JP2018063539A - Communication device, system, method and program - Google Patents

Communication device, system, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018063539A
JP2018063539A JP2016201021A JP2016201021A JP2018063539A JP 2018063539 A JP2018063539 A JP 2018063539A JP 2016201021 A JP2016201021 A JP 2016201021A JP 2016201021 A JP2016201021 A JP 2016201021A JP 2018063539 A JP2018063539 A JP 2018063539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
communication device
information data
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016201021A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6581062B2 (en
Inventor
健 深澤
Takeshi Fukazawa
健 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2016201021A priority Critical patent/JP6581062B2/en
Publication of JP2018063539A publication Critical patent/JP2018063539A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6581062B2 publication Critical patent/JP6581062B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication device which suppresses an increase of communication traffic and enables information to be transmitted and received even when unused areas of transmitted and received data are small.SOLUTION: A communication device generates first information data including first start information indicating the start of the first information data, first end information indicating the end of the first information data, and first information, and then divides pieces of the first information data into one or more unused areas of transmitted data to store them, and transmits the transmitted data. Also, the communication device receives received data, obtains the first information data between the first start information indicating the start of the first information data and the first end information indicating the end of the first information data from one or more unused areas of the received data, and performs a predetermined process according to the first information included in the first information data.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、他装置と情報を送受信する、通信装置、システム、方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a communication apparatus, system, method, and program for transmitting / receiving information to / from another apparatus.

装置間で装置の情報等を送受信する方法として、情報送受信用のプロトコルに従って情報を送受信する方法がある。たとえば、SNMP(Simple Network Management Protocol)は、ルータなどをネットワーク経由で監視・制御するためのプロトコルである。   As a method for transmitting / receiving device information and the like between devices, there is a method for transmitting / receiving information according to a protocol for information transmission / reception. For example, SNMP (Simple Network Management Protocol) is a protocol for monitoring and controlling a router or the like via a network.

しかし、これらの方法では、情報送受信用のパケットを通信データ用のパケットとは別に送受信するため、通信トラフィックを増大させてしまう。   However, these methods increase the communication traffic because the information transmission / reception packet is transmitted and received separately from the communication data packet.

これに対して、特許文献1や特許文献2に記載の方法では、装置間で送受信する通信データの未使用領域に情報を格納して送受信する。そのため、通信トラフィックの増大を抑えることが可能になる。   On the other hand, in the methods described in Patent Document 1 and Patent Document 2, information is stored and transmitted in an unused area of communication data transmitted and received between apparatuses. As a result, an increase in communication traffic can be suppressed.

しかし、特許文献1や特許文献2に記載の方法では、送受信する情報は未使用領域より小さい。そのため、送受信する情報が未使用領域より大きい場合は情報を送受信することができない。   However, in the methods described in Patent Document 1 and Patent Document 2, information to be transmitted and received is smaller than the unused area. Therefore, information cannot be transmitted / received when the information to be transmitted / received is larger than the unused area.

これに対して、特許文献3に記載の方法では、送受信する管理情報をパケットの未使用領域に合わせて分割する。そのため、未使用領域より管理情報が大きい場合でも管理情報を送受信することが可能になる。   On the other hand, in the method described in Patent Document 3, management information to be transmitted / received is divided according to an unused area of the packet. Therefore, management information can be transmitted and received even when the management information is larger than the unused area.

特開2010−206327号公報JP 2010-206327 A 特開2005−191826号公報JP 2005-191826 A 特開2002−232480号公報JP 2002-232480 A

しかし、特許文献3に記載の方法では、各々のパケットの未使用領域に、管理情報の他に、制御コードを格納する。制御コードは、パケットに管理情報が含まれるか否かを示すフラグや、管理情報の末尾が含まれるか否かを示すフラグなどである。そのため、未使用領域の大きさが制御コードの大きさ以下の場合、管理情報を格納することができない。   However, in the method described in Patent Document 3, in addition to management information, a control code is stored in an unused area of each packet. The control code includes a flag indicating whether the management information is included in the packet, a flag indicating whether the end of the management information is included, or the like. Therefore, if the size of the unused area is equal to or smaller than the size of the control code, management information cannot be stored.

本発明の目的は、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することを可能にする、通信装置、方法およびプログラムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a communication apparatus, method, and program that can suppress an increase in communication traffic and can transmit / receive information even when an unused area of transmitted / received data is small.

上述の問題を解決するために、本発明の通信装置は、第一の情報データの開始を示す第一の開始情報、前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報および第一の情報を含む前記第一の情報データを生成する生成部と、前記第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納する格納部と、前記送信データを送信する送信部とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the communication apparatus of the present invention includes first start information indicating the start of first information data, first end information indicating the end of the first information data, and first A generating unit that generates the first information data including information; a storage unit that divides and stores the first information data into unused areas of one or more transmission data; and a transmission that transmits the transmission data And a section.

また、本発明の通信装置は、受信データを受信する受信部と、第一の情報データの開始を示す第一の開始情報から前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報までの前記第一の情報データを一つ以上の前記受信データの未使用領域から取得する取得部と、前記第一の情報データに含まれる第一の情報に応じた所定の処理を行う処理部とを備えることを特徴とする。   In addition, the communication device of the present invention includes a receiving unit that receives received data, first start information that indicates the start of the first information data, and first end information that indicates the end of the first information data. An acquisition unit that acquires the first information data from one or more unused areas of the received data, and a processing unit that performs a predetermined process according to the first information included in the first information data It is characterized by providing.

また、本発明の通信方法は、第一の情報データの開始を示す第一の開始情報、前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報および第一の情報を含む前記第一の情報データを生成し、前記第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納し、前記送信データを送信することを特徴とする。   In addition, the communication method of the present invention includes the first start information indicating the start of the first information data, the first end information indicating the end of the first information data, and the first information including the first information. Information data is generated, the first information data is divided and stored in one or more unused areas of transmission data, and the transmission data is transmitted.

また、本発明の通信方法は、受信データを受信し、第一の情報データの開始を示す第一の開始情報から前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報までの前記第一の情報データを一つ以上の前記受信データの未使用領域から取得し、前記第一の情報データに含まれる第一の情報に応じた所定の処理を行うことを特徴とする。   Further, the communication method of the present invention receives the received data, and the first information from the first start information indicating the start of the first information data to the first end information indicating the end of the first information data. The information data is acquired from one or more unused areas of the received data, and a predetermined process corresponding to the first information included in the first information data is performed.

また、本発明の通信プログラムは、コンピュータに、第一の情報データの開始を示す第一の開始情報、前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報および第一の情報を含む前記第一の情報データを生成する生成機能と、前記第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納する格納機能と、前記送信データを送信する送信機能とを実現させることを特徴とする。   Further, the communication program of the present invention includes, in a computer, the first start information indicating the start of the first information data, the first end information indicating the end of the first information data, and the first information. A generation function that generates first information data, a storage function that divides and stores the first information data into unused areas of one or more transmission data, and a transmission function that transmits the transmission data are realized. It is characterized by making it.

また、本発明の通信プログラムは、コンピュータに、受信データを受信する受信機能と、第一の情報データの開始を示す第一の開始情報から前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報までの前記第一の情報データを一つ以上の前記受信データの未使用領域から取得する取得機能と、前記第一の情報データに含まれる第一の情報に応じた所定の処理を行う処理機能とを実現させることを特徴とする。   Further, the communication program of the present invention provides a computer with a reception function for receiving reception data and a first end indicating the end of the first information data from a first start information indicating the start of the first information data. An acquisition function for acquiring the first information data up to information from one or more unused areas of the received data, and a process for performing a predetermined process according to the first information included in the first information data It is characterized by realizing functions.

本発明の通信装置、システム、方法およびプログラムにより、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   The communication device, system, method, and program according to the present invention make it possible to suppress an increase in communication traffic and to transmit / receive information even when an unused area of transmitted / received data is small.

本発明の第一の実施形態の通信装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication apparatus of 1st embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態の通信装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the communication apparatus of 1st embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態の通信装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the communication apparatus of 1st embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態の通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication system of 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態の情報データの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the information data of 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態の情報データの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the information data of 2nd embodiment of this invention. IPパケットの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an IP packet. 本発明の第二の実施形態の通信装置の情報データの格納方法の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the storage method of the information data of the communication apparatus of 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態の通信装置の情報データの取得方法の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the acquisition method of the information data of the communication apparatus of 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二から第六の実施形態の通信装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the communication apparatus of 2nd to 6th embodiment of this invention. 本発明の第二から第六の実施形態の通信装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the communication apparatus of 2nd to 6th embodiment of this invention. 本発明の第三の実施形態の通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication system of 3rd embodiment of this invention. 本発明の第三の実施形態の通信装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication apparatus of 3rd embodiment of this invention. 本発明の第三の実施形態の情報データの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the information data of 3rd embodiment of this invention. 本発明の第三の実施形態の通信装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication apparatus of 3rd embodiment of this invention. 本発明の第三の実施形態の通信装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the communication apparatus of 3rd embodiment of this invention. 本発明の第四の実施形態の通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication system of 4th embodiment of this invention. 本発明の第四の実施形態の通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication system of 4th embodiment of this invention. 本発明の第四の実施形態の通信装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the communication apparatus of 4th embodiment of this invention. 本発明の第四の実施形態の通信装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the communication apparatus of 4th embodiment of this invention. 本発明の第五の実施形態の通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication system of 5th embodiment of this invention. 本発明の第五の実施形態の通信装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the communication apparatus of 5th embodiment of this invention. 本発明の第五の実施形態の通信装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the communication apparatus of 5th embodiment of this invention. 本発明の第五の実施形態の通信装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the communication apparatus of 5th embodiment of this invention. 本発明の第六の実施形態の通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication system of 6th embodiment of this invention. 本発明の各実施形態のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of each embodiment of this invention.

[第一の実施形態]
本発明の第一の実施の形態について説明する。
[First embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described.

図1に本実施形態の通信装置10および通信装置20の構成例を示す。   FIG. 1 shows a configuration example of the communication device 10 and the communication device 20 of the present embodiment.

本実施形態の通信装置10は、生成部11、格納部12および送信部13により構成される。   The communication device 10 according to the present embodiment includes a generation unit 11, a storage unit 12, and a transmission unit 13.

生成部11は、第一の情報データの開始を示す第一の開始情報、第一の情報データの終了を示す第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを生成する部分である。格納部12は、第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納する部分である。送信部13は、送信データを送信する部分である。   The generating unit 11 generates first information information including first start information indicating the start of the first information data, first end information indicating the end of the first information data, and first information. It is. The storage unit 12 is a part that stores the first information data by dividing it into one or more unused areas of transmission data. The transmission unit 13 is a part that transmits transmission data.

また、本実施形態の通信装置20は、受信部24、取得部25および処理部26により構成される。   In addition, the communication device 20 according to the present embodiment includes a reception unit 24, an acquisition unit 25, and a processing unit 26.

受信部24は、受信データを受信する部分である。取得部25は、第一の情報データの開始を示す第一の開始情報から第一の情報データの終了を示す第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する部分である。処理部26は、第一の情報データに含まれる第一の情報に応じた所定の処理を行う部分である。   The receiving unit 24 is a part that receives received data. The acquisition unit 25 converts the first information data from the first start information indicating the start of the first information data to the first end information indicating the end of the first information data into one or more pieces of received data. This is the part acquired from the use area. The processing unit 26 is a part that performs predetermined processing according to the first information included in the first information data.

このように通信装置10および通信装置20を構成することによって、通信装置10は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置20は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。第一の情報データが第一の開始情報および第一の終了情報を含むため、通信装置20は、一つ以上の受信データから第一の情報データを取得することが可能になる。また、通信装置10は、送信データに1ビットでも未使用領域があれば、第一の情報データを分割して送信することが可能になる。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   By configuring the communication device 10 and the communication device 20 in this manner, the communication device 10 transmits one or more pieces of first information data including first start information, first end information, and first information. The data is divided into unused areas, stored and transmitted. Further, the communication device 20 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of received data. Since the first information data includes the first start information and the first end information, the communication device 20 can obtain the first information data from one or more received data. Further, the communication device 10 can divide and transmit the first information data if there is an unused area even in one bit in the transmission data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

次に、図2に本実施形態の通信装置10の、図3に本実施形態の通信装置20の動作の例を示す。   Next, FIG. 2 shows an example of the operation of the communication apparatus 10 of the present embodiment, and FIG. 3 shows an example of the operation of the communication apparatus 20 of the present embodiment.

まず、通信装置10の生成部11は、第一の情報データの開始を示す第一の開始情報、第一の情報データの終了を示す第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを生成する(ステップS101)。次に、格納部12は、第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納する(ステップS102)。そして、送信部13は、送信データを送信する(ステップS103)。   First, the generation unit 11 of the communication device 10 includes first start information that indicates the start of the first information data, first end information that indicates the end of the first information data, and first information that includes the first information. Information data is generated (step S101). Next, the storage unit 12 stores the first information data by dividing it into one or more unused areas of transmission data (step S102). And the transmission part 13 transmits transmission data (step S103).

また、通信装置20の受信部24は、受信データを受信する(ステップS104)。次に、取得部25は、第一の情報データの開始を示す第一の開始情報から第一の情報データの終了を示す第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する(ステップS105)。そして、処理部26は、第一の情報データに含まれる第一の情報に応じた所定の処理を行う(ステップS106)。   Further, the receiving unit 24 of the communication device 20 receives the received data (step S104). Next, the acquisition unit 25 receives one or more pieces of first information data from the first start information indicating the start of the first information data to the first end information indicating the end of the first information data. Obtained from an unused area of data (step S105). And the process part 26 performs the predetermined | prescribed process according to the 1st information contained in 1st information data (step S106).

このように動作することによって、通信装置10は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置20は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   By operating in this way, the communication device 10 divides the first information data including the first start information, the first end information, and the first information into one or more unused areas of transmission data. Store and send. Further, the communication device 20 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of received data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

以上で説明したように、本発明の第一の実施形態では、通信装置10は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置20は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。第一の情報データが第一の開始情報および第一の終了情報を含むため、通信装置20は、一つ以上の受信データから第一の情報データを取得することが可能になる。また、通信装置10は、送信データに1ビットでも未使用領域があれば、第一の情報データを分割して送信することが可能になる。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   As described above, in the first embodiment of the present invention, the communication device 10 receives the first information data including the first start information, the first end information, and the first information as one or more pieces of information. The data is divided into unused areas for transmission and stored for transmission. Further, the communication device 20 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of received data. Since the first information data includes the first start information and the first end information, the communication device 20 can obtain the first information data from one or more received data. Further, the communication device 10 can divide and transmit the first information data if there is an unused area even in one bit in the transmission data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

[第二の実施形態]
次に、本発明の第二の実施の形態について説明する。本実施形態では、一台の通信装置10から一台の通信装置20へ通信装置10の状態の情報を通知する形態について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, a mode in which information on the state of the communication device 10 is notified from one communication device 10 to one communication device 20 will be described.

まず、図4に本実施形態の通信システムの構成例を示す。本実施形態の通信システムは、通信装置10、通信装置20、ルータ60Aおよびルータ60Bにより構成される。通信装置10は通信装置20へ自装置の状態の情報を送信する装置である。通信装置20は通信装置10の状態の情報を通信装置10から受信する装置である。本実施形態では、通信装置10および通信装置20は通信システム内に一台ずつ存在するものとする。また、ルータ60Aおよびルータ60Bは、状態の情報の送受信機能を持たない一般的なルータである。本実施形態では通信装置10および通信装置20もルータであることを前提にして説明を行うが、通信装置10および通信装置20は、データの転送機能(ルータ機能)を持たない、データ送信装置やデータ受信装置であっても良い。   First, FIG. 4 shows a configuration example of the communication system of the present embodiment. The communication system according to the present embodiment includes a communication device 10, a communication device 20, a router 60A, and a router 60B. The communication device 10 is a device that transmits information on its own state to the communication device 20. The communication device 20 is a device that receives information on the state of the communication device 10 from the communication device 10. In the present embodiment, it is assumed that one communication device 10 and one communication device 20 exist in the communication system. The router 60A and the router 60B are general routers that do not have a state information transmission / reception function. In the present embodiment, the description will be made on the assumption that the communication device 10 and the communication device 20 are also routers. However, the communication device 10 and the communication device 20 do not have a data transfer function (router function), It may be a data receiving device.

なお、本実施形態では、あらかじめ、利用者が、通信装置10が通信装置20の方向に向けて送信するすべての送信データ(送信パケット)を通信装置20が受信できる位置に、通信装置10と通信装置20を設置する。また、このとき、通信装置20が通信装置10の方向から受信するすべてのデータが、通信装置10が送信したデータであるようにする。たとえば、利用者が、通信装置10のルーティングテーブルのNextHopに通信装置20のアドレスを設定することで、通信装置10が送信するすべてのパケットを通信装置20が受信できるようになる。通信装置10のL2TP(Layer Two Tunneling Protocol)のpeerに同様の設定を行うことも可能である。   In this embodiment, the user communicates with the communication apparatus 10 in advance at a position where the communication apparatus 20 can receive all transmission data (transmission packets) transmitted from the communication apparatus 10 toward the communication apparatus 20. The apparatus 20 is installed. At this time, all the data received by the communication device 20 from the direction of the communication device 10 is set to be data transmitted by the communication device 10. For example, when the user sets the address of the communication device 20 in the NextHop of the routing table of the communication device 10, the communication device 20 can receive all the packets transmitted by the communication device 10. It is also possible to make the same setting for the peer of L2TP (Layer Two Tunneling Protocol) of the communication device 10.

次に、図1を用いて通信装置10の構成例について説明する。   Next, a configuration example of the communication device 10 will be described with reference to FIG.

生成部11は、情報データの開始を示す開始情報、情報データの終了を示す終了情報および情報を含む情報データを生成する部分である。   The generation unit 11 is a part that generates start information indicating the start of information data, end information indicating the end of information data, and information data including the information.

図5に、本実施形態の情報データの構成例を示す。情報データは、開始情報、終了情報および情報を含む。本実施形態では、開始情報および終了情報はフラグシーケンス(‘01111110’)であるものとする。フラグシーケンスは、所定のビット列(‘01111110’)を情報データの最初と最後に付与することで、情報データの受信側装置が、情報データの開始と終了を検知できるようにする役割を持つ。なお、本実施形態では開始情報と終了情報は同じビット列であるが、異なるビット列であっても良い。また、開始情報と終了情報は所定のビット列でなくても良い。たとえば、開始情報を示すフラグシーケンスの後に情報データのビット長を終了情報として付与するようにしても良い。   FIG. 5 shows a configuration example of the information data of this embodiment. The information data includes start information, end information, and information. In the present embodiment, it is assumed that the start information and end information are flag sequences (‘01111110’). The flag sequence has a role of allowing the information data receiving device to detect the start and end of the information data by adding a predetermined bit string ('01111110') to the beginning and end of the information data. In the present embodiment, the start information and the end information are the same bit string, but may be different bit strings. Further, the start information and the end information may not be a predetermined bit string. For example, the bit length of information data may be added as end information after a flag sequence indicating start information.

また、本実施形態では、情報データはさらに検査符号(たとえばCRC(Cyclic Redundancy Check))を含むものとする。情報データが検査符号を持つことで、情報データの受信側装置は、受信した情報データが正しいか否かを検査することが可能になる。   In this embodiment, the information data further includes a check code (for example, CRC (Cyclic Redundancy Check)). Since the information data has the check code, the information data receiving side device can check whether or not the received information data is correct.

また、本実施形態では、情報は、送信先装置を示す送信先情報、情報の種別おおよび情報の内容を含むものとする。情報データが送信先情報を含むことで、情報データの受信側装置は、その情報が自装置宛てか否かを判断することが可能になる。また、本実施形態では、情報の種別として、温度、負荷、ルート数、流量を指定できるものとするが、情報の種別はこれらに限定されない。また、本実施形態では、情報の内容は、情報の数値情報、たとえば、情報の種別が温度の場合は、温度の数値情報(40(度)など)であるものとする。たとえば、送信先情報が通信装置20の装置番号「1」、情報の種別が温度、温度が40度であれば、送信する情報は「1T40」となる。   In the present embodiment, the information includes transmission destination information indicating the transmission destination device, information type, and information content. When the information data includes the transmission destination information, the information data receiving side apparatus can determine whether or not the information is addressed to the own apparatus. In the present embodiment, the temperature, load, number of routes, and flow rate can be specified as the information type, but the information type is not limited to these. In the present embodiment, the content of the information is numerical information of the information, for example, temperature information (40 (degrees), etc.) when the information type is temperature. For example, if the transmission destination information is the device number “1” of the communication device 20, the information type is temperature, and the temperature is 40 degrees, the information to be transmitted is “1T40”.

また、情報は、命令であっても良い。情報が命令である場合の情報データの構成例を図6に示す。本実施形態では、情報は、送信先情報、命令の種別および命令の内容を含むものとする。また、本実施形態では、命令の種別として、実行命令を指定できるものとするが、命令の種別はこれらに限定されない。また、本実施形態では、命令の内容は、再起動の命令であるものとする。たとえば、装置番号が「2」の装置を再起動したい場合は、送信する情報は「2WR」となる。   The information may be a command. A configuration example of information data when the information is an instruction is shown in FIG. In this embodiment, the information includes transmission destination information, a command type, and a command content. In the present embodiment, an execution instruction can be specified as the instruction type, but the instruction type is not limited to these. In the present embodiment, it is assumed that the content of the command is a restart command. For example, when it is desired to restart the device having the device number “2”, the information to be transmitted is “2WR”.

格納部12は、生成部11で生成した情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納する部分である。送信部13は、送信データを送信する部分である。未使用領域としては、1ビット以上の未使用領域を利用可能である。たとえば、IP(Internet Protocol)ヘッダのType Of Serviceフィールドの未使用領域を情報データの格納先として使用することが可能である。   The storage unit 12 is a part that divides and stores the information data generated by the generation unit 11 into one or more unused areas of transmission data. The transmission unit 13 is a part that transmits transmission data. As the unused area, an unused area of 1 bit or more can be used. For example, an unused area of a Type Of Service field of an IP (Internet Protocol) header can be used as a storage destination of information data.

図7に、IPパケットの構成を示す。IPパケットは、IPヘッダ部とデータ部により構成される。IPヘッダ部はType Of Serviceフィールドを持ち、さらにType Of Serviceフィールドは、優先度、遅延度、転送量、信頼性の各フィールドと、2ビットの未使用領域を持つ。格納部12では、たとえば、このような未使用領域を、情報データの格納先として使用する。   FIG. 7 shows the configuration of the IP packet. An IP packet is composed of an IP header part and a data part. The IP header portion has a Type Of Service field, and the Type Of Service field has fields of priority, delay, transfer amount, and reliability, and a 2-bit unused area. In the storage unit 12, for example, such an unused area is used as a storage destination of information data.

格納部12では、情報データをビット単位で送信データ(送信パケット)の未使用領域に格納する。未使用領域をバイト単位で使用できる場合には、情報データをバイト単位で未使用領域に格納しても良い。たとえば、図8のように、未使用領域が1ビットの場合、各送信データに1ビットずつ情報データを格納していく。そして、送信部13は各送信データを送信する。この場合、一つの情報データの大きさが40ビットであるとすると、一つの情報データを送信するのに40パケットを要することになる。   The storage unit 12 stores the information data in the unused area of the transmission data (transmission packet) in bit units. If the unused area can be used in byte units, the information data may be stored in the unused area in byte units. For example, as shown in FIG. 8, when the unused area is 1 bit, information data is stored bit by bit in each transmission data. And the transmission part 13 transmits each transmission data. In this case, if the size of one information data is 40 bits, 40 packets are required to transmit one information data.

送信データは、通信装置10がルータ機能を持つ場合、通信装置10を通信装置20の方向に向けて通過するデータ(パケット)である。図4の場合、通信装置10を右から左へ通過するデータが送信データに該当する。通信装置10がルータ機能を持たないデータ送信装置の場合、通信装置10が生成して通信装置20の方向へ向けて送信するデータ、図4の場合、通信装置10の左に向けて送信するデータが送信データに該当する。   The transmission data is data (packets) that passes through the communication device 10 toward the communication device 20 when the communication device 10 has a router function. In the case of FIG. 4, data passing through the communication device 10 from right to left corresponds to transmission data. When the communication device 10 is a data transmission device that does not have a router function, data generated by the communication device 10 and transmitted toward the communication device 20, and in the case of FIG. 4, data transmitted toward the left of the communication device 10 Corresponds to the transmission data.

次に、図1を用いて通信装置20の構成例について説明する。   Next, a configuration example of the communication device 20 will be described with reference to FIG.

受信部24は、受信データを受信する部分である。受信データは、通信装置20が通信装置10の方向から受信するデータである。図4の場合、通信装置20の右から受信するデータが受信データに該当する。   The receiving unit 24 is a part that receives received data. The received data is data that the communication device 20 receives from the direction of the communication device 10. In the case of FIG. 4, data received from the right side of the communication device 20 corresponds to received data.

取得部25は、情報データの開始を示す開始情報から情報データの終了を示す終了情報までの情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する部分である。   The acquisition unit 25 is a part that acquires information data from start information indicating the start of information data to end information indicating the end of information data from one or more unused areas of received data.

取得部25は、受信データ(受信パケット)を受信するたびに、受信データの未使用領域の値を取得して保持する。そして、保持したデータ列中に開始情報を検出すると、終了情報を検出するまで情報データを取得する。たとえば、図9のように、未使用領域が1ビットの場合、1ビットずつ情報データを取得する。   The acquisition unit 25 acquires and holds a value of an unused area of the reception data every time reception data (reception packet) is received. When start information is detected in the held data string, information data is acquired until end information is detected. For example, as shown in FIG. 9, when the unused area is 1 bit, information data is acquired bit by bit.

また、取得部25は、情報データの検査符号に基づいて、情報データが正しいか否かを検査する。そして、取得部25は、情報データが正しければ、情報データから取得した情報を処理部26に出力する。情報データが正しくなければ、情報データを破棄する。   Further, the acquisition unit 25 checks whether the information data is correct based on the check code of the information data. If the information data is correct, the acquisition unit 25 outputs information acquired from the information data to the processing unit 26. If the information data is not correct, the information data is discarded.

処理部26は、情報データに含まれる情報に応じた所定の処理を行う部分である。処理部26は、情報に含まれる送信先情報が自装置を示していれば、情報の種別と情報の内容を情報から取得する。そして、たとえば、取得した情報(温度など)を表示部に表示する、記憶装置に記憶させる、等の所定の処理を行う。   The processing unit 26 is a part that performs predetermined processing according to information included in the information data. If the transmission destination information included in the information indicates the own device, the processing unit 26 acquires the type of information and the content of the information from the information. Then, for example, predetermined processing such as displaying the acquired information (such as temperature) on the display unit or storing it in the storage device is performed.

このように通信装置10および通信装置20を構成することによって、通信装置10は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置20は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。第一の情報データが第一の開始情報および第一の終了情報を含むため、通信装置20は、一つ以上の受信データから第一の情報データを取得することが可能になる。また、通信装置10は、送信データに1ビットでも未使用領域があれば、第一の情報データを分割して送信することが可能になる。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   By configuring the communication device 10 and the communication device 20 in this manner, the communication device 10 transmits one or more pieces of first information data including first start information, first end information, and first information. The data is divided into unused areas, stored and transmitted. Further, the communication device 20 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of received data. Since the first information data includes the first start information and the first end information, the communication device 20 can obtain the first information data from one or more received data. Further, the communication device 10 can divide and transmit the first information data if there is an unused area even in one bit in the transmission data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

また、本実施形態では、情報データが検査符号を含むことで、情報データの受信側装置が情報データの正誤を検査することが可能になる。   Further, in the present embodiment, since the information data includes the check code, the information data receiving device can check the correctness of the information data.

また、本実施形態では、情報データが送信先情報を含むことで、情報データの受信側装置が情報の送信先が自装置か否かを判断することが可能になる。   Further, in the present embodiment, the information data includes the transmission destination information, whereby the information data receiving side apparatus can determine whether the information transmission destination is the local apparatus.

次に、図10および図11を用いて本実施形態の通信装置10および通信装置20の動作例について説明する。図10は通信装置10の動作例、図11は通信装置20の動作例である。   Next, operation examples of the communication device 10 and the communication device 20 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 10 and 11. FIG. 10 shows an operation example of the communication apparatus 10, and FIG. 11 shows an operation example of the communication apparatus 20.

通信装置10には、利用者により、あらかじめ、何の情報を送信するか、情報の送信タイミング、および、情報の送信先装置を示す送信先情報が設定されているものとする。また、通信装置20には、利用者により、あらかじめ、通信装置20の装置番号が設定されており、通信装置10の送信先情報には、通信装置20の装置番号が設定されているものとする。また、利用者は、情報送信機能の有効/無効を通信装置10に設定しても良い。   In the communication device 10, it is assumed that what information is to be transmitted, transmission timing of information, and transmission destination information indicating a transmission destination device of information are set in advance by the user. In addition, it is assumed that the device number of the communication device 20 is set in advance in the communication device 20 by the user, and the device number of the communication device 20 is set in the transmission destination information of the communication device 10. . The user may set the communication device 10 to enable / disable the information transmission function.

また、通信装置10および通信装置20には、あらかじめ、情報データを格納/取得する未使用領域として送受信パケットのどの部分を使用するかが設定されているものとする。また、この、パケットのどの部分に情報データを格納/取得するかの設定は、通信システム内で共通であるものとする。   In addition, it is assumed that the communication device 10 and the communication device 20 are set in advance as to which part of the transmission / reception packet is used as an unused area for storing / acquiring information data. Further, it is assumed that the setting of which part of the packet stores / acquires information data is common in the communication system.

まず、通信装置10の生成部11は、所定の送信タイミングに従って、情報データを生成する(図10のステップS201)。たとえば、通信装置10の生成部11は、通信装置10の温度を格納した情報データを所定時間おきに生成する。   First, the generation unit 11 of the communication device 10 generates information data according to a predetermined transmission timing (step S201 in FIG. 10). For example, the generation unit 11 of the communication device 10 generates information data storing the temperature of the communication device 10 every predetermined time.

また、通信装置10の格納部12は、通信装置20の方向へ送信するパケットを受信すると(ステップS202)、未送信の情報データがあるか確認する(ステップS203)。なお、本実施形態では通信装置10はルータであることを前提としているため、通信装置10は、図4の通信装置10の右から受信したパケットを送信パケットとして図4の通信装置10の左へ送信する。通信装置10が自ら送信パケットを生成する装置の場合には、通信装置10は、送信パケットを生成する毎に未送信の情報データがあるかを確認する。   Further, when receiving a packet to be transmitted in the direction of the communication device 20 (step S202), the storage unit 12 of the communication device 10 confirms whether there is untransmitted information data (step S203). In the present embodiment, since it is assumed that the communication device 10 is a router, the communication device 10 uses the packet received from the right of the communication device 10 in FIG. 4 as a transmission packet to the left of the communication device 10 in FIG. Send. When the communication device 10 is a device that generates a transmission packet itself, the communication device 10 checks whether there is untransmitted information data every time a transmission packet is generated.

そして、未送信の情報データがあれば(ステップS203でYES)、情報データを送信パケットの未使用領域に格納する(ステップS204)。このとき、通信装置10は、未使用領域の大きさに情報データを分割してパケットに格納する。そして、通信装置10は、送信パケットを送信する(ステップS205)。未送信の情報データがなければ(ステップS203でNO)、通信装置10は情報データを格納せずに送信パケットを送信する(ステップS205)。   If there is untransmitted information data (YES in step S203), the information data is stored in an unused area of the transmission packet (step S204). At this time, the communication device 10 divides the information data into the size of the unused area and stores it in the packet. Then, the communication device 10 transmits a transmission packet (step S205). If there is no untransmitted information data (NO in step S203), the communication device 10 transmits a transmission packet without storing the information data (step S205).

通信装置20の受信部24が通信装置10の方向からパケットを受信すると(ステップS206)、取得部25は、情報データが開始済みか否かを確認する。情報データが開始済みでなければ、情報データの開始を検知するまでパケットの受信処理(ステップS206)に戻る。情報データの開始は、開始情報により検知可能である。   When the reception unit 24 of the communication device 20 receives a packet from the direction of the communication device 10 (step S206), the acquisition unit 25 checks whether the information data has been started. If the information data has not been started, the process returns to the packet reception process (step S206) until the start of the information data is detected. The start of the information data can be detected from the start information.

情報データが開始済みならば(ステップS207でYES)、取得部25はパケットの未使用領域から情報データを取得する(ステップS208)。そして、情報データの終了を検知しなければ(ステップS209でNO)、情報データの終了を検知するまでパケットの受信処理(ステップS206)に戻る。情報データの終了は、終了情報により検知可能である。この情報データの取得は、たとえば、HDLC(High Level Data Link Control)などで実施することも可能である。   If the information data has been started (YES in step S207), the acquisition unit 25 acquires information data from the unused area of the packet (step S208). If the end of the information data is not detected (NO in step S209), the process returns to the packet reception process (step S206) until the end of the information data is detected. The end of the information data can be detected by the end information. This acquisition of information data can also be performed by, for example, HDLC (High Level Data Link Control).

情報データの終了を検知した場合は(ステップS209でYES)、取得部25は、検査符号に基づいて情報データが正常か否かを確認する(ステップS210)。伝送途中でビットの破棄や順序の入れ替わりがあれば、情報データは異常となる。情報データが正常ならば(ステップS210でYES)、取得部25は、送信先情報が自装置の装置番号か否かを確認し、自装置の装置番号であれば(ステップS211でYES)、情報データの情報に応じた所定の処理を行う(ステップS212)。情報データが異常(ステップS210でNO)、あるいは、送信先情報が自装置の装置番号でない場合は(ステップS211でNO)、情報データを破棄する。   When the end of the information data is detected (YES in step S209), the acquisition unit 25 checks whether the information data is normal based on the check code (step S210). If the bits are discarded or the order is changed during transmission, the information data becomes abnormal. If the information data is normal (YES in step S210), the acquisition unit 25 checks whether the transmission destination information is the device number of the own device. If the information data is the device number of the own device (YES in step S211), the information Predetermined processing corresponding to the data information is performed (step S212). If the information data is abnormal (NO in step S210) or the destination information is not the device number of the own device (NO in step S211), the information data is discarded.

このように動作することによって、通信装置10は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置20は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   By operating in this way, the communication device 10 divides the first information data including the first start information, the first end information, and the first information into one or more unused areas of transmission data. Store and send. Further, the communication device 20 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of received data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

以上で説明したように、本発明の第二の実施形態では、第一の実施形態と同様に、通信装置10は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置20は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。第一の情報データが第一の開始情報および第一の終了情報を含むため、通信装置20は、一つ以上の受信データから第一の情報データを取得することが可能になる。また、通信装置10は、送信データに1ビットでも未使用領域があれば、第一の情報データを分割して送信することが可能になる。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   As described above, in the second embodiment of the present invention, as in the first embodiment, the communication device 10 includes the first start information, the first end information, and the first information. One piece of information data is divided and stored in unused areas of one or more transmission data. Further, the communication device 20 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of received data. Since the first information data includes the first start information and the first end information, the communication device 20 can obtain the first information data from one or more received data. Further, the communication device 10 can divide and transmit the first information data if there is an unused area even in one bit in the transmission data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

また、本実施形態では、情報データが検査符号を含むことで、情報データの受信側装置が情報データの正誤を検査することが可能になる。   Further, in the present embodiment, since the information data includes the check code, the information data receiving device can check the correctness of the information data.

また、本実施形態では、情報データが送信先情報を含むことで、情報データの受信側装置が情報の送信先が自装置か否かを判断することが可能になる。   Further, in the present embodiment, the information data includes the transmission destination information, whereby the information data receiving side apparatus can determine whether the information transmission destination is the local apparatus.

[第三の実施形態]
次に、本発明の第三の実施の形態について説明する。本実施形態は、一方の通信装置から情報送信命令を送信し、情報送信命令を受信した通信装置が自身の情報を送信する形態である。
[Third embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, an information transmission command is transmitted from one communication device, and the communication device that has received the information transmission command transmits its own information.

まず、図12に本実施形態の通信システムの構成例を示す。本通信システムでは、通信装置30が通信装置40に対して情報送信命令を送信し、通信装置40は、情報送信命令への応答として、自装置の情報を通信装置30へ送信する。なお、本実施形態では、通信システム内に通信装置30および通信装置40が一台ずつ存在するものとする。ルータ60Aおよびルータ60Bは、第二の実施形態と同様に、情報の送受信機能を持たない、一般的なルータである。また、本実施形態では、情報送信命令を送信する通信装置30をマスター装置、命令を受信して応答する通信装置40をスレーブ装置と呼ぶ。   First, FIG. 12 shows a configuration example of the communication system of the present embodiment. In this communication system, the communication device 30 transmits an information transmission command to the communication device 40, and the communication device 40 transmits information on the own device to the communication device 30 as a response to the information transmission command. In the present embodiment, it is assumed that one communication device 30 and one communication device 40 exist in the communication system. Similarly to the second embodiment, the router 60A and the router 60B are general routers that do not have an information transmission / reception function. In the present embodiment, the communication device 30 that transmits an information transmission command is referred to as a master device, and the communication device 40 that receives and responds to a command is referred to as a slave device.

なお、本実施形態では、あらかじめ、利用者が、通信装置30が通信装置40の方向に送信するすべての送信データを通信装置40が受信できる位置に、通信装置30と通信装置40を設置する。また、このとき、通信装置40が通信装置30の方向に送信するすべての送信データを通信装置30が受信できるようにする。また、通信装置30が通信装置40の方向から受信するデータがすべて通信装置40が送信したデータとなるように、また、通信装置40が通信装置30の方向から受信するデータがすべて通信装置30が送信したデータとなるようにする。   In the present embodiment, the communication apparatus 30 and the communication apparatus 40 are installed in advance at a position where the communication apparatus 40 can receive all transmission data that the communication apparatus 30 transmits in the direction of the communication apparatus 40. At this time, the communication device 30 can receive all the transmission data that the communication device 40 transmits in the direction of the communication device 30. Further, all the data received by the communication device 30 from the direction of the communication device 40 is the data transmitted by the communication device 40, and all the data received by the communication device 40 from the direction of the communication device 30 is received by the communication device 30. Make it the transmitted data.

次に、図13に本実施形態の通信装置30の構成例を示す。通信装置30は、生成部31、格納部12、送信部13、受信部24、取得部25および処理部26により構成される。格納部12、送信部13、受信部24、取得部25および処理部26については、第二の実施形態と同様のため、説明を省略する。   Next, FIG. 13 shows a configuration example of the communication device 30 of the present embodiment. The communication device 30 includes a generation unit 31, a storage unit 12, a transmission unit 13, a reception unit 24, an acquisition unit 25, and a processing unit 26. About the storage part 12, the transmission part 13, the receiving part 24, the acquisition part 25, and the process part 26, since it is the same as that of 2nd embodiment, description is abbreviate | omitted.

生成部31は、第二の実施形態と同様に、情報データの開始を示す開始情報(第一の開始情報)、情報データの終了を示す終了情報(第一の終了情報)および情報(第一の情報)を含む情報データ(第一の情報データ)を生成する部分である。本実施形態では、生成部31が生成する情報データは、情報送信命令を示す情報データである。   As in the second embodiment, the generation unit 31 includes start information (first start information) indicating the start of information data, end information (first end information) indicating the end of information data, and information (first This is a part for generating information data (first information data) including the information. In the present embodiment, the information data generated by the generation unit 31 is information data indicating an information transmission command.

図14に本実施形態の情報データの例を示す。この例では、情報は、送信先情報、命令の種別および命令の内容を含むものとする。また、本実施形態では、命令の種別は、情報送信命令あるいは実行命令であるものとするが、命令の種別はこれらに限定されない。また、本実施形態では、情報の内容は、情報送信命令の場合は何の情報を送信するか、実行命令の場合は、再起動の命令であるものとするが、情報の内容はこれらに限定されない。たとえば、装置番号が「1」の装置から流量を取得したい場合は、送信する情報は「1RF」となる。   FIG. 14 shows an example of information data of this embodiment. In this example, the information includes transmission destination information, a command type, and a command content. In the present embodiment, the instruction type is an information transmission instruction or an execution instruction, but the instruction type is not limited to these. In the present embodiment, the content of information is what information is transmitted in the case of an information transmission command, and is a restart command in the case of an execution command. However, the content of information is limited to these. Not. For example, when it is desired to obtain the flow rate from the device having the device number “1”, the information to be transmitted is “1RF”.

次に、図15に本実施形態の通信装置40の構成例を示す。通信装置40は、受信部24、取得部25、処理部46、生成部41、格納部12および送信部13により構成される。   Next, FIG. 15 shows a configuration example of the communication device 40 of the present embodiment. The communication device 40 includes a reception unit 24, an acquisition unit 25, a processing unit 46, a generation unit 41, a storage unit 12, and a transmission unit 13.

受信部24は、第二の実施形態と同様に、通信装置30の方向から受信データを受信する部分である。本実施形態の場合、図12の通信装置40の左から受信データを受信する。   The receiving unit 24 is a part that receives received data from the direction of the communication device 30 as in the second embodiment. In the case of this embodiment, received data is received from the left of the communication device 40 of FIG.

取得部25は、第二の実施形態と同様に、受信データの未使用領域から情報データ(第一の情報データ)を取得する部分である。   The acquisition unit 25 is a part that acquires information data (first information data) from an unused area of received data, as in the second embodiment.

処理部46は、取得部25が取得した第一の情報データに含まれる第一の情報に応じた所定の処理を行う部分である。本実施形態では、第一の情報が情報送信命令であるため、処理部46は、自装置の情報を送信するための、第二の情報データの生成を生成部41へ指示する。たとえば、第一の情報が「1RF」で通信装置40の装置番号が1のとき、処理部46は、通信装置40の流量を取得し、流量を含む第二の情報データの生成を生成部41へ指示する。   The processing unit 46 is a part that performs a predetermined process according to the first information included in the first information data acquired by the acquisition unit 25. In the present embodiment, since the first information is an information transmission command, the processing unit 46 instructs the generation unit 41 to generate second information data for transmitting the information of the own device. For example, when the first information is “1RF” and the device number of the communication device 40 is 1, the processing unit 46 acquires the flow rate of the communication device 40 and generates the second information data including the flow rate. To instruct.

生成部41は、処理部46からの指示に従って、第二の情報データを生成する部分である。第二の情報データは、第二の情報データの第二の開始情報、第二の終了情報および第二の情報を含む。第二の情報データの構成例は、たとえば、図5と同様である。たとえば、第一の情報が「1RF」で通信装置40の装置番号が1のとき、生成部41は、流量の値を含む第二の情報データを生成する。   The generation unit 41 is a part that generates second information data in accordance with an instruction from the processing unit 46. The second information data includes second start information, second end information, and second information of the second information data. A configuration example of the second information data is the same as that shown in FIG. 5, for example. For example, when the first information is “1RF” and the device number of the communication device 40 is 1, the generation unit 41 generates second information data including a flow rate value.

格納部12は、第二の実施形態と同様に、送信データの未使用領域に第二の情報データを格納する部分である。通信装置40がルータの場合、通信装置40は図12の通信装置40の右から左へデータを転送するが、格納部12は、その左へ転送する送信データに第二の情報データを格納する。   The storage unit 12 is a part that stores the second information data in an unused area of the transmission data, as in the second embodiment. When the communication device 40 is a router, the communication device 40 transfers data from the right to the left of the communication device 40 in FIG. 12, but the storage unit 12 stores the second information data in the transmission data to be transferred to the left. .

送信部13は、第二の実施形態と同様に、送信データを送信する部分である。   The transmission part 13 is a part which transmits transmission data similarly to 2nd embodiment.

このように通信装置30および通信装置40を構成することによって、通信装置30は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置40は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。第一の情報データが第一の開始情報および第一の終了情報を含むため、通信装置40は、一つ以上の受信データから第一の情報データを取得することが可能になる。また、通信装置30は、送信データに1ビットでも未使用領域があれば、第一の情報データを分割して送信することが可能になる。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   By configuring the communication device 30 and the communication device 40 in this way, the communication device 30 transmits one or more first information data including the first start information, the first end information, and the first information. The data is divided into unused areas, stored and transmitted. In addition, the communication device 40 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of the received data. Since the first information data includes the first start information and the first end information, the communication device 40 can acquire the first information data from one or more received data. Further, the communication device 30 can divide and transmit the first information data if there is an unused area even in one bit in the transmission data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

また、本実施形態の通信装置40は、第一の情報が情報送信命令のとき、情報送信命令へ応答する第二の情報データを生成し、一つ以上の送信データの未使用領域に第二の情報データを分割して格納して送信する。これにより、通信装置40は、情報送信命令に対して応答することが可能になる。   In addition, when the first information is an information transmission command, the communication device 40 of the present embodiment generates second information data that responds to the information transmission command, and sets the second information data in an unused area of one or more transmission data The information data is divided and stored and transmitted. Thereby, the communication device 40 can respond to the information transmission command.

次に、図10、図11および図16を用いて本実施形態の通信装置30および通信装置40の動作例について説明する。本実施形態の場合、図10は通信装置30の、図11は通信装置30および通信装置40の、図16は通信装置40の動作例となる。   Next, operation examples of the communication device 30 and the communication device 40 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 10, 11, and 16. In the case of the present embodiment, FIG. 10 shows an operation example of the communication device 30, FIG. 11 shows an operation example of the communication device 30 and the communication device 40, and FIG.

本実施形態では、あらかじめ、通信装置30(マスター)には、情報送信命令を送信するタイミング、送信を命令する情報の種別、自装置の装置番号、および、命令送信先の通信装置40(スレーブ)の装置番号が設定されているものとする。また、通信装置40には、自装置の装置番号、および、情報送信先の通信装置30(マスター)の装置番号が設定されているものとする。   In this embodiment, in advance, the communication device 30 (master) transmits the information transmission command, the type of information commanding the transmission, the device number of the own device, and the communication device 40 (slave) of the command transmission destination. Device number is set. Further, it is assumed that the device number of the own device and the device number of the communication device 30 (master) as the information transmission destination are set in the communication device 40.

まず、通信装置30の生成部31は、所定のタイミング、たとえば所定時間おきに第一の情報データを生成する(図10のステップS201)。第一の情報データは、情報送信命令を含み、たとえば、図14に示す構成である。本実施形態では装置番号が「1」の通信装置40に対して、流量の情報を送信するよう命令するものとする。   First, the generation unit 31 of the communication device 30 generates first information data at a predetermined timing, for example, every predetermined time (step S201 in FIG. 10). The first information data includes an information transmission command and has, for example, the configuration shown in FIG. In this embodiment, it is assumed that the communication device 40 having the device number “1” is instructed to transmit flow rate information.

次に、通信装置30の格納部12は、通信装置40方向へのパケットを受信すると(ステップS202)、第一の情報データがあれば(ステップS203でYES)、第一の情報データを当該パケットの未使用領域に格納する(ステップS204)。そして、送信部13は通信装置40へパケットを送信する(ステップS205)。   Next, when the storage unit 12 of the communication device 30 receives a packet in the direction of the communication device 40 (step S202), if there is first information data (YES in step S203), the first information data is transferred to the packet. In the unused area (step S204). And the transmission part 13 transmits a packet to the communication apparatus 40 (step S205).

通信装置40の受信部24が通信装置30の方向からパケットを受信すると(図11のステップS206)、取得部25は、当該パケットの未使用領域から第一の情報データを取得する(ステップS207からステップS210)。そして、第一の情報データの送信先情報(第一の送信先情報)が自装置(通信装置40)を示すとき(ステップS211)、処理部46は第一の情報に応じた所定の処理を行う(ステップS212)。本実施形態では、処理部46は、生成部41に対して、流量の情報を含む第二の情報データを生成するよう指示する。   When the receiving unit 24 of the communication device 40 receives a packet from the direction of the communication device 30 (step S206 in FIG. 11), the acquiring unit 25 acquires first information data from an unused area of the packet (from step S207). Step S210). When the transmission destination information (first transmission destination information) of the first information data indicates the own device (communication device 40) (step S211), the processing unit 46 performs a predetermined process according to the first information. This is performed (step S212). In the present embodiment, the processing unit 46 instructs the generation unit 41 to generate second information data including flow rate information.

通信装置40の生成部41は、処理部46からの指示を受けると(図16のステップS301でYES)、第二の情報データを生成する(ステップS302)。ここで生成する第二の情報データは、自装置の流量の情報を含む。   Upon receiving an instruction from the processing unit 46 (YES in step S301 in FIG. 16), the generation unit 41 of the communication device 40 generates second information data (step S302). The 2nd information data produced | generated here contains the information of the flow volume of an own apparatus.

次に、通信装置40の格納部12は、通信装置30方向へのパケットを受信すると(ステップS303)、第二の情報データがあれば(ステップS304でYES)、第二の情報データを分割して当該パケットの未使用領域に格納する(ステップS305)。そして、通信装置40の送信部13は、当該パケットを送信する(ステップS306)。第二の情報データがないときは(ステップS304でNO)、送信部13は第二の情報データを格納せずにパケットを送信する(ステップS306)。   Next, when the storage unit 12 of the communication device 40 receives a packet in the direction of the communication device 30 (step S303), if there is second information data (YES in step S304), the storage unit 12 divides the second information data. And stored in the unused area of the packet (step S305). And the transmission part 13 of the communication apparatus 40 transmits the said packet (step S306). When there is no second information data (NO in step S304), the transmission unit 13 transmits the packet without storing the second information data (step S306).

通信装置30の受信部24が通信装置40の方向からパケットを受信すると(図11のステップS206)、取得部25はパケットの未使用領域から第二の情報データを取得する(ステップS207からステップS210)。そして、第二の情報が自装置宛てのとき(ステップS211)、処理部26は第二の情報に応じた所定の処理を行う(ステップS212)。たとえば、処理部26は、取得した流量の情報を通信装置30上に表示したり、取得した流量の情報に応じて、通信装置40へ命令(たとえば再起動など)を送信したりする。   When the reception unit 24 of the communication device 30 receives a packet from the direction of the communication device 40 (step S206 in FIG. 11), the acquisition unit 25 acquires second information data from an unused area of the packet (step S207 to step S210). ). When the second information is addressed to the own apparatus (step S211), the processing unit 26 performs a predetermined process corresponding to the second information (step S212). For example, the processing unit 26 displays the acquired flow rate information on the communication device 30 or transmits a command (for example, restart or the like) to the communication device 40 according to the acquired flow rate information.

このように動作することによって、通信装置30および通信装置40は、通信装置30は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置40は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   By operating in this manner, the communication device 30 and the communication device 40 can receive one or more pieces of first information data including the first start information, the first end information, and the first information. The data is divided into unused areas for transmission and stored for transmission. In addition, the communication device 40 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of the received data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

以上で説明したように、本発明の第三の実施形態では、第一および第二の実施形態と同様に、通信装置30は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置40は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。第一の情報データが第一の開始情報および第一の終了情報を含むため、通信装置40は、一つ以上の受信データから第一の情報データを取得することが可能になる。また、通信装置30は、送信データに1ビットでも未使用領域があれば、第一の情報データを分割して送信することが可能になる。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   As described above, in the third embodiment of the present invention, as in the first and second embodiments, the communication device 30 includes the first start information, the first end information, and the first information. The first information data including the data is divided into one or more unused areas of transmission data, stored and transmitted. In addition, the communication device 40 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of the received data. Since the first information data includes the first start information and the first end information, the communication device 40 can acquire the first information data from one or more received data. Further, the communication device 30 can divide and transmit the first information data if there is an unused area even in one bit in the transmission data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

また、本実施形態の通信装置40は、第一の情報が情報送信命令のとき、情報送信命令へ応答する第二の情報データを生成し、一つ以上の送信データの未使用領域に第二の情報データを分割して格納して送信する。これにより、通信装置40は、情報送信命令に対して応答することが可能になる。   In addition, when the first information is an information transmission command, the communication device 40 according to the present embodiment generates second information data that responds to the information transmission command, and stores the second information data in an unused area of one or more transmission data. The information data is divided and stored and transmitted. Thereby, the communication device 40 can respond to the information transmission command.

[第四の実施形態]
次に、本発明の第四の実施の形態について説明する。本実施形態は、第二の実施形態と同様に、通信装置10から通信装置20へ情報を送信する形態であるが、通信装置10が複数存在する形態である。
[Fourth embodiment]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. This embodiment is a form in which information is transmitted from the communication apparatus 10 to the communication apparatus 20 as in the second embodiment, but there are a plurality of communication apparatuses 10.

まず、図17に本実施形態の通信システムの構成例を示す。本通信システムでは、通信装置10Aおよび通信装置10Bは情報を送信する装置、通信装置20は情報を受信する装置である。送受信装置70Aおよび送受信装置70Bは、一般的なパケット送受信装置である。本実施形態では、情報を送信する通信装置10Aをスレーブ装置、情報を受信する通信装置20をマスター装置と呼ぶ。なお、本実施形態では、通信システム内に、スレーブ装置は一つ以上、マスター装置は一つ存在するものとする。また、通信装置20と通信装置10A、通信装置20と通信装置10B、通信装置10Aと送受信装置70A、通信装置10Bと送受信装置70Bの間に、他のルータが存在しても良い。   First, FIG. 17 shows a configuration example of the communication system of the present embodiment. In this communication system, the communication device 10A and the communication device 10B are devices that transmit information, and the communication device 20 is a device that receives information. The transmission / reception device 70A and the transmission / reception device 70B are general packet transmission / reception devices. In the present embodiment, the communication device 10A that transmits information is called a slave device, and the communication device 20 that receives information is called a master device. In the present embodiment, it is assumed that there are one or more slave devices and one master device in the communication system. Another router may exist between the communication device 20 and the communication device 10A, the communication device 20 and the communication device 10B, the communication device 10A and the transmission / reception device 70A, and the communication device 10B and the transmission / reception device 70B.

第二の実施形態では、スレーブ装置が送信するすべてのパケットをマスター装置が受信できる位置に、スレーブ装置とマスター装置を設置した。本実施形態でも、同様にスレーブ装置とマスター装置を設置する。しかし、通信装置20は、通信装置10Aと通信装置10Bの二つのスレーブ装置からパケットを受信する。複数のスレーブ装置から同時に情報データが送信されると、通信装置20は到着順にパケットの未使用領域から値を取得するため、正常に情報データを復元することができない可能性がある。   In the second embodiment, the slave device and the master device are installed at a position where the master device can receive all packets transmitted by the slave device. Also in this embodiment, a slave device and a master device are similarly installed. However, the communication device 20 receives packets from the two slave devices of the communication device 10A and the communication device 10B. When information data is transmitted simultaneously from a plurality of slave devices, the communication device 20 acquires values from the unused area of the packet in the order of arrival, and thus there is a possibility that the information data cannot be restored normally.

そのため、本実施形態では、通信装置20が各スレーブ装置からのパケットを独立に処理できるよう、各スレーブ装置と通信装置20の両方を必ず通過するパケットの送信元アドレスをあらかじめ通信装置20に設定しておく。   Therefore, in the present embodiment, the communication device 20 is set in advance with a source address of a packet that always passes through both the slave device and the communication device 20 so that the communication device 20 can independently process a packet from each slave device. Keep it.

たとえば、図17の場合、パケットの送信元が送受信装置70Aのとき、そのパケットはすべて通信装置10Aと通信装置20を通過する。また、送受信装置70Bが送信するパケットは通信装置10Bと通信装置20を通過する。ここで、通信装置10Aは送信元が送受信装置70Aのパケットに情報データを格納し、通信装置10Bは送信元が送受信装置70Bのパケットに情報データを格納する。そして、通信装置20は、通信装置10Aの情報データとして、送信元が送受信装置70Aのパケットから情報データを取得し、通信装置10Bの情報データとして、送信元が送受信装置70Bのパケットから情報データを取得する。このようにすることで、通信装置20は、通信装置10Aからの情報データと通信装置10Bからの情報データを独立に取得することが可能になる。   For example, in the case of FIG. 17, when the transmission source of the packet is the transmission / reception device 70A, all of the packets pass through the communication device 10A and the communication device 20. The packet transmitted by the transmitting / receiving device 70B passes through the communication device 10B and the communication device 20. Here, the communication device 10A stores information data in a packet whose transmission source is a transmission / reception device 70A, and the communication device 10B stores information data in a packet whose transmission source is a transmission / reception device 70B. Then, the communication device 20 acquires the information data from the packet of the transmission / reception device 70A as the information data of the communication device 10A, and the information data from the packet of the transmission / reception device 70B as the information data of the communication device 10B. get. In this way, the communication device 20 can acquire information data from the communication device 10A and information data from the communication device 10B independently.

この、情報データの送信元(や送信先)を区別するための送信元アドレス(あるいは送信先アドレス)の情報を、以降、「特定アドレス」と呼ぶ。本実施形態では、マスター装置と各々のスレーブ装置に、各々のスレーブ装置の特定アドレスが設定されているものとする。   The information of the transmission source address (or transmission destination address) for distinguishing the transmission source (or transmission destination) of the information data is hereinafter referred to as “specific address”. In the present embodiment, it is assumed that a specific address of each slave device is set in the master device and each slave device.

また、各装置にマスター装置の特定アドレスを設定しても良い。この場合、スレーブ装置は、受信したパケットの送信元が自装置の特定アドレスと一致し、送信先がマスター装置の特定アドレスと一致するときに、そのパケットの未使用領域に情報データを格納する。このようにすることで、通信システムをより自由に構成することが可能になる。   Further, a specific address of the master device may be set for each device. In this case, when the transmission source of the received packet matches the specific address of the own device and the transmission destination matches the specific address of the master device, the slave device stores information data in an unused area of the packet. By doing in this way, it becomes possible to comprise a communication system more freely.

なお、図18のような通信システムで、各スレーブ装置の特定アドレスが同じ送受信装置70Aを示す場合には、通信装置20は各スレーブ装置からの情報データを独立に処理することができない。そのため、このような場合には、各スレーブ装置からの情報データの送信タイミングが重ならないように各スレーブ装置の送信タイミングを設定する必要がある。   In the communication system as shown in FIG. 18, when the specific address of each slave device indicates the same transmitting / receiving device 70A, the communication device 20 cannot process information data from each slave device independently. Therefore, in such a case, it is necessary to set the transmission timing of each slave device so that the transmission timing of information data from each slave device does not overlap.

次に、図1を用いて、本実施形態の通信装置10(10A、10B)および通信装置20の構成例について説明する。   Next, configuration examples of the communication device 10 (10A, 10B) and the communication device 20 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

本実施形態では、通信装置10(10A、10B)の格納部12は、送信元が自装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域に情報データを格納する。送信先装置(通信装置20)の特定アドレスがわかっている場合には、格納部12は、送信元が自装置の特定アドレスと一致し、かつ、送信先が送信先装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域に情報データを格納する。   In the present embodiment, the storage unit 12 of the communication device 10 (10A, 10B) stores information data in an unused area of a packet whose transmission source matches the specific address of the own device. When the specific address of the transmission destination device (communication device 20) is known, the storage unit 12 matches the transmission source with the specific address of the own device and the transmission destination with the specific address of the transmission destination device. Information data is stored in the unused area of the packet.

また、通信装置20の取得部25は、本実施形態では、送信元がスレーブ装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域から、各スレーブ装置の情報データを取得する。本実施形態の場合、送信元が通信装置10Aの特定アドレスと一致するパケットから通信装置10Aの情報データを、送信元が通信装置10Bの特定アドレスと一致するパケットから通信装置10Bの情報データを独立に取得する。   In the present embodiment, the acquisition unit 25 of the communication device 20 acquires information data of each slave device from an unused area of a packet whose transmission source matches the specific address of the slave device. In the case of this embodiment, the information data of the communication device 10A is independent from the packet whose transmission source matches the specific address of the communication device 10A, and the information data of the communication device 10B is independent from the packet whose transmission source matches the specific address of the communication device 10B. To get to.

自装置の特定アドレスがわかっている場合には、取得部25は、送信元がスレーブ装置の特定アドレスと一致し、かつ、送信先が自装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域から情報データを取得する。   When the specific address of the own device is known, the acquisition unit 25 receives information from the unused area of the packet whose transmission source matches the specific address of the slave device and whose transmission destination matches the specific address of the own device. Get the data.

その他の部分については、第二の実施形態と同様のため、説明を省略する。   Since other parts are the same as those in the second embodiment, description thereof is omitted.

このように通信装置10および通信装置20を構成することによって、通信装置10は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置20は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。第一の情報データが第一の開始情報および第一の終了情報を含むため、通信装置20は、一つ以上の受信データから第一の情報データを取得することが可能になる。また、通信装置10は、送信データに1ビットでも未使用領域があれば、第一の情報データを分割して送信することが可能になる。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   By configuring the communication device 10 and the communication device 20 in this manner, the communication device 10 transmits one or more pieces of first information data including first start information, first end information, and first information. The data is divided into unused areas, stored and transmitted. Further, the communication device 20 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of received data. Since the first information data includes the first start information and the first end information, the communication device 20 can obtain the first information data from one or more received data. Further, the communication device 10 can divide and transmit the first information data if there is an unused area even in one bit in the transmission data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

また、本実施形態の通信装置10は、送信元が自装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域に情報データを格納する。そして、本実施形態の通信装置20は、送信元がスレーブ装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域から情報データを取得する。そのため、通信システム内に通信装置10が複数存在する場合であっても、通信装置20は各通信装置10の情報データを区別して取得することが可能になる。   Further, the communication device 10 of the present embodiment stores information data in an unused area of a packet whose transmission source matches the specific address of the own device. And the communication apparatus 20 of this embodiment acquires information data from the unused area | region of the packet in which a transmission source corresponds with the specific address of a slave apparatus. Therefore, even when there are a plurality of communication devices 10 in the communication system, the communication device 20 can distinguish and acquire information data of each communication device 10.

次に、図10、図11、図19および図20を用いて本実施形態の通信装置10(10A、10B)および通信装置20の動作例について説明する。本実施形態の場合、図10は通信装置10(10A、10B)の、図11は通信装置20の動作例となる。ただし、本実施形態では、通信装置10(10A、10B)は、図10のステップS202とステップS203の間に、図19のステップS401の動作を行う。また、通信装置20は、図11のステップS206とステップS207の間に、図20のステップS501の動作を行う。   Next, operation examples of the communication device 10 (10A, 10B) and the communication device 20 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 10, 11, 19, and 20. FIG. In the case of this embodiment, FIG. 10 shows an operation example of the communication device 10 (10A, 10B), and FIG. However, in the present embodiment, the communication device 10 (10A, 10B) performs the operation of step S401 of FIG. 19 between step S202 and step S203 of FIG. Further, the communication device 20 performs the operation of Step S501 of FIG. 20 between Step S206 and Step S207 of FIG.

通信装置10Aおよび通信装置10B(スレーブ装置)には、利用者により、あらかじめ、自装置の特定アドレスおよびマスター装置(通信装置20)の装置番号が設定されているものとする。本実施形態では、通信装置10Aの特定アドレスは送受信装置70Aのアドレス、通信装置10Bの特定アドレスは送受信装置70Bのアドレスであるものとする。また、通信装置10Aの装置番号は2、通信装置10Bの装置番号は3、通信装置20の装置番号は1であるものとする。また、各スレーブ装置には、さらに、何の情報を送信するか、および、情報の送信タイミングが設定されているものとする。また、利用者は、さらに、各スレーブ装置に、マスター装置の特定アドレスを設定しても良い。   It is assumed that the communication device 10A and the communication device 10B (slave device) are set in advance by the user with the specific address of the own device and the device number of the master device (communication device 20). In this embodiment, the specific address of the communication device 10A is the address of the transmission / reception device 70A, and the specific address of the communication device 10B is the address of the transmission / reception device 70B. The device number of the communication device 10A is 2, the device number of the communication device 10B is 3, and the device number of the communication device 20 is 1. Further, it is assumed that what information is transmitted to each slave device and the transmission timing of the information are set. The user may further set a specific address of the master device for each slave device.

また、通信装置20(マスター装置)には、利用者により、あらかじめ、各スレーブ装置(通信装置10Aおよび通信装置10B)の特定アドレス、および、自装置の装置番号が設定されているものとする。また、利用者は、さらに、マスター装置に自装置(マスター装置)の特定アドレスを設定しても良い。また、利用者は、情報送信機能の有効/無効を各通信装置に設定しても良い。   Further, it is assumed that a specific address of each slave device (communication device 10A and communication device 10B) and a device number of the own device are set in advance in the communication device 20 (master device) by the user. Further, the user may further set a specific address of the own device (master device) in the master device. The user may set each communication device to enable / disable the information transmission function.

まず、通信装置10Aおよび通信装置10Bは、それぞれ、所定のタイミングで情報データを生成する(図10のステップS201)。本実施形態では、たとえば、通信装置10Aおよび通信装置10Bのいずれも、送信先情報が1(通信装置20)、情報の種別が温度の情報データを生成する。   First, the communication device 10A and the communication device 10B each generate information data at a predetermined timing (step S201 in FIG. 10). In the present embodiment, for example, both the communication device 10A and the communication device 10B generate information data whose transmission destination information is 1 (communication device 20) and whose information type is temperature.

次に、通信装置10A(10B)の格納部12は、通信装置10A(10B)を通過するパケットを受信すると(ステップS202)、当該パケットの送信元が自装置の特定アドレスと一致するかどうか確認する(図19のステップS401)。そして、格納部12は、パケットの送信元が自装置の特定アドレスと一致した場合(ステップS401でYES)、送信すべき情報データがあるかどうか確認する(図10のステップS203)。   Next, when the storage unit 12 of the communication device 10A (10B) receives a packet passing through the communication device 10A (10B) (step S202), it confirms whether the transmission source of the packet matches the specific address of the own device. (Step S401 in FIG. 19). If the transmission source of the packet matches the specific address of the own device (YES in step S401), the storage unit 12 checks whether there is information data to be transmitted (step S203 in FIG. 10).

通信装置20の特定アドレスが設定されている場合は、格納部12は、ステップS401において、さらに、パケットの送信先が通信装置20の特定アドレスと一致するかどうか確認し、一致したとき、情報データを格納する。   When the specific address of the communication device 20 is set, the storage unit 12 further checks in step S401 whether or not the packet transmission destination matches the specific address of the communication device 20, and when the information matches, the information data Is stored.

格納部12は、情報データがあれば(ステップS203でYES)、情報データを当該パケットの未使用領域に格納する(ステップS204)。そして、送信部13は通信装置20へ向けてパケットを送信する(ステップS205)。   If there is information data (YES in step S203), the storage unit 12 stores the information data in an unused area of the packet (step S204). Then, the transmission unit 13 transmits the packet toward the communication device 20 (step S205).

通信装置20の受信部24がパケットを受信すると(図11のステップS206)、取得部25は、当該パケットの送信元がいずれかのスレーブ装置の特定アドレスと一致するかどうか確認する(図20のステップS501)。そして、いずれかのスレーブ装置の特定アドレスと一致したとき(ステップS501でYES)、取得部25は、当該パケットの未使用領域から情報データを取得する(図11のステップS207からステップS210)。このとき、取得部25は、スレーブ装置(送信元アドレス)毎に区別して情報データを取得する。   When the reception unit 24 of the communication device 20 receives the packet (step S206 in FIG. 11), the acquisition unit 25 confirms whether the transmission source of the packet matches the specific address of any slave device (FIG. 20). Step S501). When the address matches the specific address of one of the slave devices (YES in step S501), the acquisition unit 25 acquires information data from the unused area of the packet (step S207 to step S210 in FIG. 11). At this time, the acquisition unit 25 acquires information data by distinguishing each slave device (source address).

自装置の特定アドレスが設定されている場合は、取得部25は、ステップS501において、さらに、パケットの送信先が自装置の特定アドレスと一致するかどうか確認し、一致したとき、情報データを取得する。   If the specific address of the own device is set, the acquisition unit 25 further checks in step S501 whether or not the packet transmission destination matches the specific address of the own device, and acquires information data when they match. To do.

次に、情報データの送信先情報が自装置(通信装置20)を示すとき(ステップS211)、処理部26は情報データに含まれる情報に応じた所定の処理を行う(ステップS212)。たとえば、処理部26は、通信装置20上に各スレーブ装置の温度データを表示する。   Next, when the transmission destination information of the information data indicates the own device (communication device 20) (step S211), the processing unit 26 performs a predetermined process according to the information included in the information data (step S212). For example, the processing unit 26 displays temperature data of each slave device on the communication device 20.

このように動作することによって、通信装置10は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置20は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   By operating in this way, the communication device 10 divides the first information data including the first start information, the first end information, and the first information into one or more unused areas of transmission data. Store and send. Further, the communication device 20 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of received data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

以上で説明したように、本発明の第四の実施形態では、第一から第三の実施形態と同様に、通信装置10は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置20は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。第一の情報データが第一の開始情報および第一の終了情報を含むため、通信装置20は、一つ以上の受信データから第一の情報データを取得することが可能になる。また、通信装置10は、送信データに1ビットでも未使用領域があれば、第一の情報データを分割して送信することが可能になる。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   As described above, in the fourth embodiment of the present invention, as in the first to third embodiments, the communication device 10 has the first start information, the first end information, and the first information. The first information data including the data is divided into one or more unused areas of transmission data, stored and transmitted. Further, the communication device 20 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of received data. Since the first information data includes the first start information and the first end information, the communication device 20 can obtain the first information data from one or more received data. Further, the communication device 10 can divide and transmit the first information data if there is an unused area even in one bit in the transmission data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

また、本実施形態の通信装置10は、送信元が自装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域に情報データを格納する。そして、本実施形態の通信装置20は、送信元がスレーブ装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域から情報データを取得する。そのため、通信システム内に通信装置10が複数存在する場合であっても、通信装置20は各通信装置10の情報データを区別して取得することが可能になる。   Further, the communication device 10 of the present embodiment stores information data in an unused area of a packet whose transmission source matches the specific address of the own device. And the communication apparatus 20 of this embodiment acquires information data from the unused area | region of the packet in which a transmission source corresponds with the specific address of a slave apparatus. Therefore, even when there are a plurality of communication devices 10 in the communication system, the communication device 20 can distinguish and acquire information data of each communication device 10.

[第五の実施形態]
次に、本発明の第五の実施の形態について説明する。本実施形態は、第三の実施形態のように、マスター装置がスレーブ装置に情報送信命令を送信し、スレーブ装置が情報を応答する形態である。第三の実施形態は、マスター装置とスレーブ装置が一台ずつの形態であるが、本実施形態では、第四の実施形態のように、通信システム内にスレーブ装置が一つ以上存在する。
[Fifth embodiment]
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, as in the third embodiment, the master device transmits an information transmission command to the slave device, and the slave device responds with information. In the third embodiment, one master device and one slave device are provided. However, in this embodiment, one or more slave devices exist in the communication system as in the fourth embodiment.

まず、図21に本実施形態の通信システムの構成例を示す。本通信システムでは、通信装置30は情報送信命令を送信し、命令に対応する応答(情報)を受信する装置、通信装置40Aおよび通信装置40Bは情報送信命令を受信して情報を送信する装置である。送受信装置70Aおよび送受信装置70Bは、一般的なパケット送受信装置である。本実施形態では、情報を送信する通信装置40Aおよび通信装置40Bをスレーブ装置、情報を受信する通信装置30をマスター装置と呼ぶ。なお、本実施形態では、通信システム内に、スレーブ装置は一つ以上、マスター装置は一つ存在するものとする。   First, FIG. 21 shows a configuration example of the communication system of the present embodiment. In this communication system, the communication device 30 transmits an information transmission command and receives a response (information) corresponding to the command, and the communication device 40A and the communication device 40B are devices that receive the information transmission command and transmit information. is there. The transmission / reception device 70A and the transmission / reception device 70B are general packet transmission / reception devices. In the present embodiment, the communication device 40A and the communication device 40B that transmit information are called slave devices, and the communication device 30 that receives information is called a master device. In the present embodiment, it is assumed that there are one or more slave devices and one master device in the communication system.

本実施形態でも、第四の実施形態と同様に、通信装置30が各スレーブ装置からのパケットを独立に処理できるよう、各スレーブ装置の特定アドレスをあらかじめ通信装置30に設定しておく。本実施形態の場合、通信装置30および通信装置40Aに、通信装置40Aの特定アドレスとして、送受信装置70Aのアドレスが設定されているものとする。また、通信装置30および通信装置40Bに、通信装置40Bの特定アドレスとして、送受信装置70Bのアドレスが設定されているものとする。これにより、通信装置30は、各スレーブ装置からのパケットを独立に処理できるようになる。また、通信装置30は、送信先が送受信装置70Aのパケットに通信装置40A宛ての情報データを、送信先が送受信装置70Bのパケットに通信装置10B宛ての情報データを格納することが可能になる。   Also in this embodiment, as in the fourth embodiment, the specific address of each slave device is set in advance in the communication device 30 so that the communication device 30 can independently process packets from each slave device. In the case of the present embodiment, it is assumed that the address of the transmission / reception device 70A is set as the specific address of the communication device 40A in the communication device 30 and the communication device 40A. In addition, it is assumed that the address of the transmission / reception device 70B is set as the specific address of the communication device 40B in the communication device 30 and the communication device 40B. Thereby, the communication apparatus 30 can process the packet from each slave apparatus independently. Further, the communication device 30 can store information data addressed to the communication device 40A in a packet whose transmission destination is the transmission / reception device 70A, and information data addressed to the communication device 10B in a packet whose transmission destination is the transmission / reception device 70B.

また、さらに、通信装置30、通信装置40A、通信装置40Bに、通信装置30の特定アドレスを設定しても良い。通信装置30の特定アドレスは、図21の通信装置30より左に存在する装置のアドレスである。そして、通信装置30は、受信したパケットの送信元が自装置の特定アドレスと一致し、送信先がスレーブ装置の特定アドレスと一致するときに、そのパケットの未使用領域にそのスレーブ装置宛ての情報データを格納する。また、受信したパケットの送信元がスレーブ装置の特定アドレスと一致し、送信先が自装置の特定アドレスと一致するときに、そのパケットの未使用領域から情報データを取得する。これにより、通信システムをより自由に構成することが可能になる。   Furthermore, the specific address of the communication device 30 may be set in the communication device 30, the communication device 40A, and the communication device 40B. The specific address of the communication device 30 is an address of a device existing on the left side of the communication device 30 in FIG. When the transmission source of the received packet matches the specific address of the own device and the transmission destination matches the specific address of the slave device, the communication device 30 stores information addressed to the slave device in an unused area of the packet. Store the data. Further, when the transmission source of the received packet matches the specific address of the slave device and the transmission destination matches the specific address of the own device, information data is acquired from the unused area of the packet. As a result, the communication system can be configured more freely.

次に、図13および図15を用いて、本実施形態の通信装置30および通信装置40(40A、40B)の構成例について説明する。通信装置30および通信装置40の構成例は、第三の実施形態と同様である。   Next, configuration examples of the communication device 30 and the communication device 40 (40A, 40B) according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. Configuration examples of the communication device 30 and the communication device 40 are the same as those in the third embodiment.

本実施形態では、通信装置30の格納部12は、受信したパケットの送信先が通信装置40Aの特定アドレスと一致するとき、通信装置40Aに対する情報データを当該パケットの未使用領域に格納する。また、受信したパケットの送信先が通信装置40Bの特定アドレスと一致するとき、通信装置40Bに対する情報データを当該パケットの未使用領域に格納する。   In the present embodiment, the storage unit 12 of the communication device 30 stores information data for the communication device 40A in an unused area of the packet when the transmission destination of the received packet matches the specific address of the communication device 40A. When the destination of the received packet matches the specific address of the communication device 40B, information data for the communication device 40B is stored in an unused area of the packet.

通信装置40Aと通信装置40Bの特定アドレスが同じ場合には、たとえば、通信装置30の格納部12は、通信装置40A向けの情報データを終了情報まで格納後、通信装置40B向けの情報データを格納する。そして、通信装置40B向けの情報データを終了情報まで格納後、通信装置40A向けの情報データを格納する。このようにすることで、通信装置40A向けの情報データと通信装置40B向けの情報データが混ざらないように送信することが可能になる。また、通信装置40A(40B)向けの情報データを格納したパケットを送信部13が送信している間は、そのパケットは通信装置40A(40B)を通るようにする。なお、この場合の送信方法は、情報データが混ざらないようにできれば、この方法に限られない。   When the specific addresses of the communication device 40A and the communication device 40B are the same, for example, the storage unit 12 of the communication device 30 stores the information data for the communication device 40B after storing the information data for the communication device 40A until the end information. To do. Then, after the information data for the communication device 40B is stored up to the end information, the information data for the communication device 40A is stored. By doing in this way, it becomes possible to transmit so that the information data for communication apparatus 40A and the information data for communication apparatus 40B may not be mixed. In addition, while the transmission unit 13 is transmitting a packet storing information data for the communication device 40A (40B), the packet passes through the communication device 40A (40B). Note that the transmission method in this case is not limited to this method as long as the information data is not mixed.

通信装置30の取得部25は、受信部24が受信したパケットの送信元が通信装置40Aの特定アドレスと一致するとき、当該パケットから情報データを取得する。また、通信装置30の取得部25は、受信部24が受信したパケットの送信元が通信装置40Bの特定アドレスと一致するとき、当該パケットから情報データを取得する。このとき、通信装置30の取得部25は、通信装置40Aからの情報データと通信装置40Bからの情報データを独立して取得する。   When the transmission source of the packet received by the reception unit 24 matches the specific address of the communication device 40A, the acquisition unit 25 of the communication device 30 acquires information data from the packet. In addition, when the transmission source of the packet received by the receiving unit 24 matches the specific address of the communication device 40B, the acquiring unit 25 of the communication device 30 acquires information data from the packet. At this time, the acquisition unit 25 of the communication device 30 acquires information data from the communication device 40A and information data from the communication device 40B independently.

通信装置40A(40B)の取得部25は、受信したパケットの送信先が自装置の特定アドレスと一致するとき、当該パケットから第一の情報データを取得する。また、通信装置40A(40B)の格納部12は、受信したパケットの送信元が自装置の特定アドレスと一致するとき、当該パケットに生成部41が生成した第二の情報データを格納する。   The acquisition unit 25 of the communication device 40A (40B) acquires first information data from the packet when the transmission destination of the received packet matches the specific address of the own device. The storage unit 12 of the communication device 40A (40B) stores the second information data generated by the generation unit 41 in the packet when the transmission source of the received packet matches the specific address of the own device.

その他の部分については、第三の実施形態と同様のため、説明を省略する。   Other parts are the same as those in the third embodiment, and thus the description thereof is omitted.

このように通信装置30および通信装置40を構成することによって、通信装置30は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置40は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。第一の情報データが第一の開始情報および第一の終了情報を含むため、通信装置40は、一つ以上の受信データから第一の情報データを取得することが可能になる。また、通信装置30は、送信データに1ビットでも未使用領域があれば、第一の情報データを分割して送信することが可能になる。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   By configuring the communication device 30 and the communication device 40 in this way, the communication device 30 transmits one or more first information data including the first start information, the first end information, and the first information. The data is divided into unused areas, stored and transmitted. In addition, the communication device 40 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of the received data. Since the first information data includes the first start information and the first end information, the communication device 40 can acquire the first information data from one or more received data. Further, the communication device 30 can divide and transmit the first information data if there is an unused area even in one bit in the transmission data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

また、本実施形態の通信装置40は、送信元が自装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域に情報データを格納する。そして、本実施形態の通信装置30は、送信元がスレーブ装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域から情報データを取得する。そのため、通信システム内に通信装置40が複数存在する場合であっても、通信装置30は各通信装置40の情報データを区別して取得することが可能になる。   Further, the communication device 40 of the present embodiment stores information data in an unused area of a packet whose transmission source matches the specific address of the own device. And the communication apparatus 30 of this embodiment acquires information data from the unused area of the packet whose transmission source matches the specific address of the slave apparatus. Therefore, even when there are a plurality of communication devices 40 in the communication system, the communication device 30 can distinguish and acquire information data of each communication device 40.

また、本実施形態の通信装置30は、送信先がスレーブ装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域に情報データを格納する。そして、本実施形態の通信装置40は、送信先が自装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域から情報データを取得する。そのため、通信システム内に通信装置40が複数存在する場合であっても、通信装置30は各通信装置40宛ての情報データを当該通信装置40を通過するパケットに格納して送信することが可能になる。   In addition, the communication device 30 according to the present embodiment stores information data in an unused area of a packet whose transmission destination matches the specific address of the slave device. And the communication apparatus 40 of this embodiment acquires information data from the unused area | region of the packet in which a transmission destination corresponds with the specific address of an own apparatus. Therefore, even when there are a plurality of communication devices 40 in the communication system, the communication device 30 can store and transmit information data addressed to each communication device 40 in a packet passing through the communication device 40. Become.

次に、図10、図11、図16、図20、図22、図23および図24を用いて、本実施形態の通信装置30および通信装置40(40A、40B)の動作例について説明する。本実施形態では、図10が通信装置30の、図11が通信装置30および通信装置40の、図16が通信装置40の動作例となる。ただし、通信装置30は、図10のステップS202とステップS203の間に図22のステップS601の動作を行う。通信装置40(40A、40B)は、図11のステップS206とステップS207の間に図23のステップS701の動作を行う。通信装置40(40A、40B)は、図16のステップS303とステップS304の間に図24のステップS801の動作を行う。通信装置30は、図11のステップS206とステップS207の間に図20のステップS501の動作を行う。   Next, operation examples of the communication device 30 and the communication device 40 (40A, 40B) according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 10, 11, 16, 20, 20, 23, and 24. FIG. In this embodiment, FIG. 10 shows an operation example of the communication device 30, FIG. 11 shows an operation example of the communication device 30 and the communication device 40, and FIG. However, the communication device 30 performs the operation of step S601 in FIG. 22 between step S202 and step S203 in FIG. The communication device 40 (40A, 40B) performs the operation of step S701 in FIG. 23 between step S206 and step S207 in FIG. The communication device 40 (40A, 40B) performs the operation of step S801 in FIG. 24 between step S303 and step S304 in FIG. The communication device 30 performs the operation of step S501 of FIG. 20 between step S206 and step S207 of FIG.

まず、あらかじめ、利用者は、マスター装置(通信装置30)に、各々のスレーブ装置の特定アドレスおよび装置番号、自装置の装置番号、何の情報の送信命令を送信するか、および、命令の送信タイミングを設定する。本実施形態では、通信装置40Aの特定アドレスは送受信装置70Aのアドレス、通信装置40Bの特定アドレスは送受信装置70Bのアドレスであるものとする。また、通信装置30の装置番号は1、通信装置40Aの装置番号は2、通信装置40Bの装置番号は3であるものとする。   First, in advance, the user transmits to the master device (communication device 30) the specific address and device number of each slave device, the device number of the own device, what information transmission command, and the transmission of the command. Set the timing. In the present embodiment, the specific address of the communication device 40A is the address of the transmission / reception device 70A, and the specific address of the communication device 40B is the address of the transmission / reception device 70B. The device number of the communication device 30 is 1, the device number of the communication device 40A is 2, and the device number of the communication device 40B is 3.

また、利用者は、各スレーブ装置に、マスター装置の装置番号、および、自装置の特定アドレスおよび装置番号を設定する。   Further, the user sets the device number of the master device and the specific address and device number of the own device for each slave device.

また、利用者は、さらに、各通信装置にマスター装置(通信装置30)の特定アドレスを設定しても良い。   The user may further set a specific address of the master device (communication device 30) in each communication device.

そして、通信装置30の生成部31は、第三の実施形態と同様に、所定のタイミングで情報送信命令を含む情報データ(第一の情報データ)を生成する(図10のステップS201)。このとき、生成部31は、情報データを、スレーブ装置毎に独立に生成する。   And the production | generation part 31 of the communication apparatus 30 produces | generates the information data (1st information data) containing an information transmission command at a predetermined timing similarly to 3rd embodiment (step S201 of FIG. 10). At this time, the generation unit 31 generates information data independently for each slave device.

次に、通信装置30の格納部12は、パケットを受信すると(ステップS202)、パケットの送信先がいずれかのスレーブ装置の特定アドレスと一致するかどうか確認する(図22のステップS601)。パケットの送信先がいずれかのスレーブ装置の特定アドレスと一致したとき(ステップS601でYES)、格納部12は、そのスレーブ装置宛ての生成済みの情報データがあるか確認する。そして、そのスレーブ装置宛ての生成済みの情報データがあれば(図10のステップS203でYES)、格納部12は、当該パケットの未使用領域に、ビット単位で情報データを格納する(ステップS204)。そして、送信部13はパケットを送信する(ステップS205)。   Next, when receiving the packet (step S202), the storage unit 12 of the communication device 30 checks whether the transmission destination of the packet matches the specific address of any slave device (step S601 in FIG. 22). When the destination of the packet matches the specific address of one of the slave devices (YES in step S601), the storage unit 12 checks whether there is already generated information data addressed to that slave device. If there is already generated information data addressed to the slave device (YES in step S203 in FIG. 10), the storage unit 12 stores the information data in units of bits in the unused area of the packet (step S204). . And the transmission part 13 transmits a packet (step S205).

たとえば、通信装置40Aの特定アドレスが送受信装置70Aのアドレスのとき、格納部12は、送信先が送受信装置70Aのパケットを受信するたびに、通信装置40A宛ての情報データを当該パケットの未使用領域に格納する。また、通信装置40Bの特定アドレスが送受信装置70Bのアドレスのとき、格納部12は、送信先が送受信装置70Bのパケットを受信するたびに、通信装置40B宛ての情報データを当該パケットの未使用領域に格納する。   For example, when the specific address of the communication device 40A is the address of the transmission / reception device 70A, the storage unit 12 stores information data addressed to the communication device 40A every time the transmission destination receives a packet of the transmission / reception device 70A. To store. When the specific address of the communication device 40B is the address of the transmission / reception device 70B, the storage unit 12 stores the information data addressed to the communication device 40B in the unused area of the packet every time the transmission destination receives a packet of the transmission / reception device 70B. To store.

通信装置40A(40B)の受信部24がパケットを受信すると(図11のステップS206)、取得部25は、パケットの送信先が自装置の特定アドレスと一致するか確認する(図23のステップS701)。そして、パケットの送信先が自装置の特定アドレスと一致したとき(ステップS701でYES)、そのパケットから情報データを取得する(図11のステップS207からステップS210)。そして、情報が自装置宛てならば(ステップS211でYES)、情報に応じた所定の処理を行う(ステップS212)。本実施形態では、通信装置40A(40B)の処理部46は、受信した情報が情報送信命令であるため、所定の処理として、生成部41に対して情報の送信の指示を行う。   When the receiving unit 24 of the communication device 40A (40B) receives the packet (step S206 in FIG. 11), the acquiring unit 25 checks whether the transmission destination of the packet matches the specific address of the own device (step S701 in FIG. 23). ). When the transmission destination of the packet matches the specific address of the own device (YES in step S701), information data is acquired from the packet (step S207 to step S210 in FIG. 11). If the information is addressed to the own device (YES in step S211), predetermined processing corresponding to the information is performed (step S212). In the present embodiment, the processing unit 46 of the communication device 40A (40B) instructs the generation unit 41 to transmit information as a predetermined process because the received information is an information transmission command.

通信装置40A(40B)の生成部41は、処理部46からの指示に従って(図16のステップS301でYES)、自装置の情報(温度など)を含む情報データ(第二の情報データ)を生成する(ステップS302)。そして、通信装置40A(40B)の格納部12は、自装置の特定アドレスを送信元とするパケットを受信すると(ステップS303、図24のステップS801でYES)、情報データが生成されているか確認する。情報データが生成されていれば(ステップS304でYES)、格納部12は、当該パケットの未使用領域に情報データを格納する(ステップS305)。そして、送信部13はパケットを送信する(ステップS306)。   The generation unit 41 of the communication device 40A (40B) generates information data (second information data) including information (temperature, etc.) of the own device according to an instruction from the processing unit 46 (YES in step S301 in FIG. 16). (Step S302). When the storage unit 12 of the communication device 40A (40B) receives a packet whose source is the specific address of its own device (step S303, YES in step S801 in FIG. 24), it confirms whether information data is generated. . If information data has been generated (YES in step S304), the storage unit 12 stores the information data in an unused area of the packet (step S305). And the transmission part 13 transmits a packet (step S306).

通信装置30の受信部24がパケットを受信すると(図11のステップS206)、取得部25は、そのパケットの送信元がいずれかのスレーブ装置の特定アドレスと一致するか確認する。そして、パケットの送信元がいずれかのスレーブ装置の特定アドレスと一致するとき(図20のステップS501でYES)、通信装置30の取得部25は情報データを取得する(ステップS207からステップS210)。このとき、取得部25は、スレーブ装置毎に独立して情報データを取得する。   When the reception unit 24 of the communication device 30 receives the packet (step S206 in FIG. 11), the acquisition unit 25 checks whether the transmission source of the packet matches the specific address of any slave device. When the transmission source of the packet matches the specific address of one of the slave devices (YES in step S501 in FIG. 20), the acquisition unit 25 of the communication device 30 acquires information data (step S207 to step S210). At this time, the acquisition unit 25 acquires information data independently for each slave device.

そして、通信装置30の処理部26は、情報データが自装置宛てならば(ステップS211でYES)、情報に応じた所定の処理を行う(ステップS212)。本実施形態の場合、処理部26は、たとえば、通信装置40Aおよび通信装置40Bから取得した情報を表示部に表示させる。   Then, if the information data is addressed to the own device (YES in step S211), the processing unit 26 of the communication device 30 performs a predetermined process corresponding to the information (step S212). In the case of the present embodiment, the processing unit 26 displays, for example, information acquired from the communication device 40A and the communication device 40B on the display unit.

このように動作させることによって、通信装置30は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置40は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   By operating in this way, the communication device 30 divides the first information data including the first start information, the first end information, and the first information into one or more unused areas of transmission data. Store and send. In addition, the communication device 40 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of the received data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

以上で説明したように、本発明の第五の実施形態では、第一から第四の実施形態と同様に、通信装置30は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置40は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。第一の情報データが第一の開始情報および第一の終了情報を含むため、通信装置40は、一つ以上の受信データから第一の情報データを取得することが可能になる。また、通信装置30は、送信データに1ビットでも未使用領域があれば、第一の情報データを分割して送信することが可能になる。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   As described above, in the fifth embodiment of the present invention, as in the first to fourth embodiments, the communication device 30 includes the first start information, the first end information, and the first information. The first information data including the data is divided into one or more unused areas of transmission data, stored and transmitted. In addition, the communication device 40 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of the received data. Since the first information data includes the first start information and the first end information, the communication device 40 can acquire the first information data from one or more received data. Further, the communication device 30 can divide and transmit the first information data if there is an unused area even in one bit in the transmission data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

また、本実施形態の通信装置40は、送信元が自装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域に情報データを格納する。そして、本実施形態の通信装置30は、送信元がスレーブ装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域から情報データを取得する。そのため、通信システム内に通信装置40が複数存在する場合であっても、通信装置30は各通信装置40の情報データを区別して取得することが可能になる。   Further, the communication device 40 of the present embodiment stores information data in an unused area of a packet whose transmission source matches the specific address of the own device. And the communication apparatus 30 of this embodiment acquires information data from the unused area of the packet whose transmission source matches the specific address of the slave apparatus. Therefore, even when there are a plurality of communication devices 40 in the communication system, the communication device 30 can distinguish and acquire information data of each communication device 40.

また、本実施形態の通信装置30は、送信先がスレーブ装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域に情報データを格納する。そして、本実施形態の通信装置40は、送信先が自装置の特定アドレスと一致するパケットの未使用領域から情報データを取得する。そのため、通信システム内に通信装置40が複数存在する場合であっても、通信装置30は各通信装置40宛ての情報データを当該通信装置40を通過するパケットに格納して送信することが可能になる。   In addition, the communication device 30 according to the present embodiment stores information data in an unused area of a packet whose transmission destination matches the specific address of the slave device. And the communication apparatus 40 of this embodiment acquires information data from the unused area | region of the packet in which a transmission destination corresponds with the specific address of an own apparatus. Therefore, even when there are a plurality of communication devices 40 in the communication system, the communication device 30 can store and transmit information data addressed to each communication device 40 in a packet passing through the communication device 40. Become.

[第六の実施形態]
次に、本発明の第六の実施の形態について説明する。本実施形態は、第五の実施形態において、経路切り替えを行う場合の具体的な例である。
[Sixth embodiment]
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. This embodiment is a specific example in the case of performing path switching in the fifth embodiment.

まず、図25に本実施形態の通信システムの構成例を示す。本実施形態の通信システムは、通信装置30、通信装置40A、通信装置40Bおよびルータ60により構成される。経路1は、通信装置40Aを通り、経路2は、通信装置40Bを通る。   First, FIG. 25 shows a configuration example of the communication system of the present embodiment. The communication system according to the present embodiment includes a communication device 30, a communication device 40A, a communication device 40B, and a router 60. The route 1 passes through the communication device 40A, and the route 2 passes through the communication device 40B.

通信装置30は、通信装置40Aおよび通信装置40Bに対するマスター装置であり、通信装置40Aおよび通信装置40Bから各装置の情報を取得する。そして、通信装置30は、取得した情報に応じて、経路1と経路2の切り替えを行う。また、通信装置40Aおよび通信装置40Bは、通信装置30に対するスレーブ装置であり、通信装置30からの情報送信命令に従って、自装置の情報(温度など)を通信装置30へ送信する。図25の例ではスレーブ装置は2台存在するが、3台以上(経路が3つ以上)存在していても良い。   The communication device 30 is a master device for the communication device 40A and the communication device 40B, and acquires information on each device from the communication device 40A and the communication device 40B. And the communication apparatus 30 switches the path | route 1 and the path | route 2 according to the acquired information. The communication device 40A and the communication device 40B are slave devices for the communication device 30 and transmit information (such as temperature) of the device itself to the communication device 30 in accordance with an information transmission command from the communication device 30. In the example of FIG. 25, there are two slave devices, but there may be three or more (three or more paths).

次に、図13および図15を用いて、本実施形態の通信装置30および通信装置40(40A、40B)の構成例について説明する。通信装置30および通信装置40の構成例は、第五の実施形態と同様である。   Next, configuration examples of the communication device 30 and the communication device 40 (40A, 40B) according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. Configuration examples of the communication device 30 and the communication device 40 are the same as those in the fifth embodiment.

本実施形態では、通信装置30の処理部26が、通信装置40Aおよび通信装置40Bから取得した情報に基づいて経路切り替えを行うか否かを判断し、経路切り替えを行うと判断したとき、経路切り替えを行う。   In the present embodiment, when the processing unit 26 of the communication device 30 determines whether or not to perform route switching based on information acquired from the communication device 40A and the communication device 40B, and determines to perform route switching, the route switching is performed. I do.

その他の部分については、第五の実施形態と同様のため、説明を省略する。   Other parts are the same as those in the fifth embodiment, and thus the description thereof is omitted.

このように通信装置30および通信装置40を構成することによって、通信装置30は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置40は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。第一の情報データが第一の開始情報および第一の終了情報を含むため、通信装置40は、一つ以上の受信データから第一の情報データを取得することが可能になる。また、通信装置30は、送信データに1ビットでも未使用領域があれば、第一の情報データを分割して送信することが可能になる。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   By configuring the communication device 30 and the communication device 40 in this way, the communication device 30 transmits one or more first information data including the first start information, the first end information, and the first information. The data is divided into unused areas, stored and transmitted. In addition, the communication device 40 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of the received data. Since the first information data includes the first start information and the first end information, the communication device 40 can acquire the first information data from one or more received data. Further, the communication device 30 can divide and transmit the first information data if there is an unused area even in one bit in the transmission data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

次に、図10、図11、図16、図20、図22、図23および図24を用いて、本実施形態の通信装置30および通信装置40(40A、40B)の動作例について説明する。   Next, operation examples of the communication device 30 and the communication device 40 (40A, 40B) according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 10, 11, 16, 20, 20, 23, and 24. FIG.

まず、あらかじめ、利用者は、マスター装置(通信装置30)に、各々のスレーブ装置の特定アドレスおよび装置番号、自装置の装置番号、何の情報の送信命令を送信するか、および、命令の送信タイミングを設定する。   First, in advance, the user transmits to the master device (communication device 30) the specific address and device number of each slave device, the device number of the own device, what information transmission command, and the transmission of the command. Set the timing.

また、利用者は、各スレーブ装置に、自装置の特定アドレスおよび装置番号、および、マスター装置の装置番号を設定する。   Further, the user sets the specific address and device number of the own device and the device number of the master device in each slave device.

そして、まず、通信装置30のルート設定が経路1側を向いていて、パケットが経路1を通っているものとする。   First, it is assumed that the route setting of the communication device 30 is directed to the path 1 side and the packet is passing through the path 1.

そして、通信装置30の生成部31は、第三の実施形態と同様に、所定のタイミングで情報送信命令を含む情報データ(第一の情報データ)を生成する(図10のステップS201)。このとき、パケットが経路1を通っているので、通信装置30の生成部31は、通信装置40A宛ての情報データを生成する。   And the production | generation part 31 of the communication apparatus 30 produces | generates the information data (1st information data) containing an information transmission command at a predetermined timing similarly to 3rd embodiment (step S201 of FIG. 10). At this time, since the packet passes through the path 1, the generation unit 31 of the communication device 30 generates information data addressed to the communication device 40A.

次に、通信装置30の格納部12は、パケットを受信すると(ステップS202)、パケットの送信先が通信装置40Aの特定アドレスと一致するかどうか確認する。そして、パケットの送信先が通信装置40Aの特定アドレスと一致し(図22のステップS601でYES)、生成済みの情報データがあれば(ステップS203でYES)、当該パケットの未使用領域にビット単位で情報データを格納する(ステップS204)。そして、送信部13はパケットを送信する(ステップS205)。   Next, when receiving the packet (step S202), the storage unit 12 of the communication device 30 confirms whether the transmission destination of the packet matches the specific address of the communication device 40A. If the transmission destination of the packet matches the specific address of the communication device 40A (YES in step S601 in FIG. 22) and there is generated information data (YES in step S203), the unused area of the packet is in bit units. The information data is stored (step S204). And the transmission part 13 transmits a packet (step S205).

通信装置40Aの受信部24がパケットを受信すると(図11のステップS206)、通信装置40Aの取得部25は、そのパケットの送信先が自装置の特定アドレスと一致するかどうか確認する。そして、取得部25は、そのパケットの送信先が自装置の特定アドレスと一致した場合(図23のステップS701でYES)、そのパケットから情報データを取得する(ステップS207からステップS210)。そして、情報が自装置宛てならば(ステップS211でYES)、情報に応じた所定の処理を行う(ステップS212)。本実施形態では、通信装置40Aの処理部46は、受信した情報が情報送信命令であるため、所定の処理として、生成部41に対して情報の送信の指示を行う。   When the reception unit 24 of the communication device 40A receives the packet (step S206 in FIG. 11), the acquisition unit 25 of the communication device 40A confirms whether the transmission destination of the packet matches the specific address of the own device. If the transmission destination of the packet matches the specific address of the device itself (YES in step S701 in FIG. 23), the acquisition unit 25 acquires information data from the packet (step S207 to step S210). If the information is addressed to the own device (YES in step S211), predetermined processing corresponding to the information is performed (step S212). In the present embodiment, since the received information is an information transmission command, the processing unit 46 of the communication device 40A instructs the generation unit 41 to transmit information as a predetermined process.

通信装置40Aの生成部41は、処理部46からの指示を受けると(図16のステップS301でYES)、自装置の情報(温度など)を含む情報データ(第二の情報データ)を生成する(ステップS302)。そして、通信装置40Aの格納部12は、自装置の特定アドレスを送信元とするパケットを受信すると(ステップS303、図24のステップS801でYES)、情報データが生成されているか確認する。情報データが生成されていれば(ステップS304でYES)、格納部12は、当該パケットの未使用領域に情報データを格納する(ステップS305)。そして、送信部13はパケットを送信する(ステップS306)。   Upon receiving an instruction from the processing unit 46 (YES in step S301 in FIG. 16), the generation unit 41 of the communication device 40A generates information data (second information data) including information (temperature, etc.) on the own device. (Step S302). Then, when the storage unit 12 of the communication device 40A receives a packet whose source is the specific address of the device itself (step S303, YES in step S801 in FIG. 24), it confirms whether information data is generated. If information data has been generated (YES in step S304), the storage unit 12 stores the information data in an unused area of the packet (step S305). And the transmission part 13 transmits a packet (step S306).

通信装置30の受信部24がパケットを受信すると(図11のステップS206)、取得部25は、そのパケットの送信元が通信装置40Aの特定アドレスと一致するか確認する。そのパケットの送信元が通信装置40Aの特定アドレスと一致するとき(図20のステップS501でYES)、取得部25はそのパケットから情報データを取得する(ステップS207からステップS210)。   When the reception unit 24 of the communication device 30 receives the packet (step S206 in FIG. 11), the acquisition unit 25 confirms whether the transmission source of the packet matches the specific address of the communication device 40A. When the transmission source of the packet matches the specific address of the communication device 40A (YES in step S501 in FIG. 20), the acquisition unit 25 acquires information data from the packet (step S207 to step S210).

そして、通信装置30の処理部26は、情報データが自装置宛てならば(ステップS211でYES)、情報に応じた所定の処理を行う(ステップS212)。本実施形態の場合、通信装置30の処理部26は、通信装置40Aから取得した情報に応じて、経路1と経路2を最適な経路に切り替える。たとえば、経路1より経路2の方がより多くのデータを流せる場合、通信装置40Aの流量が所定の値以上となったとき、経路を経路1から経路2に切り替える。   Then, if the information data is addressed to the own device (YES in step S211), the processing unit 26 of the communication device 30 performs a predetermined process corresponding to the information (step S212). In the case of the present embodiment, the processing unit 26 of the communication device 30 switches the route 1 and the route 2 to the optimum route according to the information acquired from the communication device 40A. For example, when the route 2 can flow more data than the route 1, the route is switched from the route 1 to the route 2 when the flow rate of the communication device 40 </ b> A exceeds a predetermined value.

そして、経路を経路1から経路2に切り替えた場合、それ以降、通信装置30は通信装置40Bから情報を取得する。   Then, when the route is switched from the route 1 to the route 2, the communication device 30 thereafter acquires information from the communication device 40B.

このように動作させることによって、通信装置30は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置40は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   By operating in this way, the communication device 30 divides the first information data including the first start information, the first end information, and the first information into one or more unused areas of transmission data. Store and send. In addition, the communication device 40 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of the received data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

以上で説明したように、本発明の第六の実施形態では、第一から第五の実施形態と同様に、通信装置30は、第一の開始情報、第一の終了情報および第一の情報を含む第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納して送信する。また、通信装置40は、第一の開始情報から第一の終了情報までの第一の情報データを一つ以上の受信データの未使用領域から取得する。第一の情報データが第一の開始情報および第一の終了情報を含むため、通信装置40は、一つ以上の受信データから第一の情報データを取得することが可能になる。また、通信装置30は、送信データに1ビットでも未使用領域があれば、第一の情報データを分割して送信することが可能になる。そのため、通信トラフィックの増大を抑え、かつ、送受信データの未使用領域が小さい場合でも情報を送受信することが可能になる。   As described above, in the sixth embodiment of the present invention, as in the first to fifth embodiments, the communication device 30 includes the first start information, the first end information, and the first information. The first information data including the data is divided into one or more unused areas of transmission data, stored and transmitted. In addition, the communication device 40 acquires first information data from the first start information to the first end information from one or more unused areas of the received data. Since the first information data includes the first start information and the first end information, the communication device 40 can acquire the first information data from one or more received data. Further, the communication device 30 can divide and transmit the first information data if there is an unused area even in one bit in the transmission data. Therefore, it is possible to suppress the increase in communication traffic and to transmit / receive information even when the unused area of transmission / reception data is small.

[ハードウェア構成例]
上述した本発明の各実施形態における通信装置(10、20、30、40)を、一つの通信装置(コンピュータ)を用いて実現するハードウェア資源の構成例について説明する。なお、通信装置は、物理的または機能的に少なくとも二つの通信装置を用いて実現してもよい。また、通信装置は、専用の装置として実現してもよい。また、通信装置の一部の機能のみを通信装置を用いて実現しても良い。
[Hardware configuration example]
A configuration example of hardware resources for realizing the communication devices (10, 20, 30, 40) according to the respective embodiments of the present invention described above using one communication device (computer) will be described. The communication device may be realized using at least two communication devices physically or functionally. The communication device may be realized as a dedicated device. Moreover, you may implement | achieve only the one part function of a communication apparatus using a communication apparatus.

図26は、本発明の各実施形態の通信装置を実現可能な通信装置のハードウェア構成例を概略的に示す図である。情報処理装置90は、通信インタフェース91、入出力インタフェース92、演算装置93、記憶装置94および不揮発性記憶装置95およびドライブ装置96を備える。   FIG. 26 is a diagram schematically illustrating a hardware configuration example of a communication device capable of realizing the communication device according to each embodiment of the present invention. The information processing device 90 includes a communication interface 91, an input / output interface 92, an arithmetic device 93, a storage device 94, a nonvolatile storage device 95, and a drive device 96.

通信インタフェース91は、各実施形態の通信装置が、有線あるいは/および無線で外部装置と通信するための通信手段である。なお、通信装置を、少なくとも二つの通信装置を用いて実現する場合、それらの装置の間を通信インタフェース91経由で相互に通信可能なように接続しても良い。   The communication interface 91 is a communication unit for the communication device of each embodiment to communicate with an external device by wire or / and wireless. When the communication device is realized by using at least two communication devices, the devices may be connected to each other via the communication interface 91 so that they can communicate with each other.

入出力インタフェース92は、入力デバイスの一例であるキーボードや、出力デバイスとしてのディスプレイ等のマンマシンインタフェースである。   The input / output interface 92 is a man-machine interface such as a keyboard which is an example of an input device and a display as an output device.

演算装置93は、汎用のCPU(Central Processing Unit)やマイクロプロセッサ等の演算処理装置である。演算装置93は、たとえば、不揮発性記憶装置95に記憶された各種プログラムを記憶装置94に読み出し、読み出したプログラムに従って処理を実行することが可能である。   The arithmetic device 93 is an arithmetic processing device such as a general-purpose CPU (Central Processing Unit) or a microprocessor. For example, the arithmetic device 93 can read various programs stored in the nonvolatile storage device 95 into the storage device 94 and execute processing according to the read programs.

記憶装置94は、演算装置93から参照可能な、RAM(Random Access Memory)等のメモリ装置であり、プログラムや各種データ等を記憶する。記憶装置94は、揮発性のメモリ装置であっても良い。   The storage device 94 is a memory device such as a RAM (Random Access Memory) that can be referred to from the arithmetic device 93, and stores programs, various data, and the like. The storage device 94 may be a volatile memory device.

不揮発性記憶装置95は、たとえば、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、等の、不揮発性の記憶装置であり、各種プログラムやデータ等を記憶することが可能である。   The nonvolatile storage device 95 is a nonvolatile storage device such as a ROM (Read Only Memory) or a flash memory, and can store various programs, data, and the like.

ドライブ装置96は、たとえば、後述する記録媒体97に対するデータの読み込みや書き込みを処理する装置である。   The drive device 96 is, for example, a device that processes reading and writing of data with respect to a recording medium 97 described later.

記録媒体97は、たとえば、光ディスク、光磁気ディスク、半導体フラッシュメモリ等、データを記録可能な任意の記録媒体である。   The recording medium 97 is an arbitrary recording medium capable of recording data, such as an optical disk, a magneto-optical disk, and a semiconductor flash memory.

本発明の各実施形態は、たとえば、図26に例示した情報処理装置90により通信装置を構成し、この通信装置に対して、上記各実施形態において説明した機能を実現可能なプログラムを供給することにより実現してもよい。   In each embodiment of the present invention, for example, a communication apparatus is configured by the information processing apparatus 90 illustrated in FIG. 26, and a program capable of realizing the functions described in the above embodiments is supplied to the communication apparatus. May be realized.

この場合、通信装置に対して供給したプログラムを、演算装置93が実行することによって、実施形態を実現することが可能である。また、通信装置のすべてではなく、一部の機能を情報処理装置90で構成することも可能である。   In this case, the embodiment can be realized by the arithmetic device 93 executing the program supplied to the communication device. Also, some of the functions of the information processing apparatus 90 may be configured instead of all of the communication apparatus.

さらに、上記プログラムを記録媒体97に記録しておき、通信装置の出荷段階、あるいは運用段階等において、適宜上記プログラムが不揮発性記憶装置95に格納されるよう構成してもよい。なお、この場合、上記プログラムの供給方法は、出荷前の製造段階、あるいは運用段階等において、適当な治具を利用して通信装置内にインストールする方法を採用してもよい。また、上記プログラムの供給方法は、インターネット等の通信回線を介して外部からダウンロードする方法等の一般的な手順を採用してもよい。   Furthermore, the program may be recorded in the recording medium 97, and the program may be stored in the nonvolatile storage device 95 as appropriate at the time of shipment or operation of the communication device. In this case, as the program supply method, a method of installing in a communication apparatus using an appropriate jig may be employed in a manufacturing stage before shipment or an operation stage. The program supply method may employ a general procedure such as a method of downloading from the outside via a communication line such as the Internet.

なお、上述する各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。   Each of the above-described embodiments is a preferred embodiment of the present invention, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。   A part or all of the above-described embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.

(付記1)
第一の情報データの開始を示す第一の開始情報、前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報および第一の情報を含む前記第一の情報データを生成する生成部と、
前記第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納する格納部と、
前記送信データを送信する送信部と
を備えることを特徴とする通信装置。
(Appendix 1)
A first start information indicating the start of the first information data, a first end information indicating the end of the first information data, and a generation unit for generating the first information data including the first information;
A storage unit that divides and stores the first information data into unused areas of one or more transmission data; and
A communication device comprising: a transmission unit that transmits the transmission data.

(付記2)
前記生成部は、送信先装置毎に前記第一の情報データの前記生成を行う
ことを特徴とする付記1に記載の通信装置。
(Appendix 2)
The communication apparatus according to appendix 1, wherein the generation unit performs the generation of the first information data for each transmission destination apparatus.

(付記3)
前記格納部は、送信先装置を通ることを示す前記送信先装置の特定アドレスを送信先とする前記送信データの前記未使用領域に、前記送信先装置宛ての前記第一の情報データの前記格納を行う
ことを特徴とする付記1あるいは付記2のいずれかに記載の通信装置。
(Appendix 3)
The storage unit stores the first information data addressed to the transmission destination device in the unused area of the transmission data having a transmission destination of a specific address of the transmission destination device indicating that the transmission destination device passes. The communication device according to any one of appendix 1 or appendix 2, wherein:

(付記4)
前記格納部は、自装置を通ることを示す前記自装置の特定アドレスを送信元とする前記送信データの前記未使用領域に前記第一の情報データの前記格納を行う
ことを特徴とする付記1から付記3のいずれかに記載の通信装置。
(Appendix 4)
The storage unit performs the storage of the first information data in the unused area of the transmission data having a specific address of the own device that indicates passing through the own device as a transmission source. The communication apparatus according to any one of appendix 3.

(付記5)
前記第一の情報データは、さらに、前記第一の情報データの送信先装置を示す第一の送信先情報を含む
ことを特徴とする付記1から付記4のいずれかに記載の通信装置。
(Appendix 5)
The communication device according to any one of appendix 1 to appendix 4, wherein the first information data further includes first transmission destination information indicating a transmission destination device of the first information data.

(付記6)
前記第一の情報データは、さらに、検査符号を含む
ことを特徴とする付記1から付記5のいずれかに記載の通信装置。
(Appendix 6)
The communication device according to any one of appendix 1 to appendix 5, wherein the first information data further includes an inspection code.

(付記7)
受信データを受信する受信部と、
第一の情報データの開始を示す第一の開始情報から前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報までの前記第一の情報データを一つ以上の前記受信データの未使用領域から取得する取得部と、
前記第一の情報データに含まれる第一の情報に応じた所定の処理を行う処理部と
を備えることを特徴とする通信装置。
(Appendix 7)
A receiving unit for receiving received data;
The first information data from the first start information indicating the start of the first information data to the first end information indicating the end of the first information data is used as one or more unused areas of the received data. An acquisition unit to acquire from
And a processing unit that performs a predetermined process according to the first information included in the first information data.

(付記8)
前記取得部は、送信元装置を通ることを示す前記送信元装置の特定アドレスを送信元とする前記受信データの前記未使用領域から、前記送信元装置毎に、前記第一の情報データの前記取得を行う
ことを特徴とする付記7に記載の通信装置。
(Appendix 8)
The acquisition unit includes, for each transmission source device, the first information data of the first information data from the unused area of the reception data having a transmission source device specific address indicating passing through the transmission source device. The communication apparatus according to appendix 7, wherein acquisition is performed.

(付記9)
前記取得部は、自装置を通ることを示す前記自装置の特定アドレスを送信先とする前記受信データの前記未使用領域から前記第一の情報データの前記取得を行う
ことを特徴とする付記7あるいは付記8に記載の通信装置。
(Appendix 9)
The acquisition unit performs the acquisition of the first information data from the unused area of the received data with a specific address of the own device indicating that it passes through the own device as a transmission destination. Alternatively, the communication apparatus according to appendix 8.

(付記10)
第二の情報データの開始を示す第二の開始情報、前記第二の情報データの終了を示す第二の終了情報および第二の情報を含む前記第二の情報データを生成する生成部と、
前記第二の情報データを一つ以上の送信データの前記未使用領域に分割して格納する格納部と、
前記送信データを送信する送信部と
をさらに備えることを特徴とする付記7から付記9のいずれかに記載の通信装置。
(Appendix 10)
A second start information indicating the start of the second information data, a second end information indicating the end of the second information data, and a generating unit for generating the second information data including the second information;
A storage unit that divides and stores the second information data into the unused areas of one or more transmission data;
The communication device according to any one of appendix 7 to appendix 9, further comprising: a transmission unit that transmits the transmission data.

(付記11)
前記格納部は、前記第二の情報データの送信先装置を通ることを示す前記第二の情報データの前記送信先装置の特定アドレスを送信先とする前記送信データの前記未使用領域に前記第二の情報データの前記格納を行う
ことを特徴とする付記10に記載の通信装置。
(Appendix 11)
The storage unit stores the second information data in the unused area of the transmission data having a specific address of the transmission destination device of the second information data indicating that the second information data passes through the transmission destination device. The communication apparatus according to appendix 10, wherein the storage of second information data is performed.

(付記12)
前記格納部は、自装置を通ることを示す前記自装置の特定アドレスを送信元とする前記送信データの前記未使用領域に前記第二の情報データの前記格納を行う
ことを特徴とする付記10あるいは付記11に記載の通信装置。
(Appendix 12)
The storage unit performs the storage of the second information data in the unused area of the transmission data having a specific address of the own device indicating that it passes through the own device as a transmission source. Alternatively, the communication apparatus according to appendix 11.

(付記13)
前記第一の情報データは、前記第一の情報データの送信先装置を示す第一の送信先情報を含み、
前記処理部は、前記第一の送信先情報が自装置を示しているとき、前記処理を行う
ことを特徴とする付記7から付記12のいずれかに記載の通信装置。
(Appendix 13)
The first information data includes first transmission destination information indicating a transmission destination device of the first information data,
The communication device according to any one of appendix 7 to appendix 12, wherein the processing unit performs the process when the first transmission destination information indicates the own device.

(付記14)
前記第一の情報データは、検査符号を含み、
前記処理部は、前記検査符号に基づいて前記第一の情報データを検査し、前記第一の情報データが正しいとき、前記処理を行う
ことを特徴とする付記7から付記13のいずれかに記載の通信装置。
(Appendix 14)
The first information data includes a check code;
The processing unit inspects the first information data based on the inspection code, and performs the processing when the first information data is correct. Communication equipment.

(付記15)
第一の通信装置と第二の通信装置を備え、
前記第一の通信装置は付記1から付記4のいずれかに記載の通信装置であり、
前記第二の通信装置は付記7から付記12のいずれかに記載の通信装置であり、
前記第二の通信装置の前記受信部が受信する前記受信データは、前記第一の通信装置の前記送信部が送信する前記送信データである
ことを特徴とする通信システム。
(Appendix 15)
A first communication device and a second communication device;
The first communication device is the communication device according to any one of appendix 1 to appendix 4,
The second communication device is the communication device according to any one of appendix 7 to appendix 12,
The communication data, wherein the reception data received by the reception unit of the second communication device is the transmission data transmitted by the transmission unit of the first communication device.

(付記16)
第一の通信装置と第二の通信装置を備え、
前記第一の通信装置は付記5に記載の通信装置であり、
前記第二の通信装置は付記13に記載の通信装置であり、
前記第二の通信装置の前記受信部が受信する前記受信データは、前記第一の通信装置の前記送信部が送信する前記送信データである
ことを特徴とする通信システム。
(Appendix 16)
A first communication device and a second communication device;
The first communication device is the communication device according to appendix 5,
The second communication device is the communication device according to attachment 13,
The communication data, wherein the reception data received by the reception unit of the second communication device is the transmission data transmitted by the transmission unit of the first communication device.

(付記17)
第一の通信装置と第二の通信装置を備え、
前記第一の通信装置は付記6に記載の通信装置であり、
前記第二の通信装置は付記14に記載の通信装置であり、
前記第二の通信装置の前記受信部が受信する前記受信データは、前記第一の通信装置の前記送信部が送信する前記送信データである
ことを特徴とする通信システム。
(Appendix 17)
A first communication device and a second communication device;
The first communication device is the communication device according to appendix 6,
The second communication device is the communication device according to appendix 14,
The communication data, wherein the reception data received by the reception unit of the second communication device is the transmission data transmitted by the transmission unit of the first communication device.

(付記18)
第一の情報データの開始を示す第一の開始情報、前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報および第一の情報を含む前記第一の情報データを生成し、
前記第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納し、
前記送信データを送信する
ことを特徴とする通信方法。
(Appendix 18)
Generating the first information data including the first start information indicating the start of the first information data, the first end information indicating the end of the first information data, and the first information;
The first information data is divided and stored in one or more unused areas of transmission data,
A communication method characterized by transmitting the transmission data.

(付記19)
送信先装置毎に前記第一の情報データの前記生成を行う
ことを特徴とする付記18に記載の通信方法。
(Appendix 19)
The communication method according to appendix 18, wherein the generation of the first information data is performed for each transmission destination device.

(付記20)
送信先装置を通ることを示す前記送信先装置の特定アドレスを送信先とする前記送信データの前記未使用領域に、前記送信先装置宛ての前記第一の情報データの前記格納を行う
ことを特徴とする付記18あるいは付記19のいずれかに記載の通信方法。
(Appendix 20)
The storage of the first information data addressed to the transmission destination device is performed in the unused area of the transmission data whose transmission destination is a specific address of the transmission destination device indicating that the transmission destination device is passed. The communication method according to any one of Appendix 18 and Appendix 19.

(付記21)
自装置を通ることを示す前記自装置の特定アドレスを送信元とする前記送信データの前記未使用領域に前記第一の情報データの前記格納を行う
ことを特徴とする付記18から付記20のいずれかに記載の通信方法。
(Appendix 21)
Any one of appendix 18 to appendix 20, wherein the storage of the first information data is performed in the unused area of the transmission data whose source is the specific address of the own device indicating passing through the own device. The communication method according to the above.

(付記22)
前記第一の情報データは、さらに、前記第一の情報データの送信先装置を示す第一の送信先情報を含む
ことを特徴とする付記18から付記21のいずれかに記載の通信方法。
(Appendix 22)
The communication method according to any one of appendix 18 to appendix 21, wherein the first information data further includes first transmission destination information indicating a transmission destination device of the first information data.

(付記23)
前記第一の情報データは、さらに、検査符号を含む
ことを特徴とする付記18から付記22のいずれかに記載の通信方法。
(Appendix 23)
The communication method according to any one of appendix 18 to appendix 22, wherein the first information data further includes an inspection code.

(付記24)
受信データを受信し、
第一の情報データの開始を示す第一の開始情報から前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報までの前記第一の情報データを一つ以上の前記受信データの未使用領域から取得し、
前記第一の情報データに含まれる第一の情報に応じた所定の処理を行う
ことを特徴とする通信方法。
(Appendix 24)
Receive received data,
The first information data from the first start information indicating the start of the first information data to the first end information indicating the end of the first information data is used as one or more unused areas of the received data. Get from
A communication method characterized by performing predetermined processing according to first information included in the first information data.

(付記25)
送信元装置を通ることを示す前記送信元装置の特定アドレスを送信元とする前記受信データの前記未使用領域から、前記送信元装置毎に、前記第一の情報データの前記取得を行う
ことを特徴とする付記24に記載の通信方法。
(Appendix 25)
The acquisition of the first information data is performed for each transmission source device from the unused area of the received data whose transmission source is a specific address of the transmission source device indicating that the transmission source device passes. 25. The communication method according to appendix 24, which is a feature.

(付記26)
自装置を通ることを示す前記自装置の特定アドレスを送信先とする前記受信データの前記未使用領域から前記第一の情報データの前記取得を行う
ことを特徴とする付記24あるいは付記25に記載の通信方法。
(Appendix 26)
26. The supplementary note 24 or the supplementary note 25, wherein the acquisition of the first information data is performed from the unused area of the received data whose transmission destination is a specific address of the self-apparatus that indicates passing through the self-apparatus. Communication method.

(付記27)
第二の情報データの開始を示す第二の開始情報、前記第二の情報データの終了を示す第二の終了情報および第二の情報を含む前記第二の情報データを生成し、
前記第二の情報データを一つ以上の送信データの前記未使用領域に分割して格納し、
前記送信データを送信する
ことを特徴とする付記24から付記26のいずれかに記載の通信方法。
(Appendix 27)
Generating the second information data including the second start information indicating the start of the second information data, the second end information indicating the end of the second information data, and the second information;
Divide and store the second information data in the unused area of one or more transmission data;
The communication method according to any one of appendix 24 to appendix 26, wherein the transmission data is transmitted.

(付記28)
前記第二の情報データの送信先装置を通ることを示す前記第二の情報データの前記送信先装置の特定アドレスを送信先とする前記送信データの前記未使用領域に前記第二の情報データの前記格納を行う
ことを特徴とする付記27に記載の通信方法。
(Appendix 28)
The second information data in the unused area of the transmission data with the specific address of the transmission destination device of the second information data indicating passing through the transmission destination device of the second information data as a transmission destination The communication method according to appendix 27, wherein the storage is performed.

(付記29)
自装置を通ることを示す前記自装置の特定アドレスを送信元とする前記送信データの前記未使用領域に前記第二の情報データの前記格納を行う
ことを特徴とする付記27あるいは付記28に記載の通信方法。
(Appendix 29)
29. The appendix 27 or the appendix 28, wherein the storage of the second information data is performed in the unused area of the transmission data having a specific address of the self device indicating that the self device is passed. Communication method.

(付記30)
前記第一の情報データは、前記第一の情報データの送信先装置を示す第一の送信先情報を含み、
前記第一の送信先情報が自装置を示しているとき、前記処理を行う
ことを特徴とする付記24から付記29のいずれかに記載の通信方法。
(Appendix 30)
The first information data includes first transmission destination information indicating a transmission destination device of the first information data,
The communication method according to any one of appendix 24 to appendix 29, wherein the processing is performed when the first transmission destination information indicates the own device.

(付記31)
前記第一の情報データは、検査符号を含み、
前記検査符号に基づいて前記第一の情報データを検査し、前記第一の情報データが正しいとき、前記処理を行う
ことを特徴とする付記24から付記30のいずれかに記載の通信方法。
(Appendix 31)
The first information data includes a check code;
31. The communication method according to any one of appendix 24 to appendix 30, wherein the first information data is inspected based on the inspection code, and the processing is performed when the first information data is correct.

(付記32)
コンピュータに、
第一の情報データの開始を示す第一の開始情報、前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報および第一の情報を含む前記第一の情報データを生成する生成機能と、
前記第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納する格納機能と、
前記送信データを送信する送信機能と
を実現させることを特徴とする通信プログラム。
(Appendix 32)
On the computer,
A first start information indicating the start of the first information data, a first end information indicating the end of the first information data, and a generation function for generating the first information data including the first information;
A storage function for dividing and storing the first information data into one or more unused areas of transmission data;
A communication program for realizing a transmission function for transmitting the transmission data.

(付記33)
前記生成機能は、送信先装置毎に前記第一の情報データの前記生成を行う
ことを特徴とする付記32に記載の通信プログラム。
(Appendix 33)
The communication program according to appendix 32, wherein the generation function performs the generation of the first information data for each transmission destination device.

(付記34)
前記格納機能は、送信先装置を通ることを示す前記送信先装置の特定アドレスを送信先とする前記送信データの前記未使用領域に、前記送信先装置宛ての前記第一の情報データの前記格納を行う
ことを特徴とする付記32あるいは付記33のいずれかに記載の通信プログラム。
(Appendix 34)
The storage function stores the first information data addressed to the transmission destination device in the unused area of the transmission data having a transmission destination of a specific address of the transmission destination device indicating that the transmission destination device is passed. The communication program according to any one of Supplementary Note 32 or Supplementary Note 33, wherein:

(付記35)
前記格納機能は、自装置を通ることを示す前記自装置の特定アドレスを送信元とする前記送信データの前記未使用領域に前記第一の情報データの前記格納を行う
ことを特徴とする付記32から付記34のいずれかに記載の通信プログラム。
(Appendix 35)
The storage function performs the storage of the first information data in the unused area of the transmission data having a transmission source of a specific address of the own device indicating that the own device is passed. 35. The communication program according to any one of appendix 34.

(付記36)
前記第一の情報データは、さらに、前記第一の情報データの送信先装置を示す第一の送信先情報を含む
ことを特徴とする付記32から付記35のいずれかに記載の通信プログラム。
(Appendix 36)
The communication program according to any one of Supplementary Note 32 to Supplementary Note 35, wherein the first information data further includes first transmission destination information indicating a transmission destination device of the first information data.

(付記37)
前記第一の情報データは、さらに、検査符号を含む
ことを特徴とする付記32から付記36のいずれかに記載の通信プログラム。
(Appendix 37)
The communication program according to any one of appendix 32 to appendix 36, wherein the first information data further includes an inspection code.

(付記38)
コンピュータに、
受信データを受信する受信機能と、
第一の情報データの開始を示す第一の開始情報から前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報までの前記第一の情報データを一つ以上の前記受信データの未使用領域から取得する取得機能と、
前記第一の情報データに含まれる第一の情報に応じた所定の処理を行う処理機能と
を実現させることを特徴とする通信プログラム。
(Appendix 38)
On the computer,
A receiving function for receiving received data;
The first information data from the first start information indicating the start of the first information data to the first end information indicating the end of the first information data is used as one or more unused areas of the received data. Acquisition function to acquire from,
And a processing function for performing a predetermined process according to the first information included in the first information data.

(付記39)
前記取得機能は、送信元装置を通ることを示す前記送信元装置の特定アドレスを送信元とする前記受信データの前記未使用領域から、前記送信元装置毎に、前記第一の情報データの前記取得を行う
ことを特徴とする付記38に記載の通信プログラム。
(Appendix 39)
The acquisition function includes, for each of the transmission source devices, the first information data of the first information data from the unused area of the reception data whose transmission source is a specific address of the transmission source device that indicates passing through the transmission source device. 40. The communication program according to appendix 38, wherein the communication program is acquired.

(付記40)
前記取得機能は、自装置を通ることを示す前記自装置の特定アドレスを送信先とする前記受信データの前記未使用領域から前記第一の情報データの前記取得を行う
ことを特徴とする付記38あるいは付記39に記載の通信プログラム。
(Appendix 40)
(Supplementary note 38) The acquisition function performs the acquisition of the first information data from the unused area of the received data with a specific address of the own device indicating that it passes through the own device as a transmission destination. Alternatively, the communication program according to appendix 39.

(付記41)
第二の情報データの開始を示す第二の開始情報、前記第二の情報データの終了を示す第二の終了情報および第二の情報を含む前記第二の情報データを生成する生成機能と、
前記第二の情報データを一つ以上の送信データの前記未使用領域に分割して格納する格納機能と、
前記送信データを送信する送信機能と
をコンピュータにさらに実現させることを特徴とする付記38から付記40のいずれかに記載の通信プログラム。
(Appendix 41)
Generation function for generating the second information data including the second start information indicating the start of the second information data, the second end information indicating the end of the second information data, and the second information;
A storage function for dividing and storing the second information data in the unused area of one or more transmission data;
The communication program according to any one of appendix 38 to appendix 40, further causing a computer to realize a transmission function of transmitting the transmission data.

(付記42)
前記格納機能は、前記第二の情報データの送信先装置を通ることを示す前記第二のデータの前記送信先装置の特定アドレスを送信先とする前記送信データの前記未使用領域に前記第二の情報データの前記格納を行う
ことを特徴とする付記41に記載の通信プログラム。
(Appendix 42)
The storage function is configured to store the second data in the unused area of the transmission data with a specific address of the transmission destination device of the second data indicating that the second information data passes through the transmission destination device. 42. The communication program according to appendix 41, wherein the information data is stored.

(付記43)
前記格納機能は、自装置を通ることを示す前記自装置の特定アドレスを送信元とする前記送信データの前記未使用領域に前記第二の情報データの前記格納を行う
ことを特徴とする付記41あるいは付記42に記載の通信プログラム。
(Appendix 43)
The storage function performs the storage of the second information data in the unused area of the transmission data with a specific address of the own device indicating that the device passes through the transmission device as a transmission source. Alternatively, the communication program according to attachment 42.

(付記44)
前記第一の情報データは、前記第一の情報データの送信先装置を示す第一の送信先情報を含み、
前記処理機能は、前記第一の送信先情報が自装置を示しているとき、前記処理を行う
ことを特徴とする付記38から付記43のいずれかに記載の通信プログラム。
(Appendix 44)
The first information data includes first transmission destination information indicating a transmission destination device of the first information data,
44. The communication program according to any one of appendix 38 to appendix 43, wherein the processing function performs the processing when the first transmission destination information indicates the own device.

(付記45)
前記第一の情報データは、検査符号を含み、
前記処理機能は、前記検査符号に基づいて前記第一の情報データを検査し、前記第一の情報データが正しいとき、前記処理を行う
ことを特徴とする付記38から付記44のいずれかに記載の通信プログラム。
(Appendix 45)
The first information data includes a check code;
45. The method according to any one of appendix 38 to appendix 44, wherein the processing function inspects the first information data based on the inspection code, and performs the processing when the first information data is correct. Communication program.

10、20、30、40 通信装置
11、31、41 生成部
12 格納部
13 送信部
24 受信部
25 取得部
26、46 処理部
60 ルータ
70 送受信装置
90 情報処理装置
91 通信インタフェース
92 入出力インタフェース
93 演算装置
94 記憶装置
95 不揮発性記憶装置
96 ドライブ装置
97 記録媒体
10, 20, 30, 40 Communication device 11, 31, 41 Generation unit 12 Storage unit 13 Transmission unit 24 Reception unit 25 Acquisition unit 26, 46 Processing unit 60 Router 70 Transmission / reception device 90 Information processing device 91 Communication interface 92 Input / output interface 93 Arithmetic device 94 Storage device 95 Non-volatile storage device 96 Drive device 97 Recording medium

Claims (10)

第一の情報データの開始を示す第一の開始情報、前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報および第一の情報を含む前記第一の情報データを生成する生成部と、
前記第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納する格納部と、
前記送信データを送信する送信部と
を備えることを特徴とする通信装置。
A first start information indicating the start of the first information data, a first end information indicating the end of the first information data, and a generation unit for generating the first information data including the first information;
A storage unit that divides and stores the first information data into unused areas of one or more transmission data; and
A communication device comprising: a transmission unit that transmits the transmission data.
前記第一の情報データは、さらに、前記第一の情報データの送信先装置を示す第一の送信先情報を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
The communication apparatus according to claim 1, wherein the first information data further includes first transmission destination information indicating a transmission destination apparatus of the first information data.
受信データを受信する受信部と、
第一の情報データの開始を示す第一の開始情報から前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報までの前記第一の情報データを一つ以上の前記受信データの未使用領域から取得する取得部と、
前記第一の情報データに含まれる第一の情報に応じた所定の処理を行う処理部と
を備えることを特徴とする通信装置。
A receiving unit for receiving received data;
The first information data from the first start information indicating the start of the first information data to the first end information indicating the end of the first information data is used as one or more unused areas of the received data. An acquisition unit to acquire from
And a processing unit that performs a predetermined process according to the first information included in the first information data.
第二の情報データの開始を示す第二の開始情報、前記第二の情報データの終了を示す第二の終了情報および第二の情報を含む前記第二の情報データを生成する生成部と、
前記第二の情報データを一つ以上の送信データの前記未使用領域に分割して格納する格納部と、
前記送信データを送信する送信部と
をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
A second start information indicating the start of the second information data, a second end information indicating the end of the second information data, and a generating unit for generating the second information data including the second information;
A storage unit that divides and stores the second information data into the unused areas of one or more transmission data;
The communication apparatus according to claim 3, further comprising: a transmission unit that transmits the transmission data.
前記第一の情報データは、前記第一の情報データの送信先装置を示す第一の送信先情報を含み、
前記処理部は、前記第一の送信先情報が自装置を示しているとき、前記処理を行う
ことを特徴とする請求項3あるいは請求項4に記載の通信装置。
The first information data includes first transmission destination information indicating a transmission destination device of the first information data,
The communication device according to claim 3 or 4, wherein the processing unit performs the processing when the first transmission destination information indicates the own device.
第一の通信装置と第二の通信装置を備え、
前記第一の通信装置は請求項1あるいは請求項2のいずれかに記載の通信装置であり、
前記第二の通信装置は請求項3から請求項5のいずれかに記載の通信装置であり、
前記第二の通信装置の前記受信部が受信する前記受信データは、前記第一の通信装置の前記送信部が送信する前記送信データである
ことを特徴とする通信システム。
A first communication device and a second communication device;
The first communication device is the communication device according to claim 1 or claim 2,
The second communication device is the communication device according to any one of claims 3 to 5,
The communication data, wherein the reception data received by the reception unit of the second communication device is the transmission data transmitted by the transmission unit of the first communication device.
第一の情報データの開始を示す第一の開始情報、前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報および第一の情報を含む前記第一の情報データを生成し、
前記第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納し、
前記送信データを送信する
ことを特徴とする通信方法。
Generating the first information data including the first start information indicating the start of the first information data, the first end information indicating the end of the first information data, and the first information;
The first information data is divided and stored in one or more unused areas of transmission data,
A communication method characterized by transmitting the transmission data.
受信データを受信し、
第一の情報データの開始を示す第一の開始情報から前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報までの前記第一の情報データを一つ以上の前記受信データの未使用領域から取得し、
前記第一の情報データに含まれる第一の情報に応じた所定の処理を行う
ことを特徴とする通信方法。
Receive received data,
The first information data from the first start information indicating the start of the first information data to the first end information indicating the end of the first information data is used as one or more unused areas of the received data. Get from
A communication method characterized by performing predetermined processing according to first information included in the first information data.
コンピュータに、
第一の情報データの開始を示す第一の開始情報、前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報および第一の情報を含む前記第一の情報データを生成する生成機能と、
前記第一の情報データを一つ以上の送信データの未使用領域に分割して格納する格納機能と、
前記送信データを送信する送信機能と
を実現させることを特徴とする通信プログラム。
On the computer,
A first start information indicating the start of the first information data, a first end information indicating the end of the first information data, and a generation function for generating the first information data including the first information;
A storage function for dividing and storing the first information data into one or more unused areas of transmission data;
A communication program for realizing a transmission function for transmitting the transmission data.
コンピュータに、
受信データを受信する受信機能と、
第一の情報データの開始を示す第一の開始情報から前記第一の情報データの終了を示す第一の終了情報までの前記第一の情報データを一つ以上の前記受信データの未使用領域から取得する取得機能と、
前記第一の情報データに含まれる第一の情報に応じた所定の処理を行う処理機能と
を実現させることを特徴とする通信プログラム。
On the computer,
A receiving function for receiving received data;
The first information data from the first start information indicating the start of the first information data to the first end information indicating the end of the first information data is used as one or more unused areas of the received data. Acquisition function to acquire from,
And a processing function for performing a predetermined process according to the first information included in the first information data.
JP2016201021A 2016-10-12 2016-10-12 COMMUNICATION DEVICE, SYSTEM, METHOD, AND PROGRAM Active JP6581062B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201021A JP6581062B2 (en) 2016-10-12 2016-10-12 COMMUNICATION DEVICE, SYSTEM, METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201021A JP6581062B2 (en) 2016-10-12 2016-10-12 COMMUNICATION DEVICE, SYSTEM, METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018063539A true JP2018063539A (en) 2018-04-19
JP6581062B2 JP6581062B2 (en) 2019-09-25

Family

ID=61966797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016201021A Active JP6581062B2 (en) 2016-10-12 2016-10-12 COMMUNICATION DEVICE, SYSTEM, METHOD, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6581062B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088916A (en) * 1994-06-15 1996-01-12 Nec Corp Atm switch test equipment
JP2002232480A (en) * 2001-01-30 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Network management system
JP2003092626A (en) * 2001-09-18 2003-03-28 Hitachi Ltd Exchange apparatus provided with transfer function of maintenance operation information
JP2009232193A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Corp Communication system, monitoring/controlling method, relay device, and program
JP2013223214A (en) * 2012-04-19 2013-10-28 Fujitsu Telecom Networks Ltd Address conversion device and node device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088916A (en) * 1994-06-15 1996-01-12 Nec Corp Atm switch test equipment
JP2002232480A (en) * 2001-01-30 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Network management system
JP2003092626A (en) * 2001-09-18 2003-03-28 Hitachi Ltd Exchange apparatus provided with transfer function of maintenance operation information
JP2009232193A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Corp Communication system, monitoring/controlling method, relay device, and program
US20100172248A1 (en) * 2008-03-24 2010-07-08 Ken Shiraishi Communication system, supervisory/control method, and repeating apparatus and program
JP2013223214A (en) * 2012-04-19 2013-10-28 Fujitsu Telecom Networks Ltd Address conversion device and node device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6581062B2 (en) 2019-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3619896B1 (en) Mechanism and apparatus for path protection when using compressed segment routing label stacks
US9680745B2 (en) Multi-domain source routed forwarding based on collaborating network controllers
US20190140927A1 (en) Service chain fault detection method and apparatus
US10355971B2 (en) System and method for data path validation and verification
US9749222B2 (en) Parallel computer, node apparatus, and control method for the parallel computer
KR20210116587A (en) Broadcast method and device, apparatus, and system for virtual network group
EP3243316B1 (en) Installation of cached downward paths based on upward data traffic in a non-storing low-power and lossy network
JP6313140B2 (en) Communication device and multi-hopping network
US10374935B2 (en) Link discovery method, system, and device
CN105577416B (en) Service function chain operation, management and maintenance method and node equipment
EP3806406A1 (en) Method and apparatus for obtaining information of forwarding path of data packet in segment routing
WO2017143717A1 (en) Multicast information processing method and device
WO2011162230A1 (en) Information processing system, relay device, and information processing method
CN111147372B (en) Downlink message sending and forwarding method and device
JP2015159486A (en) relay node and route control method
CN111131021A (en) Forwarding method and network equipment for Bidirectional Forwarding Detection (BFD) message
JP2017121056A (en) Method, device, and system for implementing packet loss detection
JP2018521606A (en) Location of packet loss in VXLAN
WO2020063765A1 (en) Cross-domain bidirectional tunnel creation method, communication method and apparatus, and storage medium
JP6581062B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, SYSTEM, METHOD, AND PROGRAM
JP2006511115A (en) Return path derivation in packet-switched networks
JP6728981B2 (en) Node device and communication system
JP6194775B2 (en) Node device, data relay method, and program
CN103701696A (en) Method and device for supporting FA (Forwarding Address) in IS-IS (Intermediate System-to-Intermediate System) protocol
WO2022135321A1 (en) Packet transmission method, device and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150