JP2018055851A - connector - Google Patents

connector Download PDF

Info

Publication number
JP2018055851A
JP2018055851A JP2016187604A JP2016187604A JP2018055851A JP 2018055851 A JP2018055851 A JP 2018055851A JP 2016187604 A JP2016187604 A JP 2016187604A JP 2016187604 A JP2016187604 A JP 2016187604A JP 2018055851 A JP2018055851 A JP 2018055851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contacts
contact
housing
electronic component
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016187604A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
洋二 宮▲崎▼
Yoji Miyazaki
洋二 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016187604A priority Critical patent/JP2018055851A/en
Priority to CN201721236744.9U priority patent/CN207338827U/en
Publication of JP2018055851A publication Critical patent/JP2018055851A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a connector which enables size reduction while allowing an electronic component to be mounted thereon.SOLUTION: A connector 100 comprises: a plurality of contacts 1, a housing 2, and an electronic component 3. The housing 2 holds the plurality of contacts 1 in a state aligned in one direction. The electronic component 3 is bonded to two or more of the plurality of contacts 1. The plurality of contacts 1 includes: a first contact 11 to which the electronic component 3 is bonded; and a second contact 12 to which the electronic component 3 is not bonded. The electronic component 3 is bonded to one end (a bonding piece 113), of the first contact 11, which is exposed from the housing 2.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、コネクタに関し、より詳細には、電子部品を搭載したコネクタに関する。   The present invention relates to a connector, and more particularly to a connector on which an electronic component is mounted.

従来、電子部品を搭載したコネクタが知られており、たとえば特許文献1に開示されている。特許文献1に記載のコネクタは、ハウジングと、コンタクトピンとを備えている。コンタクトピンは、ハウジングに保持され、両端部が接続端子として機能する。また、コンタクトピンには、チップ部品搭載部が設けられている。チップ部品搭載部は、コンタクトピンに接続されたピン側端子部と、グラウンドに接続されるグラウンド側端子部とで構成され、ノイズフィルタとしてのチップ部品(電子部品)が着脱自在に搭載される。   Conventionally, a connector on which an electronic component is mounted is known, and is disclosed in, for example, Patent Document 1. The connector described in Patent Document 1 includes a housing and a contact pin. The contact pins are held by the housing, and both end portions function as connection terminals. The contact pin is provided with a chip component mounting portion. The chip component mounting portion includes a pin side terminal portion connected to the contact pin and a ground side terminal portion connected to the ground, and a chip component (electronic component) as a noise filter is detachably mounted.

特開平11−86980号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-86980

ところで、上記従来例のようなコネクタでは、たとえばチップコンデンサのような電子部品を搭載しつつも小型化を図ることが望まれている。   By the way, it is desired to reduce the size of the connector as in the conventional example while mounting an electronic component such as a chip capacitor.

本発明は、上記の点に鑑みてなされており、電子部品を搭載しつつも小型化を図ることのできるコネクタを提供することを目的とする。   This invention is made | formed in view of said point, and it aims at providing the connector which can achieve size reduction, mounting an electronic component.

本発明の第1の形態のコネクタは、複数のコンタクトと、ハウジングと、電子部品とを備える。前記ハウジングは、前記複数のコンタクトを一方向に並んだ状態で保持するように構成される。前記電子部品は、前記複数のコンタクトのうちの2以上のコンタクトに接合される。前記複数のコンタクトは、前記電子部品が接合される第1コンタクトと、前記電子部品が接合されない第2コンタクトとを含む。前記電子部品は、前記第1コンタクトのうちの前記ハウジングから露出する一端に接合されている。   The connector according to the first aspect of the present invention includes a plurality of contacts, a housing, and an electronic component. The housing is configured to hold the plurality of contacts in a state aligned in one direction. The electronic component is bonded to two or more contacts of the plurality of contacts. The plurality of contacts include a first contact to which the electronic component is bonded and a second contact to which the electronic component is not bonded. The electronic component is joined to one end of the first contact exposed from the housing.

本発明の第2の形態のコネクタでは、第1の形態において、前記ハウジングは、前記第1コンタクトが保持される部位に、前記電子部品の少なくとも一部が収まる凹所を有する。   In the connector according to the second aspect of the present invention, in the first aspect, the housing has a recess in which at least a part of the electronic component is accommodated in a portion where the first contact is held.

本発明の第3の形態のコネクタでは、第1又は第2の形態において、前記複数のコンタクトは、それぞれ前記ハウジングに設けられた複数の収納部に押し込まれている。   In the connector according to the third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the plurality of contacts are respectively pushed into a plurality of storage portions provided in the housing.

本発明の第4の形態のコネクタでは、第1又は第2の形態において、前記ハウジングは、前記複数のコンタクトをインサート品としてインサート成形されている。   In the connector according to the fourth aspect of the present invention, in the first or second aspect, the housing is insert-molded using the plurality of contacts as inserts.

本発明の第5の形態のコネクタでは、第4の形態において、前記電子部品は、接合材により前記第1コンタクトに接合されている。前記接合材の融点は、前記ハウジングのインサート成形時における最高温度よりも高い。   In the connector of the 5th form of this invention, in the 4th form, the said electronic component is joined to the said 1st contact with the joining material. The melting point of the bonding material is higher than the maximum temperature at the time of insert molding of the housing.

本発明の第6の形態のコネクタでは、第1〜第5のいずれかの形態において、前記第1コンタクトの形状は、前記第2コンタクトの形状と異なる。   In the connector according to the sixth aspect of the present invention, in any one of the first to fifth aspects, the shape of the first contact is different from the shape of the second contact.

本発明の第7の形態のコネクタでは、第1〜第5のいずれかの形態において、前記第1コンタクト及び前記第2コンタクトは、互いに同じ形状である。   In the connector according to the seventh aspect of the present invention, in any one of the first to fifth aspects, the first contact and the second contact have the same shape.

本発明の第8の形態のコネクタは、第1〜第7のいずれかの形態において、前記電子部品を複数備える。   The connector of the 8th form of this invention is equipped with multiple said electronic components in any one of the 1st-7th form.

本発明の第9の形態のコネクタでは、第1〜第8のいずれかの形態において、前記複数のコンタクト及び前記ハウジングは、オスコネクタとして構成される。   In the connector according to the ninth aspect of the present invention, in any one of the first to eighth aspects, the plurality of contacts and the housing are configured as male connectors.

本発明の第10の形態のコネクタでは、第1〜第8のいずれかの形態において、前記複数のコンタクト及び前記ハウジングは、メスコネクタとして構成される。   In the connector according to the tenth aspect of the present invention, in any one of the first to eighth aspects, the plurality of contacts and the housing are configured as female connectors.

本発明の第11の形態のコネクタは、第1〜第10のいずれかの形態において、前記電子部品は、1以上の前記第2コンタクトを挟んだ両側に位置する2以上の前記第1コンタクトに接合される。   In the connector according to an eleventh aspect of the present invention, in any one of the first to tenth aspects, the electronic component is connected to the two or more first contacts located on both sides of the one or more second contacts. Be joined.

本発明の第12の形態のコネクタは、第1〜第11のいずれかの形態において、前記電子部品は、3以上の前記第1コンタクトに接合される。   In the connector according to a twelfth aspect of the present invention, in any one of the first to eleventh aspects, the electronic component is joined to three or more first contacts.

本発明の第13の形態のコネクタは、第1〜第12のいずれかの形態において、前記第1コンタクトは、前記電子部品を介して基板に接合されるように構成される。   The connector of the 13th form of this invention is comprised so that the said 1st contact may be joined to a board | substrate via the said electronic component in any one of the 1st-12th forms.

本発明は、電子部品を搭載しつつも小型化を図ることができる。   The present invention can be downsized while mounting electronic components.

図1は、本発明の一実施形態に係るコネクタの前方から見た斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a connector according to an embodiment of the present invention as viewed from the front. 図2は、同上のコネクタの後方から見た斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of the same connector as viewed from the rear. 図3は、同上のコネクタにおいて、第1コンタクト及び第2コンタクトを通る平面で切断した断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view taken along a plane passing through the first contact and the second contact in the above connector. 図4A、図4Bは、それぞれ同上のコネクタにおいて、第1コンタクトが形成された第1フレームに電子部品を接合する工程の説明図である。FIG. 4A and FIG. 4B are explanatory diagrams of a process of joining an electronic component to the first frame in which the first contact is formed in the above connectors. 図5A、図5Bは、それぞれ第2コンタクトをハウジングに取り付ける工程の説明図である。5A and 5B are explanatory diagrams of the process of attaching the second contact to the housing, respectively. 図6A、図6Bは、それぞれ第1コンタクトをハウジングに取り付ける工程の説明図である。6A and 6B are explanatory views of a process of attaching the first contact to the housing, respectively. 図7は、同上のコネクタであって、電子部品を1つだけ備えた場合の斜視図である。FIG. 7 is a perspective view when the connector is the same as the above and includes only one electronic component. 図8は、本発明の一実施形態の変形例1に係るコネクタの斜視図である。FIG. 8 is a perspective view of a connector according to Modification 1 of the embodiment of the present invention. 図9は、同上のコネクタにおいて、第1コンタクト及び第2コンタクトを通る平面で切断した断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view of the above connector, taken along a plane passing through the first contact and the second contact. 図10は、本発明の一実施形態の変形例2に係るコネクタの前面図である。FIG. 10 is a front view of a connector according to Modification 2 of the embodiment of the present invention. 図11は、本発明の一実施形態の変形例3に係るコネクタの後面図である。FIG. 11 is a rear view of the connector according to the third modification of the embodiment of the present invention. 図12は、本発明の一実施形態の変形例4に係るコネクタの斜視図である。FIG. 12 is a perspective view of a connector according to Modification 4 of the embodiment of the present invention. 図13は、同上のコネクタにおいて、第1コンタクト及び第2コンタクトを通る平面で切断した断面図である。FIG. 13 is a cross-sectional view of the above connector cut along a plane passing through the first contact and the second contact. 図14は、本発明の一実施形態の変形例5に係るコネクタの斜視図である。FIG. 14 is a perspective view of a connector according to Modification 5 of the embodiment of the present invention. 図15は、同上のコネクタにおいて、第1コンタクト及び第2コンタクトを通る平面で切断した断面図である。FIG. 15 is a cross-sectional view of the above connector, taken along a plane passing through the first contact and the second contact.

(1)概要
以下、実施形態のコネクタ100について図1を用いて説明する。本実施形態のコネクタ100は、たとえばプリント配線板やフレキシブルプリント配線板などの基板に取り付けられる。コネクタ100は、たとえばスマートフォン等の携帯端末に搭載されている複数の基板の間を電気的に接続するために用いられる。もちろん、コネクタ100の用途を限定する趣旨ではなく、コネクタ100は、たとえばカメラモジュール等の携帯端末以外の電子機器に用いられてもよい。また、コネクタ100は、複数の基板の間を電気的に接続する用途に限られず、たとえば基板とディスプレイとの間や、基板とバッテリとの間など、複数の部品の間を電気的に接続する用途であればよい。
(1) Overview Hereinafter, a connector 100 according to an embodiment will be described with reference to FIG. The connector 100 of this embodiment is attached to a board such as a printed wiring board or a flexible printed wiring board. The connector 100 is used for electrically connecting a plurality of boards mounted on a mobile terminal such as a smartphone. Of course, the purpose of the connector 100 is not limited, and the connector 100 may be used for an electronic device other than a mobile terminal such as a camera module. In addition, the connector 100 is not limited to an application for electrically connecting a plurality of substrates, and for example, electrically connects a plurality of components such as between a substrate and a display or between a substrate and a battery. Any use is acceptable.

本実施形態のコネクタ100は、複数のコンタクト1と、ハウジング2と、電子部品3とを備えている。ハウジング2は、複数のコンタクト1を一方向に並んだ状態で保持するように構成されている。電子部品3は、複数のコンタクト1のうちの2以上のコンタクト1に接合される。ハウジング2の厚さ方向の寸法は、たとえば1mm以下である。また、ハウジング2の長手方向の寸法は、たとえば十数mmである。また、ハウジング2の短手方向の寸法は、たとえば数mmである。さらに、複数のコンタクト1の並ぶ間隔、つまりピッチは、たとえばコンマ数mmである。本実施形態では、複数のコンタクト1は等ピッチで並んでいるが、不揃いのピッチで並んでいてもよい。   The connector 100 according to the present embodiment includes a plurality of contacts 1, a housing 2, and an electronic component 3. The housing 2 is configured to hold the plurality of contacts 1 in a state aligned in one direction. The electronic component 3 is bonded to two or more contacts 1 among the plurality of contacts 1. The dimension in the thickness direction of the housing 2 is, for example, 1 mm or less. Moreover, the dimension of the longitudinal direction of the housing 2 is ten and several millimeters, for example. Moreover, the dimension of the transversal direction of the housing 2 is several mm, for example. Furthermore, the interval between the plurality of contacts 1, that is, the pitch is, for example, a comma number of mm. In the present embodiment, the plurality of contacts 1 are arranged at an equal pitch, but may be arranged at an irregular pitch.

複数のコンタクト1は、電子部品3が接合される第1コンタクト11と、電子部品3が接合されない第2コンタクト12とを含んでいる。電子部品3は、第1コンタクト11のうちのハウジング2から露出する一端に接合されている。つまり、本実施形態のコネクタ100は、ハウジング2から露出する第1コンタクト11の一端に電子部品3を接合する構造であるため、電子部品3を搭載しつつも小型化を図ることが可能である。   The plurality of contacts 1 include a first contact 11 to which the electronic component 3 is bonded and a second contact 12 to which the electronic component 3 is not bonded. The electronic component 3 is joined to one end of the first contact 11 exposed from the housing 2. That is, the connector 100 according to the present embodiment has a structure in which the electronic component 3 is joined to one end of the first contact 11 exposed from the housing 2, so that it is possible to reduce the size while mounting the electronic component 3. .

(2)構成
以下、本実施形態のコネクタ100の構成について詳細に説明する。以下では、図1において、第1コンタクト11と電子部品3とが並ぶ方向を前後方向とし、電子部品3から見て第1コンタクト11側を前方、その逆を後方として説明する。また、図1において、ハウジング2の短手方向を上下方向、ハウジング2の長手方向を左右方向として説明する。なお、図1〜図15には、これらの方向(上、下、左、右、前、後)を表す矢印を示すが、これらの矢印は、単に説明を補助する目的で記載しているに過ぎず、実体を伴わない。また、上記の方向の規定は、本実施形態のコネクタ100の使用形態を限定する趣旨ではない。
(2) Configuration Hereinafter, the configuration of the connector 100 of the present embodiment will be described in detail. In the following description, in FIG. 1, the direction in which the first contact 11 and the electronic component 3 are arranged will be referred to as the front-rear direction, and the first contact 11 side as viewed from the electronic component 3 will be referred to as the front. In FIG. 1, the short direction of the housing 2 will be described as the up and down direction, and the long direction of the housing 2 will be described as the left and right direction. Note that FIGS. 1 to 15 show arrows indicating these directions (up, down, left, right, front, back), but these arrows are described only for the purpose of assisting the explanation. It is not too much, and it is not accompanied by an entity. Further, the definition of the above direction is not intended to limit the usage pattern of the connector 100 of the present embodiment.

本実施形態のコネクタ100は、ソケット(メスコネクタ)であって、図1〜図3に示すように、複数(ここでは、24本)のコンタクト1と、ハウジング2と、複数(ここでは、3つ)の電子部品3と、1対の保持金具4とを備えている。つまり、本実施形態では、複数のコンタクト1及びハウジング2は、メスコネクタとして構成されている。   The connector 100 of this embodiment is a socket (female connector), and as shown in FIGS. 1 to 3, a plurality (here, 24) of contacts 1, a housing 2, and a plurality (here, 3). ) Electronic component 3 and a pair of holding metal fittings 4. That is, in this embodiment, the plurality of contacts 1 and the housing 2 are configured as female connectors.

複数のコンタクト1は、いずれも帯状の金属板を折り曲げることにより形成されている。また、複数のコンタクト1の各々には、金めっきが施されている。本実施形態では、複数のコンタクト1は、3対の第1コンタクト11と、残りの18本の第2コンタクト12とで構成されている。そして、3つの電子部品3が、それぞれ3対の第1コンタクト11の一端に接合されている。   The plurality of contacts 1 are all formed by bending a band-shaped metal plate. Each of the plurality of contacts 1 is plated with gold. In the present embodiment, the plurality of contacts 1 includes three pairs of first contacts 11 and the remaining 18 second contacts 12. The three electronic components 3 are joined to one end of each of the three pairs of first contacts 11.

第1コンタクト11は、図3に示すように、ばね片111と、立ち上がり片112と、接合片113とを有しており、これらを一体に形成して構成されている。ばね片111は、先端が馬蹄形に湾曲しており、ハウジング2の短手方向(上下方向)に撓むように構成されている。また、ばね片111は、嵌合凹部24(後述する)にヘッダ(オスコネクタ)のコンタクトが挿入されると、ヘッダのコンタクトに押されることで、ヘッダのコンタクトに向かう向き(下向き)の弾性力を発生するように構成されている。   As shown in FIG. 3, the first contact 11 includes a spring piece 111, a rising piece 112, and a joining piece 113, and these are integrally formed. The spring piece 111 has a tip that is curved in a horseshoe shape and is configured to bend in the lateral direction (vertical direction) of the housing 2. In addition, when the header (male connector) contact is inserted into the fitting recess 24 (described later), the spring piece 111 is pushed by the header contact, thereby causing an elastic force in the direction toward the header contact (downward). Is configured to generate.

立ち上がり片112は、ハウジング2の厚さ方向(前後方向)に沿って長い板状に形成されている。立ち上がり片112の第1端(後端)は、ばね片111の一端(下端)と一体に形成されている。立ち上がり片112は、嵌合凹部24にヘッダのコンタクトが挿入されると、ヘッダのコンタクトと接触するように構成されている。   The rising piece 112 is formed in a long plate shape along the thickness direction (front-rear direction) of the housing 2. The first end (rear end) of the rising piece 112 is formed integrally with one end (lower end) of the spring piece 111. The rising piece 112 is configured to come into contact with the header contact when the header contact is inserted into the fitting recess 24.

接合片113は、ハウジング2の短手方向(上下方向)に沿って長い板状に形成されている。接合片113の第1端(上端)は、立ち上がり片112の第2端(前端)と一体に形成されている。また、接合片113の第2端(下端)は、ハウジング2の厚さ方向の一端側(前側)において、ハウジング2から露出している。接合片113の一面(後面)は、たとえば半田付けや溶接により電子部品3の第1電極31(後述する)が接合される接合面となる。言い換えれば、電子部品3は、第1コンタクト11のうちのハウジング2から露出する一端(接合片113)に接合される。   The joining piece 113 is formed in a long plate shape along the short direction (vertical direction) of the housing 2. The first end (upper end) of the joining piece 113 is formed integrally with the second end (front end) of the rising piece 112. Further, the second end (lower end) of the joining piece 113 is exposed from the housing 2 at one end side (front side) in the thickness direction of the housing 2. One surface (rear surface) of the bonding piece 113 is a bonding surface to which a first electrode 31 (described later) of the electronic component 3 is bonded by, for example, soldering or welding. In other words, the electronic component 3 is joined to one end (joining piece 113) of the first contact 11 exposed from the housing 2.

本実施形態では、第1コンタクト11のうちのハウジング2から露出する一端は、ばね片111側の一端ではなく、ハウジング2の短手方向(上下方向)において、ばね片111よりも外側に位置する接合片113側の一端である。このため、本実施形態では、第1コンタクト11において、電子部品3を、ヘッダのコンタクトとの接点となるばね片111と、基板との接合面となる接合片113との間に配置でき、スペースの効率化を図ることができる。   In the present embodiment, one end of the first contact 11 exposed from the housing 2 is not one end on the spring piece 111 side, but is located outside the spring piece 111 in the short direction (vertical direction) of the housing 2. It is one end of the joining piece 113 side. For this reason, in this embodiment, in the first contact 11, the electronic component 3 can be disposed between the spring piece 111 serving as a contact point with the contact of the header and the joining piece 113 serving as the joining surface with the substrate. Can be made more efficient.

本実施形態では、第1コンタクト11は、直接、基板に接合されるのではなく、電子部品3を介して基板に接合されるように構成されている。具体的には、電子部品3の第1電極31を第1コンタクト11に接合し、電子部品3の第2電極32(後述する)を基板に配線された導体に接合することで、第1コンタクト11は、電子部品3を介して基板に配線された導体に電気的に接続される。   In the present embodiment, the first contact 11 is configured not to be directly bonded to the substrate but to be bonded to the substrate via the electronic component 3. Specifically, the first electrode 31 of the electronic component 3 is bonded to the first contact 11, and the second electrode 32 (described later) of the electronic component 3 is bonded to a conductor wired on the substrate, whereby the first contact is obtained. 11 is electrically connected to a conductor wired on the substrate via the electronic component 3.

第2コンタクト12は、図3に示すように、ばね片121と、立ち上がり片122と、立ち下がり片123と、端子片124とを有しており、これらを一体に形成して構成されている。ばね片121は、先端が馬蹄形に湾曲しており、ハウジング2の短手方向(上下方向)に撓むように構成されている。また、ばね片121は、嵌合凹部24にヘッダのコンタクトが挿入されると、ヘッダのコンタクトに押されることで、ヘッダのコンタクトに向かう向き(上向き)の弾性力を発生するように構成されている。   As shown in FIG. 3, the second contact 12 includes a spring piece 121, a rising piece 122, a falling piece 123, and a terminal piece 124, and these are integrally formed. . The spring piece 121 has a tip that is curved in a horseshoe shape and is configured to bend in the lateral direction (vertical direction) of the housing 2. Further, when the header contact is inserted into the fitting recess 24, the spring piece 121 is configured to generate an elastic force in a direction (upward) toward the header contact by being pushed by the header contact. Yes.

立ち上がり片122は、ハウジング2の厚さ方向(前後方向)に沿って長い板状に形成されている。立ち上がり片122の第1端(後端)は、ばね片121の一端(上端)と一体に形成されている。立ち上がり片122は、嵌合凹部24にヘッダのコンタクトが挿入されると、ヘッダのコンタクトと接触するように構成されている。   The rising piece 122 is formed in a long plate shape along the thickness direction (front-rear direction) of the housing 2. The first end (rear end) of the rising piece 122 is formed integrally with one end (upper end) of the spring piece 121. The rising piece 122 is configured to come into contact with the header contact when the header contact is inserted into the fitting recess 24.

立ち下がり片123は、ハウジング2の厚さ方向(前後方向)に沿って長い板状に形成されている。立ち下がり片123の第1端(前端)は、逆U字状に湾曲しており、立ち上がり片122の第2端(前端)と一体に形成されている。   The falling piece 123 is formed in a long plate shape along the thickness direction (front-rear direction) of the housing 2. The first end (front end) of the falling piece 123 is curved in an inverted U shape and is formed integrally with the second end (front end) of the rising piece 122.

端子片124は、ハウジング2の短手方向(上下方向)に沿って長い板状に形成されている。端子片124の第1端(下端)は、立ち下がり片123の第2端(後端)と一体に形成されている。また、端子片124の第2端(上端)は、ハウジング2の厚さ方向の一端側(後側)において、ハウジング2から露出している。   The terminal piece 124 is formed in a long plate shape along the short direction (vertical direction) of the housing 2. The first end (lower end) of the terminal piece 124 is formed integrally with the second end (rear end) of the falling piece 123. Further, the second end (upper end) of the terminal piece 124 is exposed from the housing 2 at one end side (rear side) in the thickness direction of the housing 2.

端子片124の一面(後面)は、たとえば半田付けにより基板に接合される接合面となる。本実施形態では、端子片124の接合面は、第1コンタクト11に接合された電子部品3の第2電極32(後述する)と面一となっている。したがって、コネクタ100は、たとえばスペーサ等の他の部品を用いることなく、直接、基板に接合することができる。   One surface (rear surface) of the terminal piece 124 becomes a bonding surface bonded to the substrate by soldering, for example. In the present embodiment, the bonding surface of the terminal piece 124 is flush with the second electrode 32 (described later) of the electronic component 3 bonded to the first contact 11. Therefore, the connector 100 can be directly joined to the substrate without using other components such as spacers.

ここで、第1コンタクト11のばね片111及び立ち上がり片112と、第2コンタクト12のばね片121及び立ち上がり片122は、それぞれ互いに同じ形状である。一方、第1コンタクト11の接合片113と、第2コンタクト12の立ち下がり片123及び端子片124とは、異なる形状である。つまり、本実施形態では、第1コンタクト11の形状は、第2コンタクト12の形状と異なっている。   Here, the spring piece 111 and the rising piece 112 of the first contact 11 and the spring piece 121 and the rising piece 122 of the second contact 12 have the same shape. On the other hand, the joining piece 113 of the first contact 11 and the falling piece 123 and the terminal piece 124 of the second contact 12 have different shapes. That is, in the present embodiment, the shape of the first contact 11 is different from the shape of the second contact 12.

ハウジング2は、図1、図2に示すように、絶縁性を有する樹脂材料により、左右方向に長い扁平な直方体状に形成されている。ハウジング2は、底壁21と、周壁22と、台部23とを有している。底壁21は、左右方向に長い板状であって、ハウジング2の底部を構成する。周壁22は、底壁21の周縁から前向きに突出しており、平面視で矩形枠状に形成されている。台部23は、左右方向に長い直方体状であって、底壁21の中央から前向きに突出している。底壁21、周壁22、及び台部23で囲まれた部位は、ヘッダが嵌合する嵌合凹部24を構成している。   As shown in FIGS. 1 and 2, the housing 2 is formed in a flat rectangular parallelepiped shape that is long in the left-right direction by an insulating resin material. The housing 2 has a bottom wall 21, a peripheral wall 22, and a base part 23. The bottom wall 21 has a plate shape that is long in the left-right direction, and constitutes the bottom of the housing 2. The peripheral wall 22 protrudes forward from the periphery of the bottom wall 21 and is formed in a rectangular frame shape in plan view. The base part 23 has a rectangular parallelepiped shape that is long in the left-right direction, and protrudes forward from the center of the bottom wall 21. A portion surrounded by the bottom wall 21, the peripheral wall 22, and the base portion 23 constitutes a fitting recess 24 into which the header is fitted.

ハウジング2には、複数のコンタクト1と1対1に対応する複数(ここでは、24個)の収納部25が形成されている。複数の収納部25は、それぞれ底壁21を厚さ方向(前後方向)に貫通するように形成されている。複数のコンタクト1の各々は、後方から収納部25に押し込まれることにより、収納部25に収納されている。   The housing 2 is formed with a plurality (24 in this case) of storage portions 25 corresponding to the plurality of contacts 1 on a one-to-one basis. The plurality of storage portions 25 are formed so as to penetrate the bottom wall 21 in the thickness direction (front-rear direction), respectively. Each of the plurality of contacts 1 is housed in the housing portion 25 by being pushed into the housing portion 25 from behind.

複数の収納部25は、台部23を挟んだ上下両側に分かれて設けられている。台部23の上下両側にある複数の収納部25は、いずれもハウジング2の長手方向(左右方向)に沿って等間隔に並んで設けられている。言い換えれば、ハウジング2は、複数のコンタクト1を一方向(左右方向)に並んだ状態で保持している。   The plurality of storage portions 25 are provided separately on both upper and lower sides with the base portion 23 interposed therebetween. The plurality of storage portions 25 on both the upper and lower sides of the base portion 23 are all provided at equal intervals along the longitudinal direction (left-right direction) of the housing 2. In other words, the housing 2 holds the plurality of contacts 1 in a state of being aligned in one direction (left-right direction).

複数のコンタクト1の各々は、収納部25に収納された状態で、一部が嵌合凹部24に露出している。具体的には、第1コンタクト11のばね片111の一部が台部23の内側から嵌合凹部24に露出し、立ち上がり片112の一部が周壁22の内側から嵌合凹部24に露出している。また、第2コンタクト12のばね片121の一部が台部23の内側から嵌合凹部24に露出し、立ち上がり片122の一部が周壁22の内側から嵌合凹部24に露出している。   Each of the plurality of contacts 1 is exposed in the fitting recess 24 in a state of being stored in the storage portion 25. Specifically, a part of the spring piece 111 of the first contact 11 is exposed to the fitting recess 24 from the inside of the base portion 23, and a part of the rising piece 112 is exposed to the fitting recess 24 from the inside of the peripheral wall 22. ing. Further, a part of the spring piece 121 of the second contact 12 is exposed to the fitting recess 24 from the inside of the base portion 23, and a part of the rising piece 122 is exposed to the fitting recess 24 from the inside of the peripheral wall 22.

したがって、コネクタ100にヘッダが嵌合すると、第1コンタクト11及び第2コンタクト12の各々の嵌合凹部24に露出した部位が、ヘッダのコンタクトと接触する。これにより、コネクタ100の複数のコンタクト1が、ヘッダのコンタクトと電気的に接続される。   Therefore, when the header is fitted to the connector 100, the portions exposed to the fitting recesses 24 of the first contact 11 and the second contact 12 are in contact with the header contacts. Thereby, the plurality of contacts 1 of the connector 100 are electrically connected to the contacts of the header.

ハウジング2は、複数(ここでは、3つ)の凹所26を有している。凹所26は、周壁22のうちの第1コンタクト11と対応する箇所に設けられている。本実施形態では、周壁22のうちの下側の周壁22に2つの凹所26が設けられており、上側の周壁22に1つの凹所26が設けられている。凹所26は、ハウジング2の短手方向(上下方向)において、台部23に向かう向きに窪んでいる。つまり、周壁22のうちの下側の周壁22にある凹所26は、上向きに窪んでいる。また、周壁22のうちの上側の周壁22にある凹所26は、下向きに窪んでいる。   The housing 2 has a plurality of (here, three) recesses 26. The recess 26 is provided at a location corresponding to the first contact 11 in the peripheral wall 22. In the present embodiment, two recesses 26 are provided in the lower peripheral wall 22 of the peripheral walls 22, and one recess 26 is provided in the upper peripheral wall 22. The recess 26 is recessed in the direction toward the base 23 in the short direction (vertical direction) of the housing 2. That is, the recess 26 in the lower peripheral wall 22 of the peripheral walls 22 is recessed upward. Moreover, the recess 26 in the upper peripheral wall 22 of the peripheral walls 22 is recessed downward.

複数の凹所26の各々には、1対の第1コンタクト11に接合された電子部品3の一部が収められている。言い換えれば、ハウジング2は、第1コンタクト11が保持される部位に、電子部品3の少なくとも一部が収まる凹所26を有している。   Each of the plurality of recesses 26 stores a part of the electronic component 3 bonded to the pair of first contacts 11. In other words, the housing 2 has a recess 26 in which at least a part of the electronic component 3 is accommodated in a portion where the first contact 11 is held.

電子部品3は、たとえばノイズを低減するためのフィルタである。その他、電子部品3は、コモンモードノイズフィルタやチップコンデンサのようなフィルタに限定されず、他の用途の部品であってもよい。たとえば、電子部品3は、チップ抵抗やチップインダクタなどであってもよい。   The electronic component 3 is a filter for reducing noise, for example. In addition, the electronic component 3 is not limited to a filter such as a common mode noise filter or a chip capacitor, and may be a component for other purposes. For example, the electronic component 3 may be a chip resistor or a chip inductor.

本実施形態では、電子部品3は、コモンモードチョークコイルを有するコモンモードノイズフィルタであり、1対の第1電極31と、1対の第2電極32との計4つの電極を有する。1対の第1電極31は、それぞれ電子部品3の筐体33の前面における左右両端から露出している。1対の第2電極32は、それぞれ電子部品3の筐体33の後面における左右両端から露出している。1対の第1電極31は、それぞれ1対の第1コンタクト11の接合片113に接合するために用いられる。1対の第2電極32は、それぞれ基板に配線された導体に接合するために用いられる。   In the present embodiment, the electronic component 3 is a common mode noise filter having a common mode choke coil, and has a total of four electrodes, a pair of first electrodes 31 and a pair of second electrodes 32. The pair of first electrodes 31 are exposed from both left and right ends of the front surface of the housing 33 of the electronic component 3. The pair of second electrodes 32 are exposed from both left and right ends of the rear surface of the housing 33 of the electronic component 3. The pair of first electrodes 31 is used to join the joining pieces 113 of the pair of first contacts 11. The pair of second electrodes 32 is used for bonding to conductors wired on the substrate.

1対の保持金具4の各々は、たとえば銅合金からなる板状の金属板を折り曲げて形成されている。また、1対の保持金具4の各々には、ニッケルめっきが施されている。1対の保持金具4は、ハウジング2の長手方向の両端(左右両端)にそれぞれ設けられている。本実施形態では、1対の保持金具4は、インサート成形によりハウジング2に一体に設けられている。   Each of the pair of holding metal fittings 4 is formed by bending a plate-shaped metal plate made of, for example, a copper alloy. Each of the pair of holding metal fittings 4 is plated with nickel. The pair of holding metal fittings 4 are provided at both ends (left and right ends) of the housing 2 in the longitudinal direction. In the present embodiment, the pair of holding metal fittings 4 are provided integrally with the housing 2 by insert molding.

保持金具4は、1対の保持片41と、1対の保持片41を連結する連結片42とで構成されている。1対の保持片41は、いずれも電源線を介して電源に電気的に接続するための電源用端子として用いることも可能である。1対の保持片41の各々の一面(後面)は、たとえば半田付けにより基板に接合される接合面となる。1対の保持片41のうちの一方は、台部23の下側にある複数のコンタクト1と一方向(左右方向)に並ぶように、ハウジング2に保持されている。また、1対の保持片41のうちの他方は、台部23の上側にある複数のコンタクト1と一方向(左右方向)に並ぶように、ハウジング2に保持されている。保持金具4は、ハウジング2の長手方向の一端に一体に設けられることで、ハウジング2の強度を高める機能を有する。   The holding metal fitting 4 is composed of a pair of holding pieces 41 and a connecting piece 42 that connects the pair of holding pieces 41. Each of the pair of holding pieces 41 can be used as a power supply terminal for electrical connection to a power supply via a power supply line. One surface (rear surface) of each of the pair of holding pieces 41 is a bonding surface bonded to the substrate by soldering, for example. One of the pair of holding pieces 41 is held by the housing 2 so as to be aligned with the plurality of contacts 1 on the lower side of the base portion 23 in one direction (left-right direction). The other of the pair of holding pieces 41 is held by the housing 2 so as to be aligned in one direction (left-right direction) with the plurality of contacts 1 on the upper side of the base portion 23. The holding metal fitting 4 has a function of increasing the strength of the housing 2 by being integrally provided at one end in the longitudinal direction of the housing 2.

上述のように構成されたコネクタ100は、たとえばスマートフォン等の電子機器に内蔵された基板(以下、「第1基板」という)に接合される。また、コネクタ100に対応するヘッダは、同じく電子機器に内蔵された他の基板(以下、「第2基板」という)に接合される。そして、コネクタ100がヘッダに接続されることにより、第1基板に配線された第1導体と、第2基板に配線された第2導体との間が電気的に接続される。このとき、コネクタ100の備える電子部品3も、第1導体及び第2導体を含む回路に電気的に接続される。   The connector 100 configured as described above is bonded to a board (hereinafter referred to as “first board”) built in an electronic device such as a smartphone. Further, the header corresponding to the connector 100 is joined to another board (hereinafter referred to as “second board”) that is also built in the electronic device. When the connector 100 is connected to the header, the first conductor wired on the first substrate and the second conductor wired on the second substrate are electrically connected. At this time, the electronic component 3 included in the connector 100 is also electrically connected to a circuit including the first conductor and the second conductor.

(3)製造方法
以下、本実施形態のコネクタ100の製造方法について図4A〜図6Bを用いて説明する。コネクタ100の製造方法には、大きく分けて、第1ステップと、第2ステップと、第3ステップと、第4ステップとが含まれている。第1ステップは、ハウジング2を形成する工程である。第2ステップは、電子部品3を第1コンタクト11に接合する工程である。第3ステップは、第2コンタクト12をハウジング2に取り付ける工程である。第4ステップは、第1コンタクト11をハウジング2に取り付ける工程である。
(3) Manufacturing Method Hereinafter, the manufacturing method of the connector 100 of this embodiment is demonstrated using FIG. 4A-FIG. 6B. The manufacturing method of the connector 100 broadly includes a first step, a second step, a third step, and a fourth step. The first step is a process for forming the housing 2. The second step is a process of joining the electronic component 3 to the first contact 11. The third step is a step of attaching the second contact 12 to the housing 2. The fourth step is a step of attaching the first contact 11 to the housing 2.

以下では、第1ステップ、第2ステップ、第3ステップ、第4ステップの順に説明するが、これらのステップは順不同である。これらのステップは、第1ステップの前に第3ステップ、第4ステップが実行されないという条件を守る限り、どのような順番であってもよい。   Below, it demonstrates in order of a 1st step, a 2nd step, a 3rd step, and a 4th step, but these steps are random. These steps may be in any order as long as the conditions that the third step and the fourth step are not executed before the first step are satisfied.

まず、第1ステップについて説明する。第1ステップは、たとえばインサート成形により、複数の収納部25を有するハウジング2を形成する工程である。言い換えれば、第1ステップは、複数のコンタクト1がそれぞれ収納される複数の収納部25を有し、複数の収納部25が一方向(左右方向)に並ぶハウジング2を形成する工程である。第1ステップにより、ハウジング2は、底壁21、周壁22、台部23、及び複数の収納部25を有する樹脂成形品として一体に形成される。本実施形態では、第1ステップにおいて、第1コンタクト11が配置される箇所と対応する位置に1以上の凹所26を有するハウジング2が形成されている。   First, the first step will be described. The first step is a process of forming the housing 2 having the plurality of storage portions 25 by insert molding, for example. In other words, the first step is a step of forming a housing 2 having a plurality of storage portions 25 in which a plurality of contacts 1 are respectively stored, and the plurality of storage portions 25 are arranged in one direction (left-right direction). By the first step, the housing 2 is integrally formed as a resin molded product having a bottom wall 21, a peripheral wall 22, a base portion 23, and a plurality of storage portions 25. In the present embodiment, in the first step, the housing 2 having one or more recesses 26 is formed at a position corresponding to the place where the first contact 11 is disposed.

次に、第2ステップについて図4A、図4Bを用いて説明する。第2ステップは、たとえば半田付けや溶接により、第1フレーム51に1以上(ここでは、4つ)の電子部品3を接合する工程である。言い換えれば、第2ステップは、複数のコンタクト1のうちの2以上の第1コンタクト11に電子部品3を接合する工程である。   Next, the second step will be described with reference to FIGS. 4A and 4B. The second step is a process of joining one or more (here, four) electronic components 3 to the first frame 51 by, for example, soldering or welding. In other words, the second step is a process of joining the electronic component 3 to two or more first contacts 11 of the plurality of contacts 1.

ここで、第1フレーム51は、たとえば銅合金からなる金属板の一端縁(ここでは、上端縁)に複数対(ここでは、4対)の第1コンタクト11が一体に形成されているフレームである。第1フレーム51は、たとえばプレス成形により形成される。また、複数の第1コンタクト11には、予め金めっきが施されている。図4A、図4Bに示すように、第2ステップでは、複数対の第1コンタクト11の各々において、接合片113に電子部品3が接合される。   Here, the first frame 51 is a frame in which a plurality of pairs (here, four pairs) of first contacts 11 are integrally formed on one end edge (here, upper end edge) of a metal plate made of, for example, a copper alloy. is there. The first frame 51 is formed by press molding, for example. The plurality of first contacts 11 are preliminarily plated with gold. As shown in FIGS. 4A and 4B, in the second step, the electronic component 3 is joined to the joining piece 113 in each of the multiple pairs of first contacts 11.

次に、第3ステップについて図5A、図5Bを用いて説明する。第3ステップは、第2フレーム52に1以上の第2コンタクト12が接続されている状態で、1以上の第2コンタクト12をそれぞれハウジング2の1以上の収納部25に圧入(press fit)する工程である。言い換えれば、第3ステップは、複数のコンタクト1のうちの電子部品3が接合されない1以上の第2コンタクト12を、それぞれ1以上の収納部25に押し込むことにより、1以上の第2コンタクト12をハウジング2に取り付ける工程である。   Next, the third step will be described with reference to FIGS. 5A and 5B. The third step press-fits one or more second contacts 12 into one or more storage portions 25 of the housing 2 with one or more second contacts 12 connected to the second frame 52. It is a process. In other words, in the third step, one or more second contacts 12 to which one or more second contacts 12 to which the electronic component 3 of the plurality of contacts 1 is not bonded are pushed into one or more storage portions 25, respectively. It is a process of attaching to the housing 2.

ここで、第2フレーム52は、たとえば銅合金からなる金属板の一端縁(ここでは、上端縁又は下端縁)に複数(ここでは、12本)の第2コンタクト12が一体に形成されているフレームである。第2フレーム52は、たとえばプレス成形により形成される。また、複数の第2コンタクト12には、予め金めっきが施されている。   Here, in the second frame 52, for example, a plurality of (here, twelve) second contacts 12 are integrally formed on one end edge (here, upper end edge or lower end edge) of a metal plate made of a copper alloy. It is a frame. The second frame 52 is formed by press molding, for example. The plurality of second contacts 12 are preliminarily plated with gold.

図5Aに示す例では、2つの第2フレーム52の各々において、第1コンタクト11が収納される収納部25と対応する箇所の第2コンタクト12が間引かれている。具体的には、下側の第2フレーム52では、不要な2対の第2コンタクト12の付け根部分を切断することにより、2対の第2コンタクト12が間引かれている。同様に、上側の第2フレーム52では、不要な1対の第2コンタクト12の付け根部分を切断することにより、1対の第2コンタクト12が間引かれている。   In the example shown in FIG. 5A, in each of the two second frames 52, the second contacts 12 corresponding to the storage portions 25 in which the first contacts 11 are stored are thinned out. Specifically, in the lower second frame 52, the two pairs of second contacts 12 are thinned out by cutting unnecessary root portions of the two pairs of second contacts 12. Similarly, in the upper second frame 52, the pair of second contacts 12 is thinned by cutting unnecessary root portions of the pair of second contacts 12.

図5A、図5Bに示すように、第3ステップでは、1以上の第2コンタクト12を、それぞれ後方からハウジング2の1以上の収納部25に押し込むことにより、1以上の第2コンタクト12がハウジング2に取り付けられる。1以上の第2コンタクト12をハウジング2に取り付けた後に、1以上の第2コンタクト12の付け根部分を切断することにより、2つの第2フレーム52の各々の残りの部分が除去される。   As shown in FIGS. 5A and 5B, in the third step, the one or more second contacts 12 are pushed into the one or more storage portions 25 of the housing 2 from the rear, whereby the one or more second contacts 12 are moved to the housing. 2 is attached. After the one or more second contacts 12 are attached to the housing 2, the remaining portions of the two second frames 52 are removed by cutting the base portions of the one or more second contacts 12.

ここで、第3ステップでは、複数の第2コンタクト12に金めっきを施した後に、第2フレーム52から不要な第2コンタクト12を間引いているが、逆であってもよい。つまり、第3ステップでは、第2フレーム52から不要な第2コンタクト12を間引いた後に、1以上の第2コンタクト12に金めっきを施してもよい。   Here, in the third step, the unnecessary second contacts 12 are thinned out from the second frame 52 after gold plating is applied to the plurality of second contacts 12, but the reverse may be possible. That is, in the third step, one or more second contacts 12 may be plated with gold after the unnecessary second contacts 12 are thinned out from the second frame 52.

最後に、第4ステップについて説明する。第4ステップは、第1フレーム51に2以上の第1コンタクト11が接続されている状態で、2以上の第1コンタクト11をそれぞれハウジング2の1以上の収納部25に圧入する工程である。言い換えれば、第4ステップは、電子部品3が接合された一端をハウジング2から露出させた状態で、2以上の第1コンタクト11をそれぞれ2以上の収納部25に押し込むことにより、2以上の第1コンタクト11をハウジング2に取り付ける工程である。   Finally, the fourth step will be described. The fourth step is a step of press-fitting the two or more first contacts 11 into the one or more storage portions 25 of the housing 2 in a state where the two or more first contacts 11 are connected to the first frame 51. In other words, in the fourth step, two or more first contacts 11 are pushed into two or more storage portions 25 with one end where the electronic component 3 is joined exposed from the housing 2. This is a step of attaching one contact 11 to the housing 2.

ここで、第1フレーム51は、必要な第1コンタクト11の対の数に応じて、不要な部分が切断されている。図6Aに示す例では、下側の第1フレーム51では、2対の第1コンタクト11を残して不要な部分が切断されている。また、上側の第1フレーム51では、1対の第1コンタクト11を残して不要な部分が切断されている。   Here, unnecessary portions of the first frame 51 are cut according to the number of required pairs of first contacts 11. In the example illustrated in FIG. 6A, unnecessary portions are cut off in the lower first frame 51, leaving two pairs of first contacts 11. In the upper first frame 51, unnecessary portions are cut off with the pair of first contacts 11 being left.

図6A、図6Bに示すように、第4ステップでは、2以上の第1コンタクト11を、それぞれ後方からハウジング2の2以上の収納部25に押し込むことにより、2以上の第1コンタクト11がハウジング2に取り付けられる。このとき、1以上の電子部品3が、ハウジング2の1以上の凹所26に押し込まれる。2以上の第1コンタクト11をハウジング2に取り付けた後に、2以上の第1コンタクト11の付け根部分を切断することにより、2つの第1フレーム51の各々の残りの部分が除去される。   As shown in FIG. 6A and FIG. 6B, in the fourth step, the two or more first contacts 11 are pushed into the two or more storage portions 25 of the housing 2 from the rear, respectively. 2 is attached. At this time, one or more electronic components 3 are pushed into one or more recesses 26 of the housing 2. After attaching the two or more first contacts 11 to the housing 2, the remaining portions of the two first frames 51 are removed by cutting the base portions of the two or more first contacts 11.

上述のように、本実施形態のコネクタ100の製造方法は、第1ステップと、第2ステップと、第3ステップと、第4ステップとを含んでいる。第1ステップは、複数のコンタクト1がそれぞれ収納される複数の収納部25を有し、複数の収納部25が一方向に並ぶハウジング2を形成する工程である。第2ステップは、複数のコンタクト1のうちの2以上の第1コンタクト11に電子部品3を接合する工程である。第3ステップは、複数のコンタクト1のうちの電子部品3が接合されない1以上の第2コンタクト12を、それぞれ1以上の収納部25に押し込むことにより、1以上の第2コンタクト12をハウジング2に取り付ける工程である。第4ステップは、電子部品3が接合された一端をハウジング2から露出させた状態で、2以上の第1コンタクト11をそれぞれ2以上の収納部25に押し込むことにより、2以上の第1コンタクト11をハウジング2に取り付ける工程である。   As described above, the method for manufacturing the connector 100 of this embodiment includes the first step, the second step, the third step, and the fourth step. The first step is a step of forming a housing 2 having a plurality of storage portions 25 in which a plurality of contacts 1 are respectively stored, and the plurality of storage portions 25 are arranged in one direction. The second step is a step of joining the electronic component 3 to two or more first contacts 11 of the plurality of contacts 1. The third step is to push the one or more second contacts 12 into the housing 2 by pushing the one or more second contacts 12 to which the electronic component 3 of the plurality of contacts 1 is not bonded into the one or more storage portions 25, respectively. It is a process of attaching. In the fourth step, the two or more first contacts 11 are pushed into the two or more storage portions 25 by pushing the two or more first contacts 11 into the two or more storage portions 25 in a state where one end where the electronic component 3 is bonded is exposed from the housing 2. Is a step of attaching to the housing 2.

この製造方法によると、電子部品3を搭載しつつも、複数のコンタクト1の間隔が比較的狭く、かつ、ハウジング2が比較的小さい小型のコネクタ100を製造することが容易となる。   According to this manufacturing method, it is easy to manufacture a small connector 100 in which the interval between the plurality of contacts 1 is relatively narrow and the housing 2 is relatively small while the electronic component 3 is mounted.

また、第2ステップ及び第4ステップは、第1フレーム51を用いて実行されるのが好ましい。つまり、第2ステップ及び第4ステップにおいて、2以上の第1コンタクト11は、一枚の金属板に一体に形成されていることが好ましい。また、第3ステップは、第2フレーム52を用いて実行されるのが好ましい。つまり、第3ステップにおいて、1以上の第2コンタクト12は、一枚の金属板に一体に形成されていることが好ましい。   In addition, the second step and the fourth step are preferably executed using the first frame 51. That is, in the second step and the fourth step, it is preferable that two or more first contacts 11 are integrally formed on a single metal plate. The third step is preferably performed using the second frame 52. That is, in the third step, it is preferable that the one or more second contacts 12 are integrally formed on a single metal plate.

(4)効果
上述のように、本実施形態のコネクタ100は、第1コンタクト11のうちハウジング2から露出する一端(接合片113)に電子部品3を接合させた構造である。このため、本実施形態のコネクタ100では、電子部品3を搭載するためのスペースをハウジング2に設ける必要がないので、ハウジング2を比較的自由に設計することができる。したがって、本実施形態のコネクタ100を製造するに当たっては、複数のコンタクト1を取り付けたハウジング2の小型化に専念し易い。つまり、本実施形態のコネクタ100は、電子部品3を搭載しつつも小型化を図ることができる。
(4) Effect As described above, the connector 100 according to the present embodiment has a structure in which the electronic component 3 is joined to one end (joint piece 113) of the first contact 11 exposed from the housing 2. For this reason, in the connector 100 of this embodiment, since it is not necessary to provide the housing 2 with the space for mounting the electronic component 3, the housing 2 can be designed comparatively freely. Therefore, when manufacturing the connector 100 of this embodiment, it is easy to concentrate on downsizing the housing 2 to which the plurality of contacts 1 are attached. That is, the connector 100 of the present embodiment can be downsized while mounting the electronic component 3.

また、本実施形態のコネクタ100では、電子部品3が第1コンタクト11に接合されている。このため、本実施形態のコネクタ100では、電子部品3を第1コンタクト11に接触させているだけの構成と比較して、電子部品3の第1コンタクト11に対する電気的接続の信頼性を向上することができる。   In the connector 100 of this embodiment, the electronic component 3 is joined to the first contact 11. For this reason, in the connector 100 of this embodiment, the reliability of the electrical connection of the electronic component 3 to the first contact 11 is improved as compared with the configuration in which the electronic component 3 is merely in contact with the first contact 11. be able to.

また、本実施形態のコネクタ100では、複数のコンタクト1のうちの必要な箇所に限って電子部品3を搭載することができるので、必要に応じて(たとえば、電子機器の仕様に応じて)、自由に機能を追加することができる。   Moreover, in the connector 100 of this embodiment, since the electronic component 3 can be mounted only in a required portion of the plurality of contacts 1, if necessary (for example, according to the specifications of the electronic device), Functions can be added freely.

また、本実施形態のコネクタ100では、電子部品3がハウジング2の外側に露出しているため、電子部品3の放熱性を向上することができるという効果もある。   Moreover, in the connector 100 of this embodiment, since the electronic component 3 is exposed to the outside of the housing 2, there is an effect that the heat dissipation of the electronic component 3 can be improved.

ここで、本実施形態のコネクタ100は、既に述べたようにスマートフォン等の電子機器に用いられるが、このような電子機器では、近年の信号の伝送速度の高速化に伴い、高周波ノイズの低減が望まれている。そこで、このような電子機器に、電子部品3としてフィルタを搭載した本実施形態のコネクタ100を用いれば、フィルタを実装するためのスペースを電子機器の内部に設ける必要がなくなる。つまり、本実施形態のコネクタ100は、電子機器におけるノイズの低減を図りつつ、電子機器の小型化に貢献することができるという効果もある。   Here, the connector 100 according to the present embodiment is used in an electronic device such as a smartphone as described above. However, in such an electronic device, with the recent increase in signal transmission speed, the reduction of high-frequency noise is reduced. It is desired. Therefore, if the connector 100 of this embodiment in which a filter is mounted as the electronic component 3 is used in such an electronic device, it is not necessary to provide a space for mounting the filter in the electronic device. That is, the connector 100 of the present embodiment also has an effect that it can contribute to downsizing of the electronic device while reducing noise in the electronic device.

ところで、本実施形態のコネクタ100は、電子部品3を複数(ここでは、3つ)備えているが、たとえば図7に示すように、電子部品3を1つだけ備えていてもよい。図7に示す例では、複数のコンタクト1のうちの電子部品3が接合されている1対のコンタクト1が第1コンタクト11であり、他のコンタクト1は全て第2コンタクト12である。また、図7に示す例では、ハウジング2は凹所26を1つだけ有している。   By the way, although the connector 100 of this embodiment is provided with the plurality of electronic components 3 (here, three), for example, as shown in FIG. 7, only one electronic component 3 may be provided. In the example shown in FIG. 7, the pair of contacts 1 to which the electronic components 3 of the plurality of contacts 1 are bonded are the first contacts 11, and the other contacts 1 are all the second contacts 12. In the example shown in FIG. 7, the housing 2 has only one recess 26.

<変形例1>
以下、実施形態の変形例1に係るコネクタ101について図8、図9を用いて説明する。ただし、本変形例のコネクタ101の基本的な構成は、実施形態のコネクタ100と共通しているので、共通する点については説明を省略する。
<Modification 1>
Hereinafter, the connector 101 according to the first modification of the embodiment will be described with reference to FIGS. 8 and 9. However, the basic configuration of the connector 101 according to the present modification is common to the connector 100 according to the embodiment, and thus description of common points is omitted.

本変形例のコネクタ101は、図8に示すように、1つの電子部品3を備えている。そして、本変形例のコネクタ101では、図9に示すように、第1コンタクト11は、第2コンタクト12と同様に、ばね片121と、立ち上がり片122と、立ち下がり片123と、端子片124とで構成されている。つまり、本変形例では、第1コンタクト11及び第2コンタクト12は、互いに同じ形状である。   The connector 101 of this modification includes one electronic component 3 as shown in FIG. In the connector 101 of this modification, as shown in FIG. 9, the first contact 11 is similar to the second contact 12, the spring piece 121, the rising piece 122, the falling piece 123, and the terminal piece 124. It consists of and. That is, in this modification, the first contact 11 and the second contact 12 have the same shape.

本変形例では、電子部品3は、たとえばチップコンデンサである。また、電子部品3は、1対の第1電極31及び1対の第2電極32を備える代わりに、1対の電極34を備えている。1対の電極34は、それぞれ電子部品3の筐体33の左右両端から露出している。そして、1対の電極34は、それぞれ1対の第1コンタクト11の端子片124の前面に接合されている。   In this modification, the electronic component 3 is, for example, a chip capacitor. The electronic component 3 includes a pair of electrodes 34 instead of including a pair of first electrodes 31 and a pair of second electrodes 32. The pair of electrodes 34 are exposed from both left and right ends of the housing 33 of the electronic component 3. The pair of electrodes 34 are joined to the front surfaces of the terminal pieces 124 of the pair of first contacts 11, respectively.

また、本変形例では、電子部品3の高さ寸法(前後方向の寸法)が実施形態での電子部品3の高さ寸法よりも小さい。このため、本変形例では、凹所26は、実施形態とは異なり、ハウジング2の厚さ方向(前後方向)に貫通していない。なお、電子部品3のサイズ(ここでは、上下方向の寸法)の如何によっては、凹所26を設けることなく端子片124の前面に電子部品3を接合することが可能である。この場合、凹所26は不要である。   Moreover, in this modification, the height dimension (front-rear direction dimension) of the electronic component 3 is smaller than the height dimension of the electronic component 3 in the embodiment. For this reason, in this modification, unlike the embodiment, the recess 26 does not penetrate in the thickness direction (front-rear direction) of the housing 2. Note that the electronic component 3 can be bonded to the front surface of the terminal piece 124 without providing the recess 26 depending on the size of the electronic component 3 (here, the vertical dimension). In this case, the recess 26 is unnecessary.

本変形例のコネクタ101は、実施形態のコネクタ100の製造方法により製造することが可能である。つまり、本変形例のコネクタ101は、第1ステップ、第2ステップ、第3ステップ、及び第4ステップを含む製造方法により製造することが可能である。本変形例のコネクタ101を製造する場合は、第2ステップにおいて、第2フレーム52の代わりに第1フレーム51を用いればよい。   The connector 101 of this modification can be manufactured by the manufacturing method of the connector 100 of the embodiment. That is, the connector 101 of this modification can be manufactured by a manufacturing method including the first step, the second step, the third step, and the fourth step. When manufacturing the connector 101 of this modification, the first frame 51 may be used in place of the second frame 52 in the second step.

<変形例2>
以下、実施形態の変形例2に係るコネクタ102について図10を用いて説明する。ただし、本変形例のコネクタ102の基本的な構成は、実施形態のコネクタ100と共通しているので、共通する点については説明を省略する。
<Modification 2>
Hereinafter, the connector 102 according to the second modification of the embodiment will be described with reference to FIG. However, the basic configuration of the connector 102 according to the present modification is common to the connector 100 according to the embodiment, and thus description of common points is omitted.

本変形例のコネクタ102は、図10に示すように、2つの電子部品3を備えている。また、本変形例のコネクタ102では、電子部品3は、1対の第1電極31及び1対の第2電極32の代わりに、3つの第1電極31及び3つの第2電極32を備えている。図10は、コネクタ102を前方から見た平面図であるため、3つの第2電極32は図示されていない。   The connector 102 of this modification includes two electronic components 3 as shown in FIG. In the connector 102 of this modification, the electronic component 3 includes three first electrodes 31 and three second electrodes 32 instead of the pair of first electrodes 31 and the pair of second electrodes 32. Yes. Since FIG. 10 is a plan view of the connector 102 as viewed from the front, the three second electrodes 32 are not shown.

そして、本変形例では、電子部品3は、3つの第1コンタクト11に接合されている。具体的には、電子部品3の3つの第1電極31は、それぞれ3本の第1コンタクト11の接合片113に接合されている。つまり、本変形例では、電子部品3は、3以上の第1コンタクト11に接合されている。   In this modification, the electronic component 3 is joined to the three first contacts 11. Specifically, the three first electrodes 31 of the electronic component 3 are respectively joined to the joining pieces 113 of the three first contacts 11. That is, in this modification, the electronic component 3 is bonded to three or more first contacts 11.

本変形例では、第1コンタクト11及び第2コンタクト12は、互いに異なる形状であるが、変形例1のコネクタ101と同様に、互いに同じ形状であってもよい。   In the present modification, the first contact 11 and the second contact 12 have different shapes, but may have the same shape as the connector 101 of the first modification.

本変形例のコネクタ102は、実施形態のコネクタ100の製造方法により製造することが可能である。つまり、本変形例のコネクタ102は、第1ステップ、第2ステップ、第3ステップ、及び第4ステップを含む製造方法により製造することが可能である。本変形例のコネクタ102を製造する場合は、第2ステップにおいて、3以上の第1コンタクト11に電子部品3を接合すればよい。   The connector 102 of this modification can be manufactured by the manufacturing method of the connector 100 of the embodiment. That is, the connector 102 of this modification can be manufactured by a manufacturing method including the first step, the second step, the third step, and the fourth step. When manufacturing the connector 102 of this modification, the electronic component 3 may be joined to three or more first contacts 11 in the second step.

<変形例3>
以下、実施形態の変形例3に係るコネクタ103について図11を用いて説明する。ただし、本変形例のコネクタ103の基本的な構成は、変形例1のコネクタ101と共通しているので、共通する点については説明を省略する。
<Modification 3>
Hereinafter, the connector 103 according to the third modification of the embodiment will be described with reference to FIG. However, the basic configuration of the connector 103 of the present modification is common to that of the connector 101 of the first modification, and thus description of common points is omitted.

本変形例のコネクタ103では、図11に示すように、電子部品3は、左右方向において1本の第2コンタクト12を挟んだ1対の第1コンタクト11に接合されている。言い換えれば、電子部品3は、1以上の第2コンタクト12を挟んだ両側に位置する2以上の第1コンタクト11に接合されている。つまり、電子部品3は、左右方向において2本以上の第2コンタクト12を挟んだ2以上の第1コンタクト11に接合されていてもよい。   In the connector 103 of this modification, as shown in FIG. 11, the electronic component 3 is joined to a pair of first contacts 11 sandwiching one second contact 12 in the left-right direction. In other words, the electronic component 3 is joined to the two or more first contacts 11 located on both sides of the one or more second contacts 12. That is, the electronic component 3 may be bonded to two or more first contacts 11 with two or more second contacts 12 sandwiched in the left-right direction.

本変形例では、電子部品3の1対の電極34は、それぞれ1対の第1コンタクト11の端子片124の前面に接合されている。一方、電子部品3に接合されている1対の第1コンタクト11に挟まれている第2コンタクト12は、電子部品3に接合されていない。つまり、この第2コンタクト12の端子片124は、電子部品3の筐体33には接触しているが、電子部品3の1対の電極34のいずれにも接合されていない。   In the present modification, the pair of electrodes 34 of the electronic component 3 are joined to the front surfaces of the terminal pieces 124 of the pair of first contacts 11, respectively. On the other hand, the second contact 12 sandwiched between the pair of first contacts 11 joined to the electronic component 3 is not joined to the electronic component 3. That is, the terminal piece 124 of the second contact 12 is in contact with the housing 33 of the electronic component 3, but is not joined to any of the pair of electrodes 34 of the electronic component 3.

本変形例では、第1コンタクト11及び第2コンタクト12は、互いに同じ形状であるが、実施形態のコネクタ100と同様に、互いに異なる形状であってもよい。   In the present modification, the first contact 11 and the second contact 12 have the same shape, but may have different shapes as in the connector 100 of the embodiment.

本変形例のコネクタ103は、実施形態のコネクタ100の製造方法により製造することが可能である。つまり、本変形例のコネクタ103は、第1ステップ、第2ステップ、第3ステップ、及び第4ステップを含む製造方法により製造することが可能である。本変形例のコネクタ103を製造する場合は、第4ステップにおいて第2コンタクト12が邪魔にならないように、第4ステップ、第3ステップの順に工程を踏めばよい。   The connector 103 of this modification can be manufactured by the manufacturing method of the connector 100 of the embodiment. That is, the connector 103 of this modification can be manufactured by a manufacturing method including the first step, the second step, the third step, and the fourth step. When manufacturing the connector 103 of this modification, the steps may be performed in the order of the fourth step and the third step so that the second contact 12 does not get in the way in the fourth step.

<変形例4>
以下、実施形態の変形例4に係るコネクタ104について図12、図13を用いて説明する。ただし、本変形例のコネクタ104の基本的な構成は、実施形態のコネクタ100と共通しているので、共通する点については説明を省略する。
<Modification 4>
Hereinafter, a connector 104 according to Modification 4 of the embodiment will be described with reference to FIGS. 12 and 13. However, the basic configuration of the connector 104 according to the present modification is common to the connector 100 according to the embodiment, and thus description of common points is omitted.

本変形例のコネクタ104は、図12に示すように、ヘッダ(オスコネクタ)であって、1つの電子部品3を備えている。つまり、本変形例では、複数のコンタクト1及びハウジング2は、オスコネクタとして構成されている。したがって、本変形例では、第1コンタクト11、第2コンタクト12、及びハウジング2の形状が実施形態とは異なっている。   The connector 104 of this modification is a header (male connector) and includes one electronic component 3 as shown in FIG. That is, in this modification, the plurality of contacts 1 and the housing 2 are configured as male connectors. Therefore, in this modification, the shapes of the first contact 11, the second contact 12, and the housing 2 are different from those of the embodiment.

ハウジング2は、絶縁性を有する樹脂材料により、左右方向に長い扁平な直方体状に形成されている。ハウジング2は、底壁27と、周壁28とを有している。底壁27は、左右方向に長い板状であって、ハウジング2の底部を構成する。周壁28は、底壁27の周縁から前向きに突出しており、平面視で矩形枠状に形成されている。底壁27及び周壁28で囲まれた部位は、ソケット(メスコネクタ)の一部が嵌合する嵌合凹部29を構成している。たとえばソケットが実施形態のコネクタ100であれば、嵌合凹部29には、コネクタ100の台部23が嵌合する。   The housing 2 is formed in a flat rectangular parallelepiped shape that is long in the left-right direction by an insulating resin material. The housing 2 has a bottom wall 27 and a peripheral wall 28. The bottom wall 27 has a plate shape that is long in the left-right direction, and constitutes the bottom of the housing 2. The peripheral wall 28 protrudes forward from the peripheral edge of the bottom wall 27 and is formed in a rectangular frame shape in plan view. A portion surrounded by the bottom wall 27 and the peripheral wall 28 constitutes a fitting recess 29 into which a part of the socket (female connector) is fitted. For example, if the socket is the connector 100 of the embodiment, the base portion 23 of the connector 100 is fitted into the fitting recess 29.

ハウジング2は、複数のコンタクト1及び1対の保持金具4をインサート品として、インサート成形により形成されている。複数(ここでは、24本)のコンタクト1のうちの半分は、上側の周壁28に一体に設けられている。また、複数のコンタクト1のうちの残り半分は、下側の周壁28に一体に設けられている。つまり、ハウジング2は、複数のコンタクト1を一方向(左右方向)に並んだ状態で保持している。本変形例では、1対の保持金具4の各々の1対の保持片41がハウジング2から露出している。また、1対の保持金具4の各々の連結片42は、周壁28の内部に埋め込まれている。   The housing 2 is formed by insert molding using a plurality of contacts 1 and a pair of holding metal fittings 4 as inserts. Half of the plurality of (here, 24) contacts 1 are integrally provided on the upper peripheral wall 28. The remaining half of the plurality of contacts 1 is integrally provided on the lower peripheral wall 28. That is, the housing 2 holds the plurality of contacts 1 in a state of being aligned in one direction (left-right direction). In this modification, a pair of holding pieces 41 of each of the pair of holding fittings 4 are exposed from the housing 2. Each connection piece 42 of the pair of holding metal fittings 4 is embedded in the peripheral wall 28.

第1コンタクト11は、図13に示すように、接触片131と、接合片132とを有しており、これらを一体に形成して構成されている。接触片131は、ハウジング2の厚さ方向(前後方向)に沿って長い板状に形成されている。接触片131は、周壁28における嵌合凹部29との対向面に配置されている。接触片131は、嵌合凹部29にソケットのコンタクトが挿入されると、ソケットのコンタクトと接触するように構成されている。   As shown in FIG. 13, the first contact 11 has a contact piece 131 and a joining piece 132, and these are integrally formed. The contact piece 131 is formed in a long plate shape along the thickness direction (front-rear direction) of the housing 2. The contact piece 131 is disposed on the surface of the peripheral wall 28 facing the fitting recess 29. The contact piece 131 is configured to contact the socket contact when the socket contact is inserted into the fitting recess 29.

また、接触片131には、嵌合凹部29から離れる向き(下向き)に窪んだ窪み133が設けられている。窪み133は、ソケットのコンタクトが嵌合凹部29に挿入されるときに、ソケットのコンタクトの一部が引っ掛かるように構成されている。したがって、窪み133は、ソケットの抜け止めとして機能する。たとえばソケットが実施形態のコネクタ100であれば、ばね片111(又は、ばね片121)の一部が窪み133に引っ掛かる。   The contact piece 131 is provided with a recess 133 that is recessed in a direction away from the fitting recess 29 (downward). The recess 133 is configured such that a part of the socket contact is caught when the socket contact is inserted into the fitting recess 29. Therefore, the depression 133 functions as a socket retaining. For example, if the socket is the connector 100 of the embodiment, a part of the spring piece 111 (or the spring piece 121) is caught in the depression 133.

接合片132は、ハウジング2の厚さ方向(前後方向)に沿って長い板状に形成されている。接合片132は、周壁28の外側の面(上面又は下面)に沿って配置されている。つまり、接合片132は、ハウジング2から露出している。接合片132の一端(前端)は、逆U字状に湾曲しており、接触片131の一端(前端)と一体に形成されている。接合片113の一面(下面)は、たとえば半田付けや溶接により電子部品3の第1電極31が接合される接合面となる。言い換えれば、電子部品3は、第1コンタクト11のうちのハウジング2から露出する一端(接合片132)に接合される。   The joining piece 132 is formed in a long plate shape along the thickness direction (front-rear direction) of the housing 2. The joining piece 132 is disposed along the outer surface (upper surface or lower surface) of the peripheral wall 28. That is, the joining piece 132 is exposed from the housing 2. One end (front end) of the joining piece 132 is curved in an inverted U shape, and is formed integrally with one end (front end) of the contact piece 131. One surface (lower surface) of the bonding piece 113 is a bonding surface to which the first electrode 31 of the electronic component 3 is bonded by, for example, soldering or welding. In other words, the electronic component 3 is joined to one end (joint piece 132) of the first contact 11 exposed from the housing 2.

本変形例では、第1コンタクト11は、直接、基板に接合されるのではなく、電子部品3を介して基板に接合されるように構成されている。具体的には、電子部品3の第1電極31を第1コンタクト11に接合し、電子部品3の第2電極32を接合することで、第1コンタクト11は、電子部品3を介して基板に配線された導体に電気的に接続される。   In the present modification, the first contact 11 is configured not to be directly bonded to the substrate but to be bonded to the substrate via the electronic component 3. Specifically, the first electrode 11 of the electronic component 3 is bonded to the first contact 11, and the second electrode 32 of the electronic component 3 is bonded, so that the first contact 11 is attached to the substrate via the electronic component 3. It is electrically connected to the wired conductor.

第2コンタクト12は、図13に示すように、接触片141と、垂下片142と、端子片143とを有しており、これらを一体に形成して構成されている。接触片141は、第1コンタクト11の接触片131と同じ形状であり、接触片131と同等の機能を有する。また、接触片141には、嵌合凹部29から離れる向き(上向き)に窪んだ窪み144が設けられている。窪み144は、第1コンタクト11の窪み133と同等の機能を有する。   As shown in FIG. 13, the second contact 12 includes a contact piece 141, a hanging piece 142, and a terminal piece 143, and these are integrally formed. The contact piece 141 has the same shape as the contact piece 131 of the first contact 11 and has a function equivalent to that of the contact piece 131. The contact piece 141 is provided with a recess 144 that is recessed in a direction away from the fitting recess 29 (upward). The depression 144 has a function equivalent to that of the depression 133 of the first contact 11.

垂下片142は、ハウジング2の厚さ方向(前後方向)に沿って長い板状に形成されている。垂下片142の長手方向(前後方向)の寸法は、第1コンタクト11の接合片132の長手方向の寸法よりも短い。垂下片142は、周壁28の外側の面(上面又は下面)に沿って配置されている。垂下片142の一端(前端)は、逆U字状に湾曲しており、接触片141の第1端(前端)と一体に形成されている。   The hanging piece 142 is formed in a long plate shape along the thickness direction (front-rear direction) of the housing 2. The dimension in the longitudinal direction (front-rear direction) of the hanging piece 142 is shorter than the dimension in the longitudinal direction of the joining piece 132 of the first contact 11. The drooping piece 142 is disposed along the outer surface (upper surface or lower surface) of the peripheral wall 28. One end (front end) of the hanging piece 142 is curved in an inverted U shape and is formed integrally with the first end (front end) of the contact piece 141.

端子片143は、ハウジング2の短手方向(上下方向)に沿って長い板状に形成されている。端子片143の第1端(下端)は、接触片141の第2端(後端)と一体に形成されている。また、端子片143の第2端(上端)は、ハウジング2の厚さ方向の一端側(後側)において、ハウジング2から露出している。   The terminal piece 143 is formed in a long plate shape along the short direction (vertical direction) of the housing 2. The first end (lower end) of the terminal piece 143 is formed integrally with the second end (rear end) of the contact piece 141. The second end (upper end) of the terminal piece 143 is exposed from the housing 2 at one end side (rear side) in the thickness direction of the housing 2.

端子片143の一面(後面)は、たとえば半田付けにより基板に接合される接合面となる。本変形例では、電子部品3の1対の第2電極32は、第2コンタクト12の端子片143の接合面と面一となっている。したがって、コネクタ104は、たとえばスペーサ等の他の部品を用いることなく、直接、基板に接合することができる。   One surface (rear surface) of the terminal piece 143 becomes a bonding surface bonded to the substrate by soldering, for example. In the present modification, the pair of second electrodes 32 of the electronic component 3 are flush with the joint surface of the terminal piece 143 of the second contact 12. Therefore, the connector 104 can be directly bonded to the substrate without using other components such as a spacer.

本変形例のコネクタ104は、実施形態のコネクタ100の製造方法により製造することが可能である。つまり、本変形例のコネクタ104は、第1ステップ、第2ステップ、第3ステップ、及び第4ステップを含む製造方法により製造することが可能である。本変形例のコネクタ104を製造する場合は、第1ステップ、第3ステップ、及び第4ステップを1つの工程とし、第1コンタクト11及び第2コンタクト12をインサート品として、ハウジング2をインサート成形すればよい。   The connector 104 of this modification can be manufactured by the manufacturing method of the connector 100 of the embodiment. That is, the connector 104 of this modification can be manufactured by a manufacturing method including the first step, the second step, the third step, and the fourth step. When manufacturing the connector 104 of this modification, the first step, the third step, and the fourth step are one process, the first contact 11 and the second contact 12 are used as inserts, and the housing 2 is insert-molded. That's fine.

<変形例5>
以下、実施形態の変形例5に係るコネクタ105について図14、図15を用いて説明する。ただし、本変形例のコネクタ105の基本的な構成は、変形例4のコネクタ100と共通しているので、共通する点については説明を省略する。
<Modification 5>
Hereinafter, the connector 105 according to the fifth modification of the embodiment will be described with reference to FIGS. 14 and 15. However, the basic configuration of the connector 105 according to the present modification is common to the connector 100 according to the fourth modification, and thus description of common points is omitted.

本変形例のコネクタ105は、図14に示すように、1つの電子部品3を備えている。そして、本変形例のコネクタ105では、図15に示すように、第1コンタクト11は、第2コンタクト12と同様に、接触片141と、垂下片142と、端子片143とで構成されている。つまり、本変形例では、第1コンタクト11及び第2コンタクト12は、互いに同じ形状である。   The connector 105 of this modification includes one electronic component 3 as shown in FIG. And in the connector 105 of this modification, as shown in FIG. 15, the 1st contact 11 is comprised with the contact piece 141, the drooping piece 142, and the terminal piece 143 similarly to the 2nd contact 12. As shown in FIG. . That is, in this modification, the first contact 11 and the second contact 12 have the same shape.

本変形例では、電子部品3は、変形例1の電子部品3と同じであり、1対の電極34を備えている。そして、1対の電極34は、それぞれ1対の第1コンタクト11の端子片143の前面に接合されている。   In this modification, the electronic component 3 is the same as the electronic component 3 of the modification 1, and includes a pair of electrodes 34. The pair of electrodes 34 are joined to the front surfaces of the terminal pieces 143 of the pair of first contacts 11, respectively.

本変形例のコネクタ105は、実施形態のコネクタ100の製造方法により製造することが可能である。つまり、本変形例のコネクタ105は、第1ステップ、第2ステップ、第3ステップ、及び第4ステップを含む製造方法により製造することが可能である。本変形例のコネクタ105を製造する場合は、第1ステップ、第3ステップ、及び第4ステップを1つの工程とし、第1コンタクト11及び第2コンタクト12をインサート品として、ハウジング2をインサート成形すればよい。   The connector 105 of this modification can be manufactured by the manufacturing method of the connector 100 of the embodiment. That is, the connector 105 of this modification can be manufactured by a manufacturing method including the first step, the second step, the third step, and the fourth step. When manufacturing the connector 105 of this modification, the first step, the third step, and the fourth step are one process, the first contact 11 and the second contact 12 are used as inserts, and the housing 2 is insert-molded. That's fine.

以上述べたように、第1の態様のコネクタ100〜105は、複数のコンタクト1と、ハウジング2と、電子部品3とを備える。ハウジング2は、複数のコンタクト1を一方向(左右方向)に並んだ状態で保持するように構成される。電子部品3は、複数のコンタクト1のうちの2以上のコンタクト1に接合される。複数のコンタクト1は、電子部品3が接合される第1コンタクト11と、電子部品3が接合されない第2コンタクト12とを含む。電子部品3は、第1コンタクト11のうちのハウジング2から露出する一端(接合片113)に接合されている。   As described above, the connectors 100 to 105 according to the first aspect include the plurality of contacts 1, the housing 2, and the electronic component 3. The housing 2 is configured to hold the plurality of contacts 1 in a state of being aligned in one direction (left-right direction). The electronic component 3 is bonded to two or more contacts 1 among the plurality of contacts 1. The plurality of contacts 1 include a first contact 11 to which the electronic component 3 is bonded and a second contact 12 to which the electronic component 3 is not bonded. The electronic component 3 is joined to one end (joining piece 113) of the first contact 11 exposed from the housing 2.

この構成によると、電子部品3を搭載しつつも小型化を図ることができる。   According to this configuration, it is possible to reduce the size while mounting the electronic component 3.

また、第2の態様のコネクタ100〜103では、第1の態様において、ハウジング2は、第1コンタクト11が保持される部位に、電子部品3の少なくとも一部が収まる凹所26を有する。   Further, in the connectors 100 to 103 according to the second aspect, in the first aspect, the housing 2 has a recess 26 in which at least a part of the electronic component 3 is accommodated in a portion where the first contact 11 is held.

この構成によると、電子部品3の少なくとも一部が凹所26に収まることにより、電子部品3がハウジング2から露出する部位が小さくなり、コネクタ100〜103の小型化を図ることができる。たとえば実施形態のコネクタ100は、ハウジング2が凹所26を有さない場合と比較して、ハウジング2の短手方向(上下方向)の寸法が小さくなっている。もちろん、ハウジング2が凹所26を有することは必須ではなく、凹所26を有するか否かは任意である。   According to this configuration, when at least a part of the electronic component 3 is received in the recess 26, a portion where the electronic component 3 is exposed from the housing 2 is reduced, and the connectors 100 to 103 can be downsized. For example, in the connector 100 of the embodiment, the dimension in the short side direction (vertical direction) of the housing 2 is smaller than that in the case where the housing 2 does not have the recess 26. Of course, it is not essential that the housing 2 has the recess 26, and whether or not the housing 2 has the recess 26 is arbitrary.

また、第3の態様のコネクタ100〜105では、第1又は第2の態様において、複数のコンタクト1は、それぞれハウジング2に設けられた複数の収納部25に押し込まれている。   In the connectors 100 to 105 according to the third aspect, in the first or second aspect, the plurality of contacts 1 are pushed into the plurality of storage portions 25 provided in the housing 2, respectively.

この構成によると、コネクタ100〜105を製造するときに、複数のコンタクト1をそれぞれ複数の収納部25に押し込む工程を踏むことで、複数のコンタクト1をハウジング2に容易に取り付けることができる。もちろん、複数のコンタクト1がハウジング2の複数の収納部25に押し込まれていることは必須ではない。つまり、複数のコンタクト1は、他の工程によりハウジング2に取り付けられていてもよい。   According to this configuration, when the connectors 100 to 105 are manufactured, the plurality of contacts 1 can be easily attached to the housing 2 by taking a step of pushing the plurality of contacts 1 into the plurality of storage portions 25 respectively. Of course, it is not essential that the plurality of contacts 1 are pushed into the plurality of storage portions 25 of the housing 2. That is, the plurality of contacts 1 may be attached to the housing 2 by other processes.

また、第4の態様のコネクタ100〜105では、第1又は第2の態様において、ハウジング2は、複数のコンタクト1をインサート品としてインサート成形されていてもよい。   In the connectors 100 to 105 according to the fourth aspect, in the first or second aspect, the housing 2 may be insert-molded with the plurality of contacts 1 as inserts.

この構成によると、コネクタ100〜105を製造するときに、複数のコンタクト1をインサート品としてハウジングをインサート成形する工程を踏むことで、複数のコンタクト1をハウジング2に容易に取り付けることができる。もちろん、ハウジング2が複数のコンタクト1をインサート品としてインサート成形されていることは必須ではない。つまり、複数のコンタクト1は、他の工程によりハウジング2に取り付けられていてもよい。   According to this configuration, when the connectors 100 to 105 are manufactured, the plurality of contacts 1 can be easily attached to the housing 2 by taking the step of insert-molding the housing using the plurality of contacts 1 as inserts. Of course, it is not essential that the housing 2 is insert-molded with the plurality of contacts 1 as inserts. That is, the plurality of contacts 1 may be attached to the housing 2 by other processes.

また、第5の態様のコネクタ100〜105では、第4の態様において、電子部品3は、接合材により第1コンタクト11に接合されていてもよい。接合材の融点は、ハウジング2のインサート成形時における最高温度よりも高い。   In the connectors 100 to 105 according to the fifth aspect, in the fourth aspect, the electronic component 3 may be bonded to the first contact 11 with a bonding material. The melting point of the bonding material is higher than the maximum temperature at the time of insert molding of the housing 2.

この構成によると、電子部品3が第1コンタクト11に接合された状態であっても、複数のコンタクト1をインサート品としてハウジング2をインサート成形することができるので、製造工程の自由度を向上することができる。もちろん、電子部品3が接合材により第1コンタクト11に接合されていることは必須ではない。たとえば実施形態のコネクタ100のように、複数のコンタクト1をインサート品としてハウジング2をインサート成形しない場合、電子部品3は、半田付けや溶接により第1コンタクト11に接合されていてもよい。   According to this configuration, even when the electronic component 3 is joined to the first contact 11, the housing 2 can be insert-molded using the plurality of contacts 1 as inserts, thereby improving the degree of freedom in the manufacturing process. be able to. Of course, it is not essential that the electronic component 3 is bonded to the first contact 11 by the bonding material. For example, as in the connector 100 of the embodiment, when the housing 2 is not insert-molded using the plurality of contacts 1 as inserts, the electronic component 3 may be joined to the first contact 11 by soldering or welding.

また、第6の態様のコネクタ100,102〜104では、第1〜第5のいずれかの態様において、第1コンタクト11の形状は、第2コンタクト12の形状と異なっている。   In the connectors 100 and 102 to 104 according to the sixth aspect, the shape of the first contact 11 is different from the shape of the second contact 12 in any one of the first to fifth aspects.

この構成によると、コネクタ100,102〜104を製造するときに、複数のコンタクト1のうちの何れのコンタクト1に電子部品3を接合すればよいかが判り易い。   According to this configuration, when the connectors 100 and 102 to 104 are manufactured, it is easy to understand which of the plurality of contacts 1 should be joined with the electronic component 3.

また、第7の態様のコネクタ101,105では、第1〜第5のいずれかの態様において、第1コンタクト11及び第2コンタクト12は、互いに同じ形状である。   In the connectors 101 and 105 according to the seventh aspect, in any of the first to fifth aspects, the first contact 11 and the second contact 12 have the same shape.

この構成によると、第1コンタクト11を製造する工程と、第2コンタクト12を製造する工程とを共通化することができるので、コネクタ101,105を製造するときの工程を簡略化することができる。   According to this configuration, since the process for manufacturing the first contact 11 and the process for manufacturing the second contact 12 can be made common, the process for manufacturing the connectors 101 and 105 can be simplified. .

また、第8の態様のコネクタ100,102は、第1〜第7のいずれかの態様において、電子部品3を複数備えている。   Moreover, the connectors 100 and 102 of the eighth aspect include a plurality of electronic components 3 in any one of the first to seventh aspects.

この構成によると、電子機器の仕様に応じた機能を有するコネクタ100,102を実現することができる。   According to this configuration, the connectors 100 and 102 having functions according to the specifications of the electronic device can be realized.

また、第9の態様のコネクタ104,105では、第1〜第8のいずれかの態様において、複数のコンタクト1及びハウジング2は、オスコネクタとして構成されている。   Moreover, in the connectors 104 and 105 of the ninth aspect, in any one of the first to eighth aspects, the plurality of contacts 1 and the housing 2 are configured as male connectors.

この構成によると、たとえばソケット等のメスコネクタとの接続にコネクタ104,105を用いることができる。   According to this configuration, the connectors 104 and 105 can be used for connection to a female connector such as a socket, for example.

また、第10の態様のコネクタ100〜103では、第1〜第8のいずれかの態様において、複数のコンタクト1及びハウジング2は、メスコネクタとして構成されている。   Moreover, in the connectors 100 to 103 of the tenth aspect, in any one of the first to eighth aspects, the plurality of contacts 1 and the housing 2 are configured as female connectors.

この構成によると、たとえばヘッダ等のオスコネクタとの接続にコネクタ100〜103を用いることができる。   According to this configuration, connectors 100 to 103 can be used for connection with a male connector such as a header, for example.

また、第11の態様のコネクタ103では、第1〜第10のいずれかの態様において、電子部品3は、1以上の第2コンタクト12を挟んだ両側に位置する2以上の第1コンタクト11に接合されている。   In the connector 103 according to the eleventh aspect, in any one of the first to tenth aspects, the electronic component 3 is connected to the two or more first contacts 11 located on both sides of the one or more second contacts 12. It is joined.

この構成によると、電子部品3の寸法(複数のコンタクト1が並ぶ方向の寸法)に依らず、電子部品3を第1コンタクト11に接合することができる。たとえば1対の第1コンタクト11に電子部品3を接合する場合、1対の第1コンタクト11は隣り合ってなくてもよく、電子部品3の寸法に応じて互いに離れていてもよい。   According to this configuration, the electronic component 3 can be bonded to the first contact 11 regardless of the size of the electronic component 3 (the dimension in the direction in which the plurality of contacts 1 are arranged). For example, when the electronic component 3 is joined to the pair of first contacts 11, the pair of first contacts 11 may not be adjacent to each other and may be separated from each other according to the dimensions of the electronic component 3.

また、第12の態様のコネクタ102では、第1〜第11のいずれかの態様において、電子部品3は、3以上の第1コンタクト11に接合されている。   In the connector 102 of the twelfth aspect, in any one of the first to eleventh aspects, the electronic component 3 is joined to three or more first contacts 11.

この構成によると、3以上の電極を有した電子部品3を搭載したコネクタ102を実現することができる。   According to this configuration, the connector 102 on which the electronic component 3 having three or more electrodes is mounted can be realized.

また、第13の態様のコネクタ100,102〜104では、第1〜第12のいずれかの態様において、第1コンタクト11は、電子部品3を介して基板に接合されるように構成されている。   Moreover, in the connectors 100 and 102 to 104 according to the thirteenth aspect, in any one of the first to twelfth aspects, the first contact 11 is configured to be joined to the substrate via the electronic component 3. .

この構成によると、第2コンタクト12を基板に接合したときに第1コンタクト11が基板から離れて位置する場合であっても、第1コンタクト11を基板に電気的に接続することができる。また、この構成によると、第1コンタクト11に対しては電子部品3の一方側の電極(第1電極31又は第2電極32)だけを接合すればよい。したがって、この構成では、電子部品3の両側の電極を第1コンタクト11に接合する必要がないので、製造が容易である。   According to this configuration, even when the first contact 11 is positioned away from the substrate when the second contact 12 is bonded to the substrate, the first contact 11 can be electrically connected to the substrate. Further, according to this configuration, only the electrode (the first electrode 31 or the second electrode 32) on one side of the electronic component 3 may be joined to the first contact 11. Therefore, in this configuration, since it is not necessary to join the electrodes on both sides of the electronic component 3 to the first contact 11, manufacturing is easy.

以上、実施形態に係るコネクタ100及び変形例に係るコネクタ101〜105について説明した。ただし、以上に説明した実施形態及び変形例は、本発明の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記の実施形態及び変形例は、本発明の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。   The connector 100 according to the embodiment and the connectors 101 to 105 according to modifications have been described above. However, the embodiment and the modification described above are only one of various embodiments of the present invention. The above-described embodiments and modifications can be variously changed depending on the design or the like as long as the object of the present invention can be achieved.

1 コンタクト
11 第1コンタクト
12 第2コンタクト
2 ハウジング
25 収納部
26 凹所
3 電子部品
100,101,…,105 コネクタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Contact 11 1st contact 12 2nd contact 2 Housing 25 Storage part 26 Recess 3 Electronic component 100,101, ..., 105 Connector

Claims (13)

複数のコンタクトと、
前記複数のコンタクトを一方向に並んだ状態で保持するハウジングと、
前記複数のコンタクトのうちの2以上のコンタクトに接合される電子部品とを備え、
前記複数のコンタクトは、前記電子部品が接合される第1コンタクトと、前記電子部品が接合されない第2コンタクトとを含み、
前記電子部品は、前記第1コンタクトのうちの前記ハウジングから露出する一端に接合されていることを特徴とするコネクタ。
Multiple contacts,
A housing for holding the plurality of contacts in a state aligned in one direction;
An electronic component joined to two or more contacts of the plurality of contacts,
The plurality of contacts include a first contact to which the electronic component is bonded, and a second contact to which the electronic component is not bonded,
The electronic component is joined to one end of the first contact exposed from the housing.
前記ハウジングは、前記第1コンタクトが保持される部位に、前記電子部品の少なくとも一部が収まる凹所を有することを特徴とする請求項1記載のコネクタ。   The connector according to claim 1, wherein the housing has a recess in which at least a part of the electronic component is accommodated in a portion where the first contact is held. 前記複数のコンタクトは、それぞれ前記ハウジングに設けられた複数の収納部に押し込まれていることを特徴とする請求項1又は2に記載のコネクタ。   The connector according to claim 1, wherein the plurality of contacts are respectively pushed into a plurality of storage portions provided in the housing. 前記ハウジングは、前記複数のコンタクトをインサート品としてインサート成形されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のコネクタ。   The connector according to claim 1, wherein the housing is insert-molded with the plurality of contacts as inserts. 前記電子部品は、接合材により前記第1コンタクトに接合され、
前記接合材の融点は、前記ハウジングのインサート成形時における最高温度よりも高いことを特徴とする請求項4記載のコネクタ。
The electronic component is bonded to the first contact by a bonding material,
The connector according to claim 4, wherein a melting point of the bonding material is higher than a maximum temperature during insert molding of the housing.
前記第1コンタクトの形状は、前記第2コンタクトの形状と異なることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のコネクタ。   The connector according to claim 1, wherein a shape of the first contact is different from a shape of the second contact. 前記第1コンタクト及び前記第2コンタクトは、互いに同じ形状であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のコネクタ。   The connector according to claim 1, wherein the first contact and the second contact have the same shape. 前記電子部品を複数備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のコネクタ。   The connector according to claim 1, comprising a plurality of the electronic components. 前記複数のコンタクト及び前記ハウジングは、オスコネクタとして構成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のコネクタ。   The connector according to claim 1, wherein the plurality of contacts and the housing are configured as male connectors. 前記複数のコンタクト及び前記ハウジングは、メスコネクタとして構成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のコネクタ。   The connector according to claim 1, wherein the plurality of contacts and the housing are configured as female connectors. 前記電子部品は、1以上の前記第2コンタクトを挟んだ両側に位置する2以上の前記第1コンタクトに接合されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のコネクタ。   11. The connector according to claim 1, wherein the electronic component is joined to two or more first contacts located on both sides of the one or more second contacts. 11. 前記電子部品は、3以上の前記第1コンタクトに接合されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のコネクタ。   The connector according to claim 1, wherein the electronic component is joined to three or more first contacts. 前記第1コンタクトは、前記電子部品を介して基板に接合されるように構成されることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のコネクタ。   The connector according to any one of claims 1 to 12, wherein the first contact is configured to be bonded to a substrate via the electronic component.
JP2016187604A 2016-09-26 2016-09-26 connector Pending JP2018055851A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187604A JP2018055851A (en) 2016-09-26 2016-09-26 connector
CN201721236744.9U CN207338827U (en) 2016-09-26 2017-09-25 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187604A JP2018055851A (en) 2016-09-26 2016-09-26 connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018055851A true JP2018055851A (en) 2018-04-05

Family

ID=61836166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187604A Pending JP2018055851A (en) 2016-09-26 2016-09-26 connector

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018055851A (en)
CN (1) CN207338827U (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7156532B2 (en) * 2019-07-04 2022-10-19 I-Pex株式会社 connector device

Also Published As

Publication number Publication date
CN207338827U (en) 2018-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017188053A1 (en) Mounting fitting, connector, and connection system
TWI593199B (en) Electrical connector
US9548559B2 (en) Method of retaining magnets to insulative housing of connector
TWI578633B (en) Electrical connector and method of making the same
JP5472272B2 (en) Coaxial connector plug and manufacturing method thereof
CN110383587B (en) Connector, header and connecting device
JP5859938B2 (en) Receptacle connector and manufacturing method thereof
JP5129372B1 (en) Electrical connection terminal and mounting method thereof
CN110739561B (en) USB socket and manufacturing method thereof
JP2018055851A (en) connector
CN205069919U (en) Electric connector
JP2018107047A (en) Fitting metal jig, connector, and connection device
JP7466116B2 (en) Connector set and connector
JP7266251B2 (en) connector
JP2018133334A (en) Mounting metal fitting, connector, header and connection system
US9059544B2 (en) Electrical connector
US20140291002A1 (en) Printed circuit board module
CN220711724U (en) Chip electronic device
JP4758512B1 (en) Electrical component mounting structure and connector adapter
US7581993B1 (en) Socket connector
TW201807904A (en) Electrical connector
JP2018107048A (en) Connector and connection device
JP3217610U (en) Serial bus connector
TWI573355B (en) Electrical connector
JP6224328B2 (en) connector

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201215

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201223

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210105

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210122

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210126

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210601

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210706

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210810

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210810