JP2018050457A - Facility management system and facility management method - Google Patents
Facility management system and facility management method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018050457A JP2018050457A JP2017207235A JP2017207235A JP2018050457A JP 2018050457 A JP2018050457 A JP 2018050457A JP 2017207235 A JP2017207235 A JP 2017207235A JP 2017207235 A JP2017207235 A JP 2017207235A JP 2018050457 A JP2018050457 A JP 2018050457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage battery
- residual value
- information
- schedule
- facility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/12—Remote or cooperative charging
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/14—Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、設備管理システム及び設備管理方法に関する。 Embodiments described herein relate generally to an equipment management system and an equipment management method.
近年、社会インフラの老朽化に基づく修理・改築が喫緊の課題となっている。そのような中、一般に、社会インフラ等に使用されている種々の設備は、その設備を所有する所有者に対して売り切りのものが多い。そのため、製造者や保守委託業者等が保守・点検を行いながらも予め設定した寿命・耐用年数を経過すると、新しいものと取り換えられ、そのまま破棄されてしまうことが多い。 In recent years, repair and reconstruction based on aging of social infrastructure has become an urgent issue. Under such circumstances, in general, various facilities used for social infrastructure and the like are often sold out to owners who own the facilities. For this reason, when a manufacturer or a maintenance contractor performs maintenance / inspection and a preset life / service life elapses, it is often replaced with a new one and discarded as it is.
また、このような設備の保守点検又は交換作業は、所定の者の立会いの下、保守点検業者によって行われるのが一般的である。そのため、立会者、保守点検業者等の間でスケジュール調整がなされることが多い(例えば、特許文献1参照)。 In addition, such maintenance inspection or replacement work of equipment is generally performed by a maintenance inspection company in the presence of a predetermined person. For this reason, schedule adjustments are often made between witnesses, maintenance inspection contractors, and the like (see, for example, Patent Document 1).
設備の実際の寿命や耐用年数は、その設備の使用経緯や動作環境等に大きく依存することが知られている。したがって、予め設定された耐用年数を過ぎた設備であっても、その時点では残存価値を有している可能性がある。このような残存価値を有する設備を、予め設定された寿命、耐用年数の経過のみに基づいて破棄するのは、その残存価値を無駄にすることとなり、資源の有効活用の面で課題があった。 It is known that the actual life and useful life of equipment greatly depend on the usage history and operating environment of the equipment. Therefore, even equipment that has passed a preset useful life may have residual value at that time. Discarding equipment with such residual value based only on the preset life and lifetime has been a waste of the residual value, and there was a problem in terms of effective use of resources. .
本発明が解決しようとする課題は、使用した設備を他の分野において再利用する際に、その再利用先に応じた適切な設備を特定することができる設備管理システム及び設備管理方法を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a facility management system and a facility management method capable of specifying an appropriate facility according to a reuse destination when the used facility is reused in another field. That is.
実施形態の設備管理システムは、残存価値演算部と、マッチング処理部と、を持つ。残存価値演算部は、蓄電池の動作履歴情報を取得する状態監視装置から提供される前記動作履歴情報に基づいて、前記蓄電池の残存価値を算出する。マッチング処理部は、前記蓄電池の再利用先のシステムを利用者から受け付け、前記残存価値を有する蓄電池の識別子と、前記残存価値演算部が算出した当該残存価値と、が関連付けられた残存価値情報に基づいて、前記再利用先のシステムに要求される前記蓄電池が満たすべき需要情報の内容を満足する残存価値を有する蓄電池を選別する。 The facility management system according to the embodiment includes a residual value calculation unit and a matching processing unit. The residual value calculation unit calculates the residual value of the storage battery based on the operation history information provided from the state monitoring device that acquires the operation history information of the storage battery. The matching processing unit accepts the storage battery reuse destination system from the user, and the residual value information associated with the identifier of the storage battery having the residual value and the residual value calculated by the residual value calculation unit. Based on this, a storage battery having a residual value that satisfies the content of demand information to be satisfied by the storage battery required for the reuse destination system is selected.
<第1の実施形態>
以下、第1の実施形態に係る設備管理システムを、図面を参照して説明する。
図1は、第1の実施形態に係る設備管理システムの全体の機能構成を示す図である。この図において、符号1は設備管理システムである。
図1に示すように、設備管理システム1は、設備管理装置10、入力・表示用端末11、設備状態管理サーバ12、及びスケジュール管理サーバ13を備えている。また、設備管理システム1は、事業者20が備える状態監視装置201及びスケジュール管理端末203と、保守業者30が備えるスケジュール管理端末301と、を有している。
<First Embodiment>
Hereinafter, the equipment management system concerning a 1st embodiment is explained with reference to drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall functional configuration of the facility management system according to the first embodiment. In this figure, reference numeral 1 denotes an equipment management system.
As shown in FIG. 1, the facility management system 1 includes a
設備管理装置10は、入力・表示用端末11、事業者20が有する状態監視装置201、スケジュール管理端末203、及び、保守業者30が有するスケジュール管理端末301から情報を取得して、設備200の残存価値の有効利用、スケジュール管理の効率化のための処理を行う。設備管理装置10の具体的な機能構成については後述する。
入力・表示用端末11は、設備管理システム1の利用者から需要情報を受け付けて取得するとともに、取得した需要情報を設備管理装置10へ提供する。
設備状態管理サーバ12は、設備管理装置10が取得した「動作履歴情報」に基づく、設備200ごとの残存価値を一括して記憶するサーバである。
スケジュール管理サーバ13は、設備管理装置10が取得した「スケジュール情報」を一括して記憶するサーバである。
なお、動作履歴情報、スケジュール情報の詳細については後述する。
The
The input /
The equipment
The
Details of the operation history information and schedule information will be described later.
事業者20は、設備200を製造者から購入して所有、運用している者である。事業者20は、設備200の状態を監視する状態監視装置201を備えている。
状態監視装置201は、設備200の稼働・運転状況、動作環境等を監視するとともに、その稼働・運転状況、動作環境等の履歴を示す情報(動作履歴情報)を取得し、設備管理装置10へ提供(送信)する。状態監視装置201の具体的な機能については、具体例を挙げながら後に説明する。
スケジュール管理端末203は、事業者20の従業者である立会者202のスケジュールを示す情報(スケジュール情報)を保持し、設備管理装置10へ送信する。なお、立会者202は、保守業者30による設備200の保守点検、交換作業に立ち会う者である。
The
The
The
保守業者30は、事業者20から委託を受け、設備200の保守、点検、交換作業等を行う業者である。
保守業者30が備えるスケジュール管理端末301は、作業者300のスケジュール情報を保持し、設備管理装置10へ送信する。なお、作業者300は、保守業者30の従業者であって、事業者20が所有する設備200の保守点検、交換作業を行う者である。
The
The
以下、設備200として電気自動車、事業者用無停電装置、家庭用蓄電システム等に用いられる「蓄電池(バッテリー)」を扱う場合を例示しながら、本実施形態に係る設備管理システム1の各機能部を詳細に説明する。 Hereinafter, the function unit of the facility management system 1 according to the present embodiment will be described while exemplifying the case of handling a “storage battery (battery)” used for an electric vehicle, an uninterruptible power supply for a business, a household power storage system, etc. Will be described in detail.
図2は、第1の実施形態に係る状態監視装置が取得する動作履歴情報を示す図である。この図2を参照しながら、状態監視装置201の機能について説明する。
この場合、上述した状態監視装置201は、図2に示すように、「蓄電池」である設備200の出力電圧・出力電流を所定時間ごと(例えば、10分間隔等)に取得してその監視を行う。また、状態監視装置201は、蓄電池(設備200)に付された温度センサを介して一定時間ごとに動作環境温度を監視する。
状態監視装置201は、監視している上記各種パラメータを含む動作履歴情報とともに、設備200の識別子(型番、製造番号等)等を含む基礎情報を設備管理装置10に送信する。
FIG. 2 is a diagram illustrating operation history information acquired by the state monitoring apparatus according to the first embodiment. The function of the
In this case, as shown in FIG. 2, the
The
図3は、第1の実施形態に係る設備管理装置の機能構成を示す図である。
図3に示すように、設備管理装置10は、残存価値演算部100、マッチング処理部101及びスケジュール調整部102を備えている。
残存価値演算部100は、事業者20の状態監視装置201から設備200の動作履歴情報及び基礎情報を取得して、設備200の残存価値を算出する。例えば、設備200が蓄電池である場合において、残存価値演算部100は、出力電圧、出力電流、動作環境温度等の情報を含む動作履歴情報に基づいて蓄電容量、充放電回数等を特定し、蓄電池(設備200)の現在の劣化状態(SOH:State of Health)を算出する。この劣化状態(SOH)は、製造時における満充電時の蓄電容量を基準(100%)として、現時点における満充電時の蓄電容量の比率を示す数値であり、蓄電池である設備200としての残存価値を表す。
また、残存価値演算部100は、算出した残存価値(蓄電容量)と、その蓄電池(設備200)の識別子と、を関連付けた残存価値情報を設備状態管理サーバ12へ送信し、記憶する。
FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration of the facility management apparatus according to the first embodiment.
As shown in FIG. 3, the
The residual
In addition, the residual
マッチング処理部101は、利用者から入力・表示用端末11を介して設備200についての需要情報を受け付けて、設備状態管理サーバ12に記憶された残存価値情報から、指定された需要情報の内容を満足する残存価値を有する設備を特定する。このマッチング処理部101の具体的な処理内容については後述する。
なお、ここで「利用者」とは、設備200の再利用により所定のシステムを新たに生産しようとする者であって、設備管理システム1を通じて再利用可能な設備200を検索し、特定しようとする者である。
The
Here, the “user” is a person who intends to newly produce a predetermined system by reusing the
スケジュール調整部102は、マッチング処理部101が特定した設備200についての交換・設置作業を行う作業者300についてのスケジュール情報と、立会者202についてのスケジュール情報と、に基づいて、設備200の交換・設置作業を行う適切な時間帯を特定する。
The
図4は、第1の実施形態に係る残存価値演算部が作成する残存価値情報テーブルを示す図である。
例えば、残存価値演算部100は、各事業者20の状態監視装置201から、事業者20が所有する電気自動車用の蓄電池(設備200)ごとの動作履歴情報と、基礎情報と、を取得する。また、残存価値演算部100は、取得する動作履歴情報の送信元(すなわち、その動作履歴情報に関する設備200を所有する事業者)を示す事業者情報と、その設備200の保守点検を行う保守業者を示す保守業者情報と、を取得する。
FIG. 4 is a diagram illustrating a residual value information table created by the residual value calculation unit according to the first embodiment.
For example, the residual
残存価値演算部100は、上記動作履歴情報に基づいて、例えば、蓄電池(設備200)の劣化状態(SOH)を算出して推定する。ここで、SOHの推定方法は、一般に知られる方法、例えば、蓄電池の出力電圧、出力電流を検出して、その内部抵抗に基づいて推定する方法、または、経験則から導かれる劣化モデルに状態監視装置201が取得するパラメータ(出力電圧、出力電流、環境温度)を代入する等の手法を用いることができる。 また、残存価値演算部100は、設備200ごとの劣化状態(SOH)から、蓄電池(設備200)ごとに、その劣化状態を加味した現時点における最大蓄電容量を算出する。具体的には、残存価値演算部100は、製造時における最大蓄電容量[kWh]に劣化状態(SOH)[%]を乗ずることで現時点における最大蓄電容量を算出することができる。
さらに、残存価値演算部100は、蓄電池の出力電圧、出力電流から総充電回数を算出し、また、蓄電池の使用期間を算出する。
残存価値演算部100は、算出した劣化状態、最大蓄電容量、総充放電回数、使用期間に加え、その蓄電池(設備200)を特定する識別子(型番、製造番号等)、並びに、事業者情報、保守業者情報を関連付けて残存価値情報を生成するとともに、これを設備状態管理サーバ12に送信する。このようにして、残存価値演算部100は、設備状態管理サーバ12において、図4に示すような残存価値情報テーブルを作成する。
The residual
Furthermore, the residual
In addition to the calculated deterioration state, the maximum storage capacity, the total number of charge / discharge times, the usage period, the residual
図5は、第1の実施形態に係るマッチング処理部が有する再利用先情報テーブルを示す図である。
マッチング処理部101は、まず、設備管理システム1の利用者から入力・表示用端末11を介して蓄電池(設備200)についての需要情報を受け付ける。具体的には、この需要情報は、設備200の再利用先のシステムを示す情報であって、例えば、電気自動車用の蓄電池である設備200は、再利用先のシステムとして、「事業者用蓄電システム」、「家庭用蓄電システム」等が想定される。
FIG. 5 is a diagram illustrating a reuse destination information table included in the matching processing unit according to the first embodiment.
First, the matching
ここで、マッチング処理部101は、再利用先の蓄電システムについての各種情報が登録された再利用先情報テーブル(図5)を記憶している。図5に示すように、再利用先情報テーブルには、例えば、各蓄電システムにおいて要求される仕様容量値と、その再利用先の蓄電システムにおいて蓄電池(設備200)が運用される際の標準的な動作条件や環境条件が定義されている。具体的には、事業者用蓄電システムや家庭用蓄電システム等、それぞれに用いられる蓄電池において想定される使用条件(例えば、放電深度、単位時間当たりの充放電回数、設置される場所の環境温度等)であって、当該蓄電池(設備200)がその蓄電システムに利用された場合における推定使用可能期間(後述)を算出するための主要なパラメータが記憶されている。
Here, the matching
マッチング処理部101は、この再利用先情報テーブルを参照しながら、各設備200のうち、利用者から指定された再利用先の蓄電システムにおいて設備200が満たすべき条件を満足する残存価値を有する設備200を選別する。
具体的には、例えば、マッチング処理部101は、設備状態管理サーバ12に記憶された残存価値情報(図4)を参照して、利用者から指定された再利用先の蓄電システムである「家庭用蓄電システム(1)」の仕様容量値C3[kWh]を満たす蓄電池(設備200)を選別する。このとき、マッチング処理部101は、残存価値情報(図4)に記憶される設備200のうち、その最大蓄電容量[kWh]が、仕様容量値C3[kWh]の条件を満足しているものを選別する。
The matching
Specifically, for example, the matching
また、マッチング処理部101は、再利用先差情報テーブルに定義される各種パラメータ(放電深度、環境温度等)に基づいて、上記選別された蓄電池(設備200)の各々が、その蓄電システムに利用された場合に想定される寿命(推定使用可能期間)を算出する。
In addition, the matching
図6は、第1の実施形態に係るマッチング処理部による処理の結果を示す図である。 マッチング処理部101は、需要情報に示された再利用先の条件を満足する残存価値を有する蓄電池(設備200)を選別すると、その蓄電池(設備200)を、入力・表示用端末11を介して一覧表示する。例えば、利用者が再利用先として「家庭用蓄電システム(1)」を示す需要情報を入力・表示用端末11に入力した場合、マッチング処理部101は、図6に示すように、現時点において「家庭用蓄電システム(1)」の条件を満足する残存価値を有する蓄電池(設備200)を一覧表示して、入力・表示用端末11に表示する。
FIG. 6 is a diagram illustrating a result of processing by the matching processing unit according to the first embodiment. When the
その際、マッチング処理部101は、図6に示すように、再利用先情報テーブル(図5)に定義される各種パラメータ(放電深度、単位時間当たりの充放電回数、設置される場所の環境温度)に基づいて推定使用可能期間を算出するとともに、これを表示してもよい。ここで、推定使用可能時間とは、当該蓄電池(設備200)がその蓄電システムに利用された場合において想定される寿命(使用可能時間)である。
具体的には、マッチング処理部101は、現時点における残存価値を有する設備200が、上記各種パラメータに規定される動作条件下で動作した場合に、再利用先において設備200が満たすべき条件を満足しなくなるまでの期間を演算する。この場合においても、例えば、蓄電池の理論計算または経験則から導かれる劣化モデル(劣化算出式)に、上記各種パラメータを当てはめることで蓄電池の劣化を推定する手法を用いることができる。
また、マッチング処理部101は、一次利用先における使用条件(放電深度、単位時間当たりの充放電回数、設置される場所の環境温度)とその使用期間、並びに、一時利用先における利用によって実際に生じた劣化状態(SOH)を参照して、この蓄電池(設備200)が再利用先において利用された場合の使用可能期間を推定してもよい。
例えば、ある電気自動車用蓄電池Bが一時利用先である「電気自動車」において5年間使用された結果、劣化状態(SOH)が80%となっていた場合、マッチング処理部101は、この情報を用いることで、当該電気自動車用蓄電池Bが「家庭用蓄電システム」において再利用された場合、何年の使用でさらに何パーセント劣化が進行するかを推定することができる。この際、マッチング処理部101は、「電気自動車」の使用条件(放電深度、単位時間当たりの充放電回数、設置される場所の環境温度)と、「家庭用蓄電システム」の使用条件と、を比較して、劣化の進行速度を調整する。
これにより、利用者は、所望する蓄電システムにおいて再利用可能として選別された各蓄電池(設備200)のおおよその寿命を把握することができ、いずれの蓄電池(設備200)を選択するかの判断材料とすることができる。
At that time, as shown in FIG. 6, the matching
Specifically, the matching
In addition, the matching
For example, when a certain storage battery B for an electric vehicle is used for five years in an “electric vehicle” that is a temporary use destination, and the deterioration state (SOH) is 80%, the matching
Thereby, the user can grasp | ascertain the approximate lifetime of each storage battery (equipment 200) selected as reusable in the desired electrical storage system, and the judgment material of which storage battery (equipment 200) is selected. It can be.
なお、上述の例では、マッチング処理部101は、設備管理システム1の利用者から、需要情報として再利用先のシステム(「家庭用蓄電装置」等)の指定を受け付けるものとして説明したが、他の実施形態に係るマッチング処理部101においてはこの方法に限定されない。
例えば、当該他の実施形態に係るマッチング処理部101は、利用者から、需要情報として、「劣化状態(SOH)」、「最大蓄電容量」、「総充放電回数」等、残存価値情報テーブルに登録された個々の情報を指定したものを受け付けてもよい。この場合、マッチング処理部101は、個々の情報ごとに指定された条件の全てを満足する設備200を選別する。
また、他の実施形態に係るマッチング処理部101は、上述の例とは逆に、設備200が有する残存価値に基づいて、再利用可能なシステムの例を提示して再利用先を推奨する機能を有していてもよい。具体的には、マッチング処理部101は、設備200の残存価値情報(図4)と、再利用先情報テーブル(図5)と、を参照して、その設備200ごとに、再利用先情報テーブルに定義される条件を満足する再利用先のシステムの一覧を、入力・表示用端末11を介して表示する。
これにより設備管理システム1は、利用者に対し、登録されている設備200ごとに、その設備200がどのようなシステムに再利用可能かを把握させることができ、設備の再利用の活性化を一層促すことができる。
In the above-described example, the matching
For example, the matching
In addition, the matching
As a result, the facility management system 1 can allow the user to grasp for each registered
また、上述の例では、マッチング処理部101は、残存価値情報テーブルに登録されている蓄電池(設備200)のうち、再利用先の蓄電システムにおいて設備200が満たすべき条件を満足する蓄電池(設備200)を全て選別して列挙するものとして説明したが、他の実施形態に係るマッチング処理部101においてはこの方法に限定されない。
例えば、当該他の実施形態に係るマッチング処理部101は、再利用先の蓄電システムにおいて定義される条件を満足する蓄電池(設備200)のうち、さらに、一時利用先の条件(電気自動車用蓄電池として利用するための条件)を満足しなくなったもの、または、所定期間内に満足しなくなる見込みのもののみを選別するようにしてもよい。このようにすることで、設備管理システム1は、一時利用(電気自動車用蓄電池)としての価値を消尽した設備200ではあっても、一時利用先よりも運用条件が緩和された再利用先において再利用させることができる。
Moreover, in the above-mentioned example, the
For example, the matching
なお利用者は、入力・表示用端末11を介して表示された蓄電池(設備200)候補の一覧表示(図6)の中から、再利用先の蓄電システムに利用しようとする一の蓄電池(設備200)を選択する操作を行う。そうすると、マッチング処理部101は、残存価値情報テーブルにおいて、その選択された蓄電池(設備200)に関連付けられた事業者情報、保守業者情報をスケジュール調整部102に出力する。
The user selects one storage battery (equipment) to be used for the reusable power storage system from the list display (FIG. 6) of the storage battery (facility 200) candidates displayed via the input /
図7、図8は、それぞれ、第1の実施形態に係るスケジュール管理部が作成する立会者スケジュール情報テーブル、作業者スケジュール情報テーブルを示す図である。
次に、スケジュール調整部102の機能について、図7、図8を参照しながら説明する。
上述したように、スケジュール調整部102は、設備200の交換・設置作業を行う作業者300についてのスケジュール情報と、立会者202についてのスケジュール情報と、に基づいて、設備200の交換・設置作業を行う適切な時間帯を特定する。
具体的には、スケジュール調整部102は、定期的に、スケジュール管理端末203を介して、各事業者20に属する立会者202のスケジュール情報を取得する。また、スケジュール調整部102は、同様に、スケジュール管理端末301を介して、各保守業者30に属する作業者300のスケジュール情報を取得する。そして、スケジュール調整部102は、取得した立会者202のスケジュール情報及び作業者300のスケジュール情報をスケジュール管理サーバ13に送信し、各スケジュール情報を新たに記憶または更新する。
7 and 8 are diagrams showing an witness schedule information table and an operator schedule information table created by the schedule management unit according to the first embodiment, respectively.
Next, the function of the
As described above, the
Specifically, the
ここで、各事業者20に所属する立会者202は、自己のスケジュール情報を各々のスケジュール管理端末203に入力する。スケジュール調整部102は、各スケジュール管理端末203に定期的にアクセスして、入力されたスケジュール情報(特に、日付ごとの予定の有無)を取得し、これを、所属事務所、事務所所員番号等の情報と関連付けて、スケジュール管理サーバ13に記憶する。この結果、スケジュール管理サーバ13には、図7に示すような立会者スケジュール情報テーブルが記憶される。
この立会者スケジュール情報テーブルは、図7に示すように、各事業者20の事務所所員(立会者202)ごとの空き期間(立会可能日)が記憶されている。また、立会者スケジュール情報テーブルには、その立会者202ごとに担当している設備200を示す情報(担当設備情報)が記憶されていてもよい。この場合、スケジュール調整部102は、立会者202ごとに予め関連付けられた担当設備情報を、スケジュール管理端末203から取得する。
Here, the
As shown in FIG. 7, the witness schedule information table stores a vacant period (a witnessable date) for each office staff (witness 202) of each
一方、保守業者30に所属する作業者300は、自己のスケジュール情報を各々のスケジュール管理端末301に入力する。スケジュール調整部102は、この保守業者30が備えるスケジュール管理端末301にも定期的にアクセスして、入力されたスケジュール情報(特に、日付ごとの予定の有無)を取得し、これを、所属事務所、事務所所員番号等の情報と関連付けて、スケジュール管理サーバ13に記憶する。この結果、スケジュール管理サーバ13には、図8に示すような作業者スケジュール情報テーブルが記憶される。 この作業者スケジュール情報テーブルは、図8に示すように、各保守業者30の事務所所員(作業者300)ごとの空き期間(作業可能日)が記憶されている。また、作業者スケジュール情報テーブルには、その作業者300ごとの設備200の保守、交換業務についての技能を示す情報(技能情報)が記憶されていてもよい。この場合、スケジュール調整部102は、作業者300ごとに予め関連付けられた技能情報を、スケジュール管理端末301から取得する。
On the other hand, the
利用者から入力・表示用端末11を通じて再利用として用いる蓄電池(設備200)についての選択があった場合、スケジュール調整部102は、マッチング処理部101から、利用者から選択された蓄電池(設備200)に関連付けられた事業者情報、保守業者情報を取得する。スケジュール調整部102は、これら事業者情報、保守業者情報を取得すると、当該事業者情報、保守業者情報、及び、スケジュール管理サーバ13に蓄積されたスケジュール情報を参照して、その蓄電池の交換作業を行うための日程調整を行う。
例えば、利用者が、図6において「家庭用蓄電システム(1)」について利用可能な蓄電池(設備200)として、「電気自動車用蓄電池D」を選択したとする。この場合、マッチング処理部101は、残存価値情報テーブル(図4)により、「電気自動車用蓄電池D」の所有者である「A事務所」を示す事業者情報と、A事務所が電気自動車用蓄電池Dの保守点検作業等を委託している保守業者である「a事務所」を示す保守業者情報を、スケジュール調整部102に出力する。
When the user selects a storage battery (equipment 200) to be used for reuse through the input /
For example, it is assumed that the user has selected “electric vehicle storage battery D” as the storage battery (facility 200) that can be used for “home power storage system (1)” in FIG. In this case, the matching
次に、スケジュール調整部102は、事業者20である「A事務所」を示す事業者情報に基づきながら、立会者スケジュール情報テーブル(図7)を参照する。そして、A事務所に所属する事務所所員(立会者202)の中から、一の立会者202(例えば、所員番号「A1000」の所員)を選択する。ここで、スケジュール調整部102は、立会者202を選択する際、予め取得された担当設備情報を参照してもよい。例えば、A事務所において、所員番号「A1000」の所員が電気自動車用蓄電池Dの管理を担当していたとすると、その情報が、立会者スケジュール情報テーブルに記憶されている(図7)。この場合、スケジュール調整部102は、この担当設備情報を参照して、電気自動車用蓄電池Dの管理を担当している所員番号「A1000」の所員を選択する。
Next, the
さらに、スケジュール調整部102は、保守業者30である「a事務所」を示す事業者情報に基づきながら、作業者スケジュール情報テーブル(図8)を参照する。そして、a事務所に所属する事務所所員(作業者300)の中から、一の作業者300(例えば、所員番号「a1002」の所員)を選択する。ここで、スケジュール調整部102は、選択する作業者300の作業可能日が、先に選択した立会者202(所員番号「A1000」の所員)の立会可能日のうちのいずれかに一致する作業者300を選択する。
これにより、設備管理システム1は、利用者に選択された設備200の交換作業につき、事業者20の立会者202と、保守業者30の作業者300と、の日程調整を自動的に行うことができる。
Further, the
Thereby, the equipment management system 1 can automatically adjust the schedule between the
ここで、スケジュール調整部102は、スケジュール調整部102は、作業者300を選択する際、予め取得された技能情報を参照してもよい。例えば、a事務所において、所員番号「a1002」の所員が電気自動車用蓄電池についての保守点検、交換作業等の技能を持っていたとすると、その情報が、作業者スケジュール情報テーブルに記憶されている(図8)。この場合、スケジュール調整部102は、先に選択した立会者202の立会可能日と一致する所員の中から、さらに、電気自動車用蓄電池についての技能を有している所員番号「a1002」の所員を選択する。これにより、設備200の種別に応じて、適切な技能を有した作業者300に、その交換作業を担当させることができる。
Here, the
なお、スケジュール調整部102は、立会者202または作業者300を複数人選択する場合があってもよい。例えば、利用者が選択した設備200によっては、その交換作業に複数人の作業者300を要する場合がある。この場合、残存価値演算部100は、設備200ごとに、当該設備200の交換作業に要する作業者300の人数を示す情報を基礎情報として取得して、設備状態管理サーバ12に記憶しておく。そして、スケジュール調整部102は、この基礎情報を参照して、設備200についての交換作業に要する作業者300の人数分だけ作業者300を選択する処理を行う。この場合、スケジュール調整部102は、先に選択した立会者202の立会可能日に合致する作業可能日が記憶された複数の作業者300を選択する。
Note that the
また、スケジュール調整部102が行う日程調整については、利用者が指定する期限を参酌する者であってもよい。例えば、入力・表示用端末11は、利用者から「電気自動車用蓄電池D」の「家庭用蓄電システム(1)」への適用を、「○月×日」までに実施したい旨の指定を受け付ける。そして、スケジュール調整部102は、「○月×日」までの期間内において、立会者202と作業者300との間の日程調整を行う。
The schedule adjustment performed by the
図9は、第1の実施形態に係る設備管理装置の処理フローを示す第1の図である。
次に、設備管理装置10の具体的な処理フローについて、図9を参照しながら順を追って説明する。
まず、図9を参照しながら、利用者が設備管理システム1を利用する前(需要情報を入力する前)の段階で設備管理装置10が定期的に行う処理フローについて説明する。
設備管理装置10の残存価値演算部100は、まず、事業者20のそれぞれが備えている状態監視装置201にアクセスして、各状態監視装置201が監視している設備200についての基礎情報(設備200の識別子等)と、その動作履歴情報(出力電圧、出力電流、動作環境温度等)、並びに設備200を所有する事業者情報、設備200の保守点検を行う保守業者情報を取得する(ステップS10)。
次に、残存価値演算部100は、取得した動作履歴情報から、設備200の残存価値を算出する処理を行う(ステップS11)。具体的には、上述したように、残存価値演算部100は、動作履歴情報に基づいて推定される設備200の寿命(蓄電池である場合には「劣化状態」)を示すパラメータを算出し、残存価値情報を取得する。
次に、残存価値演算部100は、取得した残存価値情報を設備状態管理サーバ12に送信して、残存価値情報テーブル(図4)を作成、更新する(ステップS12)。
FIG. 9 is a first diagram illustrating a processing flow of the facility management apparatus according to the first embodiment.
Next, a specific processing flow of the
First, with reference to FIG. 9, a processing flow periodically performed by the
First, the residual
Next, the residual
Next, the residual
次に、設備管理装置10のスケジュール調整部102は、事業者20のそれぞれが備えているスケジュール管理端末203にアクセスして、立会者202のスケジュール情報を取得する(ステップS13)。
さらに、スケジュール調整部102は、保守業者30のそれぞれが備えているスケジュール管理端末301にアクセスして、作業者300のスケジュール情報を取得する(ステップS14)。
そして、スケジュール調整部102は、取得した各スケジュール情報をスケジュール管理サーバ13に送信して、立会者スケジュール情報テーブル(図7)及び作業者スケジュール情報テーブル(図8)を作成、更新する。
Next, the
Further, the
Then, the
設備管理装置10の残存価値演算部100及びスケジュール調整部102は、定期的にステップS10からS15の処理を繰り返すことで、各情報テーブルの内容を最新の情報に維持する。
The residual
図10は、第1の実施形態に係る設備管理装置の処理フローを示す第2の図である。 次に、設備管理システム1の利用者から需要情報の入力があった際の設備管理装置10の処理フローについて、図10を参照しながら説明する。
まず、入力・表示用端末11が、利用者から需要情報を受け付ける(ステップS20)。具体的には、利用者は、所望する再利用先のシステムを入力する。例えば、利用者は、「家庭用蓄電システム(1)」に利用可能な蓄電池を検索する際に、入力・表示用端末11に対して「家庭用蓄電システム(1)」を指定する操作を行う。
次に、マッチング処理部101は、設備状態情報テーブルを参照しながら、入力・表示用端末11を通じて取得した需要情報(家庭用蓄電システム(1))に基づいて、その需要情報についての条件を満足する残存価値を有する設備200を選別し、入力・表示用端末11に一覧表示する(ステップS21)。例えば、マッチング処理部101は、残存価値情報テーブルに記憶された蓄電池(設備200)の中から、指定された「家庭用蓄電システム(1)」において求められる仕様容量値(図5)を満足する蓄電池(設備200)の候補を選別し、当該選別された候補を一覧表示する(図6)。
FIG. 10 is a second diagram illustrating a processing flow of the facility management apparatus according to the first embodiment. Next, a processing flow of the
First, the input /
Next, the matching
次に、入力・表示用端末11は、一覧表示(図6)に対して利用者が所望する一の設備200の選択を受け付ける(ステップS22)。入力・表示用端末11が利用者による一の設備200の選択を受け付けると、マッチング処理部101は、その一の設備200を所有する事業者20、及び、その設備200の保守点検を請け負う保守業者30を特定し、その情報(事業者情報、保守業者情報)をスケジュール調整部102に出力する。
Next, the input /
スケジュール調整部102は、上記選択された一の設備200に係る事業者20、保守業者30を示す事業者情報、保守業者情報を入力すると、その事業者20に属する立会者202と、保守業者30に属する作業者300の日程調整を行う(ステップS23)。 具体的には、スケジュール調整部102は、予め作成されていた立会者スケジュール情報テーブル(図7)と、作業者スケジュール情報テーブル(図8)を参照し、所定の期間内において共通する空き日(立会可能日、作業可能日)を有する立会者202及び作業者300を特定する。また、この際、上述したように、スケジュール調整部102は、立会者202及び作業者300ごとに登録された担当設備情報(図7)、技能情報(図8)を参酌することにより、設備200の担当者である立会者202、及び、設備200に関する技能を有する作業者300を優先して選択してもよい。
When the
スケジュール調整部102は、ステップS23にて、設備200についての交換作業についての立会者202、作業者300及びその作業の日程を特定すると、その旨を事業者20及び保守業者30に通知する(ステップS24)。具体的には、例えばスケジュール調整部102は、交換の対象となる設備200、再利用先のシステム、交換作業に携わる立会者202、作業者300及び作業を行う日程が記載された電子メールを、事業者20が備えるスケジュール管理端末203、及び、保守業者30が備えるスケジュール管理端末301に向けて送信するようにしてもよい。
これにより、事業者20及び保守業者30は、いずれの設備200をどのシステムに再利用するか、また、その作業をいつ、誰が行うかを、適切に把握することができる。
In step S23, the
Thereby, the
以上に述べたように、本実施形態に係る設備管理システム1によれば、マッチング処理部101が、再利用先において求められる条件を満足する設備200の候補を選別する。これにより、利用者は、自己が所望する再利用先に合致する設備200を容易に探し当てることができる。
したがって、本実施形態に係る設備管理システムによれば、使用した設備を他の分野において再利用する際に、その再利用先に応じた適切な設備を容易に特定することができ、これにより、設備の再利用を促進することができる。
As described above, according to the facility management system 1 according to the present embodiment, the matching
Therefore, according to the equipment management system according to the present embodiment, when the used equipment is reused in other fields, it is possible to easily identify appropriate equipment according to the reuse destination, Reuse of equipment can be promoted.
また、本実施形態に係る設備管理システム1によれば、利用者が候補の中から所望する設備200を選択した際に、スケジュール調整部102が、立会者202、作業者300の両者のスケジュール情報を参照して、その両者にとって都合が良い日を特定して日程調整を行う。よって、事業者20及び保守業者30は、日程調整等にかかる労力を軽減することができる。
Further, according to the facility management system 1 according to the present embodiment, when the user selects the desired
なお、上述の説明においては、設備200が「蓄電池」である場合を例示して説明したが、本実施形態に係る設備管理システム1は、対象とする設備が蓄電池のみに限定されることはない。
例えば、設備200は、社会インフラである高速道路又はトンネル等に設置される「照明装置」であってもよい。この場合、状態監視装置201は、設備200である「照明装置」について、点灯時、消灯時における印加電圧や動作環境温度等を監視して、これらの履歴を示す動作履歴情報を取得する。また、残存価値演算部100は、点灯時及び消灯時における印加電圧を示す動作履歴情報から、点灯回数、総点灯時間を得ることで残存価値を算出することができる。
さらにこの場合、利用者は、再利用先のシステム(例えば、「屋内向け照明システム」等)を指定することで、高速道路用として使用されていた照明装置であって、当該システムに求められる条件を満たす照明装置の一覧表示を得ることができる。このとき、マッチング処理部101は、高速道路用として使用された照明装置のうち、条件(仕様照度等)が緩和される「屋内向け照明システム」として適用可能な残存価値を有している照明装置を選別する。
In the above description, the case where the
For example, the
Furthermore, in this case, the user designates a system to be reused (for example, “indoor lighting system”, etc.), and is a lighting device that has been used for a highway, and is required for the system. It is possible to obtain a list display of lighting devices that satisfy the above. At this time, the matching
同様に、例えば、設備200は、大型のサーバシステムに用いられる各種電子機器(ハードディスクドライブ、CPU(Central Processing Unit)等)であってもよい。この場合、状態監視装置201は、例えば、ハードディスクドライブの回転数やCPUの動作消費電流、環境温度等を監視して、これらの履歴を示す動作履歴情報を取得する。また、残存価値演算部100は、回転数や消費電流、環境温度等を示す動作履歴情報から残存価値を算出することができる。
さらにこの場合、利用者は、再利用先のシステム(例えば、「コンシューマ用パソコン」等)を指定することで、サーバ向けのハードディスクドライブ、CPUであって、当該システムに求められる条件を満たすものの一覧表示を得ることができる。このとき、マッチング処理部101は、サーバ向けハードディスクドライブ、CPUのうち、条件(動作速度、運転時間等)が緩和される「コンシューマ用パソコン」として適用可能な残存価値を有しているハードディスクドライブ、CPUを選別する。
Similarly, for example, the
Further, in this case, the user designates a reuse destination system (for example, “consumer personal computer” etc.), so that a list of hard disk drives and CPUs for servers satisfying the requirements of the system is obtained. An indication can be obtained. At this time, the matching
以上に述べた少なくともひとつの実施形態に係る設備管理システムによれば、再利用先において求められる条件を満足する設備の候補を選別するマッチング処理部の機能により、その再利用先に応じた適切な設備を容易に特定することができる。 According to the equipment management system according to at least one embodiment described above, the matching processing unit that selects candidate equipment satisfying the conditions required at the reuse destination can be used according to the reuse destination. Equipment can be easily identified.
なお、上述の設備管理システム1は、設備管理装置10、状態監視装置201、スケジュール管理端末203、301、設備状態管理サーバ12及びスケジュール管理サーバ13で構成されるものとして説明したが、他の実施形態にかかる設備管理システム1は、この態様には限定されない。例えば、他の実施形態に係る設備管理システム1は、設備管理装置10のみで構成されるものであってもよい。また、この場合において、設備管理装置10は、状態監視装置201、スケジュール管理端末203、301の機能を具備するものであってもよい。
In addition, although the above-mentioned equipment management system 1 demonstrated as what is comprised with the
また、上述の設備管理装置10は、内部にコンピュータシステムを有している態様であってもよい。そして、上述した設備管理装置10(残存価値演算部100、マッチング処理部101、スケジュール調整部102)の各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)または半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
また設備管理装置10は、上述した各機能部が、さらにネットワークを介して接続された複数の装置に分散して具備されるものであってもよい。
Moreover, the aspect which has a computer system inside may be sufficient as the above-mentioned
In addition, the
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものとする。 As mentioned above, although some embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the invention described in the claims and equivalents thereof, as long as they are included in the scope and gist of the invention.
1・・・設備管理システム
10・・・設備管理装置
100・・・残存価値演算部
101・・・マッチング処理部
102・・・スケジュール調整部
11・・・入力・表示用端末
12・・・設備状態管理サーバ
13・・・スケジュール管理サーバ
20・・・事業者
200・・・設備
201・・・状態監視装置
202・・・立会者
203・・・スケジュール管理端末
30・・・保守業者
300・・・作業者
301・・・スケジュール管理端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (12)
前記蓄電池の再利用先のシステムを利用者から受け付け、前記残存価値を有する蓄電池の識別子と、前記残存価値演算部が算出した当該残存価値と、が関連付けられた残存価値情報に基づいて、前記再利用先のシステムに要求される前記蓄電池が満たすべき需要情報の内容を満足する残存価値を有する蓄電池を選別するマッチング処理部と、
を備える設備管理システム。 Based on the operation history information provided from the state monitoring device that acquires the operation history information of the storage battery, a residual value calculation unit that calculates the residual value of the storage battery;
Based on residual value information in which a storage battery reuse destination system is received from a user, and an identifier of the storage battery having the residual value and the residual value calculated by the residual value calculation unit are associated with each other. A matching processing unit that selects a storage battery having a residual value that satisfies the content of demand information to be satisfied by the storage battery required for the system of the user;
Equipment management system comprising.
前記利用者から再利用先のシステムが指定された場合において、当該再利用先のシステムにおいて前記蓄電池が満たすべき条件を満足する残存価値を有する蓄電池を選別する請求項1に記載の設備管理システム。 The matching processing unit
The facility management system according to claim 1, wherein when a reuse destination system is designated by the user, a storage battery having a residual value that satisfies a condition to be satisfied by the storage battery in the reuse destination system is selected.
前記利用者から再利用先のシステムが指定された場合において、当該再利用先のシステムにおいて想定される前記蓄電池の使用条件と、当該蓄電池の現時点における残存価値と、に基づいて、前記蓄電池が前記再利用先のシステムに利用された場合における使用可能期間を推定する請求項2に記載の設備管理システム。 The matching processing unit further includes:
When a reuse destination system is designated by the user, the storage battery is based on the use condition of the storage battery assumed in the reuse destination system and the current residual value of the storage battery. The facility management system according to claim 2, wherein a usable period when the system is used in a reuse destination system is estimated.
予め記憶された前記作業者の技能情報に基づいて、前記蓄電池の交換作業を行う作業者を特定する請求項4に記載の設備管理システム。 The schedule management unit further includes:
The equipment management system according to claim 4 which specifies a worker who performs exchange work of said storage battery based on skill information of said worker memorized beforehand.
前記蓄電池の再利用先のシステムを利用者から受け付け、前記残存価値を有する蓄電池の識別子と、前記設備管理装置が算出した当該残存価値と、が関連付けられた残存価値情報に基づいて、前記再利用先のシステムに要求される前記蓄電池が満たすべき需要情報の内容を満足する残存価値を有する蓄電池を選別するマッチング処理ステップと、
を有する設備管理方法。 A facility management device calculates a residual value of the storage battery based on the operation history information provided from the state monitoring device that acquires the operation history information of the storage battery; and
Based on residual value information in which a storage battery reuse destination system is received from a user and an identifier of the storage battery having the residual value and the residual value calculated by the facility management device are associated with each other. A matching processing step of selecting a storage battery having a residual value that satisfies the contents of demand information that the storage battery required by the previous system should satisfy;
A facility management method.
前記利用者から再利用先のシステムが指定された場合において、当該再利用先のシステムにおいて前記蓄電池が満たすべき条件を満足する残存価値を有する蓄電池を選別する請求項7に記載の設備管理方法。 The matching processing step includes
The facility management method according to claim 7, wherein when a reuse destination system is designated by the user, a storage battery having a residual value that satisfies a condition to be satisfied by the storage battery in the reuse destination system is selected.
前記利用者から再利用先のシステムが指定された場合において、当該再利用先のシステムにおいて想定される前記蓄電池の使用条件と、当該蓄電池の現時点における残存価値と、に基づいて、前記蓄電池が前記再利用先のシステムに利用された場合における使用可能期間を推定する請求項8に記載の設備管理方法。 The matching processing step further includes:
When a reuse destination system is designated by the user, the storage battery is based on the use condition of the storage battery assumed in the reuse destination system and the current residual value of the storage battery. The facility management method according to claim 8, wherein a usable period when the system is used in a reuse destination system is estimated.
予め記憶された前記作業者の技能情報に基づいて、前記蓄電池の交換作業を行う作業者を特定する請求項10に記載の設備管理方法。 The schedule management step further includes:
The equipment management method according to claim 10, wherein an operator who performs replacement work of the storage battery is specified based on skill information of the worker stored in advance.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017207235A JP2018050457A (en) | 2017-10-26 | 2017-10-26 | Facility management system and facility management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017207235A JP2018050457A (en) | 2017-10-26 | 2017-10-26 | Facility management system and facility management method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013202026A Division JP2015069335A (en) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | Facility management system and facility management method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018050457A true JP2018050457A (en) | 2018-03-29 |
Family
ID=61767915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017207235A Pending JP2018050457A (en) | 2017-10-26 | 2017-10-26 | Facility management system and facility management method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018050457A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020038522A (en) * | 2018-09-05 | 2020-03-12 | 東洋システム株式会社 | Battery reuse assisting system |
WO2020157922A1 (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-06 | 国立大学法人東北大学 | Dc power supply and power system |
JP2021019400A (en) * | 2019-07-18 | 2021-02-15 | 田淵電機株式会社 | Power storage system |
JP2021051413A (en) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 本田技研工業株式会社 | Battery management device |
WO2021157346A1 (en) | 2020-02-05 | 2021-08-12 | 東洋システム株式会社 | Used secondary battery reuse system |
JP2021158830A (en) * | 2020-03-27 | 2021-10-07 | 本田技研工業株式会社 | Information processing device, battery unit, and information processing method |
CN115104211A (en) * | 2020-03-27 | 2022-09-23 | 本田技研工业株式会社 | Battery information processing system and battery information processing method |
JP2023513685A (en) * | 2020-08-27 | 2023-04-03 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | Battery integrated management platform service system and method |
JP7533168B2 (en) | 2020-11-30 | 2024-08-14 | オムロン株式会社 | Battery value assessment device, value assessment system, and value assessment method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013084198A (en) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Nissan Motor Co Ltd | Battery retrieval device and battery retrieval method |
JP2013140631A (en) * | 2011-12-06 | 2013-07-18 | Panasonic Corp | Storage battery transfer support device and storage battery transfer support method |
-
2017
- 2017-10-26 JP JP2017207235A patent/JP2018050457A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013084198A (en) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Nissan Motor Co Ltd | Battery retrieval device and battery retrieval method |
JP2013140631A (en) * | 2011-12-06 | 2013-07-18 | Panasonic Corp | Storage battery transfer support device and storage battery transfer support method |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020038522A (en) * | 2018-09-05 | 2020-03-12 | 東洋システム株式会社 | Battery reuse assisting system |
WO2020157922A1 (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-06 | 国立大学法人東北大学 | Dc power supply and power system |
JP2021019400A (en) * | 2019-07-18 | 2021-02-15 | 田淵電機株式会社 | Power storage system |
JP7406933B2 (en) | 2019-07-18 | 2023-12-28 | ダイヤゼブラ電機株式会社 | Energy storage system |
JP2021051413A (en) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 本田技研工業株式会社 | Battery management device |
KR20220105162A (en) | 2020-02-05 | 2022-07-26 | 도요시스템 가부시키가이샤 | Used secondary battery recycling system |
EP4044077A4 (en) * | 2020-02-05 | 2023-02-15 | Toyo System Co., Ltd. | Used secondary battery reuse system |
WO2021157346A1 (en) | 2020-02-05 | 2021-08-12 | 東洋システム株式会社 | Used secondary battery reuse system |
KR102708615B1 (en) * | 2020-02-05 | 2024-09-24 | 도요시스템 가부시키가이샤 | Used secondary battery recycling system |
JP2021158830A (en) * | 2020-03-27 | 2021-10-07 | 本田技研工業株式会社 | Information processing device, battery unit, and information processing method |
CN115104211A (en) * | 2020-03-27 | 2022-09-23 | 本田技研工业株式会社 | Battery information processing system and battery information processing method |
JP7460419B2 (en) | 2020-03-27 | 2024-04-02 | 本田技研工業株式会社 | Information processing device, battery unit, and information processing method |
JP2023513685A (en) * | 2020-08-27 | 2023-04-03 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | Battery integrated management platform service system and method |
JP7533168B2 (en) | 2020-11-30 | 2024-08-14 | オムロン株式会社 | Battery value assessment device, value assessment system, and value assessment method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018050457A (en) | Facility management system and facility management method | |
JP2015069335A (en) | Facility management system and facility management method | |
JP5842182B2 (en) | Storage battery transfer support device and storage battery transfer support method | |
JP5535635B2 (en) | Dynamic component tracking system and method therefor | |
JP6066330B2 (en) | Reusable secondary battery supply prediction system and reused secondary battery supply prediction method | |
US9955313B1 (en) | Scheduling optimized charging of battery enabled devices based on power usage impact data received from multiple sources | |
JP6096447B2 (en) | Storage battery management device and storage battery management system | |
US9955314B1 (en) | Specifying a map of available locations for recharging battery enabled devices based on a schedule of predicted locations for a user | |
JPWO2015029150A1 (en) | Maintenance service method and maintenance service system | |
EP2455897A2 (en) | Methods and systems involving power system grid management | |
WO2014062162A1 (en) | Rechargeable battery recycling | |
JP2011019347A (en) | Device and system for monitoring and control power system | |
JP2013218408A (en) | Maintenance object management device and processing method and program of the same | |
WO2015087375A1 (en) | Storage battery control system, device, and method | |
US11300938B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing system | |
KR20210075048A (en) | System and method for managing exchangeable battery of electric vehicle | |
WO2015064651A1 (en) | Facility management system and facility management method | |
JP6402468B2 (en) | Parts replacement service system | |
JP2014139725A (en) | Power storage maintenance system and power storage maintenance method | |
CN115239227B (en) | Production station monitoring method and system | |
WO2021106547A1 (en) | Management system, storage battery pack, and charging/discharging device | |
Hoang et al. | Integrating energy efficiency-based prognostic approaches into energy management systems of base stations | |
WO2014141435A1 (en) | Operating plan adjustment system and operating plan adjustment method | |
JP2017195007A (en) | Facility management system, facility management device, and facility management method | |
JP2017097666A (en) | Information processing system, information processing method, information processing device, and terminal device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180717 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190312 |