JP2018060955A - ヒートシンク - Google Patents

ヒートシンク Download PDF

Info

Publication number
JP2018060955A
JP2018060955A JP2016198575A JP2016198575A JP2018060955A JP 2018060955 A JP2018060955 A JP 2018060955A JP 2016198575 A JP2016198575 A JP 2016198575A JP 2016198575 A JP2016198575 A JP 2016198575A JP 2018060955 A JP2018060955 A JP 2018060955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
fan
heat
fins
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016198575A
Other languages
English (en)
Inventor
智弘 横山
Toshihiro Yokoyama
智弘 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016198575A priority Critical patent/JP2018060955A/ja
Publication of JP2018060955A publication Critical patent/JP2018060955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】軸流ファンと対向して設置された、通風抵抗が低く、風量の低下を小さくした冷却効率の高いヒートシンク構造を提供する。
【解決手段】ヒートシンク配置構造は、熱源6と、熱源を冷却するためのヒートシンク4と、ヒートシンクと対向する位置にあってヒートシンクに送風するファン1とを有する。ファンの旋回方向Aと同一の方向にフィン5が傾斜して配置し、痛風抵抗を小さくする。
【選択図】図1

Description

本発明は軸流ファンと対向する位置にあるヒートシンクの形状に関するものである。
近年、電化製品において電気素子の処理能力向上、筺体の小型化に伴い、筺体内の熱密度が大きくなっている。熱密度が大きくなると自然放熱では十分に冷却することができないため、電気素子の温度が上昇して電気素子の寿命が短くなる。そのため、ファンとヒートシンクを組み合わせた強制冷却方式が増加している。
特許文献1に記載のファン付きヒートシンクでは、熱交換効率の良く、しかも生産性の高いファン付きヒートシンクを提供することを目的として、フィンの板面方向に沿って送風するように多数の相互に平行な板状のフィンが配置されている。これにより、ヒートシンクのフィン近傍の高温空気と外気を熱交換することで冷却している。
特開2002-261209号公報
軸流ファンは羽根の回転により空気を押し出すことで空気の流れを形成する。軸流ファンからヒートシンクに吹き付ける風は、まっすぐではなくファンの回転方向に合わせた旋回流である。そのため、従来タイプのファンに対しまっすぐに立てられたヒートシンクは衝突により通風抵抗が高くなり風量が低下する。
一般的にヒートシンクと軸流ファンの距離を十分に取ることで、軸流ファンからの風は整流されフィン全体に風が流れるが、製品のレイアウト上、ファンとヒートシンクに十分な距離を確保することが困難な場合が多い。特許文献1のようにファンとヒートシンクのフィンが近傍に配置されている場合、軸流ファンからの風は整流されずフィンの一部にしか風が流れずフィン全体が十分に機能しないため、質量当たりの冷却効率が低い。
そこで上記課題を解決するために、熱源と、熱源を冷却するためのヒートシンクと、ヒートシンクと対向する位置にあってヒートシンクに送風するファンとを有し、ファンの旋回方向と同一の方向にフィンが傾斜して配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、軸流ファンと対向するヒートシンクにおいて、風の流れに沿うようにフィンに傾斜をつけて配列した。それにより、軸流ファンとヒートシンクを近接に配置しても、ヒートシンクのフィン全体が機能し、十分な冷却効果が可能となる。
本発明の実施形態1におけるヒートシンクおよびファンの斜視図 本発明の実施形態1におけるヒートシンクの斜視図 本発明の実施形態2におけるヒートシンクの斜視図 本発明の実施形態2におけるヒートシンクと基板の上面図 従来におけるヒートシンクの斜視図 従来におけるヒートシンクと基板の上面図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
[実施例]
図1に示すように、ファン1とヒートシンク4は不図示の保持部材によって対向する位置に設置されており、ヒートシンク4のファン1と反対側の面には電気素子等の熱源6が取り付けられている。羽根3が回転することで空気が押し出されてヒートシンク4に風が流れ、ヒートシンク4が熱源6から奪った熱はフィン5の表面から熱交換により大気中へ放熱される。
ここで、一般的にファン1は羽根2の回転により周辺の空気を押しのけることで送風している。すなわちファン1からの風はファンの回転方向(A)と同一な方向の旋回流(B)である。ファン1とヒートシンク4が近接している場合、ファン1からの風は整流されずに旋回流(B)のままヒートシンク4に流れる。そのため、図5に示すように従来型の垂直にフィン13が立てられたヒートシンク12では、旋回流(B)がフィン13に衝突することで通風抵抗が高くなり、ファン1とヒートシンク12の間の圧力が高まる。結果、ファン1からの風量が低くなりヒートシンク12の冷却性能は低下する。
そこで本発明では、ファン1からの送風方向(B)に沿う方向にフィン5を配置する。これにより、ファン1からの風はフィン5により整流されるため、通風抵抗が抑制されファン1とヒートシンク4間の圧力の増加量は小さい。結果、従来のフィン13が垂直に立てられたヒートシンク12と比して、本発明ではファン1からの風量が大きい分、ヒートシンク4の冷却効率が向上した。なお、フィン5の形状は必ずしも全長がファン1からの送風方向と同一方向である必要はなく、図3に示すように入口部のみ向きが同一であればフィン8の下流側は垂直でも別の形状でもよい。
また、従来型のヒートシンク12では、ファン1から送風された風は図6に示すように風の流れに指向性が高く、基板14のヒートシンク12周辺部に配置された発熱体15を冷やすためには別途ファンが必要な場合がある。しかし、発熱体それぞれに複数のファンを設置することは現実的ではない。
一方、本発明のヒートシンク4で整流された風は放射状にヒートシンク4の周辺に流れる。そのため、図4に示すように基板10のCPUなどにヒートシンク4を取り付けることで、ヒートシンク4から放射状に風が拡散するため、基板全体に風が流れヒートシンク4の周辺部に配置された他の発熱体11も冷却される。
1 ファン
2 軸
3 羽根
4 ヒートシンク
5 フィン
6 熱源

Claims (3)

  1. 熱源と、
    熱源を冷却するためのヒートシンクと、
    ヒートシンクと対向する位置にあってヒートシンクに送風するファンとを有し、
    ファンからの送風方向に沿う方向にフィンが配置されていることを特徴とする
    ヒートシンク。
  2. 前記ヒートシンクの周辺部に発熱体が配置されていることを特徴とする
    請求項1に記載のヒートシンク。
  3. 前記発熱体が電気素子であることを特徴とする
    請求項1または2に記載のヒートシンク。
JP2016198575A 2016-10-07 2016-10-07 ヒートシンク Pending JP2018060955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198575A JP2018060955A (ja) 2016-10-07 2016-10-07 ヒートシンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198575A JP2018060955A (ja) 2016-10-07 2016-10-07 ヒートシンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018060955A true JP2018060955A (ja) 2018-04-12

Family

ID=61910087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198575A Pending JP2018060955A (ja) 2016-10-07 2016-10-07 ヒートシンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018060955A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8385071B2 (en) Heat radiator
US10030671B2 (en) Heat module
CN101676569A (zh) 散热装置及其所采用的离心风扇
JP2010216482A (ja) 遠心ファン、該遠心ファンを有する放熱装置及び該放熱装置を使う電子装置
TW200421965A (en) Heat-dissipating device and a housing thereof
JP2007234957A (ja) 遠心ファン付ヒートシンク
TW201311129A (zh) 電子裝置
US9771951B2 (en) Composite cooling fan
US20220128059A1 (en) Mixed flow fan with enhanced heat dissipation efficiency
US20160134174A1 (en) Heat dissipation apparatus for motors
JP2009156187A (ja) 遠心ファン装置を備えた電子機器
JP2017069499A (ja) ヒートシンク
JP2018113321A (ja) 空気調和機の室外機
JP5061068B2 (ja) 電子機器
TW201312328A (zh) 散熱裝置
US20050225941A1 (en) Centrifugal fan type cooling module
JP2018060955A (ja) ヒートシンク
JP2010165761A (ja) 電子部品冷却構造
JP6222251B2 (ja) 冷却構造、及び装置
TW201120320A (en) Fan module and heat disspation device incorporating the same
JP4737067B2 (ja) 電子機器
TWI284710B (en) Blower
JP2003258473A (ja) ヒートシンクを備えた冷却装置
JP2005337118A (ja) 冷却ファン
CN204203876U (zh) 具有散热功效的电路板