JP2018059919A - 装着可能物体と基地局との間の距離決定方法及びシステム - Google Patents

装着可能物体と基地局との間の距離決定方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018059919A
JP2018059919A JP2017180949A JP2017180949A JP2018059919A JP 2018059919 A JP2018059919 A JP 2018059919A JP 2017180949 A JP2017180949 A JP 2017180949A JP 2017180949 A JP2017180949 A JP 2017180949A JP 2018059919 A JP2018059919 A JP 2018059919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
base station
wearable object
distance determination
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017180949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6514746B2 (ja
Inventor
アルノー・カサグランデ
Arnaud Casagrande
カルロス・ヴェラスケス
Carlos Velasquez
フィリップ・デュク
Duc Philippe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swatch Group Research and Development SA
Original Assignee
Swatch Group Research and Development SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swatch Group Research and Development SA filed Critical Swatch Group Research and Development SA
Publication of JP2018059919A publication Critical patent/JP2018059919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514746B2 publication Critical patent/JP6514746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/82Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
    • G01S13/825Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/82Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
    • G01S13/84Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted for distance determination by phase measurement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • H04K1/02Secret communication by adding a second signal to make the desired signal unintelligible
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】個人化装着可能物体と少なくとも1つの基地局との距離決定方法に関し、装着可能物体内での複雑な計算を伴わずに従来技術の欠点を改善する。【解決手段】距離決定方法に関して、一連のコード化信号を高周波数で基地局(2)と装着可能物体(3)との間に送信することを提供する。応答信号の生成は、装着可能物体の起動後、第1の同期信号を受信すると装着可能物体内で実施する。装着可能物体から基地局に向けて高周波数で連続してコード化信号を送信することを実施し、コード化信号のうち、最後の応答信号は、高送信速度で基地局から受信した最後の信号上のデータを変調することによってスクランブル化する。装着可能物体からの信号受信後、基地局の処理ユニット(25)において分析を実施し、基地局と、認識した装着可能物体とを隔てる距離を正確に決定する。【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも1つの個人化装着可能物体と少なくとも1つの基地局との間の距離決定方法に関する。
本発明は、距離決定方法を実施する距離決定システムに関する。
例えばスポーツの分野では、応答器モジュールとすることができる装着可能物体によりレース・トラック上で競技者の時間を規定することが一般的であり、この応答器モジュールは、永続的に起動しているか、又は基地局に関連する起動信号によって始動する。しかし、競技者が装着する前記応答器モジュールと基地局とを隔てる距離を正確に決定し、ゴール前のレース・トラック上でのその競技者の位置を知ることは常に困難である。
位置検出方法及びシステムを記載する特許出願第WO2015/152809A1号をこの点について引用することができる。位置検出システムは、少なくとも1つの応答器モジュール及び基地局を備える。基地局は、応答器モジュールに向けて擬似ランダムコード信号を送信する。この擬似ランダムコード信号は、応答器モジュール内でいくつかのクロック・パルスだけ遅延させるものであり、応答器モジュールは、生成した遅延を考慮する擬似ランダムコード信号を再送信し、基地局が2つの実体の間の擬似ランダムコード信号の飛行時間を決定することを可能にする。しかし、応答器モジュールと基地局との間の距離を正確に決定するために基地局から応答器モジュールへ多数のコード化信号を連続的に送信することはもたらされず、呼び掛けられた応答器モジュールを容易に認識することを可能にもしないため、このことは欠点となる。
特許出願第WO2015/152809A1号
したがって、本発明の目的は、少なくとも1つの個人化装着可能物体と少なくとも1つの基地局との間の距離決定方法を提案するものであり、装着可能物体の応答信号を送信する間、装着可能物体内での複雑な計算を伴わずに上述の従来技術の欠点を改善することである。
この目的で、本発明は、少なくとも1つの個人化装着可能物体と少なくとも1つの基地局との間の距離決定方法に関し、方法は、独立請求項1に記載する特徴を含む。
方法の特定のステップは、従属請求項2から17に記載する。
方法の利点は、通信時間又は飛行時間が、基地局と個人化装着可能物体との間で送信される信号によって決定されることにある。更に、少なくとも装着可能物体から基地局にコード化スクランブル応答信号を送信することをもたらす。したがって、このことは、装着可能物体から直接送信した応答を適切に規定し、この装着可能物体と、付近の決定区域内の他の装着可能物体とを区別することを可能にする。この決定システムの場合、装着可能物体と基地局とを隔てる距離を正確に測定することが可能である。装着可能物体は、無線周波数信号をワイヤレス通信する応答器モジュールの形態で構成することができる。
方法の利点は、基地局と装着可能物体との間の距離情報と、装着可能物体が送信するスクランブル・コード応答とを合併することにある。このことは、空間暗号化に等しい。情報の合併は、装着可能物体の識別も可能にする。
有利には、距離決定方法の第1の変形形態は、2つの周波数を使用する完全二重通信を使用し、基地局と装着可能物体との間で信号を送受信することである。
有利には、距離決定方法の第2の変形形態は、半二重方式で単一の送受信周波数を使用し、基地局と装着可能物体との間を交互の信号シーケンス送受信で動作させることである。
有利には、距離決定方法の両方の変形形態は、周波数基準(典型的には±40ppm)による動作を可能にするものであり、これらの周波数基準は、2つの発振器の間の相対周波数誤差が、距離推定の実施にごくわずかな悪影響を及ぼすにすぎないという条件では、それほど正確なものではない。
装着可能物体からの距離を決定する全ての制御作業は、基地局の信号デジタル処理ユニット内で実施する。このことは、装着可能物体の回路を大幅に簡略化し、これにより、装着可能物体の費用を削減し、電力を小型寸法の電池により供給するために電力消費量も削減する。更に、2つの通信周波数又は単一の通信周波数上で使用する通信リンクは狭帯域であるため、このことも使用する無線周波数成分を簡略化する。
距離決定システムは、良好な感度を有するISM帯域では単純である、比較的狭帯域の無線周波数技術を使用する。システムは、比較的狭帯域のアンテナを有し、アンテナは、UWBシステムのアンテナの利得よりも高い利得を有し、これにより、本発明の距離決定方法を実施するシステムをUWB技術よりも単純、経済的にする。更に、ISM通信帯域を使用するシステムにより、世界中の大部分の国において高出力(10から20dBm)での信号送信を可能にし、これにより、距離決定システムの範囲を増大させる。
このために、本発明は、距離決定方法を実施する距離決定システムにも関し、システムは、独立請求項18に記載の特徴を含む。
距離決定システムの特定の形態は、従属請求項19から25で定義する。
個人化装着可能物体と基地局との間の距離決定方法及びシステムの目的、利点及び特性は、図面による以下の説明においてより明らかになるであろう。
本発明による距離決定方法を実施する距離決定システムの第1の実際的な例の図である。 本発明による距離決定方法のための、図1の距離決定システムの基地局及び装着可能物体が送受信する様々な信号の図である。 本発明による距離決定方法を実施する距離決定システムの第2の実際的な例の図である。 本発明による距離決定方法のための、図3の距離決定システムの基地局及び装着可能物体が送受信する様々な信号の図である。 信号送受信シーケンスの図であり、送受信は、本発明による距離決定方法のための図3の距離決定システムの基地局と装着可能物体との間で時間的に交代する。 特定の変調ケースの図であり、応答器モジュールの応答段階の間、本発明による距離決定方法の装着可能物体と基地局との間の距離を関数とする、基地局から装着可能物体へ及び装着可能物体から基地局への送信、並びに再送信コード化信号の経時的な周波数を示す。
以下の説明では、この技術分野の当業者に周知である距離決定方法を実施する距離決定システムの全ての構成要素は、簡略化した様式でのみ説明する。好ましくは、スポーツの分野において、基地局の位置に対して装着可能物体を装着している運動選手等の人の活動区域にわたる距離を正確に決定する距離決定を参照されたい。
図1は、距離決定方法を実施する、装着可能物体と基地局との間の距離1決定システムの第1の実際的な例を示す。この距離1決定システムの第1の実際的な例では、基地局2は、特に、無線周波数信号により、デバイスによって装着する装着可能物体3とのワイヤレス通信を行う活動区域上で使用するものであり、この装着可能物体3は、人、例えば、動物又は他の移動可能物体とすることができる。装着可能物体3は、好ましくは、応答器モジュールであり、応答器モジュールは、スポーツ活動区域における人の身体部分上に、例えば、人が競技者である場合、運動選手の人数で装着することができる。基地局は、スポーツ競技トラックの中間位置又はゴール位置に対する距離を決定するため、活動区域の基準位置に配置することができる。
距離決定方法によれば、応答器モジュール3等の装着可能物体と基地局2とを隔てる距離は、十分正確に検出されなければならない。応答器モジュール3の起動により、コード化し得る無線周波指令又はデータ信号の連続送受信を基地局2から応答器モジュール3へ実施し、その逆も同様に実施する。基地局2に送信された応答器モジュール3のコード化応答信号の距離情報の合併を実施する。信号デジタル処理は、主に基地局2で実施し、応答器モジュール3の作業を簡略化する。基地局から応答器モジュールへの信号、及び応答器モジュールから基地局への信号の飛行時間、したがって基地局と応答器モジュールとを隔てる距離は、基地局においてこのように正確に決定される。
図2を参照して以下で詳細に説明する距離決定方法によれば、基地局2から応答器モジュール3に対し、少なくとも、ローリング・コードのための基礎信号の送信又は擬似ランダム雑音シーケンスの変調がなくてはならない。応答器モジュールは、この信号を復調し、受信信号の同じ搬送周波数又は異なる搬送周波数上で再送信する。次に、基地局2は、別の擬似ランダム雑音変調信号を連続的に送信し、応答器モジュール3が、この信号に更なる変調を加えた信号を基地局2に再送信するようにする。このことにより、応答器モジュール3から基地局2への情報の送信が可能になる。したがって、基地局2において、基地局2と応答器モジュール3とを隔てる距離を正確に測定し、この応答器モジュール3に特定のデータを受信することが可能である。
基地局2は、具体的には、送信器21、受信器22、並びに送信器21及び受信器22に接続した少なくとも1つの信号デジタル処理ユニット25を備える。処理ユニットは、局部発振器23によりクロック制御するマイクロプロセッサを備えることができる。この局部発振器23は、好ましくは、水晶振動子24を有する発振器であり、水晶振動子24は、例えば約26MHzの周波数で発振基準信号を供給することができる。
応答器モジュール3の起動指令の後、送信器21は、第1の搬送周波数で、第1のアンテナ26を通じて応答器モジュール3の第1の受信器アンテナ36に無線周波指令又はデータ信号を送信することができ、このことは以下で詳細に説明する。この第1の実際的な例の第1の高搬送周波数は、例えば2.4GHzのISM周波数とすることができる。受信器22は、第2の受信器アンテナ27を通じて、第2の搬送周波数で無線周波数信号を受信することができ、第2の搬送周波数は、呼び掛けられた応答器モジュール3から到来するものである。この第2の高搬送周波数は、例えば5.8GHzのISM周波数とすることができる。
基地局2で実施した起動指令後の最初の段階では、送信器21の第1のアンテナ26を通じて低周波数LF起動信号を最初に送信し、活動区域内の応答器モジュール3を始動させることができる。しかし、高周波数、例えば2.4GHzで、又は他の超音波信号若しくはその他により応答器モジュール3を始動させることも想定することができる。応答器モジュール3の始動は、応答器モジュール3及び基地局2の両方に組み込むことができる時間軸に従って規定した間隔で時限的に実施することもできる。この最初の段階の後の方法の様々なステップを以下でより詳細に説明する。前記応答器モジュールは、前記応答器モジュール3装着者の動作により始動又は起動させることもできる。
基地局2の送信器21は、第1の周波数合成器113を備え、第1の周波数合成器113は、局部発振器23から基準信号を受信する。周波数合成器113は、第1の混合器114及び第2の混合器115に発振信号を第1の周波数で供給することができる。第1の混合器114は、デジタル処理ユニット25から少なくとも1つの同相中間信号IF_Iを受信し、同相中間信号IF_Iは、低域フィルタ116内でフィルタ処理され、周波数合成器の第1の発振信号によってこの中間信号の周波数を逓昇変換する。第2の混合器115は、デジタル処理ユニット25から少なくとも1つの直交中間信号IF_Qを受信し、直交中間信号IF_Qは、低域フィルタ117内でフィルタ処理され、周波数合成器113の第2の発振信号によってこの中間信号の周波数を逓昇変換する。第1の混合器114の第1の周波数における出力信号及び第2の混合器115の第1の周波数における出力信号は、送信器21の加算器112内で加算する。出力増幅器111は、加算器112の出力に接続し、第1のアンテナ26を通じて送信すべき無線周波数出力信号を増幅させる。
送信器21の第1の周波数合成器113によって供給する第1の発振信号は、同相発振信号である一方で、第2の発振信号は直交発振信号であることに留意されたい。このことは、フィルタ処理した同相中間信号IF_I及びフィルタ処理した直交中間信号IF_Qにそれぞれの混合をもたらす。
特に図2を参照して以下で説明する各中間信号IF_I及びIF_Qは、第1のアンテナ26を通じて送信すべき同期コードの変調を含むことができる。この変調は、FSK若しくはGFSK周波数変調、又はこのコードのための他の種類のものとすることができる。しかし、第1の合成器113により供給する各発振信号の周波数を、デジタル処理ユニット25により送信する変調信号Smによって変調することを想定することもできる。PSK又はBPSK位相変調を想定することもできる。
擬似ランダム雑音生成器は、欧州特許第2796988B1号に記載のように図2及び段落33から37を参照して基地局2内に設け得ることに留意されたい。この生成器は、発振器23によってクロック制御し、処理ユニット25に関連する擬似ランダム雑音コードを生成することができる。
基地局2の受信器22は、局部発振器23から基準信号を受信するために、第2の周波数合成器122を備える。第2の受信器アンテナ27を設け、基地局2が呼び掛けた応答器モジュール3から到来する少なくとも1つの無線周波数信号を受信する。この第2の受信器アンテナ27は、受信器22の低入力雑音増幅器121に接続しており、1つ又は複数の受信信号を増幅し、フィルタ処理するようにする。受信器22の第1の混合器123は、第2の周波数合成器122の同相発振信号によって、増幅、フィルタ処理した無線周波数信号の周波数変換をもたらし、同相中間信号IF_Iを供給するようにし、同相中間信号IF_Iは、低域フィルタ125によってフィルタ処理する。受信器22の第2の混合器124は、第2の周波数合成器122の直交発振信号によって、増幅、フィルタ処理した無線周波数信号の周波数変換をもたらし、直交中間信号IF_Qを供給するようにし、直交中間信号IF_Qは、別の低域フィルタ126によってフィルタ処理する。
受信器22が供給した同相IF_I及び直交IF_Q中間信号は、デジタル処理ユニット25によって受信する。デジタル処理ユニットには、まず、ADCアナログ・デジタル変換器(図示せず)があり、中間信号を中間デジタル信号に変換し、中間デジタル信号は、処理ユニット25内で処理する。処理ユニット25は、中間デジタル信号の包絡線検出器、マルチプル・レジスタの不揮発性メモリ等の少なくとも1つの記憶ユニット、及び送信すべきデジタル信号を変換するデジタル・アナログ変換器を備えることもできる(全て図示せず)。処理ユニット25は、局部発振器23によって供給されるタイミング信号によってクロック制御し、局部発振器23は、約26MHzの周波数、又は除算器によって2つのアセンブリで除算した周波数にあることができる。
応答器モジュール3は、デジタル処理ユニットを除き、基地局2で説明したものと同様の構成要素を備える。具体的には、応答器モジュール3は、第1のアンテナ36を通じて第1の周波数で無線周波数信号を受信する受信器32、第2のアンテナ37を通じて第2の周波数で基地局2に無線周波数信号を送信する送信器31、及び少なくとも1つの論理ユニット35を備える。応答器モジュールは、局部発振器33も備え、局部発振器33は、水晶振動子34を有する発振器であってもよく、基地局2の発振器と同じように機能する。この局部発振器33は、応答器モジュール3内の全ての動作をクロック制御するように設ける。
信号デジタル処理は、特に距離を正確に決定するために、応答器モジュール3には設けていないことに留意されたい。一方で、論理ユニット35内で捕捉した同期信号の単純な復号の実施がもたらされる。この同期コードは、応答器モジュール3が、応答段階の開始を決定することを可能にするものであり、この応答段階の間、応答器モジュール3に特定のデータを再送信信号上で過変調する。
したがって、応答器モジュール3の受信器32は、局部発振器33から基準信号を受信する第1の周波数合成器132を備える。第1の受信器アンテナ36を設け、例えば基地局2から到来した周波数で変調してある少なくとも1つの無線周波数信号を受信するようにする。この第1の受信器アンテナ36は、受信器32の低入力雑音増幅器131に接続しており、1つ又は複数の受信信号を増幅し、フィルタ処理する。受信器32の第1の混合器133は、第1の周波数合成器132の同相発振信号によって、増幅、フィルタ処理した無線周波数信号の周波数変換をもたらし、同相中間信号IF_Iを供給するようにし、同相中間信号IF_Iは、低域フィルタ135によってフィルタ処理する。受信器32の第2の混合器134は、第1の周波数合成器132の直交発振信号によって、増幅、フィルタ処理した無線周波数信号の周波数変換をもたらし、直交中間信号IF_Qを供給するようにし、直交中間信号IF_Qは、別の低域フィルタ136によってフィルタ処理する。
受信器32によって供給する同相中間信号IF_I及び直交中間信号IF_Qは、論理ユニット35によって受信し、論理ユニット35は、プロセッサ又は有限状態機械を備える。論理ユニットは、中間信号を中間デジタル信号に変換するADCアナログ・デジタル変換器、中間デジタル信号の包絡線検出器、時間遅延素子、信号周波数変調生成器、及び不揮発性メモリ等の少なくとも1つの記憶ユニットを備えることもできる(図示せず)。論理ユニット35は、基地局2に送信すべきデジタル信号を変換するデジタル・アナログ変換器も備える。論理ユニット35は、水晶振動子34を有する局部発振器33により供給するタイミング信号によってクロック制御する。発振器33の周波数は、約26MHzの周波数、又は除算器によって2つのアセンブリで除算した周波数にあることができる。
デジタル処理は、応答器モジュール内では単純化される。というのは、信号の飛行時間を決定する全てのデジタル処理は、主に、基地局2の処理ユニット25内で実施するためである。応答器モジュール3は、過変調によって応答段階を同期可能にする単純な信号処理を実施するのみである。
応答器モジュール3の送信器31は、局部発振器33から基準信号を最初に受信するために、第2の周波数合成器143を備える。第2の周波数合成器143は、第2の周波数で、第1の混合器145及び第2の混合器146に発振信号を供給することができる。第1の混合器145は、論理ユニット35から少なくとも1つの同相中間信号IF_Iを受信し、同相中間信号IF_Iは、低域フィルタ147内でフィルタ処理され、第2の周波数合成器143の第1の同相発振信号によってこの中間信号の周波数を逓昇変換する。第2の混合器146は、論理ユニット35から少なくとも1つの直交中間信号IF_Qを受信し、直交中間信号IF_Qは、低域フィルタ148内でフィルタ処理され、第2の周波数合成器143の第2の直交発振信号によってこの中間信号の周波数を逓昇変換する。第1の混合器145の第2の周波数における出力信号及び第2の混合器146の第2の周波数における出力信号は、送信器31の加算器142内で加算する。出力増幅器141は、加算器142の出力に接続しており、応答器モジュール3の第2のアンテナ37を通じて送信すべき無線周波数出力信号を増幅させる。
ユニット35の使用では、アナログ・デジタル変換、その後、デジタル・フィルタ処理演算、次に、デジタル・アナログ変換し、これにより、あらゆる可能な干渉に対する帯域外への再送信を防止することに留意されたい。実際には、図1及び図3のブロック32の出力信号IF_I、IF_Q上に存在する、あらゆる高すぎる周波数は、再送信前に自動的に折り重ねられ、フィルタ処理された帯域となる。
基地局2の水晶振動子24を有する局部発振器23は、応答器モジュール3の水晶振動子34を有する局部発振器33と同様であることにまず留意されたい。したがって、発振周波数は、±40ppmと実質的に同様である。このことにより、基地局2及び応答器モジュール3内の良好な処理同期を可能にする。第1の変形形態によれば、図2を参照して以下で説明するように、発振器のうち1つをもう一方の発振器に対し調節する方法段階を設けることができる。
距離決定システムの各変形形態に対し、いくつかの通信アンテナを想到することもでき、したがって、異なるアンテナ上でのいくつかの連続するシステム動作段階の過程にわたり多様なアンテナのトポロジを使用することを可能にし、このことは当業者には周知であることを留意されたい。
単一の周波数合成器を設けて、送信信号及び受信信号のための2つの搬送周波数で発振信号を生成し得ることも留意されたい。更に、データ又は指令の変調は、FSK、GFSK、PSK、QPSK又はOQPSK変調とすることができ、距離の測定の実施を可能にすることに限定されない。
距離決定方法の終了時、応答器モジュールからの応答コードの送信に関し、論理ユニット35から周波数合成器143にスクランブル変調指令Srを送信することができる。しかし、送信器31の第2の周波数合成器143の2つの混合器145、146に供給する中間信号IF_I及びIF_Qに対する変調を直接想定することもできる。
次に、図2を参照して基地局2と個人化応答器モジュール3との間の距離決定方法を説明する。上記距離決定システムの第1の実際的な例によれば、基地局2から応答器モジュール3への同期信号の送信は、少なくとも、応答器モジュール起動後に実施しなければならない。起動した応答器モジュール3は、基地局2からこの第1の同期信号を受信し、前記信号を復調し、その応答段階を同期する。応答器モジュールと異なる信号を交換した後、基地局2の処理ユニットは、2つの実体間の信号の飛行時間、したがって、2つの実体を隔てる現実の距離を正確に決定することができる。
応答器モジュール3の送信器は、基地局2から第1の同期信号を受信した後に動作状態に設定し得ることに留意されたい。しかし、応答器モジュール3の装着者の動作によって、又はプログラムし得る決定動作の後、又は運動検出後に送信器の起動を実施し得ることも想到することができる。
主に、距離決定方法を実施する距離決定システムの第1の実際的な例によれば、応答器モジュールは、応答器モジュール上のボタン又は応答器モジュールへの接触による作用によって直接起動することができる。応答器モジュールは、第2の周波数において、変調、例えばFSK又はPSKを有する呼掛け信号を例えば50kbit/sのデータ転送速度で基地局に送信し、距離決定方法を開始させる。この第2の周波数は、5.8GHzで選択することができる。しかし、図2に示すように、応答器モジュール3の起動は、方法の第1のステップ又は段階において、基地局2からの低周波数LF始動信号1の送信により実施することができる。しかし、応答器モジュールの始動は、モジュールのボタンによる手動動作によって、又は基地局との時間同期によっても実施することができる。応答器モジュールの始動後、及び決定した時間間隔の後、方法の第2のステップ又は段階において、基地局は、第1の高周波で、応答器モジュールの送信器から受信器に第1の同期信号2を送信する。送信器の第1の高周波は、2.4GHzで選択することができる。
基地局が送信した、応答器モジュールのための第1の同期信号2は、コード化基礎変調信号、例えばFSK又はGFSKである。応答器モジュールは、この同期信号を受信、復調し、同期信号の応答段階を同期する。この瞬間から、応答器モジュールは、その送信器を動作状態に設定し、約5.8GHzの第2の高周波で信号を送信する。
方法の第3のステップ又は段階では、基地局の送信器は、第1のアンテナを通じて搬送周波数信号TX3のみを送信し、搬送周波数信号TX3は、例えば2.4GHzの第1の周波数にある。この搬送周波数TX3は、応答器モジュールの受信器により受信され、応答器モジュールの受信器は、受信した搬送周波数信号RX3の転送デバイス及び周波数変更として(「トランスバータ」として)働く。この搬送周波数信号RX3を受信すると、第2の周波数への変換が応答器モジュール内で直接実施され、例えば5.8GHzの第2の周波数にある応答器モジュールから搬送周波数信号TX3を送信する。第2の搬送周波数にあるこの受信信号RX3を基地局で変換し、第1の不揮発性メモリレジスタ内に保存する。
信号の送受信は、基地局及び応答器モジュール内で並行して、連続的に実施される。この方法の第3のステップは、基地局及び応答器モジュールの水晶振動子を有する発振器の周波数差を修正するのに有用である。
方法の第4のステップ又は段階では、第3のステップの搬送周波数信号の直後に、基地局の送信器は、コード化変調信号、例えば、擬似ランダム雑音PN4であるPSK又はFSKを送信する。この信号PN4は、高速、例えば125Mbit/sで送信し、使用する周波数帯域の規格に適合するようにフィルタ処理する。応答器モジュールは、この信号PN4を2.4GHzの第1の高周波数で受信し、基地局のための5.8GHzの第2の高周波数に変換したこの信号PN4を再送信する。時間シフトは、応答器モジュールからコード化信号を送信する間に追加することができる。
信号PN4の送受信は、基地局及び応答器モジュール内で並行して実施される。信号PN4を応答器モジュールから受信した後、基地局は、この信号の周波数を変換し、信号を第2の不揮発性メモリレジスタ内に保存する。
方法の第5のステップ又は段階では、基地局の送信器は、第4のステップで送信した信号PNを直接、再度送信し、信号PNは、コード化変調信号、例えば擬似ランダム雑音信号PN5等のPSK又はFSKである。この信号PN5も、高速、例えば125Mbit/sで送信し、使用する周波数帯域の規格に適合するようにフィルタ処理する。応答器モジュールは、この信号PN5を2.4GHzの第1の高周波数で受信し、約5.8GHzで、例えば50kbit/sの更なる追加の変調を伴って、この信号を局部発振器に対し若しくは再送信期間にわたり再送信するか、又はあらゆる他の変調パラメータを再送信する。このようにして、応答器モジュールは、応答器モジュールに特定のこの信号PN5及びデータを考慮する応答信号を生成し、例えば50kbit/sの変調を伴って、5.8GHzの第2の周波数上でこのスクランブル応答信号を送信する。時間シフトは、応答器モジュールのコード化スクランブル信号を送信する間に追加することができる。応答信号は、前記応答器モジュールの識別コード、又はセンサが測定した異なるパラメータ、温度、大気圧、前記応答器モジュール装着者の速度若しくは加速度等、を含むこともできる。
信号PN5及び応答コード5の送受信は、基地局及び応答器モジュール内で並行して実施される。したがって、基地局は、応答器モジュールから、5.8GHzの周波数でコード化応答信号を受信し、周波数変換を実施し、処理ユニットの第3の不揮発性メモリレジスタ内にこの情報を保存する。
方法の第5のステップ又は段階が終了すると、応答器モジュールは、静止又は待機モードに移行する。方法の第6のステップ又は段階において、この瞬間から、前の段階の間に得、異なるメモリレジスタ内に保存した情報のデジタル処理を実施する。取り込んだ情報の全ての処理は、基地局のデジタル処理ユニットにおいて実施する。
まず、基地局のデジタル処理ユニットは、第1のメモリレジスタに保存した情報を分析し、高速フーリエ変換FFTにより、基地局及び応答器モジュールの2つの水晶振動子を有する発振器の間の周波数誤差を決定する。しかし、応答器モジュールの時間軸と基地局の時間軸との間の周波数整合は、応答器モジュール内で直接実施することもできる。
次に、デジタル処理ユニットは、第2のメモリレジスタ内に保存した情報を分析し、この情報と、第1のメモリレジスタの分析中に修正した発振器の周波数周囲の既知のPNコードとを相互に関連付ける。この相互関係の結果は、基地局から応答器モジュールへの飛行時間、及び応答器モジュールから基地局への飛行時間を直接示すものである。2つの部品の電子構成要素内の変調器、受信器、フィルタ処理及び他の動作の異なる遷移時間も考慮する。しかし、これらの遷移時間は、一般に、基地局及び応答器モジュールの電子回路の製造後に較正、補償されている。
応答器モジュールと基地局とを隔てる距離は、飛行時間に対する知識を基準として決定されることにも留意されたい。
最後に、基地局のデジタル処理ユニットは、第3のメモリレジスタ内に保存した情報と既知のPNコードとの相互関連を解除することによって、この情報を分析し、既知のPNコードは、第2のメモリレジスタの分析中に保存した情報の分析の間に得た相互関連時間から変移している。この最終動作により、第5の方法ステップの間に応答器モジュールが送信したコード化応答信号を有する周波数変調搬送波の回復を可能にする。次に、例えばFSK、ASK、PSK又はあらゆる他の種類の変調による過変調信号を復調することにより、応答器モジュールが送信した応答コードを抽出可能にする。したがって、応答器モジュールは完全に認識され、これにより、同時に呼び掛けた可能性のあるいくつかの他の応答器モジュールから、応答器モジュールの装着者を知ることが可能になる。
異なる信号の送受信の間の方法の各段階の時間は、約1ms又はそれ以下でさえあり得ることに留意されたい。この持続時間は、復調帯域幅、したがって、システムの感度、即ち、最大実効範囲を定義する。応答器モジュールの起動から、基地局に保存した情報の完全な処理までの合計持続時間T0は、約10msとすることができる。
図3は、距離決定方法を実施する距離1決定システムの第2の実際的な例を示す。基地局2と応答器モジュール3との間の信号の送受信が、交互の信号送受信を伴う単一の搬送周波数で生じるにもかかわらず、基地局2及び応答器モジュール3の異なる構成要素は、図1を参照して説明した構成要素と同様である。したがって、簡単にするために、図1を参照して説明したのと同じ構成要素は再度説明せず、図3のこの距離決定システムの異なる部分のみを説明する。
距離決定方法を実施する距離1決定システムのこの第2の実際的な例の場合、送受信の両方は、同じアンテナを通じて単一の搬送周波数で実施し、搬送周波数は、例えば5.8GHzで選択することができる。交互の送受信は、基地局2及び応答器モジュール3内で実施する。
基地局2には唯一の周波数合成器113があり、混合器のための5.8GHzに近接する周波数で同相発振信号及び直交発振信号を生成する。送信器21では、周波数合成器113は、同相発振信号を第1の混合器114に供給し、送信すべき同相中間信号IF_Iの周波数を上昇させる。周波数合成器113は、直交発振信号を第2の混合器115に供給し、送信すべき直交中間信号IF_Qの周波数を上昇させる。2つの混合器の出力信号は、増幅器111により増幅する前に加算器112内で加算され、増幅器111の出力は、切替え要素120に接続し、切替え要素120は、信号送受信のための単一のアンテナ26に接続している。特に処理ユニット25による切替え要素120への送信切替え指令に従って、アンテナ26を通じて送信器が送信モードで供給する信号の送信がある。この切替え要素120は、好ましくは、2つの入力及び1つの出力を有するマルチプレクサであり、切換え指令は、タイミング信号によりクロック制御する処理ユニット25から到来し、タイミング信号は、局部発振器23から到来する。
周波数合成器113は、受信器22の第1の混合器123のための同相発振信号LO_I、及び受信器22の第2の混合器124のための直交発振信号LO_Qも供給する。切替え要素120への受信切替え指令に従い、低雑音増幅器121によって、アンテナ26が捕捉した信号を受信モードで増幅する。このことは、受信信号の周波数を低減するために受信器の第1の混合器及び第2の混合器に供給し、フィルタ処理、送信された同相IF_I及び直交IF_Q中間信号を処理ユニット25に供給する前に行う。
応答器モジュール3には、唯一の周波数合成器143があり、混合器のための5.8GHzに近接する周波数で同相発振信号及び直交発振信号を生成する。送信器31では、周波数合成器143は、同相発振信号を第1の混合器145に供給し、送信すべき同相中間信号IF_Iの周波数を上昇させる。周波数合成器143は、直交発振信号を第2の混合器146に供給し、送信すべき直交中間信号IF_Qの周波数を上昇させる。2つの混合器の出力信号は、増幅器141により増幅する前に加算器142内で加算され、増幅器141の出力は、切替え要素150に接続し、切替え要素120は、信号送受信のための単一のアンテナ36に接続されている。特に論理ユニット35による切替え要素150への送信切替え指令に従って、アンテナ36を通じて送信器31が送信モードで供給する信号の送信がある。この切替え要素150は、好ましくは、2つの入力及び1つの出力を有するマルチプレクサであり、切換え指令は、タイミング信号によりクロック制御する論理ユニット35から到来し、タイミング信号は、局部発振器33から到来する。
周波数合成器143は、受信器32の第1の混合器133のための同相発振信号LO_I、及び受信器32の第2の混合器134のための直交発振信号LO_Qも供給する。切替え要素150への受信切替え指令に従い、低雑音増幅器131によって、受信モードでアンテナ36が捕捉した信号を増幅する。このことは、受信信号の周波数を低減するための受信器32の第1の混合器及び第2の混合器に供給し、フィルタ処理、送信された同相IF_I及び直交IF_Q中間信号を処理ユニット35に供給する前に行う。
2つの周波数合成器はそれぞれ、生成した発振信号が同じ信号送受信用搬送周波数である場合でさえ、各実体の送信器及び受信器にも設けることができることにも留意されたい。更に、データ又は指令の変調は、例えば、FSK、GFSK、PSK、QPSK、OQPSK又はその他の変調とすることができ、距離の測定の実施を可能にすることに限定されない。
次に、図4を参照して基地局2と個人化応答器モジュール3との間の距離決定方法を説明する。上記距離決定システムの第2の実際的な例によれば、距離決定方法は、図1の距離決定システムの第1の実際的な例に関して記載された上の方法よりも1つだけ少ないステップ又は段階を有する。距離決定システムの第2の実際的な例では、距離決定方法のための上記第1、第2、第4、第5及び第6のステップ又は段階を繰り返す。対照的に、2つの発振器の間の周波数誤差を決定するために搬送周波数信号を送信する第3のステップ又は段階を省略する。例えば5.8GHzの単一の搬送周波数における送受信に関するこのシナリオでは、周波数誤差は無関係である。
基地局及び応答器モジュール内の単一のアンテナを使用し、5.8GHzの単一の通信周波数でコード化信号を送受信する。これらの条件では、応答器モジュール及び基地局におけるコード化信号の交互の送受信がなければならない。送受信の時間窓又は時間間隔は経時的に交代し、このことは、基地局又は応答器モジュールから到来する信号の受信が各受信窓の一部分にわたって発生し得ることを意味する。図5で象徴的に見られるように、例えば、特に基地局では、交互の送受信は高速で500nsごとに生じる。
図5に示すように、基地局に対して、応答器モジュール内とは異なる持続時間のコード化信号の送受信の時間間隔を設けることができる。しかし、受信持続時間に等しい送信持続時間を基地局及び応答器モジュール内で規定する。このため、応答器モジュールの送受信の間には基地局に対する時間シフトがある。
図5で象徴的に示すように、三角形は、経時的な信号シーケンスの送受信を表すために示す。基地局と応答器モジュールとの間で送受信時間窓が変移するため、基地局の一送信部分は、応答器モジュールにより受信でき、同様に、応答器モジュールの一送信部分は、基地局により受信できることがわかる。基地局では、各窓は約500nsの持続時間とすることができる一方で、応答器モジュールでは、各窓は例えば、約350nsの持続時間とすることができる。対照的に、応答器モジュールと基地局との間で決定する飛行時間は、数nsである。
送信シーケンスと受信シーケンスとの間で十分に重なる長いシーケンスを得るために、応答器モジュールは規定の周知の内部信号遅延をもたらさなければならないことにも留意されたい。応答器モジュール及び基地局の送信シーケンス及び受信シーケンスは、寄生非同期化を防止するために、同期させるか又は異なる周波数を有さなければならないことにも留意されたい。基地局及び応答器モジュールは、図5で明らかであるように、同時に送信モード及び受信モードにある。
信号の一部分のみが、例えば分析のために基地局により受信された場合でさえ、その相互関係は、例えば飛行時間を容易に認識することになる。送信/受信間隔の重複による信号の一部分の損失は、感度、即ち、システム範囲に影響を与えるにすぎない。70%の損失信号は、感度を10dB低減させる。
応答器モジュールによってそれ自体のメッセージを送信する過変調動作は、PN信号上の周波数を過変調するケースの図6に示し、PN信号も周波数を変調させる。ここで明白であるのは、基地局が受信したPNコードに基づき応答器モジュールが送信するコード化スクランブル信号の周波数の時間差TOFを伴う変動であり、時間差TOFは、応答器モジュールと基地局との間の飛行時間である。時間に対する周波数のグラフ上部からの第1の信号は、応答器モジュールのコード化応答信号を示す。この例では、この応答信号は、13Mbit/sで受信PNコード化信号を組み合わせ、局部発振器上で1Mbit/sのFSK変調により5.8GHzに変換し、コード化スクランブル応答信号を与える。この第1の信号で明らかであるのは、応答器モジュールの応答信号の周波数変動であり、変換PN信号に対し、1Mbit/sで「1」の状態のビットを規定し、その後、「0」の状態のビットを規定し、その後、更に「1」の状態のビットを規定している。以下の第2の信号は、1Mbit/sでのデータ・ビットの変化のみを示す一方で、第3の信号は、基地局が受信した、持続時間TOFの時間内で変移する信号である。各ビットの持続時間TKeyは、局部発振器上の1Mbit/sの送信速度では約1μsにある一方で、13Mbit/sでのPNコード変動の持続時間TPNは、約80nsにある。
上記で説明したように、応答器モジュールのスクランブル・コードへの応答と計算距離情報との合併がある。そのようなコード化応答は、インテリジェントに分離することができる。図6に示すように、この第2の動作は、この第2のステップの間に応答器モジュールから再送信すべき中央搬送波の変調を介して単純に行われ、この次に、距離の推定が直接生じる。変調は、あらゆる全ての様式(周波数、段階、振幅、再送信期間・・・)で実施することができる。基地局が関係する限り、DSPデジタル処理は、第2のステップで決定した正確なPN相を使用し、記載した第1の変形形態による横応答波、又は第2の変形形態による反射応答波を再度入れ込む。変調PNコードは、スクランブル・コードとして働き、応答器モジュールの応答が計算されているときに上述の検出距離が応答器モジュール自体の距離と等しい場合、正確なデスクランブルのみをもたらす。
上記で概説した説明に基づき、当業者は、特許請求の範囲が定義する本発明の枠組から逸脱することなく、基地局と装着可能物体との間の距離決定方法及びシステムのいくつかの変形形態を想到することができる。
1 距離決定システム
2 基地局
3 装着可能物体
21 送信器
22 受信器
23 局部発振器
25 処理ユニット
26 アンテナ
27 アンテナ
31 送信器
32 受信器
33 局部発振器
35 論理ユニット
36 アンテナ
37 アンテナ

Claims (25)

  1. ワイヤレス信号通信による、少なくとも1つの個人化された装着可能物体(3)と少なくとも1つの基地局(2)との間の距離決定方法であって、前記基地局(2)は、高周波数での無線周波数信号の送信器(21)、高周波数での無線周波数信号の受信器(22)、デジタル処理ユニット(25)、及び前記基地局(2)の動作をクロック制御する局部発振器(23)を備え、前記装着可能物体(3)は、高周波数での無線周波数信号の送信器(31)、高周波数での無線周波数信号の受信器(32)、論理ユニット(35)、及び前記装着可能物体(3)の動作をクロック制御する局部発振器(33)を備え、前記距離決定方法は、
    −第1のステップにより、前記装着可能物体(3)を起動するステップ、
    −第2のステップにより、後続の応答信号において前記装着可能物体(3)に特定のデータの更なる変調を同期するために、前記基地局(2)から第1の同期信号を送信し、前記基地局(2)からの前記第1の同期信号を前記装着可能物体(3)内で受信するステップ、
    −第3のステップにより、前記デジタル処理ユニット(25)の第1のメモリレジスタ内に変換、保存するために、前記基地局(2)から第2のコード化信号を送信し、前記基地局(2)からの前記第2のコード化信号を前記装着可能物体(3)内で受信し、前記受信した第2のコード化信号を前記基地局(2)に再送信し、前記装着可能物体(3)からの前記再送信した第2のコード化信号を前記基地局(2)内で受信するステップ、
    −第4のステップにより、前記デジタル処理ユニット(25)の第2のメモリレジスタ内に変換、保存するために、前記基地局(2)から第3のコード化信号を送信し、前記第3のコード化信号を前記装着可能物体(3)内で受信し、前記受信した第3のコード化信号に基づき、前記装着可能物体(3)に特有のデータの更なる変調を伴うスクランブル応答信号を再送信し、前記装着可能物体(3)からの前記スクランブル応答信号を前記基地局(2)内で受信するステップ、
    −次に、前記基地局(2)と前記装着可能物体(3)との間の信号の飛行時間を決定し、前記飛行時間から前記装着可能物体(3)と前記基地局(2)とを隔てる距離を推定するために、前記デジタル処理ユニット(25)において、前記第1のメモリレジスタ内に保存した情報と既知のPNコードとを相互に関連付けることによって、前記情報を分析するステップ、並びに
    −前記スクランブル応答信号の応答コードが前記個人化された装着可能物体に対応する場合、前記スクランブル応答信号内で送信した応答を決定するために、前記第2のメモリレジスタ内に保存した情報と既知のPNコードとの相互関連を解除することによって、前記情報を分析するステップ
    を含むことを特徴とする、距離決定方法。
  2. 前記スクランブル応答信号の送信終了時、前記装着可能物体(3)を停止状態にすることを特徴とする、請求項1に記載の距離決定方法。
  3. 前記基地局(2)から前記第1の同期信号を受信した後、又は前記装着可能物体(3)装着者の動作後、又は決定した動作の後、又は応答器モジュール(3)である前記装着可能物体と前記基地局(2)との間で周期的に確立、同期した時間同期に従って、前記装着可能物体(3)の前記送信器(31)を動作状態に設定することを特徴とする、請求項1に記載の距離決定方法。
  4. 前記基地局(2)は、前記装着可能物体(3)の起動後、決定した時間間隔で前記第1の同期信号を送信し、前記装着可能物体(3)が受信した前記第1の同期信号は、前記応答信号を作成し前記装着可能物体(3)の前記送信器(31)を動作状態に設定することを可能にすることを特徴とする、請求項1に記載の距離決定方法。
  5. 前記基地局(2)は、前記第2のコード化信号及び前記第3のコード化信号を連続的に送信し、前記第2のコード化信号及び前記第3のコード化信号は、第2の擬似ランダム雑音コード信号及び第3の擬似ランダム雑音コード信号であることを特徴とする、請求項1に記載の距離決定方法。
  6. 前記基地局(2)の前記送信器(21)は、前記装着可能物体(3)の起動後、決定した時間間隔で連続的に、前記第1の同期信号を送信し、その後、無コード搬送周波数信号を送信し、その後、擬似ランダム雑音コード信号である前記第2のコード化信号を送信し、その後、同じ擬似ランダム雑音コード信号である前記第3のコード化信号を送信すること、及び前記装着可能物体の前記受信器(32)は、連続的に、前記第1の同期信号を受信し、前記無コード搬送周波数信号を受信し、前記擬似ランダム雑音コード信号を受信し、これらの前記信号を前記論理ユニット(35)内で処理し、前記基地局(2)に再送信することを特徴とする、請求項1に記載の距離決定方法。
  7. 前記デジタル処理ユニット(25)の第3のメモリレジスタ内に変換、保存するために、前記装着可能物体(3)の前記受信器によって前記基地局(2)から受信した前記無コード搬送周波数信号は、前記装着可能物体の前記送信器(31)によって前記基地局(2)に向けて再送信することを特徴とする、請求項6に記載の距離決定方法。
  8. 前記基地局(2)の前記局部発振器(23)は、水晶振動子(24)を有する発振器であり、前記装着可能物体(3)の前記局部発振器(33)は、前記基地局(2)の前記水晶振動子(24)を有する発振器と同様の水晶振動子(34)を有する発振器であり、前記基地局(2)と前記装着可能物体(3)との間の信号の飛行時間の決定のために考慮すべき2つの前記発振器の間の周波数誤差を決定するために、前記デジタル処理ユニット(25)の前記第3のメモリレジスタ内に保存した情報を分析することを特徴とする、請求項7に記載の距離決定方法。
  9. 前記基地局(2)の前記送信器(21)は、第1の高周波数において高送信速度で前記信号を送信すること、及び前記装着可能物体(3)の前記送信器(31)は、前記第1の高周波数とは異なる第2の高周波数で前記信号を送信することを特徴とする、請求項6に記載の距離決定方法。
  10. 前記第1の高周波数は、約2.4GHzの値にあること、前記基地局(2)の前記信号の前記高送信速度は、例えば約125Mbit/s値にあること、前記第2の高周波数は、約5.8GHzの値にあること、前記スクランブル応答信号の更なる変調速度は、例えば約50kbit/sにあることを特徴とする、請求項9に記載の距離決定方法。
  11. 前記基地局(2)の前記送信器(21)は、前記装着可能物体(3)の起動後、決定した時間間隔で連続的に、前記第1の同期信号を送信し、その後、擬似ランダム雑音コード信号である第2のコード信号を送信し、搬送周波数信号を送信し、その後、同じ擬似ランダム雑音コード信号である前記第3のコード化信号を送信すること、及び前記装着可能物体の前記受信器(32)は、連続的に、前記第1の同期信号を受信し、前記搬送周波数信号を受信し、前記擬似ランダム雑音コード信号を受信し、これらの前記信号を前記論理ユニット(35)内で処理し、前記基地局(2)に再送信することを特徴とする、請求項1に記載の距離決定方法。
  12. 前記基地局(2)の前記送信器(21)及び前記受信器(22)並びに前記装着可能物体(3)の前記送信器(31)及び前記受信器(32)は、前記基地局(2)のアンテナ(26)及び前記装着可能物体(3)のアンテナ(36)を通じて単一の高周波数で前記信号を送受信することを特徴とする、請求項11に記載の距離決定方法。
  13. 前記高周波数は、約5.8GHzの値にあること、前記基地局(2)からの前記信号の高送信速度は、例えば約125Mbit/s値にあること、及び前記スクランブル応答信号の更なる変調速度は、例えば約50kbit/sにあることを特徴とする、請求項12に記載の距離決定方法。
  14. 前記基地局(2)の前記アンテナ(26)及び前記装着可能物体(3)の前記アンテナ(36)を通じた信号送受信の切替えは、前記基地局(2)と前記装着可能物体(3)との間で送受信する信号シーケンスの交互の送受信であるように実施することを特徴とする、請求項12に記載の距離決定方法。
  15. 前記基地局(2)からの信号送信持続時間及び信号受信持続時間は等しいこと、並びに前記装着可能物体からの信号送信持続時間及び信号受信持続時間は等しいことを特徴とする、請求項14に記載の距離決定方法。
  16. 前記基地局(2)からの信号送受信持続時間は、前記装着可能物体(3)からの信号送受信持続時間よりも多いが、前記第1の同期信号、前記第2のコード化信号及び前記第3のコード化信号の各送信段階又は受信段階の持続時間よりも少ないことを特徴とする、請求項15に記載の距離決定方法。
  17. 前記基地局(2)及び前記装着可能物体(3)における前記コード化信号の送受信は、連続的に実施すること、並びに各段階の信号送受信の持続時間は、前記基地局(2)及び前記装着可能物体(3)において等しいことを特徴とする、請求項6から11のうちいずれか一項に記載の距離決定方法。
  18. 請求項1から17のうちいずれか一項に記載の距離決定方法を実施する距離決定システム(1)であって、前記距離決定システム(1)は、基地局(2)、及び前記基地局(2)とワイヤレス信号通信する個人化装着可能物体(3)を備え、前記基地局(2)は、高周波数での無線周波数信号の送信器(21)、高周波数での無線周波数信号の受信器(22)、処理ユニット(25)、及び前記基地局(2)の動作をクロック制御する局部発振器(23)を備え、前記装着可能物体(3)は、高周波数での無線周波数信号の送信器(31)、高周波数での無線周波数信号の受信器(32)、論理ユニット(35)、及び前記装着可能物体(3)の動作をクロック制御する局部発振器(33)を備える、距離決定システム(1)。
  19. 前記基地局(2)の前記局部発振器(23)は、水晶振動子(24)を有する発振器であり、前記装着可能物体(3)の前記局部発振器(33)は、前記基地局(2)の前記水晶振動子(24)を有する発振器と同様の水晶振動子(34)を有する発振器であることを特徴とする、請求項18に記載の距離決定システム(1)。
  20. 前記基地局(2)の前記送信器(21)は、第1の高周波数で信号を送信する第1のアンテナ(26)に接続していること、前記基地局(2)の前記受信器(22)は、第2の高周波数で信号を受信する第2のアンテナ(27)に接続していること、前記装着可能物体(3)の前記受信器(32)は、第1の高周波数で信号を受信する第1のアンテナ(36)に接続していること、及び前記装着可能物体(3)の前記送信器(31)は、前記第2の高周波数で信号を送信する第2のアンテナ(37)に接続していることを特徴とする、請求項18に記載の距離決定システム(1)。
  21. 前記第1の高周波数は、約2.4GHzにあること、及び前記第2の高周波数は、約5.8GHzにあることを特徴とする、請求項20に記載の距離決定システム(1)。
  22. 前記基地局(2)の前記送信器(21)及び前記受信器(22)は、高周波数で信号を送受信する単一のアンテナ(26)を有するマルチプレクサの形態の切替え要素(120)により接続していること、並びに前記装着可能物体(3)の前記送信器(31)及び前記受信器(32)は、同じ前記高周波数で信号を送受信する単一のアンテナ(36)を有するマルチプレクサの形態の切替え要素(150)により接続していることを特徴とする、請求項18に記載の距離決定システム(1)。
  23. 前記高周波数は約5.8GHzであることを特徴とする、請求項22に記載の距離決定システム(1)。
  24. 前記基地局(2)は、活動区域の上に配置すること、及び前記装着可能物体(3)は、前記活動区域内の人が装着することができる応答器モジュールであること、前記応答器モジュールは、前記応答器モジュールのボタン若しくは接触による手動動作により起動するか、又は前記基地局(2)が送信する低周波数始動信号により起動するか、又は更に前記基地局(2)と前記応答器モジュール(3)との間で規定、同期した間隔に基づき周期的に起動することができることを特徴とする、請求項18に記載の距離決定システム(1)。
  25. 帯域外干渉信号を再送信しないように、第1のアナログ・デジタル変換に進む中間周波数での信号処理、その後、デジタル・フィルタ処理動作、次に、第2のデジタル・アナログ変換を含む、請求項18に記載の距離決定システム(1)。
JP2017180949A 2016-09-30 2017-09-21 装着可能物体と基地局との間の距離決定方法及びシステム Active JP6514746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16191813.1A EP3301838B1 (fr) 2016-09-30 2016-09-30 Procédé et système de determination d'une distance entre un objet portable et une station de base
EP16191813.1 2016-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059919A true JP2018059919A (ja) 2018-04-12
JP6514746B2 JP6514746B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=57153276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180949A Active JP6514746B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-21 装着可能物体と基地局との間の距離決定方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10690765B2 (ja)
EP (1) EP3301838B1 (ja)
JP (1) JP6514746B2 (ja)
KR (1) KR102093541B1 (ja)
CN (1) CN107889051B (ja)
HK (1) HK1251894A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109788551A (zh) * 2019-02-26 2019-05-21 重庆邮电大学 一种三维室内定位系统及方法
CN110913509A (zh) * 2019-11-29 2020-03-24 博微宇空(重庆)科技有限公司 一种地基基站单天线系统及地基基站
US11320527B1 (en) * 2019-12-20 2022-05-03 Facebook Technologies, Llc Devices, systems, and methods for radar-based artificial reality tracking

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128534A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 移動体通信システムにおけるデータ通信方法
DE19946161A1 (de) * 1999-09-27 2001-04-26 Siemens Ag Verfahren zur Abstandsmessung
JP2001307055A (ja) * 1999-12-28 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記憶媒体、非接触icタグ、アクセス装置、アクセスシステム、ライフサイクル管理システム、入出力方法及びアクセス方法
JP2005508503A (ja) * 2001-11-09 2005-03-31 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 距離測定用トランスポンダシステムおよび距離測定方法
JP2009150872A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 双方向無線測距精度を向上させるために相対クロック周波数差を推定する方法およびシステム
US20110221632A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Ensco, Inc. High-precision radio frequency ranging system
JP2011203023A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nec Corp 電波測距装置及び電波測距方法
JP2013125017A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Iwatsu Electric Co Ltd 位置検知システム
US20140324934A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Em Microelectronic-Marin Sa Random number generator
WO2015152809A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-08 Utvecklingsavdelningen I Sverige Ab A method, a system, a transponder, and a position detection apparatus for a precise measurement of a position
US20160234684A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Nxp B.V. Communications with distance authentication

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0229690D0 (en) * 2002-12-19 2003-01-29 Koninkl Philips Electronics Nv Object positioning system object positioning apparatus and object positioning method
DE102004006446B4 (de) * 2004-02-03 2010-06-17 Atmel Automotive Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zur drahtlosen Datenübertragung
US7202812B2 (en) * 2005-06-03 2007-04-10 Raytheon Company Technique for compensation of transmit leakage in radar receiver
JP4676358B2 (ja) * 2006-02-27 2011-04-27 東芝テック株式会社 直交復調器及び質問器
US8441391B2 (en) * 2010-05-05 2013-05-14 Roundtrip Llc Ultra-secure communication methods and apparatus
US8384584B2 (en) * 2010-12-10 2013-02-26 Roundtrip Llc Reduced computation communication techniques for location systems
EP3004922B1 (en) * 2013-06-04 2018-07-11 Koninklijke Philips N.V. Improved distance measurement using the time-of-flight of signals
KR102415859B1 (ko) * 2014-12-12 2022-07-04 삼성전자주식회사 위치를 추정하는 방법, 전자 장치 및 서버
US10938585B2 (en) * 2015-03-16 2021-03-02 Qualcomm Incorporated Location and range determination using broadcast messages
US9514342B1 (en) * 2015-06-18 2016-12-06 Tyco Fire & Security Gmbh Wearable radio frequency identification enabled devices

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128534A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 移動体通信システムにおけるデータ通信方法
DE19946161A1 (de) * 1999-09-27 2001-04-26 Siemens Ag Verfahren zur Abstandsmessung
JP2001307055A (ja) * 1999-12-28 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記憶媒体、非接触icタグ、アクセス装置、アクセスシステム、ライフサイクル管理システム、入出力方法及びアクセス方法
JP2005508503A (ja) * 2001-11-09 2005-03-31 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 距離測定用トランスポンダシステムおよび距離測定方法
JP2009150872A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 双方向無線測距精度を向上させるために相対クロック周波数差を推定する方法およびシステム
US20110221632A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Ensco, Inc. High-precision radio frequency ranging system
JP2011203023A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nec Corp 電波測距装置及び電波測距方法
JP2013125017A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Iwatsu Electric Co Ltd 位置検知システム
US20140324934A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Em Microelectronic-Marin Sa Random number generator
WO2015152809A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-08 Utvecklingsavdelningen I Sverige Ab A method, a system, a transponder, and a position detection apparatus for a precise measurement of a position
US20160234684A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Nxp B.V. Communications with distance authentication

Also Published As

Publication number Publication date
JP6514746B2 (ja) 2019-05-15
CN107889051A (zh) 2018-04-06
US10690765B2 (en) 2020-06-23
CN107889051B (zh) 2020-04-10
KR102093541B1 (ko) 2020-03-26
KR20180036581A (ko) 2018-04-09
HK1251894A1 (zh) 2019-04-26
EP3301838B1 (fr) 2021-04-14
EP3301838A1 (fr) 2018-04-04
US20180095172A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108496094B (zh) 包含单边带操作的实例的反向散射装置
JP3573388B2 (ja) 全二重無線通信システムおよびその運用方法
US7592918B2 (en) Electronic fence mode alert system and method
US9941980B2 (en) Body coupled communication device with synchronization
US10338205B2 (en) Backscatter communication among commodity WiFi radios
JP6514746B2 (ja) 装着可能物体と基地局との間の距離決定方法及びシステム
JP2004258009A (ja) 測距・測位システム及び測距・測位方法、並びに無線通信装置
US20060194564A1 (en) Radio transmitting/receiving apparatus and intermittent transmission/reception control method of radio transmitting/receiving apparatus
US20090232197A1 (en) Pulse modulated wireless communication device
KR20160127092A (ko) 데이터 송신 어레인지먼트, 데이터 수신기, 및 그들의 동작을 위한 방법
JP2012253744A (ja) チャネル選択情報を受け取るための方法
US20050170797A1 (en) Active backscatter transponder, communication system comprising the same and method for transmitting data by way of such an active backscatter transponder
JP6426125B2 (ja) 標準準拠無線信号を修正するデータ送信機
JP6437040B2 (ja) 高感度であり同期的な復調信号のための通信方法及びシステム
Lont et al. Wake-up receiver based ultra-low-power WBAN
US7729405B2 (en) Communication device and communication method
JP5340414B2 (ja) 距離測定装置
KR101040531B1 (ko) 변파 중계기의 주파수 편차 추정 방법 및 그 장치
JP4687567B2 (ja) 送受信回路及びこれを備えた通信装置並びに送受信信号処理方法
WO2017203817A1 (ja) 通信装置および通信制御方法
JP5840378B2 (ja) 無線送信装置及び無線受信装置
JP2012075012A (ja) 通信システム、送信装置及び受信装置
JP5650588B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び同期信号送信装置
JPH09261288A (ja) データ伝送システム
JP4380584B2 (ja) 衛星通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250