JP2018025602A - Image forming apparatus and cooling control method - Google Patents
Image forming apparatus and cooling control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018025602A JP2018025602A JP2016155630A JP2016155630A JP2018025602A JP 2018025602 A JP2018025602 A JP 2018025602A JP 2016155630 A JP2016155630 A JP 2016155630A JP 2016155630 A JP2016155630 A JP 2016155630A JP 2018025602 A JP2018025602 A JP 2018025602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- recording medium
- cooling
- forming apparatus
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プリンタ、複写機、複合機等の画像形成装置における冷却制御に関する。 The present invention relates to cooling control in an image forming apparatus such as a printer, a copier, or a multifunction peripheral.
画像形成装置は、連続して稼働することで本体の内部温度(機内温度)が上昇する。温度上昇の原因となる部品には、摩擦熱が発生しやすいトナー搬送部、感光ドラムと中間転写ベルトとの摺擦部分、電源、モータ、定着器等がある。機内温度の上昇により、これらの部品に接触する用紙等の記録媒体の温度も上昇する。そのために記録媒体は、機外に排出されて排紙トレイ上に積載されたときに、表面のトナーが熱により固まりきらずに、次に排出された記録媒体と接着することがある。 As the image forming apparatus continuously operates, the internal temperature (in-machine temperature) of the main body increases. The components that cause the temperature rise include a toner conveying portion that easily generates frictional heat, a rubbing portion between the photosensitive drum and the intermediate transfer belt, a power source, a motor, and a fixing device. As the temperature inside the apparatus rises, the temperature of the recording medium such as paper that contacts these components also rises. Therefore, when the recording medium is discharged out of the apparatus and stacked on the paper discharge tray, the toner on the surface may not adhere to the heat and may adhere to the next discharged recording medium.
排紙トレイ上で熱の影響により記録媒体同士が接着することを防止するために、排紙トレイに積載された記録媒体を冷却する冷却機構を備えた画像形成装置が提案されている。冷却機構は、例えば排紙トレイに送風するファンである。ファンの数を増やすことで冷却効果が向上する。しかしファンの数を増やすと画像形成装置が大型化する。特許文献1、2の画像形成装置は、機内の温度上昇の原因となる部品の近傍の温度を検知して、検知結果に応じてファンの動作を制御することで、効率的に冷却する構成を開示する。これらの画像形成装置は、効率的に冷却することでファンの数を抑えて装置の大型化を防止する。特許文献3の画像形成装置は、装置から所定距離以内の近傍の人を検知する人感センサを備え、人を検知することでスリープ状態から復帰して、定着器の温度上昇等の画像形成の準備を開始する構成を開示する。この画像形成装置は、定着器の加熱を開始してから所定時間経過することで装置内のファンが稼働し、所定時間以内に人が検知されなくなると定着器の加熱を止め、ファンを停止する。
In order to prevent the recording media from adhering to each other on the paper discharge tray due to heat, an image forming apparatus having a cooling mechanism for cooling the recording media stacked on the paper discharge tray has been proposed. The cooling mechanism is, for example, a fan that blows air to the paper discharge tray. The cooling effect is improved by increasing the number of fans. However, increasing the number of fans increases the size of the image forming apparatus. The image forming apparatuses disclosed in
定着器と排紙口との距離が比較的短い画像形成装置において、ファンにより排紙トレイ上に積載された記録媒体の冷却を行う構成では、ファンが定着器の近傍に配置されてしまう。この場合、トナーが融解する際に発生する臭いが、ファンにより機外に排出される。この臭いは、ユーザにとって不快である。臭いの排出を抑制するためにファンの送風量を少なくすると、排紙トレイに積載された記録媒体の冷却が十分に行われず、記録媒体の温度が上昇する。画像形成処理の間隔をあけて記録媒体の温度上昇を抑えることも可能であるが、この場合、生産性が低下する。そのために、生産性の低下を招くことなくファンによる臭いの排出を抑制する画像形成装置が求められている。 In an image forming apparatus in which the distance between the fixing device and the paper discharge port is relatively short, in a configuration in which the recording medium stacked on the paper discharge tray is cooled by a fan, the fan is disposed in the vicinity of the fixing device. In this case, the odor generated when the toner melts is discharged out of the apparatus by the fan. This odor is uncomfortable for the user. If the amount of air blown by the fan is reduced in order to suppress odor discharge, the recording medium loaded on the paper discharge tray is not sufficiently cooled, and the temperature of the recording medium rises. Although it is possible to suppress an increase in the temperature of the recording medium with an interval between image forming processes, in this case, productivity is lowered. Therefore, there is a demand for an image forming apparatus that suppresses odor emission by a fan without causing a decrease in productivity.
本発明の画像形成装置は、記録媒体に未定着のトナー像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段により前記記録媒体に形成された未定着の前記トナー像を熱により定着する定着手段と、前記定着手段により前記トナー像が定着されて機外に排出される前記記録媒体に送風して、該記録媒体を冷却する冷却手段と、本体から所定の距離以内の人を検知する人感手段と、前記人感手段が前記人を検知した場合に、前記冷却手段の冷却能力を抑制する制御手段と、を備えたことを特徴とする。 The image forming apparatus of the present invention includes an image forming unit that forms an unfixed toner image on a recording medium, and a fixing unit that fixes the unfixed toner image formed on the recording medium by the image forming unit by heat. A cooling unit that cools the recording medium by blowing the recording medium on which the toner image is fixed by the fixing unit and discharged to the outside of the apparatus, and a human feeling unit that detects a person within a predetermined distance from the main body. And control means for suppressing the cooling capacity of the cooling means when the human means detects the person.
本発明によれば、人が所定の距離以内にいる場合に冷却手段の冷却能力を抑制することで、生産性の低下を招くことなく、冷却手段が送風することで排出される臭いを抑制することができる。 According to the present invention, by suppressing the cooling capacity of the cooling unit when a person is within a predetermined distance, the odor discharged by the cooling unit blowing is suppressed without reducing the productivity. be able to.
以下、図面を参照して実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings.
(全体構成)
図1は、画像形成装置の構成図である。画像形成装置10は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応して画像形成を行う画像形成部Pa〜Pdを備える。各画像形成部Pa〜Pdは、同様の構成を有する。以下、構成要素を色毎に区別する場合には、符号の後に「a〜d」を付し、区別しない場合には符号の後に「a〜d」を付さない。「a」がイエロー、「b」がマゼンタ、「c」がシアン、「d」がブラックに対応する。例えばイエローの画像形成部は「画像形成部Pa」と記載し、区別しない場合には「画像形成部P」と記載する。
(overall structure)
FIG. 1 is a configuration diagram of an image forming apparatus. The
画像形成部Pは、トナー像が形成される像担持体である感光ドラム11を備える。感光ドラム11は、図示しない駆動機構により、矢印Aの方向に一定速度で回転する。感光ドラム11の周囲には、帯電ローラ12、現像器14、及びドラムクリーナ15が設けられる。帯電ローラ12は、感光ドラム11の表面を均一に帯電させる。露光器13は、帯電ローラ12によって均一に帯電された感光ドラム11の表面を、画像データに基づいて変調されたレーザ光を用いて露光する。これによって感光ドラム11の表面に、画像データに基づく静電潜像が形成される。
The image forming unit P includes a
現像器14は、感光ドラム11上の静電潜像を、トナーとキャリアとを有する現像剤を用いて現像する。感光ドラム11上の静電潜像はトナー像として顕像化される。現像器14aはイエローのトナー像を形成する。現像器14bはマゼンタのトナー像を形成する。現像器14cはシアンのトナー像を形成する。現像器14dはブラックのトナー像を形成する。
The developing device 14 develops the electrostatic latent image on the
画像形成部Pの上部には、感光ドラム11に形成されたトナー像が転写される中間転写体として中間転写ベルト16が設けられる。中間転写ベルト16を挟んで感光ドラム11に対向する位置には、一次転写ローラ17が設けられる。感光ドラム11のトナー像は、一次転写ローラ17により中間転写ベルト16に転写される。中間転写ベルト16は、矢印Bの方向に一定速度で回転する。各感光ドラム11a〜11d上のトナー像が中間転写ベルト16に順次重ねて転写されることによって、中間転写ベルト16上にフルカラーのトナー像が形成される。中間転写ベルト16に転写されずに感光ドラム11に残留した残留トナーは、ドラムクリーナ15により除去される。ドラムクリーナ15により表面が清掃された感光ドラム11は、次の画像形成処理に備える。ドラムクリーナ15は、除去した残留トナーを、回収トナーとして回収トナーボックス30に排出する。
Above the image forming portion P, an
中間転写ベルト16に転写されたトナー像は、転写部を構成する二次転写ローラ19により用紙等の記録媒体に転写される。この時点でトナー像は記録媒体に転写されただけであり、未定着である。記録媒体は、給紙トレイに収容されており、給紙ローラ20により1枚ずつ給紙トレイから二次転写ローラ19へ向けて搬送される。二次転写ローラ19によりトナー像が転写された記録媒体は、定着器21に搬送される。記録媒体上の未定着のトナー像は、定着器21により加熱・加圧されることにより記録媒体に定着される。トナー像が定着された記録媒体は、定着器21から排紙トレイ22に排出される。
The toner image transferred to the
中間転写ベルト16の周囲には、ベルトクリーナ18が配置される。ベルトクリーナ18は、二次転写ローラ19による記録媒体への転写後に中間転写ベルト16に残留した残留トナーを除去する。ベルトクリーナ18は、除去した残留トナーを、回収トナーとして回収トナーボックス30に排出する。
A
排紙トレイ22に排出された直後の記録媒体は、定着器21により熱せられた余熱を持っている。連続して画像形成処理を行うことで排紙トレイ22に排出される記録媒体の枚数が増えてくると、記録媒体が重なって載置されるために記録媒体の熱が逃げずらくなる。記録媒体が持つ熱は、記録媒体上のトナーを融解する。トナーの融解により、重なった記録媒体同士が接着する。排紙トレイ22に排出された記録媒体の熱を逃がすために、本実施形態の画像形成装置10は、排紙ファン40を備える。排紙ファン40は、排紙トレイ22に排出された記録媒体に送風することで、記録媒体を積極的に冷却する冷却機構である。本実施形態の排紙ファン40は、記録媒体のトナー融解による接着を必ず防止するための送風量を送風せず、記録媒体の温度上昇を緩慢にする程度の送風量である。そのために、長時間連続して画像形成処理を行う場合、記録媒体は、他の記録媒体との接着が懸念される温度に到達する。この場合、画像形成装置10は、画像形成処理の実行間隔を長くすることで冷却時間を確保する。具体的には、記録媒体の搬送間隔を広げる。
The recording medium immediately after being discharged to the
画像形成装置10は、画像形成装置10の本体から所定の距離以内の人を検知する人感センサ60を備える。人感センサ60は赤外線センサや超音波センサ等で構成されるが、これに限られるものではない。画像形成装置10は、省エネの観点から積極的に電力モードを通常電力モードからより消費電力の少ないスリープモード(省電カモード)に切り替えるような構成となっている。本実施形態の画像形成装置10は、スリープモードからの復帰を人感センサ60による人の検知により行う。画像形成装置10は、人感センサ60が人を検知することで、電力モードがスリープモードから通常電力モードに復帰して、定着器21の余熱等の画像形成処理の準備動作を開始する。このような人感センサ60によりユーザビリティが向上する。画像形成装置10は、画像形成装置10の本体外部の周囲の温度検知を行う機外温度センサ61及び本体内部の温度検知を行う機内温度センサ62を備える。
The
以上のような構成の画像形成装置10は、内蔵するコントローラ23により動作を制御される。コントローラ23は、人感センサ60が人を検知することで画像形成装置10の電力モードをスリープモードから通常電力モードに復帰させる。コントローラ23は、機外温度センサ61及び機内温度センサ62の検知結果に応じて、画像形成処理時の制御パラメータを調整する。また、本実施形態のコントローラ23は、排紙ファン40の動作を制御する。
The operation of the
(コントローラ)
図2は、コントローラ23の説明図である。コントローラ23は、CPU(Central Processing Unit)100、ROM(Read Only Memory)101、及びRAM(Random
Access Memory)102を備えるコンピュータである。CPU100は、ROM101からコンピュータプログラムを読み出し、RAM102を作業領域に用いて実行することで、画像形成装置10の動作を制御する。コントローラ23は、画像形成部Pa〜Pd、ユーザインタフェースである操作部104、一次転写出力部105、二次転写出力部106、露光器13、人感センサ60、機外温度センサ61、機内温度センサ62、及び排紙ファン40に接続される。
(controller)
FIG. 2 is an explanatory diagram of the
Access Memory) 102. The
コントローラ23は、操作部104から画像形成処理の開始要求を受け付けて画像形成装置10の各部を制御して、画像形成処理を実行する。画像形成処理時にコントローラ23は、画像形成部Pa〜Pd、一次転写出力部105、二次転写出力部106、及び露光器13の動作を制御する。画像形成部Pa〜Pd及び露光器13の動作は上記の通りである。一次転写出力部105は、一次転写ローラ17a〜17dの動作を制御して、感光ドラム11a〜11dから中間転写ベルト16へのトナー像の転写を行う。二次転写出力部106は、二次転写ローラ19の動作を制御して、中間転写ベルト16から記録媒体へのトナー像の転写を行う。コントローラ23は、画像形成処理時に記録媒体に付着する現像剤の量(トナー量)を算出する。付着するトナー量は、例えば露光器13から出射されるレーザ光を変調する画像データに基づいて算出される。コントローラ23は、複数の記録媒体に連続して画像形成処理を行う場合に、各記録媒体に付着したトナー量の総量を算出する。
The
コントローラ23は、人感センサ60、機外温度センサ61、及び機内温度センサ62の検知結果を取得する。コントローラ23は、これらのセンサの検知結果を常時監視する。コントローラ23は、人感センサ60、機外温度センサ61、及び機内温度センサ62の検知結果に基づいて、排紙ファン40の動作を制御し、排紙トレイ22上に排出された記録媒体を冷却する。
The
(運用形態)
以上のような構成の画像形成装置10は、従来のファン制御方法を採用すると、画像形成処理の開始から終了まで一様な冷却能力で排紙ファン40を動作させる。排紙ファン40が動作することで、上記の通り、排紙トレイ22上の記録媒体がトナーの融解により接着することを防止することができる。しかし排紙ファン40は、定着器21の近傍に配置され、定着器21近傍のトナーを溶かした直後の空気を記録媒体に送風するために、その冷却風にはトナーが融解した際に発生する臭いが含まれる。この臭いは、ユーザにとって不快なものである。
(Type of operation)
When the conventional fan control method is employed, the
本実施形態では、人感センサ60の検知結果に基づいて、排紙ファン40の動作を制御する。コントローラ23は、人感センサ60が人を検知していない状態では画像形成装置10の近傍に人がいないと判断する。この場合、コントローラ23は、排紙ファン40の動作を通常の冷却能力のまま継続する。コントローラ23は、人感センサ60が人を検知している状態では画像形成装置10の近傍に人がいると判断する。この場合、コントローラ23は、排紙ファン40の冷却能力を通常よりも抑制して臭いの排出を抑制する。
In the present embodiment, the operation of the
図3は、連続した画像形成処理中に画像形成装置10に接近したユーザを人感センサ60が検知するときの、記録媒体の温度変化及び排紙ファン40の動作の説明図である。画像形成処理を開始すると(印刷)、コントローラ23は、排紙ファン40を通常の全速で動作させる。人感センサ60が人を検知すると、コントローラ23は排紙ファン40の動作を抑制する(t1、t3)。本実施形態では、コントローラ23は、排紙ファン40の駆動電力を半減する。これにより排紙ファン40の回転速度が通常の半分になり、送風量が削減されて冷却能力が抑制される。なお、排紙ファン40の動作の抑制は、人を未検知の状態の動作に比べて送風量が抑制され、融解したトナーの臭いが十分に抑制されていれば、回転速度の半減に限らない。また、臭い抑制の効果を高めるために、排紙ファン40の動作を完全に停止してもよい。人感センサ60が人を検知しなくなると、コントローラ23は、排紙ファン40の動作の抑制を解除する(t2、t4)。画像形成処理が終了すると(停止)、コントローラ23は、排紙ファン40の動作を停止する。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the temperature change of the recording medium and the operation of the
数枚の記録媒体への画像形成処理の間隔をあけて実行する場合には、排紙トレイ22に排出された記憶媒体の昇温量が少なく、記録媒体が自然に冷却される。そのために、人感センサ60が人を検知したときに排紙ファン40の冷却能力を抑制しても、記録媒体のトナーが融解して記録媒体同士が接着することが抑制される。しかし長時間の連続した画像形成処理では、排紙ファン40の動作を抑制すると、排出された記録媒体の昇温に対する冷却が間に合わなくなる。この場合、画像形成処理の実行間隔をあけて、生産性を犠牲にして記録媒体の冷却を行うことになる。図3に示すように、排紙ファン40の動作を抑制すると記録媒体の温度の変化が急峻になるために(t1、t3)、記録媒体の冷却による生産性の低下が、排紙ファン40の動作を抑制しない場合よりも早く発生する。
When the image forming process for several recording media is performed at intervals, the temperature rise of the storage medium discharged to the
そこで長時間の連続した画像形成処理時には、臭いの抑制よりも生産性が低下しないことを優先する。この場合、コントローラ23は、人感センサ60が人を検知している場合であっても排紙ファン40の冷却能力を抑制せず、通常の動作を継続する。長時間の連続した画像形成処理は、数枚の連続した画像形成処理が間を空けずに要求された結果である場合もある。そのために、一つの画像形成処理の開始要求から長時間の連続した画像形成処理を判断することができない。この場合、コントローラ23は、機外温度センサ61及び機内温度センサ62の検知結果により長時間の連続した画像形成処理を判定する。
Therefore, in the case of continuous image forming processing for a long time, priority is given to not lowering productivity over suppressing odor. In this case, the
図4は、長時間の連続した画像形成処理中の人感センサ60、機外温度センサ61、及び機内温度センサ62の検知結果に基づく、記録媒体の温度変化及び排紙ファン40の動作の説明図である。機外温度センサ61が検知する温度(機外温度)が閾値温度A℃(例えば15℃)を下回る場合、排紙トレイ22に排出された記録媒体は、閾値温度A℃に向かって放熱が進む。機外温度が閾値温度A℃よりも低い場合、放熱は早くなる。そのために長時間の連続した画像形成処理中であっても、排紙ファン40の動作を抑制可能である。
FIG. 4 illustrates the temperature change of the recording medium and the operation of the
機外温度が閾値温度A℃よりも高い場合、自然放熱や動作を抑制した排紙ファン40だけでは記録媒体の冷却が間に合わなくなる可能性がある。この場合、画像形成処理の実行間隔が長ければ記録媒体の冷却効率は向上する。そのためにコントローラ23は、機内温度センサ62が検知する温度(機内温度)によって画像形成装置10の状態を判定する。機内温度が閾値温度B℃(例えば38℃)を下回る場合、コントローラ23は、画像形成装置10が画像形成処理を十分長い間隔で行っていると判断する。この場合、コントローラ23は、排紙ファン40の動作を抑制可能である。機内温度が閾値温度B℃を上回る場合、コントローラ23は、画像形成装置10が長時間の連続した画像形成処理を行っていると判断する。この場合、コントローラ23は、排紙ファン40の動作を抑制せず、通常の動作を行わせる。
When the outside temperature is higher than the threshold temperature A ° C., there is a possibility that the cooling of the recording medium may not be in time with only the
図4に示すように、画像形成処理を開始すると(印刷)、コントローラ23は、排紙ファン40を通常の全速で動作させる。人感センサ60が人を検知すると、コントローラ23は排紙ファン40の動作を抑制する(t1、t3)。画像形成処理が終了すると(停止)、コントローラ23は、排紙ファン40の動作を停止する。最初の画像形成処理中に人感センサ60が人を検知したときに(t1)、機外温度センサ61の検知結果(機外温度)は閾値温度A℃を超えているが、機内温度センサ62の検知結果(機内温度)は閾値温度B℃を超えていない。そのためにコントローラ23は、人感センサ60が人を検知している間(t1〜t2)、排紙ファン40の動作を抑制する。
As shown in FIG. 4, when the image forming process is started (printing), the
二回目の画像形成処理中に人感センサ60が人を検知したときに(t3)、機外温度センサ61の検知結果(機外温度)は閾値温度A℃を超えており、且つ機内温度センサ62の検知結果(機内温度)が人の検知中に閾値温度B℃を超えていない。そのためにコントローラ23は、人感センサ60が人を検知すると同時に排紙ファン40の動作を抑制する。コントローラ23は、機内温度が閾値温度B℃を超えたタイミングで、人感センサ60が人を検知しているにもかかわらず、排紙ファン40の動作の抑制を解除する(t5)。なお、コントローラ23は、閾値温度B℃を閾値温度A℃よりも高い温度に設定する。
When the
図5は、連続した画像形成処理中の人感センサ60の検知結果及び記録媒体に形成された画像のトナー量に基づく、記録媒体の温度変化及び排紙ファン40の動作の説明図である。記録媒体同士がトナーの融解により接着する要因には、温度の他に画像形成時に記録媒体に付着するトナー量がある。トナー量の多い画像が形成された記録媒体は、熱容量が高くなるために放熱が進みにくい。逆にトナー量の少ない画像が形成された記録媒体は、熱容量が低くなるために放熱が進みやすい。そのために記録媒体に付着するトナー量が多い場合には、機内温度に応じて排紙ファン40の動作の抑制を解除する必要がある。記録媒体に付着するトナー量が少ない場合には、機内温度に依らず排紙ファン40の動作の抑制を継続することができる。
FIG. 5 is an explanatory diagram of the temperature change of the recording medium and the operation of the
ここで記録媒体のトナー量は、1枚毎のトナー量ではなく連続した画像形成処理を実行することで排紙トレイ22に排出された記録媒体のトナー量の累積値(累積トナー量)である。累積トナー量が排紙トレイ22に排出された記録媒体の熱容量に影響する。コントローラ23は、累積トナー量として、画像形成中の1枚毎の画像の濃度を合計した累積濃度値を算出する。累積濃度値は、1枚当たりの単色の最高濃度の画像の濃度を100%として、その累積値で表される。累積濃度値が閾値濃度値C%(例えば、各色の濃度の累積濃度値が20000%)以上になった場合に、コントローラ23は、排紙ファン40の動作の抑制を解除する。累積濃度値は、機内温度が所定温度ΔD℃(例えばΔ3℃)下がったときにリセットされる。
Here, the toner amount of the recording medium is not the toner amount for each sheet but the cumulative value (cumulative toner amount) of the toner amount of the recording medium discharged to the
図5に示すように、画像形成処理を開始すると(印刷)、コントローラ23は、排紙ファン40を通常の全速で動作させる。人感センサ60が人を検知すると、コントローラ23は排紙ファン40の動作を抑制する(t3)。画像形成処理が終了すると(停止)、コントローラ23は、排紙ファン40の動作を停止する。
As shown in FIG. 5, when the image forming process is started (printing), the
最初の画像形成処理中に人感センサ60が人を検知したときに累積濃度値が閾値濃度値C%を超えるために、コントローラ23は、人感センサ60が人を検知しているにもかかわらず、排紙ファン40の動作の抑制を開始しない(t1)。二回目の画像形成処理中に人感センサ60が人を検知したときに、累積濃度値が閾値濃度値C%を超えていないために、コントローラ23は、排紙ファン40の動作を抑制する(t3)。
Since the accumulated density value exceeds the threshold density value C% when the
図6は、このような構成の画像形成装置10の排紙ファン40による記録媒体の冷却制御処理を表すフローチャートである。従来、排紙ファン40の動作により、融解したトナーの臭いが画像形成装置10の周囲に拡散していた。本実施形態の画像形成装置10は、人感センサ60により画像形成装置10の近傍に人がいることを検知し、人がいる場合に排紙ファンの動作を抑制する。これにより融解したトナーの臭いが人を不快にしないようにする。画像形成装置10の近傍に人がいない場合には、画像形成装置10は、排紙トレイ22に排出された記録媒体を排紙ファン40により冷却する。これにより記録媒体同士の接着を防止しつつ、生産性を維持する。
FIG. 6 is a flowchart showing a recording medium cooling control process by the
コントローラ23は、操作部104から画像形成処理の開始要求を受け付けて画像形成処理を開始する。画像形成処理の開始時にコントローラ23は、排紙ファン40の動作を開始する(S10)。排紙ファン40の動作開始後に、コントローラ23は、人感センサ60の検知結果を監視する(S11)。人感センサ60が人を検知しない場合(S11:N)、コントローラ23は、排紙ファン40の動作を抑制することなく、画像形成処理の制御を行う。
The
人感センサ60が人を検知した場合(S11:Y)、コントローラ23は、排紙ファン40の動作を抑制する(S12)。例えばコントローラ23は、排紙ファン40の回転数を低下させる。これにより排紙ファン40の冷却効果が低下するが、融解したトナーの臭いが画像形成装置10の周囲に及ぼす影響が小さくなる。その後、人感センサ60が人を検知しなくなった場合(S13:N)、コントローラ23は、排紙ファン40の動作抑制を解除して通常の動作に戻す(S14)。人感センサ60が人を検知しなくなるということは、画像形成装置10の周辺から人がいなくなったことを表す。そのためにコントローラ23は、排紙ファン40の動作抑制を解除して、冷却効果を通常の状態に戻す。
When the
排紙ファン40の動作抑制中に人感センサ60が人を検知し(S13:Y)、且つ累積濃度値が閾値濃度値C%以上である場合(S15:Y)、コントローラ23は、連続した画像形成処理中であると判断する。この場合、記録媒体を積極的に冷却する必要があるために、コントローラ23は、排紙ファン40の動作抑制を解除して通常の動作に戻す(S14)。累積濃度値が閾値濃度値C%未満である場合(S15:N)、コントローラ23は、機外温度センサ61及び機内温度センサ62の検知結果に応じて、排紙ファン40の動作を制御する。
When the
機外温度が閾値温度A℃以上且つ機内温度が閾値温度B℃以上である場合(S16:Y、S17:Y)、コントローラ23は、記録媒体の冷却効果を上げる必要があると判断する。この場合、コントローラ23は、排紙ファン40の動作抑制を解除して通常の動作に戻す(S14)。機外温度が閾値温度A℃未満、或いは機外温度が閾値温度A℃以上且つ機内温度が閾値温度B℃未満である場合(S16:N、或いはS16:Y、S17:N)、コントローラ23は、排紙ファン40の動作抑制を継続する。
When the outside temperature is not less than the threshold temperature A ° C. and the inside temperature is not less than the threshold temperature B ° C. (S16: Y, S17: Y), the
以上のような構成の画像形成装置10は、人が接近することで排紙トレイ22上の記録媒体を冷却する排紙ファン40の動作を抑制する。そのために、人が近接しているときにトナーの融解により生じる臭いの排出を抑制することができる。特に、人が近接しているときに排紙ファン40を停止することで、臭いの排出を完全に抑制することができる。人が近接していないときには排紙ファン40が通常の動作を行うことで、極力生産性の低下を防止することができる。
The
また、画像形成装置10は、機外温度及び機内温度を検知することで、記録媒体の温度を予測して、記録媒体の温度が高い場合には人が近接しているか否かにかかわらず排紙ファン40の動作を通常のまま継続して、生産性の低下を抑制する。また画像形成装置10は、記録媒体に形成した画像の濃度に応じて排紙ファン40の動作を制御する。例えば記録媒体同士が接着しやすくなる高濃度の画像が形成された記録媒体を連続して形成した場合、画像形成装置10は、人が近接しているか否かにかかわらず排紙ファン40の動作を通常のまま継続して、生産性の低下を抑制する。
In addition, the
Claims (9)
前記画像形成手段により前記記録媒体に形成された未定着の前記トナー像を熱により定着する定着手段と、
前記定着手段により前記トナー像が定着されて機外に排出される前記記録媒体に送風して、該記録媒体を冷却する冷却手段と、
本体から所定の距離以内の人を検知する人感手段と、
前記人感手段が前記人を検知した場合に、前記冷却手段の冷却能力を抑制する制御手段と、を備えたことを特徴とする、
画像形成装置。 Image forming means for forming an unfixed toner image on a recording medium;
Fixing means for fixing the unfixed toner image formed on the recording medium by the image forming means by heat;
Cooling means for cooling the recording medium by blowing air to the recording medium on which the toner image is fixed by the fixing means and discharged outside the apparatus;
Human detection means for detecting a person within a predetermined distance from the main body,
A control unit that suppresses the cooling capacity of the cooling unit when the human detection unit detects the person;
Image forming apparatus.
請求項1記載の画像形成装置。 The cooling unit is disposed in the vicinity of the fixing unit, and blows air in the vicinity of the fixing unit to the recording medium.
The image forming apparatus according to claim 1.
請求項1又は2記載の画像形成装置。 The control means reduces the amount of air blown by the cooling means to suppress the cooling capacity of the cooling means,
The image forming apparatus according to claim 1.
請求項1〜3のいずれか1項記載の画像形成装置。 The control means suppresses the cooling capacity of the cooling means by stopping the cooling means,
The image forming apparatus according to claim 1.
前記制御手段は、前記人感手段が前記人を検知した後に、前記第1温度検知手段の検知結果が第1閾値温度より高くなれば、前記冷却手段の冷却能力の抑制を解除することを特徴とする、
請求項1〜4のいずれか1項記載の画像形成装置。 A first temperature detecting means for detecting a temperature outside the main body;
The control means cancels the suppression of the cooling capacity of the cooling means when the detection result of the first temperature detection means becomes higher than a first threshold temperature after the human detection means detects the person. And
The image forming apparatus according to claim 1.
前記制御手段は、前記人感手段が前記人を検知した後に、前記第1温度検知手段の検知結果が第1閾値温度より高く、且つ前記第2温度検知手段の検知結果が第2閾値温度より高くなれば、前記冷却手段の冷却能力の抑制を解除することを特徴とする、
請求項5記載の画像形成装置。 A second temperature detecting means for detecting the temperature inside the main body;
The controller is configured such that after the human sensor detects the person, the detection result of the first temperature detector is higher than a first threshold temperature, and the detection result of the second temperature detector is higher than a second threshold temperature. If higher, the suppression of the cooling capacity of the cooling means is released,
The image forming apparatus according to claim 5.
請求項6記載の画像形成装置。 The control means sets the second threshold temperature to a temperature higher than the first threshold temperature,
The image forming apparatus according to claim 6.
前記制御手段は、前記人感手段が前記人を検知した後に、前記現像剤の総量が所定の閾値濃度値より多ければ、前記冷却手段の冷却能力の抑制を解除することを特徴とする、
請求項1〜7のいずれか1項記載の画像形成装置。 When the image forming unit continuously forms images on the plurality of recording media, the image forming unit further includes a calculation unit that calculates a total amount of the developer attached to the plurality of recording media,
The control unit cancels the suppression of the cooling capacity of the cooling unit if the total amount of the developer is greater than a predetermined threshold density value after the human detecting unit detects the person.
The image forming apparatus according to claim 1.
前記人感手段が前記人を検知している間、前記冷却手段の冷却能力を抑制することを特徴とする、
冷却制御方法。 Image forming means for forming an unfixed toner image on a recording medium, fixing means for fixing the unfixed toner image formed on the recording medium by the image forming means by heat, and the toner image by the fixing means An image forming apparatus comprising: a cooling unit that blows air to the recording medium that is fixed and discharged outside the apparatus to cool the recording medium; and a human feeling unit that detects a person within a predetermined distance from the main body. A method implemented by
While the human sensing means detects the person, the cooling capacity of the cooling means is suppressed,
Cooling control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016155630A JP6833393B2 (en) | 2016-08-08 | 2016-08-08 | Image forming device, cooling control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016155630A JP6833393B2 (en) | 2016-08-08 | 2016-08-08 | Image forming device, cooling control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018025602A true JP2018025602A (en) | 2018-02-15 |
JP6833393B2 JP6833393B2 (en) | 2021-02-24 |
Family
ID=61194276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016155630A Active JP6833393B2 (en) | 2016-08-08 | 2016-08-08 | Image forming device, cooling control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6833393B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019168650A (en) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | キヤノン株式会社 | Image formation device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008216760A (en) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2008299099A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2009031403A (en) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Kyocera Mita Corp | Image-forming apparatus |
JP2011100062A (en) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Canon Inc | Sheet ejection device and image forming apparatus equipped with the same |
JP2015118242A (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2016029438A (en) * | 2014-07-25 | 2016-03-03 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus, and method of controlling fan thereof and program for controlling fan thereof |
-
2016
- 2016-08-08 JP JP2016155630A patent/JP6833393B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008216760A (en) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2008299099A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2009031403A (en) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Kyocera Mita Corp | Image-forming apparatus |
JP2011100062A (en) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Canon Inc | Sheet ejection device and image forming apparatus equipped with the same |
JP2015118242A (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2016029438A (en) * | 2014-07-25 | 2016-03-03 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus, and method of controlling fan thereof and program for controlling fan thereof |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019168650A (en) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | キヤノン株式会社 | Image formation device |
JP7114293B2 (en) | 2018-03-26 | 2022-08-08 | キヤノン株式会社 | image forming device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6833393B2 (en) | 2021-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5790635B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5006578B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20140064756A1 (en) | Image forming apparatus and method | |
JP6272134B2 (en) | Fixing device | |
JP2005241934A (en) | Image forming apparatus | |
US20120051813A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6422295B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6833393B2 (en) | Image forming device, cooling control method | |
JP2013065019A (en) | Image formation device | |
JP6358023B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP7114293B2 (en) | image forming device | |
JP2016085455A (en) | Image formation device, control method, and program | |
JP2006227557A (en) | Image forming apparatus | |
JP4387701B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6570338B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006330377A (en) | Image forming method and apparatus | |
JP2018116179A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016075839A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP7429356B2 (en) | image forming device | |
JP2019035790A (en) | Image forming apparatus | |
EP3702842B1 (en) | Image forming apparatus and method of operating an image forming apparatus | |
JP2002357990A (en) | Image forming device | |
JP2000242153A (en) | Image forming device | |
JP5050474B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2023026226A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6833393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |