JP2018062320A - Information processing unit, information processing method and information processing system - Google Patents
Information processing unit, information processing method and information processing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018062320A JP2018062320A JP2016202768A JP2016202768A JP2018062320A JP 2018062320 A JP2018062320 A JP 2018062320A JP 2016202768 A JP2016202768 A JP 2016202768A JP 2016202768 A JP2016202768 A JP 2016202768A JP 2018062320 A JP2018062320 A JP 2018062320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- abnormality
- processing apparatus
- vehicle
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/035—Bringing the control units into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/50—Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
- G06F21/55—Detecting local intrusion or implementing counter-measures
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Transportation (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing system.
自動車の車載システムはインターネットなどの外部ネットワークとつながることにより、センタシステムからインターネット経由で利用者に様々なサービスを提供するようになりつつある。これにともない、従来の閉じた車載システムとは異なり、外部からの攻撃に対する備えが重要になってきている。外部からの攻撃に対して、車載システムで発生する異常を検知し、その原因をより処理性能の高いセンタシステムで分析し、その分析結果に基づいた対策を実施する事後対処が有効とされている。
たとえば、特許文献1には、自動車の所定の部位に取り付けられたセンサと、このセンサによる検出値について一次判定を行う第1の判定手段と、前記第1の判定手段によって「異常あり」と認められた判定結果を、通信回線を介して、第2のデータ分析通信装置に送信する送信手段と、前記第2のデータ分析通信装置より送信される判定結果を受信する受信手段を有する第1のデータ分析通信装置が自動車に搭載され、前記第1のデータ分析通信装置から送信された判定結果を受信する受信手段と、受信された判定結果について独自の判定を行う第2の判定手段と、前記第1のデータ分析通信装置に送信する送信手段を有する第2のデータ分析通信装置が、前記自動車の保守点検を行うサービスセンターに配設されていることを特徴とするデータ分析通信装置が開示されている。
The in-vehicle system of an automobile is connected to an external network such as the Internet, and various services are being provided to users from the center system via the Internet. In connection with this, unlike the conventional closed vehicle-mounted system, the preparation for the attack from the outside has become important. Detecting an anomaly that occurs in an in-vehicle system against an attack from the outside, analyzing the cause with a center system with higher processing performance, and implementing countermeasures based on the analysis results is effective .
For example, in
特許文献1に記載されている発明では、通信の異常が検出された際に暫定的な対処ができない。
In the invention described in
本発明の第1の態様による情報処理装置は、車両に搭載される情報処理装置であって、ログが記憶される記憶部と、通信に関する異常を検知し、異常の検知に係るログを前記記憶部に記憶させる異常検知部と、前記異常検知部が異常を検知すると、前記車両の機能を制限する暫定対処制御部とを備える。
本発明の第2の態様による情報処理方法は、車両に搭載され、ログが記憶される記憶部を備える情報処理装置が実行する情報処理方法であって、通信に関する異常を検知し、異常の検知に係るログを前記記憶部に記憶させることと、前記異常を検知すると、前記車両の機能を制限することとを有する。
本発明の第3の態様による情報処理システムは、車両に搭載される複数の装置から構成される情報処理システムであって、ログが記憶される記憶部と、通信に関する異常を検知し、異常の検知に係るログを前記記憶部に記憶させる異常検知部と、前記異常検知部が異常を検知すると、前記車両の機能を制限する暫定対処制御部とを備える。
An information processing apparatus according to a first aspect of the present invention is an information processing apparatus mounted on a vehicle, which detects a storage unit storing a log, an abnormality related to communication, and stores the log related to the detection of the abnormality And a provisional countermeasure control unit that restricts the function of the vehicle when the abnormality detection unit detects an abnormality.
An information processing method according to a second aspect of the present invention is an information processing method executed by an information processing apparatus that is mounted on a vehicle and includes a storage unit that stores a log, and detects an abnormality related to communication, and detects an abnormality. Storing the log according to the above in the storage unit, and limiting the function of the vehicle when the abnormality is detected.
An information processing system according to a third aspect of the present invention is an information processing system including a plurality of devices mounted on a vehicle, and detects an abnormality related to communication with a storage unit in which a log is stored. An abnormality detection unit that stores a log related to detection in the storage unit, and a provisional countermeasure control unit that restricts the function of the vehicle when the abnormality detection unit detects an abnormality.
本発明によれば、通信の異常が検出された際に暫定的な対処ができる。 According to the present invention, provisional countermeasures can be taken when a communication abnormality is detected.
−第1の実施の形態の概要−
以下、図1〜図8を参照して、情報処理装置の第1の実施の形態を説明する。
本実施の形態では、車両に搭載される情報処理装置が通信に関する異常を検知すると、暫定的に車両の機能を制限する。そしてこの異常に対する対処がなされると、この制限を解除する。通信に関する異常の検知とは、DoS(Denialof Service)などの攻撃の直接の検知だけでなく、スケジュールどおりに通信が行われていないことなど攻撃があったことの間接的な検知や設定ミスなどが原因と考えられる通信に関する様々な異常の検知も含む。本実施の形態では、情報処理装置が搭載される車両に乗車している人間を「ユーザ」と呼ぶ。
-Outline of the first embodiment-
Hereinafter, a first embodiment of the information processing apparatus will be described with reference to FIGS.
In the present embodiment, when the information processing apparatus mounted on the vehicle detects an abnormality related to communication, the function of the vehicle is temporarily limited. And when this abnormality is dealt with, this restriction is lifted. The detection of abnormalities related to communication includes not only direct detection of attacks such as DoS (Denialof Service), but also indirect detection of setting attacks such as communication not being performed as scheduled, and misconfigurations. It also includes detection of various abnormalities related to the communication considered to be the cause. In the present embodiment, a person who is on a vehicle on which an information processing apparatus is mounted is called a “user”.
(構成)
図1は、第1の実施の形態における情報処理装置1の機能構成を示す図である。情報処理装置1は車両に搭載され、車内の通信バス2を介して他の情報処理装置に接続されている。ただし通信バス2は物理的には複数の通信バスであり、これらの通信バスの規格はすべて同一でもよいし異なっていてもよい。これら通信バスの規格はCAN(登録商標),LIN(登録商標),FlexRay(登録商標),イーサネット(登録商標)などである。
各装置間及び車外との通信は暗号技術などを用いた安全な通信路を利用すればよく、各装置で利用する暗号用の鍵及びシードは安全に配布、管理、更新されていればよく、エンジン起動時/停止時、製品開発時、メンテナンス時などの任意のタイミングで配布や更新が行なわれてもよい。
(Constitution)
FIG. 1 is a diagram illustrating a functional configuration of the
The communication between each device and the outside of the vehicle may use a secure communication path using encryption technology, etc., and the encryption key and seed used by each device may be safely distributed, managed and updated. Distribution or updating may be performed at any timing such as when the engine is started / stopped, during product development, or during maintenance.
情報処理装置1は、異常を検出すると異常を検出した際のログを不図示の対策導出装置に送信する。対策導出装置は、ログを解析してその対策を決定し、情報処理装置1に検出された異常への対策を示す情報(以下、「異常対策情報」と呼ぶ)を送信する。ただし対策導出装置がログを受信してから異常対策情報を送信するまでにはある程度の時間を要する。そのため情報処理装置1は、後述するように暫定的な対策を行う。なお対策導出装置は、車両の内部に存在するECUなどの装置でもよいし、車両の外部に存在する、たとえばネットワークに接続されるサーバでもよい。
When detecting an abnormality, the
情報処理装置1は、不図示のCPU,不図示のROM,および不図示のRAMを備え、ROMに格納されたプログラムをCPUがRAMに展開して実行することにより以下の機能を実現する。すなわち情報処理装置1はその機能として、異常検知部12、異常度判定部13、暫定対処制御部14、HMI制御部15、および車両状態更新部16を備える。また情報処理装置1は、通信インタフェースであり通信に必要な演算を行う通信部11、および不揮発性の記憶装置である暫定対処関連情報記憶部17を備える。
The
通信部11は、通信バス2を介して前述の対策導出装置を含む他の情報処理装置からの送信メッセージを受信するとともに、通信バス2を介して他の情報処理装置に対してメッセージを送信する。前述のとおり通信バス2は物理的に複数の通信バスから構成されており、通信部11は物理的な通信バスと同数の接続ポートを有する。なお、対策導出装置が車両の外部に存在する場合、通信部11はさらに携帯電話網や無線LAN等の公衆無線回線との無線通信機能を有しており、この無線通信機能を用いて対策導出装置との間で通信を行う。異常検知部12は、予め決められた既知のルールに基づいて通信の異常を検知する。異常度判定部13は、後述する異常度判定ルール情報172を参照して、検知した異常の深刻度を判定する。
The
暫定対処制御部14は、異常検知部12が通信の異常を検出すると車両の機能を制限し、この異常への対策が実施されると車両の機能制限を解除する。なお以下では、車両の機能制限を行っている状態を「縮退モード」とも呼び、車両の機能制限を行っていない状態を「通常モード」とも呼ぶ。本実施の形態における通常モードと縮退モードの相違点は以下の3点である。すなわち第1に、後に機能制約ルール情報173を用いて説明するように、縮退モードでは通信バス2を構成する複数の通信バスのうち、異常が検出された装置が属する通信バスを流れる特定のCAN_IDを有するメッセージが破棄される。第2に、後に車両状態更新ルール情報174を用いて説明するように、縮退モードでは特定のCAN_IDのデータサイズが制限され、制限されたサイズを超えるメッセージは破棄される。なお通常モードでも特定のCAN_IDのデータサイズが制限されるが、縮退モードよりもその制限は緩やかである。第3に、縮退モードでは情報処理装置1の動作ログが対策導出装置に逐次送信される。なお動作モードが通常モードと縮退モードのいずれかであるかを示す情報は、情報処理装置1が備える不揮発性メモリ、たとえば暫定対処関連情報記憶部17に記憶され、情報処理装置1への電源供給が停止されても保持される。
The provisional
HMI制御部15は、通信バス2または不図示のケーブルにより接続されるインタフェース装置への表示指令を出力し、ユーザの入力を受け付ける。すなわちHMI制御部15は、液晶ディスプレイなどの表示制御機能とタッチパネルやボタンなどへの入力受付機能とを備える。ただしこの入力受付機能は、ユーザの発話を処理してもよい。
車両状態更新部16は、通信部11が対策導出装置から受信する異常対策情報の正しさを検証し、必要であれば車両状態の更新を制御する。車両状態の更新とは、たとえばソフトウエアの更新である。
The
The vehicle
暫定対処関連情報記憶部17には、異常検知に関連するログであるログ情報171、検知した異常の重要度を判定するためのルールが定義された異常度判定ルール情報172、暫定対処制御部14によって実行される暫定対処の内容が定義された機能制約ルール情報173、外部から受信するデータサイズに関するルールが定義された車両状態更新ルール情報174、および不図示の縮退モードにおける情報処理装置1の動作ログが記憶される。
The provisional countermeasure related
(ログ情報)
図2は、ログ情報171の一例を示す図である。ログ情報171はたとえば図2に示すようにテーブル形式で記録されており、複数のログがそれぞれのレコードとして格納される。各レコードは複数のフィールド、すなわち、ログID1711、異常発生元1712、異常コード1713、および時刻1714から構成される。ただし本実施の形態では、各フィールドに格納された値をフィールドの名称でも呼ぶ。たとえば「異常コード1713に格納された値」を「異常コード1713」とも呼ぶ。
(Log information)
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the
ログID1711には、ログ情報を識別するためのIDが格納される。異常発生元1712には、異常を検知した装置或いは通信ポートなどの異常が検知された箇所に関する情報が格納される。異常コード1713には、異常検知部12により検知された異常の種類を示すコードが格納される。異常の種類はたとえば、DoS攻撃、不正なCAN IDを用いたメッセージの受信、異なる周期で送信されたメッセージの受信、その他、などに分類される。なお異常コード1713に異常の種類を示すコードを格納する代わりに、異常内容そのものを格納してもよい。時刻1714には、異常検知部12が異常を検知した時刻の情報が格納される。時刻1714に格納される時刻は、たとえば異常が検知されたそれぞれの時間でもよいし、同一の異常が検知された最初の時間と最後の時間でもよい。
The
(異常度判定ルール情報)
図3は、異常度判定ルール情報172の一例を示す図である。異常度判定ルール情報172はたとえば図3に示すようにテーブル形式で記録されており、複数のフィールドとレコードから構成される。異常度判定ルール情報172は、異常コード1721、異常内容1722、および異常度1723のフィールドから構成される。
異常コード1721には、異常内容を識別するためのコードが格納される。なお、この異常コード1721に格納される値と、異常度判定ルール情報172の異常コード1713に格納される値は同一の意味を有する。異常内容1722には、通信に関する異常として予め設定された攻撃内容などが格納される。異常度1723には、異常内容1722の深刻さに応じて予め設定される値が格納される。
(Abnormality level judgment rule information)
FIG. 3 is a diagram showing an example of the abnormality degree
The
(機能制約ルール情報)
図4は、機能制約ルール情報173の一例を示す図である。機能制約ルール情報173はたとえば図4に示すようにテーブル形式で記録されており、複数のフィールドとレコードから構成される。機能制約ルール情報173は、通信ポート1731、対象CAN_ID1732、および通信制約1733のフィールドから構成される。
受信ポート1731には、情報処理装置1に接続された通信バス2ごとに定められたポート番号が格納される。たとえば、情報処理装置1に3本の通信バスが接続されている場合、それぞれの通信バスとの接続ポートを、port1、port2、port3として識別する。対象CAN_ID1732は受信ポート1731を介して通信されるCANメッセージのうち、機能制約を課す対象となるCANメッセージに付与されるCAN_IDの集合を示す。あるCAN_IDが機能制約を課す対象となるか否かは、情報処理装置1の工場出荷時にあらかじめ設定されている。ただし情報処理装置1の工場出荷後に機能制約ルール情報173が書き換えられてもよい。通信制約1733は、対象CAN_ID1732で定義されたCAN_IDが付与されたCANメッセージに対する通信制約の実施状況、すなわち通信の制約が「制約実施中」であるか「解除中」であるかを示す。
(Function restriction rule information)
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the function
The
(車両状態更新ルール情報)
図5は、車両状態更新ルール情報174の一例を示す図である。車両状態更新ルール情報174はたとえば図5に示すようにテーブル形式で記録されており、複数のフィールドとレコードから構成される。車両状態更新ルール情報174は、対象CAN_ID1741、車両状態1742、および合計データサイズ閾値1743のフィールドから構成される。
(Vehicle state update rule information)
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the vehicle state
対象CAN_ID1741には、当該レコードに記載されたルールを適用する対象となるCAN_IDが格納される。車両状態1742には、当該レコードに記載されたルールを適用する対象となる車両の状態、すなわち通常モードまたは縮退運転モードが格納される。合計データサイズ閾値1743には、情報処理装置1が受け入れ可能な受信メッセージのデータサイズの上限値が格納される。
なお、暫定対処関連情報記憶部17のログ情報171、異常度判定ルール情報172、機能制約ルール情報173、および車両状態更新ルール情報174に格納される情報は、図2〜図5に示したようなテーブル形式以外の情報であってもよい。すなわち、図2〜図5に示す情報と同様の情報を格納できればよく、格納する形式は問わない。
The
The information stored in the
(縮退モードへ移行するフローチャート)
図6は、情報処理装置1が異常を検知した際の処理を示すフローチャートである。以下に説明する各ステップの実行主体は、情報処理装置1の不図示のCPUである。
ステップS21では、異常検知部12は予め決められたルールに基づいて通信に関する異常を検知する。そして異常検知部12は、異常度判定ルール情報172を参照して検知した異常内容に対応する異常コードを特定し、この異常コードを含むログをログ情報171に格納する。
(Flow chart for shifting to the degeneration mode)
FIG. 6 is a flowchart illustrating processing when the
In step S21, the
続くステップS22では、異常度判定部13はステップS21において検知した異常と、異常度判定ルール情報172とに基づいて、検出した異常の異常値を特定する。たとえば異常度判定部13は、所定時間内に検知された異常のそれぞれの異常値の和を本ステップS22における異常値としてもよいし、検知された最新の異常に対応する異常値のみを本ステップS22における異常値としてもよい。さらに異常度判定部13は、異常度判定ルール情報172を参照することなく、異常の度合いを評価する式を用いて異常値を算出してもよい。
In subsequent step S <b> 22, the abnormality
続くステップS23では、異常度判定部13はステップS22で算出した異常値が予め定められた閾値を超過するか否かを判断する。算出した異常値が閾値を超過すると判断する場合はステップS24に進み、算出した異常値が閾値を超過しないと判断する場合は図6に示すフローチャートを終了する。
ステップS24では、暫定対処制御部14が検出された異常の緊急性が高いか否かを判断する。緊急性の高さは、ステップS22で算出した異常値の大きさに基づき判断してもよいし、検知された異常の種類に基づき判断してもよい。暫定対処制御部14は、緊急性が高いと判断する場合はステップS25に進み、緊急性が低いと判断する場合はステップS27に進む。
In subsequent step S23, the abnormality
In step S24, the provisional
ステップS25では、暫定対処制御部14はステップS21で格納したログ情報171と機能制約ルール情報173に基づいて暫定対処を実行、すなわち縮退モードへ移行する。たとえば、暫定対処制御部14は、ログ情報171における異常発生元1712に基づいて、異常発生元1712となる装置が接続された通信バスに該当する受信ポート1731を特定し、該当する対象CAN_ID1732が付与されたCANメッセージの通信を破棄し、機能制約ルール情報173の通信制約1733を「制約実施中」に更新する。
In step S25, the provisional
ステップS26では、暫定対処制御部14はログ情報171に格納されたログ情報171を取得し、通信部11を用いて対策導出装置に送信する。ここでは、一度に全てのログ情報171を送信してもよいし、先にログ情報171の一部のみを送信しエンジン停止時などのあるタイミングにおいて残りのログ情報171を送信してもよい。
In step S <b> 26, the provisional
ステップS24において否定判定されると実行されるステップS27では、暫定対処制御部14は縮退モードへの移行の承認伺いを表示させてユーザの判断を待つ。この表示は、暫定対処制御部14がHMI制御部15に表示制御機能を実行させることにより実現される。続くステップS28では暫定対処制御部14は、ユーザによる承認が得られたか否かを判断する。この判断は、HMI制御部15に入力受付機能を実行させることにより実現される。暫定対処制御部14は、承認が得られたと判断する場合はステップS25に進み、承認が得られなかったと判断する場合は図6に示すフローチャートを終了する。
以上のステップにより、情報処理装置1は、通信に関する異常を検知するとともに、その異常の重要度に応じて暫定対処処理の実行要否を判断する。
In step S27, which is executed when a negative determination is made in step S24, the provisional
Through the above steps, the
(異常対策情報の受信時のフローチャート)
図7は、情報処理装置1が、異常検知部12により検知された異常への対策に関する情報、すなわち異常対策情報を対策導出装置から受信した場合の処理を示すフローチャートである。なお受信したメッセージに含まれる情報が異常対策情報であるか否かは、たとえば受信したメッセージに含まれるデータのヘッダ部や受信したメッセージのCAN_IDから判断する。なお本フローチャートにより示される処理は、縮退モードだけでなく通常モードでも実行される。
(Flowchart when receiving error countermeasure information)
FIG. 7 is a flowchart showing a process when the
ステップS31では、車両状態更新部16は、外部から受信したメッセージを検証する。この検証はたとえば、メッセージが改竄されていないことと、データサイズが規定内であることの両方を検証する。改竄されていないことは、たとえば送信側の装置と事前に共有した秘密鍵を用いて算出されるメッセージ認証コードを生成することにより検証する。またデータサイズが規定内であることは、車両状態更新ルール情報174および現在のモードに基づき検証される。
ステップS32では、ステップS31における検証結果を判断する。検証結果が問題ない、すなわち改竄がされておらずかつデータサイズが規定内であると判断する場合はステップS33に進み、少なくともいずれかの条件が満たされないと判断する場合はステップS43に進む。
In step S31, the vehicle
In step S32, the verification result in step S31 is determined. If it is determined that there is no problem in the verification result, that is, it has not been falsified and the data size is within the specified range, the process proceeds to step S33, and if it is determined that at least one of the conditions is not satisfied, the process proceeds to step S43.
ステップS33では、車両状態更新部16は、異常対策情報を参照してソフトウエアの更新が必要か否かを判断する。更新が必要と判断する場合はステップS34に進み、更新が不要と判断する場合はステップS41に進む。更新が不要な場合とは、異常対策が機器の交換のみの場合である。
ステップS34では、車両状態更新部16は受信した異常対策情報に基づいて、車両状態を更新する。たとえば、車両状態の更新として、設定情報を更新してもよいし、ファームウェアをアップデートしてもよい。
In step S33, the vehicle
In step S34, the vehicle
続くステップS35では、暫定対処制御部14はステップS34において車両状態が更新されたことを確認する。続くステップS36では、暫定対処制御部14は車両状態が正常に更新されたか否かを判断し、正常に更新されたと判断する場合はステップS37に進み、正常に更新されていないと判断する場合はステップS39に進む。
ステップS37では、暫定対処制御部14は現在のモードが縮退モードであるか否かを判断する。暫定対処制御部14は、縮退モードであると判断する場合は縮退モードを解除して通常モードに遷移して(S38)、本フローチャートを終了する。暫定対処制御部14は、縮退モードではないと判断すると本フローチャートを終了する。
ステップS36において否定判定されると実行されるステップS39では、暫定対処制御部14はロールバック、すなわち車両状態を更新前の状態に戻す処理を行う。続くステップS40では暫定対処制御部14は、更新が正常に行われていない旨のエラーメッセージをHMI制御部15を用いて出力させて本フローチャートを終了する。
In subsequent step S35, the provisional
In step S37, the provisional
In step S39, which is executed when a negative determination is made in step S36, the provisional
ステップS33において否定判定されると実行されるステップS41では、暫定対処制御部14は車両状態を確認する。本ステップではたとえば、異常対策情報に記載されているとおりにオペレータにより車両内の装置が交換されたことを確認する。続くステップS42では、異常対策情報に記載されたとおりに装置が交換されているか否かを判断し、交換されていると判断する場合はステップS37に進み、交換されていないと判断する場合はステップS40に進む。
ステップS43では、車両状態更新部16は外部から受信したメッセージを破棄し、本フローチャートを終了する。
In step S41, which is executed when a negative determination is made in step S33, the provisional
In step S43, the vehicle
(画面表示)
HMI制御部15による画面表示の例を説明する。
図8は、図6および図7に示した処理に連動してHMI制御部15が表示させる画面表示の一例を示す図である。なお、HMI制御部15が表示制御を実行する対象であるディスプレイは情報処理装置1に備えられていてもよいし、カーナビゲーションやその他の車内の装置に備えられてもよい。
HMI制御部15は、異常が発生していないことを示す正常画面601、暫定対処に移行することへの承認伺いを示す承認伺い画面602、暫定対処中であることを示す暫定対処中画面603、暫定対処を解除することを示す復旧通知画面604を表示させる。承認伺い画面602には、承認を受け付けるインタフェースとして承認ボタン6021が表示される。
HMI制御部15は、通常モードでは正常画面601を表示させ、図6のステップ27において正常画面601から承認伺い画面602に画面遷移させ、図6のステップS25において暫定対処中画面603を表示させる。またHMI制御部15は、図7のステップS38において暫定対処中画面603から復旧通知画面604に画面遷移させ、所定時間後に復旧通知画面604から正常画面601に画面遷移させる。
(Screen display)
An example of screen display by the
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a screen display displayed by the
The
The
以上説明した第1の実施の形態によれば、情報処理装置1は異常を検知し、その異常の評価値が閾値を超過すると、暫定的な対処、すなわち縮退モードへの移行を実行する。そして情報処理装置1は、外部から受信した異常対策情報を検証し、必要であればソフトウエアを更新し、対策が完了したと判断すると縮退モードを解除する。これにより、異常を検知した後も、車両の走行制御を安全な状態に維持しつつ、情報処理装置1の外部でのより詳細な分析及びそれに基づく対策を実行することを可能とする。
According to the first embodiment described above, the
上述した第1の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)情報処理装置1は車両に搭載される。情報処理装置1は、ログが記憶される暫定対処関連情報記憶部17と、通信に関する異常を検知し、異常の検知に係るログを暫定対処関連情報記憶部17に記憶させる異常検知部12と、異常検知部12が異常を検知すると、車両の機能を制限する暫定対処制御部14とを備える。
そのため情報処理装置1は、通信の異常が検出された際に迅速に暫定的な対処ができる。これはたとえば、ある異常の発生は外部からの攻撃によるものであり、第2、第3の攻撃が続けて到来することを想定して、攻撃の詳細な分析に基づく的確な対策が明らかになっていない段階で、暫定的に迅速に対応するものである。
According to the first embodiment described above, the following operational effects are obtained.
(1) The
Therefore, the
(2)暫定対処関連情報記憶部17には、車両の機能が制限された状態におけるログが含まれる。
そのため、異常が検出された後の様々な情報がログとして記録されるので、異常検出時のログのみを記録する場合に比べて、多くの情報をもとにこの異常への対策を検討することができる。
(2) The provisional countermeasure related
Therefore, since various information after an abnormality is detected is recorded as a log, consider countermeasures against this abnormality based on much information compared to recording only the log at the time of abnormality detection. Can do.
(3)暫定対処制御部14は、異常に対する対策が実施されると制限を解除する。
そのため、車両状態更新部16によるプログラムの更新やオペレータによる部品の交換がなされると縮退モードを解除し、従来どおりの機能を発揮させることができる。
(3) The provisional
Therefore, when the program update by the vehicle
(4)異常に対する対策はプログラムの更新であり、異常に対する対策は、暫定対処関連情報記憶部17に記憶されたログに基づいて情報処理装置1の外部で決定され、異常に対する対策の実行に必要な情報が情報処理装置1に入力される。
そのため、設置スペースや消費電力に制限のある情報処理装置1ではなく、制限が緩やかで潤沢なリソースを有する車両外部のサーバや、演算に特化した車両内の他の装置を利用できるので、プログラムの更新に必要な情報、たとえばパッチの作成を迅速に行える。また情報処理装置1はプログラムの更新に必要な情報の作成に関与しないので、プログラムの更新に必要な情報を作成している最中でも情報処理に専念できる。
(4) The countermeasure against the abnormality is a program update, and the countermeasure against the abnormality is determined outside the
Therefore, it is possible to use not the
(5)情報処理装置1は、画面情報を生成する表示制御部、すなわちHMI制御部15を備える。HMI制御部15は、暫定対処制御部14が車両の機能を制限している場合に、図8の画面603に示すように、暫定的な対処を行っていることを示す画面情報を生成する。そのため車両に乗車しているユーザは、車両の機能が制限されている状態にあることを認識することができる。
(5) The
(変形例1)
上述した第1の実施の形態では、縮退モードにおいて暫定対処制御部14は、図4に示した機能制約ルール情報173に基づき、通信ポートとCAN_IDにより特定されるメッセージを破棄した。しかし、機能安全の観点で装置やサブシステム単位に割り当てられる安全性要求レベルの値などに応じて、制約を課す対象CAN_IDを選定してもよい。なお安全性要求レベルとは、ASIL(Automotive Safety Integrity Level)とも呼ばれ、安全性要求レベルの値とはたとえばQM、ASIL_A、ASIL_B、ASIL_C、ASIL_Dなどである。また、装置の種類(情報系サブシステム、安全系サブシステム、パワトレ系サブシステム)に応じて制約を課す対象CAN_IDが選定されてもよい。
(Modification 1)
In the first embodiment described above, in the degenerate mode, the provisional
(変形例2)
暫定対処制御部14は、異常検知部12が検知した異常の深刻さに応じて複数の縮退モードを切り替え可能に構成してもよい。複数の縮退モードは、機能の制限の度合いが異なり、異常が深刻であるほど機能の制限が厳しい。異常の深刻さはたとえば異常度判定ルール情報172に基づく異常度により評価され、たとえば機能制限が最も厳しい場合は機能安全にかかわる通信以外は一切の通信が遮断される。
この変形例2によれば、第1の実施の形態の作用効果に加えて以下の作用効果が得られる。
(6)暫定対処制御部14は、異常検知部12が検知した異常の深刻さに応じて車両の機能を制限する。そのため異常の深刻さに応じた暫定的な対処ができる。たとえば外部からの攻撃が継続して発生している場合に、異常の深刻さを所定時間あたりの異常度1723の累積値とすれば、時間の経過とともに車両の機能制限が厳密になり、攻撃を受けた当初の制限は緩やかにしつつ、長期的には攻撃の影響を受ける可能性を低減できる。
(Modification 2)
The provisional
According to the second modification, in addition to the operational effects of the first embodiment, the following operational effects are obtained.
(6) The provisional
(変形例3)
情報処理装置1が搭載される車両は、車両を制御する主体が異なる手動運転モードと自動運転モードを備えてもよい。この場合、自動運転モードは縮退モードでは無効化される。すなわち縮退モードでは自動運転機能が無効化されることにより、自動運転モードが手動運転モードに切り替えられる。
さらに自動運転モードから手動運転モードへの切り替えは、運転席に着席しているユーザが運転の準備ができていることを条件としてもよい。たとえば車両に備えられるカメラにより、ユーザが運転可能な状態であることを認識することや、ブレーキに足が置かれていることを認識することを条件として自動運転モードから手動運転モードへの切り替えを行う。
(Modification 3)
The vehicle on which the
Furthermore, the switching from the automatic operation mode to the manual operation mode may be made on condition that the user seated in the driver's seat is ready for driving. For example, it is possible to switch from the automatic operation mode to the manual operation mode on the condition that the user can recognize that the user is in a drivable state or that the foot is placed on the brake by a camera provided in the vehicle. Do.
この変形例3によれば、第1の実施の形態の作用効果に加えて以下の作用効果が得られる。
(7)機能の制限とは、自動運転モードから手動運転モードの切り替えである。
そのため、攻撃の影響を受けやすい自動運転モードを無効にすることで安全性を向上させることができる。
According to the third modified example, the following operational effects can be obtained in addition to the operational effects of the first embodiment.
(7) The function restriction is switching from the automatic operation mode to the manual operation mode.
Therefore, safety can be improved by disabling the automatic operation mode that is susceptible to attack.
(変形例4)
情報処理装置1が異常を検知した際の処理において、承認伺いを表示し、ユーザから承認されない場合は、再度承認伺いを表示してもよい。換言すると、図6のステップS28において否定判断される場合に、ステップS27に戻ってもよい。
(Modification 4)
In the process when the
(変形例5)
上述した第1の実施の形態では、情報処理装置1は物理的に複数の通信バスと接続された。しかし情報処理装置1は1つの通信バスのみと接続されてもよい。
(Modification 5)
In the first embodiment described above, the
(変形例6)
上述した第1の実施の形態では、緊急性の高さにより承認伺いを行うか否かを判断していた。しかし、緊急性の高さを判断せず常に承認伺いを行うことなく縮退モードへ移行してもよいし、常に承認伺いを行ってから縮退モードへ移行してもよい。
(Modification 6)
In the first embodiment described above, it has been determined whether or not to make an approval visit based on the level of urgency. However, it may be possible to shift to the degenerate mode without always judging the degree of urgency and without always asking for approval, or may be shifted to the degenerate mode after always asking for approval.
(変形例7)
上述した第1の実施の形態では、機能制約ルール情報173は通信部11が備える物理ポートである通信ポートごとに通信の制約が設定された。しかし機能制約ルール情報173において、論理ポートごとに通信の制約が設定されてもよい。
(Modification 7)
In the first embodiment described above, in the function
−第2の実施の形態−
図9を参照して情報処理装置の第2の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、第1の実施の形態における情報処理装置が有する機能を複数の装置が分担して備える点で、第1の実施の形態と異なる。
-Second Embodiment-
A second embodiment of the information processing apparatus will be described with reference to FIG. In the following description, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and different points will be mainly described. Points that are not particularly described are the same as those in the first embodiment. This embodiment is different from the first embodiment in that a plurality of apparatuses share the functions of the information processing apparatus in the first embodiment.
(構成)
図9は、第2の実施の形態における第1情報処理装置1A、および第2情報処理装置1Bの機能構成を示す図である。なお、第1情報処理装置1A、および第2情報処理装置1Bにより情報処理システムSが構成される。
第1情報処理装置1Aは、不図示のCPU,不図示のROM,および不図示のRAMを備え、ROMに格納されたプログラムをCPUがRAMに展開して実行することにより以下の機能を実現する。すなわち第1情報処理装置1Aはその機能として、異常検知部12、および異常度判定部13を備える。また第1情報処理装置1Aは、通信インタフェースおよび通信に必要な演算を行う第1通信部11A、および不揮発性の記憶装置である、第1暫定対処関連情報記憶部17Aを備える。第1暫定対処関連情報記憶部17Aには、ログ情報171、および異常度判定ルール情報172が格納される。
(Constitution)
FIG. 9 is a diagram illustrating a functional configuration of the first information processing device 1A and the second
The first information processing apparatus 1A includes a CPU (not illustrated), a ROM (not illustrated), and a RAM (not illustrated), and the CPU stores the program stored in the ROM on the RAM and executes the program, thereby realizing the following functions. . That is, the first information processing apparatus 1A includes an
第2情報処理装置1Bは、不図示のCPU,不図示のROM,および不図示のRAMを備え、ROMに格納されたプログラムをCPUがRAMに展開して実行することにより以下の機能を実現する。すなわち第2情報処理装置1Bはその機能として、暫定対処制御部14、HMI制御部15、および車両状態更新部16を備える。また第2情報処理装置1Bは、通信インタフェースおよび通信に必要な演算を行う第2通信部11B、および不揮発性の記憶装置である、第2暫定対処関連情報記憶部17Bを備える。第2暫定対処関連情報記憶部17Bには、機能制約ルール情報173、車両状態更新ルール情報174、および不図示の縮退モードにおける第1情報処理装置1Aの動作ログが記憶される。
The second
第1情報処理装置1A、および第2情報処理装置1Bが備える各機能は第1の実施の形態において情報処理装置1が備える機能と同様である。第1暫定対処関連情報記憶部17A、および第2暫定対処関連情報記憶部17Bに格納されるそれぞれの情報は、第1の実施の形態において暫定対処関連情報記憶部17に格納される情報と同様である。
第1情報処理装置1A、および第2情報処理装置1Bは、通信バス2を介して通信することにより、第1の実施の形態における情報処理装置1と同様の機能を発揮する。
Each function provided in the first information processing apparatus 1A and the second
The first information processing apparatus 1A and the second
上述した第2の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(8)車両に搭載される複数の装置から構成される情報処理システムSであって、
ログが記憶される第2暫定対処関連情報記憶部17Bと、通信に関する異常を検知し、異常の検知に係るログを記憶部に記憶させる異常検知部12と、異常検知部が異常を検知すると、車両の機能を制限する暫定対処制御部14とを備える。
そのため、第1の実施の形態における情報処理装置1を、多様な構成により実現することができる。
According to the second embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(8) An information processing system S composed of a plurality of devices mounted on a vehicle,
When the second provisional countermeasure related
Therefore, the
(第2の実施の形態の変形例)
上述した第2の実施の形態では、第1の実施の形態において情報処理装置1が備えていた機能、および構成を2つの装置が分担して備えた。しかし分担する装置の数は2に限定されず、3以上であってもよい。たとえば、異常検知部12、異常度判定部13、暫定対処制御部14、HMI制御部15、および車両状態更新部16がそれぞれ別の装置に備えられてもよい。
(Modification of the second embodiment)
In the second embodiment described above, the two devices share the functions and configuration of the
上述した各実施の形態および変形例では、プログラムは不図示のROMに格納されるとしたが、プログラムは不揮発性メモリ18に格納されていてもよい。また、情報処理装置1が通信部11または不図示の入出力インタフェースを備え、必要なときに入出力インタフェースと情報処理装置1が利用可能な媒体を介して、他の装置からプログラムが読み込まれてもよい。ここで媒体とは、たとえば入出力インタフェースに着脱可能な記憶媒体、または通信媒体、すなわち有線、無線、光などのネットワーク、または当該ネットワークを伝搬する搬送波やディジタル信号、を指す。また、プログラムにより実現される機能の一部または全部がハードウエア回路やFPGAにより実現されてもよい。
上述した各実施の形態および変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
In each of the above-described embodiments and modifications, the program is stored in the ROM (not shown), but the program may be stored in the nonvolatile memory 18. In addition, the
The above-described embodiments and modifications may be combined.
Although various embodiments and modifications have been described above, the present invention is not limited to these contents. Other embodiments conceivable within the scope of the technical idea of the present invention are also included in the scope of the present invention.
1 … 情報処理装置
S … 情報処理システム
12 … 異常検知部
13 … 異常度判定部
14 … 暫定対処制御部
15 … HMI制御部
16 … 車両状態更新部
17 … 暫定対処関連情報記憶部
171 … ログ情報
172 … 異常度判定ルール情報
173 … 機能制約ルール情報
174 … 車両状態更新ルール情報
DESCRIPTION OF
Claims (15)
ログが記憶される記憶部と、
通信に関する異常を検知し、異常の検知に係るログを前記記憶部に記憶させる異常検知部と、
前記異常検知部が異常を検知すると、前記車両の機能を制限する暫定対処制御部とを備える情報処理装置。 An information processing apparatus mounted on a vehicle,
A storage unit for storing logs;
An abnormality detection unit that detects an abnormality related to communication and stores a log related to the detection of the abnormality in the storage unit;
An information processing apparatus comprising: a provisional countermeasure control unit that restricts a function of the vehicle when the abnormality detection unit detects an abnormality.
前記記憶部には、前記車両の機能が制限された状態におけるログが含まれる情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1,
The information processing apparatus including a log in a state where the function of the vehicle is limited in the storage unit.
前記暫定対処制御部は、前記異常に対する対策が実施されると前記車両の機能の制限を解除する情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1,
The provisional countermeasure control unit is an information processing apparatus that releases the restriction on the function of the vehicle when the countermeasure for the abnormality is implemented.
前記異常に対する対策はプログラムの更新であり、
前記異常に対する対策は、前記記憶部に記憶されたログに基づいて前記情報処理装置の外部で決定され、前記異常に対する対策の実行に必要な情報が前記情報処理装置に入力される情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 3.
The countermeasure against the abnormality is a program update,
The information processing apparatus in which the countermeasure against the abnormality is determined outside the information processing apparatus based on the log stored in the storage unit, and information necessary for executing the countermeasure against the abnormality is input to the information processing apparatus.
前記暫定対処制御部は、前記異常検知部が検知した異常の深刻さに応じて前記車両の機能を制限する情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1,
The provisional countermeasure control unit is an information processing apparatus that restricts the function of the vehicle according to a seriousness of an abnormality detected by the abnormality detection unit.
画面情報を生成する表示制御部をさらに備え、
前記表示制御部は、前記暫定対処制御部が前記車両の機能を制限している場合に、暫定的な対処を行っていることを示す画面情報を生成する情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1,
A display control unit for generating screen information;
The display control unit is an information processing apparatus that generates screen information indicating that a provisional countermeasure is being performed when the provisional countermeasure control unit restricts the function of the vehicle.
前記機能の制限とは、自動運転モードから手動運転モードの切り替えである情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1,
The function restriction is an information processing apparatus that is switching from the automatic operation mode to the manual operation mode.
通信に関する異常を検知し、異常の検知に係るログを前記記憶部に記憶させることと、
前記異常を検知すると、前記車両の機能を制限することとを有する情報処理方法。 An information processing method executed by an information processing device that is mounted on a vehicle and includes a storage unit that stores a log,
Detecting an abnormality related to communication and storing a log related to the detection of the abnormality in the storage unit;
An information processing method comprising: limiting the function of the vehicle when detecting the abnormality.
前記記憶部に前記車両の機能が制限された状態におけるログを記録することをさらに有する情報処理方法。 The information processing method according to claim 8,
The information processing method which further has recorded the log in the state in which the function of the said vehicle was restrict | limited to the said memory | storage part.
前記異常に対する対策が実施されると前記車両の機能の制限を解除することをさらに有する情報処理方法。 The information processing method according to claim 8,
An information processing method further comprising releasing a restriction on the function of the vehicle when a countermeasure against the abnormality is implemented.
前記異常に対する対策は、前記記憶部に記憶されたログに基づいて前記情報処理装置の外部で決定され、前記異常に対する対策の実行に必要な情報が前記情報処理装置に入力される情報処理方法。 The information processing method according to claim 10,
An information processing method in which a countermeasure against the abnormality is determined outside the information processing apparatus based on a log stored in the storage unit, and information necessary for executing the countermeasure against the abnormality is input to the information processing apparatus.
前記車両の機能の制限は、前記検知した異常の深刻さに応じた制限である情報処理方法。 The information processing method according to claim 8,
The information processing method, wherein the restriction of the function of the vehicle is a restriction according to the seriousness of the detected abnormality.
前記車両の機能を制限している場合に、暫定的な対処を行っていることを示す画面情報を生成することをさらに有する情報処理方法。 The information processing method according to claim 8,
An information processing method further comprising: generating screen information indicating that provisional measures are being performed when the function of the vehicle is limited.
前記機能の制限とは、自動運転モードから手動運転モードの切り替えである情報処理方法。 The information processing method according to claim 8,
The function restriction is an information processing method in which the automatic operation mode is switched to the manual operation mode.
ログが記憶される記憶部と、
通信に関する異常を検知し、異常の検知に係るログを前記記憶部に記憶させる異常検知部と、
前記異常検知部が異常を検知すると、前記車両の機能を制限する暫定対処制御部とを備える情報処理システム。
An information processing system comprising a plurality of devices mounted on a vehicle,
A storage unit for storing logs;
An abnormality detection unit that detects an abnormality related to communication and stores a log related to the detection of the abnormality in the storage unit;
An information processing system comprising: a provisional countermeasure control unit that restricts the function of the vehicle when the abnormality detection unit detects an abnormality.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016202768A JP2018062320A (en) | 2016-10-14 | 2016-10-14 | Information processing unit, information processing method and information processing system |
PCT/JP2017/032505 WO2018070155A1 (en) | 2016-10-14 | 2017-09-08 | Information processing apparatus, information processing method, and information processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016202768A JP2018062320A (en) | 2016-10-14 | 2016-10-14 | Information processing unit, information processing method and information processing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018062320A true JP2018062320A (en) | 2018-04-19 |
Family
ID=61905276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016202768A Pending JP2018062320A (en) | 2016-10-14 | 2016-10-14 | Information processing unit, information processing method and information processing system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018062320A (en) |
WO (1) | WO2018070155A1 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019217015A1 (en) | 2018-11-08 | 2020-05-14 | Denso Corporation | Communication device |
JP2020133520A (en) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社デンソー | Monitoring device and drive force control system |
JP2020141318A (en) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 日本電産モビリティ株式会社 | In-vehicle control device |
WO2021019635A1 (en) * | 2019-07-29 | 2021-02-04 | オムロン株式会社 | Security device, attack response processing method, computer program, and storage medium |
JP2021019284A (en) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | 株式会社デンソー | On-vehicle communication relay device |
JP2021084493A (en) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | 三菱電機株式会社 | In-vehicle network system |
JP7549948B1 (en) | 2023-08-10 | 2024-09-12 | パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 | Monitoring device, monitoring method, and program |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7113337B2 (en) | 2018-01-12 | 2022-08-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Server device, vehicle device, vehicle system, and information processing method |
EP3854651A4 (en) * | 2018-10-25 | 2021-11-10 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Electronic control device, electronic control method, and program |
JP7419658B2 (en) * | 2019-02-25 | 2024-01-23 | 株式会社デンソー | Center device, data distribution system, restriction enforcement program and restriction enforcement method |
WO2023286331A1 (en) * | 2021-07-16 | 2023-01-19 | 日立Astemo株式会社 | In-vehicle system and electronic control unit |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11311322A (en) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Aisin Aw Co Ltd | Vehicle control device and recording medium storing program thereof |
JP2000113384A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Honda Motor Co Ltd | Common-use vehicle |
JP2013002958A (en) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Fujitsu Ten Ltd | Server apparatus, program providing system, program providing method, and program |
JP2013193612A (en) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Fuji Heavy Ind Ltd | Control device for vehicle |
JP2015067234A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle control device |
WO2015156795A1 (en) * | 2014-04-09 | 2015-10-15 | Empire Technology Development, Llc | Sensor data anomaly detector |
-
2016
- 2016-10-14 JP JP2016202768A patent/JP2018062320A/en active Pending
-
2017
- 2017-09-08 WO PCT/JP2017/032505 patent/WO2018070155A1/en active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11311322A (en) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Aisin Aw Co Ltd | Vehicle control device and recording medium storing program thereof |
JP2000113384A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Honda Motor Co Ltd | Common-use vehicle |
JP2013002958A (en) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Fujitsu Ten Ltd | Server apparatus, program providing system, program providing method, and program |
JP2013193612A (en) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Fuji Heavy Ind Ltd | Control device for vehicle |
JP2015067234A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle control device |
WO2015156795A1 (en) * | 2014-04-09 | 2015-10-15 | Empire Technology Development, Llc | Sensor data anomaly detector |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7077920B2 (en) | 2018-11-08 | 2022-05-31 | 株式会社デンソー | Communication device |
JP2020077233A (en) * | 2018-11-08 | 2020-05-21 | 株式会社デンソー | Communication device |
DE102019217015A1 (en) | 2018-11-08 | 2020-05-14 | Denso Corporation | Communication device |
JP2020133520A (en) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社デンソー | Monitoring device and drive force control system |
JP7135928B2 (en) | 2019-02-20 | 2022-09-13 | 株式会社デンソー | Monitoring device and driving force control system |
JP2020141318A (en) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 日本電産モビリティ株式会社 | In-vehicle control device |
JP2021019284A (en) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | 株式会社デンソー | On-vehicle communication relay device |
JP7226164B2 (en) | 2019-07-19 | 2023-02-21 | 株式会社デンソー | In-vehicle communication relay device |
JPWO2021019635A1 (en) * | 2019-07-29 | 2021-02-04 | ||
WO2021019635A1 (en) * | 2019-07-29 | 2021-02-04 | オムロン株式会社 | Security device, attack response processing method, computer program, and storage medium |
JP7160206B2 (en) | 2019-07-29 | 2022-10-25 | オムロン株式会社 | SECURITY DEVICE, ATTACK RESPONSE PROCESSING METHOD, COMPUTER PROGRAM AND STORAGE MEDIUM |
JP2021084493A (en) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | 三菱電機株式会社 | In-vehicle network system |
JP7549948B1 (en) | 2023-08-10 | 2024-09-12 | パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 | Monitoring device, monitoring method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018070155A1 (en) | 2018-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018070155A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing system | |
JP6574535B2 (en) | Global car safety system | |
JP7496404B2 (en) | Security processing method and server | |
US20200396238A1 (en) | Security processing method and server | |
US9725073B2 (en) | Method for handling transmission of fraudulent frames within in-vehicle network | |
JP6203365B2 (en) | Fraud detection electronic control unit, in-vehicle network system and fraud detection method | |
WO2018150930A1 (en) | On-vehicle gateway device and communication cutting-off method | |
JP6761793B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6625269B2 (en) | In-vehicle authentication system, vehicle communication device, authentication management device, in-vehicle authentication method, and in-vehicle authentication program | |
JP6846706B2 (en) | Monitoring equipment, monitoring methods and computer programs | |
JP6418217B2 (en) | Information aggregation method executed in communication system | |
WO2018207551A1 (en) | Information processing device and anomaly response method | |
JP2018133743A (en) | Monitoring device, communication system, vehicle, monitoring method, and computer program | |
US12106610B2 (en) | Vehicle log transmission device, vehicle log collection system, vehicle log transmission method, and save priority level changing device | |
US11829472B2 (en) | Anomalous vehicle detection server and anomalous vehicle detection method | |
US20230283617A1 (en) | Attack analysis device, attack analysis method, and non-transitory computer-readable recording medium | |
JP2021089632A (en) | Information processor, control method, and program | |
JP2019209945A (en) | On-vehicle control device, control program and control method | |
JPWO2013108381A1 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2019110581A (en) | Fraud sensing electronic control units and fraud sensing method | |
US20240323205A1 (en) | Threat information deploying system, threat information deploying method, and recording medium | |
JP7549948B1 (en) | Monitoring device, monitoring method, and program | |
CN116639138A (en) | Mitigating manipulation of vehicle software | |
CN115333785A (en) | Safety isolation system, vehicle safety control method and related equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170126 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170927 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200804 |