JP2018055786A - Lighting device and illumination device - Google Patents
Lighting device and illumination device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018055786A JP2018055786A JP2016186867A JP2016186867A JP2018055786A JP 2018055786 A JP2018055786 A JP 2018055786A JP 2016186867 A JP2016186867 A JP 2016186867A JP 2016186867 A JP2016186867 A JP 2016186867A JP 2018055786 A JP2018055786 A JP 2018055786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting element
- switching element
- lighting
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、点灯装置および照明装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to a lighting device and a lighting device.
色温度の異なる複数のLED(light emitting diode)を同時に点灯して調色および調光を行える照明装置がある。 There is an illuminating device that can perform color adjustment and light adjustment by simultaneously lighting a plurality of LEDs (light emitting diodes) having different color temperatures.
実施形態によれば、スイッチングノイズの影響を低減することができる点灯装置および照明装置を提供する。 According to the embodiment, a lighting device and a lighting device that can reduce the influence of switching noise are provided.
実施形態の点灯装置は、直流電源と、前記直流電源に接続され、第1発光素子を点灯する第1点灯回路と、前記直流電源に接続され、前記第1発光素子と同じ順電圧をもつ第2発光素子を点灯する第2点灯回路と、前記第1点灯回路および前記第2点灯回路を制御する制御装置と、を備えている。前記第1点灯回路は、前記直流電源と前記第1発光素子との間に接続された第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子と前記第1発光素子との間に接続された第1インダクタとを有する。前記第2点灯回路は、前記直流電源と前記第2発光素子との間に接続された第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子と前記第2発光素子との間に接続され、前記第1インダクタとは異なるインダクタンスをもつ第2インダクタとを有する。前記制御装置は、前記第1発光素子と前記第2発光素子を同じ調光度で点灯する場合に、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子とを互いに異なる周波数でスイッチングする。 The lighting device according to the embodiment includes a DC power source, a first lighting circuit connected to the DC power source and lighting the first light emitting element, and a first voltage connected to the DC power source and having the same forward voltage as the first light emitting element. A second lighting circuit that lights two light-emitting elements; and a control device that controls the first lighting circuit and the second lighting circuit. The first lighting circuit includes a first switching element connected between the DC power source and the first light emitting element, and a first inductor connected between the first switching element and the first light emitting element. And have. The second lighting circuit is connected between the DC power supply and the second light emitting element, connected between the second switching element and the second light emitting element, and A second inductor having an inductance different from the inductor; The control device switches the first switching element and the second switching element at different frequencies when the first light emitting element and the second light emitting element are lit with the same dimming degree.
実施形態によれば、スイッチングノイズの影響を低減することが可能となる。 According to the embodiment, the influence of switching noise can be reduced.
以下、図面を参照し、実施形態について説明する。なお、各図面中、同じ要素には同じ符号を付している。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same element in each drawing.
図1は、実施形態の照明装置50の回路ブロック図である。
FIG. 1 is a circuit block diagram of the
実施形態の照明装置50は、点灯装置10と、第1発光素子1と、第2発光素子2とを備えている。点灯装置50は、直流電源13と、第1点灯回路11と、第2点灯回路12と、制御装置4とを備えている。
The
点灯装置10の入力端は交流電源5に接続され、点灯装置10の出力端に負荷である第1発光素子1および第2発光素子2が接続されている。
The input terminal of the
直流電源13の入力端は交流電源5に接続されている。第1点灯回路11および第2点灯回路12は、共通の直流電源13に接続され、その直流電源13から同じ直流電力の供給を受ける。
The input end of the
第1点灯回路11は、第1発光素子1に接続され、第1発光素子1を点灯する。第2点灯回路12は、第2発光素子2に接続され、第2発光素子2を点灯する。
The
第1発光素子1は、例えば、LEDと蛍光体層とを組み合わせた構成を有する。複数のLEDが、第1点灯回路11の出力端に直列接続されている。
The 1st
例えば、青色光を発光するLEDと、その青色光(励起光)を吸収して黄色光、緑色光、赤色光などに変換する蛍光体を含む蛍光体層との組み合わせにより、擬似的に白色や電球色などの光が得られる。 For example, a combination of an LED that emits blue light and a phosphor layer that contains the phosphor that absorbs the blue light (excitation light) and converts it into yellow light, green light, red light, etc. Light such as light bulb color can be obtained.
第2発光素子2も、LEDと蛍光体層とを組み合わせた構成を有する。複数のLEDが、第2点灯回路12の出力端に直列接続されている。第1発光素子1のLEDと第2発光素子2のLEDは同じLEDであり、同じ順電圧をもつ。第1発光素子1の蛍光体層の構成と第2発光素子2の蛍光体層の構成は異なり、したがって、第1発光素子1と第2発光素子2は色温度(光色)が異なる。
The 2nd
第1発光素子1および第2発光素子2に供給される電流変化で、光出力(明るさ)を調整できる。また、例えば、第1発光素子1の色温度は第2発光素子2の色温度よりも高く、第1発光素子1は青みが相対的に多い白色(W色)を発光し、第2発光素子2は赤みが相対的に多い電球色(L色)を発光する。第1発光素子1および第2発光素子2を同時に点灯して、第1発光素子1および第2発光素子2に供給される電流の比率を変化させることで、W色とL色との間の色温度を得ることができる。
The light output (brightness) can be adjusted by changing the current supplied to the first
第1点灯回路11および第2点灯回路12は、DC−DCコンバータであり、さらに具体的には降圧チョッパ回路である。
The
図2(a)は第1点灯回路11の回路図である。
FIG. 2A is a circuit diagram of the
第1スイッチング素子Q1、第1インダクタ21、および出力コンデンサ31の直列回路が、直流電源13の出力端に接続されている。
A series circuit of the first
直流電源13の直流電圧VDCが供給される高電位側と、低電位側(グランド)との間に、ダイオード32、第1スイッチング素子Q1、および電流検出用の抵抗33が直列接続されている。第1スイッチング素子Q1は、例えばMOSFET(metal-oxide-semiconductor field effect transistor)構造を有する。
A
ダイオード32のカソードは直流電源13の高電位側に接続されている。ダイオード32のアノードは、第1インダクタ21の一端および第1スイッチング素子Q1の第1端子に接続されている。第1スイッチング素子Q1の第2端子と直流電源13の低電位側との間に抵抗33が接続されている。
The cathode of the
出力コンデンサ31は、第1インダクタ21の他端およびダイオード32のカソードに接続され、第1インダクタ21、ダイオード32、および出力コンデンサ31は閉回路を形成している。出力コンデンサ31の両端は、第1点灯回路11の出力端であり、その出力コンデンサ31の両端に負荷となる第1発光素子1が接続されている。
The
図2(b)は第2点灯回路12の回路図である。
FIG. 2B is a circuit diagram of the
第2点灯回路12も第1点灯回路11と同様に構成される。第2スイッチング素子Q2、第2インダクタ22、および出力コンデンサ31の直列回路が、直流電源13の出力端に接続されている。
The
直流電源13の直流電圧VDCが供給される高電位側と、低電位側(グランド)との間に、ダイオード32、第2スイッチング素子Q2、および電流検出用の抵抗33が直列接続されている。第2スイッチング素子Q2は、説明の便宜上、第1スイッチング素子Q1とは異なる符号を付しているが、第1スイッチング素子Q1と同じスイッチング素子である。
A
ダイオード32のカソードは直流電源13の高電位側に接続されている。ダイオード32のアノードは、第2インダクタ22の一端および第2スイッチング素子Q2の第1端子に接続されている。第2スイッチング素子Q2の第2端子と直流電源13の低電位側との間に抵抗33が接続されている。
The cathode of the
出力コンデンサ31は、第2インダクタ22の他端およびダイオード32のカソードに接続され、第2インダクタ22、ダイオード32、および出力コンデンサ31は閉回路を形成している。出力コンデンサ31の両端は、第2点灯回路12の出力端であり、その出力コンデンサ31の両端に負荷となる第2発光素子2が接続されている。
The
第2点灯回路12における第2インダクタ22のインダクタンスは、第1点灯回路11における第1インダクタ21のインダクタンスと異なる。
The inductance of the
図1に示すように、制御装置4は、第1点灯回路11および第2点灯回路12を制御する第1制御部(制御IC(integrated circuit))4aと、第1制御部4aに制御目標値を与える第2制御部(MCU(microcontroller unit))4bとを有する。
As shown in FIG. 1, the
図2(a)及び(b)に示すように、第1制御部4aは、第1スイッチング素子Q1のゲート端子に制御信号DSG1を与え、第2スイッチング素子Q2のゲート端子に制御信号DSG2与える。
As shown in FIGS. 2A and 2B, the
また、第1制御部4aには、第1点灯回路11における第1インダクタ21の端子電圧および抵抗33の端子電圧が電流帰還のための検出信号として入力し、第2点灯回路12における第2インダクタ22の端子電圧および抵抗33の端子電圧が電流帰還のための検出信号として入力する。
Further, the terminal voltage of the
図3は、第1インダクタ21および第2インダクタ22に流れるインダクタ電流ILの時間変化を示す図である。
図4(a)は、第1スイッチング素子Q1のオンオフの動作タイミングチャートであり、図4(b)は、第2スイッチング素子Q2のオンオフの動作タイミングチャートである。
Figure 3 is a diagram showing the time variation of the inductor current I L flowing through the
4A is an on / off operation timing chart of the first switching element Q1, and FIG. 4B is an on / off operation timing chart of the second switching element Q2.
第1制御部4aから送られる制御信号DSG1により、第1スイッチング素子Q1は図4(a)に示すように、オンとオフが繰り返される(スイッチングされる)。第1制御部4aから送られる制御信号DSG2により、第2スイッチング素子Q2は図4(b)に示すように、オンとオフが繰り返される(スイッチングされる)。
By the control signal DSG1 sent from the
スイッチング素子Q1、Q2がオンの期間ton、直流電源13からインダクタ21、22に直線的に増加する増加電流が流れ、インダクタ21、22に電磁エネルギーが蓄積する。スイッチング素子Q1、Q2がオフの期間toff、インダクタ21、22は蓄積したエネルギーを放出し、インダクタ21、22、ダイオード32、および出力コンデンサ31の閉回路に直線的に減少する減少電流が流れる。このような動作が繰り返され、出力コンデンサ31の両端間に、直流電源13の出力電圧VDCを降圧した直流電圧が出力され、発光素子1、2に順電流が供給される。
During a period t on when the switching elements Q1 and Q2 are on, an increasing current linearly increases from the
発光素子1、2は所望の調光度(光出力)で点灯される。その調光度に応じて、スイッチング素子Q1、Q2の動作周波数(スイッチング周波数)を変える。このスイッチング素子Q1、Q2のスイッチング周波数の変化により、点灯回路11、12の出力電流、すなわち発光素子1、2に供給される順電流が、調光度に応じて変化し、発光素子1、2の光出力(明るさ)が変化する。スイッチング素子Q1、Q2のスイッチング周波数が低くなると、発光素子1、2の光出力は大きくなり、スイッチング素子Q1、Q2のスイッチング周波数が高くなると、発光素子1、2の光出力は小さくなる。
The
直流電源13は第1点灯回路11および第2点灯回路12に共通に設けられ、第1発光素子1の順電圧と第2発光素子2の順電圧は同じである。したがって、第1発光素子1と第2発光素子2を同じ調光度(光出力)で点灯させる場合、第1スイッチング素子Q1のスイッチング周波数と第2スイッチング素子Q2の周波数を同じにすればよい。
The
第1制御部4aは、インダクタ電流IL検出して、その検出結果に基づいてスイッチング素子Q1、Q2のオンオフを制御し、図3に示すようないわゆる臨界制御を行う。ここで、第1スイッチング素子Q1と第2スイッチング素子Q2のスイッチング周波数、すなわちオンオフのタイミングが同じ動作が続くと、例えば、第1インダクタ21のインダクタ電流を検出するときなどに、第2スイッチング素子Q2の動作によるノイズの影響を受けやすくなる。逆に、第2インダクタ22のインダクタ電流を検出するときなどに、第1スイッチング素子Q1の動作によるノイズの影響を受けやすくなる。
実施形態によれば、第1制御部4aは、第1発光素子1と第2発光素子2を同じ調光度(光出力)で点灯する場合に、第1スイッチング素子Q1と第2スイッチング素子Q2とを互いに異なる周波数でスイッチングする。すなわち、第1制御部4aは、第1スイッチング素子Q1と第2スイッチング素子Q2のオンオフのタイミングをずらす。
According to the embodiment, when the
ここで、インダクタの特性は、(1)式で表せる。Lはインダクタのインダクタンス、ILpeakはインダクタ電流のピーク値、VLはインダクタの端子電圧を表す。 Here, the characteristics of the inductor can be expressed by equation (1). L represents the inductance of the inductor, I Lpeak represents the peak value of the inductor current, and V L represents the terminal voltage of the inductor.
そして、スイッチング素子Q1、Q2がオンの期間tonのインダクタ特性は(2)式で表され、スイッチング素子Q1、Q2がオフの期間toffのインダクタ特性は(3)式で表される。VDCは直流電源13の直流電圧を、VLEDは発光素子1、2の順電圧を表す。
The inductor characteristics during the period t on when the switching elements Q1 and Q2 are on are expressed by equation (2), and the inductor characteristics during the period t off when the switching elements Q1 and Q2 are off are expressed by equation (3). V DC represents a DC voltage of the
スイッチング素子Q1、Q2のスイッチング周波数fは、(4)式で表される。 The switching frequency f of the switching elements Q1 and Q2 is expressed by equation (4).
第1点灯回路11と第2点灯回路12は同じVDCと同じVLEDをもつ。したがって、第1発光素子1と第2発光素子2を同じ調光度(VLED)で点灯する場合に、第1スイッチング素子Q1と第2スイッチング素子Q2のオンオフのタイミングをずらすために、第1インダクタ21のインダクタンスと第2インダクタ22のインダクタンスを異ならせている。
The
このように実施形態によれば、第1発光素子1と第2発光素子2を同じ調光度で点灯する場合に、第1スイッチング素子Q1と第2スイッチング素子Q2とを互いに異なる周波数でスイッチングすることで、第1点灯回路11の動作が第2点灯回路12の動作によるノイズの影響を受けにくく、逆に、第2点灯回路12の動作が第1点灯回路11の動作によるノイズの影響を受けにくい。これは、照明装置の高精度な調光制御および調色制御を可能にする。
Thus, according to the embodiment, when the first
図5は、実施形態の照明装置の調光調色範囲図である。 FIG. 5 is a dimming / toning range diagram of the lighting apparatus according to the embodiment.
横方向は光色(色温度)を表し、左側ほど色温度が低く、右側ほど色温度が高い。縦方向は調光度(光出力)を表す。A点は、L色(第2発光素子2)の100%点灯状態を表す。C点は、W色(第1発光素子1)の100%点灯状態を表す。B点は、L色(第2発光素子2)の100%点灯状態、且つW色(第1発光素子1)の100%点灯状態、すなわち全光状態を表す。A点、B点、およびC点をむすぶ線は、調光上限を表す。 The horizontal direction represents light color (color temperature), the color temperature is lower on the left side, and the color temperature is higher on the right side. The vertical direction represents the dimming degree (light output). Point A represents the 100% lighting state of L color (second light emitting element 2). Point C represents the 100% lighting state of the W color (first light emitting element 1). Point B represents the 100% lighting state of L color (second light emitting element 2) and the 100% lighting state of W color (first light emitting element 1), that is, the total light state. Lines connecting the points A, B, and C represent the dimming upper limit.
第1発光素子1と第2発光素子2を同じ調光度(光出力)で点灯する場合に、例えば、第1スイッチング素子Q1のスイッチング周波数を第2スイッチング素子Q2のスイッチング周波数よりも高くすることで、それら両スイッチング素子Q1、Q2のスイッチング周波数を異ならせている。
When the first
そのような点灯状態から、例えば色温度を高くする場合には、第1発光素子1の光出力を上げるために第1スイッチング素子Q1のスイッチング周波数を低くする。そうすると、W色側の範囲において、第1スイッチング素子Q1のスイッチング周波数と第2スイッチング素子Q2のスイッチング周波数とが同じになる、すなわち、第1スイッチング素子Q1と第2スイッチング素子Q2が同じタイミングでオンオフするポイントが存在することがある。
For example, when the color temperature is increased from such a lighting state, the switching frequency of the first switching element Q1 is decreased in order to increase the light output of the first
そこで、実施形態によれば、図4(a)に示すように、第1スイッチング素子Q1のスイッチング周波数にジッターをもたせている。他方の第2スイッチング素子Q2は、調光度に対応した一定周波数でスイッチングされる。 Therefore, according to the embodiment, as shown in FIG. 4A, jitter is given to the switching frequency of the first switching element Q1. The other second switching element Q2 is switched at a constant frequency corresponding to the dimming degree.
例えば、100kHzでスイッチングしている第1スイッチング素子Q1のスイッチング周波数を、ある特定区間(例えば1msec)の間で、100kHzプラスマイナス3kHz程度変動させる。 For example, the switching frequency of the first switching element Q1 that is switching at 100 kHz is changed by about 100 kHz plus or minus 3 kHz during a specific interval (for example, 1 msec).
または、第1発光素子1と第2発光素子2を同じ調光度(光出力)で点灯する場合に、第2スイッチング素子Q2のスイッチング周波数を第1スイッチング素子Q1のスイッチング周波数よりも高くすることで、それら両スイッチング素子Q1、Q2のスイッチング周波数を異ならせてもよい。
Alternatively, when the first
そのような点灯状態から、例えば色温度を低くする場合には、第2発光素子2の光出力を上げるために第2スイッチング素子Q2のスイッチング周波数を低くする。そうすると、L色側の範囲において、第1スイッチング素子Q1のスイッチング周波数と第2スイッチング素子Q2のスイッチング周波数とが同じになる、すなわち、第1スイッチング素子Q1と第2スイッチング素子Q2が同じタイミングでオンオフするポイントが存在することがある。
When the color temperature is lowered from such a lighting state, for example, the switching frequency of the second switching element Q2 is lowered in order to increase the light output of the second
そのような場合、第2スイッチング素子Q2のスイッチング周波数にジッターをもたせる。他方の第1スイッチング素子Q1は、調光度に対応した一定周波数でスイッチングされる。 In such a case, jitter is given to the switching frequency of the second switching element Q2. The other first switching element Q1 is switched at a constant frequency corresponding to the dimming degree.
第1スイッチング素子Q1のスイッチング周波数と第2スイッチング素子Q2のスイッチング周波数が重なる場合のみ、一方のスイッチング周波数にジッターをもたせる。または、図5に示すすべての範囲で一方のスイッチング周波数にジッターをもたせる。 Only when the switching frequency of the first switching element Q1 and the switching frequency of the second switching element Q2 overlap, jitter is given to one switching frequency. Alternatively, jitter is given to one switching frequency in the entire range shown in FIG.
このような一方のスイッチング素子にジッターを持たせる制御により、第1スイッチング素子Q1と第2スイッチング素子Q2のオンオフのタイミングが重なることによるノイズの影響を抑制することができる。 By controlling such one of the switching elements to have jitter, it is possible to suppress the influence of noise caused by overlapping of the ON / OFF timings of the first switching element Q1 and the second switching element Q2.
図6は、実施形態の点灯装置10のブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram of the
直流電源13、第1点灯回路11、第2点灯回路12、第1制御部(制御IC)4a、および第2制御部(MCU)4bが、同じ基板(プリント配線板)100上に実装されている。
The
直流電源13、第1点灯回路11、第2点灯回路12、第1制御部4a、および第2制御部4bは、基板100に形成された配線パターンによって電気的に接続されている。
The
第1点灯回路11および第2点灯回路12を制御する第1制御部4aは、第1点灯回路11と第2点灯回路12との間に配置されている。
The
第1制御部4aが第1点灯回路11および第2点灯回路12の両方に近い位置に配置され、第1制御部4aと第1点灯回路11との間をつなぐ配線パターン、および第1制御部4aと第2点灯回路12とをつなぐ配線パターンの両方の長さを短くすることができる。
The
このように第1制御部4aと第1点灯回路11との間、および第1制御部4aと第2点灯回路12との間の配線パターンを短くすることで、第1制御部4aが第1点灯回路11の例えばインダクタ電流を検出するときにおける第2点灯回路12の動作によるノイズの影響を低減することができる。逆に、第1制御部4aが第2点灯回路12の例えばインダクタ電流を検出するときにおける第1点灯回路11の動作によるノイズの影響を低減することができる。
Thus, by shortening the wiring pattern between the
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1…第1発光素子、2…第2発光素子、4…制御装置、4a…第1制御部、4b…第2制御部、10…点灯装置、11…第1点灯回路、12…第2点灯回路、21…第1インダクタ、22…第2インダクタ、50…照明装置、100…基板、Q1…第1スイッチング素子、Q2…第2スイッチング素子
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記直流電源に接続され、第1発光素子を点灯する第1点灯回路と、
前記直流電源に接続され、前記第1発光素子と同じ順電圧をもつ第2発光素子を点灯する第2点灯回路と、
前記第1点灯回路および前記第2点灯回路を制御する制御装置と、
を備え、
前記第1点灯回路は、前記直流電源と前記第1発光素子との間に接続された第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子と前記第1発光素子との間に接続された第1インダクタとを有し、
前記第2点灯回路は、前記直流電源と前記第2発光素子との間に接続された第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子と前記第2発光素子との間に接続され、前記第1インダクタとは異なるインダクタンスをもつ第2インダクタとを有し、
前記制御装置は、前記第1発光素子と前記第2発光素子を同じ調光度で点灯する場合に、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子とを互いに異なる周波数でスイッチングする点灯装置。 DC power supply,
A first lighting circuit connected to the DC power source for lighting the first light emitting element;
A second lighting circuit connected to the DC power source and lighting a second light emitting element having the same forward voltage as the first light emitting element;
A control device for controlling the first lighting circuit and the second lighting circuit;
With
The first lighting circuit includes a first switching element connected between the DC power source and the first light emitting element, and a first inductor connected between the first switching element and the first light emitting element. And
The second lighting circuit is connected between the DC power supply and the second light emitting element, connected between the second switching element and the second light emitting element, and A second inductor having an inductance different from the inductor;
The control device is a lighting device that switches the first switching element and the second switching element at different frequencies when the first light emitting element and the second light emitting element are lighted at the same dimming degree.
前記点灯装置は、
直流電源と、
前記直流電源に接続され、前記第1発光素子を点灯する第1点灯回路と、
前記直流電源に接続され、前記第2発光素子を点灯する第2点灯回路と、
前記第1点灯回路および前記第2点灯回路を制御する制御装置と、
を有し、
前記第1点灯回路は、前記直流電源と前記第1発光素子との間に接続された第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子と前記第1発光素子との間に接続された第1インダクタとを有し、
前記第2点灯回路は、前記直流電源と前記第2発光素子との間に接続された第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子と前記第2発光素子との間に接続され、前記第1インダクタとは異なるインダクタンスをもつ第2インダクタとを有し、
前記制御装置は、前記第1発光素子と前記第2発光素子を同じ調光度で点灯する場合に、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子とを互いに異なる周波数でスイッチングする照明装置。 A lighting device comprising: a first light emitting element; a second light emitting element having the same forward voltage as the first light emitting element; and a lighting device,
The lighting device is
DC power supply,
A first lighting circuit connected to the DC power source and lighting the first light emitting element;
A second lighting circuit connected to the DC power source and lighting the second light emitting element;
A control device for controlling the first lighting circuit and the second lighting circuit;
Have
The first lighting circuit includes a first switching element connected between the DC power source and the first light emitting element, and a first inductor connected between the first switching element and the first light emitting element. And
The second lighting circuit is connected between the DC power supply and the second light emitting element, connected between the second switching element and the second light emitting element, and A second inductor having an inductance different from the inductor;
The said control apparatus is an illuminating device which switches the said 1st switching element and the said 2nd switching element at a mutually different frequency, when lighting the said 1st light emitting element and the said 2nd light emitting element with the same dimming degree.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186867A JP6751526B2 (en) | 2016-09-26 | 2016-09-26 | Lighting device and lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186867A JP6751526B2 (en) | 2016-09-26 | 2016-09-26 | Lighting device and lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018055786A true JP2018055786A (en) | 2018-04-05 |
JP6751526B2 JP6751526B2 (en) | 2020-09-09 |
Family
ID=61835971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016186867A Active JP6751526B2 (en) | 2016-09-26 | 2016-09-26 | Lighting device and lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6751526B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012243458A (en) * | 2011-05-17 | 2012-12-10 | Panasonic Corp | Lighting device and lighting fixture |
JP2013070488A (en) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Power supply device and lighting device |
JP2016009625A (en) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Illumination control device, illuminating device, and illuminating fixture |
JP2016170894A (en) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | 三菱電機株式会社 | Lighting device and illuminating fixture |
-
2016
- 2016-09-26 JP JP2016186867A patent/JP6751526B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012243458A (en) * | 2011-05-17 | 2012-12-10 | Panasonic Corp | Lighting device and lighting fixture |
JP2013070488A (en) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Power supply device and lighting device |
JP2016009625A (en) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Illumination control device, illuminating device, and illuminating fixture |
JP2016170894A (en) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | 三菱電機株式会社 | Lighting device and illuminating fixture |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6751526B2 (en) | 2020-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101806533B1 (en) | Method and apparatus for controlling dimming levels of leds | |
US7423387B2 (en) | Apparatus and method for controlling colour and colour temperature of light generated by a digitally controlled luminaire | |
JP6667154B2 (en) | Lighting device, vehicle lighting device, and vehicle using the same | |
WO2014182857A1 (en) | Multi-string dimmable led driver | |
CN104427720A (en) | Lighting device and illumination apparatus using the same | |
JP5896144B2 (en) | Power supply device and lighting device | |
JP6173658B2 (en) | Power supply device and lighting device | |
JP5454189B2 (en) | Power supply circuit and lighting device | |
JP2014089844A (en) | Power supply device and luminaire | |
US9999104B2 (en) | Lighting device and luminaire | |
JP4839023B2 (en) | Light-emitting diode dimming circuit and lighting device | |
JP2015065772A (en) | Power-supply device, lighting fixture, and lighting system | |
JP2015103503A (en) | Illuminating fixture, and lighting device used for the same | |
JP6751526B2 (en) | Lighting device and lighting device | |
JP2018055787A (en) | Lighting device and illumination device | |
JP2018101542A (en) | Light control device, luminaire, and control method | |
JP6176571B2 (en) | Lighting device and lighting fixture using the same | |
JP2015041430A (en) | Lighting device and luminaire using the same | |
TWI610595B (en) | Dimmable electrinic control gears for led light engine and application thereof | |
KR20120104788A (en) | Buck boost type power supply for light emission diode | |
CN104427722A (en) | Lighting device and illumination apparatus using the same | |
JP6176570B2 (en) | Lighting device and lighting fixture using the same | |
JP2017130416A (en) | Driver and lighting device | |
JP2015041431A (en) | Lighting device and luminaire using the same | |
JP6384293B2 (en) | Power supply device and lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200730 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6751526 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |