JP2018031574A - Hot water supply system - Google Patents
Hot water supply system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018031574A JP2018031574A JP2016166220A JP2016166220A JP2018031574A JP 2018031574 A JP2018031574 A JP 2018031574A JP 2016166220 A JP2016166220 A JP 2016166220A JP 2016166220 A JP2016166220 A JP 2016166220A JP 2018031574 A JP2018031574 A JP 2018031574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- hot water
- boiling
- tank
- next day
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 878
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 663
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 27
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 12
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 8
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 8
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 7
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
Description
本明細書に開示する技術は、給湯システムに関する。 The technology disclosed in this specification relates to a hot water supply system.
特許文献1に開示されている給湯システムは、外気から吸熱して水を沸き上げるヒートポンプと、ヒートポンプによって沸き上げられた温水を貯湯するタンクと、タンク内の温水を温水利用箇所に供給する供給路と、温水利用箇所における給湯設定温度を設定可能な設定手段と、制御手段を備えている。制御手段は、タンク内の水をヒートポンプによって沸き上げ温度に沸き上げる沸き上げ運転を実行可能である。ヒートポンプによって沸き上げられた温水はタンクに貯湯される。その後、タンク内の温水の温度は自然放熱によって時間の経過とともに低下してゆく。
The hot water supply system disclosed in
給湯システムでは、沸き上げ運転を実行する際に、低温で沸き上げ運転を実行すると、高温で沸き上げ運転を実行するよりも、ヒートポンプにおけるCOP(Coefficient Of Performance)を高くすることができる。よって、可能な限り低温で沸き上げ運転を実行することが好ましい。 In the hot water supply system, when the boiling operation is performed at the low temperature, the COP (Coefficient Of Performance) in the heat pump can be made higher than when the boiling operation is performed at the high temperature. Therefore, it is preferable to perform the boiling operation at the lowest possible temperature.
その一方で、沸き上げ温度が低過ぎると、タンクに貯湯される温水の温度が低くなり、タンク内の温水を温水利用箇所に供給する際に、給湯設定温度の温水を温水利用箇所に供給できなくなることがある。特に、自然放熱によって時間の経過とともにタンク内の温水の温度が低下したときに、給湯設定温度の温水を温水利用箇所に供給できなくなることがある。そこで本明細書では、沸き上げ運転を実行する際のCOPを高くしつつ、給湯設定温度より低温の温水が温水利用箇所に供給されることを抑制できる技術を提供する。 On the other hand, if the boiling temperature is too low, the temperature of the hot water stored in the tank will be low, and when supplying the hot water in the tank to the hot water use location, the hot water at the hot water supply set temperature can be supplied to the hot water use location. It may disappear. In particular, when the temperature of the hot water in the tank decreases with time due to natural heat dissipation, it may not be possible to supply the hot water at the hot water supply set temperature to the hot water use location. Therefore, the present specification provides a technique capable of suppressing the supply of hot water having a temperature lower than the hot water supply set temperature to the hot water use location while increasing the COP when performing the boiling operation.
本明細書に開示する給湯システムは、外気から吸熱して水を沸き上げるヒートポンプと、ヒートポンプによって沸き上げられた温水を貯湯するタンクと、タンクに貯湯されている温水の温度を測定する温度センサと、タンク内の温水を温水利用箇所に供給する供給路と、温水利用箇所における給湯設定温度を設定可能な設定手段と、制御手段を備えている。制御手段は、所定の第1沸き上げ時刻にタンク内の水をヒートポンプによって第1沸き上げ温度に沸き上げる第1沸き上げ運転を実行可能である。また、制御手段は、第1沸き上げ運転を実行した後にタンク内の温水の貯湯量が所定の貯湯量より少なくなったときのタンク内の温水の温度である第1貯湯温度を温度センサで測定し、第1貯湯温度が給湯設定温度より高い第1基準温度より高い場合は、翌日の第1沸き上げ温度を下げて、第1貯湯温度が給湯設定温度より高く第1基準温度より低い第2基準温度より低い場合は、翌日の第1沸き上げ温度を上げて、翌日の第1沸き上げ運転を実行する。 A hot water supply system disclosed in the present specification includes a heat pump that absorbs heat from outside air to boil water, a tank that stores hot water boiled by the heat pump, a temperature sensor that measures the temperature of hot water stored in the tank, and A supply path for supplying the hot water in the tank to the hot water use location, a setting means capable of setting the hot water supply set temperature at the hot water use location, and a control means are provided. The control means can execute a first boiling operation in which water in the tank is heated to a first boiling temperature by a heat pump at a predetermined first boiling time. In addition, the control means measures the first hot water storage temperature, which is the temperature of the hot water in the tank when the hot water storage amount in the tank becomes smaller than the predetermined hot water storage amount after executing the first boiling operation, using the temperature sensor. When the first hot water storage temperature is higher than the first reference temperature higher than the hot water supply set temperature, the first boiling temperature of the next day is lowered, and the first hot water storage temperature is higher than the hot water supply set temperature and lower than the first reference temperature. When the temperature is lower than the reference temperature, the first boiling temperature on the next day is raised and the first boiling operation on the next day is executed.
このような構成によれば、制御手段が第1沸き上げ運転を実行すると、ヒートポンプがタンク内の水を第1沸き上げ温度に沸き上げる。ヒートポンプによって沸き上げられた温水はタンクに貯湯される。第1沸き上げ温度の温水がタンクに貯湯される。その後、タンク内の温水が温水利用箇所に供給されると、タンク内の温水の貯湯量が減少してゆく。また、時間の経過とともに、自然放熱によってタンク内の温水の温度が低下してゆく。制御手段は、タンク内の温水の貯湯量が所定の貯湯量より少なくなったときにタンク内の温水の温度(すなわち、第1貯湯温度)を測定する。制御手段は、測定した第1貯湯温度が第1基準温度より高い場合は、翌日の第1沸き上げ温度を下げる。また、制御手段は、測定した第1貯湯温度が第2基準温度より低い場合は、翌日の第1沸き上げ温度を上げる。そして制御手段は、翌日の所定の第1沸き上げ時刻に、上記で下げた第1沸き上げ温度または上げた第1沸き上げ温度で第1沸き上げ運転を実行する。 According to such a configuration, when the control means executes the first boiling operation, the heat pump raises the water in the tank to the first boiling temperature. Hot water boiled by the heat pump is stored in a tank. Hot water at the first boiling temperature is stored in the tank. Thereafter, when the hot water in the tank is supplied to the hot water use location, the amount of hot water stored in the tank decreases. Moreover, the temperature of the hot water in a tank falls with time passage by natural heat radiation. The control means measures the temperature of the hot water in the tank (that is, the first hot water storage temperature) when the amount of hot water stored in the tank becomes less than a predetermined amount of hot water stored. When the measured first hot water storage temperature is higher than the first reference temperature, the control means lowers the first boiling temperature on the next day. Moreover, a control means raises the 1st boiling temperature on the next day, when the measured 1st hot water storage temperature is lower than 2nd reference temperature. And a control means performs a 1st boiling operation at the predetermined 1st boiling time of the following day at the 1st boiling temperature lowered | hung above or the raised 1st boiling temperature.
上記の構成によれば、第1沸き上げ運転で沸き上げた温水を使い切る直前にタンク内に残留している温水の温度(第1貯湯温度)が第1基準温度より高い場合は、翌日の第1沸き上げ温度を下げる。これによって、翌日において、第1沸き上げ運転で沸き上げた温水を使い切る直前にタンク内に残留している温水の温度を給湯設定温度以上に維持しながら、第1沸き上げ温度を低くすることができる。このように、第1貯湯温度が高い場合は、翌日の第1貯湯温度を下げるために翌日の第1沸き上げ温度を下げるので、第1沸き上げ運転を実行する際の第1沸き上げ温度を下げることによってCOPを高くすることができる。 According to said structure, when the temperature (1st hot water storage temperature) of the warm water which remains in a tank just before using up the warm water boiled by 1st boiling operation is higher than 1st reference temperature, 1 Lower boiling temperature. As a result, on the next day, the first boiling temperature can be lowered while maintaining the temperature of the hot water remaining in the tank at or above the hot water supply set temperature just before the hot water boiled in the first boiling operation is used up. it can. Thus, when the 1st hot water storage temperature is high, in order to lower the 1st hot water temperature of the next day, since the 1st boiling temperature of the next day is lowered, the 1st boiling temperature at the time of performing the 1st boiling operation is set. COP can be raised by lowering.
また、第1沸き上げ運転で沸き上げた温水を使い切る直前にタンク内に残留している温水の温度(第1貯湯温度)が第2基準温度より低い場合は、翌日の第1沸き上げ温度を上げる。これによって、翌日において、第1沸き上げ運転で沸き上げた温水を使い切る直前にタンク内に残留している温水の温度が給湯設定温度を下回ってしまうことを確実に防止することができる。このように、第1貯湯温度が低い場合は翌日の第1貯湯温度を上げることができるので、タンク内の温水を温水利用箇所に供給する際に、給湯設定温度より低温の温水が温水利用箇所に供給されることを抑制できる。 If the temperature of the hot water remaining in the tank (first hot water storage temperature) is lower than the second reference temperature immediately before the hot water boiled in the first boiling operation is used up, the first boiling temperature of the next day is set. increase. Thus, on the next day, it is possible to reliably prevent the temperature of the hot water remaining in the tank from falling below the hot water supply set temperature immediately before the hot water boiled in the first boiling operation is used up. Thus, when the 1st hot water storage temperature is low, since the 1st hot water temperature of the next day can be raised, when supplying the hot water in a tank to a hot water use location, hot water lower than hot water supply preset temperature is a hot water use location. Can be suppressed.
上記の給湯システムにおいて、第1貯湯温度が給湯設定温度より高い第1基準温度より高い場合は、第1貯湯温度と第1基準温度の差分の絶対値を第1沸き上げ温度から減算した温度を翌日の第1沸き上げ温度とし、第1貯湯温度が給湯設定温度より高く第1基準温度より低い第2基準温度より低い場合は、第1貯湯温度と第2基準温度の差分の絶対値を第1沸き上げ温度に加算した温度を翌日の第1沸き上げ温度として、翌日の第1沸き上げ運転を実行してもよい。 In the above hot water supply system, when the first hot water storage temperature is higher than the first reference temperature higher than the hot water supply set temperature, the temperature obtained by subtracting the absolute value of the difference between the first hot water storage temperature and the first reference temperature from the first boiling temperature is set. When the first boiling temperature is the next day and the first hot water temperature is lower than the second reference temperature that is higher than the hot water set temperature and lower than the first reference temperature, the absolute value of the difference between the first hot water temperature and the second reference temperature is The first boiling operation on the next day may be executed with the temperature added to the 1 boiling temperature as the first boiling temperature on the next day.
このような構成によれば、翌日の第1沸き上げ温度を下げる際に、第1貯湯温度と第1基準温度の差分の絶対値を第1沸き上げ温度から減算した温度を翌日の第1沸き上げ温度とすることによって、翌日の第1沸き上げ温度が低くなりすぎることを抑制できる。その結果、翌日の第1沸き上げ運転で沸き上げた温水を使い切る直前にタンク内に残留している温水の温度(翌日の第1貯湯温度)が低くなりすぎることを抑制できる。一方、翌日の第1沸き上げ温度を上げる際に、第1貯湯温度と第2基準温度の差分の絶対値を第1沸き上げ温度に加算した温度を翌日の第1沸き上げ温度とすることによって、翌日の第1沸き上げ温度が高くなりすぎることを抑制できる。その結果、翌日の第1貯湯温度が高くなりすぎることを抑制できる。これによって、翌日の第1貯湯温度を給湯設定温度に近い温度に精度良く近付けることができる。 According to such a configuration, when lowering the first boiling temperature on the next day, the temperature obtained by subtracting the absolute value of the difference between the first hot water temperature and the first reference temperature from the first boiling temperature is set to the first boiling temperature on the next day. By setting it as raising temperature, it can suppress that the 1st boiling temperature on the next day becomes low too much. As a result, it is possible to suppress the temperature of the hot water remaining in the tank (the first hot water storage temperature on the next day) from becoming too low immediately before the hot water boiled in the first boiling operation on the next day is used up. On the other hand, when raising the first boiling temperature on the next day, the temperature obtained by adding the absolute value of the difference between the first hot water storage temperature and the second reference temperature to the first boiling temperature is set as the first boiling temperature on the next day. The first boiling temperature on the next day can be suppressed from becoming too high. As a result, the first hot water storage temperature on the next day can be prevented from becoming too high. Thereby, the 1st hot water storage temperature of the next day can be closely approached to the temperature close | similar to hot water supply preset temperature.
本明細書に開示する別の給湯システムは、外気から吸熱して水を沸き上げるヒートポンプと、ヒートポンプによって沸き上げられた温水を貯湯するタンクと、タンクに貯湯されている温水の温度を測定する温度センサと、タンク内の温水を温水利用箇所に供給する供給路と、温水利用箇所における給湯設定温度を設定可能な設定手段と、制御手段を備えている。制御手段は、1日の最後の沸き上げ時刻である第2沸き上げ時刻にタンク内の水をヒートポンプによって第2沸き上げ温度に沸き上げる第2沸き上げ運転を実行可能である。また、制御手段は、第2沸き上げ運転を実行した後に1日の最後にタンク内の温水が温水利用箇所に供給されたときのタンク内の温水の温度である第2貯湯温度を温度センサで測定し、第2貯湯温度が給湯設定温度より高い第3基準温度より高い場合は、翌日の第2沸き上げ温度を下げて、第2貯湯温度が給湯設定温度より高く第3基準温度より低い第4基準温度より低い場合は、翌日の第2沸き上げ温度を上げて、翌日の第2沸き上げ運転を実行する。 Another hot water supply system disclosed in the present specification includes a heat pump that absorbs heat from outside air to boil water, a tank that stores hot water boiled by the heat pump, and a temperature that measures the temperature of the hot water stored in the tank. A sensor, a supply path for supplying hot water in the tank to the hot water use location, a setting means capable of setting a hot water supply set temperature at the hot water use location, and a control means are provided. The control means can execute a second boiling operation in which water in the tank is heated to a second boiling temperature by a heat pump at a second boiling time which is the last boiling time of the day. Further, the control means uses a temperature sensor to determine the second hot water storage temperature, which is the temperature of the hot water in the tank when the hot water in the tank is supplied to the hot water use location at the end of the day after the second boiling operation is performed. When the second hot water storage temperature is higher than the third reference temperature higher than the hot water supply set temperature, the second boiling temperature is lowered on the next day, and the second hot water storage temperature is higher than the hot water supply set temperature and lower than the third reference temperature. When the temperature is lower than 4 reference temperature, the second boiling temperature on the next day is raised and the second boiling operation on the next day is executed.
このような構成によれば、制御手段が第2沸き上げ運転を実行すると、ヒートポンプがタンク内の水を第2沸き上げ温度に沸き上げる。ヒートポンプによって沸き上げられた温水はタンクに貯湯される。第2沸き上げ温度の温水がタンクに貯湯される。その後、タンク内の温水が温水利用箇所に供給されると、タンク内の温水の貯湯量が減少してゆく。また、時間の経過とともに、自然放熱によってタンク内の温水の温度が低下してゆく。制御手段は、1日の最後にタンク内の温水が温水利用箇所に供給されたときのタンク内の温水の温度(すなわち、第2貯湯温度)を測定する。制御手段は、測定した第2貯湯温度が第3基準温度より高い場合は、翌日の第2沸き上げ温度を下げる。また、制御手段は、測定した第2貯湯温度が第4基準温度より低い場合は、翌日の第2沸き上げ温度を上げる。そして制御手段は、翌日の最後の沸き上げ時刻である第2沸き上げ時刻に、上記で下げた第2沸き上げ温度または上げた第2沸き上げ温度で第2沸き上げ運転を実行する。 According to such a configuration, when the control means executes the second boiling operation, the heat pump raises the water in the tank to the second boiling temperature. Hot water boiled by the heat pump is stored in a tank. Hot water at the second boiling temperature is stored in the tank. Thereafter, when the hot water in the tank is supplied to the hot water use location, the amount of hot water stored in the tank decreases. Moreover, the temperature of the hot water in a tank falls with time passage by natural heat radiation. A control means measures the temperature (namely, 2nd hot water storage temperature) of the warm water in a tank when the warm water in a tank is supplied to the hot water utilization location at the end of the day. When the measured second hot water storage temperature is higher than the third reference temperature, the control means lowers the second boiling temperature on the next day. Moreover, a control means raises the 2nd boiling temperature on the next day, when the measured 2nd hot water storage temperature is lower than 4th reference temperature. And a control means performs a 2nd boiling operation with the 2nd boiling temperature lowered | hung above or the 2nd boiling temperature raised at the 2nd boiling time which is the last boiling time of the next day.
上記の構成によれば、第2沸き上げ運転で沸き上げた後、1日の最後にタンク内に残留している温水の温度(第2貯湯温度)が第3基準温度より高い場合は、翌日の第2沸き上げ温度を下げる。これによって、翌日において、1日の最後にタンク内に残留している温水の温度を給湯設定温度以上に維持しながら、第2沸き上げ温度を低くすることができる。このように、第2貯湯温度が高い場合は、翌日の第2貯湯温度を下げるために翌日の第2沸き上げ温度を下げるので、第2沸き上げ運転を実行する際の第2沸き上げ温度を下げることによってCOPを高くすることができる。 According to the above configuration, when the temperature of the hot water remaining in the tank at the end of the day (second hot water temperature) is higher than the third reference temperature after boiling in the second boiling operation, the next day Lower the second boiling temperature. Thus, on the next day, the second boiling temperature can be lowered while maintaining the temperature of the hot water remaining in the tank at the end of the day at or above the hot water supply set temperature. In this way, when the second hot water storage temperature is high, the second boiling temperature is lowered on the next day in order to lower the second hot water temperature on the next day, so the second boiling temperature at the time of executing the second boiling operation is reduced. COP can be raised by lowering.
また、第2沸き上げ運転で沸き上げた後、1日の最後にタンク内に残留している温水の温度(第2貯湯温度)が第4基準温度より低い場合は、翌日の第2沸き上げ温度を上げる。これによって、翌日において、1日の最後にタンク内に残留している温水の温度が給湯設定温度を下回ってしまうことを確実に防止することができる。このように、第2貯湯温度が低い場合は翌日の第2貯湯温度を上げることができるので、タンク内の温水を温水利用箇所に供給する際に、給湯設定温度より低温の温水が温水利用箇所に供給されることを抑制できる。 In addition, when the temperature of the hot water remaining in the tank at the end of the day (second hot water storage temperature) is lower than the fourth reference temperature after boiling in the second boiling operation, the second boiling is performed on the next day. Increase the temperature. Accordingly, it is possible to reliably prevent the temperature of the hot water remaining in the tank at the end of the day from falling below the hot water supply set temperature on the next day. Thus, when the 2nd hot water storage temperature is low, the 2nd hot water storage temperature of the next day can be raised, so when supplying the hot water in the tank to the hot water use location, the hot water having a temperature lower than the hot water supply set temperature is used. Can be suppressed.
上記の給湯システムにおいて、第2貯湯温度が給湯設定温度より高い第3基準温度より高い場合は、第2貯湯温度と第3基準温度の差分の絶対値を第2沸き上げ温度から減算した温度を翌日の第2沸き上げ温度とし、第2貯湯温度が給湯設定温度より高く第3基準温度より低い第4基準温度より低い場合は、第2貯湯温度と第4基準温度の差分の絶対値を第2沸き上げ温度に加算した温度を翌日の第2沸き上げ温度として、翌日の第2沸き上げ運転を実行してもよい。 In the above hot water supply system, when the second hot water storage temperature is higher than the third reference temperature higher than the hot water supply set temperature, a temperature obtained by subtracting the absolute value of the difference between the second hot water storage temperature and the third reference temperature from the second boiling temperature is set. When the second boiling temperature is the next day's second boiling temperature and the second hot water storage temperature is lower than the fourth reference temperature higher than the hot water supply set temperature and lower than the third reference temperature, the absolute value of the difference between the second hot water storage temperature and the fourth reference temperature is The second boiling operation on the next day may be executed with the temperature added to the two boiling temperatures as the second boiling temperature on the next day.
このような構成によれば、翌日の第2沸き上げ温度を下げる際に、第2貯湯温度と第3基準温度の差分の絶対値を第2沸き上げ温度から減算した温度を翌日の第2沸き上げ温度とすることによって、翌日の第2沸き上げ温度が低くなりすぎることを抑制できる。その結果、翌日の1日の最後にタンク内に残留している温水の温度(翌日の第2貯湯温度)が低くなりすぎることを抑制できる。一方、翌日の第2沸き上げ温度を上げる際に、第2貯湯温度と第4基準温度の差分の絶対値を第2沸き上げ温度に加算した温度を翌日の第2沸き上げ温度とすることによって、翌日の第2沸き上げ温度が高くなりすぎることを抑制できる。その結果、翌日の第2貯湯温度が高くなりすぎることを抑制できる。これによって、翌日の第2貯湯温度を給湯設定温度に近い温度に精度良く近付けることができる。 According to such a configuration, when lowering the second boiling temperature of the next day, the temperature obtained by subtracting the absolute value of the difference between the second hot water storage temperature and the third reference temperature from the second boiling temperature is set to the second boiling temperature of the next day. By setting it as raising temperature, it can suppress that the 2nd boiling temperature on the next day becomes low too much. As a result, the temperature of the hot water remaining in the tank at the end of the first day of the next day (the second hot water storage temperature of the next day) can be suppressed from becoming too low. On the other hand, when raising the second boiling temperature on the next day, the temperature obtained by adding the absolute value of the difference between the second hot water storage temperature and the fourth reference temperature to the second boiling temperature is set as the second boiling temperature on the next day. The second boiling temperature on the next day can be suppressed from becoming too high. As a result, it is possible to suppress the second hot water storage temperature on the next day from becoming too high. Thereby, the second hot water storage temperature of the next day can be accurately brought close to a temperature close to the hot water supply set temperature.
本明細書に開示する更に別の給湯システムは、外気から吸熱して水を沸き上げるヒートポンプと、ヒートポンプによって沸き上げられた温水を貯湯するタンクと、タンクに貯湯されている温水の温度を測定する温度センサと、タンク内の温水を温水利用箇所に供給する供給路と、温水利用箇所における給湯設定温度を設定可能な設定手段と、制御手段を備えている。制御手段は、所定の第1沸き上げ時刻にタンク内の水をヒートポンプによって第1沸き上げ温度に沸き上げる第1沸き上げ運転と、1日の最後の沸き上げ時刻である第2沸き上げ時刻にタンク内の水をヒートポンプによって第2沸き上げ温度に沸き上げる第2沸き上げ運転と、第1沸き上げ運転と第2沸き上げ運転の間にタンク内の水をヒートポンプによって第3沸き上げ温度に沸き上げる第3沸き上げ運転と、を実行可能である。また、制御手段は、第1沸き上げ運転を実行した後にタンク内の温水の貯湯量が所定の貯湯量より少なくなったときのタンク内の温水の温度である第1貯湯温度を温度センサで測定し、第1貯湯温度が給湯設定温度より高い第1基準温度より高い場合は、翌日の第1沸き上げ温度を下げて、第1貯湯温度が給湯設定温度より高く第1基準温度より低い第2基準温度より低い場合は、翌日の第1沸き上げ温度を上げて、翌日の第1沸き上げ運転を実行する。また、制御手段は、第2沸き上げ運転を実行した後に1日の最後にタンク内の温水が温水利用箇所に供給されたときのタンク内の温水の温度である第2貯湯温度を温度センサで測定し、第2貯湯温度が給湯設定温度より高い第3基準温度より高い場合は、翌日の第2沸き上げ温度を下げて、第2貯湯温度が給湯設定温度より高く第3基準温度より低い第4基準温度より低い場合は、翌日の第2沸き上げ温度を上げて、翌日の第2沸き上げ運転を実行する。また、制御手段は、翌日の第1沸き上げ運転と翌日の第2沸き上げ運転の間に、翌日の第1沸き上げ温度と翌日の第2沸き上げ温度の間の温度を翌日の第3沸き上げ温度として、翌日の第3沸き上げ運転を実行する。 Still another hot water supply system disclosed in the present specification is a heat pump that absorbs heat from outside air to boil water, a tank that stores hot water boiled by the heat pump, and a temperature of the hot water stored in the tank. A temperature sensor, a supply path for supplying hot water in the tank to the hot water use location, a setting means capable of setting a hot water supply set temperature at the hot water use location, and a control means are provided. The control means performs a first boiling operation in which water in the tank is heated to a first boiling temperature by a heat pump at a predetermined first boiling time, and a second boiling time that is the last boiling time of the day. The water in the tank is heated to the third boiling temperature by the heat pump between the second boiling operation in which the water in the tank is heated to the second boiling temperature by the heat pump, and the first boiling operation and the second boiling operation. It is possible to execute the third boiling operation to be raised. In addition, the control means measures the first hot water storage temperature, which is the temperature of the hot water in the tank when the hot water storage amount in the tank becomes smaller than the predetermined hot water storage amount after executing the first boiling operation, using the temperature sensor. When the first hot water storage temperature is higher than the first reference temperature higher than the hot water supply set temperature, the first boiling temperature of the next day is lowered, and the first hot water storage temperature is higher than the hot water supply set temperature and lower than the first reference temperature. When the temperature is lower than the reference temperature, the first boiling temperature on the next day is raised and the first boiling operation on the next day is executed. Further, the control means uses a temperature sensor to determine the second hot water storage temperature, which is the temperature of the hot water in the tank when the hot water in the tank is supplied to the hot water use location at the end of the day after the second boiling operation is performed. When the second hot water storage temperature is higher than the third reference temperature higher than the hot water supply set temperature, the second boiling temperature is lowered on the next day, and the second hot water storage temperature is higher than the hot water supply set temperature and lower than the third reference temperature. When the temperature is lower than 4 reference temperature, the second boiling temperature on the next day is raised and the second boiling operation on the next day is executed. Further, the control means sets the temperature between the first boiling temperature on the next day and the second boiling temperature on the next day to the third boiling point on the next day between the first boiling operation on the next day and the second boiling operation on the next day. As the raised temperature, the third boiling operation on the next day is executed.
このような構成によれば、翌日の第1沸き上げ運転に関して、可能な限り第1沸き上げ温度を下げて沸き上げ運転を実行する際のCOPを高くしつつ、給湯設定温度より低温の温水が温水利用箇所に供給されることを抑制できるとともに、翌日の第2沸き上げ運転に関して、可能な限り第2沸き上げ温度を下げて沸き上げ運転を実行する際のCOPを高くしつつ、給湯設定温度より低温の温水が温水利用箇所に供給されることを抑制できる。 According to such a configuration, with respect to the first boiling operation on the next day, hot water having a temperature lower than the hot water supply set temperature is increased while increasing the COP when performing the boiling operation by lowering the first boiling temperature as much as possible. While being able to suppress the supply to the hot water use location, with respect to the second boiling operation on the next day, the hot water supply set temperature while increasing the COP when performing the boiling operation by lowering the second boiling temperature as much as possible It can suppress that cooler warm water is supplied to a warm water utilization location.
また、上記の構成によれば、第1沸き上げ運転と第2沸き上げ運転の間に行われる第3沸き上げ運転における第3沸き上げ温度を、第1沸き上げ温度と第2沸き上げ温度の間の温度としている。仮に、第3沸き上げ温度を第1沸き上げ温度および第2沸き上げ温度より極端に低くしてしまうと、第3沸き上げ運転の際にタンク内に残留している温水の温度が第3沸き上げ温度より高く、タンク内の温度成層が逆転してしまうおそれがある。逆に、第3沸き上げ温度を第1沸き上げ温度および第2沸き上げ温度より極端に高くしてしまうと、第2沸き上げ運転の際にタンク内に残留している温水の温度が第2沸き上げ温度より高く、タンク内の温度成層が逆転してしまうおそれがある。上記のように、第3沸き上げ温度を第1沸き上げ温度と第2沸き上げ温度の間の温度とすることで、第3沸き上げ運転や第2沸き上げ運転の際にタンク内の温度成層が逆転してしまうことを防止することができる。 Moreover, according to said structure, the 3rd boiling temperature in the 3rd boiling operation performed between a 1st boiling operation and a 2nd boiling operation is made into the 1st boiling temperature and the 2nd boiling temperature. The temperature is between. If the third boiling temperature is extremely lower than the first boiling temperature and the second boiling temperature, the temperature of the hot water remaining in the tank during the third boiling operation is changed to the third boiling temperature. There is a possibility that the temperature stratification in the tank is reversed because the temperature is higher than the raised temperature. Conversely, if the third boiling temperature is made extremely higher than the first boiling temperature and the second boiling temperature, the temperature of the hot water remaining in the tank during the second boiling operation becomes the second temperature. There is a possibility that the temperature stratification in the tank is reversed because the temperature is higher than the boiling temperature. As described above, by setting the third boiling temperature between the first boiling temperature and the second boiling temperature, the temperature stratification in the tank is performed during the third boiling operation and the second boiling operation. Can be prevented from reversing.
以上より、本明細書に開示する給湯システムによれば、沸き上げ運転を実行する際のCOPを高くしつつ、給湯設定温度より低温の温水が温水利用箇所に供給されることを抑制できる。 As described above, according to the hot water supply system disclosed in the present specification, it is possible to suppress the supply of hot water having a temperature lower than the hot water supply set temperature to the hot water use location while increasing the COP when performing the boiling operation.
上記の給湯システムにおいて、第1貯湯温度が給湯設定温度より高い第1基準温度より高い場合は、第1貯湯温度と第1基準温度の差分の絶対値を第1沸き上げ温度から減算した温度を翌日の第1沸き上げ温度とし、第1貯湯温度が給湯設定温度より高く第1基準温度より低い第2基準温度より低い場合は、第1貯湯温度と第2基準温度の差分の絶対値を第1沸き上げ温度に加算した温度を翌日の第1沸き上げ温度として、翌日の第1沸き上げ運転を実行してもよい。また、第2貯湯温度が給湯設定温度より高い第3基準温度より高い場合は、第2貯湯温度と第3基準温度の差分の絶対値を第2沸き上げ温度から減算した温度を翌日の第2沸き上げ温度とし、第2貯湯温度が給湯設定温度より高く第3基準温度より低い第4基準温度より低い場合は、第2貯湯温度と第4基準温度の差分の絶対値を第2沸き上げ温度に加算した温度を翌日の第2沸き上げ温度として、翌日の第2沸き上げ運転を実行してもよい。 In the above hot water supply system, when the first hot water storage temperature is higher than the first reference temperature higher than the hot water supply set temperature, the temperature obtained by subtracting the absolute value of the difference between the first hot water storage temperature and the first reference temperature from the first boiling temperature is set. When the first boiling temperature is the next day and the first hot water temperature is lower than the second reference temperature that is higher than the hot water set temperature and lower than the first reference temperature, the absolute value of the difference between the first hot water temperature and the second reference temperature is The first boiling operation on the next day may be executed with the temperature added to the 1 boiling temperature as the first boiling temperature on the next day. Further, when the second hot water storage temperature is higher than the third reference temperature higher than the hot water supply set temperature, the temperature obtained by subtracting the absolute value of the difference between the second hot water storage temperature and the third reference temperature from the second boiling temperature is the second day of the next day. When the second hot water temperature is lower than the fourth reference temperature which is higher than the hot water supply set temperature and lower than the third reference temperature, the absolute value of the difference between the second hot water temperature and the fourth reference temperature is set as the second boiling temperature. The second heating operation on the next day may be executed with the temperature added to the second heating temperature on the next day.
このような構成によれば、翌日の第1沸き上げ運転に関して、翌日の第1沸き上げ運転で沸き上げた温水を使い切る直前にタンク内に残留している温水の温度(翌日の第1貯湯温度)を給湯設定温度に近い温度に精度良く近付けることができる。また、翌日の第2沸き上げ運転に関して、1日の最後にタンク内に残留している温水の温度(翌日の第2貯湯温度)を給湯設定温度に近い温度に精度良く近付けることができる。 According to such a configuration, regarding the first boiling operation on the next day, the temperature of the hot water remaining in the tank immediately before the hot water boiled in the first boiling operation on the next day is used up (the first hot water storage temperature on the next day). ) Can be accurately approached to a temperature close to the hot water supply set temperature. Further, regarding the second boiling operation on the next day, the temperature of the hot water remaining in the tank at the end of the day (the second hot water storage temperature on the next day) can be accurately brought close to the temperature close to the hot water supply set temperature.
以下に説明する実施例の主要な特徴を列記しておく。なお、以下に記載する技術要素は、それぞれ独立した技術要素であって、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。 The main features of the embodiments described below are listed. The technical elements described below are independent technical elements and exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. Absent.
(特徴1)給湯システムは、タンクから温水利用箇所に供給される温水を燃料の燃焼によって加熱する補助加熱器を更に備えていてもよい。 (Characteristic 1) The hot water supply system may further include an auxiliary heater that heats the hot water supplied from the tank to the hot water use location by combustion of fuel.
温水の加熱源がヒートポンプのみの場合には、タンク内の温水の温度が給湯設定温度より低くなってしまうと給湯設定温度での給湯が不可能になってしまう。このため、温水の加熱源がヒートポンプのみである給湯システムにおいては、第1基準温度および第2基準温度、および/または、第3基準温度および第4基準温度を高めに設定しておいて、沸き上げ運転における沸き上げ温度をある程度高い温度に保っておく必要がある。これとは異なり、上記の給湯システムのように、温水の加熱源としてヒートポンプのほかに補助加熱器を備えている場合には、仮にタンク内の温水の温度が給湯設定温度より低くなってしまった場合でも、補助加熱器を用いて温水を加熱することで、給湯設定温度での給湯が可能である。従って、上記の給湯システムによれば、第1基準温度および第2基準温度、および/または、第3基準温度および第4基準温度をより低い温度に設定して、沸き上げ運転における沸き上げ温度をより低い温度にすることができる。そのため、沸き上げ運転におけるCOPをより高めることができる。 When the hot water source is only the heat pump, hot water supply at the hot water supply set temperature becomes impossible if the temperature of the hot water in the tank becomes lower than the hot water supply set temperature. For this reason, in a hot water supply system in which the heat source is only a heat pump, the first reference temperature and the second reference temperature and / or the third reference temperature and the fourth reference temperature are set higher, It is necessary to keep the boiling temperature in the raising operation at a certain level. In contrast to this, when the auxiliary heater is provided in addition to the heat pump as the heating source for hot water as in the hot water supply system described above, the temperature of the hot water in the tank has become lower than the set hot water temperature. Even in this case, hot water can be supplied at a hot water supply set temperature by heating the hot water using an auxiliary heater. Therefore, according to the hot water supply system described above, the first reference temperature and the second reference temperature and / or the third reference temperature and the fourth reference temperature are set to lower temperatures, and the boiling temperature in the heating operation is set. Lower temperatures can be achieved. Therefore, COP in the boiling operation can be further increased.
(実施例)
図1は、本実施例に係る給湯システム2の構成を示している。図1に示すように、本実施例に係る給湯システム2は、タンク10と、タンク水循環路20と、給水路30と、供給路40と、ヒートポンプ50と、バーナ加熱装置60と、コントローラ100と、を備える。
(Example)
FIG. 1 shows a configuration of a hot
ヒートポンプ50は、外気から吸熱して、タンク水循環路20内の水を加熱する熱源である。ヒートポンプ50は、タンク10内の水を沸き上げる装置である。ヒートポンプ50は、図示しないが、熱媒体(例えばR32等)を循環させる熱媒体循環路と、外気と熱媒体との間で熱交換を行う蒸発器と、熱媒体を圧縮して高温高圧にする圧縮器と、タンク水循環路20内の水と高温高圧の熱媒体との間で熱交換を行う凝縮器と、熱交換を終えた後の熱媒体を減圧させて低温低圧にする膨張弁と、を備えている。
The
タンク10は、ヒートポンプ50によって沸き上げられた温水を貯える。タンク10は、密閉型であり、断熱材によって外側が覆われている。タンク10内には満水まで水が貯留されている。本実施例では、タンク10の容量は100Lである。タンク10には、サーミスタ12、14、16、18がタンク10の高さ方向に所定間隔で取り付けられている。各サーミスタ12、14、16、18は、その取付位置の水の温度を測定する。例えば、各サーミスタ12、14、16、18は、それぞれ、タンク10の上部から6L、12L、30L、50Lの位置の水の温度を測定する。また、タンク10には、サーミスタ11(温度センサの一例)が取り付けられている。サーミスタ11は、タンク10の上部に取り付けられており、タンク10の上部に貯留されている水の温度を測定する。サーミスタ11は、タンク10から出湯される直前の水の温度を測定する。
The
タンク水循環路20は、上流端がタンク10の下部に接続されており、下流端がタンク10の上部に接続されている。タンク水循環路20には、循環ポンプ22が介装されている。循環ポンプ22は、タンク水循環路20内の水を上流側から下流側へ送り出す。また、タンク水循環路20は、ヒートポンプ50の凝縮器(図示省略)を通過している。そのため、ヒートポンプ50を作動させると、タンク水循環路20内の水がヒートポンプ50の凝縮器で加熱される。従って、循環ポンプ22とヒートポンプ50とを作動させると、タンク10の下部の水がヒートポンプ50で加熱され、加熱された水がタンク10の上部に戻される。即ち、タンク水循環路20は、タンク10に蓄熱するための水路である。また、タンク水循環路20のヒートポンプ50の上流側には、サーミスタ24が介装されている。サーミスタ24は、タンク10の下部から導出され、ヒートポンプ50を通過する前の水の温度を測定する。
The tank
給水路30は、上流端が水道水供給源31に接続されている。給水路30は、タンク10に水道水を供給する。給水路30には、サーミスタ32が介装されている。サーミスタ32は、水道水の給水温度を測定する。給水路30の下流側は、第1導入路30aと第2導入路30bに分岐している。第1導入路30aの下流端は、タンク10の下部に接続されている。第2導入路30bの下流端は、後述の供給路40の途中に接続されている。第2導入路30bの下流端と供給路40との接続部分には、混合弁42が設けられている。混合弁42は、供給路40内を流れる温水に、第2導入路30b内の水を混合させる量を調整する。
An upstream end of the
供給路40は、上流端がタンク10の上部に接続されている。上述したように、供給路40の途中には、給水路30の第2導入路30bが接続されており、接続部分には混合弁42が設けられている。混合弁42より上流側の供給路40には、サーミスタ43が介装されている。サーミスタ43は、タンク10から供給路40に供給される温水の温度を測定する。第2導入路30bとの接続部より下流側の供給路40には、バーナ加熱装置60(補助加熱器の一例)が介装されている。また、バーナ加熱装置60より下流側の供給路40には、サーミスタ44が介装されている。サーミスタ44は、温水利用箇所に供給される温水の温度を測定する。バーナ加熱装置60は、サーミスタ44が測定する温水の温度が、給湯設定温度と一致するように、供給路40内の水を加熱する。バーナ加熱装置60は、燃料(例えば、ガス)の燃焼によって水を加熱する。供給路40の下流端は、温水利用箇所(例えば台所、浴槽等)に接続されている。
The upstream end of the
コントローラ100(制御手段の一例)は、各構成要素と電気的に接続されており、各構成要素の動作を制御する。コントローラ100には、使用者が様々な指示を入力可能な操作部と、様々な情報を表示可能な表示部とを有するリモコン104(設定手段の一例)が接続されている。リモコン104では、温水利用箇所における給湯設定温度を設定することができる。また、コントローラ100は、メモリ102(記憶手段の一例)を備えている。メモリ102は、様々な情報を記憶することができる。
The controller 100 (an example of a control unit) is electrically connected to each component and controls the operation of each component. Connected to the
次いで、本実施例の給湯システム2の動作について説明する。給湯システム2は、沸き上げ運転及び給湯運転を実行することができる。以下、各運転について説明する。
Next, the operation of the hot
(沸き上げ運転)
沸き上げ運転は、ヒートポンプ50により、タンク10内の水を加熱する運転である。コントローラ100によって沸き上げ運転の実行が指示されると、ヒートポンプ50が動作を開始するとともに、循環ポンプ22が回転する。
(Boiling operation)
The boiling operation is an operation in which water in the
ヒートポンプ50が動作することにより、熱媒体循環路内を熱媒体が循環する。また、循環ポンプ22が回転すると、タンク水循環路20内をタンク10内の水が循環する。即ち、タンク10の下部に存在する水がタンク水循環路20内に導入され、導入された水が凝縮器を通過する際に、熱媒体循環路内の熱媒体の熱によって加熱され、加熱された水がタンク10の上部に戻される。これにより、タンク10に高温の水が貯められる。タンク10の上部には、低温の水の層の上に高温の水の層が積層された温度成層が形成される。
When the
(給湯運転)
給湯運転は、タンク10内の水を温水利用箇所に供給する運転である。給湯運転は、上記の沸き上げ運転中にも実行することができる。温水利用箇所の給湯栓が開かれると、水道水供給源31からの水圧によって、給水路30(第1導入路30a)からタンク10の下部に水道水が流入する。同時に、タンク10上部の温水が、供給路40を介して温水利用箇所に供給される。
(Hot water operation)
The hot water supply operation is an operation in which the water in the
コントローラ100は、タンク10から供給路40に供給される水の温度(即ち、サーミスタ43の測定温度)が、給湯設定温度より高い場合には、混合弁42を開いて第2導入路30bから供給路40に水道水を導入する。この場合、タンク10から供給された水と第2導入路30bから供給された水道水とが、供給路40内で混合される。コントローラ100は、温水利用箇所に供給される温水の温度が、給湯設定温度と一致するように、混合弁42の開度を調整する。一方、コントローラ100は、タンク10から供給路40に供給される温水の温度が、給湯設定温度より低い場合には、バーナ加熱装置60を作動させる。この場合、供給路40を通過する温水がバーナ加熱装置60によって加熱される。コントローラ100は、温水利用箇所に供給される温水の温度が、給湯設定温度と一致するように、バーナ加熱装置60の出力を制御する。
When the temperature of the water supplied from the
(第1沸き上げ運転)
次に、給湯システム2における制御処理について説明する。まず、第1沸き上げ運転に関する制御処理について説明する。これについて説明するために、まず、利用者がリモコン104を操作することによって、温水利用箇所における給湯設定温度Taが40℃に設定されているとする。また、図2に示すように、ある日(例えば、8月1日)のある時刻(例えば、18:00)に、タンク10に温水が貯湯されているとする。ヒートポンプ50によって沸き上げられた温水がタンク10に貯湯されている。18:00におけるタンク10内の温水の貯湯量は、30L(リットル)以下であるとする。
(First boiling operation)
Next, control processing in the hot
この状況において、図3に示すように、S9では、コントローラ100が、現在時刻が第1沸き上げ時刻であるか否かを判断する。第1沸き上げ時刻は、過去の沸き上げ時刻に基づく学習処理によって設定されており、例えば18:00である。コントローラ100は、現在時刻が第1沸き上げ時刻である場合は、S9でYesと判断してS10に進む。一方、現在時刻が第1沸き上げ時刻でない場合は、S9でコントローラ100がNoと判断して待機する。
In this situation, as shown in FIG. 3, in S9, the
続くS10では、コントローラ100が、タンク10内の水をヒートポンプ50によって沸き上げる沸き上げ運転が実行中であるか否かを判断する。沸き上げ運転が実行中である場合は、S10でコントローラ100がYesと判断して、S11をスキップしてS12に進む。一方、沸き上げ運転が実行中でない場合は、S10でコントローラ100がNoと判断してS11に進む。
In subsequent S <b> 10, the
続くS11では、コントローラ100が、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であるか否かを判断する。タンク10内の温水の貯湯量が30L以下である場合は、S11でコントローラ100がYesと判断してS12に進む。一方、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下でない(30Lより多い)場合は、S11でコントローラ100がNoと判断して待機する。タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であるか否かの判断は、タンク10の30Lの位置に取り付けられているサーミスタ16の測定温度に基づいて行うことができる。サーミスタ16の測定温度が所定の温度以下である場合は、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であると判断することができる。判断の基準となる所定の温度は、例えば給湯設定温度Ta−(マイナス)5℃である。
In subsequent S11, the
続くS12では、コントローラ100が、第1沸き上げ運転を許可する。コントローラ100が第1沸き上げ運転を許可すると、第1沸き上げ運転が開始される。上記のように現在時刻が第1沸き上げ時刻(18:00)になり、タンク10内の温水の貯湯量が所定の貯湯量(30L)以下である場合は、第1沸き上げ運転が開始される。また、既に沸き上げ運転が実行中である場合は、その沸き上げ運転が第1沸き上げ運転に切り換わる。第1沸き上げ運転が開始されると、タンク10内の水がヒートポンプ50によって沸き上げられる。ヒートポンプ50によって沸き上げられた温水は、タンク10に貯湯される。そのため、図2に示すように、第1沸き上げ時刻(18:00)の後にタンク10内の温水の貯湯量が増加してゆく。
In subsequent S12, the
コントローラ100は、第1沸き上げ運転を実行する際に、タンク10内の温水が第1沸き上げ温度Tw1になるように第1沸き上げ運転を実行する。第1沸き上げ温度Tw1は、初期設定されており、例えば、45℃である。あるいは、第1沸き上げ温度Tw1は、過去の沸き上げ温度に基づく学習処理によって設定されていてもよい。ヒートポンプ50は、タンク10内の水を第1沸き上げ温度Tw1に沸き上げる。第1沸き上げ温度Tw1の温水がタンク10に貯湯される。
When the
続くS13では、コントローラ100が、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であるか否かを判断する。タンク10内の温水の貯湯量が100L以上である場合は、S13でコントローラ100がYesと判断してS14に進む。一方、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上でない(100Lより少ない)場合は、S13でコントローラ100がNoと判断して待機する。タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であるか否かの判断は、ヒートポンプ50の上流側に介装されているサーミスタ24の測定温度に基づいて行うことができる。サーミスタ24の測定温度が所定の温度以上である場合は、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であると判断することができる。判断の基準となる所定の温度は、例えば第1沸き上げ温度−(マイナス)5℃である。
In subsequent S13, the
続くS14では、コントローラ100が、第1沸き上げ運転を終了する。例えば、図2に示すように、タンク10内の温水の貯湯量が19:00に100L以上になり、それに基づいてコントローラ100が第1沸き上げ運転を終了する。
In subsequent S14, the
第1沸き上げ運転が終了した後に、給湯運転が実行されると、タンク10内の温水がタンク10から温水利用箇所に供給され、タンク10内の温水の貯湯量が減少してゆく。例えば、浴槽(温水利用箇所の一例)に湯張りをすることによって、タンク10内の温水の貯湯量が減少してゆく。そして、タンク10内の温水の貯湯量が20:00に12L以下になったとする。
When the hot water supply operation is executed after the first boiling operation is completed, the hot water in the
図3に示すように、続くS15では、コントローラ100が、タンク10内の温水の貯湯量が12L以下であるか否かを判断する。タンク10内の温水の貯湯量が12L以下である場合は、S15でコントローラ100がYesと判断してS16に進む。一方、タンク10内の温水の貯湯量が12L以下でない(12Lより多い)場合は、S15でコントローラ100がNoと判断して待機する。タンク10内の温水の貯湯量が12L以下であるか否かの判断は、タンク10の12Lの位置に取り付けられているサーミスタ14の測定温度に基づいて行うことができる。サーミスタ14の測定温度が所定の温度以下である場合は、タンク10内の温水の貯湯量が12L以下であると判断することができる。判断の基準となる所定の温度は、例えば給湯設定温度Ta−(マイナス)5℃である。
As shown in FIG. 3, in subsequent S15, the
続くS16では、コントローラ100が、タンク10内の温水の温度である第1貯湯温度Tb1を測定する。第1貯湯温度Tb1は、タンク10の上部に取り付けられているサーミスタ11によって測定される。サーミスタ11の測定温度がコントローラ100に送信され、コントローラ100がそれを受信する。なお、タンク10内の温水の貯湯量が6L以下になると、タンク10が湯切れ状態であるとコントローラ100が判断する。したがって、コントローラ100は、タンク10内の温水の貯湯量が12L以下でありかつ6Lより多いときに第1貯湯温度Tb1を測定する。このときのタンク10の温水の貯湯量は、1日のうちで最小の貯湯量であるとみなせる。第1貯湯温度Tb1は、タンク10が湯切れ状態になる直前の温水の温度である。すなわち、第1貯湯温度Tb1は、第1沸き上げ運転で沸き上げた温水を使い切る直前にタンク10内に残留している温水の温度である。
In subsequent S <b> 16, the
図4に示すように、タンク10内の温水の温度は、第1沸き上げ運転が終了した直後の19:00では、第1沸き上げ温度Tw1(例えば45℃)である。その後、時間の経過とともに、自然放熱によってタンク10内の温水の温度が低下してゆく。そのため、タンク10内の温水の貯湯量が20:00に12L以下になるときには、タンク10内の温水の温度が、第1沸き上げ温度Tw1より低い温度になっている。すなわち、サーミスタ11によって測定される第1貯湯温度Tb1は、第1沸き上げ温度Tw1より低い温度である。第1貯湯温度Tb1は、タンク10内の温水の温度の低下具合によって変動する。第1貯湯温度Tb1は、例えば43℃、40℃等である。
As shown in FIG. 4, the temperature of the hot water in the
図3に示すように、続くS17では、コントローラ100が、測定した第1貯湯温度Tb1をメモリ102に記憶する。その後、コントローラ100は、その日(8月1日)の第1沸き上げ運転に係る処理を終了する。その日(8月1日)の第1貯湯温度Tb1は、翌日(8月2日)の第1沸き上げ運転における第1沸き上げ温度Tw1を算出するために用いられる。
As shown in FIG. 3, in subsequent S <b> 17, the
次に、翌日(8月2日)の動作について説明する。翌日(8月2日)においても、まず前日(8月1日)と同様に、温水利用箇所における給湯設定温度Taが40℃に設定されているとする。また、ある時刻(18:00)におけるタンク10内の温水の貯湯量が、30L(リットル)以下であるとする。なお、本明細書では、翌日を8月2日とし、前日を8月1日として説明する。この場合の翌日(8月2日)は、前日(8月1日)に対する次の日のことである。
Next, the operation on the next day (August 2) will be described. Also on the next day (August 2), it is assumed that the hot water supply set temperature Ta at the hot water use location is set to 40 ° C. as in the previous day (August 1). Further, it is assumed that the amount of hot water stored in the
この状況において、図5Aに示すように、S19では、コントローラ100が、現在時刻が第1沸き上げ時刻であるか否かを判断する。第1沸き上げ時刻は、過去の沸き上げ時刻に基づく学習処理によって設定されており、例えば18:00である。コントローラ100は、現在時刻が第1沸き上げ時刻である場合は、S19でYesと判断してS20に進む。一方、現在時刻が第1沸き上げ時刻でない場合は、S19でコントローラ100がNoと判断して待機する。
In this situation, as shown in FIG. 5A, in S19, the
続くS20では、コントローラ100が、タンク10内の水をヒートポンプ50によって沸き上げる沸き上げ運転が実行中であるか否かを判断する。沸き上げ運転が実行中である場合は、S20でコントローラ100がYesと判断して、S21をスキップしてS22に進む。一方、沸き上げ運転が実行中でない場合は、S20でコントローラ100がNoと判断してS21に進む。
In subsequent S <b> 20, the
続くS21では、コントローラ100が、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であるか否かを判断する。タンク10内の温水の貯湯量が30L以下である場合は、S21でコントローラ100がYesと判断してS22に進む。一方、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下でない(30Lより多い)場合は、S21でコントローラ100がNoと判断して待機する。タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であるか否かの判断は、タンク10の30Lの位置に取り付けられているサーミスタ16の測定温度に基づいて行うことができる。サーミスタ16の測定温度が所定の温度以下である場合は、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であると判断することができる。判断の基準となる所定の温度は、例えば給湯設定温度Ta−(マイナス)5℃である。
In subsequent S <b> 21, the
続くS22では、コントローラ100が、前日(8月1日)の第1沸き上げ運転を実行した後の第1貯湯温度Tb1を取得する。前日の第1貯湯温度Tb1は、メモリ102に記憶されている。
In continuing S22, the
続くS23では、コントローラ100が、前日(8月1日)の第1沸き上げ運転を実行したときの第1沸き上げ温度Tw1を取得する。前日の第1沸き上げ温度Tw1は、メモリ102に記憶されている。
In subsequent S23, the
図5Bに示すように、続くS24では、コントローラ100が、前日の第1貯湯温度Tb1が給湯設定温度Ta+ΔT1より高いか否かを判断する。ΔT1は、予め設定されている温度であり、例えば2℃である。前日の第1貯湯温度Tb1が給湯設定温度Ta+ΔT1より高い場合は、S24でコントローラ100がYesと判断してS25に進む。例えば、前日の第1貯湯温度Tb1が43℃である場合は、第1貯湯温度Tb1(43℃)>給湯設定温度Ta(40℃)+ΔT1(2℃)であり、コントローラ100はS24でYesと判断する。給湯設定温度Ta+ΔT1は、第1基準温度の一例である。第1基準温度は、給湯設定温度TaよりΔT1だけ高い温度である。
As shown in FIG. 5B, in subsequent S24, the
続くS25では、コントローラ100が、翌日(8月2日)の第1沸き上げ温度Tw1を算出する。具体的には、翌日の第1沸き上げ温度Tw1=前日の第1沸き上げ温度Tw1-|前日の第1貯湯温度Tb1-(給湯設定温度Ta+ΔT1)|である。すなわち、前日の第1貯湯温度Tb1と第1基準温度(給湯設定温度Ta+ΔT1)の差分の絶対値を前日の第1沸き上げ温度Tw1から減算した温度を、翌日の第1沸き上げ温度Tw1とする。したがって、翌日の第1沸き上げ温度Tw1は、前日の第1沸き上げ温度Tw1より低い温度になる。
In subsequent S25, the
一方、S24でNoと判断した後のS26では、コントローラ100が、前日の第1貯湯温度Tb1が給湯設定温度Ta+ΔT2より低いか否かを判断する。ΔT2は、予め設定されている温度であり、例えば1℃である。ΔT2は、ΔT1より低い温度である(小さい値である)。前日の第1貯湯温度Tb1が給湯設定温度Ta+ΔT2より低い場合は、S26でコントローラ100がYesと判断してS27に進む。例えば、前日の第1貯湯温度Tb1が40℃である場合は、第1貯湯温度Tb1(40℃)<給湯設定温度Ta(40℃)+ΔT2(1℃)であり、コントローラ100はS26でYesと判断する。給湯設定温度Ta+ΔT2は、第2基準温度の一例である。第2基準温度は、給湯設定温度TaよりΔT2だけ高い温度である。また、第2基準温度は、第1基準温度より低い温度である。
On the other hand, in S26 after determining No in S24, the
続くS27では、コントローラ100が、翌日(8月2日)の第1沸き上げ温度Tw1を算出する。具体的には、翌日の第1沸き上げ温度Tw1=前日の第1沸き上げ温度Tw1+|前日の第1貯湯温度Tb1-(給湯設定温度Ta+ΔT2)|である。すなわち、前日の第1貯湯温度Tb1と第2基準温度(給湯設定温度Ta+ΔT2)の差分の絶対値を前日の第1沸き上げ温度Tw1に加算した温度を、翌日の第1沸き上げ温度Tw1とする。したがって、翌日の第1沸き上げ温度Tw1は、前日の第1沸き上げ温度Tw1より高い温度になる。
In subsequent S27, the
一方、S26でNoと判断した後のS28では、コントローラ100が、翌日(8月2日)の第1沸き上げ温度Tw1を、前日(8月1日)の第1沸き上げ温度Tw1と同じ温度とする。したがって、第1沸き上げ温度Tw1は変化しない。
On the other hand, in S28 after determining No in S26, the
S29では、コントローラ100が、第1沸き上げ運転を許可する。コントローラ100が第1沸き上げ運転を許可すると、第1沸き上げ運転が開始される。上記のように現在時刻が第1沸き上げ時刻(18:00)になり、タンク10内の温水の貯湯量が所定の貯湯量(30L)以下である場合は、第1沸き上げ運転が開始される。また、既に沸き上げ運転が実行中である場合は、その沸き上げ運転が第1沸き上げ運転に切り換わる。
In S29, the
コントローラ100は、翌日(8月2日)の第1沸き上げ運転を実行する際に、上述のように算出した翌日の第1沸き上げ温度Tw1に基づいて第1沸き上げ運転を実行する。コントローラ100は、タンク10内の温水が算出した翌日の第1沸き上げ温度Tw1になるように第1沸き上げ運転を実行する。ヒートポンプ50は、タンク10内の水を翌日の第1沸き上げ温度Tw1に沸き上げる。ヒートポンプ50によって沸き上げられた温水は、タンク10に貯湯される。翌日の第1沸き上げ温度Tw1の温水がタンク10に貯湯され、タンク10内の温水の貯湯量が増加してゆく。
When executing the first boiling operation on the next day (August 2), the
その後、S30では、コントローラ100が、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であるか否かを判断する。タンク10内の温水の貯湯量が100L以上である場合は、S30でコントローラ100がYesと判断してS31に進む。一方、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上でない(100Lより少ない)場合は、S30でコントローラ100がNoと判断して待機する。タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であるか否かの判断は、ヒートポンプ50の上流側に介装されているサーミスタ24の測定温度に基づいて行うことができる。サーミスタ24の測定温度が所定の温度以上である場合は、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であると判断することができる。判断の基準となる所定の温度は、例えば翌日の第1沸き上げ温度−(マイナス)5℃である。
Thereafter, in S30, the
続くS31では、コントローラ100が、第1沸き上げ運転を終了する。以上のようにして、翌日の第1沸き上げ運転が実行される。
In subsequent S31, the
以上、第1沸き上げ運転に関して説明した。上記の説明から明らかなように、給湯システム2は、外気から吸熱して水を沸き上げるヒートポンプ50と、ヒートポンプ50によって沸き上げられた温水を貯湯するタンク10と、タンク10に貯湯されている温水の温度を測定するサーミスタ11と、タンク10内の温水を温水利用箇所に供給する供給路40と、温水利用箇所における給湯設定温度Taを設定可能なリモコン104と、コントローラ100を備えている。コントローラ100は、所定の第1沸き上げ時刻にタンク10内の水をヒートポンプ50によって第1沸き上げ温度Tw1に沸き上げる第1沸き上げ運転を実行可能である。また、コントローラ100は、第1沸き上げ運転を実行した後にタンク10内の温水の貯湯量が所定の貯湯量より少なくなったときのタンク10内の温水の温度である第1貯湯温度Tb1をサーミスタ11で測定する。その後コントローラ100は、測定した第1貯湯温度Tb1が給湯設定温度Taより高い第1基準温度(Ta+ΔT1)より高い場合は、翌日の第1沸き上げ温度Tw1を下げる。具体的には、コントローラ100が、第1貯湯温度Tb1と第1基準温度(Ta+ΔT1)の差分の絶対値を第1沸き上げ温度Tw1から減算した温度を翌日の第1沸き上げ温度Tw1とする。また、コントローラ100は、測定した第1貯湯温度Tb1が給湯設定温度Taより高く第1基準温度より低い第2基準温度(Ta+ΔT2)より低い場合は、翌日の第1沸き上げ温度Tw1を上げる。具体的には、コントローラ100が、第1貯湯温度Tb1と第2基準温度(Ta+ΔT2)の差分の絶対値を第1沸き上げ温度Tw1に加算した温度を翌日の第1沸き上げ温度Tw1とする。そしてコントローラ100は、算出した翌日の第1沸き上げ温度Tw1で翌日の第1沸き上げ運転を実行する。すなわち、コントローラ100は、翌日の第1沸き上げ温度Tw1を下げて、または、上げて、翌日の第1沸き上げ運転を実行する。
The first boiling operation has been described above. As is apparent from the above description, the hot
このような構成によれば、第1沸き上げ運転で沸き上げた温水を使い切る直前にタンク10内に残留している温水の温度(第1貯湯温度Tb1)が第1基準温度(Ta+ΔT1)より高い場合は、翌日の第1沸き上げ温度Tw1を下げる。これによって、翌日において、第1沸き上げ運転で沸き上げた温水を使い切る直前にタンク10内に残留している温水の温度を給湯設定温度Ta以上に維持しながら、第1沸き上げ温度Tw1を低くすることができる。このように、第1貯湯温度Tb1が高い場合は、翌日の第1貯湯温度Tb1を下げるために翌日の第1沸き上げ温度Tw1を下げるので、第1沸き上げ運転を実行する際の第1沸き上げ温度Tw1を下げることによってCOPを高くすることができる。給湯システム2では、可能な限り低温で沸き上げ運転を実行することによってCOPを高くすることができるからである。
According to such a configuration, the temperature of the hot water remaining in the tank 10 (first hot water storage temperature Tb1) immediately before the hot water boiled in the first boiling operation is used up is higher than the first reference temperature (Ta + ΔT1). In the case, the first boiling temperature Tw1 of the next day is lowered. Thus, on the next day, the first boiling temperature Tw1 is lowered while maintaining the temperature of the hot water remaining in the
また、第1沸き上げ運転で沸き上げた温水を使い切る直前にタンク10内に残留している温水の温度(第1貯湯温度Tb1)が第2基準温度(Ta+ΔT2)より低い場合は、翌日の第1沸き上げ温度Tw1を上げる。これによって、翌日において、第1沸き上げ運転で沸き上げた温水を使い切る直前にタンク10内に残留している温水の温度が給湯設定温度Taを下回ってしまうことを確実に防止することができる。このように、第1貯湯温度Tb1が低い場合は翌日の第1貯湯温度Tb1を上げることができるので、タンク10内の温水を温水利用箇所に供給する際に、給湯設定温度Taより低温の温水が温水利用箇所に供給されることを抑制できる。
In addition, when the temperature of the hot water remaining in the tank 10 (first hot water storage temperature Tb1) is lower than the second reference temperature (Ta + ΔT2) immediately before the hot water boiled in the first boiling operation is used up, 1 Raise boiling temperature Tw1. Thus, on the next day, the temperature of the hot water remaining in the
また、上記の構成では、翌日の第1沸き上げ温度Tw1を下げる際に、第1貯湯温度Tb1と第1基準温度(Ta+ΔT1)の差分の絶対値を第1沸き上げ温度Tw1から減算した温度を翌日の第1沸き上げ温度Tw1としている。これによって、翌日の第1沸き上げ温度Tw1が低くなりすぎることを抑制できる。その結果、翌日の第1沸き上げ運転で沸き上げた温水を使い切る直前にタンク10内に残留している温水の温度(翌日の第1貯湯温度Tb1)が低くなりすぎることを抑制できる。一方、上記の構成では、翌日の第1沸き上げ温度Tw1を上げる際に、第1貯湯温度Tb1と第2基準温度(Ta+ΔT2)の差分の絶対値を第1沸き上げ温度Tw1に加算した温度を翌日の第1沸き上げ温度Tw1としている。これによって、翌日の第1沸き上げ温度Tw1が高くなりすぎることを抑制できる。その結果、翌日の第1貯湯温度Tb1が高くなりすぎることを抑制できる。翌日の第1貯湯温度Tb1が低くなりすぎることと高くなりすぎることを抑制できるので、翌日の第1貯湯温度Tb1を給湯設定温度Taに近い温度に精度良く近付けることができる。 In the above configuration, when lowering the first boiling temperature Tw1 on the next day, the temperature obtained by subtracting the absolute value of the difference between the first hot water storage temperature Tb1 and the first reference temperature (Ta + ΔT1) from the first boiling temperature Tw1 is used. The first boiling temperature Tw1 is set for the next day. Thereby, it can suppress that the 1st boiling temperature Tw1 of the next day becomes low too much. As a result, it is possible to suppress the temperature of the hot water remaining in the tank 10 (the first hot water storage temperature Tb1 on the next day) from becoming too low immediately before the hot water boiled in the first boiling operation on the next day is used up. On the other hand, in the above configuration, when the first boiling temperature Tw1 of the next day is raised, the temperature obtained by adding the absolute value of the difference between the first hot water storage temperature Tb1 and the second reference temperature (Ta + ΔT2) to the first boiling temperature Tw1. The first boiling temperature Tw1 is set for the next day. Thereby, it can suppress that the 1st boiling temperature Tw1 on the next day becomes high too much. As a result, the first hot water storage temperature Tb1 of the next day can be prevented from becoming too high. Since it can suppress that the 1st hot water storage temperature Tb1 of the following day becomes too low and becomes too high, the 1st hot water storage temperature Tb1 of the next day can be closely approached to the temperature close | similar to the hot water supply preset temperature Ta.
また、上記の給湯システム2は、タンク10から温水利用箇所に供給される温水を燃料(例えば、ガス)の燃焼によって加熱するバーナ加熱装置60を更に備えている。
The hot
温水の加熱源がヒートポンプ50のみの場合には、タンク10内の温水の温度が給湯設定温度Taより低くなってしまうと給湯設定温度Taでの給湯が不可能になってしまう。このため、温水の加熱源がヒートポンプ50のみである給湯システムにおいては、第1基準温度および第2基準温度を高めに設定しておいて、沸き上げ運転における沸き上げ温度をある程度高い温度に保っておく必要がある。これとは異なり、上記の給湯システム2のように、温水の加熱源としてヒートポンプ50のほかにバーナ加熱装置60を備えている場合には、仮にタンク10内の温水の温度が給湯設定温度Taより低くなってしまった場合でも、バーナ加熱装置60を用いて温水を加熱することで、給湯設定温度Taでの給湯が可能である。従って、上記の給湯システム2によれば、第1基準温度および第2基準温度をより低い温度に設定して、沸き上げ運転における沸き上げ温度をより低い温度にすることができる。そのため、沸き上げ運転におけるCOPをより高めることができる。
When the hot water heating source is only the
(第2沸き上げ運転)
次に、第2沸き上げ運転に関する制御処理について説明する。これについて説明するために、まず、利用者がリモコン104を操作することによって、温水利用箇所における給湯設定温度Taが40℃に設定されているとする。また、図6に示すように、ある日(例えば、8月1日)のある時刻(例えば、22:00)に、タンク10に温水が貯湯されているとする。ヒートポンプ50によって沸き上げられた温水がタンク10に貯湯されている。22:00におけるタンク10内の温水の貯湯量は、30L(リットル)以下であるとする。
(Second boiling operation)
Next, a control process related to the second boiling operation will be described. In order to explain this, first, it is assumed that the hot water supply set temperature Ta at the hot water use location is set to 40 ° C. by the user operating the
この状況において、図7に示すように、S39では、コントローラ100が、現在時刻が第2沸き上げ時刻であるか否かを判断する。第2沸き上げ時刻は、過去の沸き上げ時刻に基づく学習処理によって設定されており、例えば22:00である。第2沸き上げ時刻(22:00)は、上記の第1沸き上げ運転における第1沸き上げ時刻(18:00)より後の時刻である。第2沸き上げ時刻は、1日の最後の沸き上げ時刻である。コントローラ100は、現在時刻が第2沸き上げ時刻である場合は、S39でYesと判断してS40に進む。一方、現在時刻が第2沸き上げ時刻でない場合は、S39でコントローラ100がNoと判断して待機する。
In this situation, as shown in FIG. 7, in S39, the
続くS40では、コントローラ100が、タンク10内の水をヒートポンプ50によって沸き上げる沸き上げ運転が実行中であるか否かを判断する。沸き上げ運転が実行中である場合は、S40でコントローラ100がYesと判断して、S41をスキップしてS42に進む。一方、沸き上げ運転が実行中でない場合は、S40でコントローラ100がNoと判断してS41に進む。
In subsequent S <b> 40, the
続くS41では、コントローラ100が、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であるか否かを判断する。タンク10内の温水の貯湯量が30L以下である場合は、S41でコントローラ100がYesと判断してS42に進む。一方、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下でない(30Lより多い)場合は、S41でコントローラ100がNoと判断して待機する。タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であるか否かの判断は、タンク10の30Lの位置に取り付けられているサーミスタ16の測定温度に基づいて行うことができる。サーミスタ16の測定温度が所定の温度以下である場合は、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であると判断することができる。判断の基準となる所定の温度は、例えば給湯設定温度Ta−(マイナス)5℃である。
In subsequent S41, the
続くS42では、コントローラ100が、第2沸き上げ運転を許可する。コントローラ100が第2沸き上げ運転を許可すると、第2沸き上げ運転が開始される。上記のように現在時刻が第2沸き上げ時刻(22:00)になり、タンク10内の温水の貯湯量が所定の貯湯量(30L)以下である場合は、第2沸き上げ運転が開始される。また、既に沸き上げ運転が実行中である場合は、その沸き上げ運転が第2沸き上げ運転に切り換わる。第2沸き上げ運転が開始されると、タンク10内の水がヒートポンプ50によって沸き上げられる。ヒートポンプ50によって沸き上げられた温水は、タンク10に貯湯される。そのため、図6に示すように、第2沸き上げ時刻(22:00)の後にタンク10内の温水の貯湯量が増加してゆく。第2沸き上げ運転は、上記の第1沸き上げ運転より後に実行される。第2沸き上げ運転は、1日の最後の沸き上げ運転である。
In subsequent S42, the
コントローラ100は、第2沸き上げ運転を実行する際に、タンク10内の温水が第2沸き上げ温度Tw2になるように第2沸き上げ運転を実行する。第2沸き上げ温度Tw2は、初期設定されており、例えば、45℃である。あるいは、第2沸き上げ温度Tw2は、過去の沸き上げ温度に基づく学習処理によって設定されていてもよい。ヒートポンプ50は、タンク10内の水を第2沸き上げ温度Tw2に沸き上げる。第2沸き上げ温度Tw2の温水がタンク10に貯湯される。
When the
続くS43では、コントローラ100が、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であるか否かを判断する。タンク10内の温水の貯湯量が100L以上である場合は、S43でコントローラ100がYesと判断してS44に進む。一方、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上でない(100Lより少ない)場合は、S43でコントローラ100がNoと判断して待機する。タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であるか否かの判断は、ヒートポンプ50の上流側に介装されているサーミスタ24の測定温度に基づいて行うことができる。サーミスタ24の測定温度が所定の温度以上である場合は、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であると判断することができる。判断の基準となる所定の温度は、例えば第2沸き上げ温度−(マイナス)5℃である。
In subsequent S43, the
続くS44では、コントローラ100が、第2沸き上げ運転を終了する。例えば、図6に示すように、タンク10内の温水の貯湯量が23:00に100L以上になり、それに基づいてコントローラ100が第2沸き上げ運転を終了する。
In subsequent S44, the
第2沸き上げ運転が終了した後に、給湯運転が実行されると、タンク10内の温水がタンク10から温水利用箇所に供給され、タンク10内の温水の貯湯量が減少してゆく。例えば、歯磨きや洗面で温水が利用されることによって、タンク10内の温水の貯湯量が減少してゆく。
When the hot water supply operation is performed after the second boiling operation is completed, the hot water in the
図7に示すように、続くS45では、コントローラ100が、1日の最後の給湯運転が実行されたか否かを判断する。1日の最後の給湯運転が実行された場合は、S45でコントローラ100がYesと判断してS46に進む。一方、1日の最後の給湯運転が実行されていない場合は、S45でコントローラ100がNoと判断して待機する。1日の最後の給湯運転が実行されたか否かは、例えば、その日(8月1日)の給湯運転が実行された時刻をメモリ102に記憶しておくことによって、その日(8月1日)が終了した後に事後的に判断することができる。1日の最後の給湯運転が実行されると、タンク10内の温水の貯湯量が減少しなくなる。例えば、その日(8月1日)の23:50に1日の最後の給湯運転が実行されたとすると、図6に示すように、23:50以降におけるタンク10内の温水の貯湯量が一定になる。
As shown in FIG. 7, in subsequent S45, the
続くS46では、コントローラ100が、タンク10内の温水の温度である第2貯湯温度Tb2を測定する。第2貯湯温度Tb2は、タンク10の上部に取り付けられているサーミスタ11によって測定される。サーミスタ11の測定温度がコントローラ100に送信され、コントローラ100がそれを受信する。第2貯湯温度Tb2は、1日の最後の給湯運転が実行されたときのタンク10内の温水の温度である。すなわち、第2貯湯温度Tb2は、1日の最後にタンク内の温水が温水利用箇所に供給されたときのタンク10内の温水の温度である。第2貯湯温度Tb2は、第2沸き上げ運転で沸き上げた後、1日の最後にタンク10内に残留している温水の温度である。
In subsequent S46, the
図8に示すように、タンク10内の温水の温度は、第2沸き上げ運転が終了した直後の23:00では、第2沸き上げ温度Tw2(例えば45℃)である。その後、時間の経過とともに、自然放熱によってタンク10内の温水の温度が低下してゆく。そのため、1日の最後の給湯運転が23:50に実行されたときには、タンク10内の温水の温度が、第2沸き上げ温度Tw2より低い温度になっている。すなわち、サーミスタ11によって測定される第2貯湯温度Tb2は、第2沸き上げ温度Tw2より低い温度である。第2貯湯温度Tb2は、タンク10内の温水の温度の低下具合によって変動する。第2貯湯温度Tb2は、例えば43℃、40℃等である。
As shown in FIG. 8, the temperature of the hot water in the
図7に示すように、続くS47では、コントローラ100が、測定した第2貯湯温度Tb2をメモリ102に記憶する。その後、コントローラ100は、その日(8月1日)の第2沸き上げ運転に係る処理を終了する。その日(8月1日)の第2貯湯温度Tb2は、翌日(8月2日)の第2沸き上げ運転における第2沸き上げ温度Tw2を算出するために用いられる。
As shown in FIG. 7, in subsequent S <b> 47, the
次に、翌日(8月2日)の動作について説明する。翌日(8月2日)においても、まず前日(8月1日)と同様に、温水利用箇所における給湯設定温度Taが40℃に設定されているとする。また、ある時刻(22:00)におけるタンク10内の温水の貯湯量が、30L(リットル)以下であるとする。
Next, the operation on the next day (August 2) will be described. Also on the next day (August 2), it is assumed that the hot water supply set temperature Ta at the hot water use location is set to 40 ° C. as in the previous day (August 1). Further, it is assumed that the amount of hot water stored in the
この状況において、図9Aに示すように、S49では、コントローラ100が、現在時刻が第2沸き上げ時刻であるか否かを判断する。第2沸き上げ時刻は、過去の沸き上げ時刻に基づく学習処理によって設定されており、例えば22:00である。コントローラ100は、現在時刻が第2沸き上げ時刻である場合は、S49でYesと判断してS50に進む。一方、現在時刻が第2沸き上げ時刻でない場合は、S49でコントローラ100がNoと判断して待機する。
In this situation, as shown in FIG. 9A, in S49, the
続くS50では、コントローラ100が、タンク10内の水をヒートポンプ50によって沸き上げる沸き上げ運転が実行中であるか否かを判断する。沸き上げ運転が実行中である場合は、S50でコントローラ100がYesと判断して、S51をスキップしてS52に進む。一方、沸き上げ運転が実行中でない場合は、S50でコントローラ100がNoと判断してS51に進む。
In subsequent S50, the
続くS51では、コントローラ100が、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であるか否かを判断する。タンク10内の温水の貯湯量が30L以下である場合は、S51でコントローラ100がYesと判断してS52に進む。一方、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下でない(30Lより多い)場合は、S51でコントローラ100がNoと判断して待機する。タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であるか否かの判断は、タンク10の30Lの位置に取り付けられているサーミスタ16の測定温度に基づいて行うことができる。サーミスタ16の測定温度が所定の温度以下である場合は、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であると判断することができる。判断の基準となる所定の温度は、例えば給湯設定温度Ta−(マイナス)5℃である。
In subsequent S51, the
続くS52では、コントローラ100が、前日(8月1日)の第2沸き上げ運転を実行した後の第2貯湯温度Tb2を取得する。前日の第2貯湯温度Tb2は、メモリ102に記憶されている。
In continuing S52, the
続くS53では、コントローラ100が、前日(8月1日)の第2沸き上げ運転を実行したときの第2沸き上げ温度Tw2を取得する。前日の第2沸き上げ温度Tw2は、メモリ102に記憶されている。
In subsequent S53, the
図9Bに示すように、続くS54では、コントローラ100が、前日の第2貯湯温度Tb2が給湯設定温度Ta+ΔT3より高いか否かを判断する。ΔT3は、予め設定されている温度であり、例えば2℃である。前日の第2貯湯温度Tb2が給湯設定温度Ta+ΔT3より高い場合は、S54でコントローラ100がYesと判断してS55に進む。例えば、前日の第2貯湯温度Tb2が43℃である場合は、第2貯湯温度Tb2(43℃)>給湯設定温度Ta(40℃)+ΔT3(2℃)であり、コントローラ100はS54でYesと判断する。給湯設定温度Ta+ΔT3は、第3基準温度の一例である。第3基準温度は、給湯設定温度TaよりΔT3だけ高い温度である。
As shown in FIG. 9B, in subsequent S54, the
続くS55では、コントローラ100が、翌日(8月2日)の第2沸き上げ温度Tw2を算出する。具体的には、翌日の第2沸き上げ温度Tw2=前日の第2沸き上げ温度Tw2-|前日の第2貯湯温度Tb2-(給湯設定温度Ta+ΔT3)|である。すなわち、前日の第2貯湯温度Tb2と第2基準温度(給湯設定温度Ta+ΔT3)の差分の絶対値を前日の第2沸き上げ温度Tw2から減算した温度を、翌日の第2沸き上げ温度Tw2とする。したがって、翌日の第2沸き上げ温度Tw2は、前日の第2沸き上げ温度Tw2より低い温度になる。
In subsequent S55, the
一方、S54でNoと判断した後のS56では、コントローラ100が、前日の第2貯湯温度Tb2が給湯設定温度Ta+ΔT4より低いか否かを判断する。ΔT4は、予め設定されている温度であり、例えば1℃である。ΔT4は、ΔT3より低い温度である(小さい値である)。前日の第2貯湯温度Tb2が給湯設定温度Ta+ΔT4より低い場合は、S56でコントローラ100がYesと判断してS57に進む。例えば、前日の第2貯湯温度Tb2が40℃である場合は、第2貯湯温度Tb2(40℃)<給湯設定温度Ta(40℃)+ΔT4(1℃)であり、コントローラ100はS56でYesと判断する。給湯設定温度Ta+ΔT4は、第4基準温度の一例である。第4基準温度は、給湯設定温度TaよりΔT4だけ高い温度である。また、第4基準温度は、第3基準温度より低い温度である。
On the other hand, in S56 after determining No in S54, the
続くS57では、コントローラ100が、翌日(8月2日)の第2沸き上げ温度Tw2を算出する。具体的には、翌日の第2沸き上げ温度Tw2=前日の第2沸き上げ温度Tw2+|前日の第2貯湯温度Tb2-(給湯設定温度Ta+ΔT4)|である。すなわち、前日の第2貯湯温度Tb2と第4基準温度(給湯設定温度Ta+ΔT4)の差分の絶対値を前日の第2沸き上げ温度Tw2に加算した温度を、翌日の第2沸き上げ温度Tw2とする。したがって、翌日の第2沸き上げ温度Tw2は、前日の第2沸き上げ温度Tw2より高い温度になる。
In subsequent S57, the
一方、S56でNoと判断した後のS58では、コントローラ100が、翌日(8月2日)の第2沸き上げ温度Tw2を、前日(8月1日)の第2沸き上げ温度Tw2と同じ温度とする。したがって、第2沸き上げ温度Tw2は変化しない。
On the other hand, in S58 after determining No in S56, the
続くS59では、コントローラ100が、第2沸き上げ運転を許可する。コントローラ100が第2沸き上げ運転を許可すると、第2沸き上げ運転が開始される。上記のように現在時刻が第2沸き上げ時刻(22:00)になり、タンク10内の温水の貯湯量が所定の貯湯量(30L)以下である場合は、第2沸き上げ運転が開始される。また、既に沸き上げ運転が実行中である場合は、その沸き上げ運転が第2沸き上げ運転に切り換わる。
In subsequent S59, the
コントローラ100は、翌日(8月2日)の第2沸き上げ運転を実行する際に、上述のように算出した翌日の第2沸き上げ温度Tw2に基づいて第2沸き上げ運転を実行する。コントローラ100は、タンク10内の温水が算出した翌日の第2沸き上げ温度Tw2になるように第2沸き上げ運転を実行する。ヒートポンプ50は、タンク10内の水を翌日の第2沸き上げ温度Tw2に沸き上げる。ヒートポンプ50によって沸き上げられた温水は、タンク10に貯湯される。翌日の第2沸き上げ温度Tw2の温水がタンク10に貯湯され、タンク10内の温水の貯湯量が増加してゆく。
When executing the second boiling operation on the next day (August 2), the
その後、S60では、コントローラ100が、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であるか否かを判断する。タンク10内の温水の貯湯量が100L以上である場合は、S60でコントローラ100がYesと判断してS61に進む。一方、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上でない(100Lより少ない)場合は、S60でコントローラ100がNoと判断して待機する。タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であるか否かの判断は、ヒートポンプ50の上流側に介装されているサーミスタ24の測定温度に基づいて行うことができる。サーミスタ24の測定温度が所定の温度以上である場合は、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であると判断することができる。判断の基準となる所定の温度は、例えば翌日の第2沸き上げ温度−(マイナス)5℃である。
Thereafter, in S60, the
続くS61では、コントローラ100が、第2沸き上げ運転を終了する。以上のようにして、翌日の第2沸き上げ運転が実行される。
In subsequent S61, the
以上、第2沸き上げ運転に関して説明した。上記の説明から明らかなように、給湯システム2は、外気から吸熱して水を沸き上げるヒートポンプ50と、ヒートポンプ50によって沸き上げられた温水を貯湯するタンク10と、タンク10に貯湯されている温水の温度を測定するサーミスタ11と、タンク10内の温水を温水利用箇所に供給する供給路40と、温水利用箇所における給湯設定温度Taを設定可能なリモコン104と、コントローラ100を備えている。コントローラ100は、1日の最後の沸き上げ時刻である第2沸き上げ時刻にタンク10内の水をヒートポンプ50によって第2沸き上げ温度Tw2に沸き上げる第2沸き上げ運転を実行可能である。また、コントローラ100は、第2沸き上げ運転を実行した後に1日の最後の給湯運転が実行されたときのタンク10内の温水の温度をサーミスタ11で測定する。すなわち、コントローラ100は、第2沸き上げ運転を実行した後に1日の最後にタンク10内の温水が温水利用箇所に供給されたときのタンク10内の温水の温度である第2貯湯温度Tb2をサーミスタ11で測定する。その後コントローラ100は、測定した第2貯湯温度Tb2が給湯設定温度Taより高い第3基準温度(Ta+ΔT3)より高い場合は、翌日の第2沸き上げ温度Tw2を下げる。具体的には、コントローラ100が、第2貯湯温度Tb2と第3基準温度(Ta+ΔT3)の差分の絶対値を第2沸き上げ温度Tw2から減算した温度を翌日の第2沸き上げ温度Tw2とする。また、コントローラ100は、測定した第2貯湯温度Tb2が給湯設定温度Taより高く第3基準温度より低い第4基準温度(Ta+ΔT4)より低い場合は、翌日の第2沸き上げ温度Tw2を上げる。具体的には、コントローラ100が、第2貯湯温度Tb2と第4基準温度(Ta+ΔT4)の差分の絶対値を第2沸き上げ温度Tw2に加算した温度を翌日の第2沸き上げ温度Tw2とする。そしてコントローラ100は、算出した翌日の第2沸き上げ温度Tw2で翌日の第2沸き上げ運転を実行する。すなわち、コントローラ100は、翌日の第2沸き上げ温度Tw2を下げて、または、上げて、翌日の第2沸き上げ運転を実行する。
The second boiling operation has been described above. As is apparent from the above description, the hot
このような構成によれば、第2沸き上げ運転で沸き上げた後、1日の最後にタンク10内に残留している温水の温度(第2貯湯温度Tb2)が第3基準温度(Ta+ΔT3)より高い場合は、翌日の第2沸き上げ温度Tw2を下げる。これによって、翌日において、1日の最後にタンク10内に残留している温水の温度を給湯設定温度Ta以上に維持しながら、第2沸き上げ温度Tw2を低くすることができる。このように、第2貯湯温度Tb2が高い場合は、翌日の第2貯湯温度Tb2を下げるために翌日の第2沸き上げ温度Tw2を下げるので、第2沸き上げ運転を実行する際の第2沸き上げ温度Tw2を下げることによってCOPを高くすることができる。
According to such a configuration, after boiling in the second boiling operation, the temperature of the hot water remaining in the tank 10 (second hot water storage temperature Tb2) at the end of the day is the third reference temperature (Ta + ΔT3). If higher, the second boiling temperature Tw2 of the next day is lowered. Thus, on the next day, the second boiling temperature Tw2 can be lowered while maintaining the temperature of the hot water remaining in the
また、第2沸き上げ運転で沸き上げた後、1日の最後にタンク10内に残留している温水の温度(第2貯湯温度Tb2)が第4基準温度(Ta+ΔT4)より低い場合は、翌日の第2沸き上げ温度Tw2を上げる。これによって、翌日において、1日の最後にタンク10内に残留している温水の温度が給湯設定温度Taを下回ってしまうことを確実に防止することができる。このように、第2貯湯温度Tb2が低い場合は翌日の第2貯湯温度Tb2を上げることができるので、タンク10内の温水を温水利用箇所に供給する際に、給湯設定温度Taより低温の温水が温水利用箇所に供給されることを抑制できる。
If the temperature of the hot water (second hot water storage temperature Tb2) remaining in the
また、上記の構成では、翌日の第2沸き上げ温度Tw2を下げる際に、第2貯湯温度Tb2と第3基準温度(Ta+ΔT3)の差分の絶対値を第2沸き上げ温度Tw2から減算した温度を翌日の第2沸き上げ温度Tw2としている。これによって、翌日の第2沸き上げ温度Tw2が低くなりすぎることを抑制できる。その結果、翌日の1日の最後にタンク10内に残留している温水の温度(翌日の第2貯湯温度Tb2)が低くなりすぎることを抑制できる。一方、上記の構成では、翌日の第2沸き上げ温度Tw2を上げる際に、第2貯湯温度Tb2と第4基準温度(Ta+ΔT4)の差分の絶対値を第2沸き上げ温度Tw2に加算した温度を翌日の第2沸き上げ温度Tw2としている。これによって、翌日の第2沸き上げ温度Tw2が高くなりすぎることを抑制できる。その結果、翌日の第2貯湯温度Tb2が高くなりすぎることを抑制できる。翌日の第2貯湯温度Tb2が低くなりすぎることと高くなりすぎることを抑制できるので、翌日の第2貯湯温度Tb2を給湯設定温度Taに近い温度に精度良く近付けることができる。
In the above configuration, when lowering the second boiling temperature Tw2 of the next day, a temperature obtained by subtracting the absolute value of the difference between the second hot water storage temperature Tb2 and the third reference temperature (Ta + ΔT3) from the second boiling temperature Tw2 is used. The second boiling temperature Tw2 is set for the next day. Thereby, it can suppress that the 2nd boiling temperature Tw2 of the next day becomes low too much. As a result, the temperature of the hot water remaining in the
また、上記の給湯システム2は、タンク10から温水利用箇所に供給される温水を燃料(例えば、ガス)の燃焼によって加熱するバーナ加熱装置60を備えている。このような構成によれば、上述した第1沸き上げ運転の場合と同様に、バーナ加熱装置60を用いて温水を加熱することで、給湯設定温度Taでの給湯が可能である。したがって、第3基準温度および第4基準温度をより低い温度に設定して、沸き上げ運転における沸き上げ温度をより低い温度にすることができる。そのため、沸き上げ運転におけるCOPをより高めることができる。
The hot
(第3沸き上げ運転)
次に、第3沸き上げ運転に関する制御処理について説明する。これについて説明するために、まず、利用者がリモコン104を操作することによって、温水利用箇所における給湯設定温度Taが40℃に設定されているとする。また、図10に示すように、ある日(例えば、8月1日)のある時刻(例えば、20:30)に、タンク10に温水が貯湯されているとする。ヒートポンプ50によって沸き上げられた温水がタンク10に貯湯されている。20:30におけるタンク10内の温水の貯湯量は、30L(リットル)以下であるとする。
(Third boiling operation)
Next, a control process related to the third boiling operation will be described. In order to explain this, first, it is assumed that the hot water supply set temperature Ta at the hot water use location is set to 40 ° C. by the user operating the
この状況において、図11に示すように、S69では、コントローラ100が、現在時刻が第3沸き上げ時刻であるか否かを判断する。第3沸き上げ時刻は、過去の沸き上げ時刻に基づく学習処理によって設定されており、例えば20:30である。第3沸き上げ時刻(20:30)は、上記の第1沸き上げ運転における第1沸き上げ時刻(18:00)と上記の第2沸き上げ運転における第2沸き上げ時刻(22:00)の間の時刻である。コントローラ100は、現在時刻が第3沸き上げ時刻である場合は、S69でYesと判断してS70に進む。一方、現在時刻が第3沸き上げ時刻でない場合は、S69でコントローラ100がNoと判断して待機する。
In this situation, as shown in FIG. 11, in S69, the
続くS70では、コントローラ100が、タンク10内の水をヒートポンプ50によって沸き上げる沸き上げ運転が実行中であるか否かを判断する。沸き上げ運転が実行中である場合は、S70でコントローラ100がYesと判断して、S71をスキップしてS72に進む。一方、沸き上げ運転が実行中でない場合は、S70でコントローラ100がNoと判断してS71に進む。
In subsequent S <b> 70, the
続くS71では、コントローラ100が、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であるか否かを判断する。タンク10内の温水の貯湯量が30L以下である場合は、S71でコントローラ100がYesと判断してS72に進む。一方、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下でない(30Lより多い)場合は、S71でコントローラ100がNoと判断して待機する。タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であるか否かの判断は、タンク10の30Lの位置に取り付けられているサーミスタ16の測定温度に基づいて行うことができる。サーミスタ16の測定温度が所定の温度以下である場合は、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であると判断することができる。判断の基準となる所定の温度は、例えば給湯設定温度Ta−(マイナス)5℃である。
In subsequent S71, the
続くS72では、コントローラ100が、第3沸き上げ運転を許可する。コントローラ100が第3沸き上げ運転を許可すると、第3沸き上げ運転が開始される。上記のように現在時刻が第3沸き上げ時刻(20:30)になり、タンク10内の温水の貯湯量が所定の貯湯量(30L)以下である場合は、第3沸き上げ運転が開始される。また、既に沸き上げ運転が実行中である場合は、その沸き上げ運転が第3沸き上げ運転に切り換わる。第3沸き上げ運転が開始されると、タンク10内の水がヒートポンプ50によって沸き上げられる。ヒートポンプ50によって沸き上げられた温水は、タンク10に貯湯される。そのため、図10に示すように、第3沸き上げ時刻(20:30)の後にタンク10内の温水の貯湯量が増加してゆく。第3沸き上げ運転は、上記の第1沸き上げ運転と上記の第2沸き上げ運転の間に実行される。第3沸き上げ運転は、第1沸き上げ時刻と第2沸き上げ時刻の間に実行される。
In subsequent S72, the
コントローラ100は、第3沸き上げ運転を実行する際に、タンク10内の温水が第3沸き上げ温度Tw3になるように第3沸き上げ運転を実行する。第3沸き上げ温度Tw3は、初期設定されており、例えば、45℃である。あるいは、第3沸き上げ温度Tw3は、過去の沸き上げ温度に基づく学習処理によって設定されていてもよい。ヒートポンプ50は、タンク10内の水を第3沸き上げ温度Tw3に沸き上げる。第3沸き上げ温度Tw3の温水がタンク10に貯湯される。
When the
図11に示すように、続くS73では、コントローラ100が、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であるか否かを判断する。タンク10内の温水の貯湯量が100L以上である場合は、S73でコントローラ100がYesと判断してS74に進む。一方、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上でない(100Lより少ない)場合は、S73でコントローラ100がNoと判断して待機する。タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であるか否かの判断は、ヒートポンプ50の上流側に介装されているサーミスタ24の測定温度に基づいて行うことができる。サーミスタ24の測定温度が所定の温度以上である場合は、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であると判断することができる。判断の基準となる所定の温度は、例えば第3沸き上げ温度−(マイナス)5℃である。
As shown in FIG. 11, in subsequent S73, the
続くS74では、コントローラ100が、第3沸き上げ運転を終了する。例えば、図10に示すように、タンク10内の温水の貯湯量が21:30に100L以上になり、それに基づいてコントローラ100が第3沸き上げ運転を終了する。第3沸き上げ運転が終了した後に、給湯運転が実行されると、タンク10内の温水がタンク10から温水利用箇所に供給され、タンク10内の温水の貯湯量が減少してゆく。その後、コントローラ100は、その日(8月1日)の第3沸き上げ運転に係る処理を終了する。
In subsequent S74, the
次に、翌日(8月2日)の動作について説明する。翌日(8月2日)においても、まず前日(8月1日)と同様に、温水利用箇所における給湯設定温度Taが40℃に設定されているとする。また、ある時刻(20:30)におけるタンク10内の温水の貯湯量が、30L(リットル)以下であるとする。
Next, the operation on the next day (August 2) will be described. Also on the next day (August 2), it is assumed that the hot water supply set temperature Ta at the hot water use location is set to 40 ° C. as in the previous day (August 1). Further, it is assumed that the amount of hot water stored in the
この状況において、図12に示すように、S79では、コントローラ100が、現在時刻が第3沸き上げ時刻であるか否かを判断する。第3沸き上げ時刻は、過去の沸き上げ時刻に基づく学習処理によって設定されており、例えば20:30である。コントローラ100は、現在時刻が第3沸き上げ時刻である場合は、S79でYesと判断してS80に進む。一方、現在時刻が第3沸き上げ時刻でない場合は、S79でコントローラ100がNoと判断して待機する。
In this situation, as shown in FIG. 12, in S79, the
続くS80では、コントローラ100が、タンク10内の水をヒートポンプ50によって沸き上げる沸き上げ運転が実行中であるか否かを判断する。沸き上げ運転が実行中である場合は、S80でコントローラ100がYesと判断して、S81をスキップしてS82に進む。一方、沸き上げ運転が実行中でない場合は、S80でコントローラ100がNoと判断してS81に進む。
In subsequent S80, the
続くS81では、コントローラ100が、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であるか否かを判断する。タンク10内の温水の貯湯量が30L以下である場合は、S81でコントローラ100がYesと判断してS82に進む。一方、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下でない(30Lより多い)場合は、S81でコントローラ100がNoと判断して待機する。タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であるか否かの判断は、タンク10の30Lの位置に取り付けられているサーミスタ16の測定温度に基づいて行うことができる。サーミスタ16の測定温度が所定の温度以下である場合は、タンク10内の温水の貯湯量が30L以下であると判断することができる。判断の基準となる所定の温度は、例えば給湯設定温度Ta−(マイナス)5℃である。
In subsequent S81, the
続くS82では、コントローラ100が、翌日(8月2日)の第1沸き上げ運転における第1沸き上げ温度Tw1と、翌日(8月2日)の第2沸き上げ運転における第2沸き上げ温度Tw2を取得する。上記の第1沸き上げ運転で説明したように、翌日(8月2日)の第1沸き上げ温度Tw1は、前日(8月1日)の第1貯湯温度Tb1に基づいて算出される。また、上記の第2沸き上げ運転で説明したように、翌日(8月2日)の第2沸き上げ温度Tw2は、前日(8月1日)の第2貯湯温度Tb2に基づいて算出される。
In subsequent S82, the
続くS83では、コントローラ100が、翌日(8月2日)の第1沸き上げ温度Tw1が翌日(8月2日)の第2沸き上げ温度Tw2+3℃以上であるか否かを判断する。翌日の第1沸き上げ温度Tw1が翌日の第2沸き上げ温度Tw2+3℃以上である場合は、S83でコントローラ100がYesと判断してS84に進む。一方、翌日の第1沸き上げ温度Tw1が翌日の第2沸き上げ温度Tw2+3℃以上でない(Tw1がTw2+3℃より低い)場合は、S83でコントローラ100がNoと判断してS85に進む。
In subsequent S83, the
S83でYesと判断した後のS84では、コントローラ100が、翌日(8月2日)の第3沸き上げ温度Tw3を算出する。具体的には、翌日の第3沸き上げ温度Tw3=翌日の第1沸き上げ温度Tw1−ΔTxである。すなわち、翌日の第1沸き上げ温度Tw1から所定の温度ΔTxを減算した温度を翌日の第3沸き上げ温度Tw3とする。所定の温度ΔTxは、特に限定されるものではない。また、所定の温度ΔTxは、時間の経過とともに変化してもよい。例えば、ΔTxは、第1貯湯温度Tb1が測定された時刻から20分経過するごとに1℃増加する構成としてもよい。また、ΔTx<翌日の第1沸き上げ温度Tw1−翌日の第2沸き上げ温度Tw2である。
In S84 after determining Yes in S83, the
一方、S83でNoと判断した後のS85では、コントローラ100が、翌日(8月2日)の第3沸き上げ温度Tw3を、翌日の第2沸き上げ温度Tw2と同じ温度にする。翌日の第2沸き上げ温度Tw2が翌日の第1沸き上げ温度Tw1より高い温度である場合は、翌日の第3沸き上げ温度Tw3も翌日の第1沸き上げ温度Tw1より高い温度になる。翌日の第2沸き上げ温度Tw2が翌日の第1沸き上げ温度Tw1より低い温度である場合は、翌日の第3沸き上げ温度Tw3も翌日の第1沸き上げ温度Tw1より低い温度になる。
On the other hand, in S85 after determining No in S83, the
続くS86では、コントローラ100が、第3沸き上げ運転を許可する。コントローラ100が第3沸き上げ運転を許可すると、第3沸き上げ運転が開始される。上記のように現在時刻が第3沸き上げ時刻(20:30)になり、タンク10内の温水の貯湯量が所定の貯湯量(30L)以下である場合は、第3沸き上げ運転が開始される。また、既に沸き上げ運転が実行中である場合は、その沸き上げ運転が第3沸き上げ運転に切り換わる。
In subsequent S86, the
その後、S87では、コントローラ100が、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であるか否かを判断する。タンク10内の温水の貯湯量が100L以上である場合は、S87でコントローラ100がYesと判断してS88に進む。一方、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上でない(100Lより少ない)場合は、S87でコントローラ100がNoと判断して待機する。タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であるか否かの判断は、ヒートポンプ50の上流側に介装されているサーミスタ24の測定温度に基づいて行うことができる。サーミスタ24の測定温度が所定の温度以上である場合は、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上であると判断することができる。判断の基準となる所定の温度は、例えば翌日の第3沸き上げ温度−(マイナス)5℃である。
Thereafter, in S87, the
続くS88では、コントローラ100が、第3沸き上げ運転を終了する。以上のようにして、翌日の第3沸き上げ運転が実行される。
In subsequent S88, the
以上、第3沸き上げ運転に関して説明した。上記の説明から明らかなように、給湯システム2は、外気から吸熱して水を沸き上げるヒートポンプ50と、ヒートポンプ50によって沸き上げられた温水を貯湯するタンク10と、タンク10に貯湯されている温水の温度を測定するサーミスタ11と、タンク10内の温水を温水利用箇所に供給する供給路40と、温水利用箇所における給湯設定温度Taを設定可能なリモコン104と、コントローラ100を備えている。コントローラ100は、所定の第1沸き上げ時刻にタンク10内の水をヒートポンプ50によって第1沸き上げ温度Tw1に沸き上げる第1沸き上げ運転と、1日の最後の沸き上げ時刻である第2沸き上げ時刻にタンク10内の水をヒートポンプ50によって第2沸き上げ温度Tw2に沸き上げる第2沸き上げ運転と、を実行可能である。第1沸き上げ運転と第2沸き上げ運転については、上記で説明した。また、コントローラ100は、第1沸き上げ運転と第2沸き上げ運転の間にタンク10内の水をヒートポンプ50によって第3沸き上げ温度Tw3に沸き上げる第3沸き上げ運転を実行可能である。コントローラ100は、翌日の第3沸き上げ温度Tw3を、翌日の第1沸き上げ温度Tw1−ΔTxの温度にする。または、コントローラ100は、翌日の第3沸き上げ温度Tw3を、翌日の第2沸き上げ温度Tw2と同じ温度にする。すなわち、翌日の第3沸き上げ温度Tw3は、翌日の第1沸き上げ温度Tw1と翌日の第2沸き上げ温度Tw2の間の温度となる。コントローラ100は、翌日の第1沸き上げ運転と翌日の第2沸き上げ運転の間に、翌日の第1沸き上げ温度Tw1と翌日の第2沸き上げ温度Tw2の間の温度を翌日の第3沸き上げ温度Tw3として、翌日の第3沸き上げ運転を実行する。
The third boiling operation has been described above. As is apparent from the above description, the hot
このような構成によれば、翌日の第1沸き上げ運転に関して、可能な限り第1沸き上げ温度Tw1を下げて沸き上げ運転を実行する際のCOPを高くしつつ、給湯設定温度Taより低温の温水が温水利用箇所に供給されることを抑制できるとともに、翌日の第2沸き上げ運転に関して、可能な限り第2沸き上げ温度Tw2を下げて沸き上げ運転を実行する際のCOPを高くしつつ、給湯設定温度Taより低温の温水が温水利用箇所に供給されることを抑制できる。また、翌日の第1沸き上げ運転に関して、翌日の第1貯湯温度Tb1を給湯設定温度Taに近い温度に精度良く近付けることができる。また、翌日の第2沸き上げ運転に関して、翌日の第2貯湯温度Tb2を給湯設定温度Taに近い温度に精度良く近付けることができる。 According to such a configuration, regarding the first boiling operation on the next day, while lowering the first boiling temperature Tw1 as much as possible and increasing the COP when performing the boiling operation, the temperature is lower than the hot water supply set temperature Ta. While it is possible to suppress the supply of hot water to the hot water use location, and with respect to the second boiling operation on the next day, while lowering the second boiling temperature Tw2 as much as possible and increasing the COP when performing the boiling operation, It can suppress that warm water lower than hot water supply preset temperature Ta is supplied to a warm water utilization location. Further, regarding the first boiling operation on the next day, the first hot water storage temperature Tb1 on the next day can be accurately brought close to a temperature close to the hot water supply set temperature Ta. Further, regarding the second boiling operation on the next day, the second hot water storage temperature Tb2 on the next day can be accurately brought close to a temperature close to the hot water supply set temperature Ta.
また、上記の構成によれば、第1沸き上げ運転と第2沸き上げ運転の間に行われる第3沸き上げ運転における第3沸き上げ温度Tw3を、第1沸き上げ温度Tw1と第2沸き上げ温度Tw2の間の温度としている。仮に、第3沸き上げ温度Tw3を第1沸き上げ温度Tw1および第2沸き上げ温度Tw2より極端に低くしてしまうと、第3沸き上げ運転の際にタンク10内に残留している温水の温度が第3沸き上げ温度Tw3より高く、タンク10内の温度成層が逆転してしまうおそれがある。逆に、第3沸き上げ温度Tw3を第1沸き上げ温度Tw1および第2沸き上げ温度Tw2より極端に高くしてしまうと、第2沸き上げ運転の際にタンク10内に残留している温水の温度が第2沸き上げ温度Tw2より高く、タンク10内の温度成層が逆転してしまうおそれがある。上記のように、第3沸き上げ温度Tw3を第1沸き上げ温度Tw1と第2沸き上げ温度Tw2の間の温度とすることで、第3沸き上げ運転や第2沸き上げ運転の際にタンク10内の温度成層が逆転してしまうことを防止することができる。
Moreover, according to said structure, 3rd boiling temperature Tw3 in the 3rd boiling operation performed between 1st boiling operation and 2nd boiling operation is made into 1st boiling temperature Tw1 and 2nd boiling up. The temperature is between the temperatures Tw2. If the third boiling temperature Tw3 is extremely lower than the first boiling temperature Tw1 and the second boiling temperature Tw2, the temperature of the hot water remaining in the
以上、一実施例について説明したが、具体的な態様は上記実施例に限定されるものではない。 Although one embodiment has been described above, the specific mode is not limited to the above embodiment.
上記の実施例では、翌日(8月2日)の第1沸き上げ温度Tw1を算出するために前日(8月1日)の第1貯湯温度Tb1を用いていたが、この構成に限定されるものではない。他の実施例では、翌日(8月2日)の第1沸き上げ温度Tw1を算出するために、前日(8月1日)までの数日間にわたる第1貯湯温度Tb1の平均値を用いてもよい。 In the above embodiment, the first hot water storage temperature Tb1 of the previous day (August 1) is used to calculate the first boiling temperature Tw1 of the next day (August 2). However, the present invention is limited to this configuration. It is not a thing. In another embodiment, in order to calculate the first boiling temperature Tw1 of the next day (August 2), the average value of the first hot water storage temperature Tb1 over several days until the previous day (August 1) may be used. Good.
また、上記の実施例では、翌日(8月2日)の第2沸き上げ温度Tw2を算出するために前日(8月1日)の第2貯湯温度Tb2を用いていたが、この構成に限定されるものではない。他の実施例では、翌日(8月2日)の第2沸き上げ温度Tw2を算出するために、前日(8月1日)までの数日間にわたる第2貯湯温度Tb2の平均値を用いてもよい。 In the above embodiment, the second hot water storage temperature Tb2 of the previous day (August 1) is used to calculate the second boiling temperature Tw2 of the next day (August 2). However, the present invention is limited to this configuration. Is not to be done. In another embodiment, in order to calculate the second boiling temperature Tw2 of the next day (August 2), the average value of the second hot water storage temperature Tb2 over several days until the previous day (August 1) may be used. Good.
また、上記の実施例では、第1沸き上げ運転が終了した後に給湯運転が開始される構成であったが、この構成に限定されるものではない。他の実施例では、第1沸き上げ運転が終了する前に給湯運転が開始されてもよい。したがって、タンク10内の温水の貯湯量が100L以上になる前に、タンク10内の温水が温水利用箇所に供給されてもよい。
In the above embodiment, the hot water supply operation is started after the first boiling operation is completed. However, the present invention is not limited to this configuration. In another embodiment, the hot water supply operation may be started before the first boiling operation is finished. Therefore, the hot water in the
また、上記の実施例では、第1沸き上げ運転と第2沸き上げ運転の間に第3沸き上げ運転が1回実行される構成であったが、この構成に限定されるものではない。他の実施例では、複数回の第3沸き上げ運転が実行されてもよい。 In the above embodiment, the third boiling operation is performed once between the first boiling operation and the second boiling operation. However, the present invention is not limited to this configuration. In another embodiment, a plurality of third boiling operations may be performed.
また、上記の実施例では、S15でタンク10内の温水の貯湯量が12L以下である場合に、S16で第1貯湯温度Tb1を測定していたが、この構成に限定されるものではない。他の実施例では、S15でタンク10内の温水の貯湯量が30L以下あるいは50L以下である場合に、S16で第1貯湯温度Tb1を測定してもよい。すなわち、第1貯湯温度Tb1を測定する際の基準となる所定の貯湯量は、特に限定されるものではない。
In the above embodiment, when the amount of hot water stored in the
第1貯湯温度Tb1を測定する際の基準となる所定の貯湯量は、過去の貯湯量に基づいて設定されてもよい。例えば、8月1日の前日の7月31日の貯湯量のうち、湯切れ状態を除く最小貯湯量を所定の貯湯量とすることができる。すなわち、過去のある日においてタンク10内の温水の貯湯量が最も少なくなったときの貯湯量を所定の貯湯量とすることができる。また、過去の数日間にわたって湯切れ状態を除く最小貯湯量を測定して、それらの平均値を所定の貯湯量とすることもできる。また、最小貯湯量付近の貯湯量を所定の貯湯量とすることもできる。第1貯湯温度Tb1を測定する際の基準となる所定の貯湯量をなるべく少ない値にすることによって、タンク10内の温水を使い切る直前の温水の温度を測定することができる。
The predetermined hot water storage amount used as a reference when measuring the first hot water storage temperature Tb1 may be set based on the past hot water storage amount. For example, among the hot water storage amount on July 31 the day before August 1, the minimum hot water storage amount excluding the hot water condition can be set as the predetermined hot water storage amount. That is, the amount of hot water stored when the amount of hot water stored in the
また、タンク10内の温水の貯湯量を求める方法は、特に限定されるものではない。他の実施例では、タンク10に取り付けられている複数のサーミスタの測定温度に基づいて、タンク10内の温水の貯湯量を求めることができる。具体的には、図13に示すように、まずS91でコントローラ100が、タンク10の6L、12L、30L、50Lの位置に取り付けられているサーミスタ12、14、16、18の測定温度を取得する。
Moreover, the method of calculating | requiring the amount of hot water storage in the
続いてS92では、コントローラ100が、各サーミスタ12、14、16、18の測定温度に基づいて、直線近似によって、タンク10内の温水の貯湯量を算出する。例えば、タンク10の6Lの位置に取り付けられているサーミスタ12の測定温度が39℃であり、タンク10の12Lの位置に取り付けられているサーミスタ14の測定温度が42℃である場合は、直線近似によって、タンク10内の40℃以上の温水の貯湯量が8Lであると算出することができる。
Subsequently, in S92, the
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology exemplified in this specification or the drawings can achieve a plurality of objects at the same time, and has technical usefulness by achieving one of the objects.
2 :給湯システム
10 :タンク
11 :サーミスタ
12 :サーミスタ
14 :サーミスタ
16 :サーミスタ
18 :サーミスタ
20 :タンク水循環路
22 :循環ポンプ
24 :サーミスタ
30 :給水路
30a :第1導入路
30b :第2導入路
31 :水道水供給源
32 :サーミスタ
40 :供給路
42 :混合弁
43 :サーミスタ
44 :サーミスタ
50 :ヒートポンプ
60 :バーナ加熱装置
100 :コントローラ
102 :メモリ
104 :リモコン
2: Hot water supply system 10: Tank 11: Thermistor 12: Thermistor 14: Thermistor 16: Thermistor 18: Thermistor 20: Tank water circulation path 22: Circulation pump 24: Thermistor 30:
Claims (7)
前記ヒートポンプによって沸き上げられた温水を貯湯するタンクと、
前記タンクに貯湯されている温水の温度を測定する温度センサと、
前記タンク内の温水を温水利用箇所に供給する供給路と、
前記温水利用箇所における給湯設定温度を設定可能な設定手段と、
制御手段を備えており、
前記制御手段は、所定の第1沸き上げ時刻に前記タンク内の水を前記ヒートポンプによって第1沸き上げ温度に沸き上げる第1沸き上げ運転を実行可能であり、第1沸き上げ運転を実行した後に前記タンク内の温水の貯湯量が所定の貯湯量より少なくなったときの前記タンク内の温水の温度である第1貯湯温度を前記温度センサで測定し、第1貯湯温度が給湯設定温度より高い第1基準温度より高い場合は、翌日の第1沸き上げ温度を下げて、第1貯湯温度が給湯設定温度より高く第1基準温度より低い第2基準温度より低い場合は、翌日の第1沸き上げ温度を上げて、翌日の第1沸き上げ運転を実行する、給湯システム。 A heat pump that absorbs heat from the outside air to boil water,
A tank for storing hot water boiled by the heat pump;
A temperature sensor for measuring the temperature of hot water stored in the tank;
A supply path for supplying hot water in the tank to a hot water use location;
Setting means capable of setting the hot water supply set temperature at the hot water use location;
Control means,
The control means can execute a first boiling operation in which water in the tank is heated to a first boiling temperature by the heat pump at a predetermined first boiling time, and after executing the first boiling operation The first hot water storage temperature, which is the temperature of the hot water in the tank when the hot water storage amount in the tank becomes less than a predetermined hot water storage amount, is measured by the temperature sensor, and the first hot water storage temperature is higher than the hot water supply set temperature. When the temperature is higher than the first reference temperature, the first boiling temperature of the next day is lowered, and when the first hot water storage temperature is lower than the second reference temperature that is higher than the hot water supply set temperature and lower than the first reference temperature, the first boiling of the next day is performed. A hot water supply system that raises the temperature and executes the first boiling operation on the next day.
前記ヒートポンプによって沸き上げられた温水を貯湯するタンクと、
前記タンクに貯湯されている温水の温度を測定する温度センサと、
前記タンク内の温水を温水利用箇所に供給する供給路と、
前記温水利用箇所における給湯設定温度を設定可能な設定手段と、
制御手段を備えており、
前記制御手段は、1日の最後の沸き上げ時刻である第2沸き上げ時刻に前記タンク内の水を前記ヒートポンプによって第2沸き上げ温度に沸き上げる第2沸き上げ運転を実行可能であり、第2沸き上げ運転を実行した後に1日の最後に前記タンク内の温水が前記温水利用箇所に供給されたときの前記タンク内の温水の温度である第2貯湯温度を前記温度センサで測定し、第2貯湯温度が給湯設定温度より高い第3基準温度より高い場合は、翌日の第2沸き上げ温度を下げて、第2貯湯温度が給湯設定温度より高く第3基準温度より低い第4基準温度より低い場合は、翌日の第2沸き上げ温度を上げて、翌日の第2沸き上げ運転を実行する、給湯システム。 A heat pump that absorbs heat from the outside air to boil water,
A tank for storing hot water boiled by the heat pump;
A temperature sensor for measuring the temperature of hot water stored in the tank;
A supply path for supplying hot water in the tank to a hot water use location;
Setting means capable of setting the hot water supply set temperature at the hot water use location;
Control means,
The control means can execute a second boiling operation in which water in the tank is heated to a second boiling temperature by the heat pump at a second boiling time which is the last boiling time of the day, A second hot water storage temperature, which is the temperature of the hot water in the tank when the hot water in the tank is supplied to the hot water use location at the end of the day after performing the two-boiling operation, is measured by the temperature sensor; When the second hot water storage temperature is higher than the third reference temperature higher than the hot water supply set temperature, the second boiling temperature of the next day is lowered, and the second hot water temperature is higher than the hot water supply set temperature and lower than the third reference temperature. When the temperature is lower, the hot water supply system increases the second boiling temperature on the next day and executes the second boiling operation on the next day.
前記ヒートポンプによって沸き上げられた温水を貯湯するタンクと、
前記タンクに貯湯されている温水の温度を測定する温度センサと、
前記タンク内の温水を温水利用箇所に供給する供給路と、
前記温水利用箇所における給湯設定温度を設定可能な設定手段と、
制御手段を備えており、
前記制御手段は、所定の第1沸き上げ時刻に前記タンク内の水を前記ヒートポンプによって第1沸き上げ温度に沸き上げる第1沸き上げ運転と、1日の最後の沸き上げ時刻である第2沸き上げ時刻に前記タンク内の水を前記ヒートポンプによって第2沸き上げ温度に沸き上げる第2沸き上げ運転と、第1沸き上げ運転と第2沸き上げ運転の間に前記タンク内の水を前記ヒートポンプによって第3沸き上げ温度に沸き上げる第3沸き上げ運転と、を実行可能であり、
第1沸き上げ運転を実行した後に前記タンク内の温水の貯湯量が所定の貯湯量より少なくなったときの前記タンク内の温水の温度である第1貯湯温度を前記温度センサで測定し、第1貯湯温度が給湯設定温度より高い第1基準温度より高い場合は、翌日の第1沸き上げ温度を下げて、第1貯湯温度が給湯設定温度より高く第1基準温度より低い第2基準温度より低い場合は、翌日の第1沸き上げ温度を上げて、翌日の第1沸き上げ運転を実行し、
第2沸き上げ運転を実行した後に1日の最後に前記タンク内の温水が前記温水利用箇所に供給されたときの前記タンク内の温水の温度である第2貯湯温度を前記温度センサで測定し、第2貯湯温度が給湯設定温度より高い第3基準温度より高い場合は、翌日の第2沸き上げ温度を下げて、第2貯湯温度が給湯設定温度より高く第3基準温度より低い第4基準温度より低い場合は、翌日の第2沸き上げ温度を上げて、翌日の第2沸き上げ運転を実行し、
翌日の第1沸き上げ運転と翌日の第2沸き上げ運転の間に、翌日の第1沸き上げ温度と翌日の第2沸き上げ温度の間の温度を翌日の第3沸き上げ温度として、翌日の第3沸き上げ運転を実行する、給湯システム。 A heat pump that absorbs heat from the outside air to boil water,
A tank for storing hot water boiled by the heat pump;
A temperature sensor for measuring the temperature of hot water stored in the tank;
A supply path for supplying hot water in the tank to a hot water use location;
Setting means capable of setting the hot water supply set temperature at the hot water use location;
Control means,
The control means includes a first boiling operation in which water in the tank is heated to a first boiling temperature by the heat pump at a predetermined first boiling time, and a second boiling that is the last boiling time of the day. The water in the tank is heated by the heat pump between the second boiling operation in which the water in the tank is heated to the second boiling temperature by the heat pump at the time of raising, and the first boiling operation and the second boiling operation. A third boiling operation for boiling to the third boiling temperature can be performed,
A first hot water storage temperature, which is a temperature of the hot water in the tank when the hot water storage amount in the tank becomes less than a predetermined hot water storage amount after performing the first boiling operation, is measured by the temperature sensor, When the 1 hot water storage temperature is higher than the first reference temperature higher than the hot water supply set temperature, the first boiling temperature of the next day is lowered, and the first hot water temperature is higher than the hot water supply set temperature and lower than the first reference temperature. If it is low, raise the first boiling temperature on the next day and execute the first boiling operation on the next day,
The second hot water storage temperature, which is the temperature of the hot water in the tank when the hot water in the tank is supplied to the hot water use location at the end of the day after performing the second boiling operation, is measured by the temperature sensor. When the second hot water storage temperature is higher than the third reference temperature higher than the hot water supply set temperature, the second boiling temperature of the next day is lowered, and the second hot water storage temperature is higher than the hot water supply set temperature and lower than the third reference temperature. If it is lower than the temperature, raise the second boiling temperature on the next day and execute the second boiling operation on the next day,
Between the first boiling operation on the next day and the second boiling operation on the next day, the temperature between the first boiling temperature on the next day and the second boiling temperature on the next day is set as the third boiling temperature on the next day, and the next day A hot water supply system that performs the third boiling operation.
第2貯湯温度が給湯設定温度より高い第3基準温度より高い場合は、第2貯湯温度と第3基準温度の差分の絶対値を第2沸き上げ温度から減算した温度を翌日の第2沸き上げ温度とし、第2貯湯温度が給湯設定温度より高く第3基準温度より低い第4基準温度より低い場合は、第2貯湯温度と第4基準温度の差分の絶対値を第2沸き上げ温度に加算した温度を翌日の第2沸き上げ温度として、翌日の第2沸き上げ運転を実行する、請求項5に記載の給湯システム。 When the first hot water storage temperature is higher than the first reference temperature, which is higher than the hot water supply set temperature, the temperature obtained by subtracting the absolute value of the difference between the first hot water temperature and the first reference temperature from the first boiling temperature is the first boiling on the next day. If the first hot water temperature is lower than the second reference temperature that is higher than the hot water supply set temperature and lower than the first reference temperature, the absolute value of the difference between the first hot water temperature and the second reference temperature is added to the first boiling temperature. The first heating operation of the next day is executed with the temperature set as the first heating temperature of the next day,
When the second hot water storage temperature is higher than the third reference temperature higher than the hot water supply set temperature, the temperature obtained by subtracting the absolute value of the difference between the second hot water storage temperature and the third reference temperature from the second boiling temperature is the second boiling on the next day. When the second hot water temperature is lower than the fourth reference temperature which is higher than the set hot water temperature and lower than the third reference temperature, the absolute value of the difference between the second hot water temperature and the fourth reference temperature is added to the second boiling temperature. The hot water supply system according to claim 5, wherein the second boiling operation is performed on the next day, with the measured temperature as the second boiling temperature on the next day.
The hot water supply system according to any one of claims 1 to 6, further comprising an auxiliary heater that heats the hot water supplied from the tank to the hot water use location by combustion of fuel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016166220A JP6741524B2 (en) | 2016-08-26 | 2016-08-26 | Hot water supply system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016166220A JP6741524B2 (en) | 2016-08-26 | 2016-08-26 | Hot water supply system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018031574A true JP2018031574A (en) | 2018-03-01 |
JP6741524B2 JP6741524B2 (en) | 2020-08-19 |
Family
ID=61304114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016166220A Active JP6741524B2 (en) | 2016-08-26 | 2016-08-26 | Hot water supply system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6741524B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003254608A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Hot water storage type hot water supply system |
JP2009281658A (en) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Panasonic Corp | Water heater |
JP2011089702A (en) * | 2009-10-22 | 2011-05-06 | Rinnai Corp | Hot water supply system |
JP2012063101A (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Hitachi Appliances Inc | Liquid heating supply device |
JP2013224762A (en) * | 2012-04-20 | 2013-10-31 | Rinnai Corp | Hot water supply system |
JP2015038397A (en) * | 2013-03-25 | 2015-02-26 | リンナイ株式会社 | Hot water supply system |
-
2016
- 2016-08-26 JP JP2016166220A patent/JP6741524B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003254608A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Hot water storage type hot water supply system |
JP2009281658A (en) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Panasonic Corp | Water heater |
JP2011089702A (en) * | 2009-10-22 | 2011-05-06 | Rinnai Corp | Hot water supply system |
JP2012063101A (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Hitachi Appliances Inc | Liquid heating supply device |
JP2013224762A (en) * | 2012-04-20 | 2013-10-31 | Rinnai Corp | Hot water supply system |
JP2015038397A (en) * | 2013-03-25 | 2015-02-26 | リンナイ株式会社 | Hot water supply system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6741524B2 (en) | 2020-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5899037B2 (en) | Hot water system | |
KR101827199B1 (en) | Heating and hot water supply system | |
JP6811050B2 (en) | Thermal equipment | |
KR101572439B1 (en) | Hot-water supply system | |
JP6368493B2 (en) | Hot water system | |
JP5764533B2 (en) | Hot water heating system | |
JP2020067196A (en) | Hot water system | |
JP6533717B2 (en) | Hot water supply system | |
JP6741524B2 (en) | Hot water supply system | |
JP6578963B2 (en) | Hot water storage hot water supply system | |
JP2017223421A (en) | Heat medium heating device | |
JP2015038397A (en) | Hot water supply system | |
JP2009162415A (en) | Hot water storage type water heater | |
JP5254660B2 (en) | Control method for hot water heater | |
JP6751619B2 (en) | Hot water supply system | |
JP6141176B2 (en) | Heat pump water heater | |
JP6019861B2 (en) | Water heater | |
JP2019190736A (en) | Hot water system | |
JP5498130B2 (en) | Boiling set temperature determination method of heat pump hot water storage type hot water supply and heating system | |
JP2013250012A (en) | Water heater | |
JP7149763B2 (en) | water heater | |
JP6913584B2 (en) | Hot water supply system | |
JP5298813B2 (en) | Heat pump water heater | |
JP6596242B2 (en) | Heat pump water heater | |
JP2010025494A (en) | Heat pump type hot water supply device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6741524 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |