JP2018031758A - 原子力施設の放射能汚染水無害化装置 - Google Patents

原子力施設の放射能汚染水無害化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018031758A
JP2018031758A JP2016178036A JP2016178036A JP2018031758A JP 2018031758 A JP2018031758 A JP 2018031758A JP 2016178036 A JP2016178036 A JP 2016178036A JP 2016178036 A JP2016178036 A JP 2016178036A JP 2018031758 A JP2018031758 A JP 2018031758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
palladium
tritium
radioactive contamination
atomic energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016178036A
Other languages
English (en)
Inventor
安治 島
Yasuharu Shima
安治 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016178036A priority Critical patent/JP2018031758A/ja
Publication of JP2018031758A publication Critical patent/JP2018031758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】原子力施設の放射能汚染水を無害化すること。【解決手段】超臨界状態を利用して汚染水の水素結合を切断し、重水素、トリチウムを発生させて、パラジウムの表面で核融合反応を実現する。【選択図】図2

Description

本発明は、原子力発電所・使用済み核燃料再処理工場等で発生する放射能汚染水を無害化する装置に関するものである。トリチウム水を核変換して無害化する装置に関する。
近年、常温核融合の事例が散見される([非特許文献1,2])。いずれも共通することは、重水素Dと金属のパラジウムPdの組合せである。パラジウムは水素を吸蔵し、その体積比率は935倍と大きい。田中貴金属工業株式会社のパラジウム水素透過薄膜は、水素だけを通す選択透過性を利用して水素ガスの精製を実現している。水素分子はパラジウム薄膜の中で水素原子に分離し、薄膜を通過して外に出ると水素分子に戻ると想定されている。三菱重工からの報告では、重水素をパラジウム多層膜に透過させると、その内部で、Cs原子が原子番号の大きい原子に核変換している(図1)。
第12回凝集系核科学国際会議見聞、水素エネルギーシステム31巻、No.1(2006) 凝集系核科学の現状と将来、東京工業大学蔵前会館セミナー、2015年4月
図2のように、水分子は水素結合によって繋がり、巨大分子を構成している。水素結合H−Oの乖離熱は〜30KJ/molで、水素分子H−Hの乖離熱436KJ/molよりずっと小さい。この関係は、水素ガスからよりも水からの方が水素原子Hが容易に分離されることを示している。そして、最強の活性酸素であるヒドロキシルラジカル・OHができる。ヒドロキシルラジカル・OHは、酸素原子の外側電子軌道に孤立電子があり、反応相手から電子を奪い、電子対をつくる(反応相手を酸化する)。この関係は、図2のように、重水素、トリチウムが結合している場合も同じである。
超音波キャビテーションの気泡が圧壊する時、気液界面で水分子がOHラジカルと水素原子Hに分解される。気泡圧壊点は高温高圧状態になって居る。このことは、ベンゼン環に塩素原子3個が結合したトリクロロフェノールが分解されて、次第に透明な液が着色して来ることから実証される。トリクロロフェノールの分解着色は、OHラジカルと塩素原子Clが発生する次亜塩素酸HOCl溶液の反応で既に確認されている。
図2のような水分子の水素結合から、水素原子(さらに、重水素、トリチウム)とOHラジカルを取り出す超音波キャビテーション気泡圧壊方法とは別の方法は、水全体を高温高圧の超臨界状態にすることである。超臨界状態の利用は炭酸ガスでも行われているが、水の場合は、221気圧以上の高圧と374℃以上の高温にする。耐蝕性のインコネル625、インコネル690等の金属反応容器を用いて、ダイオキシン、PCB等の猛毒物質を分解することができる。
水の超臨界状態で核融合を実現するには、化学反応と同様に触媒が必要である。それが金属パラジウムである。最も容易な核融合は、図3の重水素とトリチウムからヘリウムができるD−T反応である。中性子を含まない水素原子核よりも、中性子を余分に1個含む重水素原子核の方が、さらに、中性子を余分に2個含むトリチウム原子核の方が不安定であるからである。同様なことは、ウランやプルトニウムの核分裂から発生するより重いセシウムやストロンチウムの放射性元素と重水素・トリチウムの組合せの場合にも想定される。
水の超臨界状態をつくる装置は既に造られ、稼働している。課題は高圧高温容器の内部で、パラジウムの広い表面積を実現することである。
福島第1原発の放射能汚染水は100万トンに近い大量である。重い核分裂放射性元素を除いた70万トンのトリチウム水の放射能強度は420万ベクレル/リットルである。これはその時々の崩壊元素の数のみを示し、全トリチウム元素の数を示してない。トリチウムの崩壊半減期12.3年から概算すると、
崩壊前トリチウム原子の個数は3×1014/リットルとなり、
自然水の軽水分子の個数3×1025/リットル、
自然水に含まれる重水分子の個数4×1021/リットルと比較すると、
極端に薄い濃度である。密度は、1011個/cc(1cc当り千億個)濃度で ある。
D−T反応による発熱量と水温上昇の検討:
・D−T反応による放出エネルギー:3.5+14.1=17.6Mev
・1eV=1.6×10−19J 1MeV=1.6×10−13
・17.6Mev=17.6×1.6×10−13J=2.8×10−12
・1cm=1cc当りの発熱量は、2.8×10−12J×(3×1011個/c c)、〜1J/ccである。4.2J=1calなので、水温昇温は1℃以下であ る。
図3のD−T核反応の結果、中性子が放出される。この中性子が反応容器の金属原子と核融合反応して放射化される懸念があるが、前節同様に無視できる程度と見なす。
高温高圧の超臨界状態の汚染水の中に、触媒の金属パラジウムが存在する。加圧水流が存在する場合でも、できるだけ大きい表面積を維持しなければならない。
触媒の金属パラジウムの要件は、▲1▼大きい面積のために板状、▲2▼圧力流を逃す開放構造、▲3▼損傷回避のための角落し、▲4▼板の重なりを避ける構造、▲5▼破断回避の折筋無し、▲6▼強度維持の厚み、等の条件を満たすことによって、反応槽内部にヒータ等の構造物が在っても、▲7▼自在充填自在積載ができる構造である。
以上の要件を満たす構造として触媒の金属パラジウムは図4の薄板円筒構造を採用する。
原子力施設で発生する重水、トリチウム水が混合されている放射能汚染水から、トリチウムがヘリウムに変換されて無害化される。トリチウム水、さらに原子番号の大きい核分裂放射性元素が含まれる放射能汚染水の場合も核変換されて無害化が期待される。
三菱重工発表の重水素−Pd多層膜による元素変換 水の水素結合 D−T核反応 パラジウム薄板の円筒
▲1▼超臨界反応槽:内部容量は500L。内面は高耐蝕性金属のインコネル690。
▲2▼トリチウム水の超臨界条件は、400℃、230気圧(23MPa)。
▲3▼パラジウム円筒:板厚t=0.2mm、外径6mm、長さ12mm
▲4▼トリチウム水、多数のパラジウム円筒を入れた反応槽を、30分間、横方向左右 に2秒/回程度揺らす。
福島第一原発に溜められている放射能汚染水の処理、加圧水型の原子力発電所から放出されているトリチウム水の処理、六ケ所村再処理工場の放射能汚染水の無害化処理が可能になる。また、試験使用・少量使用されるアイソトープの廃棄無害化処理に応用できる。

Claims (2)

  1. 原子力施設の放射能汚染水を、超臨界状態にしてパラジウムまたはパラジウム合金表面で核融合核変換を実現することを特徴とする放射能汚染水無害化装置。
  2. 請求項1における触媒の働きをするパラジウムまたはパラジウム合金は、薄板の円筒構造であることを特徴とする放射能汚染水無害化装置。
JP2016178036A 2016-08-26 2016-08-26 原子力施設の放射能汚染水無害化装置 Pending JP2018031758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178036A JP2018031758A (ja) 2016-08-26 2016-08-26 原子力施設の放射能汚染水無害化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178036A JP2018031758A (ja) 2016-08-26 2016-08-26 原子力施設の放射能汚染水無害化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018031758A true JP2018031758A (ja) 2018-03-01

Family

ID=61302923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178036A Pending JP2018031758A (ja) 2016-08-26 2016-08-26 原子力施設の放射能汚染水無害化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018031758A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alkhadra et al. Continuous separation of radionuclides from contaminated water by shock electrodialysis
JP5947271B2 (ja) 除染システム
Christensen Fundamental aspects of water coolant radiolysis
JP2018031758A (ja) 原子力施設の放射能汚染水無害化装置
Jones Tritium issues in commercial pressurized water reactors
Suppiah et al. Tritium and technology developments for its management-a Canadian perspective
JP2017198644A (ja) 原子力施設の放射能汚染水無害化装置
JP2019002825A (ja) 化学除染方法
Sabharwall et al. Tritium production and permeation in high-temperature reactor systems
Abundo REPRESENTATION AND ENHANCEMENT OF THE EXCESS ENERGY OF ROSSI’S REACTORS VIA SANTILLI’S NEUTROIDS AND NUCLEOIDS
Zabaluev Management of radionuclides from reprocessing plant gaseous effluents
RU2270488C2 (ru) Способ радиационной обработки изделий и материалов жестким гамма-излучением
Schroeder et al. Releases of krypton-85 and tritium to the environment and tritium to krypton-85 ratios as source indicators
Matsuoka New approach for describing reactor and containment pressure change after loss of core cooling at Fukushima meltdown accident
US20220392659A1 (en) Process for the decontamination of radioactively contaminated materials
Tosti et al. Membranes for nuclear power applications
Yamamoto et al. Mechanism of deoxidization effect by hydrazine under gamma-ray irradiated condition
Fors The effect of dissolved hydrogen on spent nuclear fuel corrosion
Scott New Nuclear
JP2022027352A (ja) β崩壊促進によるウラン核分裂放射能元素の無害化
Corona et al. Tritiated Water Disposition Strategies
Won et al. Performance and Stability of HyBRID Process-19115
Kerr IAEA: Seoul's Nuclear Sins in Past
JP2023041988A (ja) トリチウム含有水の分解除去処理方法及び分解除去処理装置
Delage et al. Overview of graphite treatment processes in high temperature reactors