JP2018046526A - Sound device, display device, and television receiver - Google Patents
Sound device, display device, and television receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018046526A JP2018046526A JP2016182147A JP2016182147A JP2018046526A JP 2018046526 A JP2018046526 A JP 2018046526A JP 2016182147 A JP2016182147 A JP 2016182147A JP 2016182147 A JP2016182147 A JP 2016182147A JP 2018046526 A JP2018046526 A JP 2018046526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- unit
- speaker unit
- speaker
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000011514 reflex Effects 0.000 claims description 10
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 86
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 39
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 11
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 230000005238 low-frequency sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 210000000613 ear canal Anatomy 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/02—Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/26—Spatial arrangements of separate transducers responsive to two or more frequency ranges
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S3/00—Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S7/00—Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、音響装置、表示装置、およびテレビジョン受像機に関し、例えば、三次元マルチチャンネル音響方式に対応する音響装置に関する。 The present invention relates to an audio device, a display device, and a television receiver, and for example, relates to an audio device compatible with a three-dimensional multi-channel audio system.
従来、映像コンテンツの技術分野等において、映像に伴って出力される音声の臨場感を向上させるために、マルチチャンネル音響方式が利用されている。例えば、放送や光ディスク等の記録メディア、ネットワーク等を経由して、5.1chや7.1chの音声を配信するサービスがある。マルチチャンネル音響方式は、受聴者の周囲に位置付けられた複数の音響チャンネルを含んでおり、複数の音響チャンネルに、受聴者の背後に位置する音像や、受聴者の周囲を移動する音像を含ませることができる。5.1chや7.1chのマルチチャンネル音響方式が有名であるが、近年では、受聴者の周囲に位置する音響チャンネルに加えて、受聴者の上方や下方に位置する音響チャンネルをさらに含んだ、三次元マルチチャンネル音響方式が提案されている。例えば、22.2chの三次元マルチチャンネル音響方式は、ARIB STD-B59に規定されているように、受聴者を三次元的に取り囲むように位置づけられた22(全帯域)+2(低音域)個の音響チャンネルを含む。 2. Description of the Related Art Conventionally, in the technical field of video content and the like, a multi-channel audio system has been used in order to improve the realistic sensation of audio output with video. For example, there is a service for delivering 5.1ch or 7.1ch audio via a recording medium such as broadcast or an optical disc, a network, or the like. The multi-channel sound method includes a plurality of sound channels positioned around the listener, and includes a sound image located behind the listener and a sound image moving around the listener in the plurality of sound channels. be able to. 5.1ch and 7.1ch multi-channel sound systems are famous, but in recent years, in addition to the sound channels located around the listener, it further includes sound channels located above and below the listener. A three-dimensional multi-channel sound system has been proposed. For example, the 22.2ch three-dimensional multi-channel sound system has 22 (all bands) + 2 (low frequencies) positioned so as to surround the listener three-dimensionally as defined in ARIB STD-B59. Including acoustic channels.
図8の(a)〜(d)は、22.2chの三次元マルチチャンネル音響方式の一構成例を示す。図8(a)に示すように、三次元空間が、受聴者の位置を基準として、3層に分割される。受聴者の上方の層をトップ層、受聴者の周囲の層をミドル層、受聴者の下方の層をボトム層と呼ぶ。図8の(b)〜(d)に示すように、22.2chの三次元マルチチャンネル音響方式には、トップ層に9点、ミドル層に10点、およびボトム層に3点の音響チャンネルが、それぞれ含まれる。 (A)-(d) of FIG. 8 shows one structural example of the 22.2ch three-dimensional multi-channel sound system. As shown in FIG. 8A, the three-dimensional space is divided into three layers based on the position of the listener. The layer above the listener is called the top layer, the layer around the listener is called the middle layer, and the layer below the listener is called the bottom layer. As shown in FIGS. 8B to 8D, the 22.2ch three-dimensional multi-channel sound system has nine sound channels in the top layer, ten points in the middle layer, and three points in the bottom layer. , Each included.
三次元マルチチャンネル音響方式に対応する音響装置は、複数個のスピーカユニットを備えており、1または複数個のスピーカユニットから、図8の(b)〜(d)に示す複数の音響チャンネルの音声信号を再生する。音響装置を構成するスピーカユニットの一部は、表示装置に組み込まれる場合がある。例えば、22.2chの三次元マルチチャンネル音響方式に対応する音響装置では、受聴者の前方に位置する11チャンネルに対応する複数個のスピーカユニットが、表示装置に組み込まれる場合が多い。 An acoustic device corresponding to the three-dimensional multi-channel acoustic system includes a plurality of speaker units, and the sound of the plurality of acoustic channels shown in (b) to (d) of FIG. Play the signal. A part of the speaker unit constituting the acoustic device may be incorporated in the display device. For example, in an audio device corresponding to a 22.2 ch three-dimensional multi-channel audio system, a plurality of speaker units corresponding to 11 channels positioned in front of the listener are often incorporated in a display device.
図9は、表示装置上における11チャンネルの位置を示す図である。図9に示すように、11チャンネルのうちの3つの音響チャンネル(図9のFLc・FC・FRc)は、表示装置の表示画面内に位置する。これらの音響チャンネルに対応するスピーカユニットを、表示画面内に配置することはできない。そこで、図9に示すように、FLc、FC、FRcの各音響チャンネルを、表示画面の上側および下側に位置する2つの音響チャンネル(図9のUpper LcとLower Lc、Upper CとLower C、Upper RcとLower Rc)にそれぞれ分割する構成が考えられる。上記の構成では、表示画面内には音響チャンネルが存在しなくなるので、各音響チャンネルの位置に、スピーカユニットをそれぞれ配置することができる。 FIG. 9 is a diagram showing the positions of 11 channels on the display device. As shown in FIG. 9, three of the eleven channels (FLc / FC / FRc in FIG. 9) are located in the display screen of the display device. Speaker units corresponding to these acoustic channels cannot be arranged in the display screen. Therefore, as shown in FIG. 9, each acoustic channel of FLc, FC, and FRc is divided into two acoustic channels (Upper Lc and Lower Lc, Upper C and Lower C, FIG. 9) positioned on the upper and lower sides of the display screen. It is possible to divide into Upper Rc and Lower Rc). In the above configuration, there is no acoustic channel in the display screen, so that the speaker unit can be arranged at the position of each acoustic channel.
図10は、従来の音響装置914を備えた表示装置9の正面図である。図10に示すように、音響装置914を構成するスピーカユニット(の一部)は、表示装置9の表示画面913の周囲に取り付けられている。表示画面913の周囲には、図9に示す複数の音響チャンネルに対応する、合計12個のスピーカユニット901〜912が配置されている。
FIG. 10 is a front view of a
図10に示す音響装置914は、重量やデザイン等の観点で、スピーカユニット901〜912の口径を小さくすることが望まれる。しかしながら、スピーカユニット901〜912の口径を小さくした場合、スピーカユニット901〜912が低音域の音声を再生する能力が低下する。そこで、音響装置914は、サブスピーカユニット(ウーファ・サブウーファ等)から低音域の音声を再生する2way構成とすることが考えられる。しかしながら、音響装置914が、サブウーファをさらに備える場合、表示装置9の表示画面側に設けられるスピーカユニットの数、つまり受聴者から見えるスピーカユニットの数が増大するので、表示装置9の見た目を損ねるという問題がある。
The
本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、表示装置に設けられるスピーカユニットを備えた音響装置において、スピーカユニットを目立たなくすることで、表示装置の見た目を改善することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to improve the appearance of a display device by making the speaker unit inconspicuous in an audio device including a speaker unit provided in the display device. There is to do.
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る音響装置は、表示装置の表示画面の外側に配置される第1のスピーカユニットおよび第2のスピーカユニットを備え、複数チャンネルの音声を出力する音響装置であって、前記第2のスピーカユニットは、前記第1のスピーカユニットが出力する音声の低音成分を出力し、前記第1のスピーカユニットおよび前記第2のスピーカユニットは、互いに異なる方向を向くように設けられている。 In order to solve the above-described problem, an acoustic device according to one embodiment of the present invention includes a first speaker unit and a second speaker unit that are disposed outside a display screen of a display device, and outputs a plurality of channels of audio. An audio device for outputting, wherein the second speaker unit outputs a bass component of sound output from the first speaker unit, and the first speaker unit and the second speaker unit are different from each other. It is provided to face the direction.
本発明の一態様によれば、スピーカユニットを目立たなくすることで、表示装置の見た目を改善することができる。 According to one embodiment of the present invention, the appearance of a display device can be improved by making a speaker unit inconspicuous.
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成は、特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。なお、下記の説明において、「音声」とは、音響製品で取り扱われる音声全般であり、人の声および背景音、楽音を含む。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. However, the configuration described in this embodiment is merely an illustrative example, and is not intended to limit the scope of the present invention only to that unless otherwise specified. In the following description, “sound” refers to all sounds handled by acoustic products, and includes human voices, background sounds, and musical sounds.
〔実施形態1〕
以下、本発明の一実施形態について、図1〜図3を用いて詳細に説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
(表示装置の外観)
図1は、本実施形態に係る表示装置1の正面図である。図1に示すように、表示装置1の表示画面113の周囲には、音響装置14を構成する複数のスピーカユニット101〜112、201〜212が取り付けられている。音響装置14は、三次元マルチチャンネル音響方式に対応しており、複数のスピーカユニット101〜112、201〜212によって、例えば、受聴者の前方に位置する音像(つまり、定位された音源が生成する音場)や、表示装置1の周囲を移動する音像を再生することができる。なお、音響装置14は、表示装置1に取り付けられていない他のスピーカユニットをさらに備えていてもよい。
(Appearance of display device)
FIG. 1 is a front view of a
音響装置14の第1のスピーカユニット101〜112は、振動板が表示画面113の前方向を向くように、つまり音声を前方向に出力するように配置されている。また、音響装置14の第2のスピーカユニット201〜212は、振動板が表示画面113の面方向を向くように、つまり音声を横方向に出力するように配置されている。なお、第2のスピーカユニット201〜212のうちの少なくとも1つは、バス・レフレックス型であってよい。この構成では、バス・レフレックス型の第2のスピーカユニット201〜212は、第1のスピーカユニット101〜112と同じ方向、つまり前方向にも、音声を出力する。
The
第1のスピーカユニット101〜112は、全帯域(低音域から高音域まで)の音声信号を再生する。一方、第2のスピーカユニット201〜212は、低音域の音声信号を特に好適に再生するように設計されている。より詳細には、第2のスピーカユニット201〜212は、第1のスピーカユニット101〜112と比較して、最小共振周波数が低くなるように設計されている。例えば、第2のスピーカユニット201〜212は、第1のスピーカユニット101〜112と比較して、口径が大きく設計されていたり、振動板の重量が大きく設計されていたりしてよい。後で詳細に説明するように、スピーカユニット201〜212は、スピーカユニット101〜112が出力する音声の低音成分を出力する。また、スピーカユニット201〜212は、受聴者の横や後ろに定位する音源が生成する音場を、サラウンド音声としてさらに再生する。以下では、スピーカユニット101〜112を全帯域スピーカユニット101〜112または単にスピーカユニット101〜112と呼び、スピーカユニット201〜212を低音域スピーカユニット201〜212と呼ぶ。
The
図1に示すように、表示装置1を正面から見たとき、低音域スピーカユニット201〜212は、隣り合う2つの全帯域スピーカユニット101〜112の間に、それぞれ配置されている。表示装置1の前にいる受聴者から、低音域スピーカユニット201〜212はほとんど見えない。そのため、受聴者から見ると、表示装置1は、表示画面113の周囲に取り付けられたスピーカユニットの数が少ないように見えるので、受聴者は表示装置1をスマートに感じる。また、低音域スピーカユニット201〜212が目立たない状態を維持したままで、低音域スピーカユニット201〜212の振動板を大きくしてもよい。これにより、低音域スピーカユニット201〜212が低音を再生する能力を簡単に向上させることができる。
As shown in FIG. 1, when the
(表示装置の構成)
図2および図3を用いて、本実施形態に係る表示装置1の構成を説明する。図2は、本実施形態に係る表示装置1の構成を示すブロック図である。また、図3は、表示装置1の音響装置14が備えた信号処理部12の構成を示すブロック図である。図2に示すように、表示装置1は、音響装置14、リモートコントローラ16、および再生部17を備えている。
(Configuration of display device)
A configuration of the
音響装置14は、22.2chの三次元マルチチャンネル音響方式に対応しており、図8の(b)〜(d)に示す複数の音響チャンネルの音声信号を再生することができる。音響装置14は、入力部11、信号処理部12、増幅部13、全帯域スピーカ部14A、低音域スピーカ部14B、および制御部15を備えている。音響装置14は、表示装置1のリモートコントローラ16から送信される制御信号によって制御される。
The
制御部15は、入力部11、信号処理部12、および増幅部13を制御する。制御部15は、受聴者の操作を受け付ける。また、音響装置14内の各部に対し、操作に基づく制御信号を伝送し、音響装置14の全体を制御する。音響装置14の各部に伝送される制御信号は、入力切替信号や音量調整信号のほか、電源の入切や、音質切り替え、サラウンド処理の入切などであってよい。
The
再生部17は、表示装置1が再生するコンテンツの情報から音声信号を抽出して、抽出した音声信号を、入力信号として、音響装置14の入力部11に送信する。入力信号は、複数の音響チャンネル(例えば、22.2ch)の音声信号を含む。
The
受聴者がリモートコントローラ16を操作し、表示装置1の電源を入れたとき、制御部15は音響装置14を起動する。制御部15は、音響装置14の各部に通電し、動作可能状態となったところで、増幅部13のミュートを解除する。これにより、音響装置14が音声を出力可能な状態となる。
When the listener operates the
音響装置14の各部が起動すると、入力部11は、再生部17から入力信号を受け付ける。入力部11が受け付ける入力信号のフォーマットは、さまざまであるが、ここでは、入力信号のフォーマットは、HDMI(登録商標)2.0を用いた22.2チャンネルの音声信号とする。
When each unit of the
入力部11は、有線または無線の任意の手段(例えば、HDMIケーブル、またはアナログピンコネクタ)を用いて、表示装置1の再生部17から、複数の音響チャンネルの音声信号を含んだ入力信号を受信する。HDMIケーブルを用いる場合は、映像信号と音声信号が重畳される。入力部11は、音声信号を抽出する。映像信号は表示デバイス(図示せず)に出力される。入力部11は、表示デバイスからHDMIケーブルを経由して音声信号のみ受信してもよい。
The
入力部11は、入力信号を適切なディジタル信号に変換して、該ディジタル信号を信号処理部12に出力する。例えば、信号処理に用いる標本化周波数が48kHzに設定されている場合、入力部11は、入力信号の標本化周波数を48kHzに変換する。また、入力部11は、アナログ信号の入力信号を受け付けた場合、A/D変換により、アナログ信号を、ディジタル信号に変換する。入力部11は、入力信号がない場合、標本化周波数48kHzの音声信号を、無音信号(音声データのない音声信号)として、信号処理部12に出力してもよい。
The
入力部11は、入力信号を信号処理部12に出力する。信号処理部12は、入力部11から入力された入力信号に対し、後述する処理を行い、処理の結果として得られる全帯域スピーカ信号および低音域スピーカ信号を、増幅部13に出力する。
The
増幅部13は、信号処理部12で処理された全帯域スピーカ信号および低音域スピーカ信号を、増幅して、全帯域スピーカ部14Aおよび低音域スピーカ部14Bに出力する。信号処理部12から増幅部13へ伝送される音声信号は、ディジタル信号であるが、増幅部13から全帯域スピーカ部14Aおよび低音域スピーカ部14Bへ出力される出力信号は、アナログ信号である。増幅部13は、まず、D/Aコンバータを用いて、ディジタル信号をアナログ信号に変換し、その後、入力信号を増幅する。増幅部13は、増幅した音声信号を、出力信号として、全帯域スピーカ部14Aおよび低音域スピーカ部14Bに出力する。あるいは、増幅部13は、ディジタル信号を増幅した後で、スイッチング動作により、該ディジタル信号をアナログ信号に変換してもよい。
The amplifying
全帯域スピーカ部14Aは、主に中高音域を再生するための12個の全帯域スピーカユニット101〜112(図1参照)で構成される。低音域スピーカ部14Bは、主に低音域を再生するための12個の低音域スピーカユニット201〜212(図1参照)で構成される。ここで、全帯域スピーカユニット101〜112は、非特許文献2に提示された配置をとる。低音域スピーカユニット201〜212は、全帯域スピーカユニット101〜112の各々の近傍に配置される。各低音域スピーカユニットは、全帯域スピーカユニットのなるべく近くに配置されていることが好ましい。この構成では、1つの全帯域スピーカユニットと1つの低音域スピーカユニットとを含む組に対し、広い周波数帯域にわたって、全帯域スピーカユニットの近傍に、音像を提示することができる。人間には、音声の周波数が低く、つまり音声の波長が長くなると、音像の定位を感じにくくなるという特性がある。そこで、音響装置14は、所定の周波数(たとえば80Hz)以下の周波数の音声を出力する場合、所定の周波数を超える周波数の音声を出力する場合よりも多くの低音域スピーカユニットを用いて、音声を出力してもよい。あるいは、音響装置14にさらに設けた低音域用スピーカユニット(サブウーファ)で再生してもよい。これらにより、音響装置14の低音の再生能力をさらに高めることができる。
The full-
全帯域スピーカユニット101〜112は、増幅部13から入力された全帯域スピーカ信号を再生する。また、低音域スピーカユニット201〜212は、増幅部13から入力された低音域スピーカ信号を再生する。全帯域スピーカユニット101〜112から出力された音声は、受聴者の耳に直接入る。一方、低音域スピーカユニット201〜212から出力された音声は、表示装置1が置かれた部屋の壁等によって拡散された後、拡散音声として、受聴者の耳に入る。そのため、受聴者には、拡散音声が部屋内で広がっているように感じる。拡散音声の聞こえ方は、部屋の特性によって異なる(実施形態2参照)。
The full-
なお、全帯域スピーカユニット101〜112と、低音域スピーカユニット201〜212とに対し、互いに異なる増幅部13を対応させてもよい。一般的に、低音域スピーカユニット201〜212は、音圧等に対する耐性が高く、かつ駆動電力も大きい。そのため、低音域スピーカユニット201〜212に対しては、強力な増幅部13を設け、全帯域スピーカユニット101〜112に対しては、標準の増幅部13を設けてもよい。全帯域スピーカユニット101〜112に対しては、強力な増幅部13を設けないことにより、増幅部13のコストを抑制することができる。
Note that
(信号処理部)
図3に示すように、音響装置14の信号処理部12は、音量調整部121、フィルタ部122、サラウンド処理部123、およびミックス部124を含む。
(Signal processing part)
As illustrated in FIG. 3, the
音量調整部121は、入力信号のレベル(音量)を調整する。音量調整部121は、入力信号と、制御部15で設定された設定音量に対応する係数とをかけ合わせることで、受聴者の設定音量を、入力信号に反映させる。レベル調整された入力信号は、受聴者の前方に位置する11個の音源の音声信号と、それ以外の11個の音源の音声信号に分離される。
The
音量調整部121は、入力部11から信号処理部12に入力された入力信号のレベルを調整する。また、音量調整部121は、入力信号に含まれる複数の音響チャンネルの音声信号のうち、表示画面113上に位置付けられる11チャンネル(図8の(b)〜(d)に示す、TpFL,TpFC,TpFR,FL,FLc,FC,FRc,FR,BtFL,BtFC,BtFR)の音声信号を、フィルタ部122に出力する。また、音量調整部121は、他の11チャンネル(図8の(b)〜(d)に示す、BL,BR,BC,SiL,SiR,TpC,TpBL,TpBR,TpSiL,TpSiR,TpBC)の音声信号を、サラウンド処理部123に出力する。
The
フィルタ部122は、表示画面113上に位置付けられる11チャンネル(図8の(b)〜(d)に示す、TpFL,TpFC,TpFR,FL,FLc,FC,FRc,FR,BtFL,BtFC,BtFR)の音声信号に対して、帯域制限のフィルタ処理を行う。つまり、フィルタ部122は、所定の周波数帯域の音声信号のみを通過させる。また、フィルタ部122は、低音に特化した2チャンネルの音声信号に対しても、上記11チャンネルと同じフィルタ処理を行ってもよい。あるいは、フィルタ部122は、低音に特化した2チャンネルの音声信号には、フィルタ処理を行わなくてもよい。この構成では、上記2チャンネルの音声信号は、フィルタ処理を行われずに、上記11チャンネルの音声信号に加算される。
The
具体的には、フィルタ部122は、音量調整部121から入力される音声信号を、低音域の音声信号と、それ以外の帯域の音声信号とに分割する。例えば、低音域スピーカユニットが受け持つ帯域が200Hz以下である場合、フィルタ部122は、全帯域スピーカユニットに出力する音声信号に対し、200Hzをカットオフ周波数とするハイパスフィルタ(HPF)をかける。また、フィルタ部122は、低音域スピーカユニットに出力する音声信号に対し、200Hzをカットオフ周波数とするローパスフィルタ(LPF)をかける。さらに、フィルタ部122は、低音域スピーカ用信号から、低音域スピーカユニットが再生できない極低音域の音声信号をカットしてもよい。例えば、フィルタ部122は、50Hzをカットオフ周波数とするHPFを、LPFから出力される低音域スピーカ用信号にかけてもよい。さらに、フィルタ部122は、スピーカユニット101〜112の再生周波数特性を補正してもよい。フィルタ部122は、HPFからの出力を、全帯域スピーカ信号として、増幅部13に出力するとともに、LPFからの出力を、低音域スピーカ用信号として、ミックス部124に出力する。
Specifically, the
全帯域スピーカユニットが再生する全帯域スピーカ信号は、帯域制限されているので、全帯域スピーカユニットに過大な入力が入ることを避けることができる。また、全帯域スピーカユニットの振動板のストローク量が減少するため、全帯域スピーカユニットの歪を抑制することができ、また全帯域スピーカユニットの消費電力を削減することもできる。したがって、全帯域スピーカユニットは、より安定して音声を再生することができる。 Since the full-band speaker signal reproduced by the full-band speaker unit is band-limited, it is possible to avoid an excessive input from being input to the full-band speaker unit. Further, since the stroke amount of the diaphragm of the all-band speaker unit is reduced, distortion of the all-band speaker unit can be suppressed, and power consumption of the all-band speaker unit can be reduced. Therefore, the full-band speaker unit can reproduce sound more stably.
サラウンド処理部123は、表示画面113上に位置付けられない11チャンネル(図8の(b)〜(d)に示す、BL,BR,BC,SiL,SiR,TpC,TpBL,TpBR,TpSiL,TpSiR,TpBC)の音声信号に対して、擬似的なバーチャルサラウンド処理を行うことにより、サラウンド音声信号を生成する。バーチャルサラウンド処理とは、スピーカユニットが存在しない位置に定位された音源から音声が発せられたかのように受聴者に知覚させるための処理のことである。
The
具体的には、バーチャルサラウンド処理では、サラウンド処理部は、音量調整部から入力される音声信号に対し、頭部伝達関数(HRTF)を模した関数を用いて、フィルタ処理を行う。HRTFは、仮想的な音源の位置から、受聴者の耳道に到るまでの音声の経路の特性(例えば、人間の頭部、肩、および耳介などの形状)が、受聴者に聞こえる音声に与える影響を、音声信号に反映させるために使用される。HRTFは、受聴者の装着したヘッドホンによってサラウンド音声信号が再生されることを想定して作成されている(バイノーラル方式)。サラウンド処理部は、サラウンド音声信号がスピーカユニットで再生された場合に、受聴者がヘッドホンを装着して音声を聞く場合と同じ音声を聞くことができるように、音声信号をフィルタ処理する(トランスオーラル方式)。例えば、サラウンド処理は、音声信号に対し、受聴者の右側のスピーカユニットから受聴者の左耳に届く音、および、受聴者の左側のスピーカから受聴者の右耳に届く音を予め除去する逆フィルタ処理を行うことによって実現する。この逆フィルタ処理は、一般的にクロストークキャンセルと称される。 Specifically, in the virtual surround processing, the surround processing unit performs a filtering process on the audio signal input from the volume adjustment unit using a function simulating a head related transfer function (HRTF). The HRTF is a sound in which the listener can hear the characteristics of the sound path from the position of a virtual sound source to the listener's ear canal (for example, the shape of the human head, shoulders, and pinna). It is used to reflect the influence on the audio signal. The HRTF is created on the assumption that a surround sound signal is reproduced by headphones worn by the listener (binaural method). The surround processing unit filters the audio signal so that when the surround audio signal is reproduced by the speaker unit, the listener can hear the same sound as when listening to the sound by wearing headphones (transoral method). For example, the surround processing is performed by removing in advance the sound that reaches the listener's left ear from the speaker unit on the right side of the listener and the sound that reaches the listener's right ear from the speaker on the left side of the listener. This is realized by performing filter processing. This inverse filter processing is generally referred to as crosstalk cancellation.
一般的に、上記のようなバーチャルサラウンド処理は、演算量が多いため、音響装置14のハードウェアコストが高くなる。また、逆フィルタが有効であり、かつ、受聴者がバーチャルサラウンド効果を感じることができる場所の範囲は狭く、かつ逆フィルタ処理を施した音声は、再生環境の変化に影響を受けやすいという特徴がある。そこで、サラウンド処理部123は、擬似的なバーチャルサラウンド処理として、HRTFを畳み込んだ音声信号を再生してもよいし、HRTFを解析し、特定の方向の定位に必要な音声信号の特徴のみを用いて、音声信号に対し、簡易な周波数フィルタ処理を行ってもよい。
In general, the virtual surround processing as described above has a large amount of calculation, so that the hardware cost of the
加えて、サラウンド処理部123は、生成したサラウンド音声信号に対し、信号レベルの調整、遅延の設定、周波数特性の補正などを行ってもよい。サラウンド音声信号は、受聴者から等距離にある複数のスピーカユニットから再生されることを前提に生成される。サラウンド音声信号を再生する複数のスピーカユニットが受聴者から等距離にない場合、サラウンド処理部123は、サラウンド音声信号に対し、距離差に応じた遅延処理や、距離減衰に応じたレベル補正処理等を行う。
In addition, the
ミックス部124は、フィルタ部122から、表示画面113上に位置付けられる11チャンネルの音声信号と、低音に特化した2チャンネルの音声信号とを取得する。ミックス部124は、音響装置14における全帯域スピーカユニットおよび低音域スピーカユニットの配列に応じて、取得した11+2チャンネルの音声信号をミックスする。また、ミックス部124は、ミックスされた音声信号に、サラウンド処理部123から入力された音声信号を加算することにより、低音域スピーカユニット201〜212が再生する低音域スピーカ信号を生成する。ミックス部124は、生成した低音域スピーカ信号を、増幅部13に出力する。
The
(スピーカユニットの構成)
全帯域スピーカユニットは、可聴帯域の音声を再生可能であるように設計されているが、現実的には、スピーカユニットの高音域の再生能力と低音域の再生能力とは、トレードオフの関係にある。一般的に、スピーカユニットは、高音域の再生能力を充実すると、低音域の再生能力が劣り、低音域の再生能力を充実すると、高音域の再生能力が劣る傾向にある。また、スピーカユニットは、口径を大きくすると、低音の再生に有利になるが、高音の再生には不利になり、口径を小さくするとその逆になる傾向がある。スピーカユニットは、口径が大きいほど、大量の空気を動かすことができるので、高い音圧を発生させる傾向もある。
(Configuration of speaker unit)
The full-band speaker unit is designed to play audio in the audible band, but in reality, the high-frequency playback capability and low-frequency playback capability of the speaker unit are in a trade-off relationship. is there. Generally, a speaker unit tends to have a low-frequency reproduction capability when the high-frequency reproduction capability is enhanced, and a low-frequency reproduction capability tends to be inferior when a low-frequency reproduction capability is enhanced. Moreover, although the speaker unit is advantageous for low-pitched sound reproduction when the diameter is increased, it is disadvantageous for high-pitched sound reproduction and tends to be reversed when the diameter is decreased. Since the loudspeaker unit can move a large amount of air as the aperture is larger, it also tends to generate a higher sound pressure.
一方、表示装置としてのテレビやその周辺機器に、全帯域スピーカユニットを設ける場合、デザインや重量の制約から、全帯域スピーカユニットとして、小口径のスピーカユニットを選択せざるを得ないのが一般的である。しかしながら、小口径の全帯域スピーカユニットは、低音域の再生能力の面で不利になる。また、小口径の全帯域スピーカユニットに高い音圧の低音を出力させた場合、振動板が大きく変位するので、全帯域スピーカユニットに大きな歪を発生したり、全帯域スピーカユニットを破損したりする可能性が高くなる。 On the other hand, when a full-band speaker unit is provided in a television or a peripheral device as a display device, it is generally necessary to select a small-diameter speaker unit as the full-band speaker unit due to design and weight constraints. It is. However, the small-diameter full-band speaker unit is disadvantageous in terms of reproduction capability in the low sound range. In addition, when a low sound with a high sound pressure is output to a small-diameter full-band speaker unit, the diaphragm is greatly displaced, causing large distortion in the full-band speaker unit or damaging the full-band speaker unit. The possibility increases.
そこで、前述したように、信号処理部12は、全帯域スピーカユニットに出力する音声信号(出力信号)から、一定の周波数以下の音声信号を減衰させる。低音域スピーカユニットが、全帯域スピーカユニットの代わりに低音を再生する。一般的に、低音は波長が長いため、回折しやすい特徴を持つ。そのため、受聴者は、低音域スピーカユニットから出力される低音が、全帯域スピーカユニットから出力されているように感じる。そのため、音響装置14は、広い帯域で、全帯域スピーカユニット上またはその近傍に定位させた音源が生成する音場を再生することができる。また、全帯域スピーカユニットは、主に中高音域の音声を、高い音圧で、無理なく出力することができる。
Therefore, as described above, the
低音域スピーカユニットは、低音域の音声だけでなく、サラウンド音声も再生する。一般的に、音波の周波数が高くなるにつれて、音波の直進性は高くなる。それゆえ、サラウンド音声は、横方向に直進しながら、部屋の壁や、部屋に置かれた物体によって拡散する。拡散したサラウンド音声は定位しない(つまり、受聴者が音源の位置を判別できない)ので、受聴者はサラウンド音声に包み込まれているように感じる。サラウンド音声は、広範囲に拡散されるため、受聴者は、部屋の広い範囲内で、サラウンド音声に包み込まれる感覚を享受することができる。なお、受聴者の後ろや横の特定位置に定位すべき音像が、特定位置に定位しない場合がある。この場合、受聴者は、音に包み込まれているような感覚を得る。一般的に、受聴者の後ろや横に配置されたスピーカユニットが再生する音声信号は、音に包み込まれている感覚を受聴者にもたらす成分と、特定位置に定位する成分との2種類に分類できる。多くのコンテンツでは、前者が支配的である。受聴者の前方に位置するチャンネルの音声信号に基づく音像は、音響装置の近傍に定位するのに対し、特定位置に定位すべき音像は、定位せずに、音響装置14から離れた位置にあるように、受聴者に知覚される。これにより、受聴者は、ある程度、音声に包まれている感覚を得ることができる。オブジェクトオーディオと呼ばれる記録音源などでは、包み込まれる感覚をもたらす成分と、特定位置に定位する成分とが、予め分離されている。音響装置14は、オブジェクトオーディオを再生する場合、音に包み込まれる感覚を受聴者にもたらす成分を低音域スピーカユニットから再生する一方、特定位置に定位する成分を別のスピーカユニットから再生してもよい。この構成では、音響装置14は、記録音源の制作者の意図により近い音響表現をすることが可能となる。
The low-frequency speaker unit reproduces not only low-frequency sound but also surround sound. In general, as the frequency of sound waves increases, the straightness of sound waves increases. Therefore, the surround sound is diffused by the wall of the room or an object placed in the room while going straight in the horizontal direction. Since the diffused surround sound is not localized (that is, the listener cannot determine the position of the sound source), the listener feels that it is wrapped in the surround sound. Since the surround sound is spread over a wide range, the listener can enjoy the feeling of being surrounded by the surround sound within a wide range of the room. Note that a sound image to be localized at a specific position behind or on the side of the listener may not be localized at the specific position. In this case, the listener obtains a feeling that is encased in the sound. In general, audio signals reproduced by a speaker unit placed behind or beside a listener are classified into two types: a component that provides the listener with a sense of being wrapped in sound and a component that is localized at a specific position. it can. For many content, the former is dominant. The sound image based on the audio signal of the channel located in front of the listener is localized in the vicinity of the acoustic device, whereas the sound image to be localized at a specific position is not localized and is located away from the
低音域スピーカユニットが出力するサラウンド音声信号は、必ずしも、音響チャンネルと1対1で対応する必要はない。サラウンド音声信号は、1つの音響チャンネルに対応し、複数のスピーカユニットに再生されてもよい。これにより、音響装置14は、サラウンド音声を、より広い領域に拡散することができる。
The surround sound signal output by the low sound range speaker unit does not necessarily correspond to the acoustic channel on a one-to-one basis. The surround sound signal corresponds to one acoustic channel and may be reproduced by a plurality of speaker units. Thereby, the
低音域スピーカユニットは、低音再生能力に優れたものであることが好ましい。一般的に、低音の再生能力に優れたスピーカユニットは、高音の再生能力に乏しい。しかしながら、サラウンド音声信号には、必ずしも高音成分が多く含まれているわけではない。また、受聴者は、サラウンド音声信号が主に低音成分のみである場合も、サラウンド音声に包み込まれているかのような感覚を得ることができる。それゆえ、低音スピーカユニットは、高音の再生能力の範囲内で、サラウンド音声信号を再生すればよい。必要であれば、音響装置14は、サラウンド音声信号の高音成分を再生するためのスピーカユニットをさらに備え、該スピーカユニットが、サラウンド音声信号の高音成分を再生してもよい。あるいは、サラウンド処理部123が、サラウンド音声信号の高音成分を強調するイコライザ処理等を行ってもよい。
The low sound range speaker unit is preferably excellent in low sound reproduction capability. In general, a speaker unit excellent in low-pitched sound reproduction capability is poor in high-pitched sound reproduction capability. However, the surround sound signal does not necessarily contain a lot of high sound components. In addition, even when the surround sound signal is mainly composed of the low sound component, the listener can obtain a feeling as if it is wrapped in the surround sound. Therefore, the bass speaker unit only needs to reproduce the surround sound signal within the range of the reproduction capability of the high sound. If necessary, the
(変形例)
一変形例では、低音域スピーカユニットは、いわゆるバス・レフレックス型であり、低音域スピーカユニットのバスレフポートが、全帯域スピーカが音声を出力する方向と同じ方向に開口していてもよい。この構成では、低音域スピーカユニットから出力される音声は、バスレフポートから受聴者へ向かって放出されるので、音源を全帯域スピーカユニットにより近い位置に定位させることができる。低音域スピーカユニットのスピーカボックス内には、吸音材を配置してもよい。この構成では、吸音材によって、低音以外を低減することができるので、バスレフポートから放出されるサラウンド音声の拡散が、他の音声を阻害しないようにすることができる。
(Modification)
In one modification, the low-frequency speaker unit is a so-called bass reflex type, and the bass reflex port of the low-frequency speaker unit may open in the same direction as the direction in which the all-band speaker outputs sound. In this configuration, the sound output from the low-frequency speaker unit is emitted from the bass reflex port toward the listener, so that the sound source can be localized at a position closer to the full-band speaker unit. A sound absorbing material may be disposed in the speaker box of the low sound range speaker unit. In this configuration, since the sound absorbing material can reduce the sound other than the low sound, the diffusion of the surround sound emitted from the bass reflex port can prevent other sounds from being disturbed.
全帯域スピーカユニットおよび低音域スピーカユニットの減衰周波数は、必ずしも一致する必要はない。例えば、全帯域スピーカユニットへの出力信号には、150HzのHPFをかける一方、低音域スピーカユニットへの出力信号には、全帯域スピーカユニットへの出力信号に、200HzのLPFをかけたものを加えてもよい。この構成では、低音域スピーカユニットが低音域の音声を再生する性能を改善することができる。また、フィルタの次数は高い必要はなく、6dB/oct程度であってよい。 The attenuation frequencies of the full-band speaker unit and the low-frequency speaker unit do not necessarily match. For example, the 150 Hz HPF is applied to the output signal to the all-band speaker unit, while the output signal to the low-band speaker unit is the output signal to the all-band speaker unit multiplied by the 200 Hz LPF. May be. With this configuration, it is possible to improve the performance of the low sound range speaker unit to reproduce low frequency sound. Further, the order of the filter does not need to be high, and may be about 6 dB / oct.
他の変形例では、再生部17は、音響装置14に入力する22.2chの音響チャンネルのうち、低音に特化した2チャンネルの音声信号を、低音域スピーカユニットに供給してもよい。上記2チャンネルの音声信号は、低音域スピーカユニットへの出力信号に加算される。この構成では、低音域スピーカユニットは、受聴者の前方に位置する11チャンネルの音声信号の低音成分と、サラウンド音声信号とともに、低音に特化した2チャンネルの音声信号も再生することができる。また、音響装置14のスピーカユニットの配列に応じて、上記2チャンネルの音声信号に含まれる音像を定義してもよい。この構成では、低音域スピーカユニットは、比較的周波数が高く、しかも定位に影響がある帯域の音声信号を、良好に再生することができる。これにより、表示装置1は、表示画面113に表示する映像と、音響装置14が出力する音声とをより一致させることができるため、より没入感の高い映像および音声を受聴者に提供することができる。
In another modification, the reproducing
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図4に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
[Embodiment 2]
The following will describe another embodiment of the present invention with reference to FIG. For convenience of explanation, members having the same functions as those described in the embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
本実施形態では、表示装置が置かれた部屋の特性に応じて、スピーカユニットから出力される音声を調整する構成を説明する。部屋の特性には、部屋の広さおよび形状、部屋の壁の材料および反射性能、および、部屋に置かれた物体の位置等が含まれる。 In the present embodiment, a configuration for adjusting the sound output from the speaker unit according to the characteristics of the room in which the display device is placed will be described. Room characteristics include room size and shape, room wall material and reflection performance, and the location of objects placed in the room.
(表示装置の構成)
図4を用いて、本実施形態に係る表示装置2の構成を説明する。図4は、本実施形態に係る表示装置2の構成を示すブロック図である。図4に示すように、表示装置2は、前記実施形態1で説明した表示装置1の構成(図2参照)に加えて、測定用マイク18をさらに備えている。また、本実施形態に係る表示装置2の音響装置214は、前記実施形態1で説明した音響装置14の構成に加えて、測定信号入力部21および解析部22をさらに備えている。
(Configuration of display device)
The configuration of the
測定用マイク18は、拡散音声、つまり低音域スピーカユニット201〜212から出力されて、部屋の壁等によって反射された音声を受信する。測定用マイク18は、受信した拡散音声から生成した音声信号を、入力信号として、測定信号入力部21に送信する。測定信号入力部21は、低音域スピーカユニット201〜212から出力される出力音声の音声信号を取得するとともに、測定用マイク18が受信した拡散音声の音声信号を取得する。測定信号入力部21は、取得した2つの音声信号を、解析部22に出力する。解析部22は、測定信号入力部21から入力された2つの音声信号を解析し、解析結果を制御部15に出力する。
The
(キャリブレーション)
受聴者は、音響装置214の設置後、初回起動時にスピーカユニットの調整を行う。具体的には、受聴者は、受聴位置に測定用マイク18を設置し、リモートコントローラ16を操作することにより、音響装置214をスピーカ調整モードにする。スピーカ調整モードでは、制御部15は、入力部11に対し、測定信号を出力する。測定信号は、スピーカユニットや部屋の周波数特性、遅延時間などが測定できる信号であればよい。測定信号は、例えば、タイムストレッチトパルス、M系列信号など、インパルス応答が得られる信号であることが好ましい。測定信号は、入力部11、信号処理部12、増幅部13を経由して、低音域スピーカ部14Bから出力される。出力された測定信号は、設置された環境の影響を受け、拡散されたのち、測定用マイク18で集音され、測定信号入力部21に入力される。
(Calibration)
The listener adjusts the speaker unit at the first activation after the
測定信号入力部21では、測定用マイク18で集音された測定信号を、適切なレベルに増幅するとともに、A/D変換する。また、制御部15からの測定トリガに基づいて、適切な時間範囲の測定信号を切り出して、切り出した測定信号を解析部22に出力する。
The measurement
解析部22では、測定信号入力部21で切り出した測定信号を解析する。具体的には、解析部22は、タイムストレッチトパルスやM系列信号から、演算によりインパルス応答を得る。また、解析部22は、測定信号の遅延や周波数特性など、複数の情報を得る。測定信号の遅延から、適切な遅延時間設定が得られ、測定信号の周波数特性から、適切な特性補正パラメータが得られる。例えば、音声が、低音域スピーカユニットから、低音域スピーカユニットに最寄りの物体を経由して、受聴者に伝わる場合、音声の経路に応じて、遅延時間が変化する。また、低音域スピーカユニットの周辺に設置された物体の吸音率や形状に応じて、測定信号の周波数特性および音圧特性が変化する。信号処理部12は、解析部22による測定信号の解析結果に基づいて、入力信号を補正する。また、信号処理部12は、測定結果に応じて、低音域スピーカ信号の周波数特性を補正してもよい。これにより、音響装置214は、入力信号をより良好に再生することができる。
The
なお、表示装置2の環境によっては、解析部22は、著しく伝達時間が長い測定信号や、著しく音圧の低い測定信号を得る可能性がある。例えば、表示装置2が、極端に高い天井がある部屋や、極端に広い部屋に置かれている場合、著しく伝達時間が長い測定信号が得られる。また、部屋の壁の吸音率が高い場合や、部屋が外部に対して開いている場合、著しく音圧の低い測定信号が得られる。このような場合、制御部15は、サラウンド音声信号の出力先を、低音域スピーカユニットから全帯域スピーカユニットへ切り替えてもよい。また、ある低音域スピーカユニットの応答が極端に異なる場合、サラウンド音声信号の出力先を、隣接する低音域スピーカユニットへ切り替えてもよい。
Note that, depending on the environment of the
本実施形態の構成によれば、部屋の特性に応じて、低音域スピーカユニット201〜212から出力される低音域の音声信号を適切に調整することができる。また、再生環境の残響音をより自然に得られるため、受聴者の没入感をより高めることができる。
According to the configuration of the present embodiment, it is possible to appropriately adjust the low-frequency sound signal output from the low-
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、図5に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
[Embodiment 3]
The following will describe another embodiment of the present invention with reference to FIG. For convenience of explanation, members having the same functions as those described in the embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
前記実施形態1では、表示装置1を前から見たときに、低音域スピーカユニット201〜212が、全帯域スピーカユニット101〜112の間にある構成(図2参照)を説明した。しかしながら、全帯域スピーカユニット101〜112と、低音域スピーカユニット201〜212との位置関係は、特に限定されない。
In the first embodiment, the configuration in which the low-
(表示装置の外観)
図5は、本実施形態に係る表示装置3の正面図である。図5に示すように、表示装置3は、前記実施形態1で説明した表示装置1の構成(図1参照)と比較して、音響装置314が備えた低音域スピーカユニット201〜212の位置が異なっている。より詳細には、前記実施形態1に係る表示装置1では、表示装置1を前から見たときに、低音域スピーカユニット201〜212は、全帯域スピーカユニット101〜112の間に配置されていた。一方、本実施形態に係る表示装置3では、表示装置3を前から見たときに、低音域スピーカユニット201〜212は、全帯域スピーカユニット101〜112と同じ位置に配置されている。
(Appearance of display device)
FIG. 5 is a front view of the
本実施形態の構成によれば、受聴者から見て、つまり表示装置3の表示画面113を前から見たとき、低音域スピーカユニット201〜212は、全帯域スピーカユニット101〜112と同じ位置にあるため、低音域スピーカユニット201〜212がより目立たなくなる。また、全帯域スピーカユニット101〜112と、低音域スピーカユニット201〜212とが近接しているため、音響装置314は、広い周波数帯域にわたって、全帯域スピーカユニットの近傍に音像を定位させることができる。
According to the configuration of the present embodiment, when viewed from the listener, that is, when the
〔実施形態4〕
本発明の他の実施形態について、図6に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
[Embodiment 4]
The following will describe another embodiment of the present invention with reference to FIG. For convenience of explanation, members having the same functions as those described in the embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
前記実施形態1では、表示装置1の表示画面113の周囲全体に、全帯域スピーカユニット101〜112および低音域スピーカユニット201〜212が配置された構成(図2参照)を説明した。また、前記実施形態3でも、同様の構成(図5参照)を説明した。しかしながら、他の実施形態に係る表示装置では、表示画面の周囲の一部に、スピーカユニットが配置されていてよい。また、表示装置に取り付けられるスピーカユニットの数も特に限定されない。
In the first embodiment, the configuration in which the all-
(表示装置の構成)
図6は、本実施形態に係る表示装置4の正面図である。図6に示すように、表示装置4では、表示画面113の上側および下側にのみ、音響装置414のスピーカユニット101〜110、201〜208が取り付けられている。また、表示装置4には、合計で18(10+8)個のスピーカユニットが取り付けられている。なお、音響装置414は、前記実施形態3に係る表示装置3の表示画面113の横側に配置されたスピーカユニットの代わりに、表示装置4とは別体のスピーカユニット(図示せず)をさらに備えていてもよい。
(Configuration of display device)
FIG. 6 is a front view of the display device 4 according to the present embodiment. As shown in FIG. 6, in the display device 4, the
表示装置4では、図9に示す11個の音響チャンネルのうちの6個の音響チャンネル、すなわちTpFL,TpFC,TpFR,BtFL,BtFC,BtFRの音声信号は、それぞれ対応する位置にある全帯域スピーカユニットによって再生される。他の5個の音響チャンネル、すなわちFL,FLc,FC,FRc,FRの音声信号は、それぞれ上下方向に並んだ2つのスピーカユニットによって再生される。受聴者が、上下方向に並んだ全帯域スピーカユニットから等距離の位置で音声を聞くと、上下のスピーカユニットの中間から、音声が出力されているように感じる。 In the display device 4, the audio signals of six acoustic channels out of the eleven acoustic channels shown in FIG. 9, that is, TpFL, TpFC, TpFR, BtFL, BtFC, and BtFR are all-band speaker units at corresponding positions. Played by. Audio signals of the other five acoustic channels, that is, FL, FLc, FC, FRc, and FR, are reproduced by two speaker units arranged in the vertical direction. When the listener listens to the sound at an equidistant position from the all-band speaker units arranged in the vertical direction, it feels as if the sound is being output from the middle of the upper and lower speaker units.
また、表示装置4では、図8の(b)〜(d)に示す、受聴者の周囲に位置付けられる11個の音響チャンネルの音声信号は、各音響チャンネルの最寄りの低音域スピーカユニットによって再生される。具体的には、図8の(b)に示す音響チャンネルSiL、BLの音声信号は、低音域スピーカユニット201および205によって再生される。図8の(b)に示す音響チャンネルSiR、BRの音声信号は、低音域スピーカユニット205および212によって再生される。また、図8の(b)に示す音響チャンネルBCの音声信号は、低音域スピーカユニット203および210によって再生される。図8の(c)に示す音響チャンネルTpSiL、TpBLの音声信号は、低音域スピーカユニット201によって再生される。図8の(c)に示す音響チャンネルTpSiR、TpBRの音声信号は、低音域スピーカユニット201および205によって再生される。図8の(c)に示す音響チャンネルTpBCの音声信号は、低音域スピーカユニット201および203によって再生される。なお、サラウンド音声信号は、必ずしも最寄りの低音域スピーカユニットによって再生される必要はない。例えば、音響チャンネルTpBLの音声信号は、低音域スピーカユニット202によって再生され、音響チャンネルTpBRの音声信号は、低音域スピーカユニット204によって再生されてもよい。上記の構成では、受聴者がサラウンド音声信号により包み込まれるかのように、受聴者に感じさせることができる。
Further, in the display device 4, the audio signals of 11 acoustic channels positioned around the listener shown in FIGS. 8B to 8D are reproduced by the nearest low frequency speaker unit of each acoustic channel. The Specifically, the audio signals of the acoustic channels SiL and BL shown in FIG. 8B are reproduced by the low
本実施形態の構成によれば、前記実施形態1または3の構成と比較して、表示装置4に取り付けられたスピーカユニット101〜110、201〜208の数が少ないので、表示装置4の見た目がスマートになる。
According to the configuration of the present embodiment, the number of
〔実施形態5〕
本発明の他の実施形態について、図7に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
[Embodiment 5]
The following will describe another embodiment of the present invention with reference to FIG. For convenience of explanation, members having the same functions as those described in the embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
本実施形態では、表示画面の裏側にスピーカユニットを備えた表示装置の構成を説明する。 In the present embodiment, a configuration of a display device including a speaker unit on the back side of the display screen will be described.
(表示装置の構成)
図7は、本実施形態に係る表示装置5の正面図である。図7に示すように、表示装置5では、前記実施形態4に係る表示装置4の構成(図6参照)に加えて、表示画面113の裏側に、音響装置514の低音再生用スピーカユニット301がさらに配置されている。低音再生用スピーカユニット301は、後ろ方向に音声を出力する。低音再生用スピーカユニット301から出力された音声は、部屋の壁や物体によって反射された後、拡散音声として、受聴者の耳に入る。
(Configuration of display device)
FIG. 7 is a front view of the display device 5 according to the present embodiment. As shown in FIG. 7, in the display device 5, in addition to the configuration of the display device 4 according to the fourth embodiment (see FIG. 6), a bass
表示装置5は、前記実施形態4に係る表示装置4と比較して、表示画面113の上側および下側に配置された低音用スピーカユニットの数が少ない。換言すれば、表示装置5では、音響装置514の一部の低音域スピーカユニットが、表示画面113の上側および下側の代わりに、表示画面113の裏側に取り付けられている。
Compared with the display device 4 according to the fourth embodiment, the display device 5 has a lower number of low-frequency speaker units arranged on the upper and lower sides of the
本実施形態の構成によれば、表示装置5の表示画面113の周囲に設けられたスピーカユニットの数が少ないので、表示装置5の見た目をスマートにすることができる。
According to the configuration of the present embodiment, since the number of speaker units provided around the
(付記事項)
上述の実施形態において説明した表示装置とチューナとを備えたテレビジョン受像機も、本明細書に記載の発明に含まれる。
(Additional notes)
A television receiver including the display device and the tuner described in the above embodiment is also included in the invention described in this specification.
〔ソフトウェアによる実現例〕
音響装置14、214、314、414、514の制御ブロック(特に入力部11、信号処理部12、増幅部13、制御部15、測定信号入力部21、および解析部22)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
[Example of software implementation]
The control blocks (in particular, the
後者の場合、音響装置14、214、314、414、514は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
In the latter case, the
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る音響装置(14、214、314、414、514)は、表示装置(1、2、3、4、5)の表示画面(113)の外側に配置される第1のスピーカユニット(全帯域スピーカユニット101〜112)および第2のスピーカユニット(低音域スピーカユニット201〜212)を備え、複数チャンネルの音声を出力する音響装置であって、前記第2のスピーカユニットは、前記第1のスピーカユニットが出力する音声の低音成分を出力し、前記第1のスピーカユニットおよび前記第2のスピーカユニットは、互いに異なる方向を向くように設けられている。
[Summary]
The acoustic device (14, 214, 314, 414, 514) according to the
上記の構成によれば、第1のスピーカユニットと第2のスピーカユニットとが互いに異なる方向を向いているので、第1のスピーカユニットと対向する受聴者には、第2のスピーカユニットがあまり見えない。したがって、受聴者に、音響装置を細く見せることができる。 According to the above configuration, since the first speaker unit and the second speaker unit are directed in different directions, the second speaker unit is not visible to the listener facing the first speaker unit. Absent. Therefore, the acoustic device can be shown thinly to the listener.
本発明の態様2に係る音響装置は、上記態様1において、前記第2のスピーカユニットは、当該音響装置から離れた場所にある仮想的な音源が生成する音場に対応する第2の音声をさらに出力してもよい。
The acoustic device according to
上記の構成によれば、第2のスピーカユニットから出力される第2の音声は、音響装置が置かれた部屋の壁等で反射および拡散された後、様々な方向から受聴者の耳に入るので、音源が形成する音場に包まれているような臨場感を受聴者に与えることができる。 According to the above configuration, the second sound output from the second speaker unit is reflected and diffused by the wall or the like of the room where the acoustic device is placed, and then enters the listener's ear from various directions. Therefore, it is possible to give the listener a realistic feeling that is wrapped in the sound field formed by the sound source.
本発明の態様3に係る音響装置は、上記態様1または2において、前記第2のスピーカユニットのうちの少なくとも1つはバス・レフレックス型であり、前記バス・レフレックス型の第2のスピーカユニットの背後から出力される音声が、前記第1のスピーカユニットから出力される音声と同じ方向に出力されてもよい。
The acoustic device according to
上記の構成によれば、少なくとも1つの第2のスピーカユニットの背後から出力される音声を、第1のスピーカユニットから出力される音声と同じ方向に出力することができる。 According to said structure, the audio | voice output from the back of at least 1 2nd speaker unit can be output in the same direction as the audio | voice output from a 1st speaker unit.
本発明の態様4に係る音響装置は、上記態様1から3のいずれかにおいて、前記複数チャンネルは、三次元マルチチャンネル音響方式に則っていてもよい。上記の構成によれば、三次元マルチチャンネル音響方式に対応する音声を出力することができる。
In the acoustic device according to aspect 4 of the present invention, in any one of the
本発明の態様5に係る音響装置は、上記態様1から4のいずれかにおいて、前記第1のスピーカユニットは、前記表示画面の前方向に音声を出力し、前記第2のスピーカユニットは、前記表示画面の上下左右の方向のうち少なくともいずれか1つの方向に、前記音声の低音成分を出力してもよい。
The acoustic device according to aspect 5 of the present invention is the acoustic device according to any one of the
上記の構成によれば、表示装置の表示画面の前にいる受聴者は、第1のスピーカユニットから出力される音声を直接的に聞くことができるとともに、第2のスピーカユニットから出力される音声が部屋の壁等で拡散または反射された音声を聞くことができる。そのため、画面に表示される映像と一体となった音場に包まれているような臨場感を受聴者に与えることができる。 According to said structure, the listener in front of the display screen of a display apparatus can hear the audio | voice output from a 1st speaker unit directly, and the audio | voice output from a 2nd speaker unit. Can hear the sound diffused or reflected by the walls of the room. Therefore, it is possible to give the listener a realistic sensation that is wrapped in a sound field integrated with the video displayed on the screen.
本発明の態様6に係る音響装置は、上記態様1から5のいずれかにおいて、所定の周波数以下の音声を出力する場合、該所定の周波数を超える音声を出力する場合よりも多くの第2のスピーカユニットを用いて、音声を出力してもよい。
The acoustic device according to aspect 6 of the present invention is the acoustic device according to any one of the
上記の構成によれば、所定の周波数以下の音声を多数の第2のスピーカユニットから出力することで、受聴者は、低音の定位をより感じ取りやすくなる。 According to the above configuration, the listener can more easily perceive the low-frequency localization by outputting sound having a predetermined frequency or less from a large number of second speaker units.
本発明の態様7に係る表示装置(1、2、3、4、5)は、上記態様1〜6のいずれかの音響装置と、前記表示画面とを備えていてもよい。また、本発明の態様8に係るテレビジョン受像機は、上記態様6に係る表示装置を備えていてもよい。上記の構成によれば、上述したいずれかの音響装置と同様の効果を奏することができる。
The display device (1, 2, 3, 4, 5) according to aspect 7 of the present invention may include the acoustic device according to any one of the
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention. Furthermore, a new technical feature can be formed by combining the technical means disclosed in each embodiment.
1、2、3、4、5 表示装置
113 表示画面
14、214、314、414、514 音響装置
101〜112 全帯域スピーカユニット(第1のスピーカユニット)
201〜212 低音域スピーカユニット(第2のスピーカユニット)
1, 2, 3, 4, 5
201-212 Low-frequency speaker unit (second speaker unit)
Claims (8)
前記第2のスピーカユニットは、前記第1のスピーカユニットが出力する音声の低音成分を出力し、
前記第1のスピーカユニットおよび前記第2のスピーカユニットは、互いに異なる方向を向くように設けられていることを特徴とする音響装置。 An acoustic device that includes a first speaker unit and a second speaker unit disposed outside a display screen of a display device, and outputs a plurality of channels of audio,
The second speaker unit outputs a bass component of sound output from the first speaker unit,
The acoustic apparatus, wherein the first speaker unit and the second speaker unit are provided so as to face different directions.
前記第2のスピーカユニットは、前記表示画面の上下左右の方向のうち少なくともいずれか1つの方向に、前記音声の低音成分を出力することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の音響装置。 The first speaker unit outputs sound in the forward direction of the display screen,
The said 2nd speaker unit outputs the low-pitched sound component of the said audio | voice in at least any one direction among the up-down-left-right direction of the said display screen, The any one of Claim 1 to 4 characterized by the above-mentioned. The acoustic device described.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016182147A JP6236503B1 (en) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | Acoustic device, display device, and television receiver |
PCT/JP2017/025336 WO2018051623A1 (en) | 2016-09-16 | 2017-07-12 | Acoustic device, display device, and television receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016182147A JP6236503B1 (en) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | Acoustic device, display device, and television receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6236503B1 JP6236503B1 (en) | 2017-11-22 |
JP2018046526A true JP2018046526A (en) | 2018-03-22 |
Family
ID=60417499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016182147A Expired - Fee Related JP6236503B1 (en) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | Acoustic device, display device, and television receiver |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6236503B1 (en) |
WO (1) | WO2018051623A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110049415A (en) * | 2019-03-19 | 2019-07-23 | 华为技术有限公司 | Vibration-sound generating device and electronic equipment |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210110573A (en) * | 2018-12-26 | 2021-09-08 | 소니그룹주식회사 | display device |
WO2022088899A1 (en) * | 2020-10-27 | 2022-05-05 | 海信视像科技股份有限公司 | Display device, communication method between display device and external loudspeaker, and audio output method for external loudspeaker |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06105257A (en) * | 1992-09-18 | 1994-04-15 | Sony Corp | Speaker for television receiver |
US5809153A (en) * | 1996-12-04 | 1998-09-15 | Bose Corporation | Electroacoustical transducing |
JP2006067301A (en) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Yamaha Corp | Array speaker device |
US20100067726A1 (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-18 | Sony Corporation | Speaker system and speaker driving method |
JP2011052543A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Kishida Seimitsu Kogyo Kk | Jet set and set for repair of carburetor of motorcycle |
US20120206651A1 (en) * | 2009-10-26 | 2012-08-16 | Hidenori Minoda | Speaker system, video display device, and television receiver |
JP2013016925A (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-24 | Yamaha Corp | Speaker array system |
-
2016
- 2016-09-16 JP JP2016182147A patent/JP6236503B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-07-12 WO PCT/JP2017/025336 patent/WO2018051623A1/en active Application Filing
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06105257A (en) * | 1992-09-18 | 1994-04-15 | Sony Corp | Speaker for television receiver |
US5448647A (en) * | 1992-09-18 | 1995-09-05 | Sony Corporation | Electric apparatus having speaker |
US5809153A (en) * | 1996-12-04 | 1998-09-15 | Bose Corporation | Electroacoustical transducing |
JP2011244471A (en) * | 1996-12-04 | 2011-12-01 | Bose Corp | Electroacoustical transducing system |
JP2006067301A (en) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Yamaha Corp | Array speaker device |
US20100067726A1 (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-18 | Sony Corporation | Speaker system and speaker driving method |
JP2010093769A (en) * | 2008-09-09 | 2010-04-22 | Sony Corp | Speaker system and speaker driving method |
JP2011052543A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Kishida Seimitsu Kogyo Kk | Jet set and set for repair of carburetor of motorcycle |
US20120206651A1 (en) * | 2009-10-26 | 2012-08-16 | Hidenori Minoda | Speaker system, video display device, and television receiver |
JP2013016925A (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-24 | Yamaha Corp | Speaker array system |
US20140126753A1 (en) * | 2011-06-30 | 2014-05-08 | Yamaha Corporation | Speaker Array Apparatus |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110049415A (en) * | 2019-03-19 | 2019-07-23 | 华为技术有限公司 | Vibration-sound generating device and electronic equipment |
US11838720B2 (en) | 2019-03-19 | 2023-12-05 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Vibration and sound-making apparatus and electronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018051623A1 (en) | 2018-03-22 |
JP6236503B1 (en) | 2017-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9374640B2 (en) | Method and system for optimizing center channel performance in a single enclosure multi-element loudspeaker line array | |
TWI489887B (en) | Virtual audio processing for loudspeaker or headphone playback | |
JP2009141972A (en) | Apparatus and method for synthesizing pseudo-stereophonic outputs from monophonic input | |
JP2000050400A (en) | Processing method for sound image localization of audio signals for right and left ears | |
JP5363567B2 (en) | Sound playback device | |
JP2005223713A (en) | Apparatus and method for acoustic reproduction | |
JP2004506395A (en) | Binaural voice recording / playback method and system | |
JP6236503B1 (en) | Acoustic device, display device, and television receiver | |
US10440495B2 (en) | Virtual localization of sound | |
US20200059750A1 (en) | Sound spatialization method | |
US9872121B1 (en) | Method and system of processing 5.1-channel signals for stereo replay using binaural corner impulse response | |
JP2005157278A (en) | Apparatus, method, and program for creating all-around acoustic field | |
WO2004095693A1 (en) | Ambient sound audio system | |
JP2004023486A (en) | Method for localizing sound image at outside of head in listening to reproduced sound with headphone, and apparatus therefor | |
JP6563744B2 (en) | Sound equipment | |
JP2002291100A (en) | Audio signal reproducing method, and package media | |
KR102155574B1 (en) | Method for noise cancelling of open headphone and apparatus using the same | |
JP4918098B2 (en) | Sound image localization processor | |
JP2010016573A (en) | Crosstalk canceling stereo speaker system | |
KR101526014B1 (en) | Multi-channel surround speaker system | |
JP4430105B2 (en) | Sound playback device | |
KR102688347B1 (en) | Splitting a Voice Signal into Multiple Point Sources | |
US20220038838A1 (en) | Lower layer reproduction | |
JP2010278819A (en) | Acoustic reproduction system | |
CN101212830A (en) | Audio extension device in audio system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6236503 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |