等と関連性がある。医用画像におけるROIの拡大率は、X線線量、再構成関数、ビュー数および収集スライス厚等と関連性がある。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the relationship between a plurality of layout parameters and a plurality of imaging parameters stored in the storage circuit 55 illustrated in FIG. As shown in FIG. 9, the layout parameter has a relationship with one or a plurality of imaging parameters related to the resolution and image quality of the medical image. Specifically, the display size of the medical image is related to the reconstruction FOV, the number of views, and the like. The contrast of a medical image is related to an SD value, an X-ray dose, a reconstruction function, and the like. The image quality of medical images is related to the X-ray dose, the reconstruction function, the number of views, and the like. The enlargement ratio of the ROI in the medical image is related to the X-ray dose, the reconstruction function, the number of views, the acquired slice thickness, and the like.

具体的には、処理回路57は、医用画像におけるROIの拡大率に関するレイアウトパラメータを記憶回路55から読み出す。処理回路57は、読み出した医用画像におけるROIの拡大率に関するレイアウトパラメータと上記LUTとを利用して、医用画像におけるROIの拡大率に関するレイアウトパラメータに関連する撮像パラメータを決定する。   Specifically, the processing circuit 57 reads layout parameters relating to the enlargement ratio of the ROI in the medical image from the storage circuit 55. The processing circuit 57 uses the layout parameter related to the ROI enlargement ratio in the read medical image and the LUT to determine the imaging parameters related to the layout parameter related to the ROI enlargement ratio in the medical image.

また、処理回路57は、医用画像のコントラストに関するレイアウトパラメータを記憶回路55から読み出す。処理回路57は、読み出した医用画像のコントラストに関するレイアウトパラメータと上記LUTとを利用して、医用画像のコントラストに関するレイアウトパラメータに関連する撮像パラメータを決定する。   Further, the processing circuit 57 reads layout parameters relating to the contrast of the medical image from the storage circuit 55. The processing circuit 57 uses the layout parameter related to the contrast of the read medical image and the LUT to determine imaging parameters related to the layout parameter related to the contrast of the medical image.

また、処理回路57は、医用画像の表示サイズに関するレイアウトパラメータを記憶回路55から読み出す。処理回路57は、読み出した医用画像の表示サイズに関するレイアウトパラメータと上記LUTとを利用して、医用画像の表示サイズに関するレイアウトパラメータに関連する撮像パラメータを決定する。   Further, the processing circuit 57 reads out layout parameters relating to the display size of the medical image from the storage circuit 55. The processing circuit 57 determines an imaging parameter related to the layout parameter related to the display size of the medical image, using the read layout parameter related to the display size of the medical image and the LUT.

また、処理回路57は、医用画像の画質に関するレイアウトパラメータを記憶回路55から読み出す。処理回路57は、読み出した医用画像の画質に関するレイアウトパラメータと上記LUTとを利用して、医用画像の画質に関するレイアウトパラメータに関連する撮像パラメータを決定する。   Further, the processing circuit 57 reads layout parameters relating to the image quality of the medical image from the storage circuit 55. The processing circuit 57 determines an imaging parameter related to the layout parameter related to the image quality of the medical image, using the read layout parameter related to the image quality of the medical image and the LUT.

ここで、レイアウトパラメータと撮像パラメータとは、任意の対応関係を有する。例えば、レイアウトパラメータが変更された場合、撮像パラメータは、線形または非線形関数で変更する。   Here, the layout parameter and the imaging parameter have an arbitrary correspondence. For example, when the layout parameter is changed, the imaging parameter is changed with a linear or nonlinear function.

ステップSb3において、処理回路57は、決定された撮像パラメータを有する撮像プロトコルを決定する。図10は、図4に示す処理回路57において決定された撮像プロトコルを示す図である。撮像プロトコルは、医用画像表示装置2において設定された医用画像の種類によって定まるスキャンおよび当該スキャンごとの造影剤の有無と、複数の撮像パラメータとにより構成される。図10に示すように、本実施形態では、撮像プロトコル(1)として、参照画像収集スキャン、非造影ボリュームスキャン、モニタリングスキャンおよび造影ボリュームスキャンが実行される。さらに、処理回路57において決定された撮像パラメータがスキャンごとに設定される。   In step Sb3, the processing circuit 57 determines an imaging protocol having the determined imaging parameter. FIG. 10 is a diagram showing the imaging protocol determined in the processing circuit 57 shown in FIG. The imaging protocol includes a scan determined by the type of medical image set in the medical image display device 2, the presence or absence of a contrast medium for each scan, and a plurality of imaging parameters. As shown in FIG. 10, in this embodiment, a reference image acquisition scan, a non-contrast volume scan, a monitoring scan, and a contrast volume scan are executed as the imaging protocol (1). Further, the imaging parameters determined in the processing circuit 57 are set for each scan.

ステップSF7において、医用画像撮像装置3は、決定した撮像プロトコルを確定するか否かを判定する。図11は、図4に示す表示回路54に表示される撮像プロトコル提示画面の一例を示す図である。図11に示すように、表示回路54の表示画面D2には、撮像プロトコル提示画面が表示される。撮像プロトコル提示画面は、記憶回路55から読み出された閲覧画面を表示するための表示領域AIと、決定された撮像プロトコルを表示するための表示領域APとを有する。表示領域AIのうちの表示領域AS1は、上記表示領域AL1に対応する。また、表示領域AIのうちの表示領域AS2は、上記表示領域AL2に対応する。   In step SF7, the medical image capturing apparatus 3 determines whether to determine the determined imaging protocol. FIG. 11 is a diagram showing an example of an imaging protocol presentation screen displayed on the display circuit 54 shown in FIG. As shown in FIG. 11, an imaging protocol presentation screen is displayed on the display screen D2 of the display circuit 54. The imaging protocol presentation screen has a display area AI for displaying the browsing screen read from the storage circuit 55 and a display area AP for displaying the determined imaging protocol. The display area AS1 in the display area AI corresponds to the display area AL1. The display area AS2 in the display area AI corresponds to the display area AL2.

操作者は、図11に示す撮像プロトコル提示画面を参照して、撮像プロトコルを確定するか否かを判定する。例えば、入力IF回路52を介してポインタPを操作し、表示された撮像プロトコルの表示領域APをクリックする。ステップSF8において、医用画像撮像装置3は、表示領域APのクリックを契機として撮像プロトコルを確定する。撮像プロトコルの確定後、当該撮像パラメータと撮像プロトコルとは、記憶回路55に記憶される。   The operator determines whether or not to confirm the imaging protocol with reference to the imaging protocol presentation screen shown in FIG. For example, the pointer P is operated via the input IF circuit 52, and the displayed imaging protocol display area AP is clicked. In step SF <b> 8, the medical image imaging apparatus 3 determines the imaging protocol when the display area AP is clicked. After the imaging protocol is determined, the imaging parameter and the imaging protocol are stored in the storage circuit 55.

ステップSF9において、医用画像撮像装置3は、確定した撮像プロトコルに対応する撮像を実行する。例えば、図11に示す撮像プロトコルに沿って撮像を実行する場合、まず、参照画像収集スキャンが実行される。参照画像収集スキャンは、モニタリングスキャンのためのROIの設定に用いられる参照画像を収集するためのスキャンである。参照画像収集スキャンを実行することで、医用画像撮像装置3は、参照画像を取得する。取得した参照画像は、記憶回路55に記憶される。   In step SF9, the medical image imaging apparatus 3 executes imaging corresponding to the confirmed imaging protocol. For example, when imaging is performed according to the imaging protocol illustrated in FIG. 11, first, a reference image collection scan is performed. The reference image collection scan is a scan for collecting a reference image used for setting an ROI for a monitoring scan. By executing the reference image collection scan, the medical image capturing apparatus 3 acquires a reference image. The acquired reference image is stored in the storage circuit 55.

次に、非造影ボリュームスキャンが実行される。非造影ボリュームスキャンは、被検体Sの撮像部位が造影剤により造影される前に実行される当該撮像部位を対象とするボリュームスキャンである。非造影ボリュームスキャンを実行することで、医用画像撮像装置3は、非造影CT画像を取得する。取得した非造影CT画像は、記憶回路55に記憶される。   Next, a non-contrast volume scan is performed. The non-contrast volume scan is a volume scan for the imaging region that is executed before the imaging region of the subject S is imaged with a contrast agent. By executing the non-contrast volume scan, the medical image capturing apparatus 3 acquires a non-contrast CT image. The acquired non-contrast CT image is stored in the storage circuit 55.

次に、モニタリングスキャンが実行される。モニタリングスキャンは、被検体Sの撮像部位が造影剤により適切に強調されたタイミングで造影ボリュームスキャンを行うために、当該タイミングを検出するために実行されるスキャンである。モニタリングスキャンを実行することで、医用画像撮像装置3は、モニタリング画像を取得する。取得したモニタリング画像は、記憶回路55に記憶される。   Next, a monitoring scan is performed. The monitoring scan is a scan executed to detect the contrast volume scan at the timing when the imaging region of the subject S is appropriately emphasized by the contrast agent. By executing the monitoring scan, the medical image capturing apparatus 3 acquires a monitoring image. The acquired monitoring image is stored in the storage circuit 55.

次に、造影ボリュームスキャンを実行する。造影ボリュームスキャンは、被検体Sの撮像部位が造影剤により適切に造影されている最中に実行される当該撮像部位を対象とするボリュームスキャンである。造影ボリュームスキャンを実行することで、医用画像撮像装置3は、造影CT画像を取得する。取得した造影CT画像は、記憶回路55に記憶される。これにより、医用画像表示装置2の上記閲覧画面に表示する医用画像を取得する。   Next, a contrast volume scan is executed. The contrast volume scan is a volume scan for the imaging region that is executed while the imaging region of the subject S is appropriately contrasted with the contrast agent. By executing the contrast volume scan, the medical image capturing apparatus 3 acquires a contrast CT image. The acquired contrast CT image is stored in the storage circuit 55. Thereby, a medical image to be displayed on the browsing screen of the medical image display device 2 is acquired.

ステップSF10において、医用画像撮像装置3は、撮像した医用画像を医用画像表示装置2へ転送する。このとき、医用画像撮像装置3は、医用画像と共に、当該医用画像に対応する撮像パラメータを転送する。ステップSF11において、医用画像表示装置2は、設定された閲覧画面に転送された医用画像を表示する。   In step SF <b> 10, the medical image capturing apparatus 3 transfers the captured medical image to the medical image display apparatus 2. At this time, the medical image capturing apparatus 3 transfers the imaging parameters corresponding to the medical image together with the medical image. In step SF11, the medical image display device 2 displays the transferred medical image on the set browsing screen.

上記構成によれば、本実施形態に係る医用画像診断装置1において、レイアウトパラメータと撮像パラメータとの間に関連性がある。当該関連性を利用して、医用画像診断装置1は、閲覧画面における医用画像に関するレイアウトパラメータから撮像パラメータを決定し、当該決定された撮像パラメータを有する撮像プロトコルを決定する。これにより、検査目的ベースでの撮影プロトコルの設定ができるようになり、効率的な閲覧環境を提供することができる。さらに、検査目的に応じて診断機器ごとに最適な撮像条件および再構成条件を提示することが可能になるため、操作者の経験に依存しない操作性を実現することができる。また、閲覧時に寄与しない撮像条件および再構成条件の最適化も容易に行うことができるため、患者に対する過剰な被曝、エネルギー照射の抑制、再構成画像の増大の抑制等の効果が得られる。したがって、本実施形態に係る医用画像診断装置1は、撮像プロトコルの設定から閲覧までのトータルとしての検査効率を向上することができる。   According to the above configuration, in the medical image diagnostic apparatus 1 according to the present embodiment, there is a relationship between the layout parameter and the imaging parameter. Using the relevance, the medical image diagnostic apparatus 1 determines imaging parameters from layout parameters related to medical images on the browsing screen, and determines an imaging protocol having the determined imaging parameters. As a result, the imaging protocol can be set based on the inspection purpose, and an efficient browsing environment can be provided. Furthermore, since it is possible to present optimal imaging conditions and reconstruction conditions for each diagnostic device in accordance with the examination purpose, it is possible to realize operability that does not depend on the experience of the operator. In addition, since it is possible to easily optimize the imaging conditions and the reconstruction conditions that do not contribute at the time of browsing, effects such as excessive exposure to the patient, suppression of energy irradiation, and suppression of an increase in the reconstruction image can be obtained. Therefore, the medical image diagnostic apparatus 1 according to the present embodiment can improve the examination efficiency as a total from imaging protocol setting to browsing.

なお、閲覧画面のレイアウト作成時、読影する内容に応じて、撮像もしくは再構成時に必要なエネルギーを算出してもよい。例えば、フォトンカウンティングCTの場合、弁別すべきエネルギー帯を計算し、必要となる物質が特定できるように撮像もしくは再構成条件を調整した撮像プロトコルを作成してもよい。   Note that when creating the layout of the viewing screen, the energy required for imaging or reconstruction may be calculated according to the content to be interpreted. For example, in the case of photon counting CT, an imaging protocol may be created in which an energy band to be discriminated is calculated and imaging or reconstruction conditions are adjusted so that a necessary substance can be identified.

また、閲覧画面のレイアウト作成時、閲覧画面における特定の位置に配置された医用画像を小さく表示するようにレイアウトが設定された場合、医用画像診断装置1は、上記特定の位置に配置された医用画像を参照用画像と判断し、被検体に対する被曝線量もしくはエネルギー照射を抑えた撮像を実行するよう、撮像プロトコルを作成してもよい。   When the layout of the browsing screen is created, if the layout is set so that a medical image arranged at a specific position on the browsing screen is displayed in a small size, the medical image diagnostic apparatus 1 uses the medical image arranged at the specific position. An imaging protocol may be created so that an image is determined as a reference image and imaging is performed while suppressing exposure dose or energy irradiation on the subject.

また、閲覧画面のレイアウト作成時、臨床アプリケーション等の後処理の情報が追加された場合、医用画像診断装置1は、当該後処理で必要になる画像群から必要となる撮像を計算し、撮影プロトコルに設定してもよい。   Further, when post-processing information such as a clinical application is added at the time of creating the layout of the browsing screen, the medical image diagnostic apparatus 1 calculates the necessary imaging from the image group required for the post-processing, and the imaging protocol May be set.

また、撮影済みの生データ群に対して、閲覧画面のレイアウトを選択すると、選択された閲覧画面のレイアウトに最適となる再構成条件を生成し、当該生成した再構成条件に従って医用画像の作成を行う。作成された医用画像は選択された閲覧画面のレイアウトに基づいて自動的に表示される。閲覧画面のレイアウトの選択に関しては、手動でもよいし、検査内容に応じて決定されてもよい。   In addition, when a viewing screen layout is selected for a captured raw data group, a reconstruction condition that is optimal for the selected viewing screen layout is generated, and a medical image is created according to the generated reconstruction condition. Do. The created medical image is automatically displayed based on the layout of the selected browsing screen. Regarding the selection of the layout of the browsing screen, it may be manual or may be determined according to the examination content.

(変形例1)
上記実施形態に係る医用画像診断装置1は、医用画像表示装置2において閲覧画面を作成および確定した後、医用画像撮像装置3において撮像プロトコルを作成および確定しているが、本実施形態はこれに限定されない。変形例1における医用画像診断装置1は、閲覧画面における医用画像のレイアウトの変更に応じて、撮影プロトコルをリアルタイムに変更および表示することが可能である。図12は、変形例1における医用画像診断装置1の動作の流れを示すフローチャートである。ここで、説明の便宜上、一方の装置において、医用画像に関する閲覧画面の設定画面の表示から閲覧画面および撮像プロトコルの確定までを行うこととする。例えば、変形例1では、医用画像撮像装置3において医用画像に関する閲覧画面の設定画面の表示から閲覧画面および撮像プロトコルの確定までを行うこととする。なお、上記実施形態と重複する記載については、詳細な記載を省略し、必要に応じて適宜記載する。
(Modification 1)
The medical image diagnostic apparatus 1 according to the above embodiment creates and confirms the imaging protocol in the medical image imaging apparatus 3 after creating and confirming the browsing screen in the medical image display apparatus 2, but the present embodiment is based on this. It is not limited. The medical image diagnostic apparatus 1 according to the first modification can change and display the imaging protocol in real time according to the change in the layout of the medical image on the browsing screen. FIG. 12 is a flowchart showing an operation flow of the medical image diagnostic apparatus 1 in the first modification. Here, for convenience of explanation, it is assumed that one apparatus performs from the display of the setting screen of the browsing screen regarding the medical image to the determination of the browsing screen and the imaging protocol. For example, in the first modification, the medical image imaging apparatus 3 performs from the display of the setting screen of the browsing screen regarding the medical image to the confirmation of the browsing screen and the imaging protocol. In addition, about the description which overlaps with the said embodiment, detailed description is abbreviate | omitted and described suitably as needed.

ステップSS1において、医用画像撮像装置3の表示回路54は、撮像開始前に、医用画像に関する閲覧画面の設定画面を表示する。ステップSS2において、医用画像撮像装置3は、A処理を実行する。上記実施形態ではA処理完了後に閲覧画面を確定している。変形例1では、A処理完了後に閲覧画面を確定せず、次のステップへ移行する。ステップSS3において、医用画像撮像装置3は、B処理を実行する。すなわち、変形例1における医用画像診断装置1は、閲覧画面における医用画像のレイアウト変更に合わせてリアルタイムに撮影プロトコルの生成および修正を行う。   In step SS1, the display circuit 54 of the medical image capturing apparatus 3 displays a setting screen for a browsing screen related to medical images before the start of imaging. In step SS2, the medical image capturing apparatus 3 performs the A process. In the above embodiment, the viewing screen is determined after the completion of the process A. In the first modification, the browsing screen is not confirmed after the completion of the process A, and the process proceeds to the next step. In step SS3, the medical image capturing apparatus 3 executes the B process. That is, the medical image diagnostic apparatus 1 according to the first modification generates and corrects an imaging protocol in real time in accordance with the layout change of the medical image on the browsing screen.

ステップSS4〜ステップSS6を経て、医用画像撮像装置3は、閲覧画面と撮像プロトコルとを確定する。   Through steps SS4 to SS6, the medical image capturing apparatus 3 determines the browsing screen and the imaging protocol.

上記構成によれば、変形例1に係る医用画像診断装置1によって、操作者は、リアルタイムに生成される撮像プロトコルを同一ウィンドウ内もしくは別ウィンドウ内にて確認することができる。   According to the above configuration, the medical image diagnostic apparatus 1 according to the first modification allows the operator to check the imaging protocol generated in real time in the same window or in another window.

ここで、生成された撮影プロトコルは手動での設定操作にも対応することが可能である。また、閲覧画面確定後、自動生成もしくは手動修正した撮影プロトコルに対してレイアウト情報を付加する。表示レイアウトの再編集時にはこのレイアウトと紐づけられた撮影プロトコルに対しても再度最適な撮像パラメータを更新してもよい。   Here, the generated imaging protocol can also correspond to a manual setting operation. In addition, after the viewing screen is determined, layout information is added to the automatically generated or manually corrected shooting protocol. When the display layout is re-edited, the optimum imaging parameter may be updated again for the imaging protocol associated with this layout.

(変形例2)
上記実施形態に係る医用画像診断装置1において、医用画像表示装置2は、表示回路23に当該医用画像に関する閲覧画面の設定画面として、医用画像のレイアウトに関する設定操作を実行可能なGUIを表示し、医用画像のレイアウトに関する設定操作の入力を促しているが、本実施形態はこれに限定されない。変形例2に係る医用画像診断装置1において、表示回路23は、上記設定画面に模擬人体画像を表示してもよい。図13は、変形例2に係る医用画像診断装置1において、表示回路23に表示される模擬人体画像IMGの一例を示す図である。本実施形態における模擬人体画像IMGは、上記医用画像のレイアウトに関する設定操作をポインタP等を用いて直接入力することが可能な画像であり、上記医用画像のレイアウトに関する設定操作をグラフィカルに表現することが可能である。
(Modification 2)
In the medical image diagnostic apparatus 1 according to the above-described embodiment, the medical image display apparatus 2 displays a GUI capable of executing a setting operation related to the layout of the medical image on the display circuit 23 as a setting screen for the browsing screen related to the medical image. Although the user is prompted to input a setting operation related to the layout of the medical image, the present embodiment is not limited to this. In the medical image diagnostic apparatus 1 according to Modification 2, the display circuit 23 may display a simulated human body image on the setting screen. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a simulated human body image IMG displayed on the display circuit 23 in the medical image diagnostic apparatus 1 according to the second modification. The simulated human body image IMG in the present embodiment is an image in which the setting operation related to the layout of the medical image can be directly input using the pointer P or the like, and the setting operation related to the layout of the medical image is graphically expressed. Is possible.

具体的には、医用画像におけるROIの拡大率に関する設定操作を入力する場合、図13に示す模擬人体画像にROIを設定し、設定したROIを拡大する。医用画像のコントラストに関する設定操作を入力する場合、図13に示す模擬人体画像のコントラストを調整する。医用画像の表示サイズに関する設定操作を入力する場合、図13に示す模擬人体画像の表示サイズを変更する。医用画像の画質に関する設定操作を入力する場合、図13に示す模擬人体画像の解像度等を変更する。   Specifically, when a setting operation related to the enlargement ratio of the ROI in the medical image is input, the ROI is set in the simulated human body image shown in FIG. 13 and the set ROI is enlarged. When inputting a setting operation related to the contrast of a medical image, the contrast of the simulated human body image shown in FIG. 13 is adjusted. When inputting a setting operation related to the display size of a medical image, the display size of the simulated human body image shown in FIG. 13 is changed. When inputting a setting operation related to the image quality of a medical image, the resolution of the simulated human body image shown in FIG. 13 is changed.

処理回路26は、レイアウトパラメータ決定機能261として、操作者により入力IF回路21を介して行われた模擬人体画像に対する設定操作に基づいて、レイアウトパラメータを決定してもよい。   The processing circuit 26 may determine the layout parameter based on the setting operation for the simulated human body image performed by the operator via the input IF circuit 21 as the layout parameter determination function 261.

なお、図13に示す模擬人体画像は、二次元断面画像であるが、変形例2はこれに限定されない。例えば、図13に示す二次元断面画像に限らず、医用装置で取得可能な医用画像に対応する模擬人体画像であってもよい。また、二次元画像に限らず、三次元画像、あるいは四次元画像であってもよい。   Note that the simulated human body image shown in FIG. 13 is a two-dimensional cross-sectional image, but Modification 2 is not limited to this. For example, not only the two-dimensional cross-sectional image shown in FIG. 13 but also a simulated human body image corresponding to a medical image that can be acquired by a medical device. Moreover, not only a two-dimensional image but a three-dimensional image or a four-dimensional image may be sufficient.

(変形例3)
上記実施形態に係る医用画像診断装置1では、図11に示すように、X線CT装置に関する1つの撮像プロトコルが提示されているが、本実施形態はこれに限定されない。図14は、変形例3に係る表示回路54の表示画面の一例を示す図である。図14に示すように、変形例3に係る医用画像診断装置1は、例えば、撮影プロトコルを複数提示してもよい。また、閲覧画面のレイアウトに合致する医用画像が得られる適応度の高い撮像プロトコルに絞って提示してもよい。また、閲覧画面のレイアウト作成時、撮像する装置に合わせた撮像プロトコルの作成を行い、異なる機種間での撮影プロトコルの提示を行ってもよい。例えば、X線CT装置の場合、装置間での検出器列数の違いを用いて、それぞれの装置向けの撮影プロトコルを作成してもよい。
(Modification 3)
In the medical image diagnostic apparatus 1 according to the above embodiment, as shown in FIG. 11, one imaging protocol related to the X-ray CT apparatus is presented, but the present embodiment is not limited to this. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a display screen of the display circuit 54 according to the third modification. As illustrated in FIG. 14, the medical image diagnostic apparatus 1 according to Modification 3 may present a plurality of imaging protocols, for example. Alternatively, presentation may be performed by focusing on an imaging protocol with high fitness that can obtain a medical image that matches the layout of the browsing screen. Further, when creating the layout of the browsing screen, an imaging protocol that matches the device to be imaged may be created, and an imaging protocol may be presented between different models. For example, in the case of an X-ray CT apparatus, an imaging protocol for each apparatus may be created using a difference in the number of detector rows between apparatuses.

(変形例4)
図15は、変形例4に係る表示回路54の表示画面の一例を示す図である。図15に示すように、変形例4に係る医用画像診断装置1は、例えば、異なるモダリティでの撮影プロトコルの提示を行ってもよい。また、X線CT装置の他に、MRI装置、X線診断装置、核医学診断装置、および超音波診断装置等、異なるモダリティで撮像する場合の撮像プロトコルを作成してもよい。ここで、複数のプロトコルの作成は自動的、もしくは操作者の手動選択によって行われる。閲覧画面のレイアウトの設定によっては、フュージョン画像のように複数モダリティに亘る撮像プロトコルの作成を行ってもよい。
(Modification 4)
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a display screen of the display circuit 54 according to the fourth modification. As illustrated in FIG. 15, the medical image diagnostic apparatus 1 according to the modification 4 may present an imaging protocol with different modalities, for example. In addition to the X-ray CT apparatus, an imaging protocol for imaging with different modalities such as an MRI apparatus, an X-ray diagnostic apparatus, a nuclear medicine diagnostic apparatus, and an ultrasonic diagnostic apparatus may be created. Here, creation of a plurality of protocols is performed automatically or by manual selection by an operator. Depending on the setting of the layout of the browsing screen, an imaging protocol covering a plurality of modalities may be created like a fusion image.

(総括)
上記の説明の通り、本実施形態に係る医用画像診断装置は、表示回路と、入力IF回路と、処理回路とを有する。表示回路は、未実施の医用検査により取得される予定の医用画像に関する閲覧画面の設定画面を表示する。入力IF回路は、医用画像のレイアウトに関する操作者からの設定操作が入力される。処理回路は、レイアウトパラメータ決定機能として、入力された医用画像のレイアウトに関する設定操作に基づいて、医用画像に関するレイアウトパラメータを決定する。また、処理回路は、撮像プロトコル決定機能として、決定されたレイアウトパラメータに基づいて、医用検査に関する撮像プロトコルを決定する。
(Summary)
As described above, the medical image diagnostic apparatus according to the present embodiment includes a display circuit, an input IF circuit, and a processing circuit. The display circuit displays a setting screen for a browsing screen related to a medical image scheduled to be acquired by an unexecuted medical examination. The input IF circuit receives a setting operation from the operator regarding the layout of the medical image. The processing circuit determines a layout parameter related to the medical image based on a setting operation related to the layout of the input medical image as a layout parameter determination function. The processing circuit determines an imaging protocol related to the medical examination based on the determined layout parameter as an imaging protocol determination function.

上記の構成により、本実施形態に係る医用画像診断装置は、閲覧画面における医用画像に関するレイアウトパラメータに基づいて、撮像プロトコルを決定する。これにより、検査目的ベースでの撮影プロトコルの設定ができるようになり、効率的な閲覧環境を提供することができる。   With the above configuration, the medical image diagnostic apparatus according to the present embodiment determines the imaging protocol based on the layout parameters related to the medical image on the browsing screen. As a result, the imaging protocol can be set based on the inspection purpose, and an efficient browsing environment can be provided.

かくして、本実施形態に係る医用画像診断装置は、撮像から医用画像閲覧までのワークフローを改善することができる。   Thus, the medical image diagnostic apparatus according to the present embodiment can improve the workflow from imaging to medical image browsing.

なお、上記に示す通り、本実施形態におけるレイアウトパラメータと撮像パラメータとの間に関連性がある。すなわち、当該関連性を利用して、撮像プロトコルからレイアウトパラメータを決定してもよい。例えば、表示回路は、未実施の医用検査において実施される予定の撮像プロトコルの設定画面を表示する。入力IF回路には、設定画面における医用画像の撮像プロトコルに関する操作者からの設定操作が入力される。処理回路は、入力された医用画像の撮像プロトコルに関する設定操作に基づいて、未実施の医用検査により取得される予定の医用画像に関するレイアウトパラメータを決定する。   As described above, there is a relationship between the layout parameter and the imaging parameter in the present embodiment. That is, the layout parameter may be determined from the imaging protocol using the relationship. For example, the display circuit displays a setting screen for an imaging protocol scheduled to be performed in an unimplemented medical examination. The setting operation from the operator regarding the imaging protocol for medical images on the setting screen is input to the input IF circuit. The processing circuit determines a layout parameter related to a medical image scheduled to be acquired by an unexecuted medical examination based on a setting operation related to an imaging protocol of the input medical image.

また、上記実施形態に係る医用画像診断装置1は、医用画像表示装置2の表示回路23に表示された閲覧画面に関するレイアウトパラメータに基づいて、撮像プロトコルを決定しているが、本実施形態はこれに限定されない。例えば、CTコンソール5の表示回路54における表示画面に関するレイアウトパラメータに基づいて、撮像プロトコルを決定してもよい。   In addition, the medical image diagnostic apparatus 1 according to the above embodiment determines the imaging protocol based on the layout parameters related to the viewing screen displayed on the display circuit 23 of the medical image display apparatus 2. It is not limited to. For example, the imaging protocol may be determined based on the layout parameters related to the display screen in the display circuit 54 of the CT console 5.

また、上記説明において用いた「所定のプロセッサ」という文言は、例えば、専用又は汎用のprocessor、circuit(circuitry)、processing circuit(circuitry)、operation circuit(circuitry)、arithmetic circuit(circuitry)、あるいは、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(SPLD:Simple Programmable Logic Device)、複合プログラマブル論理デバイス(CPLD:Complex Programmable Logic Device)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)等を意味する。また、本実施形態の各構成要素(各処理部)は、単一のプロセッサに限らず、複数のプロセッサによって実現するようにしてもよい。さらに、複数の構成要素(複数の処理部)を、単一のプロセッサによって実現するようにしてもよい。   The term “predetermined processor” used in the above description is, for example, a dedicated or general-purpose processor, circuit (circuitry), processing circuit (circuitry), operation circuit (circuitry), arithmetic circuit (circuitry), or specific Application specific integrated circuit (ASIC), programmable logic device (for example, simple programmable logic device (SPLD), complex programmable logic device (CPLD)), and field programmable gate array (FPGA: Field Programmable Gate Array) etc. Each component (each processing unit) of the present embodiment is not limited to a single processor, and may be realized by a plurality of processors. , Multiple components (multiple processing units), single It may be realized by a processor.

以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. The novel embodiment can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. This embodiment and its modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1…医用画像診断装置、2…医用画像表示装置、3…医用画像撮像装置、4…架台、5…CTコンソール、6…CT用寝台、21…入力インターフェース(IF)回路、22…通信インターフェース(IF)回路、23…表示回路、24…記憶回路、25…表示装置制御回路、26…処理回路、41…高電圧発生器、42…X線源、43…X線検出器、44…データ収集回路(DAS)、45…非接触データ伝送回路、46…架台制御回路、47…回転フレーム、48…回転駆動装置、49…操作パネル、51…画像再構成回路、52…入力インターフェース(IF)回路、53…通信インターフェース(IF)回路、54…表示回路、55…記憶回路、56…コンソール制御回路、57…処理回路、61…天板、62…寝台駆動装置。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Medical image diagnostic apparatus, 2 ... Medical image display apparatus, 3 ... Medical image imaging device, 4 ... Mount, 5 ... CT console, 6 ... CT bed, 21 ... Input interface (IF) circuit, 22 ... Communication interface ( IF) circuit, 23 ... display circuit, 24 ... storage circuit, 25 ... display device control circuit, 26 ... processing circuit, 41 ... high voltage generator, 42 ... X-ray source, 43 ... X-ray detector, 44 ... data collection Circuit (DAS) 45 ... Non-contact data transmission circuit 46 ... Stand control circuit 47 ... Rotating frame 48 ... Rotation drive device 49 ... Operation panel 51 ... Image reconstruction circuit 52 ... Input interface (IF) circuit 53 ... Communication interface (IF) circuit, 54 ... Display circuit, 55 ... Memory circuit, 56 ... Console control circuit, 57 ... Processing circuit, 61 ... Top plate, 62 ... Bed driving device.

Claims (19)

未実施の医用検査により取得される予定の医用画像に関する閲覧画面の設定画面を表示する表示部と、
前記閲覧画面における前記医用画像のレイアウトに関する操作者からの設定操作が入力される入力部と、
前記入力された前記医用画像のレイアウトに関する設定操作に基づいて、前記医用画像に関するレイアウトパラメータを決定するレイアウトパラメータ決定部と、
前記決定されたレイアウトパラメータに基づいて、前記医用検査に関する撮像プロトコルを決定する撮像プロトコル決定部と、
を具備する医用画像診断装置。
A display unit for displaying a setting screen of a browsing screen related to a medical image scheduled to be acquired by an unimplemented medical examination;
An input unit for inputting a setting operation from an operator regarding the layout of the medical image on the browsing screen;
A layout parameter determination unit that determines a layout parameter related to the medical image based on a setting operation related to the layout of the input medical image;
An imaging protocol determination unit that determines an imaging protocol related to the medical examination based on the determined layout parameters;
A medical image diagnostic apparatus comprising:
前記決定されたレイアウトパラメータに基づいて、前記医用検査を実行するための撮像パラメータを決定する撮像パラメータ決定部をさらに具備し、
前記撮像プロトコル決定部は、前記決定された撮像パラメータを有する前記医用検査に関する撮像プロトコルを決定する請求項1記載の医用画像診断装置。
An imaging parameter determination unit that determines imaging parameters for performing the medical examination based on the determined layout parameters;
The medical image diagnosis apparatus according to claim 1, wherein the imaging protocol determination unit determines an imaging protocol related to the medical examination having the determined imaging parameter.
前記表示部は、前記医用画像のレイアウトに関する設定操作を実行可能なグラフィックユーザインターフェースを前記設定画面に表示し、
前記入力部は、前記表示されたグラフィックユーザインターフェースに対する前記設定操作を入力する請求項2記載の医用画像診断装置。
The display unit displays a graphic user interface capable of performing a setting operation related to the layout of the medical image on the setting screen,
The medical image diagnostic apparatus according to claim 2, wherein the input unit inputs the setting operation for the displayed graphic user interface.
前記レイアウトパラメータと前記撮像パラメータとを関連付けたテーブルを記憶する記憶部をさらに具備し、
前記撮像パラメータ決定部は、前記決定されたレイアウトパラメータと前記テーブルとを利用して前記撮像パラメータを決定する
請求項3記載の医用画像診断装置。
A storage unit for storing a table in which the layout parameter and the imaging parameter are associated with each other;
The medical image diagnosis apparatus according to claim 3, wherein the imaging parameter determination unit determines the imaging parameter using the determined layout parameter and the table.
前記撮像プロトコル決定部は、前記決定された撮像パラメータに基づいて、少なくとも一つの前記撮像プロトコルを決定する請求項2記載の医用画像診断装置。   The medical image diagnosis apparatus according to claim 2, wherein the imaging protocol determination unit determines at least one of the imaging protocols based on the determined imaging parameter. 前記レイアウトパラメータ決定部は、前記設定操作として前記医用画像における関心領域の拡大に関する設定操作が入力された場合、前記設定操作された医用画像における関心領域の拡大に関するレイアウトパラメータを決定し、
前記撮像プロトコル決定部は、前記決定された前記医用画像における関心領域の拡大に関するレイアウトパラメータに基づいて、前記撮像プロトコルを決定する請求項2記載の医用画像診断装置。
The layout parameter determination unit, when a setting operation related to enlargement of a region of interest in the medical image is input as the setting operation, determines a layout parameter related to enlargement of a region of interest in the medical image that has been set and operated
The medical image diagnosis apparatus according to claim 2, wherein the imaging protocol determination unit determines the imaging protocol based on a layout parameter related to a region of interest expansion in the determined medical image.
前記レイアウトパラメータ決定部は、前記設定操作として前記医用画像のコントラストに関する設定操作が入力された場合、前記設定操作された医用画像のコントラストに関するレイアウトパラメータを決定し、
前記撮像プロトコル決定部は、前記決定された前記医用画像のコントラストに関するレイアウトパラメータに基づいて、前記撮像プロトコルを決定する請求項2記載の医用画像診断装置。
The layout parameter determination unit determines a layout parameter regarding the contrast of the medical image subjected to the setting operation when a setting operation regarding the contrast of the medical image is input as the setting operation.
The medical image diagnosis apparatus according to claim 2, wherein the imaging protocol determination unit determines the imaging protocol based on a layout parameter relating to the determined contrast of the medical image.
前記レイアウトパラメータ決定部は、前記設定操作として前記医用画像の表示サイズに関する設定操作が入力された場合、前記設定操作された医用画像の表示サイズに関するレイアウトパラメータを決定し、
前記撮像プロトコル決定部は、前記決定された前記医用画像の表示サイズに関するレイアウトパラメータに基づいて、前記撮像プロトコルを決定する請求項2記載の医用画像診断装置。
The layout parameter determination unit determines a layout parameter related to the display size of the medical image that has been subjected to the setting operation when a setting operation related to the display size of the medical image is input as the setting operation.
The medical image diagnosis apparatus according to claim 2, wherein the imaging protocol determination unit determines the imaging protocol based on a layout parameter relating to the determined display size of the medical image.
前記レイアウトパラメータ決定部は、前記設定操作として前記医用画像の画質に関する設定操作が入力された場合、前記設定操作された医用画像の画質に関するレイアウトパラメータを決定し、
前記撮像プロトコル決定部は、前記決定された前記医用画像の画質に関するレイアウトパラメータに基づいて、前記撮像プロトコルを決定する請求項2記載の医用画像診断装置。
The layout parameter determination unit determines a layout parameter related to the image quality of the medical image subjected to the setting operation when a setting operation related to the image quality of the medical image is input as the setting operation.
The medical image diagnosis apparatus according to claim 2, wherein the imaging protocol determination unit determines the imaging protocol based on a layout parameter relating to the determined image quality of the medical image.
前記表示部は、前記設定画面に模擬人体画像を表示し、
前記レイアウトパラメータ決定部は、前記操作者により前記入力部を介して行われた前記模擬人体画像に対する前記設定操作に基づいて、前記レイアウトパラメータを決定する、
請求項1記載の医用画像診断装置。
The display unit displays a simulated human body image on the setting screen,
The layout parameter determining unit determines the layout parameter based on the setting operation on the simulated human body image performed by the operator via the input unit;
The medical image diagnostic apparatus according to claim 1.
前記レイアウトパラメータ決定部は、前記医用画像に関するレイアウトが確定した場合に、前記確定されたレイアウトに対応するレイアウトパラメータを確定し、
前記撮像プロトコル決定部は、前記レイアウトパラメータ決定部における前記レイアウトパラメータの確定後に、前記撮像プロトコルを決定する
請求項1記載の医用画像診断装置。
The layout parameter determination unit determines a layout parameter corresponding to the determined layout when a layout related to the medical image is determined;
The medical image diagnosis apparatus according to claim 1, wherein the imaging protocol determination unit determines the imaging protocol after the layout parameter is determined by the layout parameter determination unit.
前記レイアウトパラメータ決定部は、前記医用画像に関するレイアウトに関する操作者からの設定操作の入力に応じて、前記レイアウトパラメータをリアルタイムに変更し、
前記撮像プロトコル決定部は、前記レイアウトパラメータ決定部における前記レイアウトパラメータの変更に応じて、前記撮像プロトコルをリアルタイムに変更する
請求項1記載の医用画像診断装置。
The layout parameter determination unit changes the layout parameter in real time in response to an input of a setting operation from an operator regarding a layout related to the medical image,
The medical image diagnosis apparatus according to claim 1, wherein the imaging protocol determination unit changes the imaging protocol in real time in accordance with the change of the layout parameter in the layout parameter determination unit.
前記撮像パラメータ決定部は、前記撮像パラメータとして、撮影部位と、画像解像度と、エネルギー帯と、画像のSD値と、管電圧と、管電流と、エネルギー密度と、再構成条件とのうちの少なくとも一つを決定する請求項2記載の医用画像診断装置。   The imaging parameter determination unit includes at least one of an imaging region, an image resolution, an energy band, an image SD value, a tube voltage, a tube current, an energy density, and a reconstruction condition as the imaging parameter. The medical image diagnostic apparatus according to claim 2, wherein one is determined. 前記撮像プロトコル決定部は、前記レイアウトパラメータとして、非造影画像と、造影画像と、フォトンカウンティングCT画像とのうちのいずれか一つのレイアウトパラメータを取得した場合、前記非造影画像と、前記造影画像と前記フォトンカウンティングCT画像とを撮像するための前記撮像プロトコルを設定する請求項1記載の医用画像診断装置。   When the imaging protocol determination unit acquires any one layout parameter of the non-contrast image, the contrast image, and the photon counting CT image as the layout parameter, the non-contrast image, the contrast image, The medical image diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the imaging protocol for imaging the photon counting CT image is set. 未実施の医用検査により取得される予定の医用画像に関する閲覧画面の設定画面における前記医用画像のレイアウトに関する設定操作に基づいて決定された、前記設定画面における前記医用画像に関するレイアウトパラメータに基づいて、前記医用検査に関する撮像プロトコルを決定する撮像プロトコル決定部と、
前記決定された撮像プロトコルに従って、被検体を撮像する撮像部と、
を具備する医用画像撮像装置。
Based on the layout parameters related to the medical image on the setting screen, determined based on the setting operation related to the layout of the medical image on the setting screen of the browsing screen related to the medical image scheduled to be acquired by an unimplemented medical examination, An imaging protocol determination unit that determines an imaging protocol related to a medical examination;
In accordance with the determined imaging protocol, an imaging unit that images a subject;
A medical imaging apparatus comprising:
未実施の医用検査により取得される予定の医用画像に関する閲覧画面の設定画面を表示する表示部と、
前記閲覧画面における前記医用画像のレイアウトに関する操作者からの設定操作を入力する入力部と、
前記入力された前記医用画像のレイアウトに関する設定操作に基づいて、前記医用画像に関するレイアウトパラメータを決定するレイアウトパラメータ決定部と、
前記決定されたレイアウトパラメータを前記レイアウトパラメータに基づいて前記医用検査に関する撮像プロトコルを決定する医用画像撮影装置へ転送する転送部と、
を具備する医用画像表示装置。
A display unit for displaying a setting screen of a browsing screen related to a medical image scheduled to be acquired by an unimplemented medical examination;
An input unit for inputting a setting operation from an operator regarding the layout of the medical image on the browsing screen;
A layout parameter determination unit that determines a layout parameter related to the medical image based on a setting operation related to the layout of the input medical image;
A transfer unit that transfers the determined layout parameter to a medical imaging apparatus that determines an imaging protocol related to the medical examination based on the layout parameter;
A medical image display apparatus comprising:
未実施の医用検査において実施される予定の撮像プロトコルの設定画面を表示する表示部と、
前記設定画面における前記医用検査の撮像プロトコルに関する操作者からの設定操作を入力する入力部と、
前記入力された前記医用検査の撮像プロトコルに関する設定操作に基づいて、前記未実施の医用検査により取得される予定の医用画像に関するレイアウトパラメータを決定するレイアウトパラメータ決定部と、
を具備する医用画像診断装置。
A display unit for displaying a setting screen of an imaging protocol scheduled to be performed in an unimplemented medical examination;
An input unit for inputting a setting operation from an operator regarding the imaging protocol of the medical examination in the setting screen;
A layout parameter determining unit that determines layout parameters related to a medical image scheduled to be acquired by the unexecuted medical examination based on the input setting operation relating to the imaging protocol of the medical examination;
A medical image diagnostic apparatus comprising:
前記レイアウトパラメータ決定部は、前記医用画像における関心領域の拡大に関するレイアウトパラメータを決定する請求項17記載の医用画像診断装置。   The medical image diagnosis apparatus according to claim 17, wherein the layout parameter determination unit determines a layout parameter related to enlargement of a region of interest in the medical image. 前記レイアウトパラメータ決定部は、前記医用画像のコントラストに関するレイアウトパラメータを決定する請求項17記載の医用画像診断装置。   The medical image diagnosis apparatus according to claim 17, wherein the layout parameter determination unit determines a layout parameter related to a contrast of the medical image.
JP2016214286A 2016-11-01 2016-11-01 Medical image diagnostic device, medical imaging device and medical image display device Active JP7118584B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214286A JP7118584B2 (en) 2016-11-01 2016-11-01 Medical image diagnostic device, medical imaging device and medical image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214286A JP7118584B2 (en) 2016-11-01 2016-11-01 Medical image diagnostic device, medical imaging device and medical image display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018068819A true JP2018068819A (en) 2018-05-10
JP7118584B2 JP7118584B2 (en) 2022-08-16

Family

ID=62112982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016214286A Active JP7118584B2 (en) 2016-11-01 2016-11-01 Medical image diagnostic device, medical imaging device and medical image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7118584B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171361A (en) * 2002-11-21 2004-06-17 Canon Inc Device and method for displaying image, program, and storage medium
JP2006192270A (en) * 2005-01-13 2006-07-27 Siemens Ag Method and device for determining photography parameter of medical tomography device
JP2015084890A (en) * 2013-10-30 2015-05-07 コニカミノルタ株式会社 Image display device and image display method
JP2015213749A (en) * 2014-04-21 2015-12-03 株式会社東芝 X-ray computer tomography apparatus and photographing condition setting support apparatus
WO2016117418A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社日立製作所 X-ray ct apparatus and imaging method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171361A (en) * 2002-11-21 2004-06-17 Canon Inc Device and method for displaying image, program, and storage medium
JP2006192270A (en) * 2005-01-13 2006-07-27 Siemens Ag Method and device for determining photography parameter of medical tomography device
JP2015084890A (en) * 2013-10-30 2015-05-07 コニカミノルタ株式会社 Image display device and image display method
JP2015213749A (en) * 2014-04-21 2015-12-03 株式会社東芝 X-ray computer tomography apparatus and photographing condition setting support apparatus
WO2016117418A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社日立製作所 X-ray ct apparatus and imaging method

Also Published As

Publication number Publication date
JP7118584B2 (en) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7881423B2 (en) X-ray CT apparatus and X-ray radiographic method
JP2012110709A (en) System and method for including and correcting subject orientation data in digital radiographic image
JP2014117311A (en) Medical image diagnostic apparatus and medical image processor
JP2002143150A (en) Method and device for displaying image
JP5148207B2 (en) Image processing system, X-ray diagnostic apparatus, image processing program thereof, and image reconstruction apparatus
JP7106384B2 (en) Medical image processing device and X-ray computed tomography device
US10413252B2 (en) Medical image display apparatus and medical image management system
JP4862824B2 (en) Digital radiographic imaging system
JP2020203018A (en) Medical data processing device and medical data processing method
JP6598653B2 (en) Medical information processing apparatus and medical information processing system
JP7118584B2 (en) Medical image diagnostic device, medical imaging device and medical image display device
JP7055709B2 (en) X-ray CT device and imaging planning device
US20160364525A1 (en) Medical image processing apparatus and medical image transfer system
JP2021137259A (en) Medical diagnostic system, medical diagnostic apparatus, and medical information processing apparatus
JP2021090495A (en) Medical image processing device, medical image diagnostic device and medical image processing program
JP7437887B2 (en) Medical information processing equipment and X-ray CT equipment
JP2020039382A (en) X-ray ct apparatus
JP7466301B2 (en) Medical system, medical information management device and terminal device
US11998378B2 (en) Image transmission apparatus, image transmission method, and image transmission program
US20230005105A1 (en) Radiation imaging system, image processing method, and storage medium
US20210393222A1 (en) Image transmission apparatus, image transmission method, and image transmission program
JP2011092412A (en) Medical image diagnostic apparatus
US20230200759A1 (en) Medical image diagnosis apparatus and scanning-range setting method
JP2021159337A (en) Medical image processing device and medical image diagnostic device
JP6815074B2 (en) X-ray CT equipment and image processing equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210513

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210518

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210618

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210622

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210706

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220509

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220607

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220705

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7118584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150