JP2018049397A - Design information management device and program - Google Patents

Design information management device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018049397A
JP2018049397A JP2016183514A JP2016183514A JP2018049397A JP 2018049397 A JP2018049397 A JP 2018049397A JP 2016183514 A JP2016183514 A JP 2016183514A JP 2016183514 A JP2016183514 A JP 2016183514A JP 2018049397 A JP2018049397 A JP 2018049397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design information
information
project
design
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016183514A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6538633B2 (en
Inventor
松尾 尚典
Naonori Matsuo
尚典 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Digital Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016183514A priority Critical patent/JP6538633B2/en
Publication of JP2018049397A publication Critical patent/JP2018049397A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6538633B2 publication Critical patent/JP6538633B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a design information management device which allows a user to easily obtain a metrics concerning reuse of design information and easily capture a range of impact due to a change in the design information.SOLUTION: The design information management device includes a project information storage part, a design information storage part and an information operation part. The design information storage part stores design information containing a project identifier, a design information identifier for identifying each design information, master information for identifying a master when design information on the master is present and content information indicating the contents of each design. The information operation part invalidates current state information on design information before a change, create changed design information and performs setting so that master information in the changed design information means the design information before the change when updating the design information, while it creates design information of a duplication destination, duplicates content information of design information of a duplication origin to the design information of the duplication destination and performs setting so that master information in the design information of the duplication destination means the design information of the duplication origin when duplicating the information.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明の実施形態は、設計情報管理装置およびプログラムに関する。   Embodiments described herein relate generally to a design information management apparatus and a program.

情報システムやコンピューターソフトウェア等の開発を行う際には、その過程の一つとして設計プロセスが実行される。設計プロセスにおいては、開発者は設計情報を作成する。
設計情報は、当該設計情報を識別するための識別子と、設計情報の内容そのものとを持つものである。設計情報は、開発のライフサイクルを通じて作成され、更新され、削除され、あるいは検索されるものである。設計情報の保管には、設計情報の作成、更新、削除の履歴を管理するため、構成管理システム等を利用する。
When developing information systems and computer software, a design process is executed as one of the processes. In the design process, the developer creates design information.
The design information has an identifier for identifying the design information and the content of the design information itself. Design information is created, updated, deleted, or retrieved throughout the development life cycle. For storing design information, a configuration management system or the like is used to manage the history of creation, update, and deletion of design information.

また、設計情報は、再利用される場合がある。これは、過去の設計情報の少なくとも一部を再利用するほうが、新たにゼロから設計情報を作成するよりコストが少ない場合があるためである。設計情報を再利用する場合には、既存の設計情報を複製し、新しい設計情報に識別子を新たに与えて、構成管理システムに格納する。   In addition, the design information may be reused. This is because reusing at least a part of past design information may be less costly than creating new design information from scratch. When the design information is reused, the existing design information is copied, an identifier is newly given to the new design information, and stored in the configuration management system.

例えば、特許文献1には、設計データ(設計書)の再利用を可能としたシステムが記載されている。このシステムでは、設計データ個別の識別IDを付してリポジトリに記憶させるとともに、個々の設計データに関連する設計理由を別のリポジトリ16に記憶させ、設計理由に基づいた検索により設計データの再利用を可能としている。
また、例えば、特許文献2には、ソフトウェア部品の設計情報をデータベースに格納し、キーワードにより検索可能としたシステムが記載されている。
なお、ここで、設計情報の再利用とは、既存の設計情報を複製して別目的でそのまま利用したり、既存の設計情報を複製してからさらに変更を加えて利用したりすることである。
For example, Patent Document 1 describes a system that enables reuse of design data (design document). In this system, an identification ID for each design data is assigned and stored in a repository, design reasons related to individual design data are stored in another repository 16 and the design data is reused by searching based on the design reasons. Is possible.
Further, for example, Patent Document 2 describes a system in which software component design information is stored in a database and can be searched by a keyword.
Here, reusing design information means copying existing design information and using it for another purpose, or copying existing design information and making further changes. .

しかしながら、従来技術による設計情報の管理の方法には、大きく、2つの課題がある。第1の課題は、設計情報の再利用に関するメトリクスを取得できるようにすることである。また、第2の課題は、設計情報が再利用された状況において、その設計情報を変更する場合に、変更の影響範囲を取得できるようにすることである。各課題について、次に、より詳細に説明する。   However, the design information management method according to the prior art has two major problems. The first problem is to be able to acquire metrics related to reuse of design information. In addition, the second problem is to be able to acquire the influence range of the change when the design information is changed in a situation where the design information is reused. Next, each problem will be described in more detail.

第1の課題に関して、従来技術による構成管理システムは、設計情報の再利用は可能であるものの、その再利用に関するメトリクスを適切に且つ簡便に取得することができない可能性があった。
前述の通り、設計情報の再利用の主たる目的は、開発コストの削減である。なお、設計情報の再利用には、次の2種類の態様があった。第1は、プロジェクト内での設計情報の再利用である。第2は、プロジェクトをまたがった設計情報の再利用、即ち、他プロジェクトの設計情報を再利用して自プロジェクトの設計情報として活用する態様である。設計情報の再利用によってプロジェクトのコスト削減を目指す立場からは、各種指標(メトリクス)を簡単に取得することが望まれる。ここで、メトリクスとは、具体的には、設計情報がプロジェクト内で再利用された割合や、自プロジェクトが他プロジェクトの設計情報を再利用した割合や、自プロジェクトの設計情報を他プロジェクトが再利用した割合などである。しかしながら、従来技術による構成管理システムは、管理対象である設計情報がどの設計情報から再利用されたかという情報を持っておらず、そのため、上記のようなメトリクスを計測することが簡単にはできない可能性があった。
Regarding the first problem, the configuration management system according to the related art can reuse design information, but may not be able to acquire metrics related to the reuse appropriately and simply.
As described above, the main purpose of reuse of design information is to reduce development costs. The reuse of design information has the following two types. The first is the reuse of design information within a project. Second, the design information is reused across projects, that is, the design information of other projects is reused and utilized as the design information of the own project. From the standpoint of reducing project costs by reusing design information, it is desirable to easily obtain various metrics. Here, metrics are specifically the rate at which design information is reused within a project, the rate at which one's own project reuses design information from another project, and the other project reuses design information from its own project. This is the percentage used. However, the configuration management system according to the prior art does not have information on which design information to be managed is reused, and therefore it is not possible to easily measure the above metrics. There was sex.

第2の課題に関して、従来技術による構成管理システムは、設計情報の再利用は可能であるものの、ある設計情報が他のどの設計情報から再利用されたかという情報を持っていなかった。そのため、設計情報を変更しようとしたときに、その変更の影響範囲を簡単に検出することが出来ない可能性があった。
ある設計情報が再利用される場合、その設計情報は、複数のプロジェクトの複数の設計情報の再利用元になり得る。再利用した設計情報に何らかの変更を加える必要が生じた場合、その変更を再利用元の設計情報にも反映させる必要がある可能性もある。また、再利用元の設計情報にも変更を行う必要があるなら、当該設計情報を再利用元とする全ての再利用先の設計情報にも、その変更を反映させる必要がある可能性がある。再利用によってプロジェクトのコスト削減を目指す立場からは、ある設計情報を変更する場合、その影響範囲として変更対象の設計情報の再利用元の設計情報と、その再利用元から再利用された全ての設計情報を、適切に知ることが必要である。
Regarding the second problem, the configuration management system according to the prior art can reuse design information, but does not have information on which design information is reused from which other design information. For this reason, when the design information is to be changed, the influence range of the change may not be easily detected.
When certain design information is reused, the design information can be a reuse source of a plurality of design information of a plurality of projects. If it is necessary to make some changes to the reused design information, the change may need to be reflected in the design information of the reuse source. In addition, if there is a need to change the design information of the reuse source, the change may need to be reflected in the design information of all reuse destinations that use the design information as the reuse source. . From the standpoint of reducing the cost of a project through reuse, when changing certain design information, the design information of the reuse source of the design information to be changed and all the reused from the reuse source It is necessary to know design information appropriately.

特開2006−330998号公報JP 2006-330998 A 特開2006−018448号公報JP 2006-018448 A

本発明が解決しようとする課題は、設計情報の再利用に関するメトリクスを容易に取得したり、設計情報の変更の影響範囲を容易に把握したりすることができる設計情報管理装置およびプログラムを提供することである。   A problem to be solved by the present invention is to provide a design information management apparatus and program capable of easily acquiring metrics relating to reuse of design information and easily grasping the influence range of changes in design information. That is.

実施形態の設計情報管理装置は、プロジェクト情報格納部と、設計情報格納部と、情報操作部とを持つ。プロジェクト情報格納部は、プロジェクトを識別するためのプロジェクト識別子を含むプロジェクト情報を記憶する。設計情報格納部は、前記プロジェクト識別子と、前記プロジェクト内において設計情報を識別するための設計情報識別子と、複製元または変更元である親の設計情報が存在する場合に前記親を特定するための親情報と、設計情報が有効であるか無効であるかを表す現在状態情報と、設計内容を表す内容情報と、を含んだ設計情報を記憶する。情報操作部は、前記プロジェクト情報および前記設計情報を、作成し、更新し、あるいは削除する機能を有し、前記設計情報を更新する場合には変更前の前記設計情報についての前記現在状態情報を無効とするとともに変更後の前記設計情報を作成し前記変更後の設計情報における前記親情報が前記変更前の設計情報を指すように設定し、前記設計情報を複製する場合には複製先の前記設計情報を作成して複製元の前記設計情報の前記内容情報を複製先の設計情報に複製するとともに複製先の設計情報における前記親情報が前記複製元の設計情報を指すように設定する。   The design information management apparatus according to the embodiment includes a project information storage unit, a design information storage unit, and an information operation unit. The project information storage unit stores project information including a project identifier for identifying a project. The design information storage unit specifies the parent when the project identifier, the design information identifier for identifying the design information in the project, and the design information of the parent that is the copy source or the change source exist. Design information including parent information, current state information indicating whether the design information is valid or invalid, and content information indicating the design content is stored. The information operation unit has a function of creating, updating, or deleting the project information and the design information. When the design information is updated, the current state information about the design information before the change is displayed. Invalidate and create the design information after the change and set the parent information in the design information after the change to point to the design information before the change. Design information is created and the content information of the design information of the copy source is copied to the design information of the copy destination, and the parent information in the design information of the copy destination is set to indicate the design information of the copy source.

第1の実施形態の設計情報管理装置1の概略機能構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a schematic functional configuration of a design information management apparatus 1 according to a first embodiment. 第1の実施形態の設計情報管理装置1のメニュー画面を示す概略図。Schematic which shows the menu screen of the design information management apparatus 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の設計情報管理装置1のプロジェクト作成画面を示す概略図。Schematic which shows the project creation screen of the design information management apparatus 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の設計情報管理装置1のプロジェクト選択画面を示す概略図。Schematic which shows the project selection screen of the design information management apparatus 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の設計情報管理装置1のプロジェクト複製画面を示す概略図。Schematic which shows the project duplication screen of the design information management apparatus 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の設計情報管理装置1のプロジェクト削除画面を示す概略図。Schematic which shows the project deletion screen of the design information management apparatus 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の設計情報管理装置1の設計情報作成画面を示す概略図。Schematic which shows the design information creation screen of the design information management apparatus 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の設計情報管理装置1のプロジェクトメトリクス表示画面を示す概略図。Schematic which shows the project metrics display screen of the design information management apparatus 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の設計情報管理装置1の設計情報選択画面を示す概略図。Schematic which shows the design information selection screen of the design information management apparatus 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の設計情報管理装置1の設計情報編集画面を示す概略図。Schematic which shows the design information edit screen of the design information management apparatus 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の設計情報管理装置1の設計情報複製画面を示す概略図。Schematic which shows the design information replication screen of the design information management apparatus 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の設計情報管理装置1の設計情報削除画面を示す概略図。Schematic which shows the design information deletion screen of the design information management apparatus 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の設計情報管理装置1の設計情報変更影響範囲表示画面(その1)を示す概略図。Schematic which shows the design information change influence range display screen (the 1) of the design information management apparatus 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の設計情報管理装置1の設計情報変更影響範囲表示画面(その2)を示す概略図。Schematic which shows the design information change influence range display screen (the 2) of the design information management apparatus 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態のプロジェクト情報格納部21の仕様を示す概略図。Schematic which shows the specification of the project information storage part 21 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の設計情報格納部22の仕様を示す概略図である。It is the schematic which shows the specification of the design information storage part 22 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の情報操作部11の仕様を示す概略図。Schematic which shows the specification of the information operation part 11 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の情報操作部11のプロジェクト作成メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the project creation method of the information operation part 11 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の情報操作部11のプロジェクト識別子一覧取得メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the project identifier list acquisition method of the information operation part 11 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の情報操作部11のプロジェクト複製メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the project duplication method of the information operation part 11 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の情報操作部11のプロジェクト削除メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the project deletion method of the information operation part 11 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の情報操作部11の設計情報作成メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the design information creation method of the information operation part 11 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の情報操作部11の設計情報識別子一覧取得メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the design information identifier list acquisition method of the information operation part 11 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の情報操作部11の設計情報複製メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the design information replication method of the information operation part 11 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の情報操作部11の設計情報削除メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the design information deletion method of the information operation part 11 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の情報操作部11の設計情報更新メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the design information update method of the information operation part 11 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の情報操作部11のメソッド「getユニークID」の詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the method "get unique ID" of the information operation part 11 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の変更影響検出部12が設計情報の変更の履歴をたどって、影響範囲を検出する処理を説明するための、変更履歴の概略図(その1)。Schematic diagram of change history for explaining a process in which a change influence detection unit 12 according to the first embodiment detects an influence range by tracing a change history of design information (part 1). 第1の実施形態の変更影響検出部12が設計情報の変更の履歴をたどって、影響範囲を検出する処理を説明するための、変更履歴の概略図(その2)。Schematic diagram of change history for explaining a process in which the change influence detection unit 12 of the first embodiment detects the influence range by tracing the change history of the design information (part 2). 第1の実施形態の変更影響検出部12が設計情報の変更の履歴をたどって、影響範囲を検出する処理を説明するための、変更履歴の概略図(その3)。Schematic diagram of change history for explaining a process in which the change influence detection unit 12 of the first embodiment detects the influence range by tracing the change history of design information (No. 3). 第1の実施形態の変更影響検出部12の仕様を示す概略図。Schematic which shows the specification of the change influence detection part 12 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の変更影響検出部12の変更影響範囲検出メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the change influence range detection method of the change influence detection part 12 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の変更影響検出部12の設定先祖設計情報取得メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the setting ancestor design information acquisition method of the change influence detection part 12 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の変更影響検出部12の子孫取得メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the descendant acquisition method of the change influence detection part 12 of 1st Embodiment. 第1の実施形態のメトリクス計測部13の仕様を示す概略図。Schematic which shows the specification of the metrics measurement part 13 of 1st Embodiment. 第1の実施形態のメトリクス計測部13のメトリクス計測メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the metrics measurement method of the metrics measurement part 13 of 1st Embodiment. 第1の実施形態のメトリクス計測部13が有する再利用設計情報取得メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the reuse design information acquisition method which the metrics measurement part 13 of 1st Embodiment has. 第1の実施形態のメトリクス計測部13が有する被再利用設計情報取得メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the reused design information acquisition method which the metrics measurement part 13 of 1st Embodiment has. 第1の実施形態のメトリクス計測部13が有する「get先祖」メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the "get ancestor" method which the metrics measurement part 13 of 1st Embodiment has. 第1の実施形態のメトリクス計測部13が有する「is子孫」メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図。Schematic for demonstrating the detailed process sequence etc. of the "is descendant" method which the metrics measurement part 13 of 1st Embodiment has.

以下、実施形態の設計情報管理装置およびプログラムを、図面を参照して説明する。   Hereinafter, a design information management device and a program according to an embodiment will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態による設計情報管理装置の概略機能構成を示すブロック図である。図示するように、設計情報管理装置1は、インタフェース部10と、情報操作部11と、変更影響検出部12と、メトリクス計測部13と、プロジェクト情報格納部21と、設計情報格納部22とを含んで構成される。設計情報管理装置1を構成する上記の各部は、例えば、電子回路を用いて実現される。一例として、各部は、CPU(中央処理装置)がコンピュータープログラムを実行する形態で実現されてもよい。また、各部は、情報を記憶するために半導体メモリーや磁気ハードディスク装置等の記憶手段を含んで構成される場合もある。
また、設計情報管理装置1は、端末装置30に接続され、端末装置30との間で情報のやり取りを行う。
設計情報管理装置1は、例えば、サーバーコンピューターを用いて実現される。また、端末装置30としては、例えば、パーソナルコンピューターや、タブレット端末や、スマートフォンや、ウェアラブル端末などが用いられる。
設計情報管理装置1と端末装置30とは、例えば、通信ネットワーク(WANやLAN)を用いて接続される。設計情報管理装置1と端末装置30との間では、例えば、インターネットプロトコル(IP)を用いた通信が行われる。
なお、各部の機能は、次に説明する通りである。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic functional configuration of the design information management apparatus according to the present embodiment. As illustrated, the design information management apparatus 1 includes an interface unit 10, an information operation unit 11, a change impact detection unit 12, a metrics measurement unit 13, a project information storage unit 21, and a design information storage unit 22. Consists of including. Each of the above-described parts constituting the design information management apparatus 1 is realized using, for example, an electronic circuit. As an example, each unit may be realized in a form in which a CPU (Central Processing Unit) executes a computer program. In addition, each unit may include a storage unit such as a semiconductor memory or a magnetic hard disk device in order to store information.
The design information management device 1 is connected to the terminal device 30 and exchanges information with the terminal device 30.
The design information management apparatus 1 is realized using, for example, a server computer. Further, as the terminal device 30, for example, a personal computer, a tablet terminal, a smartphone, a wearable terminal, or the like is used.
The design information management device 1 and the terminal device 30 are connected using, for example, a communication network (WAN or LAN). For example, communication using the Internet protocol (IP) is performed between the design information management device 1 and the terminal device 30.
The function of each unit is as described below.

インタフェース部10は、端末装置30と、設計情報管理装置1内の各部とを接続し、仲介する機能を有する。具体的には、インタフェース部10は、端末装置30からの指示を受信して設計情報管理装置1内の各部に伝えたり、逆に各部から渡される情報を表示するために端末装置30側に送信したりする。   The interface unit 10 has a function of connecting and mediating the terminal device 30 and each unit in the design information management device 1. Specifically, the interface unit 10 receives an instruction from the terminal device 30 and transmits it to each unit in the design information management device 1, or conversely transmits it to the terminal device 30 side to display information passed from each unit. To do.

情報操作部11は、インタフェース部10を経由して受けた指示により、プロジェクト情報や設計情報を操作する。具体的には、情報操作部11は、プロジェクト情報格納部21に格納されたプロジェクト情報や、設計情報格納部22に格納された設計情報を、作成したり、更新したり、削除したり、検索したりする。   The information operation unit 11 operates project information and design information according to instructions received via the interface unit 10. Specifically, the information operation unit 11 creates, updates, deletes, searches for project information stored in the project information storage unit 21 and design information stored in the design information storage unit 22. To do.

より詳細には、情報操作部11は、プロジェクト情報および設計情報を、作成し、更新し、あるいは削除する機能を有する。また、情報操作部11は、設計情報を更新する場合には変更前の設計情報についての現在状態情報を無効とするとともに変更後の設計情報を作成し変更後の設計情報における親情報が変更前の設計情報を指すように設定する。また、情報操作部11は、設計情報を複製する場合には複製先の設計情報を作成して複製元の設計情報の内容情報を複製先の設計情報に複製するとともに複製先の設計情報における親情報が複製元の設計情報を指すように設定する。   More specifically, the information operation unit 11 has a function of creating, updating, or deleting project information and design information. In addition, when updating the design information, the information operation unit 11 invalidates the current state information about the design information before the change, creates the design information after the change, and the parent information in the design information after the change is not changed. Set to point to the design information. In addition, when duplicating design information, the information operation unit 11 creates design information of a duplication destination, duplicates the content information of the design information of the duplication source into the design information of the duplication destination, and also displays Set the information to point to the design information of the copy source.

変更影響検出部12は、インタフェース部10を経由して受けた指示に基づき、設計情報の変更の影響範囲を検出する。
より詳細には、変更影響検出部12は、指定された前記設計情報を起点として、設計情報の前記親情報に基づいて前記起点から親の方向の設計情報を順次たどるとともに前記起点の設計情報の内容情報が存在する最古の親を特定する。そして、変更影響検出部12は、特定された前記最古の親から設計情報の前記親情報に基づいて子の方向の設計情報を順次たどることによって、前記起点の設計情報の前記内容情報を変更する場合に影響を受ける可能性のある範囲を検出する。
The change influence detection unit 12 detects the influence range of the change of the design information based on the instruction received via the interface unit 10.
More specifically, the change impact detection unit 12 sequentially follows the design information in the parent direction from the start point based on the parent information of the design information, starting from the designated design information, and the design information of the start point. Identify the oldest parent with content information. Then, the change influence detection unit 12 changes the content information of the design information of the starting point by sequentially tracing the design information of the child direction based on the parent information of the design information from the identified oldest parent. Detect a range that may be affected if

メトリクス計測部13は、インタフェース部10を経由して受けた指示に基づき、プロジェクトのメトリクスを計測する。
より詳細には、メトリクス計測部13は、設計情報が持つ親情報に基づいて、指定された指定プロジェクトについて、指定プロジェクトが他のプロジェクトの設計情報を再利用した数に関する統計である第1統計情報と、指定プロジェクトが指定プロジェクト自身の設計情報を再利用した数に関する統計である第2統計情報と、他のプロジェクトが指定プロジェクトの設計情報を再利用した数に関する統計である第3統計情報とを算出する。また、メトリクス計測部13は、後述するメソッドを用いて、設計情報間の履歴をたどりながら、利用/被利用の関係を取得する。また、メトリクス計測部13は、得られた利用/被利用の関係に基づいて、設計情報の数等に関する統計的計算を行うことにより、上記の統計情報を算出する。
The metrics measurement unit 13 measures the metrics of the project based on the instruction received via the interface unit 10.
More specifically, the metric measurement unit 13 is a first statistical information that is a statistic regarding the number of designated projects reused design information of other projects for the designated designated project based on the parent information of the design information. And second statistical information that is the number of times that the designated project reuses the design information of the designated project, and third statistical information that is the number of statistics that the other project reuses the design information of the designated project. calculate. In addition, the metrics measurement unit 13 acquires a use / used relationship while tracing a history between design information using a method described later. In addition, the metrics measurement unit 13 calculates the above statistical information by performing statistical calculation regarding the number of design information and the like based on the obtained usage / use relationship.

プロジェクト情報格納部21は、プロジェクト情報格納部は、システム開発プロジェクトやソフトウェア開発プロジェクトの識別子の情報を格納する。
具体的には、プロジェクト情報格納部21は、プロジェクトを識別するためのプロジェクト識別子を含むプロジェクト情報を記憶する。
プロジェクト情報格納部21に格納されるプロジェクト情報の各インスタンスは、次の(1)および(2)の情報を持つ。
(1)変数id : ストリング(String)型
(2)変数current : ブーレアン(Boolean)型
上記の変数idは、プロジェクト識別子の文字列を格納する。また、変数currentは、そのプロジェクト情報が有効(true)であるか無効(false)であるかを表すものである。
なお、ある時点において、有効なプロジェクト(current=true)は、プロジェクト識別子(変数id)によってユニークに識別可能である。
The project information storage unit 21 stores information on identifiers of system development projects and software development projects.
Specifically, the project information storage unit 21 stores project information including a project identifier for identifying a project.
Each instance of the project information stored in the project information storage unit 21 has the following information (1) and (2).
(1) Variable id: String type (2) Variable current: Boulean (Boolean) type The above variable id stores a character string of a project identifier. The variable current represents whether the project information is valid (true) or invalid (false).
At a certain time, an effective project (current = true) can be uniquely identified by a project identifier (variable id).

設計情報格納部22は、システム開発プロジェクトやソフトウェア開発プロジェクトで定義される設計情報(システムやソフトウェア等の仕様)の識別子と、具体的な設計内容とから成る設計情報を格納する。
設計情報格納部22は、設計情報を記憶する。設計情報は、属するプロジェクトを識別するためのプロジェクト識別子を含む。また、設計情報は、前記プロジェクト内において設計情報を識別するための設計情報識別子を含む。また、設計情報は、複製元または変更元である親の設計情報が存在する場合に前記親を特定するための親情報を含む。また、設計情報は、設計情報が有効であるか無効であるかを表す現在状態情報を含む。また、設計情報は、設計内容を表す内容情報を含む。
The design information storage unit 22 stores design information including identifiers of design information (system and software specifications) defined in a system development project and software development project, and specific design contents.
The design information storage unit 22 stores design information. The design information includes a project identifier for identifying the project to which it belongs. The design information includes a design information identifier for identifying design information in the project. The design information includes parent information for specifying the parent when there is design information of the parent that is the copy source or the change source. In addition, the design information includes current state information indicating whether the design information is valid or invalid. Further, the design information includes content information representing design content.

設計情報格納部22に格納される設計情報の各インスタンスは、次の(3)から(8)までの情報を持つ。
(3)変数id : ストリング型
(4)変数parentId : ストリング型(親情報)
(5)変数current : ブーレアン型(現在状態情報)
(6)変数projectId : ストリング型
(7)変数specId : ストリング型
(8)変数contents Map<String,String>型
変数idは、設計情報のインスタンスをユニークに識別するための識別情報である。
変数parentIdは、当該設計情報の親の設計情報のidを格納する。変数parentIdは、親識別子とも呼ばれる。例えば、ある設計情報が複製されたとき、複製元設計情報が親であり、複製先設計情報が子である。また、例えば、ある設計情報が更新(内容変更)されたとき、更新前の設計情報が親であり、更新後の設計情報が子である。
変数currentは、当該設計情報インスタンスが有効(true)であるか無効(false)であるかを表す。
変数projectIdは、当該設計情報インスタンスが属するプロジェクトを識別するための情報である。当該変数projectIdの値は、プロジェクト情報格納部21に格納されるプロジェクト情報の変数projectIdと関連付けられる。
変数specIdは、当該設計情報を識別するための情報である。
変数contentsは、設計情報の内容を保持するものである。設計情報の内容は、属性名(ストリング型)と属性値(ストリング型)とのペアのリストとして表現される。
なお、設計情報の主キーは、上記の変数idである。変数idは、設計情報のインスタンスをユニークに識別する。また、ある時点において、有効な設計情報(current=true)は、プロジェクト識別子(変数projectId)と設計情報識別子(変数specId)との組み合わせによってユニークに特定される。
Each instance of the design information stored in the design information storage unit 22 has the following information (3) to (8).
(3) Variable id: String type (4) Variable parentId: String type (parent information)
(5) Variable current: Boulean type (current state information)
(6) Variable projectId: String type (7) Variable specId: String type (8) Variable contents Map <String, String> type The variable id is identification information for uniquely identifying an instance of design information.
The variable parentId stores the id of the design information of the parent of the design information. The variable parentId is also called a parent identifier. For example, when certain design information is copied, the copy source design information is a parent and the copy destination design information is a child. For example, when certain design information is updated (content change), the design information before update is a parent, and the design information after update is a child.
The variable current represents whether the design information instance is valid (true) or invalid (false).
The variable projectId is information for identifying the project to which the design information instance belongs. The value of the variable projectId is associated with the project information variable projectId stored in the project information storage unit 21.
The variable specId is information for identifying the design information.
The variable contents holds the contents of design information. The contents of the design information are expressed as a list of attribute name (string type) and attribute value (string type) pairs.
The primary key of the design information is the variable id described above. The variable id uniquely identifies an instance of design information. At a certain point in time, valid design information (current = true) is uniquely specified by a combination of a project identifier (variable projectId) and a design information identifier (variable specId).

端末装置30は、設計情報管理装置1との間で、データをやりとりする。端末装置30は、ユーザーによって使用される。端末装置30は、ユーザーの操作に基づいて、設計情報管理装置1のインタフェース部10に対する指示を送信したり、インタフェース部10から送られてくる情報を自身の画面に表示したりする。具体的には、端末装置30は、プロジェクト情報や設計情報を、作成し、更新し、削除し、検索するための指示をインタフェース部10に送信する。また、端末装置30は、設計情報の変更の影響範囲を表示させたり、設計情報の再利用に関するメトリクスを表示させたりするための指示を、インタフェース部10に送信する。   The terminal device 30 exchanges data with the design information management device 1. The terminal device 30 is used by a user. The terminal device 30 transmits an instruction to the interface unit 10 of the design information management device 1 based on a user operation, or displays information sent from the interface unit 10 on its own screen. Specifically, the terminal device 30 transmits an instruction for creating, updating, deleting, and searching for project information and design information to the interface unit 10. In addition, the terminal device 30 transmits an instruction to the interface unit 10 to display the influence range of the design information change or to display the metrics related to the reuse of the design information.

図2は、設計情報管理装置1のメニュー画面を示す概略図である。このメニュー画面は、インタフェース部10の機能により、端末装置30の画面に表示されるものである。図示するように、メニュー画面は、クリック可能な複数のメニュー項目を含んでいる。図内において、下線を引いた項目は、クリック可能なメニュー項目である。クリック可能なメニュー項目は、ユーザーのクリック操作により遷移するリンク先の情報(URI等)に関連付けられている。なお、メニュー項目の中には、状況(コンテキスト)に応じて表示されたり表示されなかったりするものもある。   FIG. 2 is a schematic diagram showing a menu screen of the design information management apparatus 1. This menu screen is displayed on the screen of the terminal device 30 by the function of the interface unit 10. As shown, the menu screen includes a plurality of menu items that can be clicked. In the figure, underlined items are clickable menu items. The clickable menu item is associated with link destination information (such as a URI) that is changed by a user's click operation. Some menu items may or may not be displayed depending on the situation (context).

具体的には、メニュー画面は、クリック可能なメニュー項目として、「プロジェクト作成」、「プロジェクト選択」を含んでいる。
また、上記の「プロジェクト選択」によってプロジェクトが選択済みである場合には、選択済みプロジェクトの識別子が表示される。図示する例では、選択済みプロジェクトは「XX社向け勤怠システム」である。
また、プロジェクトが選択済みである場合には、クリック可能なメニュー項目として、「プロジェクト複製」、「プロジェクト削除」、「プロジェクトメトリクス表示」、「設計情報作成」、「設計情報選択」が表示される。これらのメニュー項目の機能は、選択済みのプロジェクトを対象とした各種処理のためのものである。
Specifically, the menu screen includes “project creation” and “project selection” as clickable menu items.
Further, when a project has been selected by the above “project selection”, the identifier of the selected project is displayed. In the illustrated example, the selected project is “Attendance system for company XX”.
If a project has already been selected, the menu items that can be clicked include "Project Duplication", "Delete Project", "Project Metrics Display", "Design Information Creation", and "Design Information Selection". . The functions of these menu items are for various processes for the selected project.

また、上記の「設計情報選択」によって設計情報が選択済みである場合(この場合には、前提として、プロジェクトも選択済みである)には、選択済み設計情報の識別子が表示される。図示する例では、選択済み設計情報は「ユーザー管理機能」である。
また、設計情報が選択済みである場合には、クリック可能なメニュー項目として、「設計情報編集」、「設計情報複製」、「設計情報削除」、「設計情報変更影響範囲表示」が表示される。これらのメニュー項目の機能は、選択済みのプロジェクトの、選択済みの設計情報を対象とした各種処理のためのものである。
Further, when the design information has been selected by the “design information selection” described above (in this case, the project is also selected as a premise), the identifier of the selected design information is displayed. In the illustrated example, the selected design information is a “user management function”.
In addition, when design information has been selected, “design information editing”, “design information duplication”, “design information deletion”, and “design information change influence range display” are displayed as clickable menu items. . The functions of these menu items are for various processes for the selected design information of the selected project.

図3から図14までにおいては、設計情報管理装置1のユーザーインタフェース(画面等)の観点から、各部の機能を説明する。   3 to 14, functions of each unit will be described from the viewpoint of the user interface (screen or the like) of the design information management apparatus 1.

図3は、設計情報管理装置1のプロジェクト作成画面を示す概略図である。前述のメニュー画面で「プロジェクト作成」が選択された場合に、インタフェース部10は、このプロジェクト作成画面を表示する。   FIG. 3 is a schematic diagram showing a project creation screen of the design information management apparatus 1. When “project creation” is selected on the menu screen described above, the interface unit 10 displays this project creation screen.

図示するように、プロジェクト作成画面は、プロジェクト識別子を入力するための入力欄と、「プロジェクト作成」のボタンとを含んでいる。ユーザー(例えば、システム開発担当者)は、キーボード等を操作して入力欄にプロジェクト識別子を入力し、「プロジェクト作成」ボタンを押す操作を行うことができる。その操作が為されると、インタフェース部10は、情報操作部11のプロジェクト作成メソッドを呼び出す。このプロジェクト作成メソッドが呼ばれると、情報操作部11は、プロジェクト新規作成メソッドを実行する。また、プロジェクト新規作成が行われると、インタフェース部10は、新規に作成されたプロジェクトのプロジェクト識別子を、選択済みのプロジェクト識別子として記憶する。またこれに伴い、インタフェース部10は、前述のメニュー画面に、選択済みのプロジェクト識別子を表示する。   As shown in the figure, the project creation screen includes an input field for inputting a project identifier, and a “project creation” button. A user (for example, a person in charge of system development) can perform an operation of operating a keyboard or the like to input a project identifier in an input field and pressing a “create project” button. When the operation is performed, the interface unit 10 calls a project creation method of the information operation unit 11. When this project creation method is called, the information operation unit 11 executes the project new creation method. When a new project is created, the interface unit 10 stores the project identifier of the newly created project as the selected project identifier. Accordingly, the interface unit 10 displays the selected project identifier on the menu screen described above.

図4は、設計情報管理装置1のプロジェクト選択画面を示す概略図である。前述のメニュー画面で「プロジェクト選択」が選択された場合に、インタフェース部10は、このプロジェクト選択画面を表示する。   FIG. 4 is a schematic diagram showing a project selection screen of the design information management apparatus 1. When “project selection” is selected on the menu screen described above, the interface unit 10 displays this project selection screen.

図示するように、プロジェクト選択画面は、プロジェクト識別子の一覧リストを含んだ表示を行う。図示する例では、「XX社様向け勤怠システム」や「XX社様向け受注システム」などといったプロジェクト識別子のリストが表示されている。これらのプロジェクト識別子は、プロジェクト情報格納部21に格納されているものである。なお、インタフェース部10は、情報操作部11のプロジェクト識別子一覧取得メソッドを呼び出すことにより、このプロジェクト選択画面に表示するためのプロジェクト識別子の一覧を取得する。プロジェクト選択画面は、表示されたプロジェクト識別子の一覧リストからユーザーが一つを選択できるように構成されている。表示されている一覧リストからユーザーが一つのプロジェクト識別子を選択する操作を行うと、インタフェース部10はそのプロジェクト識別子を、選択されたプロジェクト識別子として記憶する。またこれに伴い、インタフェース部10は、前述のメニュー画面に、選択済みのプロジェクト識別子を表示する。   As shown in the figure, the project selection screen displays a list including a list of project identifiers. In the example shown in the drawing, a list of project identifiers such as “Attendance system for XX company” and “Order receiving system for XX company” is displayed. These project identifiers are stored in the project information storage unit 21. The interface unit 10 acquires a list of project identifiers to be displayed on the project selection screen by calling the project identifier list acquisition method of the information operation unit 11. The project selection screen is configured so that the user can select one from the displayed list of project identifiers. When the user performs an operation of selecting one project identifier from the displayed list, the interface unit 10 stores the project identifier as the selected project identifier. Accordingly, the interface unit 10 displays the selected project identifier on the menu screen described above.

図5は、設計情報管理装置1のプロジェクト複製画面を示す概略図である。前述のメニュー画面で「プロジェクト複製」が選択された場合に、インタフェース部10は、このプロジェクト複製画面を表示する。   FIG. 5 is a schematic diagram showing a project duplication screen of the design information management apparatus 1. When “duplicate project” is selected on the menu screen described above, the interface unit 10 displays this duplicate project screen.

図示するように、プロジェクト複製画面は、その時点での選択済みプロジェクト識別子を表示する。この選択済みプロジェクトが、複製処理における複製元のプロジェクトとなる。また、プロジェクト複製画面は、プロジェクト識別子入力欄(「複製して作成するプロジェクト識別子」と表示されている欄)とプロジェクト複製ボタンを含んでいる。ユーザーは、このプロジェクト複製画面におけるプロジェクト識別子入力欄に、プロジェクト識別子を入力し、プロジェクト複製ボタンを押下することができる。ユーザーの操作によってプロジェクト複製ボタンが押下されると、インタフェース部10は、情報操作部11のプロジェクト複製メソッドを呼び出す。すると、情報操作部11は、プロジェクト複製メソッドを実行する。その結果として、情報操作部11は、複製元のプロジェクトを複製して、新たなプロジェクトを生成する。複製により生成された新たなプロジェクト情報もまた、プロジェクト情報格納部21に格納される。プロジェクトの複製の処理が終了すると、インタフェース部10は、生成されたプロジェクト識別子を、選択されたプロジェクト識別子として記憶する。またこれに伴い、インタフェース部10は、前述のメニュー画面に、選択済みのプロジェクト識別子を表示する。   As shown in the figure, the project duplication screen displays the currently selected project identifier. This selected project becomes the duplication source project in the duplication processing. The project duplication screen includes a project identifier input field (a field displayed as “project identifier to be duplicated and created”) and a project duplication button. The user can input a project identifier in the project identifier input field on the project duplication screen and press the project duplication button. When the project copy button is pressed by a user operation, the interface unit 10 calls a project copy method of the information operation unit 11. Then, the information operation unit 11 executes the project duplication method. As a result, the information operation unit 11 duplicates the duplication source project and generates a new project. New project information generated by duplication is also stored in the project information storage unit 21. When the project duplication process is completed, the interface unit 10 stores the generated project identifier as the selected project identifier. Accordingly, the interface unit 10 displays the selected project identifier on the menu screen described above.

図6は、設計情報管理装置1のプロジェクト削除画面を示す概略図である。前述のメニュー画面で「プロジェクト削除」が選択された場合に、インタフェース部10は、このプロジェクト削除画面を表示する。   FIG. 6 is a schematic diagram showing a project deletion screen of the design information management apparatus 1. When “Delete Project” is selected on the menu screen described above, the interface unit 10 displays this project delete screen.

図示するように、プロジェクト削除画面は、その時点での選択済みプロジェクト識別子を表示する。この選択済みプロジェクトが、ここで削除処理の対象となるプロジェクトである。また、プロジェクト複製画面は、プロジェクト削除ボタンをも表示している。
ユーザーは、このプロジェクト削除ボタンを押下することができる。ユーザーの操作によってプロジェクト削除ボタンが押下されると、インタフェース部10は、情報操作部11のプロジェクト削除メソッドを呼び出す。すると、情報操作部11は、プロジェクト削除メソッドを実行する。プロジェクトの削除の処理はその時点での選択済みのプロジェクトを削除するものであるので、削除処理が完了すると選択されたプログラムはなくなる。したがって、インタフェース部10は、記憶されていた選択済みプロジェクト識別子をクリアする。またこれに伴い、インタフェース部10は、前述のメニュー画面を、選択済みプロジェクト識別子が存在しない状態に更新する。
As shown in the figure, the project deletion screen displays the selected project identifier at that time. This selected project is the project to be deleted here. The project duplication screen also displays a project deletion button.
The user can press this project delete button. When the project deletion button is pressed by a user operation, the interface unit 10 calls a project deletion method of the information operation unit 11. Then, the information operation unit 11 executes a project deletion method. Since the project deletion process is to delete the currently selected project, the selected program disappears when the deletion process is completed. Accordingly, the interface unit 10 clears the stored selected project identifier. Accordingly, the interface unit 10 updates the above-described menu screen to a state where the selected project identifier does not exist.

図7は、設計情報管理装置1の設計情報作成画面を示す概略図である。前述のメニュー画面で「設計情報作成」が選択された場合に、インタフェース部10は、この設計情報作成画面を表示する。   FIG. 7 is a schematic diagram showing a design information creation screen of the design information management apparatus 1. When “design information creation” is selected on the menu screen described above, the interface unit 10 displays this design information creation screen.

図示するように、設計情報作成画面は、その時点での選択済みプロジェクト識別子を表示する。この選択済みプロジェクトは、ここで設計情報を作成する対象のプロジェクトである。また、設計情報作成画面は、設計情報識別子入力欄と、設計情報入力欄と設計情報作成ボタンをも含んでいる。ユーザーは、設計情報識別子入力欄に設計情報識別子を入力し、設計情報作成ボタンを押下することができる。また、このとき、ユーザーが設計情報入力欄に設計情報を入力できるようにしてもよい。ユーザーが設計情報作成ボタンを押下すると、インタフェース部10は、情報操作部11の設計情報作成メソッドを呼び出す。すると、情報操作部11は、設計情報作成メソッドを実行し、設計情報を作成する。情報操作部11が作成した設計情報は、設計情報格納部22に格納される。   As shown in the figure, the design information creation screen displays the selected project identifier at that time. This selected project is a project for which design information is created. The design information creation screen also includes a design information identifier input field, a design information input field, and a design information creation button. The user can input the design information identifier in the design information identifier input field and press the design information creation button. At this time, the user may be allowed to input design information in the design information input field. When the user presses the design information creation button, the interface unit 10 calls a design information creation method of the information operation unit 11. Then, the information operation unit 11 executes a design information creation method to create design information. The design information created by the information operation unit 11 is stored in the design information storage unit 22.

図8は、設計情報管理装置1のプロジェクトメトリクス表示画面を示す概略図である。前述のメニュー画面で「プロジェクトメトリクス表示」が選択された場合に、インタフェース部10は、このプロジェクトメトリクス表示画面を表示する。   FIG. 8 is a schematic diagram showing a project metrics display screen of the design information management apparatus 1. When “project metrics display” is selected on the menu screen described above, the interface unit 10 displays this project metrics display screen.

図示するように、プロジェクトメトリクス表示画面は、その時点での選択済みプロジェクト識別子を表示する。また、プロジェクトメトリクス表示画面は、その選択済みのプロジェクトが有する設計情報の個数を表示する。図示する例では、設計情報の個数は1000である。また、プロジェクトメトリクス表示画面は、その選択済みのプロジェクトのメトリクスを表示する。図示する例では、プロジェクトメトリクス表示画面は、メトリックスとして、再利用元プロジェクトに関する統計情報(図内の左側)と、再利用先プロジェクトに関する統計情報(図内の右側)とを含む。   As shown in the figure, the project metrics display screen displays the currently selected project identifier. Further, the project metrics display screen displays the number of design information possessed by the selected project. In the illustrated example, the number of design information is 1000. The project metrics display screen displays metrics for the selected project. In the example illustrated, the project metrics display screen includes, as metrics, statistical information about the reuse source project (left side in the figure) and statistical information about the reuse destination project (right side in the figure).

再利用元プロジェクトに関する情報としては、再利用元のプロジェクトの名称(プロジェクト識別子)とその再利用元プロジェクトから再利用した数(再利用数)とのペアのリストが含まれる。図示する例では、第1番目に「プロジェクトX」(再利用数100個)、第2番目に「プロジェクトY」(再利用数500個)が、リストされている。
また、再利用先プロジェクトに関する情報としては、再利用先のプロジェクトの名称(プロジェクト識別子)とその再利用先プロジェクトによって再利用された数(被再利用数)とのペアのリストが含まれる。図示する例では、第1番目に「プロジェクトZ」(被再利用数100個)、第2番目に「プロジェクトW」(被再利用数50個)が、リストされている。
The information on the reuse source project includes a list of pairs of the name of the reuse source project (project identifier) and the number of reuses from the reuse source project (number of reuses). In the example shown in the figure, “Project X” (number of reuses 100) is listed first, and “Project Y” (number of reuses 500) is listed second.
The information on the reuse destination project includes a list of pairs of the name of the reuse destination project (project identifier) and the number reused by the reuse destination project (number of reused). In the example shown in the figure, “Project Z” (100 reused number) is listed first, and “Project W” (50 reused number) is listed second.

なお、メニュー画面で「プロジェクトメトリクス表示」が選択されると、インタフェース部10は、メトリクス計測部13のプロジェクトメトリクス計測メソッドを呼び出す。メトリクス計測部13は、呼ばれたプロジェクトメトリクス計測メソッドを実行し、その結果として、プロジェクトメトリクスの情報をインタフェース部10に返す。メトリクス計測部13から結果を受け取ったインタフェース部10は、上で説明したプロジェクトメトリクス表示画面を表示する。   Note that when “display project metrics” is selected on the menu screen, the interface unit 10 calls a project metrics measurement method of the metrics measurement unit 13. The metrics measuring unit 13 executes the called project metrics measuring method, and returns the project metrics information to the interface unit 10 as a result. The interface unit 10 that has received the result from the metric measurement unit 13 displays the project metrics display screen described above.

図9から図14までは、設計情報の選択、編集、複製、削除と、設計情報の変更の影響範囲表示に関する画面を示すものである。   FIGS. 9 to 14 show screens related to design information selection, editing, duplication, and deletion, and design information change influence range display.

図9は、設計情報管理装置1の設計情報選択画面を示す概略図である。前述のメニュー画面で「設計情報選択」が選択された場合に、インタフェース部10は、この設計情報選択画面を表示する。   FIG. 9 is a schematic diagram showing a design information selection screen of the design information management apparatus 1. When “design information selection” is selected on the aforementioned menu screen, the interface unit 10 displays this design information selection screen.

図示するように、設計情報選択画面は、選択済みのプロジェクト識別子を表示する。また、設計情報選択画面は、選択されているプロジェクトに関して、設計情報識別子の一覧リストを含んだ表示を行う。図示する例では、「ログイン機能」や「ログイン画面」などといった設計情報識別子のリストが表示されている。これらの設計情報識別子は、プロジェクト識別子と関連付ける形で、設計情報格納部22に格納されている。インタフェース部10は、情報操作部11の設計情報識別子一覧取得メソッドを呼び出すことにより、この設計情報識別子の一覧リストを取得する。ユーザーは、設計情報選択画面において、設計情報識別子の一つを選択することができる。そして、ユーザーが設計情報識別子を選択すると、インタフェース部10は、その設計情報識別子を、選択済み設計情報識別子として記憶する。また、それとともに、インタフェース部10は、前述のメニュー画面内に選択済み設計情報の識別子を表示する。   As shown in the figure, the design information selection screen displays the selected project identifier. The design information selection screen displays a list including a list of design information identifiers for the selected project. In the illustrated example, a list of design information identifiers such as “login function” and “login screen” is displayed. These design information identifiers are stored in the design information storage unit 22 in association with project identifiers. The interface unit 10 acquires a list of design information identifiers by calling a design information identifier list acquisition method of the information operation unit 11. The user can select one of the design information identifiers on the design information selection screen. When the user selects a design information identifier, the interface unit 10 stores the design information identifier as a selected design information identifier. At the same time, the interface unit 10 displays the identifier of the selected design information in the menu screen described above.

図10は、設計情報管理装置1の設計情報編集画面を示す概略図である。前述のメニュー画面で「設計情報編集」が選択された場合に、インタフェース部10は、この設計情報編集画面を表示する。設計情報編集画面は、選択済みのプロジェクト識別子と、選択済みの設計情報識別子とを表示する。この選択されたプロジェクトの、選択された設計情報が、設計情報編集画面における編集対象の情報である。   FIG. 10 is a schematic diagram showing a design information editing screen of the design information management apparatus 1. When “design information editing” is selected on the aforementioned menu screen, the interface unit 10 displays this design information editing screen. The design information editing screen displays the selected project identifier and the selected design information identifier. The selected design information of the selected project is information to be edited on the design information editing screen.

また、設計情報編集画面は、編集対象である設計情報に含まれる、属性名と属性値のペアのリストが表示される。図示する例では、属性名「説明」に対応して属性値「ユーザー情報を管理する機能」が表示され、また属性名「データ」に対応して属性値「ユーザー情報テーブル」が表示され、また他の属性に関しても同様である。
また、設計情報編集画面は、設計情報更新ボタンを有している。ユーザーは、表示されている設計情報(属性名に対する属性値)を編集することができ、また、設計情報更新ボタンを押下することにより、編集した設計情報により設計情報格納部22に格納されている設計情報を更新する指示を行うことができる。ユーザーが設計情報降雨真ボタンを押下すると、インタフェース部10は、情報操作部11の設計情報更新メソッドを呼び出す。そして、情報操作部11は、設計情報更新メソッドを実行することにより、設計情報格納部22に格納されている当該設計情報の更新を行う。
The design information editing screen displays a list of attribute name / attribute value pairs included in the design information to be edited. In the example shown in the figure, the attribute value “user information management function” is displayed corresponding to the attribute name “description”, the attribute value “user information table” is displayed corresponding to the attribute name “data”, and The same applies to other attributes.
In addition, the design information editing screen has a design information update button. The user can edit the displayed design information (attribute value for the attribute name), and is stored in the design information storage unit 22 by the edited design information by pressing the design information update button. An instruction to update the design information can be given. When the user presses the design information rain true button, the interface unit 10 calls a design information update method of the information operation unit 11. The information operation unit 11 updates the design information stored in the design information storage unit 22 by executing a design information update method.

図11は、設計情報管理装置1の設計情報複製画面を示す概略図である。前述のメニュー画面で「設計情報複製」が選択された場合に、インタフェース部10は、この設計情報複製画面を表示する。   FIG. 11 is a schematic diagram showing a design information duplication screen of the design information management apparatus 1. When “copy design information” is selected on the menu screen described above, the interface unit 10 displays this design information copy screen.

設計情報複製画面は、選択済みのプロジェクト識別子と、選択済みの設計情報識別子とを表示する。この選択されたプロジェクトの、選択された設計情報が、複製元となる設計情報である。また、設計情報複製画面は、複製先のプロジェクト識別子を指定するための複製先プロジェクト識別子入力欄と、複製先の設計情報識別子を指定するための設計情報識別子入力欄と、設計情報複製ボタンとを有している。ユーザーは、複製先プロジェクト識別子入力欄に複製先プロジェクト識別子を入力し、設計情報識別子入力欄に設計情報識別子を入力し、そして設計情報複製ボタンを押すことができる。ユーザーが設計情報複製ボタンを押下する操作を行うと、インタフェース部10は、情報操作部11の設計情報複製メソッドを呼び出す。すると、情報操作部11は、設計情報複製メソッドを実行して、設計情報の複製を行う。   The design information duplication screen displays the selected project identifier and the selected design information identifier. The selected design information of the selected project is design information to be a copy source. The design information duplication screen includes a duplication destination project identifier input field for designating a duplication destination project identifier, a design information identifier input field for designating the duplication destination design information identifier, and a design information duplication button. Have. The user can input the copy destination project identifier in the copy destination project identifier input field, input the design information identifier in the design information identifier input field, and press the design information copy button. When the user performs an operation of pressing the design information copy button, the interface unit 10 calls a design information copy method of the information operation unit 11. Then, the information operation unit 11 executes the design information duplication method to duplicate the design information.

図12は、設計情報管理装置1の設計情報削除画面を示す概略図である。前述のメニュー画面で「設計情報削除」が選択された場合に、インタフェース部10は、この設計情報削除画面を表示する。   FIG. 12 is a schematic diagram showing a design information deletion screen of the design information management apparatus 1. When “deletion of design information” is selected on the menu screen described above, the interface unit 10 displays this design information deletion screen.

設計情報削除画面は、選択済みのプロジェクト識別子と、選択済みの設計情報識別子とを表示する。この選択されたプロジェクトの、選択された設計情報が、削除対象となる設計情報である。また、設計情報削除画面は、設計情報削除ボタンを有している。ユーザーは、設計情報削除画面において、設計情報削除ボタンを押下することができる。ユーザーが設計情報削除ボタンを押下すると、インタフェース部10は、情報操作部11の設計情報削除メソッドを呼び出す。すると、情報操作部11は、設計情報削除メソッドを実行し、選択されていた設計情報を削除する。また、選択されていた設計情報が削除されると、インタフェース部10は、記憶していた選択済み設計情報識別子の情報をクリアする。またこれに伴い、インタフェース部10は、前述のメニュー画面を、選択済み設計情報が存在しない状態に更新する。   The design information deletion screen displays the selected project identifier and the selected design information identifier. The selected design information of the selected project is design information to be deleted. The design information deletion screen has a design information deletion button. The user can press a design information deletion button on the design information deletion screen. When the user presses the design information deletion button, the interface unit 10 calls a design information deletion method of the information operation unit 11. Then, the information operation unit 11 executes a design information deletion method and deletes the selected design information. When the selected design information is deleted, the interface unit 10 clears the stored information on the selected design information identifier. Accordingly, the interface unit 10 updates the above-described menu screen to a state where the selected design information does not exist.

図13は、設計情報管理装置1の設計情報変更影響範囲表示画面(その1)を示す概略図である。前述のメニュー画面で「設計情報変更影響範囲表示画面」が選択された場合に、インタフェース部10は、この設計情報変更影響範囲表示画面を表示する。   FIG. 13 is a schematic diagram showing a design information change influence range display screen (No. 1) of the design information management apparatus 1. When the “design information change influence range display screen” is selected on the aforementioned menu screen, the interface unit 10 displays the design information change influence range display screen.

設計情報変更影響範囲表示画面は、選択されたプロジェクト識別子の情報と、選択された設計情報識別子の情報とが表示されている。図示する例では、選択済みプロジェクト識別子は「XX社様向け勤怠システム」である。また、選択済み設計情報識別子は「ユーザー管理機能」である。また、設計情報変更影響範囲表示画面は、選択された設計情報における、属性名と属性値のペアのリストを表示している。   The design information change influence range display screen displays information on the selected project identifier and information on the selected design information identifier. In the illustrated example, the selected project identifier is “Attendance system for company XX”. The selected design information identifier is “user management function”. The design information change influence range display screen displays a list of attribute name / attribute value pairs in the selected design information.

ユーザーは、このリストに含まれる属性名のうち一つを選択することができる。ユーザーがリスト中から属性名を選択する操作を行うと、インタフェース部10は、変更影響検出部12の設計情報変更影響範囲検出メソッドを呼び出す。すると、変更影響検出部12は、設計情報変更影響範囲検出メソッドを実行して、結果として設計情報変更影響範囲の情報を取得する。そして、変更影響検出部12は、設計情報変更影響範囲の情報をインタフェース部10に返す。そして、インタフェース部10は、変更影響検出部12から取得した設計情報変更影響範囲の情報を、設計情報変更影響範囲表示画面を表示する。   The user can select one of the attribute names included in this list. When the user performs an operation of selecting an attribute name from the list, the interface unit 10 calls the design information change influence range detection method of the change influence detection unit 12. Then, the change influence detection unit 12 executes the design information change influence range detection method, and acquires information on the design information change influence range as a result. Then, the change influence detection unit 12 returns information on the design information change influence range to the interface unit 10. Then, the interface unit 10 displays the design information change influence range display screen on the design information change influence range information acquired from the change influence detection unit 12.

図14は、設計情報管理装置1の設計情報変更影響範囲表示画面(その2)を示す概略図である。図13に示した画面が表示されている状態でユーザーが属性名を選択した後、インタフェース部10が変更影響検出部12から取得した設計情報変更影響範囲の情報を表示した画面が、この図14の画面である。図示する例では、選択済み属性名が「説明」である場合の変更影響範囲が表示されている。この設計情報変更影響範囲表示画面(その2)は、選択された属性名「説明」の設計情報が変更された場合の設計情報変更影響範囲に含まれる設計情報の一覧リストを表示している。変更影響範囲とは、選択済みである属性名の設計情報が変更された場合に影響を受ける可能性のある範囲である。図示するように、変更影響範囲は、プロジェクト識別子と設計情報識別子とのペアのリストとして表示される。図示する例では、選択済み属性名「説明」に対応して、プロジェクト識別子「プロジェクトX」と設計情報識別子「ユーザー管理機能」とのペアや、プロジェクト識別子「プロジェクトZ」と設計情報識別子「担当者管理機能」とのペアなどが、変更影響範囲として表示されている。   FIG. 14 is a schematic diagram showing a design information change influence range display screen (No. 2) of the design information management apparatus 1. FIG. 14 shows a screen on which the interface unit 10 displays the design information change influence range information acquired from the change influence detection unit 12 after the user selects an attribute name while the screen shown in FIG. 13 is displayed. This is the screen. In the illustrated example, the change influence range when the selected attribute name is “description” is displayed. This design information change influence range display screen (No. 2) displays a list of design information included in the design information change influence range when the design information of the selected attribute name “description” is changed. The change influence range is a range that may be affected when the design information of the selected attribute name is changed. As shown in the figure, the change influence range is displayed as a list of pairs of project identifiers and design information identifiers. In the example shown in the figure, a pair of a project identifier “project X” and a design information identifier “user management function” or a project identifier “project Z” and a design information identifier “person in charge” is associated with the selected attribute name “description”. A pair with “Management Function” is displayed as a change influence range.

以上、インタフェース部10が表示する画面構成例に基づいて、説明した。なお、設計情報管理装置1が設計情報を管理するための各種処理を行う際に、ユーザーインタフェースが上で説明したものと異なっていてもよい。   In the above, it demonstrated based on the example of a screen structure which the interface part 10 displays. When the design information management apparatus 1 performs various processes for managing the design information, the user interface may be different from that described above.

次に、図15から図40までを参照しながら、設計情報管理装置1を構成する各部のうち、情報操作部11とプロジェクト情報格納部21と設計情報格納部22の、より具体的な処理の内容について、説明する。   Next, with reference to FIGS. 15 to 40, more specific processing of the information operation unit 11, the project information storage unit 21, and the design information storage unit 22 among the units configuring the design information management apparatus 1. The contents will be described.

図15は、プロジェクト情報格納部21の仕様を示す概略図である。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
なお、以下において、ストリングとは、文字列である。
第1行目から第3行目までは、プロジェクト情報格納部21に関するスキーマ(データ)の定義を示す。スキーマは、ブーレアン(Boolean)型の変数currentと、ストリング(String)型の変数idとを含む。これらの変数は、プロジェクト情報格納部21に格納されるプロジェクトのインスタンスごとに独立の値を保持する変数である。変数currentは、そのプロジェクトがその時点で有効であるか無効であるかを表す。変数値trueが「有効」を表し、変数値falseが「無効」を表す。また、変数idは、プロジェクト識別子を保持する変数である。
FIG. 15 is a schematic diagram showing specifications of the project information storage unit 21. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
In the following, a string is a character string.
The first to third lines indicate the definition of the schema (data) related to the project information storage unit 21. The schema includes a Boolean type variable current and a string type variable id. These variables are variables that hold independent values for each project instance stored in the project information storage unit 21. The variable current represents whether the project is valid or invalid at that time. The variable value true represents “valid”, and the variable value false represents “invalid”. A variable id is a variable that holds a project identifier.

第4行目から第8行目までは、プロジェクト情報格納部21が有するメソッドの仕様の定義を表す。なお、下の説明において、メソッドinsertおよびupdateのパラメーターであるプロジェクト情報は、有効・無効状態(current)とプロジェクト識別子(id)とを変数として有するオブジェクトである。
プロジェクト情報格納部21は、メソッドとして、insert,update,select,findを有する。メソッドinsertのパラメーターはプロジェクト情報である。メソッドupdateのパラメーターは検索条件とプロジェクト情報である。メソッドselectのパラメーターは検索条件である。なお、メソッドselectは、検索結果としてカーソルを返す。カーソルは、検索結果に含まれる複数の実体(オブジェクト指向におけるインスタンス。あるいは、リレーショナルデータモデルにおける行。)に順次アクセスするためのオブジェクトである。メソッドfindのパラメーターは検索条件である。
メソッドinsertは、新たなプロジェクト情報をプロジェクト情報格納部21に挿入するものである。メソッドupdateは、プロジェクト情報格納部21に既に格納されているプロジェクト情報の内容を更新するものである。メソッドselectおよびfindは、プロジェクト情報格納部21に格納されているプロジェクトのうち、引数として指定された検索条件に合致するものを返すものである。なお、メソッドselectが検索条件に合致する実体を複数返すのに対して、メソッドfindは検索条件に合致する単一の実体を返す。
The fourth to eighth lines represent the definition of the method specifications that the project information storage unit 21 has. In the following description, the project information that is a parameter of the method insert and update is an object having a valid / invalid state (current) and a project identifier (id) as variables.
The project information storage unit 21 has insert, update, select, and find as methods. The parameter of the method insert is project information. The parameters of method update are search conditions and project information. The parameter of the method select is a search condition. The method select returns a cursor as a search result. A cursor is an object for sequentially accessing a plurality of entities (object-oriented instances or rows in a relational data model) included in search results. The parameter of the method find is a search condition.
The method “insert” is for inserting new project information into the project information storage unit 21. The method update is for updating the contents of the project information already stored in the project information storage unit 21. The methods “select” and “find” return the projects stored in the project information storage unit 21 that match the search condition specified as an argument. The method select returns a plurality of entities that match the search conditions, whereas the method find returns a single entity that matches the search conditions.

第9行目から第11行目までは、上記のカーソルのメソッドの仕様の定義を表す。カーソルは、メソッドとして、hasNextとnextを有する。hasNextもnextも、パラメーターを持たない。メソッドhasNextは、次の実体がまだあるか否かを示すBoolean値を返す。hasNextの値がtrue(真)であるとき、次の実体がまだあることを表す。hasNextの値がfalse(真)であるとき、次の実体がもうないことを表す。メソッドnextは、hasNextの値がtrueである場合に、次の実体を返す。メソッドnextを実行すると、カーソルが指し示す位置は、次の実体に移動する。   The ninth to eleventh lines represent the definition of the cursor method specification. The cursor has hasNext and next as methods. Neither hasNext nor next has parameters. The method hasNext returns a Boolean value indicating whether the next entity still exists. When the value of hasNext is true, it means that there is still the next entity. When the value of hasNext is false, it means that there is no more next entity. The method next returns the next entity when the value of hasNext is true. When the method next is executed, the position indicated by the cursor moves to the next entity.

図16は、設計情報格納部22の仕様を示す概略図である。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目から第8行目までは、設計情報格納部22に関するスキーマの定義を示す。ここでのスキーマは、ストリング型の変数idと、ストリング型の変数parentIdと、ブーレアン型の変数currentと、ストリング型の変数projectIdと、ストリング型の変数specIdと、ストリングとストリングとのペアの集合の変数であるcontentsとを含む。変数idは、識別子を格納するものである。変数parentIdは、設計情報の親識別子(親情報)を格納するものである。変数currentは、その設計情報が有効であるか無効であるかを表す。値trueが「有効」に対応し、値falseが「無効」に対応する。変数projectIdは、当該設計情報のプロジェクト識別子を格納するものである。変数specIdは、当該設計情報の設計情報識別子を格納するものである。変数contentsは、設計情報の内容を格納する。この設計情報の内容は、属性名(ストリング)と属性値(ストリング)とのペア(対応関係)の集合である。
FIG. 16 is a schematic diagram showing specifications of the design information storage unit 22. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
The first line through the eighth line show the definition of the schema related to the design information storage unit 22. The schema here is a string type variable id, a string type variable parentId, a Boolean type variable current, a string type variable projectId, a string type variable specId, and a set of pairs of strings and strings. Contains the content variable. The variable id stores an identifier. The variable parentId stores a parent identifier (parent information) of design information. The variable current represents whether the design information is valid or invalid. The value true corresponds to “valid”, and the value false corresponds to “invalid”. The variable projectId stores the project identifier of the design information. The variable specId stores a design information identifier of the design information. The variable contents stores the contents of design information. The content of this design information is a set of pairs (correspondences) of attribute names (strings) and attribute values (strings).

第9行目から第13行目までは、設計情報格納部22が有するメソッドの仕様の定義を表す。設計情報格納部22は、メソッドとして、insert,update,select,findを有する。なお、これらのメソッドは、プロジェクト情報格納部21を対象とするか設計情報格納部22を対象とするかが異なるだけで、図15において説明したそれぞれ同名のメソッドと同様の機能を有するものである。よって、ここでは、詳細な説明を省略する。   The ninth to thirteenth lines represent the definition of the method specifications that the design information storage unit 22 has. The design information storage unit 22 has insert, update, select, and find as methods. Note that these methods have the same functions as the methods having the same names described with reference to FIG. 15 except that the project information storage unit 21 or the design information storage unit 22 is targeted. . Therefore, detailed description is omitted here.

第14行目から第16行目までは、カーソルのメソッドの仕様の定義を表す。カーソルは、メソッドとして、hasNextとnextを有する。なお、これらのメソッドは、プロジェクト情報格納部21を対象とするか設計情報格納部22を対象とするかが異なるだけで、図15において説明したそれぞれ同名のメソッドと同様の機能を有するものである。よって、ここでは、詳細な説明を省略する。   The 14th to 16th lines represent the definition of the cursor method specification. The cursor has hasNext and next as methods. Note that these methods have the same functions as the methods having the same names described with reference to FIG. 15 except that the project information storage unit 21 or the design information storage unit 22 is targeted. . Therefore, detailed description is omitted here.

図17は、情報操作部11の仕様を示す概略図である。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
同図(第1行目から第12行目まで)は、情報操作部11が有するメソッドの仕様の定義を表す。情報操作部11は、メソッドとして、プロジェクト作成、プロジェクト識別子一覧取得、プロジェクト複製、プロジェクト削除、設計情報作成、設計情報識別子一覧取得、設計情報複製、設計情報削除、設計情報更新、およびgetユニークIdを有する。
これらの各メソッドの詳細な内容と処理手順については、次の図18から図27までを参照しながら説明する。
FIG. 17 is a schematic diagram illustrating specifications of the information operation unit 11. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
The figure (from the 1st line to the 12th line) shows the definition of the specification of the method which the information operation part 11 has. The information operation unit 11 includes, as methods, project creation, project identifier list acquisition, project duplication, project deletion, design information creation, design information identifier list acquisition, design information duplication, design information deletion, design information update, and get unique Id. Have.
Detailed contents and processing procedures of these methods will be described with reference to FIGS.

図18は、情報操作部11のプロジェクト作成メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、プロジェクト作成メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目に記述しているように、プロジェクト作成メソッドは、パラメーターとしてプロジェクト識別子を有する。プロジェクト識別子は、ストリング型である。
第2行目から第5行目までは、処理手続の内容を記述している。
第2行目において、オブジェクトproject(プロジェクト情報)を初期化する。
第3行目において、オブジェクトprojectの変数idに、パラメーターであるプロジェクト識別子の値を代入する。
第4行目において、オブジェクトprojectの変数currentに、true(真)を代入する。このtrueは、当該プロジェクトが有効であることを表す値である。
そして、第4行目において、上記のオブジェクトprojectを引数として指定して、プロジェクト情報格納部21のメソッドinsertを呼び出す。
以上の手順により、情報操作部11のプロジェクト作成メソッドは、プロジェクト情報格納部21に、新規のプロジェクトの情報を作成する。
FIG. 18 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure of the project creation method of the information operation unit 11. This figure shows the function of the project creation method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described in the first line, the project creation method has a project identifier as a parameter. The project identifier is a string type.
The contents of the processing procedure are described in the second to fifth lines.
In the second line, the object project (project information) is initialized.
In the third line, the value of the project identifier which is a parameter is substituted for the variable id of the object project.
On the fourth line, true is assigned to the variable current of the object project. This true is a value indicating that the project is valid.
Then, on the fourth line, the method “insert” in the project information storage unit 21 is called by specifying the object “project” as an argument.
With the above procedure, the project creation method of the information operation unit 11 creates information on a new project in the project information storage unit 21.

図19は、情報操作部11のプロジェクト識別子一覧取得メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、プロジェクト識別子一覧取得メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目に記述するように、プロジェクト識別子一覧取得メソッドはパラメーターを持たない。
第2行目から第8行目までは、処理手続の内容を記述している。
第2行目において、プロジェクト情報格納部21のメソッドselectを呼び出す。このとき、引数である検索条件として「current=true」を指定する。つまり、プロジェクト情報格納部21に格納されている、現在有効な全てのプロジェクトの情報を抽出する。そして、メソッドselectの結果である戻り値を、オブジェクトcursor(カーソル)に代入する。
第3行目において、変数(オブジェクト)resultを初期化する。つまり、変数resultに空リストが格納されている状態とする。
FIG. 19 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure and the like of the project identifier list acquisition method of the information operation unit 11. This figure shows the function of the project identifier list acquisition method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described in the first line, the project identifier list acquisition method has no parameters.
The contents of the processing procedure are described from the second line to the eighth line.
In the second line, the method select of the project information storage unit 21 is called. At this time, “current = true” is specified as a search condition as an argument. That is, the information of all currently valid projects stored in the project information storage unit 21 is extracted. Then, the return value that is the result of the method select is assigned to the object cursor (cursor).
In the third line, a variable (object) result is initialized. That is, it is assumed that an empty list is stored in the variable result.

第4行目から第7行目まではオブジェクトcursorに次の要素が残っている間繰り返されるループの処理である。オブジェクトcursorの変数hasNextについては、既に説明した通りである。つまり、このループでは、第2行目のメソッドselectで抽出されたプロジェクト情報の各々についての処理を行う。
第5行目において、オブジェクトprojectに、オブジェクトcursorの要素であるnextを代入する。つまり、未処理のプロジェクト情報を1つ、オブジェクトprojectに代入する。
第6行目において、オブジェクトresultのメソッドaddを呼び出す。このとき、オブジェクトprojectの変数であるid(プロジェクト識別子)を、メソッドaddの引数として指定する。このメソッドaddを実行することにより、オブジェクトresultが有するリストに、現在のprojectのid(プロジェクト識別子)を要素として加える。
第7行目は、第4行目からのループ(while文)の終了を示す。
第8行目において、プロジェクト識別子一覧取得メソッドは、戻り値としてオブジェクトresultを呼び出し元に返す。
以上の手順により、情報操作部11のプロジェクト識別子一覧取得メソッドは、プロジェクト情報格納部21に格納されているすべての有効プロジェクトの、プロジェクト識別子のリストを取得する。
The fourth to seventh lines are a loop process repeated while the next element remains in the object cursor. The variable hasNext of the object cursor has already been described. That is, in this loop, the process for each piece of project information extracted by the method select on the second line is performed.
On the fifth line, next, which is an element of the object cursor, is assigned to the object project. That is, one piece of unprocessed project information is assigned to the object project.
In the sixth line, the method add of the object result is called. At this time, id (project identifier) which is a variable of the object project is specified as an argument of the method add. By executing this method add, the id (project identifier) of the current project is added as an element to the list of the object result.
The seventh line indicates the end of the loop (while statement) from the fourth line.
On the eighth line, the project identifier list acquisition method returns an object result as a return value to the caller.
Through the above procedure, the project identifier list acquisition method of the information operation unit 11 acquires a list of project identifiers of all valid projects stored in the project information storage unit 21.

図20は、情報操作部11のプロジェクト複製メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、プロジェクト複製メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目から第2行目に記述するように、プロジェクト複製メソッドは、複製元プロジェクト識別子と、複製先プロジェクト識別子とを、パラメーターとして持つ。これらの複製元プロジェクト識別子および複製先プロジェクト識別子は、それぞれストリング型である。
第3行目から第4行目のコメントは、プロジェクト複製メソッドが、複製元プロジェクトに属するすべての設計情報を複製先プロジェクトに複製するものであることを表す。
第5行目から第13行目までは、処理手続の内容を記述している。
第5行目から第6行目において、設計情報格納部22のメソッドselectを呼び出す。このとき、引数である検索条件として「プロジェクトid=複製元プロジェクト識別子」および「current=true」を指定する。つまり、このメソッドselectを呼び出すことにより、プロジェクト複製メソッドのパラメーターである複製元プロジェクト識別子に該当するプロジェクトの、すべての有効な設計情報を抽出する。そして、メソッドselectの結果である戻り値を、オブジェクトcursor(カーソル)に代入する。
FIG. 20 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure of the project duplication method of the information operation unit 11. The figure shows the function of the project duplication method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described from the first line to the second line, the project duplication method has a duplication source project identifier and a duplication destination project identifier as parameters. Each of the duplication source project identifier and the duplication destination project identifier is a string type.
The comments in the third to fourth lines indicate that the project duplication method duplicates all design information belonging to the duplication source project to the duplication destination project.
Lines 5 to 13 describe the contents of the processing procedure.
In the fifth to sixth lines, the method select of the design information storage unit 22 is called. At this time, “project id = replication source project identifier” and “current = true” are specified as search conditions that are arguments. That is, by calling this method select, all valid design information of the project corresponding to the duplication source project identifier that is a parameter of the project duplication method is extracted. Then, the return value that is the result of the method select is assigned to the object cursor (cursor).

第7行目から第13行目までのwhile文は、オブジェクトcursorに次の要素が残っている間繰り返されるループの処理を記述する。オブジェクトcursorの変数hasNextについては、既に説明した通りである。つまり、このループでは、第5行目のメソッドselectで抽出された、複製元プロジェクトにおけるすべての設計情報の各々についての処理を行う。
第8行目において、オブジェクトspec(設計情報)に、オブジェクトcursorの要素であるnextを代入する。つまり、未処理の設計情報を1つ、オブジェクトspecに代入する。
第9行目から第12行目までにおいて、情報操作部11自身の設計情報複製メソッドを呼び出す。このとき、指定する引数は次の通りである。即ち、複製元のプロジェクト識別子は、上記のspec(設計情報)の変数であるprojectId(プロジェクト識別子)である。複製元の設計情報識別子は、同じくspecの変数であるspecId(設計情報識別子)である。複製先のプロジェクト識別子は、パラメーターで指定された複製先プロジェクト識別子である。複製先の設計情報識別子は、specの変数であるspecId、つまり複製元と同一の設計情報識別子である。この設計情報複製メソッドの呼び出しで、設計情報の1つが複製される。
第13行目は、第7行目から始まるwhile文の終わりを示す。
以上の手順により、情報操作部11のプロジェクト複製メソッドは、設計情報格納部22に格納されている、特定のプロジェクトのすべての設計情報を、他のプロジェクトの設計情報として複製する。
The while statement from the seventh line to the thirteenth line describes a loop process that is repeated while the next element remains in the object cursor. The variable hasNext of the object cursor has already been described. In other words, in this loop, processing is performed for each of all design information in the copy source project extracted by the method select on the fifth line.
On the 8th line, next, which is an element of the object cursor, is assigned to the object spec (design information). That is, one piece of unprocessed design information is assigned to the object spec.
From the ninth line to the twelfth line, the design information duplication method of the information operation unit 11 itself is called. At this time, the argument to be specified is as follows. That is, the project identifier of the copy source is projectId (project identifier) which is a variable of the above spec (design information). The design information identifier of the copy source is specId (design information identifier) that is also a variable of spec. The copy destination project identifier is the copy destination project identifier specified by the parameter. The design information identifier of the copy destination is specId which is a variable of spec, that is, the same design information identifier as that of the copy source. One of the design information is duplicated by calling the design information duplication method.
The 13th line indicates the end of the while statement starting from the 7th line.
Through the above procedure, the project duplication method of the information operation unit 11 duplicates all design information of a specific project stored in the design information storage unit 22 as design information of another project.

図21は、情報操作部11のプロジェクト削除メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、プロジェクト削除メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目に記述するように、プロジェクト削除メソッドは、プロジェクト識別子を、パラメーターとして持つ。
第2行目から第3行目のコメントは、プロジェクト削除メソッドが、指定されたプロジェクトに属するすべての設計情報を削除するとともに、そのプロジェクトの情報を無効にすることを、表している。
第4行目から第12行目までは、処理手続の内容を記述している。
第4行目から第5行目において、設計情報格納部22のメソッドselectを呼び出す。このとき、引数である検索条件として「プロジェクトid=プロジェクト識別子」および「current=true」を指定する。つまり、このメソッドselectを呼び出すことにより、削除対象のプロジェクトに属するすべての有効な設計情報を抽出する。そして、メソッドselectの結果である戻り値を、オブジェクトcursor(カーソル)に代入する。
FIG. 21 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure and the like of the project deletion method of the information operation unit 11. This figure shows the function of the project deletion method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described in the first line, the project deletion method has a project identifier as a parameter.
The comments from the second line to the third line indicate that the project deletion method deletes all design information belonging to the specified project and invalidates the information of the project.
The contents of the processing procedure are described from the 4th line to the 12th line.
In the fourth to fifth lines, the method select of the design information storage unit 22 is called. At this time, “project id = project identifier” and “current = true” are specified as search conditions that are arguments. That is, by calling this method select, all valid design information belonging to the project to be deleted is extracted. Then, the return value that is the result of the method select is assigned to the object cursor (cursor).

第6行目から第9行目までのwhile文は、オブジェクトcursorに次の要素が残っている間繰り返されるループの処理を記述する。オブジェクトcursorの変数hasNextについては、既に説明した通りである。つまり、このループでは、第4行目のメソッドselectで抽出された設計情報の各々についての処理を行う。
第7行目において、オブジェクトspec(設計情報)に、オブジェクトcursorの要素であるnextを代入する。つまり、while文中で未処理の設計情報を1つ、オブジェクトspecに代入する。
第8行目において、情報操作部11自身の設計情報削除メソッドを呼び出す。このとき、引数として、その時点でオブジェクトspecに格納されているprojectId(プロジェクト識別子)およびspecId(設計情報識別子)を指定する。この設計情報削除メソッドを呼び出すことにより、オブジェクトspecで指定される設計情報を削除する。
第9行目は、第6行目から始まるwhile文の終わりを示す。
The while statement from the sixth line to the ninth line describes the processing of a loop that is repeated while the next element remains in the object cursor. The variable hasNext of the object cursor has already been described. That is, in this loop, processing is performed for each piece of design information extracted by the method select in the fourth row.
On the seventh line, next, which is an element of the object cursor, is assigned to the object spec (design information). In other words, one unprocessed design information is assigned to the object spec in the while statement.
In the eighth line, the design information deletion method of the information operation unit 11 itself is called. At this time, the projectId (project identifier) and specId (design information identifier) stored in the object spec at that time are specified as arguments. By calling this design information deletion method, the design information specified by the object spec is deleted.
The ninth line indicates the end of the while statement starting from the sixth line.

第10行目において、プロジェクト情報格納部21のメソッドfindを呼び出す。このとき、検索条件として、「id=プロジェクト識別子」を指定する。つまり、プロジェクト情報格納部21内に格納されているプロジェクト情報であって、現在削除対象としているプロジェクトの情報を探し出す。そして、メソッドfindからの戻り値であるプロジェクト情報を、オブジェクトprojectに代入する。
第11行目において、オブジェクトprojectの変数currentにfalse(偽)を代入する。つまり、現在削除対象であるプロジェクト情報を、無効とする。
第12行目において、プロジェクト情報格納部21のメソッドupdateを呼び出す。このとき、検索条件として「id=プロジェクト識別子」を指定する。つまり、現在削除対象としているプロジェクトを、更新の対象とする。また、更新するデータとしてオブジェクトprojectを指定する。第11行目において説明した通り、オブジェクトprojectの変数currentにはfalseが格納されている。つまり、このメソッドupdateを呼び出すことにより、プロジェクト情報格納部21に格納されているプロジェクト情報において、削除対象であるプロジェクトを無効にする。
以上の手順により、情報操作部11のプロジェクト削除メソッドは、設計情報格納部22に格納されている、特定のプロジェクトのすべての設計情報を削除する。また、プロジェクト情報格納部21に格納されているプロジェクト情報において、そのプロジェクトを無効とする。
In line 10, the method find of the project information storage unit 21 is called. At this time, “id = project identifier” is designated as a search condition. That is, the project information stored in the project information storage unit 21 and the information of the project that is currently being deleted is searched for. Then, project information which is a return value from the method find is substituted into the object project.
In the 11th line, false is assigned to the variable current of the object project. That is, the project information that is currently the deletion target is invalidated.
In line 12, the method update in the project information storage unit 21 is called. At this time, “id = project identifier” is designated as a search condition. That is, the project that is currently the deletion target is the update target. Also, an object project is specified as data to be updated. As described in the 11th line, false is stored in the variable current of the object project. That is, by calling this method update, the project to be deleted is invalidated in the project information stored in the project information storage unit 21.
With the above procedure, the project deletion method of the information operation unit 11 deletes all design information of a specific project stored in the design information storage unit 22. The project information stored in the project information storage unit 21 is invalidated.

図22は、情報操作部11の設計情報作成メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、設計情報作成メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目に記述するように、設計情報作成メソッドは、プロジェクト識別子と、設計情報識別子と、内容とを、パラメーターとして持つ。
第2行目から第9行目までは、処理手続の内容を記述している。
第2行目において、オブジェクトspec(設計情報)を初期化する。
第3行目において、getユニークIDメソッドを呼び出すことによって、一意に識別可能な識別子を生成する。そして、生成された識別子を、オブジェクトspecの変数idに格納する。
第4行目において、オブジェクトspecの変数parentId(親ID)をヌル(null)に設定する。
第5行目において、オブジェクトspecの変数currentをtrue(真)に設定する。つまり、この設計情報が有効であるという値を設定する。
第6行目において、オブジェクトspecの変数projectId(プロジェクト識別子)に、パラメーターであるプロジェクト識別子の値を代入する。
第7行目において、オブジェクトspecの変数specId(設計情報識別子)に、パラメーターである設計情報識別子の値を代入する。
第8行目において、オブジェクトspecの変数contentsに、パラメーターである内容の値を代入する。
以上の第2行目から第8行目までに記述されている手続で、オブジェクトspecに、必要な値が格納された。
そして、第9行目において、設計情報格納部22のメソッドinsertを呼び出す。このとき、引数として、上記のオブジェクトspecを指定する。これにより、設計情報格納部22に、第2行目から第8行目までの手続で設定した設計情報が、設計情報格納部22に格納(挿入)される。
以上の手順により、情報操作部11の設計情報作成メソッドは、設計情報格納部22に、新たな設計情報を作成する。
FIG. 22 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure and the like of the design information creation method of the information operation unit 11. This figure shows the function of the design information creation method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described in the first line, the design information creation method has a project identifier, a design information identifier, and contents as parameters.
The contents of the processing procedure are described from the second line to the ninth line.
In the second line, an object spec (design information) is initialized.
In the third line, a uniquely identifiable identifier is generated by calling the get unique ID method. The generated identifier is stored in the variable id of the object spec.
On the fourth line, the variable parentId (parent ID) of the object spec is set to null.
On the fifth line, the variable current of the object spec is set to true. That is, a value that this design information is valid is set.
In the sixth line, the value of the project identifier that is a parameter is substituted into the variable projectId (project identifier) of the object spec.
On the seventh line, the value of the design information identifier that is a parameter is substituted into the variable specId (design information identifier) of the object spec.
On the 8th line, the value of the content that is a parameter is assigned to the variable contents of the object spec.
The necessary values are stored in the object spec in the procedure described in the second to eighth lines.
Then, on the ninth line, the method insert of the design information storage unit 22 is called. At this time, the above object spec is specified as an argument. As a result, the design information set in the procedure from the second line to the eighth line is stored (inserted) in the design information storage unit 22 in the design information storage unit 22.
Through the above procedure, the design information creation method of the information operation unit 11 creates new design information in the design information storage unit 22.

図23は、情報操作部11の設計情報識別子一覧取得メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、設計情報識別子一覧取得メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目に記述するように、設計情報識別子一覧取得メソッドは、検索条件を、パラメーターとして持つ。
第2行目から第8行目までは、処理手続の内容を記述している。
第2行目において、設計情報格納部22のメソッドselectを呼び出す。このとき、設計情報識別子一覧取得メソッドのパラメーターである検索条件を、そのまま、このメソッドselectの引数として指定する。そして、メソッドselectからの戻り値を、オブジェクトcursor(カーソル)に代入する。
第3行目において、変数(オブジェクト)resultを初期化する。つまり、変数resultに空リストが格納されている状態とする。このresultは、下の第4行目から第7行目までのループ処理において、設計情報識別子を順次追加していくためのリスト(配列)である。
FIG. 23 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure and the like of the design information identifier list acquisition method of the information operation unit 11. This figure shows the function of the design information identifier list acquisition method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described in the first line, the design information identifier list acquisition method has a search condition as a parameter.
The contents of the processing procedure are described from the second line to the eighth line.
In the second line, the method select of the design information storage unit 22 is called. At this time, the search condition that is a parameter of the design information identifier list acquisition method is directly specified as an argument of the method select. Then, the return value from the method select is assigned to the object cursor (cursor).
In the third line, a variable (object) result is initialized. That is, it is assumed that an empty list is stored in the variable result. This result is a list (array) for sequentially adding design information identifiers in the loop processing from the fourth line to the seventh line below.

第4行目から第7行目までのwhile文は、オブジェクトcursorに次の要素が残っている間繰り返されるループの処理を記述する。オブジェクトcursorの変数hasNextについては、既に説明した通りである。つまり、このループでは、第2行目のメソッドselectで抽出された設計情報の各々についての処理を行う。
第5行目において、オブジェクトspec(設計情報)に、オブジェクトcursorの要素であるnextを代入する。つまり、未処理の設計情報を1つ、オブジェクトspecに代入する。
第6行目において、オブジェクトresultのメソッドaddを呼び出す。このとき、オブジェクトspecの変数であるspecId(設計情報識別子)を、メソッドaddの引数として指定する。このメソッドaddを実行することにより、オブジェクトresultが有するリストに、現在のspecのspecId(設計情報識別子)を要素として加える。
第7行目は、第4行目から始まるwhile文の終わりを示す。
第8行目において、設計情報識別子一覧取得メソッドは、戻り値としてオブジェクトresultを呼び出し元に返す。
以上の手順により、情報操作部11の設計情報識別子一覧取得メソッドは、設計情報格納部22に格納されている、検索条件に応じた設計情報の、設計情報識別子のリストを取得する。
The while statement from the fourth line to the seventh line describes a loop process that is repeated while the next element remains in the object cursor. The variable hasNext of the object cursor has already been described. That is, in this loop, processing is performed for each piece of design information extracted by the method select in the second row.
On the fifth line, next, which is an element of the object cursor, is assigned to the object spec (design information). That is, one piece of unprocessed design information is assigned to the object spec.
In the sixth line, the method add of the object result is called. At this time, specId (design information identifier) that is a variable of the object spec is specified as an argument of the method add. By executing this method add, the specId (design information identifier) of the current spec is added as an element to the list of the object result.
The seventh line indicates the end of the while statement starting from the fourth line.
On the eighth line, the design information identifier list acquisition method returns the object result as a return value to the caller.
Through the above procedure, the design information identifier list acquisition method of the information operation unit 11 acquires a list of design information identifiers of design information corresponding to the search conditions stored in the design information storage unit 22.

図24は、情報操作部11の設計情報複製メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、設計情報複製メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目から第2行目に記述するように、設計情報複製メソッドは、複製元プロジェクト識別子と、複製元設計情報識別子と、複製先プロジェクト識別子と、複製先設計情報識別子とを、パラメーターとして持つ。
第3行目から第12行目までは、処理手続の内容を記述している。
第3行目から第4行目の記述において、設計情報格納部22のメソッドfindを呼び出す。このとき引数として指定する検索条件は、「projectId=複製元プロジェクト識別子」と、「specId=複製元設計情報識別子」と、「current=true」である。これら3つの条件の論理積が、検索条件となる。つまり、このメソッドfindを実行することにより、パラメーター(複製元プロジェクト識別子と複製元設計情報識別子)で特定された設計情報であって、現在有効である設計情報を見つける。メソッドfindの結果である設計情報は、オブジェクトspec(第1の設計情報)に代入される。
FIG. 24 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure and the like of the design information duplication method of the information operation unit 11. This figure shows the function of the design information duplication method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described in the first to second lines, the design information duplication method uses the duplication source project identifier, the duplication source design information identifier, the duplication destination project identifier, and the duplication destination design information identifier as parameters. Have.
The contents of the processing procedure are described from the third line to the twelfth line.
In the description from the third line to the fourth line, the method find of the design information storage unit 22 is called. The search conditions specified as arguments at this time are “projectId = replication source project identifier”, “specId = replication source design information identifier”, and “current = true”. The logical product of these three conditions is the search condition. That is, by executing this method find, design information which is design information specified by parameters (replication source project identifier and replication source design information identifier) and which is currently valid is found. The design information that is the result of the method find is substituted into the object spec (first design information).

第5行目において、オブジェクトspec2(第2の設計情報,複製先の設計情報のためのオブジェクト)を初期化する。
第6行目において、オブジェクトspec2の変数idに、前述のメソッドgetユニークIDで生成した一意に識別可能な識別情報を、代入する。
第7行目において、オブジェクトspec2の変数parentIdにオブジェクトspecの変数idの値を代入する。つまり、複製元の設計情報のIDを、複製先の設計情報における親IDとする。このように、変数parentIdを、複製等における設計情報間の親子関係を表すために用いる。
第8行目において、オブジェクトspec2の変数currentにtrue(真)を代入する。つまり、spec2を有効とするための値を代入する。
第9行目において、オブジェクトspec2の変数projectIdに、設計情報複製メソッドのパラメーターである複製先プロジェクト識別子を代入する。
第10行目において、オブジェクトspec2の変数specIdに、設計情報複製メソッドのパラメーターである複製先設計情報識別子を代入する。
第11行目において、オブジェクトspec2の変数contentsに、オブジェクトspec(複製元の設計情報)の変数contentsの値を代入する。つまり、オブジェクトspec2の設計情報の内容を、オブジェクトspecの設計情報の内容と同一にする(複製する)。
In the fifth line, an object spec2 (second design information, an object for design information of a copy destination) is initialized.
In the sixth line, the uniquely identifiable identification information generated by the method get unique ID described above is assigned to the variable id of the object spec2.
In the seventh line, the value of the variable id of the object spec is assigned to the variable parentId of the object spec2. That is, the ID of the design information of the copy source is set as the parent ID in the design information of the copy destination. As described above, the variable parentId is used to represent a parent-child relationship between design information in replication or the like.
On the 8th line, true is assigned to the variable current of the object spec2. In other words, a value for validating spec2 is substituted.
On the ninth line, a copy destination project identifier that is a parameter of the design information copy method is substituted for the variable projectId of the object spec2.
In the 10th line, a replication destination design information identifier that is a parameter of the design information replication method is substituted into the variable specId of the object spec2.
In the 11th line, the value of the variable contents of the object spec (design information of the duplication source) is substituted into the variable contents of the object spec2. That is, the content of the design information of the object spec2 is made identical (duplicated) with the content of the design information of the object spec2.

以上、第5行目から第11行目までの処理で、複製先の設計情報を保持するオブジェクトspec2に値が設定された。
そして、第12行目において、設計情報格納部22のメソッドinsertを呼び出す。このときに指定する引数は、オブジェクトspec2である。つまり、第5行目から第11行目までにおいて設定した値を有するオブジェクトspec2を、新たに、設計情報格納部22に格納する(挿入する)。
以上の手順により、情報操作部11の設計情報複製メソッドは、設計情報格納部22に格納されているあるひとつの設計情報を、複製し、設計情報格納部22内に新たな設計情報を生成する。また、このとき、複製元の設計情報と複製先の設計情報との間に、親子関係の情報を設定する。具体的には、複製先の設計情報に含まれる変数parentIdに、複製元の設計情報のIDを格納させるようにする。
As described above, in the processing from the fifth line to the eleventh line, a value is set in the object spec2 holding the design information of the duplication destination.
Then, on the 12th line, the method insert of the design information storage unit 22 is called. The argument specified at this time is the object spec2. That is, an object spec2 having values set in the fifth to eleventh lines is newly stored (inserted) in the design information storage unit 22.
Through the above procedure, the design information duplication method of the information operation unit 11 duplicates a piece of design information stored in the design information storage unit 22 and generates new design information in the design information storage unit 22. . At this time, parent-child relationship information is set between the design information of the copy source and the design information of the copy destination. Specifically, the ID of the design information of the copy source is stored in the variable parentId included in the design information of the copy destination.

図25は、情報操作部11の設計情報削除メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、設計情報削除メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目に記述するように、設計情報削除メソッドは、プロジェクト識別子と、設計情報識別子とを、パラメーターとして持つ。
第2行目から第5行目までは、処理手続の内容を記述している。
第2行目から第3行目までの記述において、設計情報格納部22のメソッドfindを呼び出す。このとき、引数として指定する検索条件は、「projectId=プロジェクト識別子」と、「specId=設計情報識別子」と、「current=true」である。これら3つの条件の論理積が、検索条件となる。つまり、このメソッドfindを実行することにより、パラメーター(プロジェクト識別子と設計情報識別子)で特定された設計情報であって、現在有効である設計情報を見つける。メソッドfindの結果である設計情報は、オブジェクトspec(設計情報)に代入される。
FIG. 25 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure and the like of the design information deletion method of the information operation unit 11. This figure shows the function of the design information deletion method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described in the first line, the design information deletion method has a project identifier and a design information identifier as parameters.
The contents of the processing procedure are described in the second to fifth lines.
In the description from the second line to the third line, the method find of the design information storage unit 22 is called. At this time, the search conditions specified as arguments are “projectId = project identifier”, “specId = design information identifier”, and “current = true”. The logical product of these three conditions is the search condition. That is, by executing this method find, design information that is design information specified by parameters (project identifier and design information identifier) and is currently valid is found. The design information that is the result of the method find is substituted into the object spec (design information).

第4行目において、オブジェクトspecの変数currentに、false(偽)を代入する。即ち、設計情報が無効であることを表す値を設定する。
第5行目において、設計情報格納部22のメソッドupdateを呼び出す。このとき、引数として指定する検索条件は、「id=spec.id」である。つまり、第2行目のメソッドfindで見つけられた設計情報が、メソッドupdateによる更新の対象となる。また、第2行目から第4行目までの処理においてオブジェクトspecに設定された値によって、当該設計情報を更新する。つまり、当該設計情報の変数currentの値をfalse(偽)に設定する。即ち、当該設計情報を無効とする。このようにして、指定された設計情報を設計情報格納部22内において削除(無効化)する。
以上の手順により、情報操作部11の設計情報削除メソッドは、設計情報格納部22に格納されているあるひとつの設計情報を、削除(無効化)する。
In the fourth line, false is assigned to the variable current of the object spec. That is, a value indicating that the design information is invalid is set.
On the fifth line, the method update in the design information storage unit 22 is called. At this time, the search condition specified as an argument is “id = spec.id”. In other words, the design information found by the method find on the second line is an object to be updated by the method update. Further, the design information is updated by the value set in the object spec in the processing from the second line to the fourth line. That is, the value of the variable current of the design information is set to false. That is, the design information is invalidated. In this way, the designated design information is deleted (invalidated) in the design information storage unit 22.
With the above procedure, the design information deletion method of the information operation unit 11 deletes (invalidates) one piece of design information stored in the design information storage unit 22.

図26は、情報操作部11の設計情報更新メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、設計情報更新メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目に記述するように、設計情報更新メソッドは、プロジェクト識別子と、設計情報識別子と、内容を、パラメーターとして持つ。
第2行目から第13行目までは、処理手続の内容を記述している。
第2行目から第3行目までの記述において、設計情報格納部22のメソッドfindを呼び出す。このとき、引数として指定する検索条件は、「projectId=プロジェクト識別子」と、「specId=設計情報識別子」と、「current=true」である。これら3つの条件の論理積が、検索条件となる。つまり、このメソッドfindを実行することにより、パラメーター(プロジェクト識別子と設計情報識別子)で特定された設計情報であって、現在有効である設計情報を見つける。メソッドfindの結果である設計情報は、オブジェクトspec(第1の設計情報)に代入される。
第4行目において、オブジェクトspecの変数currentにfalse(偽)を代入する。即ち、オブジェクトspecの内容が無効であることを表す値を設定する。
第5行目において、設計情報格納部22のupdateメソッドを呼び出す。このとき、検索条件としては、「id=spec.id」を指定する。つまり、第2行目で読み出した検索条件を更新の対象とする。また、更新する値としては、オブジェクトspecの値を使用する。つまり、当該設計情報を無効化する。これにより、更新前の設計情報は、無効の状態(current=false)で設計情報格納部22内に残る。
FIG. 26 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure and the like of the design information update method of the information operation unit 11. This figure shows the function of the design information update method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described in the first line, the design information update method has a project identifier, a design information identifier, and contents as parameters.
The contents of the processing procedure are described from the second line to the thirteenth line.
In the description from the second line to the third line, the method find of the design information storage unit 22 is called. At this time, the search conditions specified as arguments are “projectId = project identifier”, “specId = design information identifier”, and “current = true”. The logical product of these three conditions is the search condition. That is, by executing this method find, design information that is design information specified by parameters (project identifier and design information identifier) and is currently valid is found. The design information that is the result of the method find is substituted into the object spec (first design information).
On the fourth line, false is assigned to the variable current of the object spec. That is, a value indicating that the content of the object spec is invalid is set.
In the fifth line, the update method of the design information storage unit 22 is called. At this time, “id = spec.id” is designated as the search condition. That is, the search condition read in the second row is set as an update target. The value of the object spec is used as the value to be updated. That is, the design information is invalidated. As a result, the design information before the update remains in the design information storage unit 22 in an invalid state (current = false).

第6行目から第13行目までの処理においては、更新後の設計情報を設計情報格納部22に挿入する。
第6行目において、オブジェクトspec2(第2の設計情報)を初期化する。
第7行目において、オブジェクトspec2の変数idに、getユニークIDメソッドで生成したユニークな識別情報を代入する。
第8行目において、オブジェクトspec2の変数parentIdに、オブジェクトspec(第1の設計情報)の変数idの値を代入する。つまり、設計情報を更新する場合、更新前の設計情報を親として、更新後の設計情報を子として、管理できるように、変数parentIdの値を設定する。
第9行目において、オブジェクトspec2の変数currentに、true(真)を代入する。すなわち、オブジェクトspec2が有効であることを表す値を設定する。
第10行目において、オブジェクトspec2の変数projectId(プロジェクト識別子)に、オブジェクトspec(第1の設計情報)の変数projectIdの値を代入する。
第11行目において、オブジェクトspec2の変数specId(設計情報識別子)に、オブジェクトspec(第1の設計情報)の変数specIdの値を代入する。
つまり、更新の前後において、プロジェクト識別子と設計情報識別子は、変わらない。
第12行目において、オブジェクトspec2の変数contentsに、設計情報更新メソッドのパラメーターである内容の値を代入する。つまり、この更新により、設計情報の内容を変えることができる。
以上、第6行目から第12行目までの処理で、オブジェクトspec2に値が設定された。
そして、第13行目において、設計情報格納部22のメソッドinsertを呼び出す。このとき、引数としてはオブジェクトspec2を指定する。つまり、設計情報格納部22に、オブジェクトspec2の値を有する設計情報が新たに挿入される。
以上の手順により、情報操作部11の設計情報更新メソッドは、設計情報格納部22に格納されているあるひとつの設計情報の内容を更新する。ただし、更新前の設計情報も、無効(current=false)の状態で、設計情報格納部22内に残る。また、更新後の設計情報のparentIdに、更新前の設計情報のIDが格納される。これにより、更新前の設計情報(親)と更新後の設計情報(子)とは、親子関係として関連付けられる。
In the processes from the sixth line to the thirteenth line, the updated design information is inserted into the design information storage unit 22.
In line 6, object spec2 (second design information) is initialized.
In the seventh line, the unique identification information generated by the get unique ID method is assigned to the variable id of the object spec2.
In the eighth line, the value of the variable id of the object spec (first design information) is substituted into the variable parentId of the object spec2. That is, when the design information is updated, the value of the variable parentId is set so that the design information before the update can be managed as a parent and the updated design information as a child.
In the ninth line, true is assigned to the variable current of the object spec2. That is, a value indicating that the object spec2 is valid is set.
In the 10th line, the value of the variable projectId of the object spec (first design information) is substituted into the variable projectId (project identifier) of the object spec2.
In the 11th line, the value of the variable specId of the object spec (first design information) is substituted into the variable specId (design information identifier) of the object spec2.
That is, the project identifier and design information identifier do not change before and after the update.
On the 12th line, the value of the content that is the parameter of the design information update method is substituted into the variable contents of the object spec2. That is, the contents of design information can be changed by this update.
As described above, in the processing from the sixth line to the twelfth line, a value is set in the object spec2.
Then, on the 13th line, the method insert of the design information storage unit 22 is called. At this time, the object spec2 is specified as an argument. That is, design information having the value of the object spec2 is newly inserted into the design information storage unit 22.
Through the above procedure, the design information update method of the information operation unit 11 updates the contents of a piece of design information stored in the design information storage unit 22. However, the design information before the update remains in the design information storage unit 22 in an invalid state (current = false). In addition, the ID of the design information before the update is stored in the parentId of the design information after the update. Thereby, the design information (parent) before update and the design information (child) after update are related as a parent-child relationship.

図27は、情報操作部11のメソッド「getユニークID」の詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、メソッド「getユニークID」の機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目に記述するように、メソッドgetユニークIDは、パラメーターを持たない。
第2行目は、当該メソッドの静的変数idを定義する。静的変数の値は、メソッドの処理が終了しても維持される。つまり、メソッドgetユニークIDが呼ばれたときに、第5行目の処理によって静的変数idの値は更新される。そのとき更新された静的変数の値はそのまま維持され、次回にメソッドgetユニークIDが呼ばれたときには、メソッドへのエントリーの時点で、前回の処理における更新後の値を保持している。なお、静的変数idの初期値は0である。即ち、メソッドgetユニークIDが最初に呼ばれるときの静的変数idの値は0である。
第3行目から第4行目までのコメントは、メソッドgetユニークIDが、毎回異なる値を返すメソッドであることを示している。つまり、メソッドgetユニークIDが毎回異なる値を返すため、例えば設計情報をユニークに識別するための識別情報としてその値を使用できることを意味する。
第5行目から第6行目までは、処理手続の内容を記述している。
第5行目において、静的変数idの値をインクリメントする(+1する)。
第6行目において、その時点での静的変数idの値を、メソッドgetユニークIDからの戻り値として返す。
以上の手順により、メソッド「getユニークID」は、識別情報として使用できるユニークなIDを取得する。
FIG. 27 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure and the like of the method “get unique ID” of the information operation unit 11. This figure shows the function of the method “get unique ID” using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described in the first line, the method get unique ID has no parameters.
The second line defines the static variable id of the method. The value of the static variable is maintained even after the method processing ends. That is, when the method get unique ID is called, the value of the static variable id is updated by the process on the fifth line. The value of the updated static variable is maintained as it is, and when the method get unique ID is called next time, the value after the update in the previous process is held at the time of entry to the method. Note that the initial value of the static variable id is 0. That is, the value of the static variable id when the method get unique ID is first called is zero.
The comments from the third line to the fourth line indicate that the method get unique ID is a method that returns a different value each time. That is, since the method get unique ID returns a different value every time, this means that the value can be used as identification information for uniquely identifying design information, for example.
Lines 5 to 6 describe the contents of the processing procedure.
In the fifth line, the value of the static variable id is incremented (+1).
In the sixth line, the value of the static variable id at that time is returned as a return value from the method get unique ID.
Through the above procedure, the method “get unique ID” acquires a unique ID that can be used as identification information.

次に、変更影響検出部12の具体的な動作について説明する。
図28,図29,図30は、変更影響検出部12が設計情報の変更の履歴をたどって、影響範囲を検出する処理を説明するための、変更履歴の概略図である。
Next, a specific operation of the change influence detection unit 12 will be described.
28, 29, and 30 are schematic diagrams of change histories for explaining the process in which the change influence detection unit 12 detects the influence range by tracing the change history of the design information.

まず図28を参照しながら、図示する例における設計情報の履歴を説明する。同図において、S1〜S15は、設計情報の履歴の連鎖における各過程に対応する。
図28のS1において、ある設計情報が新規に作成された。
そして、S1が変更されてS2となった。つまり、S1はS2の親であり、S2はS1の子である。
次に、S2をコピー(複製)してS3が生成された。つまり、S2はS3の親であり、S3はS2の子である。
次に、S3は、プロジェクトZ3にコピーされ、S4が生成された。つまり、S3はS4の親であり、S4はS3の子である。
次に、S4は、プロジェクトZ3内で変更されS5となった。つまり、S4はS5の親であり、S5はS4の子である。
一方、S3は、枝分かれした。即ち、S3はプロジェクトY内で変更されS6となった。つまりS3はS6の親であり、S6はS3の子である。
また、プロジェクトYがコピーされて「プロジェクトY_コピー」が生成された際、S6がコピーされてS7となった。つまり、S6はS7の親であり、S7はS6の子である。
そして、「プロジェクトY_コピー」において、S7は変更されてS8となった。つまりS7はS8の親であり、S8はS7の子である。
そして、「プロジェクトY_コピー」においてさらに、S8は変更されてS9となった。つまりS8はS9の親であり、S9はS8の子である。
一方、S8は枝分かれし、プロジェクトZ1にコピーされ、さらに2度変更されて、これらの過程で、S10、S11、S12が生じた。ここでも、親子関係が保持されている。
また、S10はさらに枝分かれし、プロジェクトZ2にコピーされ、さらに2度変更されて、これらの過程で、S13、S14、S15が生じた。ここでも、親子関係が保持されている。
First, a history of design information in the illustrated example will be described with reference to FIG. In the figure, S1 to S15 correspond to each process in the design information history chain.
In S1 of FIG. 28, some design information is newly created.
And S1 was changed to S2. That is, S1 is a parent of S2, and S2 is a child of S1.
Next, S3 was generated by copying (duplicating) S2. That is, S2 is a parent of S3, and S3 is a child of S2.
Next, S3 was copied to project Z3, and S4 was generated. That is, S3 is a parent of S4, and S4 is a child of S3.
Next, S4 was changed within project Z3 to S5. That is, S4 is a parent of S5, and S5 is a child of S4.
On the other hand, S3 was branched. That is, S3 was changed within project Y to S6. That is, S3 is a parent of S6, and S6 is a child of S3.
Also, when project Y was copied and “project Y_copy” was generated, S6 was copied to S7. That is, S6 is a parent of S7, and S7 is a child of S6.
In “Project Y_Copy”, S7 is changed to S8. That is, S7 is a parent of S8, and S8 is a child of S7.
Further, in “Project Y_Copy”, S8 is further changed to S9. That is, S8 is a parent of S9, and S9 is a child of S8.
On the other hand, S8 is branched, copied to project Z1, and further modified twice, resulting in S10, S11, and S12 in these processes. Again, the parent-child relationship is maintained.
In addition, S10 was further branched, copied to project Z2, and further changed twice, resulting in S13, S14, and S15 in these processes. Again, the parent-child relationship is maintained.

上記のように、履歴は、木構造を有する。つまり、ある設計情報の子の設計情報は、0個、1個または複数であり得る。一方、ある設計情報の親の設計情報は、0個または1個である。そして、ある設計情報の親の設計情報が0個であるのは、その設計情報が新規に作成された場合である。言い換えれば、ある設計情報の親の設計情報が0個であるのは、その設計情報が上記の木構造における根のノードに相当する場合である。   As described above, the history has a tree structure. That is, the design information of a child of certain design information can be zero, one, or a plurality. On the other hand, the design information of the parent of certain design information is zero or one. The design information of the parent of some design information is zero when the design information is newly created. In other words, the design information of the parent of certain design information is zero when the design information corresponds to the root node in the tree structure.

上記の、コピーや変更の過程で、S6において初めて、つまり、S3を変更してS6が生成されたときに、設計情報内に「XX」という特定の記述が生じた。つまり、S6の子や孫たちは、この「XX」という記述を引き継いでいる可能性がある。
そして、S9において、当該プロジェクトの担当者が、その記述「XX」の修正を検討した。担当者は、「XX」を修正した場合の影響範囲を知ることを望んだ。
そういった状況において、変更影響検出部12は、影響範囲を検出するための処理を行う。
In the process of copying and changing, for the first time in S6, that is, when S6 is generated by changing S3, a specific description “XX” is generated in the design information. That is, there is a possibility that the children and grandchildren of S6 have inherited the description “XX”.
In S9, the person in charge of the project examined the correction of the description “XX”. The person in charge wanted to know the range of influence when "XX" was corrected.
In such a situation, the change influence detection unit 12 performs a process for detecting the influence range.

図29は、変更影響検出部12が、履歴をたどりながら変更影響を検出する処理の途中経過状況を示す概略図である。つまり、S9における記述「XX」を修正した場合の影響範囲を検出するため、変更影響検出部12は、S9から、親の方向への探索を行う。そして、変更影響検出部12は、記述「XX]が最初に出現した設計情報がS6であったことを検出する。つまり、変更影響検出部12は、S9を起点として履歴を遡り、S8、S7、S6には記述「XX」が存在するものの、S6の親であるS3には記述「XX]が存在しないことを検出する。つまり、変更影響検出部12は、記述「XX」が出現した最初の設計情報がS6であったことを検出する。   FIG. 29 is a schematic diagram illustrating a progress situation in the middle of the process in which the change influence detection unit 12 detects the change influence while tracing the history. That is, in order to detect the influence range when the description “XX” in S9 is corrected, the change influence detection unit 12 performs a search in the parent direction from S9. Then, the change impact detection unit 12 detects that the design information in which the description “XX” first appears was S6, that is, the change impact detection unit 12 traces the history starting from S9, and S8, S7. , S6 detects that the description “XX” exists, but S3 that is the parent of S6 does not have the description “XX”, that is, the change impact detection unit 12 first detects the description “XX”. It is detected that the design information is S6.

図30は、変更影響検出部12が、図29の状況に続いて、さらに変更影響を検出する処理の経過状況を示す概略図である。つまり、S6が記述「XX」が出現した最初の設計情報であったため、変更影響検出部12は、次に、S6を起点として子の方向への履歴の探索を行う。そして、その子の方向への探索の中で、記述「XX」が修正も削除もされていない設計情報を、すべて抽出する。つまり、図示する履歴において、設計情報S6,S7,S8,S9,S10,S11,S12,S13,S14,S15が変更の影響の可能性がある範囲である。   FIG. 30 is a schematic diagram illustrating a progress status of processing in which the change impact detection unit 12 further detects a change impact following the status of FIG. That is, since S6 is the first design information in which the description “XX” appears, the change impact detection unit 12 next searches for a history in the child direction starting from S6. Then, all the design information in which the description “XX” is not corrected or deleted is extracted in the search in the direction of the child. That is, in the illustrated history, the design information S6, S7, S8, S9, S10, S11, S12, S13, S14, and S15 are ranges in which there is a possibility of change.

以上の変更影響検出部12の処理の手順をまとめると、次の通りである。
step 1:変更影響検出部12は、まず変更したい特定の設計情報の特定の属性(属性名と属性値のペア)を見つける(図30の例におけるS9)。
step 2:次に、変更影響検出部12は、その設計情報の先祖(つまり、親の方向。言い換えれば、複製元および変更元)をたどり、特定の属性の属性値が、変更したい設計情報の属性値と一致する最古の設計情報を見つける(図30の例におけるS6)。
step 3:そして、step 2で見つけた最古の設計情報の子孫(複製先および変更先)の設計情報をすべて収取する。
step 4:上記のstep 3で収集した結果を、変更影響範囲とする。
The processing procedure of the change influence detection unit 12 is summarized as follows.
step 1: The change influence detection unit 12 first finds a specific attribute (a pair of attribute name and attribute value) of specific design information to be changed (S9 in the example of FIG. 30).
Step 2: Next, the change impact detection unit 12 follows the ancestor of the design information (that is, the direction of the parent, in other words, the copy source and the change source), and the attribute value of the specific attribute is the design information to be changed. The oldest design information that matches the attribute value is found (S6 in the example of FIG. 30).
Step 3: Collect all design information of descendants (duplication destination and change destination) of the oldest design information found in step 2.
step 4: The result collected in step 3 is set as the change influence range.

次に、図31から図34までを参照しながら、変更影響検出部12の、より具体的な処理の内容について、説明する。
図31は、変更影響検出部12の仕様を示す概略図である。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
同図(第1行目から第4行目まで)は、変更影響検出部12が有するメソッドの仕様の定義を表す。変更影響検出部12は、メソッドとして、変更影響範囲検出、設定先祖設計情報取得、子孫取得を有する。
これらの各メソッドの詳細な内容と処理手順については、次の図32から図34までを参照しながら説明する。
Next, more specific processing contents of the change influence detection unit 12 will be described with reference to FIGS. 31 to 34.
FIG. 31 is a schematic diagram illustrating the specification of the change influence detection unit 12. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
The figure (from the 1st line to the 4th line) shows the definition of the specification of the method which the change influence detection part 12 has. The change influence detection unit 12 has change influence range detection, setting ancestor design information acquisition, and descendant acquisition as methods.
Detailed contents and processing procedures of each method will be described with reference to FIGS.

図32は、変更影響検出部12の変更影響範囲検出メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、変更影響範囲検出メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目に記述するように、変更影響範囲検出メソッドは、設計情報識別子と、属性名とを、パラメーターとして持つ。
第2行目から第7行目までは、処理手続の内容を記述している。
第2行目において、設計情報格納部22のメソッドfindを呼び出す。このとき、引数として指定する検索条件は「specId=設計情報識別子」である。つまり、変更影響範囲検出メソッドのパラメーターである設計情報識別子に等しいspecIdを有する設計情報を探す。そして、メソッドfindから返された結果を、オブジェクトspecに代入する。
第3行目において、変更影響検出部12自身の設定先祖設計情報取得メソッドを呼び出す。このとき、引数として、上記のオブジェクトspecと、変更影響範囲検出メソッドのパラメーターである属性名とを指定する。設定先祖設計情報取得メソッドは、指定した属性名に関して、最古の先祖の設計情報を返す。そして、設定先祖設計情報取得メソッドから返された設計情報を、オブジェクト「先祖」に代入する。
第4行目のコメントは、第3行目の処理が、目的の属性値を設定した先祖を探す処理であることを示している。
第5行目において、変更影響検出部12自身の子孫取得メソッドを呼び出す。このとき、引数として、上の第3号目の処理で取得したオブジェクト「先祖」を指定する。子孫取得メソッドから戻された子孫の設計情報のリストを、オブジェクト「子孫リスト」に代入する。
第6行目のコメントは、第5行目の処理が、指定したオブジェクト「先祖」の子孫である設計情報のリストを取得するものであることを示している。
第行目において、変更影響範囲検出メソッドからの戻り値として、第5行目の処理で得られた子孫リストを返す。
以上の手順により、変更影響検出部12の変更影響範囲検出メソッドは、設計情報を変更した場合の影響範囲を、設計情報のリストとして、取得することができる。
FIG. 32 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure and the like of the change influence range detection method of the change influence detection unit 12. This figure shows the function of the change influence range detection method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described in the first line, the change influence range detection method has a design information identifier and an attribute name as parameters.
The contents of the processing procedure are described from the second line to the seventh line.
In the second line, the method find in the design information storage unit 22 is called. At this time, the search condition specified as an argument is “specId = design information identifier”. That is, it searches for design information having specId equal to the design information identifier that is a parameter of the change influence range detection method. The result returned from the method find is assigned to the object spec.
In the third line, a change ancestor design information acquisition method of the change influence detection unit 12 itself is called. At this time, the object spec and the attribute name that is a parameter of the change influence range detection method are specified as arguments. The setting ancestor design information acquisition method returns the design information of the oldest ancestor for the specified attribute name. Then, the design information returned from the set ancestor design information acquisition method is assigned to the object “ancestor”.
The comment on the fourth line indicates that the process on the third line is a process for searching for an ancestor with a target attribute value set.
In the fifth line, the change effect detection unit 12 itself calls a descendant acquisition method. At this time, the object “ancestor” acquired in the third process is designated as an argument. The list of descendant design information returned from the descendant acquisition method is assigned to the object “descendant list”.
The comment on the sixth line indicates that the process on the fifth line acquires a list of design information that is a descendant of the specified object “ancestor”.
On the second line, the descendant list obtained by the process on the fifth line is returned as a return value from the change influence range detection method.
By the above procedure, the change influence range detection method of the change influence detection unit 12 can acquire the influence range when the design information is changed as a list of design information.

図33は、変更影響検出部12の設定先祖設計情報取得メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、設定先祖設計情報取得メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
この設定先祖設計情報取得メソッドは、上述した変更影響範囲検出メソッドから呼び出される。また、この設定先祖設計情報取得メソッドは、当該設定先祖設計情報取得メソッド自身を再帰的に呼び出す。設定先祖設計情報取得メソッドは、特定の属性における設計情報の内容を設定した最古の先祖を探して取得するものである。
第1行目に記述するように、設定先祖設計情報取得メソッドは、設計情報と、属性名とを、パラメーターとして持つ。
第2行目から第3行目までのコメントは、設定先祖設計情報取得メソッドの処理概要として、設計情報の履歴を親方向(先祖の方向)にたどり、属性名に対応する属性値が親と異なる設計情報を返すことを示している。ただし、親がない場合には、その設計情報自身を返すことを示している。
FIG. 33 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure and the like of the setting ancestor design information acquisition method of the change impact detection unit 12. This figure shows the function of the setting ancestor design information acquisition method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
This setting ancestor design information acquisition method is called from the change influence range detection method described above. The setting ancestor design information acquisition method recursively calls the setting ancestor design information acquisition method itself. The setting ancestor design information acquisition method searches for and acquires the oldest ancestor in which the contents of design information in a specific attribute are set.
As described in the first line, the setting ancestor design information acquisition method has design information and an attribute name as parameters.
The comments from the second line to the third line follow the design information history in the parent direction (the direction of the ancestor) as the processing outline of the setting ancestor design information acquisition method. It shows that different design information is returned. However, when there is no parent, the design information itself is returned.

第4行目から第10行目までは、処理手続の内容を記述している。
第4行目のif文は、パラメーターである設計情報の変数parentIdにヌル(null)以外の値が格納されているか否かを判断するためのものである。
第4行目に記述された条件が真である場合には、第5行目から第9行目までの処理を実行する。第4行目に記述された条件が偽である場合には、第5行目から第9行目までの処理は実行されない。
第5行目において、設計情報格納部22のメソッドfindを用いて、親の設計情報を探し、得られた結果である設計情報(親の設計情報)をオブジェクトparentに代入する。
第6行目のif文は、現在の設計情報における属性値と親の設計情報における属性値とが同一であるか否かを判断するためのものである。この条件が真である場合(つまり属性値が同一である場合)には、さらに上の親を探索するために、設定先祖設計情報取得メソッドを再帰的に呼び出す。このときに指定する引数は、上記のparentと、パラメーターである属性名である。そして、再帰的に呼び出した設定先祖設計情報取得メソッドからの戻り値を、戻り値として返す。
第6行目のif文の条件が偽であった場合には、第7行目の処理は実行されない。
第9行目は、第4行目の左カーリーブレースに対応する右カーリーブレースであり、第4行目のif文の終わりを示す。
第10行目の処理として、設計情報(パラメーターである設計情報を、戻り値として返す。なお、この第10行目の処理が行われるのは、第4行目のif文の条件が偽であった場合、あるいは第6行目のif文の条件が偽であった場合、である。
以上の手順により、変更影響検出部12の設定先祖設計情報取得メソッドは、特定の属性値を設定した最古の先祖である設計情報を取得する。
The contents of the processing procedure are described from the 4th line to the 10th line.
The “if” statement on the fourth line is for determining whether or not a value other than null is stored in the variable parentId of the design information that is a parameter.
If the condition described in the fourth line is true, the processes from the fifth line to the ninth line are executed. If the condition described in the fourth line is false, the processes from the fifth line to the ninth line are not executed.
On the fifth line, the method find of the design information storage unit 22 is used to find the parent design information, and the obtained design information (parent design information) is substituted into the object parent.
The if statement on the sixth line is for determining whether or not the attribute value in the current design information is the same as the attribute value in the parent design information. When this condition is true (that is, when the attribute values are the same), the setting ancestor design information acquisition method is recursively called in order to search for an upper parent. The arguments specified at this time are the parent and the attribute name as a parameter. Then, a return value from the setting ancestor design information acquisition method that is recursively called is returned as a return value.
If the condition of the “if” statement on the sixth line is false, the process on the seventh line is not executed.
The ninth line is a right curly brace corresponding to the left curly brace of the fourth line, and indicates the end of the “if” sentence of the fourth line.
As the process on the 10th line, design information (design information as a parameter is returned as a return value. Note that the process on the 10th line is performed because the condition of the if statement on the 4th line is false. If there is, or if the condition of the “if” sentence on the sixth line is false.
Through the above procedure, the setting ancestor design information acquisition method of the change impact detection unit 12 acquires design information that is the oldest ancestor with a specific attribute value set.

図34は、変更影響検出部12の子孫取得メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、子孫取得メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
この子孫取得メソッドは、上述した変更影響範囲検出メソッドから呼び出される。また、この子孫取得メソッドは、当該子孫取得メソッド自身を再帰的に呼び出す。子孫取得メソッドは、履歴における子孫を探索しながら、子孫リストに設計情報を追加していくものである。
第1行目に記述するように、子孫取得メソッドは、設計情報を、パラメーターとして持つ。
第2行目から第9行目までは、処理手続の内容を記述している。
第2行目において、変数(オブジェクト)resultを初期化する。つまり、変数resultに空リストが格納されている状態とする。
FIG. 34 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure and the like of the descendant acquisition method of the change influence detection unit 12. This figure shows the function of the descendant acquisition method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
This descendant acquisition method is called from the change influence range detection method described above. In addition, this descendant acquisition method recursively calls the descendant acquisition method itself. The descendant acquisition method adds design information to the descendant list while searching for descendants in the history.
As described in the first line, the descendant acquisition method has design information as a parameter.
The contents of the processing procedure are described from the second line to the ninth line.
In the second line, a variable (object) result is initialized. That is, it is assumed that an empty list is stored in the variable result.

第3行目において、設計情報格納部22のメソッドselectを呼び出す。このとき、引数として指定する検索条件は「parentId=設計情報.id」である。つまり、子孫取得メソッドのパラメーターである設計情報が親であるような設計情報を、メソッドselectによって抽出する。つまり、パラメーターとして指定された設計情報の1世代下の子の設計情報を抽出する。そして、メソッドselectからの戻り値を、オブジェクトcursorに代入する。
第4行目から第8行目までのwhile文は、上記のオブジェクトcursorに次の要素が残っている間繰り返されるループの処理を記述する。オブジェクトcursorの変数hasNextについては、既に説明した通りである。つまり、このループでは、第3行目のメソッドselectで抽出された子の設計情報の各々についての処理を行う。
第5行目において、オブジェクトchildに、オブジェクトcursorの要素であるnextを代入する。つまり、メソッドselectで抽出された子の設計情報のうち、未処理の設計情報を1つ、オブジェクトchildに代入する。
第6行目において、オブジェクトresultのメソッドaddを呼び出す。このとき、引数として、上記のオブジェクトchildを指定する。このメソッドaddを実行することにより、設計情報のリストを格納するオブジェクトであるresultに、オブジェクトchildの内容が一要素として追加される。
第7行目において、子孫取得メソッドを再帰的に呼び出す。このとき、引数として、オブジェクトchildを指定する。この第7行目の処理は、オブジェクトchildが表す設計情報のさらに子孫の設計情報を探索するものである。そして、子孫取得メソッドから返される戻り値(childより下の子孫の設計情報のリスト)を、メソッドaddにより、オブジェクトresultに追加する。
第8行目は、第4行目からのwhile文の終わりを示す。
第9行目において、オブジェクトresultをメソッドの戻り値として返す。
以上の手順により、変更影響検出部12の子孫取得メソッドは、パラメーターとして指定された設計情報の、子孫である設計情報を収集し、それらの設計情報のリストを返す。この子孫取得メソッドが前述の変更影響範囲検出メソッド(図32)から呼ばれることにより、特定の先祖の子孫にあたる設計情報をすべて抽出することができる。
In the third line, the method select of the design information storage unit 22 is called. At this time, the search condition specified as an argument is “parentId = design information.id”. That is, the design information is extracted by the method select so that the design information that is the parameter of the descendant acquisition method is the parent. That is, the design information of the child one generation lower than the design information specified as the parameter is extracted. Then, the return value from the method select is assigned to the object cursor.
The while statement from the fourth line to the eighth line describes a loop process that is repeated while the next element remains in the object cursor. The variable hasNext of the object cursor has already been described. That is, in this loop, processing is performed for each of the child design information extracted by the method select in the third row.
On the fifth line, next, which is an element of the object cursor, is assigned to the object child. That is, one piece of unprocessed design information among the child design information extracted by the method select is assigned to the object child.
In the sixth line, the method add of the object result is called. At this time, the object child is specified as an argument. By executing this method add, the content of the object child is added as one element to the result, which is an object for storing the list of design information.
In line 7, the descendant acquisition method is called recursively. At this time, the object child is specified as an argument. The process on the seventh line is to search for design information of further descendants of the design information represented by the object child. Then, a return value (a list of design information of descendants below child) returned from the descendant acquisition method is added to the object result by the method add.
The eighth line indicates the end of the while statement from the fourth line.
In line 9, the object result is returned as the return value of the method.
Through the above procedure, the descendant acquisition method of the change impact detection unit 12 collects design information that is a descendant of the design information specified as a parameter, and returns a list of the design information. By calling this descendant acquisition method from the above-described change influence range detection method (FIG. 32), all design information corresponding to the descendants of a specific ancestor can be extracted.

次に、図35から図40までを参照しながら、メトリクス計測部13の、より具体的な処理の内容について、説明する。
図35は、メトリクス計測部13の仕様を示す概略図である。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
同図(第1行目から第6行目まで)は、メトリクス計測部13が有するメソッドの仕様の定義を表す。メトリクス計測部13は、メソッドとして、メトリクス計測、再利用設計情報取得、被再利用設計情報取得、get先祖、is子孫を有する。
これらの各メソッドの詳細な内容と処理手順については、次の図36から図40までを参照しながら説明する。
Next, more specific processing contents of the metrics measurement unit 13 will be described with reference to FIGS.
FIG. 35 is a schematic diagram showing specifications of the metrics measuring unit 13. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
The figure (from the 1st line to the 6th line) shows the definition of the specification of the method which the metrics measurement part 13 has. The metrics measurement unit 13 has metrics measurement, reuse design information acquisition, reused design information acquisition, get ancestor, and is descendant as methods.
Detailed contents and processing procedures of these methods will be described with reference to FIGS.

図36は、メトリクス計測部13のメトリクス計測メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、メトリクス計測メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目に記述するように、メトリクス計測メソッドは、プロジェクト識別子を、パラメーターとして持つ。
第2行目から第12行目までは、処理手続の内容を記述している。
第2行目において、再利用設計情報リストを初期化する。
第3行目において、被再利用設計情報リストを初期化する。
FIG. 36 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure and the like of the metrics measurement method of the metrics measurement unit 13. This figure shows the function of the metrics measurement method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described in the first line, the metrics measurement method has a project identifier as a parameter.
The contents of the processing procedure are described from the second line to the twelfth line.
In the second line, the reuse design information list is initialized.
In the third line, the reuse design information list is initialized.

第4行目において、プロジェクト情報格納部21のメソッドselectを呼び出す。このとき、引数の検索条件として「current=true」を指定する。つまり、メソッドselectにより、有効なプロジェクトのプロジェクト情報を抽出する。そして、メソッドselectからの戻り値を、オブジェクトcursorに代入する。
第5行目から第11行目までのwhile文は、上記のオブジェクトcursorに次の要素が残っている間繰り返されるループの処理を記述する。オブジェクトcursorの変数hasNextについては、既に説明した通りである。つまり、このループでは、第4行目のメソッドselectで抽出されたプロジェクト情報の各々についての処理を行う。
第6行目において、変数(オブジェクト)である「他project」に、オブジェクトcursorの要素であるnextを代入する。つまり、メソッドselectで抽出されたプロジェクト情報のうち、未処理のプロジェクト情報を1つ、オブジェクト「他project」に代入する。
第7行目から第8行目において、メトリクス計測部13自身のメソッドである再利用設計情報取得メソッドを呼び出す。このとき、メトリクス計測メソッドのパラメーターであるプロジェクト識別子と、上記のオブジェクト「他project」の要素であるid(プロジェクト情報識別子)とを引数として指定する。再利用設計情報取得メソッドの処理内容については後述する。そして、再利用設計情報取得メソッドから返される戻り値を、「他project」のidに関連付ける形で、再利用設計情報リスト内に格納する。
第9行目から第10行目において、メトリクス計測部13自身のメソッドである被再利用設計情報取得メソッドを呼び出す。このとき、メトリクス計測メソッドのパラメーターであるプロジェクト識別子と、上記のオブジェクト「他project」の要素であるid(プロジェクト情報識別子)とを引数として指定する。被再利用設計情報取得メソッドの処理内容については後述する。そして、被再利用設計情報取得メソッドから返される戻り値を、「他project」のidに関連付ける形で、被再利用設計情報リスト内に格納する。
第11行目は、第5行目のwhile文の終わりを示す。
On the fourth line, the method select of the project information storage unit 21 is called. At this time, “current = true” is specified as an argument search condition. That is, the project information of a valid project is extracted by the method select. Then, the return value from the method select is assigned to the object cursor.
The while statement from the fifth line to the eleventh line describes a loop process that is repeated while the next element remains in the object cursor. The variable hasNext of the object cursor has already been described. That is, in this loop, the process for each piece of project information extracted by the method select on the fourth line is performed.
On the sixth line, “next project” as an element of the object cursor is substituted for “other project” which is a variable (object). That is, one piece of unprocessed project information among the project information extracted by the method “select” is assigned to the object “other project”.
In the seventh to eighth lines, a reuse design information acquisition method that is a method of the metrics measurement unit 13 itself is called. At this time, a project identifier that is a parameter of the metrics measurement method and id (project information identifier) that is an element of the object “other project” are specified as arguments. The processing contents of the reuse design information acquisition method will be described later. Then, the return value returned from the reuse design information acquisition method is stored in the reuse design information list so as to be associated with the id of “other project”.
From the ninth line to the tenth line, a reusable design information acquisition method that is a method of the metrics measurement unit 13 itself is called. At this time, a project identifier that is a parameter of the metrics measurement method and id (project information identifier) that is an element of the object “other project” are specified as arguments. The processing contents of the reused design information acquisition method will be described later. Then, the return value returned from the reused design information acquisition method is stored in the reused design information list so as to be associated with the id of “other project”.
The eleventh line indicates the end of the while statement in the fifth line.

第12行目において、上のwhile文の処理で得られた再利用設計情報リストおよび被再利用設計情報リストを、メトリクス分析メソッドの戻り値として返す。
以上の手順により、指定されたプロジェクトに関して、他のプロジェクトから再利用した設計情報の情報(再利用設計情報リスト)と、他のプロジェクトによって再利用された設計情報の情報(被再利用設計情報リスト)とを、取得することができる。
In the 12th line, the reuse design information list and the reuse design information list obtained by the processing of the above while statement are returned as return values of the metrics analysis method.
With the above procedure, for the specified project, design information reused from other projects (reuse design information list) and design information reused by other projects (reused design information list) ) And can be acquired.

図37は、メトリクス計測部13が有する再利用設計情報取得メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、再利用設計情報取得メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目から第2行目に記述するように、再利用設計情報取得メソッドは、自プロジェクト識別子と、他プロジェクト識別子とを、パラメーターとして持つ。これら両方のパラメーターは、いずれもストリング型である。
第3行目から第10行目までは、処理手続の内容を記述している。
FIG. 37 is a schematic diagram for explaining the detailed processing procedure of the reuse design information acquisition method possessed by the metrics measurement unit 13. This figure shows the function of the reuse design information acquisition method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described from the first line to the second line, the reuse design information acquisition method has its own project identifier and another project identifier as parameters. Both these parameters are of string type.
The contents of the processing procedure are described from the third line to the tenth line.

第3行目において、変数(オブジェクト)resultを初期化する。つまり、変数resultに空リストが格納されている状態とする。
第4行目から第5行目において、設計情報格納部22のメソッドselectを呼び出す。このとき、引数として指定する検索条件は、「projectId=自プロジェクト識別子」および「current=true」である。これら2つの条件の論理積が、検索条件である。つまり、このメソッドselectにより、設計情報格納部22に格納されている設計情報であって、自プロジェクトの有効な設計情報のみを抽出する。そして、メソッドselectからの戻り値を、オブジェクトcursorに代入する。
In the third line, a variable (object) result is initialized. That is, it is assumed that an empty list is stored in the variable result.
In the fourth to fifth lines, the method select of the design information storage unit 22 is called. At this time, the search conditions specified as arguments are “projectId = own project identifier” and “current = true”. The logical product of these two conditions is a search condition. That is, by this method select, only the design information which is the design information stored in the design information storage unit 22 and is valid for the own project is extracted. Then, the return value from the method select is assigned to the object cursor.

第6行目から第9行目までのwhile文は、上記のオブジェクトcursorに次の要素が残っている間繰り返されるループの処理を記述する。オブジェクトcursorの変数hasNextについては、既に説明した通りである。つまり、このループでは、第4行目のメソッドselectで抽出された設計情報の各々についての処理を行う。
第7行目において、オブジェクトspecに、オブジェクトcursorの要素であるnextを代入する。つまり、未処理の設計情報を1つ、オブジェクトspecに代入する。
第8行目において、「is子孫」メソッドを呼び出す。「is子孫」メソッドの詳細については、後述する。このとき、引数として、再利用設計情報取得メソッドのパラメーターである他プロジェクト識別子と、上記のオブジェクトspecとを指定する。そして、第8行目のif文は、このis子孫メソッドから返される戻り値の真偽を判断する。真である場合、つまりオブジェクトspecが表す設計情報(自プロジェクト内の設計情報)が、他プロジェクト識別子で指定されるプロジェクトからの再利用である場合には、オブジェクトresultのaddメソッドを呼び出す。即ち、当該設計情報(spec)をresultのリストに追加する。is子孫メソッドからの戻り値が偽である場合には、このresultのリストへの追加は行われない。
第9行目は、第6行目からのwhile文の終わりを示す。
The while statement from the sixth line to the ninth line describes a loop process that is repeated while the next element remains in the object cursor. The variable hasNext of the object cursor has already been described. That is, in this loop, processing is performed for each piece of design information extracted by the method select in the fourth row.
In the seventh line, next, which is an element of the object cursor, is assigned to the object spec. That is, one piece of unprocessed design information is assigned to the object spec.
In line 8, call the “is descendant” method. Details of the “is descendant” method will be described later. At this time, the other project identifier, which is a parameter of the reuse design information acquisition method, and the object spec are specified as arguments. Then, the if statement on the eighth line determines whether the return value returned from this is descendant method is true or false. If true, that is, if the design information represented by the object spec (design information in the own project) is reuse from the project specified by the other project identifier, the add method of the object result is called. That is, the design information (spec) is added to the result list. If the return value from the is descendant method is false, this result is not added to the list.
The ninth line indicates the end of the while statement from the sixth line.

第10行目において、オブジェクトresultを、当メソッドからの戻り値として返す。
以上の手順により、再利用設計情報取得メソッドは、他プロジェクト設計情報で指定されるプロジェクトからの再利用による設計情報(自プロジェクト内の設計情報)のリストを取得する。これに基づき、他プロジェクトから再利用した設計情報に関する統計を計算することも可能となる。
On line 10, the object result is returned as a return value from this method.
Through the above procedure, the reuse design information acquisition method acquires a list of design information (design information in the own project) by reuse from a project specified by other project design information. Based on this, it is also possible to calculate statistics on design information reused from other projects.

図38は、メトリクス計測部13が有する被再利用設計情報取得メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、被再利用設計情報取得メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目から第2行目に記述するように、被再利用設計情報取得メソッドは、自プロジェクト識別子と、他プロジェクト識別子とを、パラメーターとして持つ。これら両方のパラメーターは、いずれもストリング型である。
第3行目から第111行目までは、処理手続の内容を記述している。
FIG. 38 is a schematic diagram for explaining the detailed processing procedure of the reuse design information acquisition method possessed by the metrics measurement unit 13. This figure shows the function of the reuse design information acquisition method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described from the first line to the second line, the reusable design information acquisition method has its own project identifier and another project identifier as parameters. Both these parameters are of string type.
The contents of the processing procedure are described from the third line to the 111th line.

第3行目において、変数(オブジェクト)resultを初期化する。つまり、変数resultに空リストが格納されている状態とする。
第4行目から第5行目において、設計情報格納部22のメソッドselectを呼び出す。このとき、引数として指定する検索条件は、「projectId=他プロジェクト識別子」および「current=true」である。これら2つの条件の論理積が、検索条件である。つまり、このメソッドselectにより、設計情報格納部22に格納されている設計情報であって、他プロジェクトの有効な設計情報のみを抽出する。そして、メソッドselectからの戻り値を、オブジェクトcursorに代入する。
In the third line, a variable (object) result is initialized. That is, it is assumed that an empty list is stored in the variable result.
In the fourth to fifth lines, the method select of the design information storage unit 22 is called. At this time, the search conditions specified as arguments are “projectId = other project identifier” and “current = true”. The logical product of these two conditions is a search condition. That is, by this method select, only the design information that is the design information stored in the design information storage unit 22 and is valid for other projects is extracted. Then, the return value from the method select is assigned to the object cursor.

第6行目から第9行目までのwhile文は、上記のオブジェクトcursorに次の要素が残っている間繰り返されるループの処理を記述する。オブジェクトcursorの変数hasNextについては、既に説明した通りである。つまり、このループでは、第4行目のメソッドselectで抽出された設計情報の各々についての処理を行う。
第7行目において、オブジェクトspecに、オブジェクトcursorの要素であるnextを代入する。つまり、未処理の設計情報を1つ、オブジェクトspecに代入する。
第8行目において、「get先祖」メソッドを呼び出す。「get先祖」メソッドの詳細については、後述する。このとき、引数として、被再利用設計情報取得メソッドのパラメーターである他プロジェクト識別子と、上記のオブジェクトspecとを指定する。そして、第8行目のif文は、このget先祖メソッドから返される戻り値の真偽を判断する。真である場合、つまりオブジェクトspecが表す設計情報が、自プロジェクト識別子で指定されるプロジェクトから再利用されたものである場合には、オブジェクトresultのaddメソッドを呼び出し、当該設計情報(spec)をresultのリストに追加する。get先祖メソッドからの戻り値が偽である場合には、このresultのリストへの追加は行われない。
第9行目は、第6行目からのwhile文の終わりを示す。
The while statement from the sixth line to the ninth line describes a loop process that is repeated while the next element remains in the object cursor. The variable hasNext of the object cursor has already been described. That is, in this loop, processing is performed for each piece of design information extracted by the method select in the fourth row.
In the seventh line, next, which is an element of the object cursor, is assigned to the object spec. That is, one piece of unprocessed design information is assigned to the object spec.
In line 8, call the “get ancestor” method. Details of the “get ancestor” method will be described later. At this time, the other project identifier, which is a parameter of the reuse design information acquisition method, and the object spec are specified as arguments. The if statement on the eighth line determines whether the return value returned from this get ancestor method is true or false. If true, that is, if the design information represented by the object spec is reused from the project specified by the local project identifier, the add method of the object result is called and the design information (spec) is returned to the result Add to the list of If the return value from the get ancestor method is false, this result is not added to the list.
The ninth line indicates the end of the while statement from the sixth line.

第10行目において、オブジェクトresultのuniqメソッドを呼び出す。このとき、引数の指定はない。第10行目のコメントにも記載されているように、このuniqメソッドは、オブジェクトresultが有するリスト(配列)の中の重複した要素を取り除く処理を行う。つまり、uniqメソッドを実行した結果、オブジェクトresultのリストの各要素はユニークなものばかりとなる。
第11行目において、オブジェクトresultを、当メソッドからの戻り値として返す。
以上の手順により、被再利用設計情報取得メソッドは、自プロジェクト識別子で指定されるプロジェクトが含む設計情報が再利用されることとなった、他のプロジェクト内の設計情報のリストを取得する。なお、このリストは、上で述べたように、重複分は削除されている。これに基づき、他プロジェクトで再利用されている設計情報に関する統計を計算することも可能となる。
In line 10, the uniq method of object result is called. At this time, no argument is specified. As described in the comment on the 10th line, the uniq method performs a process of removing duplicate elements in the list (array) of the object result. In other words, as a result of executing the uniq method, each element of the object result list is unique.
On line 11, the object result is returned as a return value from this method.
Through the above procedure, the reused design information acquisition method acquires a list of design information in another project in which the design information included in the project specified by the project identifier is reused. In this list, as described above, duplicates are deleted. Based on this, it is also possible to calculate statistics on design information reused in other projects.

図39は、メトリクス計測部13が有する「get先祖」メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、「get先祖」メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目に記述するように、get先祖メソッドは、プロジェクト識別子と、設計情報とを、パラメーターとして持つ。
第2行目から第3行目のコメントが示すように、このget先祖メソッドは、パラメーターであるプロジェクト識別子が示すプロジェクトに属している先祖の設計情報を返すものである。そのプロジェクトに先祖がない場合には当該メソッドはヌル(null)を返す。
第3行目から第11行目までは、処理手続の内容を記述している。
FIG. 39 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure and the like of the “get ancestor” method possessed by the metrics measurement unit 13. The figure shows the function of the “get ancestor” method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described in the first line, the get ancestor method has a project identifier and design information as parameters.
As indicated by comments in the second to third lines, this get ancestor method returns design information of ancestors belonging to the project indicated by the project identifier as a parameter. If the project has no ancestor, the method returns null.
The contents of the processing procedure are described from the third line to the eleventh line.

第4行目のif文は、パラメーターで指定された設計情報の要素であるprojectId(プロジェクト識別子)が、パラメーターで指定されたプロジェクトと等しいか否かを判断する。これが真である場合(等しい場合)には、当該設計情報を、戻り値として返し、このメソッドの処理を終了する。これが偽である場合(異なる場合)には、次の第5行目の処理に進む。
第5行目のif文は、パラメーターで指定された設計情報の要素であるparentId(親の設計情報のID)が、ヌル(null)であるか否かを判断する。これが真である場合(親がヌルである場合、即ち、親がない場合)には、偽(false)を戻り値として返し、このメソッドの処理を終了する。これが偽である場合(ヌル以外の親IDが格納されている場合、即ち、親がある場合)には、次の第6行目の処理に進む。
第6行目において、設計情報格納部22のメソッドfindを呼び出す。このとき、引数として指定する「id=設計情報.parentId」である。つまり、パラメーターで指定された設計情報の、親の設計情報を探す。そして、メソッドfindからの戻り値である設計情報を、オブジェクトparentに代入する。
第7行目において、get先祖メソッドを再帰的に呼び出す。このとき、パラメーターとして指定されたプロジェクト識別子と、上記のparentとを、引数として指定する。そして、呼び出したget先祖メソッドから返された戻り値を、戻り値として返す。
以上の手順により、get先祖メソッドは、指定された設計情報の、指定されたプロジェクトに属する先祖を取得する。
The if statement on the fourth line determines whether or not the projectId (project identifier), which is an element of the design information specified by the parameter, is equal to the project specified by the parameter. If this is true (equal), the design information is returned as a return value, and the processing of this method is terminated. If this is false (if different), the process proceeds to the next fifth line.
The if statement on the fifth line determines whether or not parentId (ID of the parent design information), which is an element of the design information specified by the parameter, is null. When this is true (when the parent is null, that is, when there is no parent), false is returned as a return value, and the processing of this method is terminated. When this is false (when a parent ID other than null is stored, that is, when there is a parent), the process proceeds to the next sixth line.
In the sixth line, the method find of the design information storage unit 22 is called. At this time, “id = design information.parentId” specified as an argument. That is, the design information of the parent of the design information specified by the parameter is searched. Then, design information that is a return value from the method find is assigned to the object parent.
In line 7, call the get ancestor method recursively. At this time, the project identifier specified as a parameter and the above parent are specified as arguments. Then, the return value returned from the called get ancestor method is returned as a return value.
Through the above procedure, the get ancestor method acquires the ancestor belonging to the specified project of the specified design information.

図40は、メトリクス計測部13が有する「is子孫」メソッドの詳細な処理手順等を説明するための概略図である。同図は、疑似コードを用いて、「is子孫」メソッドの機能を示している。なお、図内には、便宜上、行番号を示している。
第1行目に記述するように、is子孫メソッドは、プロジェクト識別子と、設計情報とを、パラメーターとして持つ。
第2行目から第3行目のコメントが示すように、このis子孫メソッドは、パラメーターで指定された設計情報の先祖が、パラメーターで指定されたプロジェクトに属している場合に真(true)を返す。また、そうでない場合に偽(false)を返す。
第3行目から第8行目までは、処理手続の内容を記述している。
FIG. 40 is a schematic diagram for explaining a detailed processing procedure and the like of the “is descendant” method that the metrics measurement unit 13 has. The figure shows the function of the “is descendant” method using pseudo code. In the drawing, row numbers are shown for convenience.
As described in the first line, the is descendant method has a project identifier and design information as parameters.
As the comments from the 2nd to 3rd lines indicate, this is descendant method is true if the ancestor of the design information specified by the parameter belongs to the project specified by the parameter. return. Otherwise, it returns false.
The third to eighth lines describe the contents of the processing procedure.

第4行目のif文では、get先祖メソッドを呼び出す。その際、引数として、パラメーターで指定されたプロジェクト識別子および設計情報を指定する。get先祖メソッドから返される戻り値がヌル(null)であるとき、即ちこの設計情報の先祖が、指定されたプロジェクト識別子のプロジェクト内に存在しないとき、第5行目の処理として、偽(false)を、is子孫メソッドの戻り値として返す。
第6行目のelse節の部分に制御が渡るのは、第4行目で行った判断の結果が偽である場合である。このとき、第6行目の処理として、真(true)を、is子孫メソッドの戻り値として返す。
以上の手順により、is子孫メソッドは、指定された設計情報が、指定されたプロジェクトの子孫であるか否かを判断し、真偽値を返す。
The if statement on the fourth line calls the get ancestor method. At that time, the project identifier and design information specified by the parameters are specified as arguments. When the return value returned from the get ancestor method is null, that is, when the ancestor of this design information does not exist in the project of the specified project identifier, the processing of the fifth line is false (false). Is returned as the return value of the is descendant method.
Control is passed to the else clause part of the sixth line when the result of the determination made in the fourth line is false. At this time, as the process on the sixth line, true is returned as the return value of the is descendant method.
With the above procedure, the is descendant method determines whether or not the designated design information is a descendant of the designated project, and returns a true / false value.

以上説明したように、この実施形態によれば、設計情報の複製(再利用)や設計情報の変更に関して、前後の設計情報を親子関係として捉え、履歴の情報を保持する。よって、複製や変更の履歴に基づいて設計情報を管理することができる。
また、ある設計情報について変更した場合に、履歴情報をたどることにより、その変更が、他の設計情報(自プロジェクト内、および他プロジェクト)に与える影響の範囲を、効率よく検出することができる。
また、設計情報の再利用等に関して、各種のメトリクスを計測することができる。これにより、設計情報の再利用による生産性の向上を、定量的に評価することが可能となる。
As described above, according to this embodiment, regarding design information duplication (reuse) and design information change, previous and subsequent design information is regarded as a parent-child relationship, and history information is retained. Therefore, design information can be managed based on the history of duplication and change.
In addition, when a certain design information is changed, by tracing the history information, it is possible to efficiently detect the range of influence of the change on other design information (in the own project and other projects).
In addition, various metrics can be measured regarding the reuse of design information and the like. This makes it possible to quantitatively evaluate the improvement in productivity due to the reuse of design information.

上記実施形態では、設計情報管理装置1が変更影響検出部12を持つこととしたが、設計情報管理装置1が変更影響検出部12を持たない構成としてもよい。この場合でも、設計情報管理装置1は、設計情報の複製の履歴や変更の履歴の情報を保持し、分析することができる。また、メトリクス計測部13により、設計情報の再利用に関するメトリクスを計測することができる。   In the above embodiment, the design information management apparatus 1 has the change influence detection unit 12, but the design information management apparatus 1 may not have the change influence detection unit 12. Even in this case, the design information management apparatus 1 can hold and analyze design information duplication history and change history information. In addition, the metrics related to the reuse of design information can be measured by the metrics measuring unit 13.

また、上記実施形態では、設計情報管理装置1がメトリクス計測部13を持つこととしたが、設計情報管理装置1がメトリクス計測部13を持たない構成としてもよい。この場合でも、設計情報管理装置1は、設計情報の複製の履歴や変更の履歴の情報を保持し、分析することができる。また、変更影響検出部12が存在する場合には、前記の親子関係をたどっていくことにより、ある設計情報の内容を変更した場合にその変更が影響する範囲を検出することができる。   In the above embodiment, the design information management apparatus 1 has the metrics measurement unit 13. However, the design information management apparatus 1 may not have the metrics measurement unit 13. Even in this case, the design information management apparatus 1 can hold and analyze design information duplication history and change history information. Further, when the change influence detection unit 12 exists, by following the parent-child relationship, it is possible to detect a range affected by the change when the contents of certain design information are changed.

また、上記実施形態では、設計情報間の親子関係をデータとして表現するために子の側の設計情報内に、親の設計情報の識別情報を保持することとしたが、データの表現形態は任意である。例えば、逆に、親の側に子の設計情報の識別情報を保持するようにしてもよい。また、その他のデータ表現によって、設計情報間の親子関係を保持するようにしてもよい。   In the above embodiment, in order to express the parent-child relationship between the design information as data, the identification information of the parent design information is held in the design information on the child side. It is. For example, conversely, identification information of child design information may be held on the parent side. Further, the parent-child relationship between the design information may be held by other data expressions.

また、上記実施形態では、メトリクスとして、他のプロジェクトからの設計情報の再利用の量(件数等)や、自プロジェクトからの設計情報の再利用の量(件数等)や、他プロジェクトによる自プロジェクトの設計情報の再利用の量(件数等)を計測することとした。この他にも、メトリクスとして、例えば、全設計要素(設計情報)数に対する、再利用した設計要素数の比率を算出するようにしてもよい。また、メトリクスとして、例えば、再利用した設計要素のうち、全属性数に対する、再利用の際に変更のない属性数の比率を算出するようにしてもよい。また、メトリクスとして、再利用された設計要素が当初作成された日時と、再利用された日時との差分(日時の差の長さ)を算出するようにしてもよい。また、メトリクスとして、あるプロジェクトの設計情報を再利用したプロジェクトの数を算出するようにしてもよい。また、メトリクスとして、全設計要素の、被再利用の寿命の最大値を算出するようにしてもよい。これらにより、開発生産性を評価することができる。   In the above embodiment, the metrics include the amount of reuse of design information from other projects (number of cases, etc.), the amount of reuse of design information from own projects (number of cases, etc.), and the own project by other projects. The amount of design information reused (number of cases, etc.) was measured. In addition, for example, a ratio of the number of reused design elements to the total number of design elements (design information) may be calculated as metrics. Further, as a metric, for example, a ratio of the number of attributes that does not change at the time of reuse to the total number of attributes among the reused design elements may be calculated. Further, as a metric, a difference between the date and time when the reused design element was originally created and the date and time when the reused design element was reused (the length of the date and time difference) may be calculated. Further, the number of projects that reuse design information of a certain project may be calculated as metrics. Further, as a metric, the maximum value of the lifetime of reuse for all design elements may be calculated. By these, development productivity can be evaluated.

以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、情報操作部が、設計情報を更新する場合には変更前と変更後の設計情報を設計情報格納部内に格納し、変更前と変更後の設計情報を親子関係として、親情報を設定する。これにより、設計情報の変更履歴をたどることができる。また、情報操作部が、設計情報を複製する場合には複製元と複製先の設計情報を設計情報格納部内に格納し、複製元と複製先の設計情報を親子関係として、親情報を設定する。これにより、設計情報の再利用の履歴をたどることができる。   According to at least one embodiment described above, when the information operation unit updates the design information, the design information before and after the change is stored in the design information storage unit, and the design information before and after the change is stored. The parent information is set with the parent-child relationship. Thereby, the change history of design information can be traced. When the information operation unit replicates design information, the design information of the replication source and the replication destination is stored in the design information storage unit, and the design information of the replication source and the replication destination is set as a parent-child relationship, and the parent information is set. . Thereby, the history of reuse of design information can be traced.

なお、上述した実施形態における設計情報管理装置の少なくとも一部の機能をコンピューターで実現するようにしても良い。その場合、機能を実現するためのプログラムをコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピューターシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリーのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。   Note that at least some of the functions of the design information management apparatus in the above-described embodiment may be realized by a computer. In that case, the program for realizing the function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium may be read into a computer system and executed. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, a “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory inside a computer system that serves as a server or a client in that case may be included and a program held for a certain period of time. The program may be a program for realizing a part of the above-described functions, or may be a program that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in a computer system.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1…設計情報管理装置、10…インタフェース部、11…情報操作部、12…変更影響検出部、13…メトリクス計測部、21…プロジェクト情報格納部、22…設計情報格納部、30…端末装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Design information management apparatus, 10 ... Interface part, 11 ... Information operation part, 12 ... Change influence detection part, 13 ... Metric measurement part, 21 ... Project information storage part, 22 ... Design information storage part, 30 ... Terminal device

Claims (4)

プロジェクトを識別するためのプロジェクト識別子を含むプロジェクト情報を記憶するプロジェクト情報格納部と、
前記プロジェクト識別子と、前記プロジェクト内において設計情報を識別するための設計情報識別子と、複製元または変更元である親の設計情報が存在する場合に前記親を特定するための親情報と、設計情報が有効であるか無効であるかを表す現在状態情報と、設計内容を表す内容情報と、を含んだ設計情報を記憶する設計情報格納部と、
前記プロジェクト情報および前記設計情報を、作成し、更新し、あるいは削除する機能を有し、前記設計情報を更新する場合には変更前の前記設計情報についての前記現在状態情報を無効とするとともに変更後の前記設計情報を作成し前記変更後の設計情報における前記親情報が前記変更前の設計情報を指すように設定し、前記設計情報を複製する場合には複製先の前記設計情報を作成して複製元の前記設計情報の前記内容情報を複製先の設計情報に複製するとともに複製先の設計情報における前記親情報が前記複製元の設計情報を指すように設定する、情報操作部と、
を備える設計情報管理装置。
A project information storage unit for storing project information including a project identifier for identifying a project;
The project identifier, a design information identifier for identifying design information in the project, parent information for specifying the parent when there is design information of a parent that is a copy source or a change source, and design information A design information storage unit that stores design information including current state information that indicates whether is valid or invalid, and content information that represents design content;
A function to create, update, or delete the project information and the design information. When the design information is updated, the current state information about the design information before the change is invalidated and changed. Create the design information after, set the parent information in the design information after the change to point to the design information before the change, and if the design information is copied, create the design information of the copy destination An information operation unit configured to copy the content information of the design information of the copy source to the design information of the copy destination and set the parent information in the design information of the copy destination to indicate the design information of the copy source;
Design information management device comprising:
指定された前記設計情報を起点として、設計情報の前記親情報に基づいて前記起点から親の方向の設計情報を順次たどるとともに前記起点の設計情報の内容情報が存在する最古の親を特定し、特定された前記最古の親から設計情報の前記親情報に基づいて子の方向の設計情報を順次たどることによって、前記起点の設計情報の前記内容情報を変更する場合に影響を受ける可能性のある範囲を検出する変更影響検出部、
をさらに備える請求項1に記載の設計情報管理装置。
Starting from the designated design information, the design information in the direction from the origin to the parent is sequentially traced based on the parent information of the design information, and the oldest parent in which the content information of the design information of the origin exists is specified. If the content information of the design information of the starting point is changed by sequentially following the design information of the direction of the child based on the parent information of the design information from the identified oldest parent, there is a possibility of being affected Change impact detection unit for detecting a certain range,
The design information management apparatus according to claim 1, further comprising:
前記設計情報が持つ前記親情報に基づいて、指定された指定プロジェクトについて、前記指定プロジェクトが他のプロジェクトの設計情報を再利用した数に関する統計である第1統計情報と、前記指定プロジェクトが前記指定プロジェクト自身の設計情報を再利用した数に関する統計である第2統計情報と、他のプロジェクトが前記指定プロジェクトの設計情報を再利用した数に関する統計である第3統計情報とを算出するメトリクス計測部、
をさらに備える請求項1または請求項2に記載の設計情報管理装置。
Based on the parent information possessed by the design information, for the designated designated project, the first statistical information which is statistics regarding the number of times the designated project has reused design information of other projects, and the designated project is the designated A metric measuring unit that calculates second statistical information that is the number of reuses of design information of the project itself and third statistical information that is statistics of the number of reuses of design information of the designated project by other projects ,
The design information management device according to claim 1, further comprising:
コンピューターを、
プロジェクトを識別するためのプロジェクト識別子を含むプロジェクト情報を記憶するプロジェクト情報格納部、
前記プロジェクト識別子と、前記プロジェクト内において設計情報を識別するための設計情報識別子と、複製元または変更元である親の設計情報が存在する場合に前記親を特定するための親情報と、設計情報が有効であるか無効であるかを表す現在状態情報と、設計内容を表す内容情報と、を含んだ設計情報を記憶する設計情報格納部、
前記プロジェクト情報および前記設計情報を、作成し、更新し、あるいは削除する機能を有し、前記設計情報を更新する場合には変更前の前記設計情報についての前記現在状態情報を無効とするとともに変更後の前記設計情報を作成し前記変更後の設計情報における前記親情報が前記変更前の設計情報を指すように設定し、前記設計情報を複製する場合には複製先の前記設計情報を作成して複製元の前記設計情報の前記内容情報を複製先の設計情報に複製するとともに複製先の設計情報における前記親情報が前記複製元の設計情報を指すように設定する、情報操作部、
として機能させるためのプログラム。
Computer
A project information storage unit for storing project information including a project identifier for identifying the project;
The project identifier, a design information identifier for identifying design information in the project, parent information for specifying the parent when there is design information of a parent that is a copy source or a change source, and design information A design information storage unit that stores design information including current state information that indicates whether or not is valid and content information that represents design content;
A function to create, update, or delete the project information and the design information. When the design information is updated, the current state information about the design information before the change is invalidated and changed. Create the design information after, set the parent information in the design information after the change to point to the design information before the change, and if the design information is copied, create the design information of the copy destination An information operation unit configured to copy the content information of the design information of the copy source to the design information of the copy destination and set the parent information in the design information of the copy destination to indicate the design information of the copy source;
Program to function as.
JP2016183514A 2016-09-20 2016-09-20 Design information management device and program Active JP6538633B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183514A JP6538633B2 (en) 2016-09-20 2016-09-20 Design information management device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183514A JP6538633B2 (en) 2016-09-20 2016-09-20 Design information management device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018049397A true JP2018049397A (en) 2018-03-29
JP6538633B2 JP6538633B2 (en) 2019-07-03

Family

ID=61766352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183514A Active JP6538633B2 (en) 2016-09-20 2016-09-20 Design information management device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6538633B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561666A (en) * 1991-09-05 1993-03-12 Kyushu Nippon Denki Software Kk Source program forming device
JPH08314701A (en) * 1995-05-16 1996-11-29 Hitachi Ltd Automatic detection management system for program prepared by end user and device therefor
JP2003122570A (en) * 2001-10-15 2003-04-25 Mitsubishi Electric Corp Document and program management method in development of software
JP2011059918A (en) * 2009-09-09 2011-03-24 Mitsubishi Electric Corp Version management device and version management method
JP2014203226A (en) * 2013-04-04 2014-10-27 株式会社日立製作所 Program development support system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561666A (en) * 1991-09-05 1993-03-12 Kyushu Nippon Denki Software Kk Source program forming device
JPH08314701A (en) * 1995-05-16 1996-11-29 Hitachi Ltd Automatic detection management system for program prepared by end user and device therefor
JP2003122570A (en) * 2001-10-15 2003-04-25 Mitsubishi Electric Corp Document and program management method in development of software
JP2011059918A (en) * 2009-09-09 2011-03-24 Mitsubishi Electric Corp Version management device and version management method
JP2014203226A (en) * 2013-04-04 2014-10-27 株式会社日立製作所 Program development support system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6538633B2 (en) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6916403B2 (en) Specifying and applying logical validation rules to data
US11106626B2 (en) Managing changes to one or more files via linked mapping records
US11720631B2 (en) Tool to build and store a data model and queries for a graph database
CN108228229B (en) Method and system for managing Maven dependence
Zhang et al. Analyzing and supporting adaptation of online code examples
JP5532053B2 (en) Operation management apparatus and operation management method
US20190303266A1 (en) String transformation based trace classification and analysis
US9442718B1 (en) System for assisting in locating changes in source code version control system
JP2016505956A (en) Method, apparatus and computer readable medium for optimized data subsetting
US11144549B2 (en) Dynamic generation of join statements for database operations
US20230040635A1 (en) Graph-based impact analysis of misconfigured or compromised cloud resources
Nam et al. Marble: Mining for boilerplate code to identify API usability problems
Motahari-Nezhad et al. Deriving protocol models from imperfect service conversation logs
CN115543402A (en) Software knowledge graph increment updating method based on code submission
US20200192892A1 (en) Dynamic automatic generation of database views
CN110188432B (en) System architecture verification method, electronic device and computer-readable storage medium
JP6538633B2 (en) Design information management device and program
US20130262451A1 (en) Analysis support apparatus, analysis support method and analysis support program
US11405276B2 (en) Device configuration management apparatus, system, and program
JP6336922B2 (en) Business impact location extraction method and business impact location extraction device based on business variations
Gaza et al. Kairos: Enabling prompt monitoring of information diffusion over temporal networks
Liu et al. Extraction of attribute dependency graph from database applications
JP2018092466A (en) Modification-originated influence examination supporting apparatus, modification-originated influence examination supporting method and modification-originated influence examination supporting program
Mukala et al. Process mining event logs from FLOSS data: State of the art and perspectives
Arora et al. Application of java relationship graphs (jrg) to plagiarism detection in java projects: A neo4j graph database approach

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150