JP2018031648A - Route display device, route display method, and computer program - Google Patents

Route display device, route display method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2018031648A
JP2018031648A JP2016163552A JP2016163552A JP2018031648A JP 2018031648 A JP2018031648 A JP 2018031648A JP 2016163552 A JP2016163552 A JP 2016163552A JP 2016163552 A JP2016163552 A JP 2016163552A JP 2018031648 A JP2018031648 A JP 2018031648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
route
type section
mark
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016163552A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6712515B2 (en
Inventor
紀博 西方
Norihiro Nishikata
紀博 西方
誠一郎 ▲高▼橋
誠一郎 ▲高▼橋
Seiichiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2016163552A priority Critical patent/JP6712515B2/en
Publication of JP2018031648A publication Critical patent/JP2018031648A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6712515B2 publication Critical patent/JP6712515B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide information about traffic means operated along a time table such as guidance information of a transfer station in an understandable manner.SOLUTION: A route display device 200 determines a route R0 that includes: a first type zone S21 moving by traffic means operated according to a time table; and a second type zone S11 moving not using the traffic means. When a route R0 including a connection point Pc at which a tail of the second type zone S11 and a head of the first type zone S21 are connected is determined, the route R0 including the first type zone S21 and the seconds type zone S11 which are displayed in a different display format is displayed. At the connection point Pc, a mark Msr is displayed in a constant display format. The constant display format is a display format different from the display format of a display portion connected to the mark Msr format within the second type zone S11. When the mark Msr is operated, information Tt1 relating to the traffic means of the first type section S21 that starts the use of the mark Msr at the connection point PC is displayed.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、目的地に至る経路の案内を行う経路案内の技術に関する。   The present invention relates to a route guidance technique for guiding a route to a destination.

従来、経路案内において、地図上に表示された数字ラベルを押すと、交差点案内図等が表示される技術が存在する(特許文献1〜3)。また、経路案内において、地図上に表示されたガイドポイントが操作されると、乗換駅の案内情報が表示される技術が存在する(特許文献4)。   Conventionally, in route guidance, there is a technique in which an intersection guide map or the like is displayed when a numeric label displayed on a map is pressed (Patent Documents 1 to 3). In route guidance, there is a technique in which guidance information for a transfer station is displayed when a guide point displayed on a map is operated (Patent Document 4).

特開2002−48576号公報JP 2002-48576 A 特開2002−48585号公報JP 2002-48585 A 特開2001−4385号公報JP 2001-4385 A 特開2006−168437号公報JP 2006-168437 A

交差点案内図も、乗換駅の案内情報も、その経路に沿って移動する予定のユーザにとって有用な情報である。しかし、乗換駅の案内情報など、ユーザの行動予定が制約される、時刻表に沿って運行される交通手段の情報を、ユーザに分かりやすく提示する点については、なお改良の余地があった。   Both intersection guide maps and transfer station guidance information are useful information for users who plan to move along the route. However, there is still room for improvement in terms of presenting information on transportation means operated along a timetable, such as guidance information for transfer stations, that is restricted by the user's action schedule, to the user.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

(1)本発明の一形態によれば、経路表示装置が提供される。この経路表示装置は:画像を表示することができる表示部と;入力を受け付けることができる入力部と;前記入力部を介した入力に応じて前記表示部を制御することができる制御部と、を備える。前記制御部は:目的地に至る経路であって、時刻表にしたがって運行される交通手段を利用して移動すべき第1種の区間と、前記交通手段を利用せずに移動すべき第2種の区間と、を含む経路を決定することができ;前記第2種の区間の末尾と前記第1種の区間の先頭とが接続されている接続地点を含む経路を決定した場合に:異なる表示態様で表示される前記第1種の区間と前記第2種の区間を含む前記経路の表示を前記表示部に表示するとともに、前記接続地点において、一定の表示態様でマークを表示し、前記一定の表示態様は、前記第2種の区間のうち少なくとも前記マークに接する部分の表示の表示態様とは異なる表示態様であり;前記入力部を介して前記マークが操作された場合に、前記接続地点において利用を開始する前記第1種の区間の前記交通手段に関する情報を、前記表示部に表示する。
このような態様とすれば、ユーザは、マークを操作することにより、時刻表に拘束される第1種の区間の交通手段に関する表示を見ることができる。その際、マークは一定の表示態様で表示されているため、ユーザは、あらかじめそのマークを操作することによって第1種の区間の交通手段に関する表示が表示されることを予想して、そのマークを操作することができる。また、マークは、第2種の区間のうち接続地点の前の部分の表示とは異なる一定の表示態様で表示されるため、ユーザは、マークを見落としにくい。このため、時刻表に沿って運行される交通手段の情報を、ユーザに分かりやすく提示することができる。なお、「異なる表示態様による表示」には、「異なる色による表示」が含まれる。「一定の表示態様による表示」には、「一定の色による表示」が含まれる。
(1) According to one aspect of the present invention, a route display device is provided. The route display device includes: a display unit capable of displaying an image; an input unit capable of receiving an input; a control unit capable of controlling the display unit according to an input via the input unit; Is provided. The control unit is a route to a destination, and is a first type section that should be moved using transportation means operated according to a timetable, and a second section that should be moved without using the transportation means. A route including a section of a seed can be determined; if a path including a connection point where the end of the section of the second type and the head of the section of the first type are connected is determined: different The display of the route including the first type section and the second type section displayed in a display mode is displayed on the display unit, and a mark is displayed in a certain display mode at the connection point, The certain display mode is a display mode different from the display mode of the display of at least the portion in contact with the mark in the second type section; when the mark is operated via the input unit, the connection The first to start using at the point Information relating to the transportation of seeds section is displayed on the display unit.
If it is set as such an aspect, the user can see the display regarding the transportation means of the 1st type area restrained by a timetable by operating a mark. At that time, since the mark is displayed in a certain display mode, the user expects that the display related to the transportation means of the first type section will be displayed by operating the mark in advance, and displays the mark. Can be operated. In addition, since the mark is displayed in a certain display mode different from the display of the portion in front of the connection point in the second type section, the user is difficult to overlook the mark. For this reason, the information of the means of transportation operated along the timetable can be presented to the user in an easy-to-understand manner. Note that “display with different display modes” includes “display with different colors”. “Display according to a certain display mode” includes “display according to a certain color”.

(2)上記形態の経路表示装置において、前記制御部が、前記入力部を介して前記マークが操作された場合に、前記交通手段に関する情報として、前記接続地点の駅における前記交通手段の時刻表を、前記表示部に表示する、態様とすることができる。このような態様とすれば、ユーザは、時刻表の表示を通じて、経路に沿って移動する際に接続地点に到達すべき時刻の目安を知ることができる。 (2) In the route display device according to the above aspect, when the mark is operated via the input unit, the control unit uses the transportation means time table at the connection point station as information on the transportation means. Can be displayed on the display unit. With such an aspect, the user can know the approximate time to reach the connection point when moving along the route through the display of the timetable.

(3)上記形態の経路表示装置において、さらに、現在位置を特定できる情報を取得することができる現在位置取得部を備え、前記制御部が、前記経路に含まれる少なくとも一部の地点が位置する階層の情報と、前記現在位置が位置する階層の情報と、を取得することができ、前記経路の表示を前記表示部に表示する際には:前記現在位置の階層と異なる階層にある前記第1種の区間および前記第2種の区間の表示態様と、前記現在位置の階層と同じ階層にある前記第1種の区間および前記第2種の区間の表示態様とを、それぞれ異ならせて前記表示部に表示し;前記マークについては、前記接続地点が位置する階層によらず、前記一定の表示態様で表示を行う、態様とすることができる。このような態様とすれば、画像を表示することができる2次元的な出力装置である出力部を介して、ユーザは容易に、経路中の階層の切り替わりをイメージすることができる。一方、マークは一定の表示態様で表示されるため、ユーザは、そのマークを操作することによって第1種の区間の交通手段に関する表示が表示されることを予想しつつ、そのマークを操作することができる。
なお、前記経路の表示を前記表示部に表示する際には:前記現在位置の階層と異なる階層にある前記第1種の区間および前記第2種の区間については、前記現在位置の階層と同じ階層にある前記第1種の区間および前記第2種の区間に比べて、薄い色と、細い経路の表示と、の少なくとも一方を採用して、それぞれ前記表示部に表示し;前記マークについては、前記接続地点が位置する階層によらず、前記一定の色および一定の大きさで表示を行う、態様とすることができる。
(3) The route display device of the above aspect further includes a current position acquisition unit that can acquire information that can identify the current position, and the control unit is located at least at some points included in the route. It is possible to obtain information on a hierarchy and information on a hierarchy where the current position is located, and when displaying a display of the route on the display unit: the second information in a hierarchy different from the hierarchy of the current position The display mode of one type of section and the second type of section is different from the display mode of the first type of section and the second type of section in the same hierarchy as the hierarchy of the current position, respectively. Displayed on a display unit; the mark may be displayed in the fixed display mode regardless of the hierarchy in which the connection point is located. With such an aspect, the user can easily imagine the change of the hierarchy in the route via the output unit which is a two-dimensional output device capable of displaying an image. On the other hand, since the mark is displayed in a certain display mode, the user operates the mark while operating the mark while expecting that the display related to the transportation means of the first type section is displayed. Can do.
When the display of the route is displayed on the display unit: the first type section and the second type section that are in a different layer from the current position layer are the same as the current position layer. Compared to the first type section and the second type section in the hierarchy, at least one of a light color and a display of a thin route is adopted and displayed on the display unit respectively; The display can be performed with the constant color and the constant size regardless of the hierarchy in which the connection point is located.

(4)上記形態の経路表示装置において、さらに、現在位置を特定できる情報を取得することができる現在位置取得部を備え、前記制御部が、前記現在位置が前記接続地点を含むあらかじめ定められた範囲内に入った場合には、前記第1種の区間における前記交通手段の乗車時刻と降車時刻とを含む行程表を、前記表示部に表示する、態様とすることができる。このような態様とすれば、ユーザは、交通手段に時間を拘束される第1種の区間についての情報を、事前に自動的に得ることができる。 (4) The route display device according to the above aspect further includes a current position acquisition unit that can acquire information that can identify a current position, and the control unit is predetermined with the current position including the connection point. When it falls within the range, it is possible to adopt a mode in which an itinerary including a boarding time and a boarding time of the transportation means in the first type section is displayed on the display unit. If it is set as such an aspect, the user can obtain automatically the information about the 1st type area to which time is restrained by a transportation means beforehand.

(5)上記形態の経路表示装置において、前記制御部が:前記第1種の区間が前記交通手段の乗換をすべき駅を含む場合には、前記経路上の前記乗換をすべき駅に、前記一定の表示態様で乗換駅マークを表示し;前記入力部を介して前記乗換駅マークが操作された場合に、前記乗換をすべき駅の前記交通手段の時刻表を前記表示部に表示する、態様とすることができる。このような態様とすれば、ユーザは、時刻表の表示を通じて、乗換駅を出発すべき時刻の目安を知ることができる。また、交通機関の利用を開始する接続地点のマークと同じ表示態様で乗換駅マークを表示するため、ユーザは、乗換駅マークを操作することによって交通手段に関する表示が表示されることを予想しつつ、乗換駅マークを操作することができる。 (5) In the route display device of the above aspect, when the control unit includes: the first type section includes a station to which the transportation means is to be transferred, The transfer station mark is displayed in the fixed display mode; when the transfer station mark is operated via the input unit, the timetable of the transportation means of the station to be transferred is displayed on the display unit. It can be set as an aspect. If it is such an aspect, the user can know the standard of the time which should depart from a transfer station through the display of a timetable. In addition, since the transfer station mark is displayed in the same display manner as the mark of the connection point at which the use of the transportation facility is started, the user expects that a display related to the transportation means is displayed by operating the transfer station mark. , You can operate the transfer station mark.

(6)本発明の他の形態によれば、コンピュータを使用して経路を表示する方法が提供される。前記コンピュータは:画像を表示することができる表示部と;入力を受け付けることができる入力部と、を備える。前記方法は:(a)前記コンピュータが、目的地に至る経路であって、時刻表にしたがって運行される交通手段を利用して移動すべき第1種の区間と、前記交通手段を利用せずに移動すべき第2種の区間と、を含む経路を決定する工程と;(b)前記第2種の区間の末尾と前記第1種の区間の先頭とが接続されている接続地点を含む経路を決定した場合に、実行される工程であって:(b1)前記コンピュータが、異なる表示態様で表示される前記第1種の区間と前記第2種の区間を含む前記経路の表示を前記表示部に表示するとともに、前記接続地点において、一定の表示態様でマークを表示する工程であって、前記一定の表示態様は、前記第2種の区間のうち少なくとも前記マークに接する部分の表示の表示態様とは異なる表示態様である、工程と;(b2)前記入力部を介して前記マークが操作された場合に、前記コンピュータが、前記接続地点において利用を開始する前記第1種の区間の前記交通手段に関する情報を、前記表示部に表示する工程と、を含む工程と、を含む。 (6) According to another aspect of the invention, there is provided a method for displaying a route using a computer. The computer includes: a display unit capable of displaying an image; and an input unit capable of receiving an input. The method is as follows: (a) The computer is a route to the destination, and the first type section to be moved by using the transportation means operated according to the timetable; and without using the transportation means (B) including a connection point where the end of the second type of section and the start of the first type of section are connected to each other. Steps executed when the route is determined: (b1) The computer displays the route display including the first type section and the second type section displayed in different display modes. And displaying the mark in a fixed display mode at the connection point, wherein the fixed display mode is for displaying at least a portion of the second type section in contact with the mark. The display mode is different from the display mode. And (b2) when the mark is operated via the input unit, the computer displays information on the means of transportation in the first type section that starts to be used at the connection point. And a step of displaying on the part.

(7)本発明の他の形態によれば、コンピュータに経路を表示させるためのコンピュータプログラムが提供される。前記コンピュータは:画像を表示することができる表示部と;入力を受け付けることができる入力部と、を備える。前記コンピュータプログラムは:目的地に至る経路であって、時刻表にしたがって運行される交通手段を利用して移動すべき第1種の区間と、前記交通手段を利用せずに移動すべき第2種の区間と、を含む経路を決定する機能と;前記第2種の区間の末尾と前記第1種の区間の先頭とが接続されている接続地点を含む経路を決定した場合に、実行される機能であって:異なる表示態様で表示される前記第1種の区間と前記第2種の区間を含む前記経路の表示を前記表示部に表示するとともに、前記接続地点において、一定の表示態様でマークを表示する機能であって、前記一定の表示態様は、前記第2種の区間のうち少なくとも前記マークに接する部分の表示の表示態様とは異なる表示態様である、機能と;前記入力部を介して前記マークが操作された場合に、前記接続地点において利用を開始する前記第1種の区間の前記交通手段に関する情報を、前記表示部に表示する機能と、を含む機能と、を前記コンピュータにおいて実現させることができる。 (7) According to another aspect of the present invention, a computer program for displaying a route on a computer is provided. The computer includes: a display unit capable of displaying an image; and an input unit capable of receiving an input. The computer program is: a route to a destination, a first type section that should be moved using transportation means operated according to a timetable, and a second section that should be moved without using the transportation means. A function that determines a route including a section of a seed; and is executed when a path including a connection point where the end of the section of the second type and the head of the section of the first type are connected is determined. The display of the route including the section of the first type and the section of the second type displayed in different display modes is displayed on the display unit, and at a certain display mode at the connection point A function for displaying a mark, wherein the certain display mode is a display mode different from a display mode for displaying at least a portion of the second type section in contact with the mark; and the input unit Via the mark A function including a function of displaying, on the display unit, information relating to the means of transportation of the first type section that starts to be used at the connection point when the connection point is created. it can.

本発明は、経路表示装置、経路表示方法、経路を表示するためのコンピュータプログラム以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、経路案内方法、経路案内装置、経路探索装置、それらの装置の制御方法、その制御方法を実現するコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した一時的でない記録媒体等の形態で実現することができる。   The present invention can also be realized in various forms other than a route display device, a route display method, and a computer program for displaying a route. For example, the present invention can be realized in the form of a route guidance method, a route guidance device, a route search device, a control method for those devices, a computer program for realizing the control method, a non-temporary recording medium on which the computer program is recorded, and the like. .

本発明の第1実施形態である経路案内システムのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the route guidance system which is 1st Embodiment of this invention. 本実施形態の経路案内システムにおいて、経路案内を行う際の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process at the time of performing route guidance in the route guidance system of this embodiment. 図2のステップS400における経路案内処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the route guidance process in step S400 of FIG. 図3のステップS420で表示パネル202に表示される画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the image displayed on the display panel 202 by FIG.3 S420. 図3のステップS430において携帯電話200の表示パネル202に表示される画像の一例である。FIG. 4 is an example of an image displayed on the display panel 202 of the mobile phone 200 in step S430 of FIG. 図3のステップS420で表示パネル202に表示される画像の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the image displayed on the display panel 202 by step S420 of FIG. 図3のステップS430において携帯電話200の表示パネル202に表示される画像の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the image displayed on the display panel 202 of the mobile telephone 200 in step S430 of FIG. 図3のステップS440の後、およびステップS425においてNoの判定が行われた後であって、ステップS495の前に行われる処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed after step S440 of FIG. 3 and after determination of No in step S425, and before step S495. 図8のステップS460で表示パネル202に表示される画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the image displayed on the display panel 202 by step S460 of FIG.

A.第1実施形態:
図1は、本発明の第1実施形態である経路案内システムのハードウェア構成を示す図である。実施形態の経路案内システムは、経路探索サーバ100と、地図サーバ150と、時刻表サーバ170と、携帯電話200と、を含む。
A. First embodiment:
FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration of a route guidance system according to the first embodiment of the present invention. The route guidance system of the embodiment includes a route search server 100, a map server 150, a timetable server 170, and a mobile phone 200.

携帯電話200は、GPSユニット201と、表示パネル202と、音声出力部203と、振動機構204と、通信部205と、コマンド入力部206と、モーションセンサ207と、主制御部210と、通話制御部220とを有している。   The mobile phone 200 includes a GPS unit 201, a display panel 202, an audio output unit 203, a vibration mechanism 204, a communication unit 205, a command input unit 206, a motion sensor 207, a main control unit 210, and call control. Part 220.

GPSユニット201は、GPS(Global Positioning System/全地球測位システム)の衛星からの電波を受信するためのアンテナを含むユニットである。GPSのアンテナが受信する電波に基づいて、GPSユニット201は、携帯電話200の現在位置を表す位置情報を生成することができる。また、GPSユニット201は、衛星からの電波に基づいて、現在位置の精度を表す情報を生成することができる。   The GPS unit 201 is a unit including an antenna for receiving radio waves from a satellite of GPS (Global Positioning System / Global Positioning System). Based on the radio wave received by the GPS antenna, the GPS unit 201 can generate position information indicating the current position of the mobile phone 200. The GPS unit 201 can generate information indicating the accuracy of the current position based on radio waves from the satellite.

表示パネル202は、画像を表示することができる液晶ディスプレイである。表示パネル202は、表示している画像に応じてパネルの一部に接触されることによりユーザからの指示を受けとることができるタッチパネル206aを備えている。具体的には、表示パネル202は、液晶ディスプレイの上に透明のタッチパネル206aが重ねられて構成される。ユーザは、たとえば、表示パネル202の表面を指で押したり、表示パネル202の表面に接触した状態で指を動かすことにより、画像の表示を制御するための操作を行うことができる。なお、本明細書において、「画像」とは、狭義の画像のほか、文字、記号等を含む概念である。   The display panel 202 is a liquid crystal display that can display an image. The display panel 202 includes a touch panel 206a that can receive an instruction from the user by touching a part of the panel according to a displayed image. Specifically, the display panel 202 is configured by overlaying a transparent touch panel 206a on a liquid crystal display. For example, the user can perform an operation for controlling the display of an image by pressing the surface of the display panel 202 with a finger or moving the finger in contact with the surface of the display panel 202. In this specification, “image” is a concept that includes characters, symbols, and the like in addition to narrowly defined images.

音声出力部203は、スピーカを含む装置であって、経路案内などのユーザへのメッセージやメロディなどを音声で出力できる装置である。振動機構204は、所定のパターンの振動でユーザの注意を促すことができる装置である。   The voice output unit 203 is a device that includes a speaker, and is a device that can output a message to a user such as route guidance, a melody, and the like by voice. The vibration mechanism 204 is a device that can prompt the user's attention with a predetermined pattern of vibration.

コマンド入力部206は、上記タッチパネル206aと、ハードウェアとしてのカーソルキー206bを含む。ユーザは、タッチパネル206aだけでなく、カーソルキー206bの周辺部を押してカーソルを移動させ、カーソルキー206bの中央部を押してONの操作を行うことによっても、携帯電話200に情報を入力することができる。   The command input unit 206 includes the touch panel 206a and cursor keys 206b as hardware. The user can input information to the mobile phone 200 not only by touching the touch panel 206a but also by pressing the peripheral part of the cursor key 206b to move the cursor and pressing the center part of the cursor key 206b to perform an ON operation. .

通信部205は、通信ネットワークとしてのインターネットINTを介して、経路探索サーバ100、地図サーバ150、および時刻表サーバ170と通信を行い、情報を送受信することができる。なお、通信ネットワークとしては、インターネットのほかにLANやWAN、公衆回線等がある。   The communication unit 205 can communicate with the route search server 100, the map server 150, and the timetable server 170 via the Internet INT as a communication network to transmit and receive information. In addition to the Internet, the communication network includes a LAN, a WAN, a public line, and the like.

通信部205は、携帯電話通信網を介して外部と通信を行う電話通信部205aと、無線LANを介して外部と通信を行うLAN通信部205bとを含む。電話通信部205aは、携帯電話基地局との間で電波の送信および受信を行うことにより、経路探索サーバ100、地図サーバ150、および時刻表サーバ170と通信を行う。電話通信部205aは、複数の携帯電話基地局から送信される電波の強度を検知することができる。   The communication unit 205 includes a telephone communication unit 205a that communicates with the outside via a mobile phone communication network, and a LAN communication unit 205b that communicates with the outside via a wireless LAN. The telephone communication unit 205a communicates with the route search server 100, the map server 150, and the timetable server 170 by transmitting and receiving radio waves to and from the mobile phone base station. The telephone communication unit 205a can detect the strength of radio waves transmitted from a plurality of mobile phone base stations.

LAN通信部205bは、無線LAN(Local Area Network)の基地局との間で電波の送信および受信を行うことにより、経路探索サーバ100、地図サーバ150、および時刻表サーバ170と通信を行う。LAN通信部205bは、複数の無線基地局から送信される電波の強度を検知することができる。   The LAN communication unit 205b communicates with the route search server 100, the map server 150, and the timetable server 170 by transmitting and receiving radio waves to and from a base station of a wireless LAN (Local Area Network). The LAN communication unit 205b can detect the strength of radio waves transmitted from a plurality of radio base stations.

通話制御部220は、通話のための着信呼出、音声/電気信号の変換などを行う回路である。   The call control unit 220 is a circuit that performs an incoming call for a call, a voice / electrical signal conversion, and the like.

主制御部210は、携帯電話200の各部を制御するための制御ユニットである。主制御部210は、それらの制御に使用されるCPU211、RAM212、ROM213を備えている。主制御部210は、CPUでアプリケーションソフトウェアを実行することによって携帯電話200の表示パネル202、音声出力部203、振動機構204などの各部を制御する。主制御部210は、たとえば、GPSユニット201が生成した位置情報を含む所定の形式のデータを、通信部205を介して経路探索サーバ100に送信することができる。そして、主制御部210は、通信部205を介して経路探索サーバ100から受け取った経路データに基づいて、その経路を表示パネル202に表示することができる。   The main control unit 210 is a control unit for controlling each unit of the mobile phone 200. The main control unit 210 includes a CPU 211, a RAM 212, and a ROM 213 that are used for these controls. The main control unit 210 controls each unit such as the display panel 202, the audio output unit 203, and the vibration mechanism 204 of the mobile phone 200 by executing application software on the CPU. For example, the main control unit 210 can transmit data in a predetermined format including the position information generated by the GPS unit 201 to the route search server 100 via the communication unit 205. The main control unit 210 can display the route on the display panel 202 based on the route data received from the route search server 100 via the communication unit 205.

主制御部210は、電話通信部205aが受信している3以上の携帯電話基地局からの電波の強度と、各基地局の場所の情報と、に基づいて、現在位置を決定することができる。各基地局の場所の情報は、あらかじめ保持しておいてもよいし、各基地局から受信してもよい。ただし、そのようにして決定される現在位置の精度は、GPSユニット201によって決定される現在位置の精度よりも低い。   The main control unit 210 can determine the current position based on the strength of radio waves from three or more mobile phone base stations received by the telephone communication unit 205a and the location information of each base station. . Information on the location of each base station may be stored in advance or received from each base station. However, the accuracy of the current position determined as described above is lower than the accuracy of the current position determined by the GPS unit 201.

主制御部210は、LAN通信部205bが受信している3以上の無線LAN基地局からの電波の強度と、各基地局の場所の情報と、に基づいて、現在位置を決定することができる。各基地局の場所の情報は、あらかじめ保持しておいてもよいし、各基地局から受信してもよい。ただし、そのようにして決定される現在位置の精度は、GPSユニット201によって決定される現在位置の精度よりも低い。   The main control unit 210 can determine the current position based on the intensity of radio waves from three or more wireless LAN base stations received by the LAN communication unit 205b and the location information of each base station. . Information on the location of each base station may be stored in advance or received from each base station. However, the accuracy of the current position determined as described above is lower than the accuracy of the current position determined by the GPS unit 201.

経路探索サーバ100は、通信部102と、制御部104と、記憶部105とを有している。通信部102は、インターネットINTを介して地図サーバ150、時刻表サーバ170および携帯電話200と通信を行うことができる。記憶部105は、経路探索のための経路ネットワークデータベース108と、経路画像データベース109と、を格納している。   The route search server 100 includes a communication unit 102, a control unit 104, and a storage unit 105. The communication unit 102 can communicate with the map server 150, the timetable server 170, and the mobile phone 200 via the Internet INT. The storage unit 105 stores a route network database 108 for route search and a route image database 109.

経路ネットワークデータベース108は、ノード情報と、交差点および駅の属性情報と、アーク情報とを含む。ノード情報は、交差点や、道路上で車線数が変わる地点、有料道路への進入路が分岐している場所、カーブの開始点および終了点、路線の駅などの地点を表すデータである。   The route network database 108 includes node information, intersection and station attribute information, and arc information. The node information is data representing points such as an intersection, a point where the number of lanes changes on the road, a place where an approach road to the toll road branches, a start point and an end point of a curve, and a station on the route.

アーク情報(リンク情報)は、ノードとノードの間の道路または路線区間であるアーク(リンク)に関する情報である。各アークには固有のIDが割り当てられている。各アーク情報は、それぞれのアークに含まれる多数の地点の緯度、経度、および標高、ならびに階層(たとえば、1階(地上)、2階、地下1階、地下2階など)のデータを含んでいる。すなわち、ルートを設定することができる道路や路線区間は、それらの地点の点列として表すことができる。各アーク情報は、それらのIDおよび点列の情報に加えて、さらに、それぞれのアークが、時刻表に基づいて運行される交通機関の経路(たとえば、鉄道、船の航路など)であるか否かの情報を含んでいる。   The arc information (link information) is information relating to an arc (link) that is a road or a route section between nodes. Each arc is assigned a unique ID. Each arc information includes latitude, longitude, and altitude of a number of points included in each arc, and data of a hierarchy (for example, the first floor (the ground), the second floor, the first basement, the second basement, etc.). Yes. That is, roads and route sections for which a route can be set can be represented as a point sequence of those points. In addition to the ID and point sequence information, each arc information further indicates whether each arc is a transportation route operated based on a timetable (for example, railway, ship route, etc.). Information.

経路探索サーバ100の制御部104は、記憶部105に格納されている経路ネットワークデータベース108を参照し、出発地および目的地、ならびに経由地その他の探索条件の情報に基づいて、ルートを探索する。そして、制御部104は、出発地から目的地に至る経路を表す経路データを生成し、携帯電話200に送信する。経路データは、ノード情報、アーク情報、交差点や駅の属性情報などを含む。また、各アークに含まれる地点の階層(たとえば、1階(地上)、2階、地下1階、地下2階など)の情報や、各アークが時刻表に基づいて運行される交通機関の経路(たとえば、鉄道、船の航路など)であるか否かの情報も、経路データに含まれている。   The control unit 104 of the route search server 100 refers to the route network database 108 stored in the storage unit 105 and searches for a route based on information on the departure point and destination, the waypoint and other search conditions. Then, the control unit 104 generates route data representing a route from the departure point to the destination, and transmits the route data to the mobile phone 200. The route data includes node information, arc information, intersection and station attribute information, and the like. In addition, information on the hierarchy of points included in each arc (for example, the first floor (above ground), the second floor, the first basement floor, the second basement floor, etc.), and the route of transportation where each arc is operated based on the timetable Information on whether or not (for example, a railway, a ship route, etc.) is also included in the route data.

経路画像データベース109は、携帯電話200に送信するための経路画像データを生成する際に使用される、経路に含まれる区間の属性に応じた線幅や色などの情報を格納している。制御部104は、携帯電話200から受け取ったデータおよび探索した経路の情報に基づいて、経路画像データベース109を参照し、携帯電話200が要求する領域に含まれる経路を表す画像のデータである経路画像データを生成する。そして、制御部104は、経路画像データを経路データに含めて、携帯電話200に送信する。   The route image database 109 stores information such as line width and color according to the attribute of the section included in the route, which is used when generating route image data to be transmitted to the mobile phone 200. The control unit 104 refers to the route image database 109 based on the data received from the mobile phone 200 and the searched route information, and is a route image that is image data representing a route included in the area requested by the mobile phone 200. Generate data. Then, the control unit 104 includes the route image data in the route data and transmits it to the mobile phone 200.

地図サーバ150は、通信部152と、制御部154と、記憶部155と、を有している。通信部152は、インターネットINTを介して経路探索サーバ100や携帯電話200と通信を行うことができる。   The map server 150 includes a communication unit 152, a control unit 154, and a storage unit 155. The communication unit 152 can communicate with the route search server 100 and the mobile phone 200 via the Internet INT.

記憶部155は、携帯電話200に送信するための地図画像データを保持している地図画像データベース158を格納している。制御部154は、携帯電話200から受け取った地点および縮尺のデータに基づいて、地図画像データベース158を参照し、携帯電話200が要求する一部の領域の地図を表す地図画像データを特定する。そして、制御部154は、特定された地図画像データを、通信部152を介して携帯電話200に送信する。   The storage unit 155 stores a map image database 158 that holds map image data to be transmitted to the mobile phone 200. The control unit 154 refers to the map image database 158 based on the location and scale data received from the mobile phone 200 and identifies map image data representing a map of a partial area requested by the mobile phone 200. Then, the control unit 154 transmits the specified map image data to the mobile phone 200 via the communication unit 152.

時刻表サーバ170は、通信部172と、制御部174と、記憶部175とを有している。時刻表サーバ170は、通信部172を使用して、インターネットINTを介して経路探索サーバ100や携帯電話200と通信を行うことができる。記憶部175は、時刻表データベース178を格納している。制御部174は、時刻表サーバ170の各部を制御する。   The timetable server 170 includes a communication unit 172, a control unit 174, and a storage unit 175. The timetable server 170 can communicate with the route search server 100 and the mobile phone 200 via the Internet INT using the communication unit 172. The storage unit 175 stores a timetable database 178. The control unit 174 controls each unit of the timetable server 170.

時刻表データベース178は、様々な鉄道会社、バス会社、船会社などの様々な路線の時刻表のデータを格納している。制御部174は、携帯電話200から受け取った地点および時刻のデータに基づいて、時刻表データベース178を参照し、特定の駅の特定の時刻近傍の車両の発車時刻の情報、その車両の行き先、その車両が各駅停車か急行か特急かなどの区分、その車両の停車駅、その停車駅の停車時刻および発車時刻、の情報を含むデータを作成し、携帯電話200に送信することができる。なお、本明細書において交通手段としての「車両」には、自動車、列車のほか、船舶、航空機を含む。また、「発車時刻」には、駅におけるバスや列車の出発時刻のほか、船舶や航空機の出発時刻を含む。   The timetable database 178 stores timetable data of various routes such as various railway companies, bus companies, and shipping companies. The control unit 174 refers to the timetable database 178 based on the location and time data received from the mobile phone 200, information on the departure times of vehicles near a specific time at a specific station, the destination of the vehicle, Data including information on whether the vehicle is at each station stop, express or limited express, the stop station of the vehicle, and the stop time and start time of the stop station can be created and transmitted to the mobile phone 200. In the present specification, the “vehicle” as a means of transportation includes a ship and an aircraft in addition to an automobile and a train. In addition, the “departure time” includes departure times of ships and aircraft in addition to departure times of buses and trains at stations.

図2は、本実施形態の経路案内システムにおいて、経路案内を行う際の処理を示すフローチャートである。図2の処理は、携帯電話200の主制御部210と、経路探索サーバ100の制御部104と、地図サーバ150の制御部154と、時刻表サーバ170の制御部174とが、連携して実現する。   FIG. 2 is a flowchart showing processing when performing route guidance in the route guidance system of the present embodiment. The processing in FIG. 2 is realized in cooperation with the main control unit 210 of the mobile phone 200, the control unit 104 of the route search server 100, the control unit 154 of the map server 150, and the control unit 174 of the timetable server 170. To do.

ステップS100においては、出発地が設定される。より具体的には、ユーザが、携帯電話200のコマンド入力部206を介して情報を入力することにより、出発地が設定される。出発地の設定は、たとえば、ユーザが、コマンド入力部206を介して、出発地の住所や施設名、電話番号などを入力することによってなされ得る。また、ユーザが、コマンド入力部206を介して、表示パネル202に表示された地図上の一点を指定することにより、なされ得る。それらの入力がなされない場合(いったん入力された情報がすべて削除された場合を含む)には、出発地として現在位置が設定される。   In step S100, a departure place is set. More specifically, the departure point is set when the user inputs information via the command input unit 206 of the mobile phone 200. The departure place can be set, for example, by the user inputting the departure place address, facility name, telephone number, etc. via the command input unit 206. Alternatively, the user can make a point on the map displayed on the display panel 202 via the command input unit 206. When those inputs are not made (including the case where all the input information is deleted), the current position is set as the departure point.

ステップS200においては、目的地が設定される。より具体的には、ユーザが、携帯電話200のコマンド入力部206を介して情報を入力することにより、目的地が設定される。目的地の設定も、出発地の設定と同様に、たとえば、ユーザが、コマンド入力部206を介して、目的地の住所や施設名、電話番号などを入力することによってなされ得る。また、目的地の設定は、ユーザが、コマンド入力部206を介して、表示パネル202に表示された地図上の一点を指定することにより、なされ得る。ステップS200においては、目的地の到着時刻または出発地の出発時刻も入力される。   In step S200, the destination is set. More specifically, the destination is set by the user inputting information via the command input unit 206 of the mobile phone 200. Similarly to the setting of the departure point, the destination can be set by, for example, the user inputting a destination address, facility name, telephone number, etc. via the command input unit 206. The destination can be set by the user specifying one point on the map displayed on the display panel 202 via the command input unit 206. In step S200, the destination arrival time or departure time departure time is also input.

ステップS300においては、表示パネル202に表示されたルート検索ボタンをユーザがタップすることにより、経路が探索される。ここでは、徒歩と、時刻表に沿って運行される交通機関と、を利用する経路の探索が指示されるものとする。経路探索においては、より具体的には、携帯電話200の主制御部210が、設定された出発地と目的地、ならびに出発時刻などの時刻の情報を、通信部205を介して、経路探索サーバ100に送信する。   In step S300, when the user taps a route search button displayed on the display panel 202, a route is searched. Here, it is assumed that a search for a route using walking and a transportation system operated along a timetable is instructed. More specifically, in the route search, the main control unit 210 of the mobile phone 200 uses the communication unit 205 to send the set departure and destination information and time information such as the departure time to the route search server. To 100.

経路探索サーバ100の制御部104は、通信部102を介して受信した出発地と目的地と時刻の情報に基づいて、経路ネットワークデータベース108を参照して、出発地から目的地に至る経路を探索する。経路には、時刻表にしたがって運行される交通手段を利用して移動すべき第1種の区間と、そのような交通手段を利用せずに移動すべき第2種の区間(ここでは、徒歩による移動区間)と、が含まれる。   The control unit 104 of the route search server 100 searches for a route from the departure point to the destination by referring to the route network database 108 based on the information of the departure point, the destination, and the time received via the communication unit 102. To do. The route includes a first type section that should be moved using a transportation means operated according to a timetable, and a second type section that should be moved without using such transportation means (here, walking) Movement section).

また、制御部104は、その経路全体を描画するための画像データを、経路画像データベース109を参照して生成する。そして、制御部104は、経路を表す経路データを、通信部102を介して携帯電話200に送信する。経路データには、経路を描画するための画像データが含まれる。   Further, the control unit 104 generates image data for drawing the entire route with reference to the route image database 109. Then, the control unit 104 transmits route data representing the route to the mobile phone 200 via the communication unit 102. The route data includes image data for drawing the route.

なお、本実施形態では説明を省略しているが、ユーザは、ステップS300の処理に先立って、携帯電話200に1以上の経由地を入力することもできる。経由地が入力された場合には、ステップS300において、出発地から経由地を経由して目的地に至る経路が設定される。   Although description is omitted in the present embodiment, the user can input one or more waypoints to the mobile phone 200 prior to the process of step S300. When the waypoint is input, in step S300, a route from the departure point to the destination via the waypoint is set.

モーションセンサ207は、携帯電話200の動きを検知するセンサである。具体的には、モーションセンサ207は、加速度センサ、地磁気センサ、ジャイロセンサ、および気圧センサを含む。加速度センサは、携帯電話200自身を基準として互いに直交する3軸(X軸、Y軸、Z軸)について、携帯電話200に生じた加速度を検出することができる。携帯電話200の主制御部210は、モーションセンサ207からの加速度の情報に基づいて、3次元空間内で携帯電話200に生じた加速度の情報を得ることができる。さらに、携帯電話200の主制御部210は、加速度の各方向成分を積分することにより、3次元空間内における携帯電話200の各時刻における移動速度、ならびに変位の情報を得ることができる。   The motion sensor 207 is a sensor that detects the movement of the mobile phone 200. Specifically, the motion sensor 207 includes an acceleration sensor, a geomagnetic sensor, a gyro sensor, and an atmospheric pressure sensor. The acceleration sensor can detect acceleration generated in the mobile phone 200 with respect to three axes (X axis, Y axis, Z axis) orthogonal to each other with respect to the mobile phone 200 itself. Based on the acceleration information from the motion sensor 207, the main control unit 210 of the mobile phone 200 can obtain information on the acceleration generated in the mobile phone 200 in the three-dimensional space. Further, the main control unit 210 of the mobile phone 200 can obtain information on the moving speed and displacement of the mobile phone 200 at each time in the three-dimensional space by integrating each direction component of acceleration.

地磁気センサは、携帯電話200自身を基準として互いに直交する上記の3軸(X軸、Y軸、Z軸)について、各向きの地磁気の強さを検出することができる。携帯電話200の主制御部210は、モーションセンサ207からの地磁気の情報に基づいて、3次元空間内における磁北または地図上の北に対する携帯電話200の向き(姿勢)の情報を得ることができる。   The geomagnetic sensor can detect the strength of geomagnetism in each direction with respect to the three axes (X axis, Y axis, Z axis) orthogonal to each other with respect to the mobile phone 200 itself. Based on the geomagnetic information from the motion sensor 207, the main control unit 210 of the mobile phone 200 can obtain information on the orientation (posture) of the mobile phone 200 with respect to magnetic north in the three-dimensional space or north on the map.

ジャイロセンサは、携帯電話200自身を基準として互いに直交する上記の3軸(X軸、Y軸、Z軸)について、携帯電話200に生じた角加速度を検出することができる。携帯電話200の主制御部210は、モーションセンサ207からの角加速度の情報に基づいて、3次元空間内で携帯電話200に生じた角加速度の情報を得ることができる。さらに、携帯電話200の主制御部210は、角加速度の各方向成分を積分することにより、3次元空間内における携帯電話200の各時刻における回転速度、ならびに角度変位の情報を得ることができる。   The gyro sensor can detect the angular acceleration generated in the mobile phone 200 with respect to the three axes (X axis, Y axis, Z axis) orthogonal to each other with respect to the mobile phone 200 itself. The main control unit 210 of the mobile phone 200 can obtain information on the angular acceleration generated in the mobile phone 200 in the three-dimensional space based on the information on the angular acceleration from the motion sensor 207. Furthermore, the main control unit 210 of the mobile phone 200 can obtain information on the rotational speed and angular displacement of the mobile phone 200 at each time in the three-dimensional space by integrating each direction component of the angular acceleration.

気圧センサは、携帯電話200が含まれている空間の気圧の大きさを検出することができる。携帯電話200の主制御部210は、モーションセンサ207からの気圧の情報に基づいて、3次元空間内における携帯電話200の高さの情報を得ることができる。携帯電話200の主制御部210は、あらかじめ保持している各階層に対応づけられた高さの範囲の情報を参照して、気圧の情報から得られた高さの情報に基づいて、現在位置が位置する階層を特定することができる。   The atmospheric pressure sensor can detect the magnitude of atmospheric pressure in the space in which the mobile phone 200 is included. The main control unit 210 of the mobile phone 200 can obtain information on the height of the mobile phone 200 in the three-dimensional space based on the atmospheric pressure information from the motion sensor 207. The main control unit 210 of the mobile phone 200 refers to the information on the height range associated with each layer that is held in advance, and based on the height information obtained from the atmospheric pressure information, The hierarchy where is located can be specified.

携帯電話200の主制御部210は、モーションセンサ207からの加速度の情報、地磁気の情報、角加速度の情報、気圧の情報、さらには、使用者の歩幅などの情報に基づいて、基準位置(たとえば、最後にGPSや基地局からの電波に基づいて特定された現在位置)からの携帯電話200の変位、すなわち位置の変化を特定することができる。その結果、携帯電話200の主制御部210は、GPSや基地局からの電波を受信できない領域においても、携帯電話200の現在位置を決定することができる。このような現在位置の特定方法は、「歩行者自立航法」(PDR:Pedestrian Dead Reckoning)と呼ばれる。   The main control unit 210 of the mobile phone 200 uses a reference position (for example, a user's step length) based on information on acceleration from the motion sensor 207, information on geomagnetism, information on angular acceleration, information on atmospheric pressure, and step length of the user. Finally, it is possible to specify the displacement of the mobile phone 200 from the current position) based on the radio waves from the GPS and the base station), that is, the change in the position. As a result, the main control unit 210 of the mobile phone 200 can determine the current position of the mobile phone 200 even in an area where radio waves from the GPS and the base station cannot be received. Such a method for identifying the current position is called “Pedestrian Dead Reckoning” (PDR).

携帯電話200の主制御部210は、通信部205を介して受信した経路データに基づいて、表示パネル202に、経路を表示する。   The main control unit 210 of the mobile phone 200 displays a route on the display panel 202 based on the route data received via the communication unit 205.

また、ステップS300においては、携帯電話200の主制御部210が、設定された出発地および目的地の情報を、通信部205を介して地図サーバ150に送信する。地図サーバ150の制御部154は、通信部152を介して受信した出発地および目的地の情報に基づいて、地図画像データベース158を参照して、出発地および目的地を含む領域の地図画像の情報を特定する。そして、制御部154は、得られた地図画像を表す地図画像データを、通信部152を介して携帯電話200に送信する。携帯電話200の主制御部210は、通信部205を介して受信した地図画像データに基づいて、表示パネル202に、地図画像を表示する。地図画像と経路の画像は、重畳されて表示パネル202に表示される。   In step S300, the main control unit 210 of the mobile phone 200 transmits the set departure and destination information to the map server 150 via the communication unit 205. The control unit 154 of the map server 150 refers to the map image database 158 based on the information of the departure place and the destination received via the communication unit 152, and information on the map image of the area including the departure place and the destination. Is identified. Then, the control unit 154 transmits map image data representing the obtained map image to the mobile phone 200 via the communication unit 152. The main control unit 210 of the mobile phone 200 displays a map image on the display panel 202 based on the map image data received via the communication unit 205. The map image and the route image are superimposed and displayed on the display panel 202.

ステップS400においては、経路案内が行われる。より具体的には、ユーザが、携帯電話200のコマンド入力部206を介して経路案内の開始を指示することにより、経路案内が開始される。携帯電話200の主制御部210は、(i)GPSユニット201を介して現在位置の情報を取得し、(ii)通信部205からの基地局の電波強度に基づいて現在位置を推定し、または(iii)最後にGPSユニット201を介して決定された現在位置の情報と、モーションセンサ207からの情報と、に基づいて、現在位置を推定し、表示パネル202の中央に、地図画像と経路の画像とに重畳させて、現在位置を表示する。なお、現在位置の決定(推定)方法は、上記(i),(ii),(iii)の順に優先的に採用される。上位の優先順位の手法によって現在位置を決定できない場合に、より下位の手法によって現在位置が決定される。主制御部210は、また、現在位置の変化に応じて、現在位置周辺の地図画像を地図サーバ150から取得し、現在位置周辺の経路の画像を経路探索サーバ100から取得して、現在位置の表示と重畳させて表示パネル202に表示する。現在位置が目的地と一致したら、経路案内は終了される。   In step S400, route guidance is performed. More specifically, the route guidance is started when the user instructs the start of route guidance via the command input unit 206 of the mobile phone 200. The main control unit 210 of the mobile phone 200 acquires (i) information on the current position via the GPS unit 201, (ii) estimates the current position based on the radio field strength of the base station from the communication unit 205, or (Iii) Finally, the current position is estimated based on the current position information determined via the GPS unit 201 and the information from the motion sensor 207, and the map image and the route are displayed in the center of the display panel 202. The current position is displayed superimposed on the image. Note that the current position determination (estimation) method is preferentially adopted in the order of the above (i), (ii), and (iii). If the current position cannot be determined by the higher priority method, the current position is determined by the lower method. The main control unit 210 also acquires a map image around the current position from the map server 150 according to a change in the current position, acquires a route image around the current position from the route search server 100, and determines the current position. The image is displayed on the display panel 202 in a superimposed manner. If the current position matches the destination, the route guidance is terminated.

図3は、図2のステップS400における経路案内処理を示すフローチャートである。図3の処理は、携帯電話200の主制御部210と、経路探索サーバ100の制御部104と、地図サーバ150の制御部154と、時刻表サーバ170の制御部174とが、連携して実現する。   FIG. 3 is a flowchart showing the route guidance process in step S400 of FIG. The processing in FIG. 3 is realized in cooperation with the main control unit 210 of the mobile phone 200, the control unit 104 of the route search server 100, the control unit 154 of the map server 150, and the control unit 174 of the timetable server 170. To do.

ステップS410においては、携帯電話200の主制御部210は、GPSユニット201を介して、または通信部205を通じて得た基地局の電波の強度に基づいて、現在位置を決定する。取得される現在位置の情報には、現在位置が含まれる階層(たとえば、屋外(地上)、1階、2階、地下1階、地下2階など)の情報が含まれる。屋内の階層の情報は、携帯電話基地局や無線LAN基地局との間で送信および受信される電波に基づいて決定することができる。また、屋内の階層の情報は、携帯電話200のモーションセンサ207に含まれる気圧センサで測定した気圧の値を基に特定することも可能である。   In step S410, the main control unit 210 of the mobile phone 200 determines the current position based on the radio wave intensity of the base station obtained through the GPS unit 201 or the communication unit 205. The acquired current position information includes information on a hierarchy (for example, outdoor (ground), first floor, second floor, first basement, second basement, etc.) including the current position. Information on the indoor level can be determined based on radio waves transmitted and received between the mobile phone base station and the wireless LAN base station. In addition, the indoor hierarchy information can be specified based on the value of the atmospheric pressure measured by the atmospheric pressure sensor included in the motion sensor 207 of the mobile phone 200.

ステップS420においては、携帯電話200の主制御部210は、現在位置の周辺の地図画像に重畳させて、現在位置と、経路の画像を、表示パネル202に表示する。具体的には、主制御部210は、地図サーバ150に現在位置の情報と、縮尺の情報とを送信し、地図サーバ150から現在位置周辺の地図画像データを取得する。そして、取得した地図画像データと、経路探索サーバ100から取得している経路データと、に基づいて、地図画像に経路の画像を重畳させて表示する。その際、主制御部210は、時刻表にしたがって運行される交通手段を利用して移動すべき第1種の区間と、そのような交通手段を利用せずに移動すべき第2種の区間とは、異なる色で表示する。   In step S <b> 420, the main control unit 210 of the mobile phone 200 displays the current position and the route image on the display panel 202 so as to be superimposed on a map image around the current position. Specifically, the main control unit 210 transmits current position information and scale information to the map server 150 and acquires map image data around the current position from the map server 150. Based on the acquired map image data and the route data acquired from the route search server 100, the route image is superimposed on the map image and displayed. At that time, the main controller 210 uses the transportation means operated according to the timetable, and the first type section to be moved, and the second kind section to be moved without using such transportation means. Is displayed in a different color.

さらに、表示パネル202に表示される経路に、第2種の区間の末尾と第1種の区間の先頭とが接続されている接続地点が含まれる場合には、携帯電話200の主制御部210は、接続地点に対応する位置に赤色で丸形をした乗車駅マークを表示する。なお、本明細書において、「区間の末尾」とは、経路に沿って移動した場合に、その区間内において最後に到達する地点を意味する。また、「区間の先頭」とは、経路に沿って移動した場合に、その区間内において最初に到達する地点を意味する。   Further, when the route displayed on the display panel 202 includes a connection point where the end of the second type section and the start of the first type section are connected, the main control unit 210 of the mobile phone 200 is included. Displays a rounded boarding station mark in red at the position corresponding to the connection point. In this specification, “the end of a section” means a point that reaches the end in the section when moving along a route. Further, “the head of a section” means a point that reaches the first in the section when moving along the route.

図4は、図3のステップS420で表示パネル202に表示される画像の例を示す図である。図4においては、矢印形のアイコンで表される現在位置PPを出発地とし、区間S11,S12,S21を含む経路R0が、地図に重畳されて表示されている。現在位置PPが地上(1階)にあるのに対して区間S11は、2階を通る区間であるため、現在位置と同じく地上に位置する他の区間S12,S21よりも細く表示される。そして、区間S12は、徒歩区間であるのに対して、区間S21は、鉄道に乗車すべき区間であることから、S12とS21は、異なる色で表示される。ここでは、区間S12は茶色で表示され、区間S21は、オレンジ色で表示されているものとする。また、区間S12の末尾と区間S21の先頭とが接続されている接続地点Pcには、赤色の丸である乗車駅マークMsrが表示されている。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the display panel 202 in step S420 of FIG. In FIG. 4, the route R0 including the sections S11, S12, and S21 starting from the current position PP represented by an arrow-shaped icon and displayed on the map is displayed. Since the current position PP is on the ground (the first floor), the section S11 is a section that passes through the second floor, and therefore is displayed narrower than the other sections S12 and S21 that are located on the ground in the same manner as the current position. And since section S12 is a walk section, since section S21 is a section which should get on a railroad, S12 and S21 are displayed with a different color. Here, the section S12 is displayed in brown, and the section S21 is displayed in orange. A boarding station mark Msr, which is a red circle, is displayed at the connection point Pc where the end of the section S12 and the beginning of the section S21 are connected.

なお、ステップS420において経路を表示する際の「現在位置」は、現在位置の情報が取得された際(ステップS410参照)の現在位置である。したがって、現在位置の情報が取得された後、ユーザが移動した場合には、経路の表示を行う際の「現在位置」は、実際の現在位置は違う位置となり得る。 The “current position” when displaying the route in step S420 is the current position when the current position information is acquired (see step S410). Therefore, when the user moves after the current position information is acquired, the “current position” when displaying the route may be a position different from the actual current position.

なお、ここでは、接続地点Pcは現在位置PPと同じ階(地上、すなわち1階)にある。しかし、接続地点が現在位置とは異なる階層(たとえば2階)にある場合にも、乗車駅マークは、接続地点が現在位置と同じ地上にある場合と同じ大きさおよび色で表示される。   Here, the connection point Pc is on the same floor as the current position PP (the ground, ie, the first floor). However, even when the connection point is on a different level (for example, the second floor) from the current position, the boarding station mark is displayed in the same size and color as when the connection point is on the same ground as the current position.

このような態様とすることにより、ユーザは、異なる色で表示されている区間の接続地点に表示された一定のマーク(赤い丸)を操作することにより、その地点(駅)における時刻表を見ることができると予測して、そのマークを操作することができる。よって、ユーザは、画面上に経路が表示された状態から、容易に、時刻表に拘束される区間の交通手段の時刻表情報を、表示させて、見ることができる。なお、時刻表の表示については、後に説明する。さらに、本実施形態においては、一定の色による表示によって、ユーザに表示内容を想起させている。このため、表示される情報の一部や要約をあらかじめ画面に表示する場合に比べて、経路の表示が煩雑になることがない。   By setting it as such an aspect, a user operates the fixed mark (red circle) displayed at the connection point of the section currently displayed with a different color, and sees the timetable in the point (station). The mark can be manipulated in anticipation of possible. Therefore, the user can easily display and view the timetable information of the transportation means in the section restricted by the timetable from the state in which the route is displayed on the screen. The display of the timetable will be described later. Furthermore, in this embodiment, the display content is reminded to the user by the display by a fixed color. For this reason, the display of the route does not become complicated as compared with the case where a part of the displayed information and the summary are displayed on the screen in advance.

また、駅マークは、その前後の区間(茶色とオレンジ色)とは異なる色(赤色)で表示されている。このため、ユーザは、地図画像および各種の情報の表示と重畳されて表示される駅マークを見落としにくい。よって、この経路案内システムによれば、効果的に、時刻表に拘束される区間がそこから始まることをユーザに告知することができる。   The station mark is displayed in a color (red) different from the preceding and following sections (brown and orange). For this reason, it is difficult for the user to overlook the station mark displayed superimposed on the display of the map image and various information. Therefore, according to this route guidance system, it is possible to effectively notify the user that the section restricted by the timetable starts from there.

なお、赤色の丸であるマークは、時刻表に沿って運行される交通機関の車両に乗車すべき駅に表示されるだけでなく、経路中で乗換を行うべき駅においても表示される。乗換を行うべき駅において表示されるマークを、乗車駅マークと区別するために「乗換駅マーク」と呼ぶ。また、乗車駅マークと乗換駅マークとを区別せずに呼ぶ場合には、「駅マーク」と呼ぶ。   In addition, the mark which is a red circle is displayed not only at the station where the vehicle of the transportation system operated along the timetable is to be boarded but also at the station where the transfer is to be performed in the route. A mark displayed at a station where a transfer is to be performed is referred to as a “transfer station mark” in order to distinguish it from a transfer station mark. Further, when calling the transfer station mark and the transfer station mark without distinction, they are called “station marks”.

図3のステップS425においては、携帯電話200の主制御部210は、駅マークが操作されたか否かを判定する。たとえば、タッチパネル206aを使用して駅マークがタップされたか、またはカーソルキー206bを使用してカーソルが駅マークに合わせられてクリックがなされた場合には、ステップS425の判定結果は、Yesとなり、処理は、ステップS430に進む。一方、そのような操作が行われなかった場合には、処理は、ステップS495に進む。   In step S425 of FIG. 3, main control unit 210 of mobile phone 200 determines whether or not the station mark has been operated. For example, if the station mark is tapped using the touch panel 206a, or the cursor is moved to the station mark using the cursor key 206b and clicked, the determination result in step S425 is Yes, and the process Advances to step S430. On the other hand, if such an operation has not been performed, the process proceeds to step S495.

ステップS430においては、駅マークが表示されている地点から利用する交通手段に関する情報に基づいて作成された乗車情報の表示が表示される。より具体的には、携帯電話200の主制御部210は、経路上、現在位置の先にあって、最初に位置する接続地点の位置の情報と、現在時刻の情報とを、時刻表サーバ170に送信する、そして、主制御部210は、時刻表サーバ170から現在時刻以降の接続地点の乗車駅における時刻表の情報を、取得する。そして、主制御部210は、表示パネル202に乗車駅の時刻表を表示する。   In step S430, the display of the boarding information created based on the information regarding the transportation means used from the point where the station mark is displayed is displayed. More specifically, the main control unit 210 of the mobile phone 200 uses the timetable server 170 to obtain information on the position of the first connection point that is ahead of the current position on the route and information on the current time. Then, the main control unit 210 acquires information on the timetable at the boarding station at the connection point after the current time from the timetable server 170. Then, the main control unit 210 displays the timetable of the boarding station on the display panel 202.

図5は、図3のステップS430において携帯電話200の表示パネル202に表示される画像の一例である。図3のステップS430においては、駅マークが表示されている地点から利用する交通手段の、到着予定時刻近傍の所定の数だけの列車の発車時刻Ttdと、行き先Tte、特急か急行か各駅停車かの区分Tti、さらに、始発である列車については始発であることを表すマークTtfを含む時刻表情報の表示Tt1が表示される。   FIG. 5 is an example of an image displayed on the display panel 202 of the mobile phone 200 in step S430 of FIG. In step S430 in FIG. 3, the departure time Ttd of a predetermined number of trains near the estimated arrival time of the means of transportation used from the point where the station mark is displayed, the destination Tte, whether it is an express or express train, In addition, for the first train, the timetable information display Tt1 including the mark Ttf indicating the first train is displayed.

さらに、表示パネル202には、タブT11〜T13が表示される。タブT11が指定された場合には、平日(月曜日から金曜日)の時刻表情報が表示パネル202に表示される。タブT12が指定された場合には、土曜日の時刻表情報が表示パネル202に表示される。タブT13が指定された場合には、日曜および祝日の時刻表情報が表示パネル202に表示される。図5の例においては、平日(月曜日から金曜日)の時刻表情報が表示パネル202に表示されている。また、表示パネル202には、乗車情報の表示に加えて、時刻表情報の表示を消去するためのボタンBcも示されている。   Further, tabs T11 to T13 are displayed on the display panel 202. When the tab T11 is designated, timetable information for weekdays (Monday to Friday) is displayed on the display panel 202. When the tab T12 is designated, the timetable information for Saturday is displayed on the display panel 202. When the tab T13 is designated, timetable information on Sundays and holidays is displayed on the display panel 202. In the example of FIG. 5, timetable information for weekdays (Monday to Friday) is displayed on the display panel 202. The display panel 202 also shows a button Bc for deleting the display of the timetable information in addition to the display of the boarding information.

図3のステップS435では、時刻表表示を消去するためのボタンが押されたか否かが判定される。より具体的には、携帯電話200の主制御部210は、表示パネル202に表示された「閉じる」ボタンBcがタップまたはクリックされたか否かを判定する。「閉じる」ボタンBcがタップまたはクリックされた場合には、処理はステップS440に進む。「閉じる」ボタンBcがタップまたはクリックされなかった場合には、処理は、ステップS430に戻り、引き続き乗車情報としての時刻表情報が表示される。   In step S435 in FIG. 3, it is determined whether or not a button for deleting the timetable display has been pressed. More specifically, the main control unit 210 of the mobile phone 200 determines whether or not the “close” button Bc displayed on the display panel 202 has been tapped or clicked. If the “close” button Bc is tapped or clicked, the process proceeds to step S440. If the “close” button Bc is not tapped or clicked, the process returns to step S430, and the timetable information as the boarding information is continuously displayed.

ステップS440においては、携帯電話200の主制御部210は、表示パネル202から時刻表情報を消去し、現在位置および経路が地図画像上に表示された状態に戻す(図4参照)。   In step S440, the main control unit 210 of the mobile phone 200 deletes the timetable information from the display panel 202 and returns to the state where the current position and route are displayed on the map image (see FIG. 4).

ステップS495においては、携帯電話200の主制御部210は、ステップS410において取得した現在位置が、目的地から所定の距離以内の範囲にあるか否かを判定する。現在位置が、目的地から所定の距離以内の範囲にある場合には、主制御部210は、経路案内(図2のステップS400)を終了する。現在位置が、目的地から所定の距離以内の範囲にない場合には、処理は、ステップS410に戻る。   In step S495, the main control unit 210 of the mobile phone 200 determines whether or not the current position acquired in step S410 is within a predetermined distance from the destination. When the current position is within a predetermined distance from the destination, the main control unit 210 ends the route guidance (step S400 in FIG. 2). If the current position is not within a predetermined distance from the destination, the process returns to step S410.

図6は、図3のステップS420で表示パネル202に表示される画像の他の例を示す図である。図6においては、区間S21,S22,S23を含む経路R0が、地図に重畳されて表示されている。区間S23は、それまでの区間S21,S22とは異なる路線の鉄道を利用する区間である。区間S23の先頭地点は、乗換駅Stに相当する。区間S23の先頭地点には、赤色の丸である乗換駅マークMstが表示されている。乗換駅マークMstの表示は、乗車駅マークMsrの表示と同じである。   FIG. 6 is a diagram showing another example of the image displayed on the display panel 202 in step S420 of FIG. In FIG. 6, a route R0 including sections S21, S22, and S23 is displayed superimposed on the map. The section S23 is a section that uses a railroad on a different route from the sections S21 and S22 so far. The starting point of the section S23 corresponds to the transfer station St. A transfer station mark Mst, which is a red circle, is displayed at the start point of the section S23. The display of the transfer station mark Mst is the same as the display of the transfer station mark Msr.

図7は、乗換駅マークMstがタップされた場合に、図3のステップS430において携帯電話200の表示パネル202に表示される画像の他の例を示す図である。図3のステップS430においては、前述のように、駅マークが表示されている地点(すなわち、乗換駅St)から利用する交通手段の、到着予定時刻から所定数分の列車の発車時刻と、行き先、特急か急行か各駅停車かの区別、さらに、始発である場合には始発であることを表すマークを含む時刻表の表示Tt2が表示される。図7の例において表示されているタブT11〜T13の機能は、図5の例で説明したとおりである。   FIG. 7 is a diagram illustrating another example of an image displayed on the display panel 202 of the mobile phone 200 in step S430 in FIG. 3 when the transfer station mark Mst is tapped. In step S430 in FIG. 3, as described above, the departure time of a predetermined number of trains from the estimated arrival time of the means of transportation used from the point where the station mark is displayed (that is, the transfer station St), and the destination In addition, it is distinguished whether it is a limited express, an express train or a stop at each station, and if it is the first train, a timetable display Tt2 including a mark indicating the first train is displayed. The functions of the tabs T11 to T13 displayed in the example of FIG. 7 are as described in the example of FIG.

このような態様とすることにより、ユーザは、乗換駅に関しても、一定のマーク(赤い丸)を操作することにより、その地点(駅)における時刻表を見ることができる。よって、ユーザは、画面上に経路が表示された状態から、容易に、時刻表に拘束される区間の交通手段の時刻表情報を、表示させることができる。そして、色でユーザに表示内容を想起させているため、表示される情報の一部や要約をあらかじめ画面に表示する場合に比べて、経路の表示が煩雑になることがない。   By setting it as such an aspect, the user can see the timetable in the point (station) by operating a fixed mark (red circle) also about a transfer station. Therefore, the user can easily display the timetable information of the transportation means in the section restricted by the timetable from the state where the route is displayed on the screen. Since the user is reminded of the display content by color, the display of the route is not complicated compared to the case where a part of the displayed information and the summary are displayed on the screen in advance.

なお、本実施形態における携帯電話200が、「課題を解決するための手段」における「経路表示装置」に相当する。表示パネル202が、「表示部」に相当する。コマンド入力部206が、「入力部」に相当する。携帯電話200の主制御部210が、「制御部」に相当する。区間S21,S22,S23が、「第1種の区間」に相当する。区間S11が、「第2種の区間」に相当する。乗車駅マークMsrが、「マーク」に相当する。GPSユニット201ならびに通信部205(電話通信部205aおよびLAN通信部205b)が、「現在位置取得部」に相当する。   Note that the mobile phone 200 in the present embodiment corresponds to a “route display device” in “means for solving the problems”. The display panel 202 corresponds to a “display unit”. The command input unit 206 corresponds to an “input unit”. The main control unit 210 of the mobile phone 200 corresponds to a “control unit”. The sections S21, S22, and S23 correspond to the “first type section”. The section S11 corresponds to a “second type section”. The boarding station mark Msr corresponds to a “mark”. The GPS unit 201 and the communication unit 205 (telephone communication unit 205a and LAN communication unit 205b) correspond to a “current position acquisition unit”.

B.第2実施形態:
第2実施形態においては、図3のステップS440の後、およびステップS425においてNoの判定が行われた後であって、ステップS495の前に、所定の処理が行われる。
第2実施形態の他の点は、第1実施形態と同じである。
B. Second embodiment:
In the second embodiment, a predetermined process is performed after step S440 in FIG. 3 and after the determination of No in step S425 and before step S495.
Other points of the second embodiment are the same as those of the first embodiment.

図8は、図3のステップS440の後、およびステップS425においてNoの判定が行われた後であって、ステップS495の前に行われる処理を示すフローチャートである。ステップS455では、携帯電話200の主制御部210は、(i)時刻表にしたがって運行される交通手段を利用せずに移動すべき第2種の区間の末尾と、時刻表にしたがって運行される交通手段を利用して移動すべき第1種の区間の先頭とが接続されている接続地点の駅(乗車駅)から所定の距離の範囲(たとえば、接続地点の駅を中心とする半径500mの円)内、または(ii)交通手段の乗換をすべき駅(乗換駅)から所定の距離の範囲(たとえば、乗換駅を中心とする半径500mの円)内に、現在位置が位置しているか否かを判定する。判定結果がNoである場合には、処理は図3のステップS495に進む。判定結果がYesである場合には、処理は図8のステップS460に進む。   FIG. 8 is a flowchart showing processing performed after step S440 of FIG. 3 and after determination of No in step S425 and before step S495. In step S455, the main control unit 210 of the mobile phone 200 is operated according to (i) the end of the second type section to be moved without using the transportation means operated according to the timetable, and the timetable. A range of a predetermined distance from the station (boarding station) at the connection point where the head of the first type section to be moved using means of transportation is connected (for example, a radius of 500 m centering on the station at the connection point) (Ii) Whether the current position is located within a predetermined distance range (for example, a circle with a radius of 500 m centering on the transfer station) from the station (transfer station) where the transfer means is to be transferred Determine whether or not. If the determination result is No, the process proceeds to step S495 in FIG. If the determination result is Yes, the process proceeds to step S460 in FIG.

ステップS460においては、携帯電話200の主制御部210は、第1種の区間における交通手段の乗車時刻と降車時刻とを含む行程表としての乗換案内を、表示パネル202に表示する。   In step S460, the main control unit 210 of the mobile phone 200 displays on the display panel 202 a transfer guide as a travel table including the boarding time and the boarding time of the transportation means in the first type section.

図9は、図8のステップS460で表示パネル202に表示される画像の例を示す図である。図9においては、現在位置から目的地に至る経路のうち、鉄道を利用する区間の乗車駅(ここでは品川駅)、乗換駅(ここでは東京駅)、降車駅(ここでは後楽園駅)が、それぞれの駅における乗車時刻および降車時刻とともに表示されている行程表Rmが、表示されている。図9の行程表Rmにおいては、たとえば、乗車駅の表示Dp11に対して、乗車時刻の表示Dt11d、特急か急行か各駅停車かの区分および行き先を表す表示DI12が対応づけられて表示されている。乗換駅の表示Dp12に対して、降車時刻の表示Dt12a、乗車時刻の表示Dt12d、特急か急行か各駅停車かの区分および行き先を表す表示DI23が対応づけられて表示されている。降車駅の表示Dp13に対して、降車時刻の表示Dt13aが対応づけられて表示されている。また、表示パネル202には、乗換案内の表示に加えて、乗換案内表示を消去するためのボタンBcも示されている。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the display panel 202 in step S460 of FIG. In FIG. 9, among the routes from the current position to the destination, the boarding station (here Shinagawa station), transfer station (here Tokyo station), and exit station (here Korakuen station) of the section using the railway, The itinerary table Rm displayed together with the boarding time and the getting-off time at each station is displayed. In the itinerary table Rm in FIG. 9, for example, a boarding station display Dp11 is associated with a boarding time display Dt11d, a classification of express or express or each station stop, and a display DI12 indicating the destination. . A display Dp12 indicating the departure time, a display Dt12d indicating the departure time, a display D23 indicating whether the train is a limited express, an express train or a stop at each station, and a destination DI23 are displayed in association with the transfer station display Dp12. The display Dt13a of the getting-off time is displayed in association with the display Dp13 of the getting-off station. In addition to the display of the transfer guidance, the display panel 202 also shows a button Bc for deleting the transfer guidance display.

このような態様とすれば、ユーザは、経路案内を受けている際に(図2のS400)、時刻表に拘束される交通手段の利用を開始すべき駅に近づいた場合に、自動的に、乗車すべき時刻の情報を入手することができる。   In this manner, when the user is receiving route guidance (S400 in FIG. 2), the user automatically gets close to the station where the use of the transportation means restricted by the timetable should start. Information on the time to get on can be obtained.

図8のステップS465では、乗換案内表示を消去するためのボタンが押されたか否かが判定される。より具体的には、携帯電話200の主制御部210は、表示パネル202に表示された「閉じる」ボタンBcがタップまたはクリックされたか否かを判定する。「閉じる」ボタンBcがタップまたはクリックされなかった場合には、処理は、ステップS460に戻り、引き続き、行程表としての乗換案内が表示される。「閉じる」ボタンBcがタップまたはクリックされた場合には、処理は図3のステップS495に進む。ステップS495以下の処理は、第1実施形態と同じである。   In step S465 of FIG. 8, it is determined whether or not a button for deleting the transfer guidance display has been pressed. More specifically, the main control unit 210 of the mobile phone 200 determines whether or not the “close” button Bc displayed on the display panel 202 has been tapped or clicked. If the “close” button Bc has not been tapped or clicked, the process returns to step S460, and subsequently, a transfer guide as a itinerary is displayed. When the “close” button Bc is tapped or clicked, the process proceeds to step S495 in FIG. The processing after step S495 is the same as in the first embodiment.

C.変形例:
C1.変形例1:
上記実施形態においては、通信部205は、携帯電話通信網を介して外部と通信を行う機能部としての電話通信部205aと、無線LANを介して外部と通信を行う機能部としてのLAN通信部205bとを含む(図1参照)。すなわち、基地局から発信される電波を利用した「無線通信」として、携帯電話通信網と無線LANとが挙げられている。しかし、経路案内装置は、無線通信のための基地局との間で電波を送受信することができる他の態様の受信部を備えることもできる。たとえば、経路案内装置は、Bluetooth(商標)の電波を受信できる受信部を備えることもできる。そして、経路案内装置は、3個以上の機器から発信されるBluetooth(商標)の電波の強さ、および発信地点の場所の情報に基づいて、現在位置を特定することができる態様とすることもできる。
C. Variations:
C1. Modification 1:
In the above embodiment, the communication unit 205 includes a telephone communication unit 205a as a functional unit that communicates with the outside via a mobile phone communication network, and a LAN communication unit as a functional unit that communicates with the outside through a wireless LAN. 205b (see FIG. 1). That is, a mobile phone communication network and a wireless LAN are cited as “wireless communication” using radio waves transmitted from a base station. However, the route guidance apparatus can also include a receiving unit of another aspect that can transmit and receive radio waves to and from a base station for wireless communication. For example, the route guidance device may include a receiving unit that can receive Bluetooth (trademark) radio waves. The route guidance device may be configured to be able to specify the current position based on the intensity of Bluetooth (trademark) radio waves transmitted from three or more devices and the location information of the transmission point. it can.

C2.変形例2:
上記実施形態においては、経路案内装置としての携帯電話200の主制御部210が、4箇所以上の無線LANの基地局、または4箇所以上の携帯電話の基地局の電波の強度に基づいて、現在位置を推定する。しかし、経路案内装置の制御部は、3箇所の基地局の電波の強度に基づいて、現在位置を推定することもできる。
C2. Modification 2:
In the above embodiment, the main control unit 210 of the mobile phone 200 as the route guidance device is based on the radio wave intensity of four or more wireless LAN base stations or four or more mobile phone base stations. Estimate the position. However, the control unit of the route guidance apparatus can also estimate the current position based on the radio wave intensity of the three base stations.

C3.変形例3:
上記実施形態においては、携帯電話200の主制御部210が、複数の基地局からの電波の強度および各基地局の場所の情報に基づいて、携帯電話200の現在位置を特定する。しかし、たとえば、基地局が、経路案内装置としての携帯電話200から送信された電波に基づいて、携帯電話200の現在位置を特定し、携帯電話200に送信することにより、現在位置が取得される態様とすることもできる。また、一つの基地局と経路案内装置としての携帯電話200との間で交信される複数の電波に基づいて、経路案内装置の位置を特定する態様とすることもできる。
C3. Modification 3:
In the above embodiment, the main control unit 210 of the mobile phone 200 specifies the current position of the mobile phone 200 based on the information on the strength of radio waves from a plurality of base stations and the location of each base station. However, for example, the base station specifies the current position of the mobile phone 200 based on the radio wave transmitted from the mobile phone 200 as the route guidance device, and transmits the current position to the mobile phone 200, whereby the current position is acquired. It can also be set as an aspect. In addition, the position of the route guidance device may be specified based on a plurality of radio waves communicated between one base station and the mobile phone 200 as the route guidance device.

C4.変形例4:
サーバ150の地図画像データベース158内に格納されている画像データとしての地図画像データは、ラスタデータとして保持されていてもよいし、ベクトルデータとして保持されていてもよい。ユーザが携帯する端末装置としての携帯電話200に送信される地図画像データも、ラスタデータであってもよいし、ベクトルデータであってもよい。さらに、地図画像データベース158内の地図画像データと、端末装置に送信される地図画像データは、いずれか一方をベクトルデータとし、他方をラスタデータとすることもできる。
C4. Modification 4:
Map image data as image data stored in the map image database 158 of the server 150 may be stored as raster data or may be stored as vector data. The map image data transmitted to the mobile phone 200 as a terminal device carried by the user may be raster data or vector data. Further, one of map image data in the map image database 158 and map image data transmitted to the terminal device can be vector data and the other can be raster data.

C5.変形例5:
上記実施形態では、GPSを利用する態様について説明したが、現在位置の情報の生成は、GLONASS(Global Navigation Satellite System)、Galile oなどのGPS以外の他の衛星測位システム(Satellite Navigation System)、言い換えれば、世界的航法衛星システム(GNSS:Global Navigation System)によってもよい。また、たとえば、移動端末における位置情報の生成は、携帯電話の基地局のみに基づいて、行ってもよい。そのような態様においては、移動端末は、世界的航法衛星システムの受信装置を備えない態様とすることができる。さらに、移動端末において位置情報を生成する構成要素は、複数の方式、たとえば、衛星測位システムを利用した方式と、携帯電話の基地局を利用する方式を併用する態様とすることもできる。
C5. Modification 5:
In the above embodiment, the aspect of using the GPS has been described. However, the generation of the current position information is performed by using other satellite positioning systems (SATELLITE NAVIGATION SYSTEM) other than GPS, such as GLONASS (Global Navigation Satellite System) and Galileo. For example, the global navigation satellite system (GNSS) may be used. Further, for example, the generation of position information in the mobile terminal may be performed based only on the base station of the mobile phone. In such an aspect, the mobile terminal may be an aspect that does not include a receiver for a global navigation satellite system. Furthermore, the component which produces | generates position information in a mobile terminal can also be set as the aspect which uses together the system using a several system, for example, the system using a satellite positioning system, and the base station of a mobile telephone.

すなわち、移動端末において位置情報を生成する構成要素は、現在位置の情報を特定できるものであれば、どのような原理に基づくもの、どのような機関が運営するシステムを利用するものであってもよい。   In other words, the component that generates location information in the mobile terminal can be based on any principle or system operated by any institution as long as the current location information can be specified. Good.

C6.変形例6:
上記実施形態においては、経路ネットワークデータベース108は、各アークに含まれる地点の階層の情報を含んでいる。その結果、経路ネットワークデータベース108を参照して生成される経路データも、経路データを構成するアークに含まれる地点の階層の情報を含んでいる。ここで、経路ネットワークデータベースは、アークについては階層の情報を保持せず、ノードの階層の情報を保持する態様とすることもできる。アークの両端はノードと一致するであるため、そのような態様としても、経路の各区間の階層を特定することができる。
C6. Modification 6:
In the above embodiment, the route network database 108 includes information on the hierarchy of points included in each arc. As a result, the route data generated with reference to the route network database 108 also includes information on the hierarchy of points included in the arcs constituting the route data. Here, the route network database may be configured to hold the hierarchy information of the node without holding the hierarchy information for the arc. Since both ends of the arc coincide with the node, the hierarchy of each section of the route can be specified even in such an aspect.

C7.変形例7:
上記実施形態においては、時刻表にしたがって運行される交通手段を利用せずに移動すべき第2種の区間は、徒歩により移動する区間である。しかし、第2種の区間は、タクシーによって移動すべき区間を含んでもよく、自家用車や自転車により移動すべき区間を含んでもよい。
C7. Modification 7:
In the said embodiment, the 2nd type area which should move without using the means of transportation operated according to a timetable is an area which moves on foot. However, the second type section may include a section to be moved by taxi, or may include a section to be moved by a private car or bicycle.

C8.変形例8:
上記実施形態においては、現在位置PPとは異なる階層の区間については、表示パネル202上において、現在位置PPと同じ階層の区間に比べて、細く表示される(図4のS11参照)。しかし、現在位置とは異なる階層に位置する区間については、現在位置と同じ階層に位置する対応する種類の区間に比べて、薄い色で表示することもできる。ここで、「薄い色」とは、ある色に対して、色相が同一で、かつ、明度が高いことと彩度が低いこととその両方とのいずれかを満たす色を意味する。
C8. Modification 8:
In the embodiment described above, the section of the hierarchy different from the current position PP is displayed on the display panel 202 more narrowly than the section of the same hierarchy as the current position PP (see S11 in FIG. 4). However, a section located in a layer different from the current position can be displayed in a lighter color than a corresponding type of section located in the same layer as the current position. Here, “light color” means a color that has the same hue and satisfies either high brightness, low saturation, or both of a certain color.

そのような態様においては、たとえば、現在位置とは異なる階層に位置する第1種の区間(たとえば、鉄道を利用すべき区間)については、現在位置と同じ階層に位置する第1種の区間に比べて、薄い色で表示される。また、現在位置とは異なる階層に位置する第2種の区間(たとえば、徒歩区間)については、現在位置と同じ階層に位置する第2種の区間に比べて、薄い色で表示される。   In such an aspect, for example, a first type section (for example, a section where a railroad is to be used) located in a layer different from the current position is included in the first type section located in the same layer as the current position. In comparison, it is displayed in a lighter color. In addition, the second type section (for example, a walking section) located in a layer different from the current position is displayed in a lighter color than the second type section located in the same layer as the current position.

なお、現在位置とは異なる階層に位置する区間と、現在位置と同じ階層に位置する対応する種類の区間とを区別せずに、同じ表示とすることもできる。   Note that the same display can be made without distinguishing between a section located in a layer different from the current position and a corresponding type of section located in the same layer as the current position.

C9.変形例9:
上記実施形態においては、主制御部210は、時刻表にしたがって運行される交通手段を利用して移動すべき第1種の区間と、そのような交通手段を利用せずに移動すべき第2種の区間とは、異なる色で表示する(図3のステップS420および図4参照)。しかし、第1種の区間と第2種の区間とは、色に限らず、形状、模様、大きさなどの表示される図形の構成要素の少なくとも一つを異ならせて、異なる表示態様で表示することができる。なお、二つの区間について、「表示態様が同じであること」は、(a)色が同じであること、(b)太さが同じであること、(c)大きさが同じであること、(d)それぞれの表示の少なくとも一部が繰り返しパターンで占められており、その繰り返しパターンの基本要素の形状が同じであること、が含まれる。
C9. Modification 9:
In the above-described embodiment, the main control unit 210 uses the transportation means operated according to the timetable, and the second type of section to be moved without using such transportation means. The section of the seed is displayed in a different color (see step S420 in FIG. 3 and FIG. 4). However, the first type section and the second type section are displayed in different display modes by changing at least one of the displayed graphic components such as shape, pattern, size, etc., not limited to color. can do. For the two sections, “the display mode is the same” means (a) the same color, (b) the same thickness, (c) the same size, (D) It is included that at least a part of each display is occupied by a repeating pattern, and the basic elements of the repeating pattern have the same shape.

上記実施形態においては、乗換駅マークMstは、赤色の丸である乗車駅マークMsrと同じ色および形状を有する。しかし、乗換駅マークは、(乗車駅)マークとは異なる形状や異なる大きさを有するマークとすることもできる。ただし、乗換駅マークは、(乗車駅)マークと同じ色で表されることが好ましい。そのような態様とすれば、ユーザは、時刻表に拘束される交通手段の情報が提示されることを予想して、地図上に表示された乗換駅マークを操作することができる。   In the above embodiment, the transfer station mark Mst has the same color and shape as the transfer station mark Msr, which is a red circle. However, the transfer station mark may be a mark having a different shape or a different size from the (transfer station) mark. However, the transfer station mark is preferably represented in the same color as the (transfer station) mark. With such an aspect, the user can operate the transfer station mark displayed on the map in anticipation that information on the means of transportation restrained by the timetable is presented.

また、乗換駅マークMstおよび乗車駅マークMsrは、一定の色(赤色)および形状を有する(図3のステップS420および図4参照)。しかし、乗車駅マークは、一定の形状を有し、表示の他の構成要素(模様および色彩)が異なる態様で表示されることもできる。また、乗車駅マークは、一定の模様を有し、表示の他の構成要素(形状および色彩)が異なる態様で表示されることもできる。すなわち、乗車駅マークは、形状、模様および色彩のうち少なくとも一つが同じである、一定の表示態様で、表示されることができる。同様に、乗換駅マークは、形状、模様および色彩のうち少なくとも一つが同じである、一定の表示態様で、表示されることができる。   The transfer station mark Mst and the transfer station mark Msr have a certain color (red) and shape (see step S420 in FIG. 3 and FIG. 4). However, the boarding station mark may have a certain shape and may be displayed in a manner in which other components (pattern and color) are different. Moreover, a boarding station mark has a fixed pattern, and the other structural elements (shape and color) of a display can also be displayed in a different aspect. That is, the boarding station mark can be displayed in a certain display mode in which at least one of the shape, pattern, and color is the same. Similarly, the transfer station mark can be displayed in a certain display mode in which at least one of the shape, the pattern, and the color is the same.

なお、乗車駅マークや乗換駅マークと、区間との間において、「表示態様が同じであること」には、(a)色が同じであること、(b)輪郭の表示の太さが同じであること、(c)それぞれの表示の少なくとも一部が繰り返しパターンで占められており、その繰り返しパターンの基本要素の形状が同じであること、が含まれる。   In addition, between the boarding station mark and the transfer station mark and the section, “the display mode is the same” means that (a) the color is the same, and (b) the thickness of the outline display is the same. (C) At least a part of each display is occupied by a repetitive pattern, and the shape of the basic elements of the repetitive pattern is the same.

また、本明細書において「異なる色による表示」には、たとえば、同一の形状を有する二つの表示が互いに異なる単一色で表示されている態様のほか、一方の表示のある部分がある単一色で表示されており、他方の表示の対応する部分のうちの一部がその色で表示され、その対応する部分の他の一部が他の色で表示されている場合も、含まれる。   In addition, in the present specification, “display with different colors” includes, for example, a mode in which two displays having the same shape are displayed with different single colors, and a single color with a part of one display. It is also included when a part of the corresponding part of the other display is displayed in that color and the other part of the corresponding part is displayed in another color.

なお、乗換駅について乗換駅マークを表示せず、乗車駅を表すマークであって、操作されることで乗車駅から利用する交通機関の情報を表示するマークを表示する態様とすることもできる。   It should be noted that the transfer station mark may not be displayed for the transfer station, but may be a mark representing the transfer station, and a mark that displays information on the transportation facility used from the transfer station when operated.

C10.変形例10:
上記実施形態においては、所定のマークが操作された場合に表示される交通手段に関する情報は、時刻表である(図5参照)。しかし、所定のマークが操作された場合に表示される交通手段に関する情報は、他の情報とすることもできる。たとえば、入力部を介してマークが操作された場合に表示される情報の表示としては、改札口を含む交通手段の駅の周辺の地図とすることもできる。また、マークが操作された場合に表示される情報の表示は、利用すべき列車が到着するホームや、利用すべき船が着く埠頭の表示(番号や地図)を含む表示とすることもできる。
C10. Modification 10:
In the said embodiment, the information regarding the means of transportation displayed when a predetermined mark is operated is a timetable (refer FIG. 5). However, the information on the transportation means displayed when the predetermined mark is operated can be other information. For example, as a display of information displayed when a mark is operated via the input unit, a map around a station of transportation means including a ticket gate can be used. Moreover, the display of information displayed when the mark is operated may be a display including a display at which a train to be used arrives and a display (number or map) of a wharf at which a ship to be used arrives.

C11.変形例11:
上記実施形態においては、図8のステップS455において、乗車駅または乗換駅を中心とする半径500mの円内に現在位置が入ったか否かが判定され、入った場合に、ステップS460で行程表としての乗換案内が表示される。しかし、行程表を表示すべきか否かを判断する際の条件は、他の条件とすることもできる。たとえば、行程表を表示する際の基準となる駅を含む範囲を定める円の半径は、400m、300m、200mなど、他の値とすることもできる。また、行程表を表示する際の基準となる範囲は、経路ネットワークに沿った駅までの距離が、あらかじめ定めた値以下である領域とすることもできる。また、駅を含む領域のポリゴン内に入った場合に、行程表を表示する態様とすることもできる。
C11. Modification 11:
In the above embodiment, in step S455 of FIG. 8, it is determined whether or not the current position is within a circle with a radius of 500 m centering on the boarding station or transfer station. Is displayed. However, the conditions for determining whether or not to display the itinerary can be other conditions. For example, the radius of a circle that defines a range including a station serving as a reference when displaying the itinerary can be set to other values such as 400 m, 300 m, and 200 m. In addition, the reference range when displaying the itinerary can be an area where the distance to the station along the route network is equal to or less than a predetermined value. Further, it is also possible to display an itinerary table when entering a polygon in an area including a station.

C12.変形例12:
上記実施形態においては、図8のステップS455において条件が満たされた場合には、経路に含まれるすべての第1種の区間(交通機関を利用する区間)を含む行程表が表示される(図9参照)。しかし、表示される行程表には、経路に含まれるすべての第1種の区間のうち、経路上の現在位置から、次の第1種の区間のみを表示する、まだ現在位置が到達していない第1種の区間をすべて表示する、など、一部の第1種の区間のみについて行程表に表示する態様とすることもできる。
C12. Modification 12:
In the above embodiment, when the condition is satisfied in step S455 of FIG. 8, the itinerary table including all the first type sections (sections using the transportation facilities) included in the route is displayed (FIG. 9). However, the displayed itinerary table displays only the next first type section from the current position on the route among all the first type sections included in the route, and the current position has not yet reached. It is also possible to display only a part of the first type sections on the itinerary, such as displaying all the first type sections that are not present.

C13.変形例13:
上記実施形態においては、経路案内システムは、その構成要素として、地図サーバ150と、時刻表サーバ170と、携帯電話200と、を含む。しかし、ユーザが携帯し、GPSユニットを備える携帯端末に、地図サーバ150や時刻表サーバ170など、他の構成要素の機能を備える態様とすることもできる。また、地図サーバ150と時刻表サーバ170とは、同じサーバであってもよい。上記実施形態において携帯電話200として例示した携帯端末は、いわゆるフィーチャーフォンやスマートフォンであってもよく、電話機能を備えない機器としての、PDA(Personal Data Assistant)や、他のコンピュータなどとすることもできる。すなわち、携帯端末は、ユーザが携帯でき、現在位置を特定することができる装置であればよい。
C13. Modification 13:
In the above embodiment, the route guidance system includes the map server 150, the timetable server 170, and the mobile phone 200 as its components. However, the mobile terminal that is carried by the user and that includes the GPS unit may be provided with functions of other components such as the map server 150 and the timetable server 170. Further, the map server 150 and the timetable server 170 may be the same server. The mobile terminal exemplified as the mobile phone 200 in the above embodiment may be a so-called feature phone or a smartphone, and may be a PDA (Personal Data Assistant) or another computer as a device that does not have a telephone function. it can. In other words, the portable terminal may be any device that can be carried by the user and can identify the current position.

すなわち、地図表示装置としての経路案内システムは、その各構成要素が一つの筐体内に収納されている一つの装置であってもよい。また、経路案内システムは、その構成要素が、互いにデータ通信回線で結ばれている2以上の装置として構成されるものとすることもできる。経路データを生成する機能、特定領域を選択する機能などの各機能については、各装置に1以上の任意の機能を割り当てることができる。そして、各機能は、それぞれ一つの装置で実現されてもよく、2以上の装置が協働して実現してもよい。なお、2以上の構成要素が通信回線で結ばれている態様においては、ユーザに対して情報を出力する出力部は、ユーザに携帯されるものであることが好ましい。   That is, the route guidance system as a map display device may be one device in which each component is housed in one housing. The route guidance system can also be configured as two or more devices whose constituent elements are connected to each other via a data communication line. For each function such as a function for generating route data and a function for selecting a specific area, one or more arbitrary functions can be assigned to each device. Each function may be realized by one device, or two or more devices may be realized in cooperation. In an aspect in which two or more components are connected by a communication line, the output unit that outputs information to the user is preferably carried by the user.

C14.変形例14:
上記実施形態において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、アプリケーションソフトウェアの機能の一部を制御回路が実行するようにすることもできる。
C14. Modification 14:
In the above embodiment, a part of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, a part of the configuration realized by software may be replaced by hardware. For example, a part of the function of the application software can be executed by the control circuit.

このような機能を実現するコンピュータプログラムは、磁気ディスクやCD−ROM等の、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された形態で提供される。ホストコンピュータは、その記録媒体からコンピュータプログラムを読み取って内部記憶装置または外部記憶装置に転送する。あるいは、通信経路を介してプログラム供給装置からホストコンピュータにコンピュータプログラムを供給するようにしてもよい。コンピュータプログラムの機能を実現する時には、内部記憶装置に格納されたコンピュータプログラムがホストコンピュータのマイクロプロセッサによって実行される。また、記録媒体に記録されたコンピュータプログラムをホストコンピュータが直接実行するようにしてもよい。   A computer program that realizes such a function is provided in a form recorded on a computer-readable recording medium such as a magnetic disk or a CD-ROM. The host computer reads the computer program from the recording medium and transfers it to the internal storage device or the external storage device. Alternatively, the computer program may be supplied from the program supply device to the host computer via a communication path. When realizing the function of the computer program, the computer program stored in the internal storage device is executed by the microprocessor of the host computer. Further, the host computer may directly execute the computer program recorded on the recording medium.

この明細書において、ホストコンピュータとは、ハードウェア装置とオペレーションシステムとを含む概念であり、オペレーションシステムの制御の下で動作するハードウェア装置を意味している。コンピュータプログラムは、このようなホストコンピュータに、上述の各部の機能を実現させる。なお、上述の機能の一部は、アプリケーションプログラムでなく、オペレーションシステムによって実現されていても良い。   In this specification, the host computer is a concept including a hardware device and an operation system, and means a hardware device that operates under the control of the operation system. The computer program causes such a host computer to realize the functions of the above-described units. Note that some of the functions described above may be realized by an operation system instead of an application program.

なお、この発明において、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスクやCD−ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種のRAMやROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスク等のコンピュータに固定されている外部記憶装置も含んでいる。   In the present invention, the “computer-readable recording medium” is not limited to a portable recording medium such as a flexible disk or a CD-ROM, but an internal storage device in a computer such as various RAMs and ROMs, An external storage device fixed to a computer such as a hard disk is also included.

本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, examples, and modifications, and can be realized with various configurations without departing from the spirit thereof. For example, the technical features in the embodiments, examples, and modifications corresponding to the technical features in each embodiment described in the summary section of the invention are to solve some or all of the above-described problems, or In order to achieve part or all of the above effects, replacement or combination can be performed as appropriate. Further, if the technical feature is not described as essential in the present specification, it can be deleted as appropriate.

100…経路探索サーバ
102…通信部
104…制御部
105…記憶部
108…経路ネットワークデータベース
109…経路画像データベース
150…地図サーバ
152…通信部
154…制御部
155…記憶部
158…地図画像データベース
170…時刻表サーバ
172…通信部
174…制御部
175…記憶部
178…時刻表データベース
200…携帯電話
201…GPSユニット
202…表示パネル
203…音声出力部
204…振動機構
205…通信部
205a…電話通信部
205b…LAN通信部
206…コマンド入力部
206a…タッチパネル
206b…カーソルキー
207…モーションセンサ
210…主制御部
211…CPU
212…RAM
213…ROM
220…通話制御部
Bc…「閉じる」ボタン
DI12…列車の区分および行き先の表示
DI23…列車の区分および行き先の表示
Dp11…乗車駅の表示
Dp12…乗換駅の表示
Dp13…降車駅の表示
Dt11d…乗車駅の出発時刻の表示
Dt12a…乗換駅の到着時刻の表示
Dt12d…乗換駅の出発時刻の表示
Dt13a…降車駅の到着時刻の表示
INT…インターネット
Msr…乗車駅マーク
Mst…乗換駅マーク
PP…現在位置
Pc…接続地点
R0…経路
Rm…行程表
S11,S12,S21〜S23…経路中の区間
St…乗換駅
T11…平日に対応するタブ
T12…土曜日に対応するタブ
T13…日曜および祝日に対応するタブ
Tt1,Tt2…時刻表情報の表示
Ttd…発車時刻の表示
Tte…行き先の表示
Ttf…始発であることを表す表示
Tti…列車の区分の表示
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Route search server 102 ... Communication part 104 ... Control part 105 ... Memory | storage part 108 ... Path | route network database 109 ... Path | route image database 150 ... Map server 152 ... Communication part 154 ... Control part 155 ... Memory | storage part 158 ... Map image database 170 ... Timetable server 172 ... Communication unit 174 ... Control unit 175 ... Storage unit 178 ... Timetable database 200 ... Mobile phone 201 ... GPS unit 202 ... Display panel 203 ... Audio output unit 204 ... Vibration mechanism 205 ... Communication unit 205a ... Telephone communication unit 205b ... LAN communication unit 206 ... command input unit 206a ... touch panel 206b ... cursor key 207 ... motion sensor 210 ... main control unit 211 ... CPU
212 ... RAM
213 ... ROM
220 ... Call control section Bc ... "Close" button DI12 ... Train segment and destination display DI23 ... Train segment and destination display Dp11 ... Boarding station display Dp12 ... Transfer station display Dp13 ... Alighting station display Dt11d ... Boarding Station departure time display Dt12a ... Transfer station arrival time display Dt12d ... Transfer station departure time display Dt13a ... Get-off station arrival time display INT ... Internet Msr ... Transfer station mark Mst ... Transfer station mark PP ... Current position Pc ... Connection point R0 ... Route Rm ... Itinerary S11, S12, S21 to S23 ... Section in route St ... Transfer station T11 ... Tab corresponding to weekdays T12 ... Tab corresponding to Saturday T13 ... Tab corresponding to Sundays and holidays Tt1, Tt2 ... timetable information display Ttd ... departure time display Tte ... destination display Ttf: Display indicating that it is the first train Tti: Display of train segment

Claims (7)

経路表示装置であって、
画像を表示することができる表示部と、
入力を受け付けることができる入力部と、
前記入力部を介した入力に応じて前記表示部を制御することができる制御部と、を備え、
前記制御部は、
目的地に至る経路であって、時刻表にしたがって運行される交通手段を利用して移動すべき第1種の区間と、前記交通手段を利用せずに移動すべき第2種の区間と、を含む経路を決定することができ、
前記第2種の区間の末尾と前記第1種の区間の先頭とが接続されている接続地点を含む経路を決定した場合に、
異なる表示態様で表示される前記第1種の区間と前記第2種の区間を含む前記経路の表示を前記表示部に表示するとともに、前記接続地点において、一定の表示態様でマークを表示し、前記一定の表示態様は、前記第2種の区間のうち少なくとも前記マークに接する部分の表示の表示態様とは異なる表示態様であり、
前記入力部を介して前記マークが操作された場合に、前記接続地点において利用を開始する前記第1種の区間の前記交通手段に関する情報を、前記表示部に表示する、経路表示装置。
A route display device,
A display unit capable of displaying an image;
An input unit that can accept input;
A control unit capable of controlling the display unit in response to an input via the input unit,
The controller is
A route to the destination, which is a first type section that should be moved using the transportation means operated according to the timetable, and a second type section that should be moved without using the transportation means, A route that includes
When a route including a connection point where the end of the second type section and the start of the first type section are connected is determined,
Displaying the display of the route including the first type section and the second type section displayed in different display modes on the display unit, and displaying a mark in a fixed display mode at the connection point, The certain display mode is a display mode different from the display mode of the display of at least the portion in contact with the mark in the second type section,
A route display device that, when the mark is operated via the input unit, displays on the display unit information related to the transportation means of the first type section that starts to be used at the connection point.
請求項1記載の経路表示装置であって、
前記制御部は、前記入力部を介して前記マークが操作された場合に、前記交通手段に関する情報として、前記接続地点の駅における前記交通手段の時刻表を、前記表示部に表示する、経路表示装置。
The route display device according to claim 1,
The control unit displays a timetable of the means of transportation at the station at the connection point on the display unit as information about the means of transportation when the mark is operated via the input unit. apparatus.
請求項1または2記載の経路表示装置であって、さらに、
現在位置を特定できる情報を取得することができる現在位置取得部を備え、
前記制御部は、
前記経路に含まれる少なくとも一部の地点が位置する階層の情報と、前記現在位置が位置する階層の情報と、を取得することができ、
前記経路の表示を前記表示部に表示する際には、
前記現在位置の階層と異なる階層にある前記第1種の区間および前記第2種の区間の表示態様と、前記現在位置の階層と同じ階層にある前記第1種の区間および前記第2種の区間の表示態様とを、それぞれ異ならせて前記表示部に表示し、
前記マークについては、前記接続地点が位置する階層によらず、前記一定の表示態様で表示を行う、経路表示装置。
The route display device according to claim 1 or 2, further comprising:
It has a current position acquisition unit that can acquire information that can identify the current position,
The controller is
It is possible to obtain information on a hierarchy where at least some points included in the route are located and information on a hierarchy where the current position is located,
When displaying the route display on the display unit,
The display type of the first type section and the second type section in a hierarchy different from the current position hierarchy, and the first type section and the second type of display in the same hierarchy as the current position hierarchy The display mode of the section is displayed differently on the display unit,
The route display device that displays the mark in the fixed display mode regardless of the hierarchy in which the connection point is located.
請求項1または2記載の経路表示装置であって、さらに、
現在位置を特定できる情報を取得することができる現在位置取得部を備え、
前記制御部は、
前記現在位置が前記接続地点を含むあらかじめ定められた範囲内に入った場合には、前記第1種の区間における前記交通手段の乗車時刻と降車時刻とを含む行程表を、前記表示部に表示する、経路表示装置。
The route display device according to claim 1 or 2, further comprising:
It has a current position acquisition unit that can acquire information that can identify the current position,
The controller is
When the current position falls within a predetermined range including the connection point, a travel table including a boarding time and a boarding time of the transportation means in the first type section is displayed on the display unit. A route display device.
請求項1から4のいずれか1項に記載の経路表示装置であって、
前記制御部は、
前記第1種の区間が前記交通手段の乗換をすべき駅を含む場合には、前記経路上の前記乗換をすべき駅に、前記一定の表示態様で乗換駅マークを表示し、
前記入力部を介して前記乗換駅マークが操作された場合に、前記乗換をすべき駅の前記交通手段の時刻表を前記表示部に表示する、経路表示装置。
The route display device according to any one of claims 1 to 4,
The controller is
When the section of the first type includes a station to which the transportation means is to be changed, a transfer station mark is displayed in the certain display mode on the station to be changed on the route,
A route display device that, when the transfer station mark is operated via the input unit, displays a timetable of the transportation means of the station to be transferred on the display unit.
コンピュータを使用して経路を表示する方法であって、
前記コンピュータは、
画像を表示することができる表示部と、
入力を受け付けることができる入力部と、を備え、
前記方法は、
(a)前記コンピュータが、目的地に至る経路であって、時刻表にしたがって運行される交通手段を利用して移動すべき第1種の区間と、前記交通手段を利用せずに移動すべき第2種の区間と、を含む経路を決定する工程と、
(b)前記第2種の区間の末尾と前記第1種の区間の先頭とが接続されている接続地点を含む経路を決定した場合に、実行される工程であって、
(b1)前記コンピュータが、異なる表示態様で表示される前記第1種の区間と前記第2種の区間を含む前記経路の表示を前記表示部に表示するとともに、前記接続地点において、一定の表示態様でマークを表示する工程であって、前記一定の表示態様は、前記第2種の区間のうち少なくとも前記マークに接する部分の表示の表示態様とは異なる表示態様である、工程と、
(b2)前記入力部を介して前記マークが操作された場合に、前記コンピュータが、前記接続地点において利用を開始する前記第1種の区間の前記交通手段に関する情報を、前記表示部に表示する工程と、を含む工程と、
を含む、経路表示方法。
A method of displaying a route using a computer,
The computer
A display unit capable of displaying an image;
An input unit capable of receiving input,
The method
(A) The computer is a route to the destination, the first type section that should be moved using the transportation means operated according to the timetable, and the computer should move without using the transportation means Determining a route including a second type section;
(B) a step executed when a route including a connection point where the end of the second type section and the start of the first type section are connected is determined;
(B1) The computer displays a display of the route including the first type section and the second type section displayed in different display modes on the display unit, and at the connection point, a constant display A step of displaying a mark in a mode, wherein the certain display mode is a display mode different from a display mode of display of at least a portion in contact with the mark in the second type section; and
(B2) When the mark is operated via the input unit, the computer displays information on the transportation means of the first type section that starts to be used at the connection point on the display unit. A process comprising:
A route display method including
コンピュータに経路を表示させるためのコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータは、
画像を表示することができる表示部と、
入力を受け付けることができる入力部と、を備え、
前記コンピュータプログラムは、
目的地に至る経路であって、時刻表にしたがって運行される交通手段を利用して移動すべき第1種の区間と、前記交通手段を利用せずに移動すべき第2種の区間と、を含む経路を決定する機能と、
前記第2種の区間の末尾と前記第1種の区間の先頭とが接続されている接続地点を含む経路を決定した場合に、実行される機能であって、
異なる表示態様で表示される前記第1種の区間と前記第2種の区間を含む前記経路の表示を前記表示部に表示するとともに、前記接続地点において、一定の表示態様でマークを表示する機能であって、前記一定の表示態様は、前記第2種の区間のうち少なくとも前記マークに接する部分の表示の表示態様とは異なる表示態様である、機能と、
前記入力部を介して前記マークが操作された場合に、前記接続地点において利用を開始する前記第1種の区間の前記交通手段に関する情報を、前記表示部に表示する機能と、を含む機能と、
を前記コンピュータにおいて実現させることができる、コンピュータプログラム。
A computer program for displaying a route on a computer,
The computer
A display unit capable of displaying an image;
An input unit capable of receiving input,
The computer program is
A route to the destination, which is a first type section that should be moved using the transportation means operated according to the timetable, and a second type section that should be moved without using the transportation means, A function for determining a route including
A function that is executed when a route including a connection point where the end of the second type section and the start of the first type section are connected is determined;
A function of displaying a display of the route including the first type section and the second type section displayed in different display modes on the display unit, and displaying a mark in a fixed display mode at the connection point. The fixed display mode is a display mode different from the display mode of the display of at least a portion in contact with the mark in the second type section, and a function,
A function that, when the mark is operated via the input unit, displays information on the means of transportation of the first type section that starts to be used at the connection point on the display unit; ,
A computer program that can be realized in the computer.
JP2016163552A 2016-08-24 2016-08-24 Route display device, route display method, and computer program Active JP6712515B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163552A JP6712515B2 (en) 2016-08-24 2016-08-24 Route display device, route display method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163552A JP6712515B2 (en) 2016-08-24 2016-08-24 Route display device, route display method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018031648A true JP2018031648A (en) 2018-03-01
JP6712515B2 JP6712515B2 (en) 2020-06-24

Family

ID=61303292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163552A Active JP6712515B2 (en) 2016-08-24 2016-08-24 Route display device, route display method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6712515B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113928378A (en) * 2021-11-19 2022-01-14 交控科技股份有限公司 Method and device for dividing train electronic map

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217853A (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Sharp Corp Mobile terminal device and navigation system including same
JP2006168437A (en) * 2004-12-14 2006-06-29 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, route search server and terminal device
JP2009107583A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Zenrin Datacom Co Ltd Guiding device, guiding method and computer program
JP2010217940A (en) * 2009-03-13 2010-09-30 Hitachi Ltd Route guidance system and information providing method thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217853A (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Sharp Corp Mobile terminal device and navigation system including same
JP2006168437A (en) * 2004-12-14 2006-06-29 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, route search server and terminal device
JP2009107583A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Zenrin Datacom Co Ltd Guiding device, guiding method and computer program
JP2010217940A (en) * 2009-03-13 2010-09-30 Hitachi Ltd Route guidance system and information providing method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113928378A (en) * 2021-11-19 2022-01-14 交控科技股份有限公司 Method and device for dividing train electronic map
CN113928378B (en) * 2021-11-19 2024-03-26 交控科技股份有限公司 Method and device for dividing electronic map of train

Also Published As

Publication number Publication date
JP6712515B2 (en) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11087291B2 (en) Action planning and execution support device
US7136744B2 (en) Navigation system, method thereof, program thereof and recording medium storing the program
US8620584B2 (en) Navigation device and method for exchanging data between resident applications
CN102135433B (en) Accurate navigation method and location service equipment
US7613331B2 (en) Recording medium storing map information, map information processing device, map information processing system, map information processing method, map information processing program and recording medium storing the map information processing program
US20040225436A1 (en) Map information processing device, its system, its method, its program, recording medium storing the program, position information display device, its method, its program and recording medium storing the program
US7451040B2 (en) Data structure of feature guidance information, recording medium storing feature guidance information, navigation device, navigation system, navigation method, navigation program and recording medium storing the navigation program
CN102037328A (en) Navigation apparatus, server apparatus and method of providing point of interest data
JPWO2008146374A1 (en) Map display system, map display device, and map display method
CN102918360A (en) Navigation or mapping apparatus and method
WO2005093689A1 (en) Map information display controlling device, system, method, and program, and recording medium where the program is recorded
JP4405449B2 (en) Navigation system, map display device, and map display method
JP2007071665A (en) Navigation system
JP2004062688A (en) Information providing system based on position information, information providing device, and information acquisition device
JP4133114B2 (en) Inter-vehicle communication device
KR20090000417A (en) Method and system for providing for path and public transportation system
JP4163741B1 (en) Navigation system, route search server, portable terminal device, and route search method
US20040073563A1 (en) Recording medium storing hierarchical information, information retrieving device, information retrieving system, information retrieving method, information retrieving computer program, and recording medium storing such computer program
JP6712515B2 (en) Route display device, route display method, and computer program
JP2014066576A (en) Taxi driver guidance system, guidance message provision device, portable communication terminal, taxi driver guidance apparatus, and taxi driver guidance method
JPWO2006093046A1 (en) NAVIGATION DEVICE, NAVIGATION METHOD, NAVIGATION PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM
JP2000180194A (en) Destination candidate display method of route searching system
JP6694781B2 (en) Route guidance device, route guidance method, and computer program
JP6419603B2 (en) Information processing device, position display system
JP2019082560A (en) System, program, device, and method for processing information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6712515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250