JP2018039256A - レーザリザブルな層とグレースケール画像をカラー化するための照明用のパターンとを含むセキュリティドキュメント、ならびに対応する製造方法および読取方法 - Google Patents

レーザリザブルな層とグレースケール画像をカラー化するための照明用のパターンとを含むセキュリティドキュメント、ならびに対応する製造方法および読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018039256A
JP2018039256A JP2017153990A JP2017153990A JP2018039256A JP 2018039256 A JP2018039256 A JP 2018039256A JP 2017153990 A JP2017153990 A JP 2017153990A JP 2017153990 A JP2017153990 A JP 2017153990A JP 2018039256 A JP2018039256 A JP 2018039256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laser
security document
color
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017153990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018039256A5 (ja
JP7185391B2 (ja
Inventor
ベルト,ブノワ
Berthe Benoit
ヴァンドルー,コラリー
Vandroux Coralie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemia France SAS
Original Assignee
Oberthur Technologies SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oberthur Technologies SA filed Critical Oberthur Technologies SA
Publication of JP2018039256A publication Critical patent/JP2018039256A/ja
Publication of JP2018039256A5 publication Critical patent/JP2018039256A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7185391B2 publication Critical patent/JP7185391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/41Marking using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/267Marking of plastic artifacts, e.g. with laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/23Identity cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/309Photographs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/351Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/455Associating two or more layers using heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/46Associating two or more layers using pressure
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/20Testing patterns thereon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Software Systems (AREA)

Abstract

【課題】セキュアなセキュリティドキュメントを提供する。
【解決手段】レーザライジングによって形成されたグレースケール画像を含むレーザリザブルな第1の層1と、位置合わせされたカラーパターン3と、第1の層1とカラーパターン3との間に設けられた第2の層2から構成され、第1の層1が第2の層2の上にあり、カラーパターン3が第2の層2の下にあるセキュリティドキュメントであって、セキュリティドキュメントをトップ部から観察するとセキュリティドキュメントのボトム部が照明されているときだけカラーパターンによって上記のグレースケール画像がカラー化されて現れるという態様で、第2の層は第1の層よりも不透明である。
【選択図】図2

Description

本発明は、セキュリティドキュメント、例えばアイデンティティドキュメントである、の分野一般に関し、具体的にはレーザリザブルな層を含むセキュリティドキュメントに関する。
「レーザリザブル」という用語は、層へのレーザービームの照射(一般的に、「レーザライジング」と称される)によって炭化による目に見えるグレーレベルをその層に生成することを意味するために使用される。なお、レーザリザブルな層は、透明なポリカーボネートの層であってもよく、レーザービームによって添加物が炭化するという態様でレーザービームの通過に対して感度がある添加物を含んでいてもよい。そのようなレーザリザブルな層は、レーザーのパワーに応じて、その厚さ全体にわたって黒色化または少なくともある程度グレー化する。なぜなら、レーザービームの通過に対して感度がある添加物が、層の厚さ全体にわたって均一に分布しているためである。
先行技術は、仏国特許発明第2972553号明細書を含み、仏国特許発明第2972553号明細書には、カラーピクセルのマトリクスに重なっているレーザリザブルな層にグレースケール画像をレーザライジングすることによってカラー化画像を形成する方法が記載されている。
より優れたセキュリティをもたらし複製が困難なソリューションへの要求が存在する。
本発明は、特に、よりセキュアなセキュリティドキュメントを得ようというものである。
本発明は、
・レーザライジングによって形成されたグレースケール画像を含むレーザリザブルな第1の層と;
・上記のグレースケール画像と位置合わせされたカラーパターンと;
・上記の第1の層と上記のパターンとの間に設けられた第2の層であって、第1の層が第2の層の上にあり上記のパターンが第2の層の下にある第2の層と、を備えたセキュリティドキュメントであって:
セキュリティドキュメントをトップ部から観察するとセキュリティドキュメントのボトム部が照明されているときだけカラーパターンによって上記のグレースケール画像がカラー化されて現れるという態様で、第2の層は第1の層よりも不透明であるセキュリティドキュメントを提供することによって、上記の要求を満たす。
周囲照明によりトップ部からセキュリティドキュメントを観察するユーザは、グレースケール画像だけを見ることになる。周囲照明と比べて強い光強度または光パワーを有する光源にセキュリティドキュメントのボトム部が面するようにするだけで、トップ部から観察したときに画像がカラーで現れるように、カラーパターンがその色をトップ部に透明性によって伝える。セキュリティドキュメントのボトム部が照明されるというのは、そのようなことを意味する。
周囲照明の強度は一定ではないこともあり得るが、当業者であれば、セキュリティドキュメントのトップ部を観察したときに最初はグレースケール画像だった画像がカラーで現れるようにできる光源であって選択された光源なしには色が見えないというものをどのように選択すればよいか分かり、このことは容易に理解される。
このような照明は、当業者によって、「透過(diascopic)」照明と称されることがある。カードのボトム部を照明せずにトップ部からセキュリティドキュメントを観察することについて、当業者は、「落射(episcopic)」照明という用語を使用する。
グレースケール画像は、種々のグレーエレメントを備え、各グレーエレメントの暗度は、レーザライジングに使用されるレーザービームのパラメータを調整することによって変化し得る。レーザライジングは、レーザリザブルな第1の層のグレースケールエレメントがカラーパターンと位置合わせされるように実行される。この位置合わせは、カラーパターンの色またはその形状を考慮して行われ得る。
カラーパターンは、1つの色を有していてもよく、複数の色を有していてもよい。当業者であれば、第1の層および第2の層の厚さならびに第2の層の不透明度を、用途に応じてどのように選択すればよいか分かる。具体的には、当業者であれば、厚さおよび不透明度を、画像がカラーで現れるようにするための所望の光源に応じて適合させることができる。
なお、パターンを見えるようにするのに使用される光源は、太陽光であってもよい:セキュリティドキュメントのボトム部を太陽に面するようにすることで、カラー化された画像が現れ、一方、そうしないことで、画像がグレースケール画像として現れる。
機器を光源として使用することもできる。当業者であれば、例えば光源からの距離を約20センチメートル(cm)として、画像がカラーで現れるように、光源のパラメータをどのように選択すればよいか分かる。これらのパラメータは、光ビームの方向および焦点であってもよく、その光強度であってもよく、および/または光の量であってもよい。
また、非常にセキュアなドキュメントが得られる。なぜなら、ドキュメントが一度レーザライズされると、それを、パターンの存在の情報および位置合わせの情報なしで不正目的で複製することは困難であるためである。
さらに、(インクジェットタイプの)プリントにより媒体上に直接的に最終的な表示を形成することによってカラーのレーザライズされた画像を不正に複製しても、無駄である。具体的には、本発明では、周囲照明で見えるのはグレースケール画像だけであり、従ってカラーパターンとグレースケール画像とを別々に形成することが重要である。このことは、このタイプのカラー化画像の不正な複製をより困難にする。
なお、本出願では、「上」および「下」という用語は恣意的に使用され、セキュリティドキュメントがひっくり返され得ることは容易に理解できる。ただし、ここでは、これらの用語は、アセンブリにおいて2つの層およびパターンが配置される順序に関して使用される:トップ部に第1の層、次に第2の層、次にパターンである。
同様に、セキュリティドキュメントのトップ部は、第2の層から見て第1の層と同じ側に位置するセキュリティドキュメントの面であり、セキュリティドキュメントのボトム部は、第2の層から見てパターンと同じ側に位置するセキュリティドキュメントの面である。
また、レーザライジングは、セキュリティドキュメントを、セキュリティドキュメントはレーザライズされる前には一般的なドキュメントなのであるが、セキュリティドキュメントがユーザと関連付けられるようにパーソナル化する役割を担っていてもよい。
具体的な実施形態では、カラーパターンは、異なる色の少なくとも2つのエレメントを含み、レーザリザブルな第1の層は、異なる色の上記の2つのエレメントの色を考慮しつつレーザライズされている。
それらが一度結合されると、カラーパターンおよびレーザリザブルな層に形成されたグレースケール画像により、不正目的の複製が非常に困難なカラー化画像を形成できる。なぜなら、カラーパターンおよびグレースケール画像は位置合わせされており、そのような位置合わせはやはり再現するのが困難であるためである。なぜなら、それは、例えばグレースケール画像がカラー化されて現れるときに選択された色相を得る目的で、カラーパターンの色を考慮するためである。
なお、第1の色を有するカラーパターンのエレメントと位置合わせされたレーザリザブルな第1の層の一部をレーザライズする第1の強度を用い、第2の色を有するカラーパターンのエレメントと位置合わせされたレーザリザブルな第1の層の第2の一部をレーザライズする第2の強度を用いることによって、カラー化画像の色相が調整されるように第1の層をレーザライズできる。
セキュリティドキュメントがレーザライズされるときに、感知される色を調整できる。なぜなら、セキュリティドキュメントのボトム部が照明されるときには、エレメントの1つが有する色は減衰してトップ部へと伝わるためである。
具体的な実施形態では、カラーパターンは、カラーピクセルのマトリクスであり、各ピクセルは、異なる色の複数のサブピクセルを備え、グレースケール画像は、カラーパターンにおける異なる色のサブピクセルと位置合わせされたグレースケールサブピクセルを備えたグレースケールピクセルを含む。
カラーピクセルのマトリクスのピクセルの全てが一致し、各々が異なる色を有する同じサブピクセルでできていてもよい。
なお、カラーピクセルのマトリクスは、各カラーピクセルが少なくとも1つの赤のサブピクセルと少なくとも1つの緑のサブピクセルと少なくとも1つの青のサブピクセルとを含む(RGB系)ピクセルのマトリクスであってもよい。他のカラーピクセルのマトリクスも可能である。
グレースケールピクセルは、そのサブピクセルの各々のグレースケールレベルに応じたグレースケールレベルに関連付けられている。
これにより、レーザライゼイションにより全てのあり得るカラー画像を形成することが可能となる。なぜなら、各グレースケールピクセルについて、セキュリティドキュメントがボトム部から照明されているときにセキュリティドキュメントのトップ部から観察されるピクセルの最終的な色相が調整されるように、カラーサブピクセルの上のレーザリザブルな層を暗くできるためである。
具体的な実施形態では、セキュリティドキュメントは、上記のカラーパターンの下に第3の層をさらに備え、第3の層は、第1の層よりも不透明であり、トップ部からセキュリティドキュメントを観察するとセキュリティドキュメントのボトム部を照明しているときだけ上記グレースケール画像がカラー化されて現れる。
第2の層および第3の層を通過可能な強度の光でセキュリティドキュメントのトップ部またはボトム部を照明するだけで、最初はグレースケールだった画像をカラー化できる。この実施形態は、カラーパターンが埋め込まれていることを知らない悪意者による複製がさらに困難である。
当業者であれば、適切に選択された光源を用いてセキュリティドキュメントを照明するだけでパターンを観察できるようにするには第2の層および第3の層の厚さならびにそれらの不透明度をどのように選択すればよいか分かる。
具体的な実施形態では、セキュリティドキュメントは、上記のカラーパターンの下または第3の層の下に、レーザリザブルな第4の層を含む。
この場合、セキュリティドキュメントは、グレースケール画像を形成可能であり上記パターンと協働して完全な画像を形成できる2つのレーザリザブルな層を有する。この実施形態は、不正目的の複製がさらに困難である。
具体的な実施形態では、レーザリザブルな第1の層は、第1の層よりも不透明な第5の層の内側に設けられた窓である。
具体的な実施形態では、追加のパターンが上記の第5の層の上に形成されている。この追加のパターンは、具体的にはセキュリティドキュメントがアイデンティティドキュメントである場合には、画像またはテキストを備えていてもよい。その場合、グレースケール画像は、アイデンティティドキュメントのアイデンティティフォトグラフであってもよい。
具体的な実施形態では、追加のパターンが上記の第3の層の下に形成されている。
具体的な実施形態では、レーザリザブルな第4の層は、レーザライジングによって形成された追加のグレースケール画像を含み、レーザリザブルな第4の層の追加の画像は、上記のカラーパターンと位置合わせされている(レーザライズされた第1の層のグレースケール画像と同様である)。
なお、この実施形態では、特別な照明なしでトップ部を観察したときには、見えるのはレーザリザブルな第1の層のグレースケール画像であり、一方、セキュリティドキュメントがボトム部から照明されたときには、カラーパターンと重なることになるのは2つのグレースケール画像由来のカラー化された2つの画像である。
具体的な実施形態では、トップ部からセキュリティドキュメントを観察するとセキュリティドキュメントのボトム部が照明されているときだけ完全なカラー化画像が現れるという態様で、レーザリザブルな第1の層のグレースケール画像はレーザリザブルな第4の層の追加のグレースケール画像に関連付けられている。
この実施形態では、特別な照明なしでセキュリティドキュメントの各々の側から見えるのは、グレースケールの半分の画像のみである。セキュリティドキュメントを例えばボトム部から照明することによって完全な画像が見え、パターンがカラー化されている場合にはその画像はカラー化した画像であり得る。
これにより、最初は不完全に現れるまたは不完全な文字を有するテキストを完全なものとすることが可能となる、または、画像に追加の詳細を追加できる。
また、本発明は、セキュリティドキュメントを製造するための製造方法であって、以下の工程:
・レーザリザブルな第1の層と、第1の層の下に存する第2の層とを組み合わせることと;
・第2の層の下にカラーパターンを形成することと;
・レーザリザブルな第1の層の内部に、カラーパターンと位置合わせされたグレースケール画像をレーザライジングすることと;を備え、
セキュリティドキュメントをトップ部から観察するとセキュリティドキュメントのボトム部が照明されているときだけカラーパターンによって上記のグレースケール画像がカラー化されて現れるという態様で、第2の層は第1の層よりも不透明である、方法を提供する。
具体的な実装例では、カラーパターンは、異なる色の少なくとも2つのエレメントを有するカラーパターンを形成することによって形成され、レーザリザブルな第1の層は、異なる色の上記の2つのエレメントの色を考慮しつつレーザライズされる。
具体的な実装例では、カラーパターンは、カラーピクセルのマトリクスであり、各ピクセルは、異なる色の複数のサブピクセルを備え、グレースケール画像は、カラーパターンにおける異なる色のサブピクセルと位置合わせされたグレースケールサブピクセルを備えたグレースケールピクセルをグレースケール画像が含むように、レーザライジングによって形成される。
具体的な実装例では、上記のカラーパターンの下に第3の層が組み合わされ、第3の層は、第1の層よりも不透明であり、トップ部からセキュリティドキュメントを観察するとセキュリティドキュメントのボトム部が照明されているときだけ上記グレースケール画像がカラー化されて現れる。
具体的な実装例では、上記のパターンの下または第3の層の下に、レーザリザブルな第4の層がさらに組み合わされる。
具体的な実装例では、第1の層は、第1の層よりも不透明な第5の層の内側に設けられた窓である。
具体的な実装例では、追加のパターンが上記の第5の層の上に形成される。
具体的な実装例では、追加のパターンが上記の第3の層の下に形成される。
具体的な実装例では、レーザリザブルな第4の層は、レーザライジングによって形成された追加のグレースケール画像を含み、レーザリザブルな第4の層の追加の画像は、上記のカラーパターンと位置合わせされている。
具体的な実装例では、トップ部からセキュリティドキュメントを観察するとセキュリティドキュメントのボトム部が照明されているときだけ完全なカラー化画像が現れるという態様で、レーザリザブルな第1の層のグレースケール画像はレーザリザブルな第4の層の追加のグレースケール画像に関連付けられる。
具体的な実装例では、レーザリザブルな第1の層は、セキュリティドキュメントのボトム部が照明されているときにレーザライズされる。
また、本発明は、上記の方法によって得られたセキュリティドキュメントを読み取る方法であって、セキュリティドキュメントがボトム部から照明され、セキュリティドキュメントがトップ部から観察される方法を提供する。
本発明の他の特徴および利点は、添付する図面の参照を伴う以下の明細書から明らかとなり、それは、非限定的な性質を有する例を示す。
図1は、本発明の実施形態に係るセキュリティドキュメントの断面図である。 図2は、レーザライジング工程後の、図1のセキュリティドキュメントの断面図である。 図3A、3Bおよび3Cは、異なる点灯条件における、図2のセキュリティドキュメントを示す。 図3A、3Bおよび3Cは、異なる点灯条件における、図2のセキュリティドキュメントを示す。 図3A、3Bおよび3Cは、異なる点灯条件における、図2のセキュリティドキュメントを示す。 図4は、本発明の他の実施形態に係るセキュリティドキュメントの断面図である。 図5は、レーザライジング工程後の、図4のセキュリティドキュメントの断面図である。 図6Aおよび6Bは、異なる点灯条件における、図5のセキュリティドキュメントを示す。 図6Aおよび6Bは、異なる点灯条件における、図5のセキュリティドキュメントを示す。 図7は、本発明の他の実施形態に係るセキュリティドキュメントの断面図である。 図8は、本発明の他の実施形態に係るセキュリティドキュメントの断面図である。 図9Aおよび9Bは、異なる点灯条件における、図8のセキュリティドキュメントを示す。 図9Aおよび9Bは、異なる点灯条件における、図8のセキュリティドキュメントを示す。
以下、セキュリティドキュメント、それを製造するための方法、およびそれを読み取るための方法について記載する。
図1は、セキュリティドキュメントDOC、例えば一般的なアイデンティティドキュメントである、であってまだパーソナル化されていないものの断面図である。
セキュリティドキュメントDOCは、第1のレーザリザブルな層1、例えばレーザービームの照射(レーザライジング)によって炭化し得る粒子を含む透明なポリカーボネートの層である、を有する。
レーザリザブルな第1の層1の下には、第2の層2が組み合わされている。第1の層および第2の層は、プラスチック層への熱を伴い得る圧力印加である当業者に知られたラミネート方法によって組み合わされている。第2の層2は、ある程度(partially)不透明、例えば白色、であり、それは、白色の添加物で充填されたポリカーボネートの層であってもよく、または、添加物で充填されたインクを用いたプリント物で覆われた透明なポリカーボネートの層であってもよい。そのような層は、レーザリザブルな層ではない。この層の厚さおよびその不透明度は、選択された光源を用いたときに第2の層が十分に透明でこの層の反対側に配置されたエレメントが見えるようにするにはどのように選択すればよいのか、当業者が分かるパラメータである。
不透明度を調整するために、当業者は第2の層2における添加物の濃度を選択できる。添加物は、酸化チタンTiO2であってもよく、このようにすれば、非常に不透明な層を有することが可能となる。あるいは、それは、チョーク(炭酸カルシウムCaCO3)であってもよい。
この例では、第2の層2のボトム部には、例えばプリントにより、カラーパターン3が形成されている。このパターン3は、単一の色を有していてもよく、複数の色を有していてもよい。
さらに、この例では、第1の層は、「第5の」層4と称される不透明なポリカーボネートの層の内側に設けられた窓である。「第5の」層4は、第2の層2と同じ組成を有していてもよい。
上記のアセンブリの上には、第1の層1および第5の層4に重なっている透明なポリカーボネートの保護層5がある。上記のアセンブリの下には、ポリカーボネートの保護層6がある。これらの保護層5および6は、セキュリティドキュメントDOCのトップ部(F1と記載)およびボトム部(F2と記載)に対応するセキュリティドキュメントDOCの面を規定する。
図2は、面F1に、すなわちセキュリティドキュメントのトップ部に、レーザービームが照射されるレーザライジング工程を実施した後の、図1のセキュリティドキュメントを示す。
レーザライズされた後には、グレースケール画像IGを形成するように、グレースケールエレメントELがレーザリザブルな第1の層1に現れる。グレースケール画像IGにおけるこれらのレーザライズされたエレメントELは、パターン3と位置合わせされている。この位置合わせは、レーザービームを当てるために、画像取得手段を有するレーザーマーキング機器がカラーパターン3を観察できるようパターン3が現れるようにセキュリティドキュメントDOCをボトム部から点灯することによって実現できる。セキュリティドキュメントのボトム部を照明することについては、図3Bおよび3Cを参照してより詳細に説明される。
なお、各グレースケールエレメントELは、透明と完全な黒色の間にある暗度を有し得る。図では、グレースケールエレメントELは、レーザリザブルな第1の層の厚さ全体にわたって拡がっているが、そうでなくてもよい。なぜなら、レーザリザブルな第1の層の一部のみがレーザライズされるのに適したレーザービームまたはレーザリザブルな第1の層の厚さを選択できるためである。
図3Aは、トップ部から見たドキュメントDOCを示す(面F1が見える)。ここでは、面F2は照明されていない。
グレースケール画像IG、この例では図2を参照して説明されたレーザライズされたエレメントELによって構成された文字Aを備えるものである、が見える。それは、図2の第2の層2の色、例えば白色、を有する背景の上に見える。
文字Aは、グレーの暗度を有する。
図3Bもまた、上から見たドキュメントDOCを示す。ここでは、面F2は、太陽に面している。カラー化画像ICが現れている。カラー化画像ICでは、先に見えていた文字Aは、カラーで現れている。なぜなら、それは図2のカラーパターン3と重なっており、セキュリティドキュメントDOCのボトム部に照射されている光の強度によりカラーパターン3がある程度見えるためである。この例では、第2の層2の厚さおよびその不透明度は、そのような態様で方向付けられたときにパターン3がある程度現れ文字Aがカラー化されるように選択される。
なお、示されている例では、カラーパターン3は、レーザライズされたエレメントによって形成された文字Aの形状を有する:カラーパターンの文字Aとレーザライゼイションにより形成された文字Aとは、位置が合っておりしかも形成されたこれらの文字Aが同一寸法を有しているため、一致している。
文字Aの暗度は、カラーパターン3の部分を少なくともある程度隠すレーザライズされたエレメントの多さによって定まる。カラーパターン3が複数の色を有する場合、観察される色相が選択されるように色の一部を隠すことができる。
具体的には、カラー化画像ICについて選択された色相を得るために、カラーパターンにおける異なる色を考慮しつつレーザライゼイションを実行できる。
図3Cは、透過観察のために構成された機器Tに配置されたドキュメントDOCを示す。そのような機器を使用しようとする当業者は、機器Tの面に配置されることでセキュリティドキュメントの面F2が照明されるときだけカラーパターン3がグレースケール画像をカラー化するように、第2の層2の厚さおよび不透明度を選択できる。そのようにすれば、カラー化画像ICが見える。
また、当業者であれば、カラー化画像が現れるようにするために、機器Tの特性(方向、光ビームの焦点、光強度)をどのように定めればよいか分かる。
図4は、本発明に係る、レーザライジング前のセキュリティドキュメントDOC1の他の実施形態を示す。先の図面に用いられた参照符号と同じ参照符号を有するエレメントは、似たものである。
この例では、セキュリティドキュメントDOC1は、第2の層2のボトム部にプリントされたカラーパターンを有し、カラーパターンは、カラーピクセル31のマトリクス30の形式である。ピクセルマトリクスの各カラーピクセル31は、赤のサブピクセル、緑のサブピクセルおよび青のサブピクセルを備える(これらのサブピクセルは、図4において、文字R、GおよびBで示されている)。特に限定されないが、この例では3つのカラーピクセルが示されている:非常に高い解像度が可能である(サブピクセルは、150マイクロメートル(μm)未満または50μm未満の寸法を有していてもよい)。
カラーピクセルのマトリクスでは、ピクセルは、マトリクス全体で繰り返されるカラー配列を有し、これらのピクセルはグリッド状に整列している。
さらに、セキュリティドキュメントDOC1は、第5の層4のトップ部および第2の層2のボトム部にそれぞれ設けられた2つの追加のプリントパターン71および72を含む。
図5は、レーザライジング工程を実行した後の、図4を参照して説明したセキュリティドキュメントDOC1を示す。
このレーザライジング工程の後には、第1の層1は、ピクセルマトリクスにおけるカラーサブピクセルR、GまたはBとそれぞれ位置合わせされたグレースケールサブピクセル32を含むように、レーザライズされたものとなる。参照符号32は、レーザリザブルな第1の層における黒色化した部分とピクセル31のサブピクセルの両方をカバーする。このように、グレースケールピクセル33は、赤−緑−青のサブピクセルを備えたピクセル31と位置合わせされて形成される。グレースケールピクセル33は、グレースケール画像IG1を形成する。
なお、カラーピクセルのマトリクスおよびグレースケール画像IG1において、ピクセルおよびサブピクセルは、全て同じ寸法を有し、各グレースケールサブピクセルは、サブピクセルR、GまたはBと同じ寸法を有する。
なお、レーザライジングは、セキュリティドキュメントが照明されたときに各グレースケールピクセル33について選択された色相が得られるように、カラーサブピクセルR、GおよびBの各々の位置を考慮しつつ実行される。
示されている例では、左に配置された第1のグレースケールピクセル33は、青のサブピクセルと位置合わせされた1つのグレースケールピクセル32のみを有する。このサブピクセルは不透明となるようにマークされており、このため左のカラーピクセル31と位置合わせされた左のグレースケールピクセル33と関連付けられている色は、黄色(赤プラス緑)となる。
中央に位置する第2のグレースケールピクセル33は、それぞれ赤のサブピクセルおよび緑のサブピクセルと位置合わせされた2つのグレースケールサブピクセル32を有する。中央のピクセル31と位置合わせされた中央のグレースケールピクセル33に関連付けられている色は、緑である。
右に配置された第3のグレースケールピクセル33は、赤のサブピクセルおよび緑のサブピクセルにそれぞれ位置合わせされた2つのグレースケールサブピクセル32を有する。右のピクセル31と位置合わせされた右のグレースケールピクセル33に関連付けられている色は、青である。
各ピクセルがとりうる多数の色が実現されるように、レーザライゼイションによって、他のグレースケールサブピクセル、具体的には完全に不透明なわけではないサブピクセル、が形成され得る。
図6Aは、図5を参照して説明したドキュメントDOC1を上から見たものである(その面F1が見える)。この図では、面F2は照明されていない。
この例では、照明されていないときの第1の層1におけるグレースケール画像IG1が見える。
図6Bは、図5を参照して説明したドキュメントDOC1を上から見たものである。この図では、ドキュメントDOC1の面F2が(太陽または点灯装置によって)照明されている。
照明されると、第1の層1のグレースケールピクセル33と赤−緑−青のサブピクセルを備えたピクセルマトリクスのピクセル31との位置合わせによって、カラー化画像IC1が見える。
図7は、第3の層8が第2の層2の下に設けられピクセルのマトリクスが赤−緑−青のサブピクセルを備えた、本発明の別の変形例に係るセキュリティドキュメントDOC2を示す。
第3の層8は、不透明であってもよく、第2の層2と同じ組成を有していてもよい。
第3の層8は、カードのボトム部を観察するときにピクセルマトリクスを隠す役割を担う。
この変形例では、第2の層2および第3の層8の厚さおよび不透明度は、カードのボトム部が照明されるときに画像がやはりカラー化されるように適合され得る。
図8は、本発明の他の変形例に係るセキュリティドキュメントDOC3を示す。この変形例は、図7を参照して説明したものに対応するが、以下の追加のエレメントを有する:レーザリザブルな第4の層9が、図7を参照して説明した層8の下に組み合わされており、この層は、不透明であってもよく第2の層2と同じ組成を有していてもよい第6の層10の内側に存する窓である。さらに、レーザリザブルな第4の層9は、レーザリザブルな第1の層1と位置合わせされている。
示されている例では、レーザリザブルな第1の層1は、図面を参照して説明したものとは異なる態様でレーザライズされており、それは、ピクセル33およびサブピクセル32を有する。レーザリザブルな第4の層9もまた、レーザライズされており、それは、ピクセル35およびサブピクセル34を有する。
図の左のピクセル33では、グレースケールサブピクセル32が、青のサブピクセルと位置合わせされてレーザリザブルな第1の層1に形成されている。
図の中央におけるピクセル33および35では、グレースケールサブピクセル32が、赤のサブピクセルと位置合わせされてレーザリザブルな第1の層1に形成されており、グレースケールサブピクセル34が、青のサブピクセルと位置合わせされてレーザリザブルな第4の層9に形成されている。
図の右のピクセル35では、2つのグレースケールサブピクセル34が、赤のサブピクセルおよび緑のサブピクセルにそれぞれ位置合わせされてレーザリザブルな第4の層9に形成されている。
グレースケール画像IG3は、レーザリザブルな第1の層1に形成されており、上記のグレースケール画像IG1の半分に対応する。追加のグレースケール画像IG3’は、レーザリザブルな第4の層9に形成されている。
このようにして、図5を参照して示した例と比べて、同じ数のグレースケールサブピクセルが同じ色のサブピクセルに位置合わせされて形成されている。
図9Aは、図2を参照して説明したセキュリティドキュメントDOC3をトップ部から見たものを示す。ここでは、セキュリティドキュメントの面F2は照明されていない。
この図で見られるように、面F1から見えるサブピクセル32により、半分のグレースケール画像IG3は見える。窓の半分は、レーザリザブルな第1の層1が設けられているがレーザライズされたエレメントを含まないものであり、該半分により不透明な第2の層2が現れている。
図9Bは、図8を参照して説明したセキュリティドキュメントDOC3を、その面F2が照明されているときにトップ部から見たときのものを示す。図6Bで見える画像と似たカラー化画像IC3が見える。
この例では、図9Aで見えていたグレースケール画像IG3が、レーザリザブルな第4の層9に形成された追加のグレースケール画像IG3’と関連付けられており、グレースケールエレメントの位置および照明によって、色がやはり見えている。

Claims (22)

  1. ・レーザライジングによって形成されたグレースケール画像を含むレーザリザブルな第1の層(1)と;
    ・前記グレースケール画像と位置合わせされたカラーパターン(3,30)と;
    ・前記第1の層と前記パターンとの間に設けられた第2の層(2)であって、前記第1の層が前記第2の層の上にあり前記パターンが前記第2の層の下にある第2の層と、を備えたセキュリティドキュメントであって:
    前記セキュリティドキュメントをトップ部から観察すると前記セキュリティドキュメントのボトム部が照明されているときだけ前記カラーパターンによって前記グレースケール画像がカラー化されて現れるという態様で、前記第2の層は前記第1の層よりも不透明である、セキュリティドキュメント。
  2. 前記カラーパターン(3,30)は、異なる色の少なくとも2つのエレメントを含み、レーザリザブルな前記第1の層は、異なる色の前記2つのエレメントの色を考慮しつつレーザライズされている、請求項1に記載のドキュメント。
  3. 前記カラーパターン(30)は、カラーピクセル(31)のマトリクスであり、各ピクセルは、異なる色の複数のサブピクセル(R,G,B)を備え、前記グレースケール画像は、前記カラーパターンにおける異なる色の前記サブピクセルと位置合わせされたグレースケールサブピクセルを備えたグレースケールピクセルを含む、請求項2に記載のドキュメント。
  4. 前記カラーパターンの下に第3の層(8)をさらに備え、前記第3の層は、前記第1の層よりも不透明であり、前記トップ部から前記セキュリティドキュメントを観察すると前記セキュリティドキュメントの前記ボトム部が照明されているときだけ前記グレースケール画像がカラー化されて現れる、請求項1〜3のいずれか一項に記載のドキュメント。
  5. 前記カラーパターンの下または前記第3の層の下に、レーザリザブルな第4の層(9)を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のドキュメント。
  6. レーザリザブルな前記第1の層は、前記第1の層よりも不透明な第5の層(4)の内側に設けられた窓である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のドキュメント。
  7. 追加のパターン(71)が前記第5の層の上に形成されている、請求項6に記載のドキュメント。
  8. 追加のパターン(72)が前記第3の層の下に形成されている、少なくとも請求項4と組み合わされた請求項4〜7のいずれか一項に記載のドキュメント。
  9. レーザリザブルな前記第4の層(9)は、レーザライジングによって形成された追加のグレースケール画像を含み、レーザリザブルな前記第4の層の前記追加の画像は、前記カラーパターンと位置合わせされている、請求項5に記載のドキュメント。
  10. 前記トップ部から前記セキュリティドキュメントを観察すると前記セキュリティドキュメントの前記ボトム部が照明されているときだけ完全なカラー化画像が現れるという態様で、レーザリザブルな前記第1の層の前記グレースケール画像はレーザリザブルな前記第4の層の前記追加のグレースケール画像に関連付けられている、請求項9に記載のドキュメント。
  11. セキュリティドキュメントを製造するための製造方法であって、以下の工程:
    ・レーザリザブルな第1の層(1)と、前記第1の層の下に存する第2の層(2)とを組み合わせることと;
    ・前記第2の層の下にカラーパターン(3,30)を形成することと;
    ・レーザリザブルな前記第1の層の内部に、前記カラーパターン(3,30)と位置合わせされたグレースケール画像をレーザライジングすることと;を備え、
    前記セキュリティドキュメントをトップ部から観察すると前記セキュリティドキュメントのボトム部が照明されているときだけ前記カラーパターンによって前記グレースケール画像がカラー化されて現れるという態様で、前記第2の層は前記第1の層よりも不透明である、製造方法。
  12. 前記カラーパターン(3,30)は、異なる色の少なくとも2つのエレメントを有するカラーパターンを形成することによって形成され、レーザリザブルな前記第1の層は、異なる色の前記2つのエレメントの色を考慮しつつレーザライズされる、請求項11に記載の製造方法。
  13. 前記カラーパターン(30)は、カラーピクセルのマトリクスであり、各ピクセルは、異なる色の複数のサブピクセルを備え、前記グレースケール画像は、前記カラーパターンにおける異なる色の前記サブピクセルと位置合わせされたグレースケールサブピクセルを備えたグレースケールピクセルを前記グレースケール画像が含むように、レーザライジングによって形成される、請求項12に記載の製造方法。
  14. 前記カラーパターンの下に第3の層(8)が組み合わされ、前記第3の層は、前記第1の層よりも不透明であり、前記トップ部から前記セキュリティドキュメントを観察すると前記セキュリティドキュメントの前記ボトム部が照明されているときだけ前記グレースケール画像がカラー化されて現れる、請求項11〜13のいずれか一項に記載の製造方法。
  15. 前記パターンの下または前記第3の層の下に、レーザリザブルな第4の層(9)がさらに組み合わされる、請求項11〜14のいずれか一項に記載の製造方法。
  16. 前記第1の層は、前記第1の層よりも不透明な第5の層(4)の内側に設けられた窓である、請求項11〜15のいずれか一項に記載の製造方法。
  17. 追加のパターン(71)が前記第5の層の上に形成される、請求項16に記載の製造方法。
  18. 追加のパターン(72)が前記第3の層の下に形成される、少なくとも請求項14と組み合わされた請求項14〜17のいずれか一項に記載の製造方法。
  19. レーザリザブルな前記第4の層に、前記カラーパターンと位置合わせされた追加のグレースケール画像がレーザライズされる、少なくとも請求項15と組み合わされた請求項11〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記トップ部から前記セキュリティドキュメントを観察すると前記セキュリティドキュメントの前記ボトム部が照明されているときだけ完全なカラー化画像が現れるという態様で、レーザリザブルな前記第1の層の前記グレースケール画像はレーザリザブルな前記第4の層の前記追加のグレースケール画像に関連付けられる、請求項19に記載の方法。
  21. レーザリザブルな前記第1の層は、前記セキュリティドキュメントの前記ボトム部が照明されているときにレーザライズされる、請求項11〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 請求項11〜21のいずれか一項に記載の方法によって得られたセキュリティドキュメントを読み取る方法であって、前記セキュリティドキュメントは前記ボトム部から照明され、前記セキュリティドキュメントは前記トップ部から観察される、方法。
JP2017153990A 2016-08-19 2017-08-09 レーザリザブルな層とグレースケール画像をカラー化するための照明用のパターンとを含むセキュリティドキュメント、ならびに対応する製造方法および読取方法 Active JP7185391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1657820A FR3055112B1 (fr) 2016-08-19 2016-08-19 Document de securite comprenant une couche laserisable et un motif a eclairer pour colorer une image en niveaux de gris, et procedes de fabrication et de lecture correspondants.
FR1657820 2016-08-19

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018039256A true JP2018039256A (ja) 2018-03-15
JP2018039256A5 JP2018039256A5 (ja) 2022-08-30
JP7185391B2 JP7185391B2 (ja) 2022-12-07

Family

ID=57233679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017153990A Active JP7185391B2 (ja) 2016-08-19 2017-08-09 レーザリザブルな層とグレースケール画像をカラー化するための照明用のパターンとを含むセキュリティドキュメント、ならびに対応する製造方法および読取方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10792951B2 (ja)
JP (1) JP7185391B2 (ja)
FR (1) FR3055112B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020157541A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 トッパン・フォームズ株式会社 真贋判定用カード及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3055112B1 (fr) 2016-08-19 2018-09-07 Oberthur Technologies Document de securite comprenant une couche laserisable et un motif a eclairer pour colorer une image en niveaux de gris, et procedes de fabrication et de lecture correspondants.
EP3594010B1 (en) * 2017-03-09 2022-06-22 Toppan Printing Co., Ltd. Display body, booklet, id card, method for manufacturing display body, and apparatus for manufacturing display body
US10479128B2 (en) * 2017-10-27 2019-11-19 Assa Abloy Ab Security feature
US11788231B2 (en) 2019-06-24 2023-10-17 International Paper Company Paper substrates incorporating covert marking pigments, and processes for obtaining and using same
CN114339066A (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 上海中兴软件有限责任公司 一种图像处理方法、装置、终端及介质
FR3140012A1 (fr) * 2022-09-28 2024-03-29 Idemia France Document de sécurité comprenant une couche opaque d’apparence blanche perforée au-dessus d’une matrice de sous-pixels colorés
FR3142123A1 (fr) * 2022-11-23 2024-05-24 Idemia France Document de sécurité comprenant une couche métallique perforée adjacente à au moins une partie d’une face d’une matrice de sous-pixels colorés et procédé de fabrication.
CN116468724B (zh) * 2023-06-08 2023-08-29 四川亿欣新材料有限公司 一种基于光学传感技术的碳酸钙含量测试方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008132967A1 (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Alps Electric Co., Ltd. 表示装置
JP2013508186A (ja) * 2009-10-18 2013-03-07 ジエマルト・エス・アー 事前印刷済みカラー画素を選択的に露出および隠蔽することによる物理媒体の個人化
JP2014511294A (ja) * 2011-03-10 2014-05-15 ピエール ラザリ、ジャン 背後から照らされるカラーレーザ画像を製造する方法、この方法を用いた身分証明書及びバックライトシステム
WO2015083099A1 (fr) * 2013-12-03 2015-06-11 Arjowiggins Security Structure de securite

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1935663A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-25 Setec Oy Data carrier with see-through window and method for producing it
DE102010062046A1 (de) * 2010-11-26 2012-05-31 Bundesdruckerei Gmbh Wert- und/oder Sicherheitsdokument mit farbigem Durchsichtsicherheitsmerkmal und Verfahren zu dessen Herstellung
FR2971972B1 (fr) * 2011-02-28 2013-03-08 Jean Pierre Lazzari Procede de formation d'une image laser couleur a haut rendement reflectif et document sur lequel une image laser couleur est ainsi realisee
FR2979852B1 (fr) * 2011-09-14 2013-09-27 Arjowiggins Security Structure multicouche integrant au moins un element de securite.
DE102014217002A1 (de) * 2014-08-26 2016-03-03 Bundesdruckerei Gmbh Farbige Lasergravur
FR3055112B1 (fr) 2016-08-19 2018-09-07 Oberthur Technologies Document de securite comprenant une couche laserisable et un motif a eclairer pour colorer une image en niveaux de gris, et procedes de fabrication et de lecture correspondants.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008132967A1 (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Alps Electric Co., Ltd. 表示装置
JP2013508186A (ja) * 2009-10-18 2013-03-07 ジエマルト・エス・アー 事前印刷済みカラー画素を選択的に露出および隠蔽することによる物理媒体の個人化
JP2014511294A (ja) * 2011-03-10 2014-05-15 ピエール ラザリ、ジャン 背後から照らされるカラーレーザ画像を製造する方法、この方法を用いた身分証明書及びバックライトシステム
WO2015083099A1 (fr) * 2013-12-03 2015-06-11 Arjowiggins Security Structure de securite

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020157541A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 トッパン・フォームズ株式会社 真贋判定用カード及びその製造方法
JP7272733B2 (ja) 2019-03-26 2023-05-12 Toppanエッジ株式会社 真贋判定用カード及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180050555A1 (en) 2018-02-22
US11364735B2 (en) 2022-06-21
FR3055112A1 (fr) 2018-02-23
FR3055112B1 (fr) 2018-09-07
US10792951B2 (en) 2020-10-06
US20200298610A1 (en) 2020-09-24
JP7185391B2 (ja) 2022-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7185391B2 (ja) レーザリザブルな層とグレースケール画像をカラー化するための照明用のパターンとを含むセキュリティドキュメント、ならびに対応する製造方法および読取方法
JP6007195B2 (ja) 高い反射率を有するカラーレーザ画像を形成する方法、及び、カラーレーザ画像がこの方法で作製されたドキュメント
DK2488370T3 (en) Personalizing physical media by selectively detecting and storing pre-printed color pixels
CN101528472B (zh) 叠加图像的方法、个性化数据载体的方法以及数据载体
US9501697B2 (en) Method for the authentication and/or identification of a security item
US9811723B2 (en) Method of authenticating and/or identifying a security article
CN104781088B (zh) 用于有价文件和/或安全文件的安全元件
US11007811B2 (en) Document capable of generating a color image
US10730336B2 (en) Secure item comprising a combined image and/or a revealing screen
CN108367584A (zh) 安全印刷介质及其制造方法
CN108290437A (zh) 安全印刷介质及其制造方法
JP5900821B2 (ja) 潜像印刷物
US10780728B2 (en) Secure article comprising a combined image and/or a revelation screen
JP5186655B2 (ja) 真偽判別可能な情報担持体
AU2016330008A1 (en) Security print media and method of manufacture thereof
JP5709132B2 (ja) 偽造防止用印刷物、偽造防止用印刷物の作成方法及び偽造防止用印刷物の作成システム
JP5146688B2 (ja) 真偽判別可能な情報担持体
AU2016330007B2 (en) Security print media and method of manufacture thereof
EP3375622A1 (en) Method for optimizing a colour laser image and document on which a colour laser image is produced in this way
US10710394B2 (en) Secure item comprising a revealing screen and a combined image
KR102266337B1 (ko) 잠복 이미지를 포함하는 신분증을 시각적으로 맞춤화하기 위한 방법
JP2015208902A (ja) 偽造防止媒体及びその作製方法
US20240165985A1 (en) Personalizable multi-colour security features
EP3693181A1 (de) Identifikationsdokument und verfahren zum herstellen eines identifikationsdokuments
JP2012061774A (ja) 透過潜像画像を有する印刷媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7185391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150