JP2018032899A - 表示装置、端末装置、表示システム、表示方法、及びプログラム - Google Patents

表示装置、端末装置、表示システム、表示方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018032899A
JP2018032899A JP2016161944A JP2016161944A JP2018032899A JP 2018032899 A JP2018032899 A JP 2018032899A JP 2016161944 A JP2016161944 A JP 2016161944A JP 2016161944 A JP2016161944 A JP 2016161944A JP 2018032899 A JP2018032899 A JP 2018032899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
access point
terminal device
wireless access
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016161944A
Other languages
English (en)
Inventor
隆志 御厨
Takashi Mikuriya
隆志 御厨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Priority to JP2016161944A priority Critical patent/JP2018032899A/ja
Publication of JP2018032899A publication Critical patent/JP2018032899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】端末装置と表示装置とを無線接続する場合に、より高い確率で誤接続を防止可能とする。
【解決手段】表示装置101は、有線ケーブル103を通じて、表示装置の識別子情報を含む設定情報を端末装置102に送信する。端末装置102は、無線アクセスポイント装置104に接続し、無線アクセスポイント装置104を介して、表示装置の識別子情報を含む接続要求を表示装置101に送信する。表示装置101は、接続要求に含まれる識別子情報が自表示装置の識別子情報に一致する場合、無線アクセスポイント装置104を介した端末装置102との間の無線通信を開始させる。表示装置101は、無線アクセスポイント装置104を介して端末装置102から映像信号を受信し、映像信号に基づく映像表示を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置、端末装置、及び表示システムに関し、更に詳しくは、端末装置と表示装置とを接続して映像表示を行う表示システム、並びにそのような表示システムに用いられる表示装置及び端末装置に関する。また、本発明は、表示装置及び端末装置における表示方法及びプログラムに関する。
例えばプロジェクタなどの表示装置と端末装置とを無線接続して、端末装置の画面をスクリーンなどに投写することがある。表示装置と端末装置とを無線接続する場合、端末装置において、プロジェクタと無線接続するための設定を実施する必要がある。端末装置の設定作業には、例えばプロジェクタのOSD(on screen display)などに示される情報が使用される。
しかしながら、既に他の人がプロジェクタで映像を投写している場合、OSDを表示すると、映像表示の邪魔になるという問題が生じる。また、OSDが利用可能であったとしても、端末装置の設定作業は煩雑であり、プロジェクタと端末装置との接続作業が失敗する場合も考えられる。さらに、無線接続可能なプロジェクタが複数ある場合は、誤って所望のプロジェクタとは異なるプロジェクタに接続する場合も考えられる。
上記問題に対し、特許文献1は、端末装置とプロジェクタと、容易に、かつ誤接続することなく無線接続する手法を開示する。特許文献1では、無線接続対応のプロジェクタと、そのプロジェクタの識別子を内蔵した無線LAN(local area network)アダプタとが用いられる。無線LANアダプタは、端末装置のUSB(universal serial bus)ポートに接続されると、内蔵されたアプリケーションを起動し、端末装置の無線設定を自動で実施する。また、無線LANアダプタは、電波強度測定部を有しており、電波強度に応じてプロジェクタに接続するか否かの注意表示を端末装置の画面上に表示する。このようにすることで、誤接続が防止される。
また、上記問題に対し、特許文献2は、端末装置と表示装置とを無線で容易に接続するシステムを開示する。特許文献2に記載されるシステムは、端末装置と、ワイヤレスユニットと、表示装置とを含む。ワイヤレスユニットは、RFID(Radio Frequency Identification)リーダ/ライタを有する。表示装置はRFIDユニットを有している。そのRFIDユニットの記憶部には、表示装置のIP(internet protocol)アドレス、無線通信方式、無線通信に使用可能な周波数、及び表示装置の表示の設定パラメータなどが記憶されている。
端末装置にワイヤレスユニットが接続された状態で、端末装置が表示装置に近づけられると、ワイヤレスユニットのRFIDリーダ/ライタは、表示装置のRFIDユニットの記憶部から各種情報を読み出す。ワイヤレスユニットは、読み出した各種情報を端末装置に送信する。端末装置は、ワイヤレスユニットが読み出した各種情報を用いて表示装置に無線接続し、表示に関する各種設定を実施する。このようにすることで、簡易に、端末装置を所望の表示装置に無線接続することができる。
特開2011−109217号公報 特開2003−229865号公報
特許文献1では、電波強度が測定され、電波強度に応じた注意表示が表示される。しかしながら、電波強度は、端末装置とプロジェクタとの間の距離や、プロジェクタなどの設置環境に依存して変化する。このため、特許文献1では、誤接続の可能性がある場合に、接続確認のガイダンスが表示されることにとどめられている。ガイダンス表示において「YES」を選択した場合、端末装置とプロジェクタとの接続が確立するため、誤接続の可能性を完全に排除するには至っていない。
また、特許文献2では、RFIDが用いられ、表示装置が保持する情報は無線通信で読み出される。特許文献2において、複数の表示装置が近接して配置されている場合を考えると、端末装置が接続しようとしている表示装置とは異なる表示装置から情報が読み出される可能性がある。このような状況において、どの表示装置から情報が読み取られたかは目では見えないため、特許文献2においても、誤接続の可能性を排除することまではできない。より高い確率で、誤接続を防止できる技術が求められる。
本発明は、上記事情に鑑み、端末装置と表示装置とを無線接続する場合に、より高い確率で誤接続を防止することが可能な表示装置、端末装置、及び表示システムを提供することを目的とする。
また、本発明は、上記表示装置及び端末装置における表示方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、端末装置と有線ケーブルを通じて通信を行う有線通信部と、無線アクセスポイント装置に接続し、該無線アクセスポイント装置との間で無線通信を行う無線通信部と、前記有線通信部を通じて、表示装置の識別子情報を含む設定情報を前記端末装置に送信する情報送信部と、前記無線アクセスポイント装置に接続された端末装置から、前記無線通信部を通じて表示装置の識別子情報を含む接続要求を受信し、該接続要求に含まれる識別子情報が自表示装置の識別子情報に一致する場合、前記無線通信部に、前記無線アクセスポイント装置を介した前記端末装置との間の無線通信を開始させる接続処理部と、前記無線アクセスポイント装置を介して前記端末装置から映像信号を受信し、該映像信号に基づく映像表示を行う映像表示部とを備える表示装置を提供する。
本発明は、また、表示装置と有線ケーブルを通じて通信を行う有線通信部と、無線アクセスポイント装置に接続し、該無線アクセスポイント装置との間で無線通信を行う無線通信部と、前記有線通信部を通じて、前記表示装置から、該表示装置の識別子情報を含む設定情報を受信する情報取得部と、前記無線アクセスポイント装置に接続された表示装置に対して、前記無線通信部を通じて前記識別子情報を含む接続要求を送信する接続要求部と、前記無線アクセスポイント装置を介した前記表示装置との間の無線通信が開始された後、前記無線アクセスポイント装置を介して前記表示装置に映像信号を送信する映像信号送信部とを備える端末装置を提供する。
さらに、本発明は、表示装置と端末装置と無線アクセスポイント装置とを備え、前記表示装置は、前記端末装置と有線ケーブルを通じて通信を行う有線通信部と、前記無線アクセスポイント装置に接続し、該無線アクセスポイント装置との間で無線通信を行う無線通信部とを有し、かつ前記端末装置は、前記表示装置と前記有線ケーブルを通じて通信を行う有線通信部と、前記無線アクセスポイント装置に接続し、該無線アクセスポイント装置との間で無線通信を行う無線通信部とを有しており、前記表示装置は、前記端末装置と有線ケーブルを介して接続されると、有線通信部を通じて表示装置の識別子情報を含む設定情報を前記端末装置に送信し、前記端末装置は、前記表示装置から前記有線通信部を通じて前記設定情報を受信すると、前記無線通信部を通じて、前記無線アクセスポイント装置を介して前記識別子情報を含む接続要求を前記表示装置に送信し、前記表示装置は、前記端末装置から受信した接続要求に含まれる識別子情報が自表示装置の識別子情報に一致する場合、前記端末装置との間で前記無線アクセスポイント装置を介した通信を開始し、前記端末装置は、前記表示装置との間で前記無線アクセスポイント装置を介した通信が開始された後、前記無線アクセスポイント装置を介して前記表示装置に映像信号を送信し、前記表示装置は、前記無線アクセスポイント装置を介して前記端末装置から映像信号を受信し、該映像信号に基づく映像表示を行う表示システムを提供する。
本発明は、端末装置と有線ケーブルを介して接続された表示装置から、前記有線ケーブルを通じて、表示装置の識別子情報を含む設定情報を前記端末装置に送信するステップと、前記端末装置から、前記有線ケーブルを通じて表示装置の識別子情報を含む接続要求を受信し、該接続要求に含まれる識別子情報が自表示装置の識別子情報に一致する場合、前記表示装置と前記端末装置との間で無線アクセスポイント装置を介した無線通信を開始するステップと、前記無線アクセスポイント装置を介して前記端末装置から映像信号を受信し、該映像信号に基づく映像表示を行うステップとを有する表示方法を提供する。
本発明は、端末装置に、有線ケーブルを介して接続された表示装置から、前記有線ケーブルを通じて、表示装置の識別子情報を含む設定情報を受信するステップと、前記有線ケーブルを通じて表示装置の識別子情報を含む接続要求を前記表示装置に送信するステップと、前記端末装置との間で無線アクセスポイント装置を介した無線通信が開始された後、前記無線アクセスポイント装置を介して前記表示装置に映像信号を送信し、前記表示装置に前記映像信号に基づく映像表示を行わせるステップとを実行させるためのプログラムを提供する。
本発明の表示装置、端末装置、表示システム、表示方法、及びプログラムは、端末装置と表示装置とを無線接続する場合に、より高い確率で誤接続を防止することができる。
本発明の第1実施形態に係る表示システムを示すブロック図。 表示装置の構成例を示すブロック図。 端末装置の構成例を示すブロック図。 表示システムにおける動作手順を示すフローチャート。 具体例に係る表示システムを示すブロック図。 本発明の第2実施形態に係る表示システムを示すブロック図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る表示システムを示す。表示システム100は、表示装置101、端末装置102、及び無線アクセスポイント装置104を備える。端末装置102は、ユーザが使用する装置である。端末装置102は、例えばノートパソコンなどのコンピュータ装置である。端末装置102は、スマートフォンや、タブレットなどの情報通信機器であってもよい。
表示装置101は、端末装置102から送信された映像信号に基づいて映像を表示する。表示装置101は、例えば端末装置102に備わる表示画面よりも大きな画面で映像を表示する装置として構成される。表示装置101は、例えばプロジェクタ装置である。端末装置102は、有線ケーブル103を介して表示装置101に有線で接続することができる。有線ケーブル103は、例えば、端末装置102の映像出力端子と表示装置101の映像入力端子との間を接続する映像信号ケーブルである。
本実施形態では、有線ケーブル103には、接続機器間で映像信号以外の情報を通信するための手段も提供する映像信号ケーブルが用いられる。具体的には、有線ケーブル103には、D−sub15pinケーブルやHDMI(High-Definition Multimedia Interface)(登録商標)ケーブルなどの映像信号ケーブルが用いられる。端末装置102は、有線ケーブル103を通じて映像信号を表示装置101に送信する。表示装置101は、端末装置102から受信した映像信号に基づいて、例えばスクリーンに映像を投写する。
無線アクセスポイント装置104は、表示装置101及び端末装置102とそれぞれ無線接続される。無線アクセスポイント装置104は、ネットワーク105にも接続されている。端末装置102は、無線アクセスポイント装置104を介して表示装置101に無線で接続することもできる。その場合、端末装置102は、映像信号を、無線アクセスポイント装置104を介して表示装置101に送信することができる。表示装置101は、端末装置102から無線アクセスポイント装置104を介して受信した映像信号に基づいて、例えばスクリーンに映像を投写する。
本実施形態において、表示装置101は、端末装置102と有線ケーブル103を介して接続される前の段階で、無線アクセスポイント装置104への無線接続を介して、ネットワーク105に接続しているものとする。無線アクセスポイント装置104は、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ機能を有しており、無線接続された表示装置101に対してIPアドレスを割り当てている。
表示装置101は、端末装置102と有線ケーブル103を介して接続されると、有線ケーブル103を通じて自装置の識別子情報を含む設定情報を端末装置102に送信する。識別子情報は、個々の表示装置101に割り当てられた独自の情報であり、識別子情報を用いることで、目的の唯一の表示装置101を特定することができる。設定情報は、識別子情報に加えて、無線アクセスポイント装置104への接続に関連する無線情報を更に含んでいてもよい。無線情報は、例えば無線アクセスポイント装置104の識別子情報と、通信方式に関する情報とを含む。設定情報は、更に表示装置101のアドレス情報を含んでいてもよい。
ここで、表示装置101と端末装置102との間で実施される有線ケーブル(映像信号ケーブル)103を用いた情報送受信は、例えばEDID(Extended Display Identification Data)の拡張領域に設定情報を格納する領域を設け、有線ケーブル103の接続後、端末装置102がその領域に格納された設定情報を検出することで実施されてもよい。あるいは、DDC/CI(Display Data Channel Command Interface)通信のカスタムコマンドなどを用いて、表示装置101と端末装置102との間で、有線ケーブル103を通じて情報の受け渡しを行ってもよい。
端末装置102は、表示装置101から有線ケーブル103を通じて設定情報を受信すると、無線伝送アプリケーション(プログラム)を起動する。端末装置102は、無線アクセスポイント装置104にまだ接続しておらず、かつ設定情報が無線情報を含む場合は、設定情報から無線情報を抽出し、抽出した無線情報を用いて、無線アクセスポイント装置104に接続する処理を実施する。端末装置102が無線アクセスポイント装置104に接続すると、無線アクセスポイント装置104のDHCPサーバ機能は、端末装置102に対してIPアドレスを割り当てる。端末装置102は、無線アクセスポイント装置104を通じて、表示装置101が接続するネットワーク105に接続される。
端末装置102は、受信した設定情報から表示装置101の識別子情報を抽出し、抽出した表示装置101の識別子情報を含む接続要求を、無線アクセスポイント装置104を介して表示装置101に送信する。端末装置102は、設定情報が表示装置101のアドレス情報を含む場合、設定情報からアドレス情報を抽出し、抽出したアドレス情報が示す宛て先へ、無線アクセスポイント装置104を介して接続要求を送信する。
表示装置101は、端末装置102から接続要求を受信すると、接続要求に含まれる識別子情報と自装置の識別子情報とを照合し、両者が一致するか否かを調べる。表示装置101は、両者が一致する場合、無線アクセスポイント装置104を介した端末装置102との間の無線通信を開始する。表示装置101と有線ケーブル103を介して接続された端末装置102から送信された接続要求には、端末装置102が有線ケーブル103を介して接続する表示装置101の識別子情報が含まれる。従って、表示装置101は、有線ケーブル103を介して接続された端末装置102から接続要求を受信した場合、その端末装置102との間で無線アクセスポイント装置104を介した無線通信を開始する。
端末装置102は、表示装置101との間で無線アクセスポイント装置104を介して通信が開始された後、無線アクセスポイント装置104を介して表示装置101に映像信号を送信する。表示装置101は、無線アクセスポイント装置104を介して端末装置102から映像信号を受信し、受信した映像信号に基づいてスクリーンに映像を投写することで映像表示を行う。
上記手順の途中で、何れかの接続処理に失敗した場合は、表示装置101は、再度、端末装置102へ設定情報を送信する。設定情報の送信からリトライを実施することで、接続性を高めることが可能である。表示装置101と端末装置102との間で無線アクセスポイント装置104を介した無線通信が開始された後は、有線ケーブル103を取り外しても、接続を切断し、又は表示装置101若しくは無線アクセスポイント装置104の無線設定を変更しない限り、無線伝送を用いて、端末装置102の映像を表示装置101に表示させることが可能である。無線伝送を用いて映像を投写している間に、別の端末装置を同様な手順で表示装置101に無線接続することも可能である。例えば、会議室内に設置された表示装置101に、会議参加者のそれぞれが持参した端末装置を順次に無線接続していく、といった使い方も想定される。
図2は、表示装置101の構成例を示す。表示装置101は、映像入力端子111、有線通信部112、情報送信部113、無線通信部114、接続処理部115、及び映像表示部116を有する。表示装置101は、プロセッサやメモリなどを有しており、表示装置101内の各部の少なくとも一部の機能、例えば情報送信部113及び接続処理部115の機能は、プロセッサがプログラムを実行することで実現されてもよい。
映像入力端子111は、有線ケーブル103(図1を参照)が接続される端子である。有線通信部112は、映像入力端子111に接続された有線ケーブル103を通じて、端末装置102と通信を行う。無線通信部114は、無線アクセスポイント装置104に接続し、無線アクセスポイント装置104との間で無線通信を行う。
情報送信部113は、有線ケーブル103を介して表示装置101に接続された端末装置102に、有線通信部112を通じて、表示装置の識別子情報を含む設定情報を送信する。接続処理部115は、無線アクセスポイント装置104に接続された端末装置102から、無線通信部114を通じて表示装置の識別子情報を含む接続要求を受信する。
接続処理部115は、接続要求に含まれる識別子情報と自装置の識別情報とを比較する。接続処理部115は、両者が一致する場合、無線通信部114を通じて、要求元の端末装置102へ接続許可の応答を送信する。端末装置102へ接続許可の応答が送信された場合、表示装置101と端末装置102との無線アクセスポイント装置104を介した無線接続が確立される。無線通信部114は、無線アクセスポイント装置104を介した端末装置102との間の無線通信を開始する。接続処理部115は、識別子情報が一致しない場合は、接続不可の応答を端末装置102に送信する。この場合、表示装置101と端末装置102との無線アクセスポイント装置104を介した無線接続は確立されない。
映像表示部116は、有線通信部112が有線ケーブル103を通じて受信した映像信号、又は無線通信部114が無線アクセスポイント装置104を介して受信した映像信号に基づいて映像の表示を行う。映像表示部116は、例えば表示装置101がプロジェクタ装置であれば、映像信号を処理する信号処理部、光源、映像信号に基づいて制御される液晶パネル、拡大レンズ系、及び冷却器などを含む。表示装置101は、端末装置102から送信された映像信号に基づいて映像を表示するものであればよく、プロジェクタ装置には限定されない。
図3は、端末装置102の構成例を示す。端末装置102は、映像出力端子121、有線通信部122、情報取得部123、無線通信部124、接続要求部125、及び映像信号送信部126を有する。端末装置102は、プロセッサやメモリなどを有しており、端末装置102内の各部の少なくとも一部の機能、例えば情報取得部123、接続要求部125、及び映像信号送信126の機能は、プロセッサがプログラムを実行することで実現されてもよい。
映像出力端子121は、有線ケーブル103(図1を参照)が接続される端子である。有線通信部122は、映像出力端子121に接続された有線ケーブル103を通じて、表示装置101と通信を行う。無線通信部124は、無線アクセスポイント装置104に接続し、無線アクセスポイント装置104との間で無線通信を行う。
情報取得部123は、有線ケーブル103を介して端末装置102に接続された表示装置101から、有線通信部122を通じて設定情報を受信する。情報取得部123は、受信した設定情報を、図示しない揮発性メモリ領域に記憶する。設定情報は、例えば端末装置102を無線アクセスポイント装置104に接続するための無線情報と、表示装置101の識別子情報と、ネットワーク105における表示装置101のアドレス情報とを含む。無線通信部124は、設定情報に含まれる無線情報を用いて、無線アクセスポイント装置104に無線接続する。無線情報は、例えば、無線アクセスポイント装置104のSSID(Service Set Identifier)及びセキュリティ情報(通信方式に関する情報)を含む。
無線通信部124が無線アクセスポイント装置104に無線接続すると、表示装置101と端末装置102とは、同じネットワーク105に接続される。接続要求部125は、無線通信部124を通じて、表示装置101に接続要求を送信する。このとき、接続要求部125は、設定情報に含まれるアドレス情報が示す宛て先へ、接続要求を送信する。設定情報に含まれるアドレス情報は、端末装置102と有線ケーブル103を介して接続された表示装置101のアドレスを示しており、接続要求は、その表示装置101に送信される。
接続要求部125は、表示装置101の接続処理部115(図2を参照)から、接続要求に対する応答を受信する。接続要求部125が接続処理部115から接続許可の応答を受信した場合、表示装置101と端末装置102との間の無線アクセスポイント装置104を介した無線接続が確立される。無線通信部124は、無線アクセスポイント装置104を介した表示装置101との間の無線通信を開始する。接続要求部125は、表示装置101と端末装置102との間の無線接続が確立された場合、情報取得部123が揮発性メモリ領域に記憶した設定情報を削除する。接続要求部125が接続不可の応答を受信した場合、表示装置101と端末装置102との間の無線アクセスポイント104を介した無線接続は確立されない。
映像信号送信部126は、有線通信部122又は無線通信部124を通じて、表示装置101に映像信号を送信する。映像信号送信部126は、無線アクセスポイント装置104を介した表示装置101との間の無線通信が開始された場合、無線通信部124を通じて表示装置101に映像信号を送信する。映像信号送信部126は、表示装置101との無線接続が確立された場合、直ちに映像信号を送信してもよい。あるいは、映像信号送信部126は、準備ができた旨をユーザに通知し、接続するか否かをユーザに選択させる確認画面を表示させ、ユーザが接続することを選択した場合に、映像信号を送信することとしてもよい。表示装置101から端末装置102に送信される設定情報に表示装置101の名称を含ませおき、その名称を、確認画面においてユーザに接続の選択を促す場合の補助情報として用いてもよい。
続いて、動作手順を説明する。図4は、表示システムの動作手順を示す。表示装置101は、事前に、無線アクセスポイント装置104に接続されている(ステップS1)。端末装置102のユーザは、有線ケーブル103を用いて、表示装置101と端末装置102とを接続する(ステップS2)。端末装置102は、有線ケーブル103を介して表示装置101と接続されたことを検知すると、表示装置101に設定情報の送信を要求する。表示装置101は、端末装置102に有線ケーブル103を通じて設定情報を送信する(ステップS3)。
例えば、端末装置102の情報取得部123(図3を参照)は、有線通信部122が表示装置101と有線ケーブル103を通じて通信可能になったことを検知すると、有線通信部122を通じて、表示装置101に設定情報の送信要求を送信する。表示装置101の情報送信部113(図2を参照)は、有線通信部112を通じて設定情報の送信要求を受信する。情報送信部113は、ステップS3において、送信要求に対する応答として、表示装置101の識別子情報と無線情報とアドレス情報とを含む設定情報を送信する。
端末装置102は、設定情報を受信すると、無線アクセスポイント装置104に接続する(ステップS4)。ステップS4では、端末装置102の無線通信部124は、情報取得部123が取得した設定情報から抽出された無線情報を用いて無線アクセスポイント装置104に接続する。なお、端末装置102を無線アクセスポイント装置104に接続するタイミングは任意であり、設定情報を受信した後には限定されない。端末装置102は、有線ケーブル103で表示装置101と接続される前の時点において、無線アクセスポイント装置104に接続していてもよい。その場合、設定情報は無線情報を含んでいなくてもよい。
端末装置102は、無線アクセスポイント装置104への接続後、無線アクセスポイント装置104を介して表示装置101に接続要求を送信する(ステップS5)。ステップS5では、端末装置102の接続要求部125は、表示装置101から送信された設定情報に含まれていた識別子情報を含む接続要求を生成する。接続要求部125は、生成した接続要求を、設定情報に含まれていたアドレス情報が示す宛て先に向けて、無線通信部124を通じて無線アクセスポイント装置104に送信する。無線アクセスポイント装置104は、端末装置102から受信した接続要求を、その宛て先である表示装置101に転送する。
表示装置101は、無線アクセスポイント装置104を介して接続要求を受信すると、接続要求に含まれる識別子情報と、自装置の識別子情報とが一致するか否かを判断する(ステップS6)。ステップS6では、表示装置101の接続処理部115は、無線通信部114を介して受信した接続要求から識別子情報を抽出する。接続処理部115は、抽出した識別子情報と、図示しない不揮発性メモリなどに記憶されている自装置の識別子情報とを比較する。
表示装置101は、ステップS6で、識別子情報が一致すると判断した場合、無線アクセスポイント装置104を介して端末装置102に接続許可を応答する(ステップS7)。ステップS7では、表示装置101の接続処理部115は、無線通信部114を通じて、接続要求を送信した端末装置102に接続許可の応答を送信する。この場合、表示装置101と端末装置102との無線アクセスポイント装置104を介した無線接続が確立される。
端末装置102は、表示装置101との無線接続が確立されると、無線アクセスポイント装置104を介して映像信号を送信する(ステップS8)。ステップS8では、端末装置102の映像信号送信部126は、無線通信部124を通じて映像信号を表示装置101に向けて送信する。表示装置101は、受信した映像信号に基づいて、映像を表示する(ステップS9)。ステップS9では、表示装置101の映像表示部116は、無線通信部114を通じて受信した映像信号に基づく映像を、例えばスクリーンなどに投写する。このようにすることで、表示装置101と端末装置102との間の無線接続を、OSDを表示することなく、容易に、かつ誤接続なく実現することができる。
表示装置101は、ステップS6で識別子情報が一致しないと判断した場合は、無線アクセスポイント装置104を介して端末装置102に接続不可を応答する(ステップS10)。ステップS10では、表示装置101の接続処理部115は、無線通信部114を通じて、接続要求を送信した端末装置102に接続付加の応答を送信する。この場合、表示装置101と端末装置102との無線アクセスポイント装置104を介した無線接続は確立されない。
なお、上記手順において、何れかの段階で失敗した場合、具体的には、ステップS4で無線アクセスポイント装置104への接続に失敗した場合、ステップS5の接続要求が表示装置101に到達しなかった場合、又は、ステップS6で識別子が一致しないと判断されず接続不可の応答が送信された場合には、ステップS3に戻り、端末装置の表示装置への接続をリトライしてもよい。その場合、リトライの回数をカウントし、リトライの回数が所定の規定値を超えるまで、リトライを繰り返すこととしてもよい。
本実施形態では、表示装置101は、有線ケーブル103で接続された端末装置102に表示装置101の識別子情報を送信する。表示装置101は、無線アクセスポイント装置104を介して端末装置102から接続要求を受信した場合、識別子情報が一致した場合に接続を許可する。本実施形態では、ユーザは、表示装置への映像信号の無線伝送の開始前に、端末装置102を、映像を表示させたい表示装置101に有線ケーブル103を用いて接続させる。このようにした場合、ユーザは、端末装置102の接続先を目視で確認することができるため、無線伝送の際の誤接続をより確実に防止することができる。
例えば、端末装置102が接続可能な表示装置が複数台ある場合を考える。複数台の表示装置のうち、所望の表示装置とは異なる表示装置に誤接続すると、意図しない表示装置において映像表示が行われることになる。本実施形態では、ユーザは、端末装置102を表示装置101に無線接続する前に、表示装置101と端末装置102とを有線ケーブル103を用いて接続する。表示装置101が、有線ケーブル103を通じて表示装置101から端末装置102に表示装置の識別子情報を送信し、有線ケーブル103を通じて識別子情報を受信した端末装置102から接続要求があった場合にそれを許可することで、誤接続をより確実に防止できる。
また、本実施形態では、設定情報は、表示装置101と接続された無線アクセスポイント装置104への接続に関連する。設定情報に含まれる無線情報を用いて端末装置102と無線アクセスポイント装置104との無線接続を実施することで、ユーザが、端末装置102を表示装置101と同じネットワークに接続させるための情報をあらかじめ知らない場合でも、端末装置102を表示装置101と同じネットワークに接続させることができる。無線情報を用いて端末装置102を表示装置101と同じネットワークに接続させることで、端末装置102から表示装置101に無線アクセスポイント装置104を介して接続要求を送信させることが可能となる。
以下、具体例を用いて説明する。図5は、具体例に係る表示システムを示す。この例では、表示装置101はプロジェクタ装置であり、端末装置102はノートPCである。また、無線アクセスポイント装置104は、無線LANを構築する無線LANアクセスポイント装置である。図5の例では、ネットワーク105には、他の端末装置106及び107が、有線又は無線で、無線アクセスポイント装置104に接続されている。
プロジェクタ装置である表示装置101は、外部から映像信号を入力するための映像入力端子111(図2を参照)として、RGB(Red Green Blue)ケーブル入力端子(D−sub15pin)を有している。表示装置101のMAC(Media Access Control)アドレスは、「00:11:22:33:44:55」であるとする。
無線アクセスポイント装置104には、他の無線機器から接続するためのSSIDと、セキュリティ情報とが設定されている。例えば、無線アクセスポイント装置104のSSIDとして「AccessPoint」が設定されており、セキュリティ情報として暗号化がWPA2−PSK(Wi-Fi Protected Access 2 Pre-Shared Key)で有効、かつPSKキーに「ABCDEFGH」が設定されているとする。
ユーザは、無線アクセスポイント装置104の情報を表示装置101のOSD操作などを通じて入力し、表示装置101と無線アクセスポイント装置104との間を無線LAN接続する。無線LAN接続はネットワーク管理者が実施してもよい。無線アクセスポイント装置104はDHCPサーバ機能を内蔵しており、例えば表示装置101にIPアドレス「192.168.0.10」を割り当てる。
端末装置102は、ノートPCであり、映像信号を外部機器に出力するための映像出力端子121(図3を参照)として、RGBケーブル出力端子(D−sub15pin)を有する。ユーザは、端末装置102に、あらかじめ無線伝送アプリケーションのソフトウェアをインストールする。無線伝送アプリケーションは、例えばインタネットからダウンロードされ、セットアップされる。あるいは、無線伝送アプリケーションは、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの媒体を通じてユーザに提供される。無線伝送アプリケーションは、図3に示される情報取得部123及び接続要求部125の機能を提供する。また、無線伝送アプリケーションは、映像信号送信部126の機能のうち、特に無線通信部124を通じて映像信号を送信する部分の機能を提供する。
表示装置101は、上記したように、無線アクセスポイント装置104に無線LAN接続しており、IPアドレスが割り当てられている。そのような表示装置101と端末装置102とを有線ケーブル(RGB信号ケーブル)103で接続すると、端末装置102は、例えばEDID情報に基づいて、表示装置101との映像信号ケーブル接続を検出する。端末装置102の無線伝送アプリケーションは、映像信号ケーブル接続を検出すると、DDC/CI通信を用いて、表示装置101に設定情報の送信を要求する。無線伝送アプリケーションは、あらかじめ起動されていてもよいし、映像信号ケーブル接続の検出後に起動されてもよい。
表示装置101は、有線ケーブル103を通じて設定情報の送信要求を受信すると、自身の識別子情報と無線情報とアドレス情報とを含む設定情報を生成し、端末装置102に送信する。識別子情報には、例えば表示装置101のMAC(Media Access Control)アドレスが用いられる。無線情報は、表示装置101が接続している無線LANの情報であり、無線アクセスポイント装置104のSSID、暗号化の種別、及び暗号キーを含む。これら情報は、例えば、表示装置101が無線アクセスポイント装置104へ接続されるときに、表示装置101内において保持されている。表示装置101は、例えば表示装置の識別子情報「00:11:22:33:44:55」、SSID「AccessPoint」、暗号化の種別「WPA2−PSK」、PSKキー「ABCDEFGH」、及びIPアドレス「192.168.0.10」を含む設定情報を、設定情報の送信要求に対する応答として端末装置102に返送する。
端末装置102の無線伝送アプリケーションは、設定情報を受信すると、設定情報に含まれるSSID、暗号化の種別、及びPSKキーを用いて、無線アクセスポイント装置104への無線接続設定を実行し、端末装置102を無線LANへ接続する。端末装置102の無線LANへの接続に成功すると、無線アクセスポイント装置104のDHCPサーバ機能は、端末装置102に対してIPアドレス「192.168.0.11」を割り当てる。
無線伝送アプリケーションは、無線LANへの接続後、設定情報に含まれるIPアドレス192.168.1.10に対して、無線伝送の接続要求を送信する。この接続要求には、設定情報に含まれていた識別子情報「00:11:22:33:44:55」が含まれる。表示装置101は、無線アクセスポイント装置104を介して、端末装置102から接続要求を受信する。
表示装置101は、自装置の識別情報が端末装置102から送信された識別子情報に一致するか否かを判断する。表示装置101は、識別子情報が一致する場合、接続許可の応答を、IPアドレス192.168.0.11の端末装置102に返す。無線伝送アプリケーションは、接続許可の応答が得られた場合、IPアドレス192.168.0.10の表示装置101に対して、映像信号の無線伝送を開始する。
ここで、有線ケーブル103を表示装置101に接続することなく、端末装置において無線伝送の設定を手動で実施した場合を考える。その場合、識別子情報が一致しないことから、表示装置101は、その端末装置の接続を許可しない。このため、例えばネットワーク105に接続している他の端末装置106又は107が表示装置101への無線伝送の接続を試みたとしても、その接続は許可されない。表示装置101は、有線ケーブル103を介して接続されない限り、端末装置に対して無線伝送の接続を許可しないため、誤接続を防止、セキュリティ性能を高める効果が得られる。
なお、上記では、主に有線ケーブル103に映像信号ケーブルが用いられる例を説明したが、これには限定されない。有線ケーブル103には有線LANケーブルを用いることができ、表示装置101と端末装置102とを有線LANで接続することとしてもよい。この場合でも、表示装置101から端末装置102に有線LANケーブルを通じて設定情報を送信することで、上記と同様な動作を実現できる。表示装置101と端末装置102とを有線LANで接続する場合、その有線LANは、ネットワーク(無線LAN)105とは異なるネットワーク体系で確立されており、表示装置101と端末装置102とにおいて有線LANのネットワーク設定がなされている。
次いで、本発明の第2実施形態を説明する。図6は、本発明の第2実施形態に係る表示システムを示す。本実施形態に係る表示システム100aでは、表示装置101と端末装置102とは、無線アクセスポイント装置104を介さずに直接に無線通信を行うこともできる。本実施形態では、表示装置101は、有線ケーブル103を通じて設定情報を送信するのに代えて、無線アクセスポイント装置104を介さずに端末装置102に無線で設定情報を送信する。表示装置101と端末装置102との無線接続には、例えばbluetooth接続が用いられる。
本実施形態において、表示装置101は、有線通信部112(図2を参照)に代えて、又はこれに加えて、端末装置102と無線アクセスポイント装置104を介さずに直接に無線通信するための別の無線通信部を有する。端末装置102は、有線通信部122(図3を参照)に代えて、又はこれに加えて、表示装置101と無線アクセスポイント装置104を介さずに直接に無線通信するための別の無線通信部を有する。以下、便宜上、表示装置101の無線通信部114を第1の無線通信部と呼び、別の無線通信部を第2の無線通信部とも呼ぶ。また、端末装置102の無線通信部124を第1の無線通信部と呼び、別の無線通信部を第2の無線通信部とも呼ぶ。
ユーザは、例えばノートPCなどの端末装置102を、bluetooth接続が可能な程度に表示装置101に近づけて、デバイス検索を行う。表示装置101と端末装置102との間でペアリングを行うことで、表示装置101と端末装置102との間のシリアル通信は、SPP(Serial Port Profile)を利用してbluetooth無線化される。表示装置101は、端末装置102へ、別の無線通信部を通じて設定情報を送信する。設定情報を受信した端末装置102(無線伝送アプリケーション)は、別の無線通信部を通じて受信した設定情報を用いて無線アクセスポイント装置104に接続し、表示装置101に接続要求を送信する。その後の動作は第1実施形態と同様でよい。
本実施形態では、端末装置102を有線ケーブル103で表示装置101に接続する必要がないため、有線ケーブルの接続を省略できるメリットがある。しかしながら、無線接続は目視することができないため、誤接続の抑制という観点では、有線ケーブルを用いた場合のほうが有利である。一方で、本実施形態において、設定情報が無線情報を含む場合には、端末装置102は、その情報を用いて無線アクセスポイント装置104に接続できる。すなわち、ユーザが、端末装置102を表示装置101と同じネットワークに接続させるための情報をあらかじめ知らない場合でも、端末装置102を表示装置101と同じネットワークに接続させることができる効果については、有線ケーブルを用いた場合と同様に得ることができる。
なお、上記では、別の無線通信部がbluetooth接続を行うものとして説明したが、これには限定されない。別の無線通信部は、短距離無線通信技術(NFC:Near Field Communication)を用いて通信を行ってもよい。NFCを用いた場合の手法は、NFC端末間ペアリングのWi−Fiハンドオーバに類似している。ユーザは、例えば端末装置102を表示装置101にかざすなどすることで、表示装置101と端末装置102との間の距離を十分に近い距離、例えば10cm程度の近距離にする。表示装置101は、NFCで端末装置102に設定情報を送信する。設定情報を受信した端末装置102(無線伝送アプリケーション)は、別の無線通信部を通じて受信した設定情報を用いて無線アクセスポイント装置104に接続し、表示装置101に接続要求を送信する。その後の動作は第1実施形態と同様でよい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
例えば、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
[付記1]
端末装置と有線ケーブルを通じて通信を行う有線通信部と、
無線アクセスポイント装置に接続し、該無線アクセスポイント装置との間で無線通信を行う無線通信部と、
前記有線通信部を通じて、表示装置の識別子情報を含む設定情報を前記端末装置に送信する情報送信部と、
前記無線アクセスポイント装置に接続された端末装置から、前記無線通信部を通じて表示装置の識別子情報を含む接続要求を受信し、該接続要求に含まれる識別子情報が自表示装置の識別子情報に一致する場合、前記無線通信部に、前記無線アクセスポイント装置を介した前記端末装置との間の無線通信を開始させる接続処理部と、
前記無線アクセスポイント装置を介して前記端末装置から映像信号を受信し、該映像信号に基づく映像表示を行う映像表示部とを備える表示装置。
[付記2]
前記設定情報は、前記無線アクセスポイント装置への接続に関連する無線情報を更に含む付記1に記載の表示装置。
[付記3]
前記無線情報は、前記無線アクセスポイント装置の識別子情報、及び前記端末装置と前記無線アクセスポイント装置との間の通信に用いられる通信方式を含む付記2に記載の表示装置。
[付記4]
前記設定情報は、前記表示装置のアドレス情報を更に含む付記1から3に何れか1つに記載の表示装置。
[付記5]
前記有線ケーブルは映像信号ケーブルである付記1から4何れか1つに記載の表示装置。
[付記6]
前記有線ケーブルは通信ケーブルである付記1から4何れか1つに記載の表示装置。
[付記7]
プロジェクタ装置である付記1から6何れか1つに記載の表示装置。
[付記8]
表示装置と有線ケーブルを通じて通信を行う有線通信部と、
無線アクセスポイント装置に接続し、該無線アクセスポイント装置との間で無線通信を行う無線通信部と、
前記有線通信部を通じて、前記表示装置から、該表示装置の識別子情報を含む設定情報を受信する情報取得部と、
前記無線アクセスポイント装置に接続された表示装置に対して、前記無線通信部を通じて前記識別子情報を含む接続要求を送信する接続要求部と、
前記無線アクセスポイント装置を介した前記表示装置との間の無線通信が開始された後、前記無線アクセスポイント装置を介して前記表示装置に映像信号を送信する映像信号送信部とを備える端末装置。
[付記9]
前記接続要求に含まれる識別子情報が、前記接続要求の送信先の表示装置の識別子情報に一致する場合、前記表示装置との間の無線通信が開始される付記8に記載の端末装置。
[付記10]
前記設定情報は、前記無線アクセスポイント装置への接続に関連する無線情報を更に含んでおり、
前記無線通信部は、前記無線情報を用いて前記無線アクセスポイント装置に接続する付記8又は9に記載の端末装置。
[付記11]
前記無線情報は、前記無線アクセスポイント装置の識別子情報、及び前記無線アクセスポイント装置との間の通信に用いられる通信方式を含む付記10に記載の端末装置。
[付記12]
前記設定情報は、前記表示装置のアドレス情報を更に含んでおり、
前記接続要求部は、前記設定情報に含まれる前記表示装置のアドレス情報を用いて、前記表示装置に前記接続要求を送信する付記8から11に何れか1つに記載の端末装置。
[付記13]
表示装置と端末装置と無線アクセスポイント装置とを備え、
前記表示装置は、前記端末装置と有線ケーブルを通じて通信を行う有線通信部と、前記無線アクセスポイント装置に接続し、該無線アクセスポイント装置との間で無線通信を行う無線通信部とを有し、かつ前記端末装置は、前記表示装置と前記有線ケーブルを通じて通信を行う有線通信部と、前記無線アクセスポイント装置に接続し、該無線アクセスポイント装置との間で無線通信を行う無線通信部とを有しており、
前記表示装置は、前記端末装置と有線ケーブルを介して接続されると、有線通信部を通じて表示装置の識別子情報を含む設定情報を前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、前記表示装置から前記有線通信部を通じて前記設定情報を受信すると、前記無線通信部を通じて、前記無線アクセスポイント装置を介して前記識別子情報を含む接続要求を前記表示装置に送信し、
前記表示装置は、前記端末装置から受信した接続要求に含まれる識別子情報が自表示装置の識別子情報に一致する場合、前記端末装置との間で前記無線アクセスポイント装置を介した通信を開始し、
前記端末装置は、前記表示装置との間で前記無線アクセスポイント装置を介した通信が開始された後、前記無線アクセスポイント装置を介して前記表示装置に映像信号を送信し、
前記表示装置は、前記無線アクセスポイント装置を介して前記端末装置から映像信号を受信し、該映像信号に基づく映像表示を行う表示システム。
[付記14]
端末装置と有線ケーブルを介して接続された表示装置から、前記有線ケーブルを通じて、表示装置の識別子情報を含む設定情報を前記端末装置に送信するステップと、
前記端末装置から、前記有線ケーブルを通じて表示装置の識別子情報を含む接続要求を受信し、該接続要求に含まれる識別子情報が自表示装置の識別子情報に一致する場合、前記表示装置と前記端末装置との間で無線アクセスポイント装置を介した無線通信を開始するステップと、
前記無線アクセスポイント装置を介して前記端末装置から映像信号を受信し、該映像信号に基づく映像表示を行うステップとを有する表示方法。
[付記15]
端末装置と有線ケーブルを介して接続された表示装置から、前記有線ケーブルを通じて、表示装置の識別子情報を含む設定情報を受信するステップと、
前記有線ケーブルを通じて表示装置の識別子情報を含む接続要求を前記表示装置に送信するステップと、
前記表示装置と前記端末装置との間で無線アクセスポイント装置を介した無線通信が開始された後、前記無線アクセスポイント装置を介して前記表示装置に映像信号を送信し、前記表示装置に前記映像信号に基づく映像表示を行わせるステップとを有する表示方法。
[付記16]
表示装置に、
有線ケーブルを介して接続された端末装置に、前記有線ケーブルを通じて、表示装置の識別子情報を含む設定情報を送信するステップと、
前記端末装置から、前記有線ケーブルを通じて表示装置の識別子情報を含む接続要求を受信し、該接続要求に含まれる識別子情報が自表示装置の識別子情報に一致する場合、前記端末装置との間で無線アクセスポイント装置を介した無線通信を開始するステップと、
前記無線アクセスポイント装置を介して前記端末装置から映像信号を受信し、該映像信号に基づく映像表示を行うステップとを実行させるためのプログラム。
[付記17]
端末装置に、
有線ケーブルを介して接続された表示装置から、前記有線ケーブルを通じて、表示装置の識別子情報を含む設定情報を受信するステップと、
前記有線ケーブルを通じて表示装置の識別子情報を含む接続要求を前記表示装置に送信するステップと、
前記端末装置との間で無線アクセスポイント装置を介した無線通信が開始された後、前記無線アクセスポイント装置を介して前記表示装置に映像信号を送信し、前記表示装置に前記映像信号に基づく映像表示を行わせるステップとを実行させるためのプログラム。
100:表示システム
101:表示装置
102:端末装置
103:有線ケーブル
105:ネットワーク
106、107:端末装置
111:映像入力端子
112:有線通信部
113:情報送信部
114:無線通信部
115:接続処理部
116:映像表示部
121:映像出力端子
122:有線通信部
123:情報取得部
124:無線通信部
124:又は無線通信部
125:接続要求部
126:映像信号送信部

Claims (10)

  1. 端末装置と有線ケーブルを通じて通信を行う有線通信部と、
    無線アクセスポイント装置に接続し、該無線アクセスポイント装置との間で無線通信を行う無線通信部と、
    前記有線通信部を通じて、表示装置の識別子情報を含む設定情報を前記端末装置に送信する情報送信部と、
    前記無線アクセスポイント装置に接続された端末装置から、前記無線通信部を通じて表示装置の識別子情報を含む接続要求を受信し、該接続要求に含まれる識別子情報が自表示装置の識別子情報に一致する場合、前記無線通信部に、前記無線アクセスポイント装置を介した前記端末装置との間の無線通信を開始させる接続処理部と、
    前記無線アクセスポイント装置を介して前記端末装置から映像信号を受信し、該映像信号に基づく映像表示を行う映像表示部とを備える表示装置。
  2. 前記設定情報は、前記無線アクセスポイント装置への接続に関連する無線情報を更に含む請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記無線情報は、前記無線アクセスポイント装置の識別子情報、及び前記端末装置と前記無線アクセスポイント装置との間の通信に用いられる通信方式を含む請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記設定情報は、前記表示装置のアドレス情報を更に含む請求項1から3に何れか1項に記載の表示装置。
  5. 前記有線ケーブルは映像信号ケーブルである請求項1から4何れか1項に記載の表示装置。
  6. 前記有線ケーブルは通信ケーブルである請求項1から4何れか1項に記載の表示装置。
  7. 表示装置と有線ケーブルを通じて通信を行う有線通信部と、
    無線アクセスポイント装置に接続し、該無線アクセスポイント装置との間で無線通信を行う無線通信部と、
    前記有線通信部を通じて、前記表示装置から、該表示装置の識別子情報を含む設定情報を受信する情報取得部と、
    前記無線アクセスポイント装置に接続された表示装置に対して、前記無線通信部を通じて前記識別子情報を含む接続要求を送信する接続要求部と、
    前記無線アクセスポイント装置を介した前記表示装置との間の無線通信が開始された後、前記無線アクセスポイント装置を介して前記表示装置に映像信号を送信する映像信号送信部とを備える端末装置。
  8. 表示装置と端末装置と無線アクセスポイント装置とを備え、
    前記表示装置は、前記端末装置と有線ケーブルを通じて通信を行う有線通信部と、前記無線アクセスポイント装置に接続し、該無線アクセスポイント装置との間で無線通信を行う無線通信部とを有し、かつ前記端末装置は、前記表示装置と前記有線ケーブルを通じて通信を行う有線通信部と、前記無線アクセスポイント装置に接続し、該無線アクセスポイント装置との間で無線通信を行う無線通信部とを有しており、
    前記表示装置は、前記端末装置と有線ケーブルを介して接続されると、有線通信部を通じて表示装置の識別子情報を含む設定情報を前記端末装置に送信し、
    前記端末装置は、前記表示装置から前記有線通信部を通じて前記設定情報を受信すると、前記無線通信部を通じて、前記無線アクセスポイント装置を介して前記識別子情報を含む接続要求を前記表示装置に送信し、
    前記表示装置は、前記端末装置から受信した接続要求に含まれる識別子情報が自表示装置の識別子情報に一致する場合、前記端末装置との間で前記無線アクセスポイント装置を介した通信を開始し、
    前記端末装置は、前記表示装置との間で前記無線アクセスポイント装置を介した通信が開始された後、前記無線アクセスポイント装置を介して前記表示装置に映像信号を送信し、
    前記表示装置は、前記無線アクセスポイント装置を介して前記端末装置から映像信号を受信し、該映像信号に基づく映像表示を行う表示システム。
  9. 端末装置と有線ケーブルを介して接続された表示装置から、前記有線ケーブルを通じて、表示装置の識別子情報を含む設定情報を前記端末装置に送信するステップと、
    前記端末装置から、前記有線ケーブルを通じて表示装置の識別子情報を含む接続要求を受信し、該接続要求に含まれる識別子情報が自表示装置の識別子情報に一致する場合、前記表示装置と前記端末装置との間で無線アクセスポイント装置を介した無線通信を開始するステップと、
    前記無線アクセスポイント装置を介して前記端末装置から映像信号を受信し、該映像信号に基づく映像表示を行うステップとを有する表示方法。
  10. 端末装置に、
    有線ケーブルを介して接続された表示装置から、前記有線ケーブルを通じて、表示装置の識別子情報を含む設定情報を受信するステップと、
    前記有線ケーブルを通じて表示装置の識別子情報を含む接続要求を前記表示装置に送信するステップと、
    前記端末装置との間で無線アクセスポイント装置を介した無線通信が開始された後、前記無線アクセスポイント装置を介して前記表示装置に映像信号を送信し、前記表示装置に前記映像信号に基づく映像表示を行わせるステップとを実行させるためのプログラム。
JP2016161944A 2016-08-22 2016-08-22 表示装置、端末装置、表示システム、表示方法、及びプログラム Pending JP2018032899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161944A JP2018032899A (ja) 2016-08-22 2016-08-22 表示装置、端末装置、表示システム、表示方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161944A JP2018032899A (ja) 2016-08-22 2016-08-22 表示装置、端末装置、表示システム、表示方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018032899A true JP2018032899A (ja) 2018-03-01

Family

ID=61303828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016161944A Pending JP2018032899A (ja) 2016-08-22 2016-08-22 表示装置、端末装置、表示システム、表示方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018032899A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12096215B2 (en) Recording medium storing program for causing information processing apparatus performing wireless communication with communication apparatus to execute communication method, communication method, and information processing apparatus
US7797430B2 (en) Image display system, image display device of image display system, mobile terminal device, connection establishment method of image display system
US20180249313A1 (en) Smart device, electronic apparatus, and nfc-based network connection method
US10321516B2 (en) Communication device, system, and computer program product
EP1589690A1 (en) Display apparatus, information terminal apparatus, network system, and network configuring method
US10194300B2 (en) User terminal apparatus, electronic apparatus, system and controlling method thereof
US9510380B2 (en) Communication apparatus, communication system, and computer program
US9477432B2 (en) Method for controlling communication apparatus, and program
JP2013222991A (ja) 無線通信システム、無線通信方法及び無線端末装置
US10560970B2 (en) Information processing apparatus and method and program for controlling information processing apparatus
US10405362B2 (en) Communication device, communication device control method, and display system
KR20230065205A (ko) 통신장치, 제어방법, 및 컴퓨터 판독가능한 기억매체
US10932314B2 (en) Communication apparatus, control method, and storage medium
JP6667476B2 (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
US20150116602A1 (en) Image projection apparatus, image projection system, image projection method and program thereof
US10470101B2 (en) Wireless communication system and wireless communication device
US20230229367A1 (en) Information processing apparatus having a plurality of lines, control method therefor, and storage medium
JP2009260557A (ja) 通信機器、通信情報設定方法、及びプログラム
JP2018032899A (ja) 表示装置、端末装置、表示システム、表示方法、及びプログラム
EP3882778A1 (en) Information processing method, information processing program, information processing device, and information processing system
JP2011239289A (ja) 無線通信装置、プロジェクターおよび無線通信方法
WO2016139920A1 (en) Communication device, system, and computer program product
JP6056885B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法及び第1の通信装置
JP2023059035A (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2017208721A (ja) 通信システム、通信方法およびプログラム